デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影楽しさの醍醐味って減ってませか?

2009/05/21 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3784件

こんばんは^^

すべての写真好きな方+全カメラメーカー関連なくお聞きさせてください。

最近のカメラは機能面が途轍もなく向上しています。
今使用してるカメラでも全機能を使った事はありません。ライブビュー機能も使い方は?です。

昔は撮影といったら・・・・ローアングルの場合はアングルファインダーをつけない場合は
地面に寝そべったり 昆虫マクロなら土にまみれて夏なら汗だくで何枚も何枚も撮影してました。

今は・ライブビュー機能や顔認識など昔は考えられませんでした。
自分でピントを合わし撮影しやっとお気に入りの写真が1枚撮れたと喜んでました。

皆様は今現在 撮影の楽しさの感触はどうでしょうか?減った?増えた?どうでしょうか?

書込番号:9581582

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/21 21:16(1年以上前)

こんばんは。

減ったか増えたかというと、増えました。
昔だったらあきらめていた状況でも撮影しようという気持ちになりますので、挑戦する気持ちはますます増しました。こうしよう、ああしようという重いがすぐ撮影につなげることができ、納得のいくまで工夫をすることができるので自分は満足です。
フイルムの頃の楽しさはそのまま同じデジタルの楽しさとはなりませんが形を変えて楽しさを感じることができています。

減ったといえばお財布の中身ですね。

書込番号:9581701

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/21 21:21(1年以上前)

私が20ん年ぶりに写真に戻ってこれたのは・・・やっぱりデジタルのおかげ。。。

やっぱり、撮ってすぐに結果が分かるのは大きい。。。
何回でも失敗できる・・・撮り直せると言うのはありがたい。。。

一撮入魂も良いけど。。。中々自分の思ったようにいかないと。。。ハードルが高すぎて嫌になっちゃう♪。。。

書込番号:9581737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/21 21:26(1年以上前)

カメラ撮影楽しいな

take a pictureさん 初めまして^^

K100Dsを一昨年9月に購入しました。

シャッターカウントは丁度 ひと回りしたところです。

何時までたっても、ヘボ素人ぶりは変わりませんけど (^^ゞ
カメラ撮影は楽しくて楽しくて堪りませんね \(^o^)/

いつも童心に戻って、シャッターぼたん押してますよ^^

書込番号:9581768

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/21 21:50(1年以上前)

自分で暗室作ってそこに感光剤塗って
いきなりオリジナルプリント作っていたころに比べて
最近は撮影の楽しさの醍醐味減ってませんか?

ライブビューにはライブビューでしか撮りにくい
世界がありますからね,知らなくても人生の50%も
損はしていないと思いますがwww

書込番号:9581926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件

2009/05/21 22:00(1年以上前)

こんばんは。
goodideaさん #4001さん こばやん^^さん 

こばやん^^さん初心に戻れと言う事ですね^^気難しく考えるなですね^^
ありがとうございました。

goodideaさん 
>減ったといえばお財布の中身ですね。
同じです。

#4001さん
20年ぶり復活おめでとうございます。

書込番号:9582007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件

2009/05/21 22:04(1年以上前)

こんばんは。LR6AAさん

>知らなくても人生の50%も
損はしていないと思いますがwww

損したとは思ってません。ありがとうございました。

書込番号:9582026

ナイスクチコミ!2


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 22:20(1年以上前)

こんばんは

CANON EOS 5Dがメインです。本当にごくまれにフィルムのEOS5や
CONTAX167を持ち出してます。
で、もって撮影の楽しさが減ったか増えたか?と問われると
変っていない、という答えになりますかね。
AF/MF、フィルム/デジタル、と違いはありますが、絞り優先(開放大好き)
、スポット測光、必要に応じてオートブランケットぐらいしか理解しておりませんので。
あえて言えばフィルムの場合、現像代がちらつくのでちょっと慎重になるぐらいかな。
ですからEOS 5D ですが使っとことがない機能、結構あります。
ライブビュー、三脚使用だと結構便利ですね。手持ちだと腕がつりそうになります。

書込番号:9582155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件

2009/05/21 22:23(1年以上前)

こんばんは。DAISOさん

>ライブビュー、三脚使用だと結構便利ですね。手持ちだと腕がつりそうになります。

一度ライブビュー勉強してどんな機能か試したくなりました。

>手持ちだと腕がつりそうになります。
その点は大丈夫です^^

書込番号:9582188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/22 00:33(1年以上前)

take a pictureさん、こんばんは。
遅レス失礼します。

多機能化は大歓迎ですが、基本が出来ていないとダメなんじゃないかなって思っています。つまり、基本が出来ての多機能なんだろうなって思っています。

ワタクシは写真歴が 1 年にも満たない初心者ですが、仕事ではカメラマンと接しています。そこで感じることは『 jpg 』一発撮りが出来ない方には『??』マークが沢山点灯してしまいます(汗)。『 RAW 』で撮って後処理も含め、トータルでカメラマンとしての質が問われるって考え方もあるのでしょうが、基本が出来ていなければ、それも無意味に思えてなりません。

そんなワタクシですが、写真って趣味に出逢うことが出来て幸せです!!
写真って楽しいですね!!


若干マジレスになってしまい恐縮です。 m(__)m m(__)m

ではでは。

書込番号:9583158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/05/22 01:26(1年以上前)

撮影の楽しさの醍醐味は人それぞれと言えばそれでおしまいだけど、
暗室にこもるのが好きな人、ファインダーをのぞくのが好きな人、
写真でコミュニケーションとるのが好きな人、ここに書き込んだような人たち、
と色んな人がいるように、本当に数限りない種類の醍醐味が存在すると思うよ。

それはまさに人間の有り様、人生そのものだね。
人生のどこに醍醐味を見いだすかは自分次第だというのと
全く一緒かもしれない。


take a pictureさん、撮影の楽しさの醍醐味は減ってないよ。

書込番号:9583402

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/22 02:53(1年以上前)

何年やっててもヘボですが。
コストがかからずバンバンシャッターを切れる恩恵にはあずかっています。
でも、カメラの新しい機能を余り信用していない・・・というか、やっぱり機械ではなくて人間だなと思うので、
写真を撮るという基本的スタンスは変わっていません。
写真って、画質だけで決まるものでもないし。

書込番号:9583677

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/22 04:41(1年以上前)

頼っているわけではない。その機能を使いこなしてなんぼ
デジタルだから1枚1枚を大事にしなくなっッというのは自分お甘えを機械のせいにしているだけですね。
用は現在のカメラの機能を使いこなしてさらに今までに撮れなかった作品を作るのがデジタルカメラを使って写真を撮る醍醐味でしょ。
それができないならフィルムカメラでもできてなかったということ。用は道具を使いこなせていないだけ

書込番号:9583773

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/22 09:27(1年以上前)

フィルムに比べるとコストが低くなったので撮る対象と言うのは増えました。
ただフィルム時代の一撃必殺の感覚が薄れてきて、なんでも撮ればいいという
安易な感覚でシャッターを押しているのも事実です。

書込番号:9584305

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 14:49(1年以上前)

写真を撮る楽しさは、増えてる気がしますが、

試行錯誤の上、やっと撮った!!って言う醍醐味は減った気がしますね。

書込番号:9585448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/22 15:37(1年以上前)

takeapictureさんに同伴じゃ
昔と比べてなら醍醐味は確かに減ってますな。いらぬ機能が多くシンプルが1番と思うが
年寄りだからかパソコンも携帯電話もいらぬ機能が多いのう

書込番号:9585600

ナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/05/22 15:57(1年以上前)

私は、去年の暮れあたりからデジイチはじめましたが、

とにかくシャッターを押す。

すきなものを撮る。

昨日も一日撮りたい物を待って外で待ちぼうけでした。
帰り道車で3時間…

醍醐味ないかもしれませんが、カメラ持って外に出かける行為が増えればいいかなと
思います。
写真撮影に行けばいろんな人と話もできますし、楽しいで。

書込番号:9585664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/22 20:05(1年以上前)

醍醐味を具体的な技術ややり方に結びつけるのであれば、それは仕方ないでしょう。

東海道五十三次も良いですが、新幹線の醍醐味もあると思います。
視界のため草刈をしたり、猿みたいに木に登ったりがありますよ。

書込番号:9586712

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/23 05:22(1年以上前)

>今は・ライブビュー機能や顔認識など

α230は、そういう中で「シンプル・イズ・ベスト」を体言した
カメラだと思います。

書込番号:9589142

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/23 12:11(1年以上前)

体言とは
単語を文法上の性質から分類したものの一。自立語の中で、活用がなく、主語となることのできるもの。品詞より上位の概念を表すために用いられ、一般に名詞・代名詞の2品詞に細分される。なお、学説により、名詞・代名詞・数詞の3品詞に細分することもあり、また、形容動詞を認めずに、その語幹に相当するものを体言に含めることもある。

体現
思考や理念などを具体的な形として表すこと。身をもって実現すること。具現

この場合具現化する 体現するがただしい

AXKAにはシンプルイズベストを文法的に分類する機能が搭載されている様にこのカメラは見えるのね

書込番号:9590330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 15:18(1年以上前)

例えるなら、極論すると携帯メールと俳句との違い、でしょうか。

どちらも相手に自分の想いを伝える手段、としては同じです。

携帯メールはそれこそ手軽、いつでもどこでも、伝えたい時に伝えられます。そこには制約はほとんどありません。(まあ、最低限のマナーは必要ですがf^_^;)

一方の俳句は五七五の形式に、季語が必要、伝え合うのに何日も掛かるなど、制約条件がたくさんあります。

それだけに、一つの作品に込める想いの量は計り知れなく、だから時代を越えて訴えるものがあるのだ、と思います。

じゃあ携帯メールがダメなのか、というと、そんなことはありませんよね。

最近のデジイチの進化は、誰でも気軽に、写真の世界に踏み込めるようにしてくれた、という意味では、非常に意義のあることだと思います。

後は、ここまで進化したデジイチの機能を、踏み込んだ個人個人が、どれだけ引き出して作品作りに活かせるか、ですね。

制約条件が減った分、作品作りの自由度は増します。
その中で、自分はどういう写真を撮りたいか、という点をしっかり持って撮ることで、自分に必要なのはこの機能、これはいらない、とわかってきます。

デジイチの機能に振り回されず、自分が楽しむためには、そこが重要ではないでしょうか。

ちなみに私はフィルム時代はほとんど知りませんので、今の機能は十分楽しい、としか言えませんf^_^;

書込番号:9596358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9401件

価格.comでニコンのD40のクチコミを読んでいて、だんだんデジイチが欲しくなってしまった、コンデジもまだまだ素人のふつつか者です*_*;。

そこで近所のお店をのぞいてきました。
@ニコンD40:レンズキット(展示品及び在庫1、20%引き)
AニコンD40:Wレンズキット(在庫1、20%引き)           上新電機

BニコンD60:レンズキット、Wレンズキット
CオリンパスE520:レンズキット、Wレンズキット
DオリンパスE420:レンズキット(展示品のみ)
EペンタックスK-m:レンズキット、Wレンズキット       カメラのキタムラ

金額は@<D<A<C<B<>E(レンズキットではB<Eですが、WレンズではB>E)
となっていて、Wレンズキットを考えるとオリンパスE520が一番お得感が高いのですが、採用記録メディアがxDカードとCFなので、廉価なSD(SDHC)を使えない(アダプターを使えば可能みたいですが)のが少々ネックかと+_+;。

ニコンD40は流通在庫のみぐらいなので、希少価値も高くなりそう(?)なことからも買いかと思ったのですが、ゴミ取り機能も付いて高画素にしたD60も良いしな〜と思ったり+_+;。
米ドラマのCSIで使っているカメラがニコンで、レンズの横にライトが2つあるクローズアップ用のアクセサリーや、ファインダーに映る3点測距のマークなどを見て、「おお〜使われてる〜^o^/」って感心しました。
(日本も警察でようやくデジイチを現場で使うようですが、修正できない機種を選定とあったのですが、いまどき修正できない機種ってどんなですかね?*_*;)

なんか、別スレでD40が欲しかった方が結局はオリンパスのE420を購入されたということもあったので、D40、D60、と迷ったあげく結局E520って事になりそうではありますね。ニコンはレンズが豊富でもデジタル専用だとオリンパスの方が優秀との評価もありますし。

書込番号:9577672

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/21 19:28(1年以上前)

うる星かめらさん  
小生が書かせてもらった以外で何かこれといったお勧め機種がありましたらお気軽にお書き下さい。

小生の今のところの理解では、手ブレ補正が a) レンズ内補正と b) ボディ内補正の2つあり、
a) はニコン、キャノン、パナソニック    で
b) はオリンパス、ペンタックス、ソニー   になるかと。

望遠利用がメインならレンズ内補正が、マクロなど広角メインならボディ内補正が恩恵を受けると雑誌などに書かれてますが、レンズキットだとそこそこ望遠・広角なので上記で上げた機種ではどっちメインでも同じですかね*_*;。

今回が初デジイチということで、現在のコンデジで当たり前(というかファインダーは元々無いですが)の「ライブビュー」がE520を除いて無いのですが、ファインダーのみでの撮影はすぐ慣れるものですかね?小生は視力が悪く眼鏡着用なのでどうかなと思いまして(そんな事を言う奴はデジイチを使う必要なし!って突っ込みは無しで+_+;)

撮像素子がAPS−CのCCDなのがD40、D60、K-m、フォーサーズのMOSがE520ですが、豊富なレンズ資産を考慮するならAPS−Cから選ぶ方が良いと書かれることが多いかと思いますが、フォーサーズでも初心者クラスではそれほど交換レンズを購入しないかと思うので特に心配せずに済むかとも思うのですが、デジイチとしてフォーサーズはちょっと異端なんでしょうかね?*_*;。

ざこっつさん 情報どうもです。

オークションには手を出したことが無いのと、アフターなど諸々を考えたらショップでの購入が安心かなと。(個人以外での出品もあるんですかね+_+;)
パナとオリンパスのフォーサーズはデジイチからは異端なんですかね?よく分かりませんね。



書込番号:9581071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/21 19:46(1年以上前)

安いのが、キスFと、キスX2でしょうか。価格対性能比が高いです。

ニコンなら、最低でもD5000、D90でないとと思います(キスより良いですが、値段も)。
ソニーなら、最低でもα700が欲しいです(これも8万円の値段は安いと言えません)。
ペンタのK20Dも安いですが、賛否は難しいです。
オリとパナは、主食ではなく、オヤツなら良いと思います。

買い物の効率、価格対性能比や、将来性を考えたらやはりX2が一番だと思います。

書込番号:9581170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/21 20:03(1年以上前)

うる星かめらさん  ご推薦ありがとうございます。

そうですね、EOSKiss X2は依然人気ありますからね、廉価版のFも含めて。KissFはそうでもないですが、外観というかあのなで肩がちょっと・・・なんですよ、すみません+_+;。

今回最初に予算とかは上げてなかったのですが、レンズキットで4〜6万、Wレンズキットで5〜7万ぐらいまでかなと思っていますので、D5000は出たばかりですしD90よりも背〜高になってますので*_*;(コンパクトにしてはですけどね)

なるほど主食ではなくオヤツですか、一般的なデジイチユーザのイメージですかね。
財政的に余裕があるなら2機種体制(ざこっつさんも確かそうですよね?)もありでしょうが、1台から徐々にとも思いますのでゆくゆくはですね。そうするとオヤツから始めるよりは主食からになるんでしょうかね?

書込番号:9581263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/21 20:11(1年以上前)

一見同じようなカメラですが、中身、実力は大きく違います。

書込番号:9581312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/21 20:14(1年以上前)

ちょっと失礼な話ですが、お子様でしたら、オヤツでお腹一杯かも知れません。

書込番号:9581324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/21 20:32(1年以上前)

> パナとオリンパスのフォーサーズはデジイチからは異端なんですかね?よく分かりませんね。

このクチコミでは相当異端のようですね。上級者ではない私には、そのこと自体を異様に感じています。
使ったことなさそうな人まであーだこーだと色々書いてるので、もう勘弁して欲しいです。

>「ライブビュー」がE520を除いて無いのですが、ファインダーのみでの撮影はすぐ慣れるものですかね?

むしろファインダーがメインになるので、慣れるもなにも慣れなければなりません。
ライブビューは色々便利なので使い方にもよりますが有った方が良いと思いますけどね。

それとD40は良いカメラだと思いますが、たしかニコンはAF可能なレンズに制限があったと思いますが、その点はちゃんと調べておいた方が良いですよ。
おそらくレンズキットはAF可能なレンズだと思いますが(詳しくは調べて下さい)、レンズを買い増しの時にAF可能なレンズ以外はAFができないのでマニュアル撮影になります。間違ってないかご自分で調べた方がいいですよ。
D60はどうなのか知りません。

あとゴミ問題クチコミを見た限りでは、よくつく人とまったくつかない人がいるようなので、機種の当たり外れや環境(ホコリっぽい地域とか)によるのかも知れません。
私はE-520使っているので、ゴミのことはまったくわからないです。

書込番号:9581438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/21 22:20(1年以上前)

>とりあえず上記の機種を挙げさせてもらいユーザーの使用感などを
>購入の参考に出来ればと思ってのスレ立てです*_*;。

そういうことでしたか。了解しました。
ちょうど私は、D40ユーザですので、D40に関するご報告を。

D40 Wズームキットでデジイチデビューしました。しばらくして外部フラッシュの
SB-600と望遠レンズVR70-300mmを購入しました。
(私が買ったWズームは手振れ補正なしでした。)

かれこれ2年以上使用しています。その間、新機種がどんどん発売されて
いますが、今のところ買い換えたいとか買い増したいと考えたことはありません。
それだけ、D40に満足しています。

私は手が比較的大きいため、D40のサイズが小さすぎないか
心配しましたが、慣れてしまったら、まったく気になりません。

撮影は、小学生の子供や庭の花がメインです。

たいていの場合、プログラムオートで撮影しています。
とっさのときはシーンモードも利用します。
「手軽に高画質」と「こだわってさらに高画質」が得られるカメラだと思っています。

ただ、真っ赤なお花の撮影は、私にとっては難しいと思っています。
ただ、私の腕が未熟なためです。しかし、真っ赤なお花をいつかきれいに
撮ってやるぞとがんばっているところです。

D40は、「手軽さ」だけでなく撮り手の「こだわり」にも
答えてくれるカメラだと思います。

まとまりのない文章ですみません。
ご検討の参考になればよいのですが…

書込番号:9582161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/21 22:48(1年以上前)

>デジイチとしてフォーサーズはちょっと異端なんでしょうかね?*_*;。

レンズの豊富さとかではなく、単純に撮像素子の大きさが違います。
撮像素子の大きさは、
フルサイズ>APS−C(キヤノンは微妙に小さいですけど)>フォーサーズ
です。
メリットでもデメリットでもありません。ボケ量に違いがあるので好みで選んだら良いかと思います。高感度ノイズにも違いがあると聞きますがそれぞれの板で作例をご確認されたら良いかと思います。

なお、フォーサーズ内ではレンズの互換性がありますが、APS−Cはメーカーが違えば使えません。

書込番号:9582403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/21 23:25(1年以上前)

デジくるさん
いえいえ情報ありがとうございます。
本来なら取りたい物(風景か人物か、動かない物(建物など)か動く物(動物、クルマなど))を書いて具体的に聞くのが筋だと思います+_+;。

D40のレンズキットだとレンズ手振れ補正無しの可能性もありますね、そこはお店では確認してないです+_+;。
D60は確かWレンズキットの両方とも手振れ補正ありだったはずですが。
D40は撮像素子に較べて画素数が6Mなので高感度ではD60よりノイズが目立たないなど評価が高いですよね。
う〜ん手振れ補正はやっぱり欲しいな〜+_+;

デジタル家HPの比較表は便利ですね、これで見るとパナのG1って本体で385gなんですね、他は450〜495gで、(E420はパナ並みですが)αは新型はもっと軽そうですが旧型は500超えてますね。


柚子麦焼酎さん
レンズはニコン用はニコンだけ、キャノン用はキャノンだけで、流用とかはダメなんですね。
フォーサーズ内ということはオリンパス用とパナ用は相互流用可能ってことですかね。


デジイチはファインダーで見てなんぼでしょうから、ファインダー慣れが必要ですが他スレでE520のファインダーが小さくて見にくいとの評価もあるので、今度店頭に行ったときはその点も要確認事項ですね*_*;。


書込番号:9582699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/21 23:45(1年以上前)

>う〜ん手振れ補正はやっぱり欲しいな〜+_+;

確かにそうですよね。
高感度のD40か手振れ補正レンズつきのD60か?
はたまた、違う機種かと迷ってしまいますね。
(おっと、そのためのスレでした。<m(__)m>)

あっ、そうそう、

>ファインダーのみでの撮影はすぐ慣れるものですかね?
>小生は視力が悪く眼鏡着用なのでどうかなと思いまして

実は私も眼鏡着用です。最初はちょっと戸惑いましたが、
すぐになれましたよ。心配しなくても大丈夫ですよ〜!(^^)!

>パナのG1って本体で385gなんですね、他は450〜495gで、
>(E420はパナ並みですが)αは新型はもっと軽そうですが旧型は500超えてますね。

確かに数値だけ見ると結構差がありますが、実際にレンズとあわせて
持ってみると、数値ほど差を感じないことも良くあります。
ぜひ、お店でいろんな機種を見て、触って、シャッター押してみてくださいね。

書込番号:9582849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 23:51(1年以上前)

とりあえず、口出せるところだけだしときま〜っす♪

>ソニーはオリンパスと同じく単独採用のMSなのと、

デマです☆
ソニーαはCFでっす♪


>孤高を行くのはオリンパスだけなのかな

デマです☆
おりデジイチはCFでっす♪

書込番号:9582908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/22 01:26(1年以上前)

アオリー・ステハーン▽さん

仰るとおり、α200など旧モデルはCFとマイクロドライブですね。
新モデルの+30番台からSD(SDHC)とMSプロデュオに変わってますね、失礼しました*_*;。
いや〜新モデルα230とか450gですからかなり軽量化されてますね、本体は*_*;。

オリンパスもCFとxDカードとの併用ですし、上級機などではプロユースってことで殆どがCFですね、SD(SDHC)よりも書き込み・読み取り速度が出てて信頼度が高いからですかね、でも高いのも確かですね+_+;。オリンパスを買うなら迷わずCF買いますけど。

ボディは入門機だと皆軽いですが、マウントするレンズによって総重量が決まるので、レンズ重量混みでっていうのはカタログですぐに分かり難いですね。標準レンズとボディを量りに乗せてはかっている雑誌の写真もありますが、そういう通常使用するレンズ込みでの重量も併記してもらえると有り難いですね(でもそうすると、○○○条件で世界最小・最軽量とは書けないか+_+;)


ところでそのHNをそのまま読むと「煽り〜捨てハン(常用でなくアドホックに使うためのハンドルネーム)」って意味なんですかね?
別に煽られてもないですが+_+;。

書込番号:9583401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/22 06:54(1年以上前)

>SD(SDHC)よりも書き込み・読み取り速度が出てて信頼度が高いからですかね、でも高いのも確かですね

半分あたり、半分間違いですね〜

CFの方が体積によゆ〜有るのでぇ、安いチップを複数使ってぇ、SDHCより先に大容量が作れますネ
でもって〜、さらに技術が進むとぉ、1チップで高容量ができるのでぇ、SDHCがランクアップしま〜す♪
すると、CFには2つの選択肢・・・同じ1チップを載せて安くて高容量の物と、そのチップを複数載せて、高速超大容量の物と・・・が両方ともつくれるようになりますね〜♪
あとはぁ、そのくりかえしなのでぇ〜す

だからぁ、SDHCで20M/sは高級品だけどぉ、CFで20M/sって言ったら並品で安いですよぉ?
CFが高いって思ってる人はぁ、なぜかCFの高級品(サンとか)をSDHCの並品とくらべてたりしますねぇ。謎ですぅ〜
SDHCだってパナの金色のはすんご〜く高いのに、理不尽な話ですねぇ〜♪


>ところでそのHNをそのまま読むと

半分あたり、半分間違いですね〜

読み方はぁ、あってますがぁ、ピンポイントじゃぁなくって、常用してますねぇ♪
気になるならぁ、ハンドル名をクリックしてぇ、過去の書き込みを読んでみてはどーでしょーかぁ?

書込番号:9583907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/22 08:30(1年以上前)

アオリー・ステハーン▽さん  色々と情報ありがとうございます。

メモリーカードの価格が下がった(特にSDカードで)ので、同じ容量だけで見るとCFが高く見えてしまいますよね、何とかマジックでしたっけ?*_*;。
ただ同じ容量でもデータ転送量ではSDHCのクラス6でも6m/sを保証とか言ってるだけで、CFの下位クラスの20m/sにも及ばないですよね。
本来比較するのがおかしいのでしょうが、同じ133倍、266倍、400倍と書かれてる場合でもSDHCのそれとCFのそれではまた違いますよね、CFだと25m、35m、45m/sですけどSDHCだとそんなに出てないと思うし+_+;。

実際に速度が要求されるのって連写でしかもRAWの時ぐらいですか?


4/3(E520) ← → APS-C (K-m、D60)
E520はE620が出たばかりだし、やはりオヤツかもしれないから今回は見送るとして、
APS-Cの主食にどっちを選ぶか。
所有欲をそそられる(主食だから食欲?+_+;)のはD60なんですが・・・・@_@;。

書込番号:9584123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/23 13:46(1年以上前)

なんかよくわからないけど、何を撮るのか、誰が使うのか(家族共有とか)よくわからないのですが・・・

まあ、どれ買っても50歩100歩。

写真にのめりこむ可能性があるなら、キヤノンの40Dか、ニコンのD90で…

安価で、かつ軽量コンパクトで、家族で使うならパナのLUMIX DMC-G1W…

妥協も必要ですが、妥協しない部分を確定させることも必要です。

>実際に速度が要求されるのって連写でしかもRAWの時ぐらいですか?

JPEGでもバッファフルになれば連写できません。予算の許す限り高速な信頼性のあるカードを使うべき。シャッターチャンスは帰ってこないのが判っていれば、理解できるでしょう。


ps
>(日本も警察でようやくデジイチを現場で使うようですが、修正できない機種を選定とあったのですが、いまどき修正できない機種ってどんなですかね?*_*;)

いえ…証拠写真を修整したらまずいでしょう(苦笑)、趣旨が違ったかな?

書込番号:9590690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/23 14:45(1年以上前)

ぶれーくいんさん  どうもです。

ご指摘もっともです、使用については個人だけで、散歩中の何気ない景色や犬、猫(ノラや他人様の+_+;)、野球観戦にいったら球場で選手をといった感じですかね*_*;。

書かれた機種は中級クラスとか言われてるので、初心者にはお値段的にも無理だと思います。
と言いつつペンタックスのK-7が人気だそうで、HP上でしか見ていないのですが(今日明日秋葉原でトークショーがあるとかで他スレッドで報告が上がってますね)、なんか凄く欲しくなってます*_*;。K-7こそボディのみで12〜3万する中級クラスなんでとてもポチリは出来ないですね。

メモリーについては基本クラス6のSDHCにはするつもりですが、クラス6で不便を感じたらそれ以上のHighSpeedを買うでしょうね。

警察のデジ一導入は、海外ドラマ(CSI)とかを見ている者からすると遅すぎとも思っていたので。
修正できないっていうのは、撮る前・撮った後で画質などをスタンダードからビビッド、モノトーンなどに変更できたりする(露出補正やWBは許容内だとは思いますが+_+;)のは当たり前なので、それをわざわざ使えないようにする方がむしろお金が無駄に掛かるのではと、スタンダードだけで使えば良い話ですし。
もちろん合成写真だとかレタッチでとかは論外ですよ*_*;。

書込番号:9590900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/23 18:40(1年以上前)

salomon2007さん こんにちは

 私はpentaxとcanonを使用しています〜。
 書き込みに上がっている機種ですと、k-mを2台持っています〜。

 私の感覚ですと、各社のエントリーモデルですが、多少の差は
 ありますが、どの機種でも大抵の撮影は可能だと思います。

 ですので、持った感じやファインダーの見え方など、自分の
 感覚にあった物を選択されるのが一番なのではと思いますが、
 どうでしょうか?

 実際に触った感覚ではどうでしたしょうか?

 デジイチは、レンズを交換できますので、撮影対象により
 レンズを追加購入した方が良い時がありますので、そんな
 時は、レンズを追加していけばどの機種でもある程度の
 事はできると思います〜。

書込番号:9591793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/26 03:16(1年以上前)

23日から関西の大手量販店(Joshin)で台数限定のセールをやっていたのですが、ちょっと行きそびれてしまい、25日に寄って見たらD60は既に売り切れていました*_*;。

ただまだAPS-CでNikonのD60かPENTAXのK-mか決めかねていたので、D60がその系列店ではほぼ手に入らなくなったということは確認できました。

そのまま別のカメラ専門店(キタムラ)を覗いてみたらそこにはまだD60が置いてありましたが、生産終了で流通在庫しかないためお求めならお早めにとのことでした+_+;。

戻ってキタムラネットを見ると先日まで30台限定で54,800円だったK-mが59,800円に戻っており、そこでちょっとため息〜+_+;。
まあ決めかねてるうちに消え去ったのならそれは縁が無かったのだと諦めるしかないですが、D60のレビューで小6と中2の子供が使って喜んでいるので、D300を買い増したとか書かれてる人のを見るにつけ何と違うものかと、とほほ*_*;。

書込番号:9604770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 17:26(1年以上前)

本音を言います。個人的にはD40が入門には最高と思ってます。レンズキットでもダブルズームでもOK!
あたしもD40が手元に1台あるからオリンパスにもフジにも安心して行けた気がします。
逆はない気がします。もしまだ買ってなければお考えください。「希少価値」なのは過ぎ去る時間です。

シルバーだろうがヤフオクだろうが中古だろうが一秒でも早く買いましょう!
後悔しないと思いますよ〜!

書込番号:9606770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/26 23:42(1年以上前)

ざこっつさん  どうもです。

一番最初はD40のレンズキットでデジイチデビューでもしようかと、ほんの軽い気持ちだったんですが、価格.comを見ている内にいろいろ情報が入ってくると迷ってしまって。
しかも今ではD40自体流通在庫もほとんどなく、あっても展示品処分しかないというような状態になっているのと、同じ買うならD60から始める方が良くないか?とか思い始めたりして*_*;。

実際D40のレンズキットやWレンズキットの同梱レンズは手ブレ補正(VR)が付いてないらしい(WレンズキットUの望遠55-200mmはVR付きらしい?)なんて情報が入ってくると、やはり最低でもD60からかな〜と。今はD60も流通在庫だけらしいから決めるなら早くしないと+_+;

ただペンタックスから魅力的なK-7が発表されて、将来的にこの中級機を買う前に価格的にもお安いK-mのWレンズキットを買ってもいいかな、などと検討しはじめてほんと迷います*_*;。

でもK-mのキットレンズとは違い、D60のキットレンズはVR付きでしかも超音波型のズームシステムらしいとわかるとまたそっちの方にフラフラ〜+_+;。

まあ初心に戻ってコンデジでは出来ない(出来る機種もあるけど)マニュアル撮影(絞り優先やSS優先など)をやるためなら価格.comで最安の(Wレンズキットで)E520で決まりで、悩む必要もないんですが、そうすると「Wじゃなくレンズキットだと手が届くよ」って○○のささやきが、あ〜悩ましい*_*;。
でもどれがいいかな〜っていう時も結構楽しいから、在庫を気にせずにお手頃価格になるまで待って買えるならまだ待っても良いのだけどD60無くなっちゃうしな〜(K-mならまだまだ在庫は有りそうですけどね、価格がこれ以上もっと下がるかどうかは分からないけど)

書込番号:9608851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良い?

2009/05/19 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

初めまして。デジタル一眼レフを購入検討している超初心者です。
@ソニー α200 Wズームレンズキット
Aオリンパス E-520 Wズームレンズキット
上記2台は価格コムで大体、同じ値段同士だったので気になりました。
初心者にも扱い易くてコストパフォーマンスが高く、将来レンズの買い替え時の拡張性、単純にメーカー同士の比較etc…,トータルで見た場合オススメは、どちらでしょうか?カタログやホームページ等を観ても初心者の僕では決めあぐねてしまって…。
回答を参考に、どちらかに絞りたいと思っています。先輩方、どうかお教え下さい。

書込番号:9570149

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/19 22:46(1年以上前)

現物は触って(持って)みましたか?

まずはそれをお勧めします。

書込番号:9571565

ナイスクチコミ!3


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/19 23:04(1年以上前)

皆様、多数のアドバイスありがとうございます。
撮影目的は主に風景、たまに人物です。ある程度どんなシーンでもソツなくこなしてくれれば言う事ありませんが、どちらも入門機だし値段も安めなので…。
実機は勿論さわってみましたが、初心者なので違いが分かりません。大雑把に言えば、どちらもしっくりきました…。
勿論、最終的には自分で決めますが、こちらの掲示板には一眼レフに詳しい方が多いので決めるきっかけが出来ればな…、と。
引き続き、よろしくお願い致します。

書込番号:9571732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/19 23:15(1年以上前)

個人的には、わたしはMINOLTAの時からず〜っとαを使っています。

ですので、フォーサーズ(OLYMPUS、pana)には興味がありません。

フォーサーズは撮像素子(CCD)が小さい分小型軽量になっていますが。

書込番号:9571832

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/19 23:26(1年以上前)

魔界村さん 

どちらもしっくりきたというこで、ここはやはりスカイカフェさんもお使い(笑)のα200の方がいいかもです。50mm単焦点レンズも新発売となりましたので、そろえられたらいかがでしょう。あと、スカイカフェさんのα200による夜景の写真は一見の価値ありです!

ということで、スカイカフェさん夜景お願いしますm(_ _)m

書込番号:9571919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/19 23:33(1年以上前)

>将来レンズの買い替え時の拡張性、

サードパーティ(シグマやタムロン)の場合、
ソニー用はさまざまな焦点距離がラインナップされています。
オリンパス用(フォーサーズ用)は、数えるくらいしかありません。

そのため、レンズの追加購入を考えたときには、
>@ソニー α200 Wズームレンズキット
が良いのではないでしょうか?

書込番号:9571980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 23:37(1年以上前)

α200

α200

α200

α200

先ほども書きましたが描写力はαの方が上です。

E520含めオリンパスのフォーサーズ企画はご存じでしょうか?
これは一眼レフカメラの中では一応特殊な領域になり、長所短所があります。
もちろんフォーサーズ企画でないカメラも長所短所があります。

まずはフォーサーズというものを調べてみて下さい。
そこで魅力を感じたらE-520を選べばいいと思います。

書込番号:9572011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 23:47(1年以上前)

それから一眼レフカメラと言うものは、買ってすぐ(オートで)撮ったとしても、コンデジに比べたら綺麗に撮れますが、
それ以上を追及するには、当たり前ですがある程度の努力も必要になってきます。
これはαだろうがキヤノンだろうがニコンだろうがオリンパスだろうが一緒です。
ただ、好きになれば勝手に好奇心がわき、努力を努力と思わずに楽しくやっていけます。
その際に注意しなければならないことは、レンズ沼に陥らないことです(笑)

素敵な買い物を☆

書込番号:9572098

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/19 23:51(1年以上前)

魔界村さん

将来的なレンズの拡充としてツァイスのレンズ(単焦点・ズーム)、STFレンズ、Gレンズ(単焦点・ズーム)などに魅力を感じられるのなら、αマウントもありだと思います。沼にはご用心ですが(笑)

写真は極論を言うと機材よりも撮影技術の方が大きなウェイトを占めると思うので、どちらかでも購入されたら、楽しく撮ることも大事ですが、腕もみがいてくようにしてください。


スカイカフェさん、あざぁ〜す!

書込番号:9572140

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/20 10:09(1年以上前)

スカイカフェさん、パフパフ57さんの写真画像には驚きました。ありがとうございます。
確かに、メーカーや機種などに限らず、本人の努力による所が一番大きいんでしょうね…。
でも今は、そのどちらかに絞らないと。
こちらの掲示板では、概ねソニーの方が人気のようですが、ソニーって厳密には新規参入ではなく、ミノルタを買収(?)したんですか?
マイクロフォーサーズについて、ネットで調べましたが何だかチンプンカンプンで初心者にはよく分かりませんでした…。

書込番号:9573745

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/20 10:49(1年以上前)

魔界村さん、おっしゃる通りソニーはコニカミノルタのカメラ事業の譲渡を受けています。
ミノルタ製やコニカミノルタ製のアルファシステムは殆どがソニーのアルファでも使えます。
また、技術者もソニーへ行ったようなので心配はないと思います。

マイクロフォーサーズは基本はフォーサーズと一緒なんですが、マウント径が小さくなっています。そのために専用のレンズもしくは従来のフォーサーズレンズを使う場合は、アダプターを介する形になります。

私はMF一眼からずっとキヤノンを使っていまして、ここ最近になって他メーカーの一眼を使ってみたいと思うようになりました。
アルファ200とE-520を候補に挙げて、比較していたんですが私はE-520に決めました。
決め手は正直これというものは無いのですが、パンケーキレンズを使ってみたいと言う所になりました。

書込番号:9573845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/20 12:47(1年以上前)

Kazuki__Sさんのおっしゃる通りで、
ソニーαはカメラ老舗のミノルタの血を引き継いでおります。

オリンパスのパンケーキレンズも含め、軽さコンパクトさを重視するのであればE520で宜しいかと思います。フォーサーズの売りの1つはコンパクトさでもありますからね。

ただし、将来性を、とのことですので書きますが、
6/25に発売されるα230は、ボディ内手振れ補正一眼レフカメラにして世界最軽量(450g)になります。

他にフォーサーズの売りの1つは、望遠に強いというのもあります。
ただし、センサーサイズの大きさから背景や前景をボカすには不利という点もあります。
そしてカメラ内にあるセンサーに付着するゴミ取り機能が他者より優れている点もあげておきます。

他には、それぞれのレンズの数、レンズの全体的な価格も比較した方が良いと思います。
見ればわかりますが、αのレンズはタムロン、シグマも製作してますが、
オリンパスはタムロンは製作していないのと、シグマからのレンズも少しですが少ないです。

ちなみに、
ソニーはαマウントです。
オリンパスはフォーサーズマウントです。

マイクロフォーサーズ機に関してはオリンパスではまだ発売前ですのでここではそんなに考える必要はないかと思いますが、簡単に言うならコンデジ並みに小さくなります。

書込番号:9574221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:29(1年以上前)

最終的には出てくる画の好みかもしれませんね。
αと他社を使っていますが私はαが好きで趣味でα、仕事用は他社を使っています。
メーカーのサンプル写真より色んな用途で撮った方の物を見た方が参考になるかもしれませんね。

書込番号:9574375

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/20 17:03(1年以上前)

以下のページで沢山の方が撮った作品が見られますので、参考に!
画像広大も出来るので、価格よりは画像が見やすく、比べやすいと思います。

α200
http://ganref.jp/items/camera/sony/detail/photos/26

E-520
http://ganref.jp/items/camera/olympus/detail/photos/19

好みの発色とかで決めても良いかも!フォーザスはボケ量が少ないのは事実ですが、
コンデジから見れば十分過ぎるほどぼけます。

僕自信、発色はオリンパスの方が好きです。ライブビューも有れば便利な機能ですね。

書込番号:9574953

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/20 22:40(1年以上前)

こんばんは。本日、再びカメラ屋に行って実機に触れてきました。やはり、どちらも程よく手に馴染みました。店員さんにも色々聞きましたが、どちらも良く売れているという事で、「甲乙付け難し」のようでした。再び実機に触れる事で、どちらかに絞れるかなと思いましたが、余計に迷ってしまうという結果に陥ってしまいました。う〜ん…。

書込番号:9576736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/21 01:56(1年以上前)

皆さんのご意見は参考にならないみたいですね。
ゆっくり考えちゃって下さい♪

書込番号:9578138

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/21 04:43(1年以上前)

スカイカフェさん、皆さんの意見が参考にならなかったから、まだ迷っている訳では無く皆さんの貴重なアドバイスを聞けたからこそ、もう一度カメラ屋に行って実機に触れたくなったのです。
一つ質問ですが、最安値でネットで買うのと、ネットより少々高くても、近くのカメラ屋で買うのとは、どちらが良いのでしょうか?ネットで買うのと量販店で買うのは感覚的には、そんなに変わらないような気がするのですが…。

書込番号:9578351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/21 07:49(1年以上前)

α200はもうSONYは生産完了していますから、市場に出ている流通在庫しかありませんので、
あまりゆっくり考えていると買えなくなってしまうかも・・・・・・。

そのほうが選択肢が減っていいかもしれませんが・・・・・・。

あまり慌てず、でも、在庫がなくならないうちに決めてください。

個人的には大きさ、重さが気にならないのであれば、α200をお勧めします。
わたしがαをず〜っと使っていて、ほとんど不満がないので。

フォーサーズはCCDが小さい分デメリット、メリットあります。
αもデメリット、メリットあるんでしょうけど。

>撮影目的は主に風景、たまに人物です。

でしたら、AF速度がどうのこうの、というお決まりレスもつかないでしょうけど。


わたしは、メインは自然です。最近、人なども諸般の事情によりかなり撮っていますが・・・・・。
(ポートレートではなく、スポーツ行事などの記録写真的なものですが。)

>ネットで買うのと、ネットより少々高くても、近くのカメラ屋で買うのとは

アフターサービスが一番の違いかと。
担当と顔なじみになっておけば、簡単なことくらいなら教えてもらえる、
とか、
万一購入直後に不具合があった場合など。
ここに登録されている通販業者は、安い分、「売りっぱなし」に近いところが多いようです。
利用する際は、そのへんも規約をちゃんと読んでから、理解納得したうえで、のほうがいいですよ。

あと、通販では代金引換を使わなかった場合、先払いになるので最悪の場合(倒産など)お金だけ取られます。

書込番号:9578596

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/21 08:10(1年以上前)

αyamanekoさん、おはようございます。
確かにα200は在庫処分的な立場になったようで、そのせいかどうか分かりませんが、価格変動履歴を見ると微妙に値段が上がってますね…。
フォーサーズとα200それぞれの良い所、悪い所を教えて頂けませんか?(既出しているかもしれませんが、αyamanekoさんなりの意見をお聞きしたいです。)

書込番号:9578641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/21 19:37(1年以上前)

ネットと量販店、どっちが良いかは分かりませんが、私はカメラもレンズも全てネットで買いました。
大きな問題は起きてないので今のところネットでも不都合はないですが、故障だとどうせメーカーに送ることになるだろうし、そんなに違いはないような気がします。悩むような高級機でもないし。
ただ故障かどうかの微妙な場合はお店の人がアドバイスしてくれるかも知れないですね。

肝心のα200とE-520の大きな違いですが、ライブビューの有り無しと、カメラ本体はともかくWキットのレンズまで含めた総重量がだいぶ違うと思います。あとはそれぞれのメリット・デメリットも大きな差はないんじゃないでしょうか。
ちなみにフォーサーズのCCDが小さいデメリット、私にはいくら写真を見てもよくわからないんですが、上級者になるとわかるのかも知れませんね。逆にメリットもわかりません。

それとフォーサーズのこと皆さんとやかく書いてますが、気になるんですかね?
私はE-520を所有してますが正直フォーサーズなんてどうでもいいです。フォーサーズだから選んだわけでもないし、買う前はオリンパスなんてまったく興味無し。さすがに今はオリ機を所有してるので多少は贔屓目してますが、気に入らなければいつだって他のメーカーに変えるつもりだし、APS-Cといえどもαが気に入らない場合も結局メーカーを変えることになるのなら、フォーサーズだけ特別扱いする必要なんて無いと思いますけどね。

あまりにクチコミではフォーサーズがとやかく言われてるので出てきましたが、どっちの機種が上だとかメーカーの宣伝部のようなことはもうやめようと思います。どちらの機種を選んでも間違いないと思いますよ。もっと深く知るにはここよりも両機種のクチコミを読んだ方が良いと思いますけどね。

これ書いていてふと思いましたが、なんで一眼レフってメーカー間の垣根を越えて、手軽にレンズ交換できるようにしなかったんでしょうね。もっとも垣根を取っ払うのは沼が広がる危険な行為かも知れませんね。

書込番号:9581114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/21 22:37(1年以上前)

実際に、本体(レンズキット?)だけ両方持ってみて、ぴぴっとこなかったのでしたら、こーゆーのはどーでしょー?

店頭で〜、
E-520に9-18mmレンズを付けて撮ってみる♪
α200に70-300mmGを付けて撮ってみる♪

・・・気にいったほーを、バーン!!と買っちゃう大作戦☆




>なんで一眼レフってメーカー間の垣根を越えて、手軽にレンズ交換できるようにしなかったんでしょうね。

それってフォーサーズの提案そのものっすよ〜♪♪♪

書込番号:9582303

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンでデジイチデビューするなら?

2009/05/18 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
皆さんのご意見を伺いたく、書き込みしました。

いままでずっとコンパクトデジカメで色々な写真を撮っていたのですが、
一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、
今デジイチ購入を検討しています。

自分で購入するならメーカーはニコン、と決めてはいるのですが
たくさんある機種の何が自分に向いているのか分かりません。

撮影するのは主に室内飼いの猫、それから小物雑貨など。
ごくたまに花や風景を撮るくらい。
予算はだいたい10万円前後です。

一眼レフに触ったことがない初心者なので、
今のところレンズや周辺機器の買い足しは考えておりません。(将来的には未知数ですが)
なので10万円前後でひととおりこと足りるレンズキットが良いのかな?と思います。
手ぶれ防止が付いていたりや室内につよいものだと尚ありがたいです。

皆さんでしたら、上記のような被写体がメインの時、
どんな機種がよいと思われますか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9563088

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 12:19(1年以上前)

用途からして、バランス的にはD60のWズームキット+「AF-S DX35mm F1.8G」の組み合わせなんかが良さそうかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
「AF-S DX35mm F1.8G」は室内ペット撮りにはとても重宝するレンズだと思いますので、買っておいてもいいかなと。(または外付ストロボでバウンス撮影)

書込番号:9563165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/18 13:19(1年以上前)

>一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、

私もD90が良いと思いますが、レンズは何とか単焦点が欲しいところです。
最新のAF-S DX35mmF1.8G辺りが狙い目と思いますが、もう少し広角でも良いかも知れません。

書込番号:9563408

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/18 13:54(1年以上前)

>一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、

マクロレンズを1本買うといいと思います。

書込番号:9563530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/18 16:12(1年以上前)

手ぶれ防止に頼るよりも、手ぶれしないカメラの持ち方や、右手の人差し指だけ動かして
シャッターを切ることに慣れることが大切だと思います。D60のレンズキットだけでも
いろいろ勉強してもっと近くに寄せて撮りたいなどの要望を膨らませてからお金を貯めて
レンズを追加してもよいでしょう。

またネットオークション用に小物を映すときはカメラを三脚に固定したり、ライトを2個
当てて影を作らない工夫も必要ですし、自分でシャッタースピードや絞りを決めるマニュ
アル感覚を身につけると写真はもっと面白くなるでしょう。

書込番号:9563984

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/18 16:59(1年以上前)

どれもD40のISO1600にゃ。

書込番号:9564135

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/18 17:50(1年以上前)

猫の写真。
バリアングル(パタパタ液晶)あるといろんな目線で撮れそうで楽しいかも知れませんね。
私はバウンスだろうが何だろうが、フラッシュは絶対に使いません。
猫の世界にはあのような閃光はないと思いますので。。。
私はピカソ(愛猫)を室内で撮る時は、迷わず高感度を使っています。
D5000の高感度特性次第ではD5000が楽しめるような気がします。

あと、私は35ミリより50ミリをよく使います。
35ミリだとちょっと近すぎる。
50ミリくらいだとピカソも起きないし。。

あと小物撮るって、いわゆるブログ用みたいな感じでしょ?
三脚固定でライティングまでびっちり決めてって感じではないですよね。
だったら、これもバリアングルだといろんな目線で撮れて面白そう。。。

書込番号:9564325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/18 17:58(1年以上前)

こういう所謂「商品」としてなのか

こういったイメージっぽい写真か(どちらもKITレンズ相当の汎用ズームです)

いわゆるスナップ的な風景写真

近付けるだけ近づいて内蔵スピードライトを使って撮った木瓜(ぼけ)の花

とりあえず・・・

>今のところレンズや周辺機器の買い足しは考えておりません。
なら、コンデジでいいんじゃ?という疑問が。まぁ、ボケの効いた写真は難しいですが、じゃぁ「一眼なら簡単にボケるのか」と言われるとそうでもないワケで。ボケさせる状況にしてやれば簡単にボケる・・・というか、ピントを合わした写真にする方が難しい・・・ので。ワケも理解らないのにムチャ振りして「それでもボケを効かせたい」と言うから高価なレンズが必要なだけですから。

D60とレンズKITで粗方の被写体・・・書かれている被写体なら・・・は撮れてしまうと思いますよ。その代わり、カメラとレンズ以外に「外付けのスピードライト」と「三脚」は必要でしょう。
・室内の飼い猫
猫の大きさにも拠りますが、人に慣れている猫ならスピードライトを使った方が綺麗に撮れます。室内ならバウンズで焚いてやれば、猫もそれほど驚かないでしょう。その為には、フラッシュの発光面の角度を変えられる外付けのスピードライトが要ります。
・小物の雑貨
いわゆる「ブツ撮り」は、カメラを固定してブツを動かせ、です。光が入ってくる場所にあわせてカメラを固定して、そこにブツを持ってくるのが綺麗に撮る方法です。自然光で撮るなら特に、シャッター速度が遅くなって手持ちで撮ったらブレ量産になるような状況でも、カメラが固定されていればいくらでもシャッター速度を遅くさせる事ができます。
・花や風景
スナップ的なものなら「自分が動け」です。KITのレンズは最短撮影距離も短く拡大率も大きいですし、価格に似合わず素晴らしい描写をします。手ブレ補正も付いていますので、多少薄暗くなっても問題ないと思います。

という事で
D60+レンズKIT・スピードライト SB-600・三脚 SKIK Pro200 or 250DX-3
ってトコでしょうか。
書かれている被写体ならば、極端な話「カメラは何でもいい。レンズはとりあえずKITでいい。その代わり、カメラとレンズだけじゃどうにもならん(カメラやレンズの機能や能力が幾ら良くてもフォローしきれない)」です。

書込番号:9564355

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/18 18:21(1年以上前)

一眼+ズームレンズでも十分バックがボケてくれます。
コンデジに比べ、撮像素子が比べ物にならない位大きいからです。
更にボケを強調するには絞りを開放まで開ける、広角より望遠気味で使うなどです。

書込番号:9564464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/18 20:35(1年以上前)

個人的にD5000だと思いますが、一風変わったデザインで、抵抗感が出る人もいます。
予算を追加してD90を購入されても良いと思います。
ニコンの古いカメラ(D40・D60から高級モデルまで)は良いものありませんから避けた方が無難です。

書込番号:9565072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 22:50(1年以上前)

D90の18-105でいいと思います。

書込番号:9566078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 23:18(1年以上前)

にゃぱらっちさん、こんばんは。

よろしければ、何故ニコンでデジイチデビューされたいのか、お聞かせいただけますか?

書込番号:9566336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2009/05/18 23:44(1年以上前)

 スレ主さん失礼

やっぱり、車はトヨタ ってことでは?

書込番号:9566563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/19 00:09(1年以上前)

>一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、
>撮影するのは主に室内飼いの猫、それから小物雑貨など。
>ごくたまに花や風景を撮るくらい。
>予算はだいたい10万円前後です。

D90+35mm(11万)で、だいたいお望み通りとなります

書込番号:9566774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 00:11(1年以上前)

(私は持っていないのですが)タムロンの17-50o(F2.8)もオススメですね。静かに動いているときの猫なら感度調整で室内でもいけますし、この位のズーム域なら風景でも安心かと思います。詳細の性能・評価についてはレンズ板の参照を。(正式名称 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II))

書込番号:9566801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 00:17(1年以上前)

言い忘れました。おすすめボディは当然D90、ちょっと高いというならD5000で。

書込番号:9566850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 06:35(1年以上前)

おはようございます。

ニコン、キャノンのユーザーです。

>今のところレンズや周辺機器の買い足しは考えておりません。(将来的には未知数ですが)
スレ主さんはこのように考えているのですよ。だったら、よさんからしてやはり
D60のWレンズキットかD5000のレンズキットになるのではないでしょうか?

D90+それなりのレンズをつけると10万前後では無理のようですし、(皆さん
が考えているように最安値で絶対確実に変えるのならば話は別ですが・・・。)
D5000のWレンズキットでも、今の時期だとメモリーまで考えると12万前後
は覚悟がいるみたいです。

私も昔、キャノンのKiss-DNの時にレンズキットとしましたがやはり1本のレンズで
は、限界があります。スレ主さんの現時点の発言(予算)からは、D60のWレンズ
キットと思います。間違っていたら済みませんが、D60とD5000のWレンズキッ
トのキットレンズが同じものと言う前提で話しています。

書込番号:9567668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 08:05(1年以上前)

ニコンなら補正予算を組んで、D90か、可動液晶のD5000だと思いますが、
予算優先でニコンに拘らなければ、キヤノンのキスX2が結構良いです。
予算にもニコンにも拘りましたら、安物買いの銭失いの可能性が大です。

書込番号:9567840

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/19 08:11(1年以上前)

にゃにかいる

にゃんだろう・・・

・・・・・・・

にゃっ

私、上に「D5000が面白そう」って書きました。
パタパタ液晶は独自の可能性が広がりそうなので、この意見は維持します。

で、一方「D90はどうなんだ?」って言うと「D60で十分じゃないか?」と思う次第でございます。
予算を全て使い切ることはないでしょうし、D60Wズームキットなら手振れ防止もあるし小物撮影にちょっとは助かるでしょう。
D60だって絵は十分にイケテルし、もっと言っちゃえばD40でもイケテます。
より小さくて軽いのも性能の重要な要素だと思いますし。

何故にニコンに決めたのか?というスレ主様への質問もありましたが、これは答えるのに難しそうですね。
私もニコンに決めましたが、私の場合は「好きだから」でした。

意味はありませんがD40による猫写です。

書込番号:9567857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/19 08:14(1年以上前)

あら、データが消えてる。
D40+16-85VRでISO200、JPEG-V1モードです。

書込番号:9567868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/19 12:29(1年以上前)

たくさんのご意見をくださって、みなさんありがとうございます!
それもわかりやすいものばかりで恐縮です(。_。*))

里いもさん
こんにちは。まっさきにご意見くださり、ありがとうございます。
D90ですね!手ぶれ補正がついているレンズキットは、私のような素人にはとても有り難いです。
カードを入れても、予算ラインですしかなり魅力的です。

4cheさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
D60+別レンズでも予算内。しかも室内撮り向き…。
リーズナブルですね。別レンズも手にいれたくなりそうです〜(笑)

ROLEチカさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
単焦点のレンズはお勧めくださる方が多くいらっしゃいますね。
私の用途からして、持っていると勝手のよい証拠、ということでしょうか。

hiderimaさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
じつはコンデジのマクロ機能で、デジイチ風を試してみたことがあります。
花などの静物はよい感じに撮れましたが、動物たちの場合は好奇心旺盛で、
カメラに寄って来てしまってうまく撮れませんでした;動物を相手にするのは難しいですね〜。

じんぎすまんさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
そうですね!確かに持ち方もコンデジとは異なりますよね!
レンズキットを購入するのでしたら、キットのレンズに慣れる方が先ですね(笑)
色々な周辺小物が欲しくなるくらい、上手に撮れるように頑張りたいと思います。

kawase302さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
ピカソちゃん、美人さんですね〜!お顔が白いので、瞳のふちのアイラインが一層際立ってキュートです(*´∇`*)
そうなんです、こんな風に撮ってみたいと思っているのです。
D90はD40の後継機に当たるのですよね。感度を上げてもこんなに明るいのですねー。
確かにフラッシュですと猫は嫌がって目を細めたり、瞳が光ってしまいますね。
お察しの通り私も猫を飼っておりまして、目的のいちばんは、やっぱりキュートな写真を残したいのです。
小物のこともおっしゃる通りで…。心を読まれているようです(笑)
D5000は新発売の機種ですがD90よりもリーズナブルなんですね。D60も含めいずれも捨てがたいです。

ばーばろさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
解説つきのお写真ありがたいです!
そうですね、コンデジ→デジイチに変えたからといってすぐに思い通りの写真が撮れるわけではないですよね。
スピードライトは光をまっすぐ被写体に向かわせないようにできるのですね。本当にお恥ずかしながら初めて知りました;
小物雑貨の撮影は、ご意見頂いたようにカメラを固定したことがなかったので、
まず手持ちのコンデジでも試してみます!!

うる星かめらさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
まったくの初心者ゆえ、デザインが変わっていてもあまり抵抗はないかもしれません(・・。)ゞ
いまの最新機種ですと、D90とD5000になるんですね。
D5000も視野に入れてみます!

たくぼう5673さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を総合してみると、やはりD90なのですね。
だんだん現実味を帯びてきて、うきうきしてきました(笑)

ペンタッくんさん
こんにちは。書込みくださって、ありがとうございます。
じつは、これ!という大きな動機ではないのです。
しいて言えば、ニコンメーカーが好きといいますか…。

悠久−山さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
そうですね、たしかにそういう意識もあると思います。
漠然と、ニコンかな〜…のような(笑)

ポンス・エ・ベットさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
D90のキットでなくボディのみ+35mmということですね。
なるほど〜。選択肢がたくさんあって、カメラは奥が深いです。
機種やレンズの選定で悩むのも、楽しみのひとつかも。

古いもの好きさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
ご紹介くださったタムロンのレンズも室内OKなんですね。
レンズ=高価な先入観があったので、先の方にもお勧めいただいたレンズと共に、とても魅力があります。

八州廻りさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
そうですね。こちらの最安値で、どこでも同じように買えるわけではないですからね。
お店まわりもこれからしてみようと思います。店員さんにお話を伺ったり、さわり心地なども確認してみたいですし。
レンズはすこーしずつなら増やしていけるようになるかも?
上達できるように頑張ります!


みなさん、このたびはご親切にもたくさんのご意見、ありがとうございました!
漠然としていた機種選びですが、おかげさまですごく絞り込めました。
あとは、実際にお店で触ったり店員さんに教わったりして、最終決定したいと思います。
デジイチ生活めざしてがんばりますヽ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:9568692

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

1200%妄想です。


オリンパスのマイクロフォーサーズ。
ソニーの裏面照射型CMOSイメージセンサー。


こんなものが夢にでてきました。

何か、問題ありますかね?

書込番号:9560397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 22:17(1年以上前)

あぁでも共同開発なんてしなくてもソニーから買えばいいんだ。
裏面照射型CMOSイメージセンサーは売る言うてるし。

書込番号:9560466

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/17 22:20(1年以上前)

α900

α900

現時点で、それに一番近い存在はソニーHX1ではないでしょうか。
高速連写を転用した手持ち夜景モードは、従来のデジカメの常識を
覆す新機能だと思います。

現在4万円ですが、コストパフォーマンスは全デジカメ中ダントツの
一番ではないでしょうか。

個人的にはマウントとか素子とかよりも、レンズ性能及び絵作り思想を
重視したいです。高感度で叩く連中もいますが、αの解像感を羨んでるだけ。
あんまし気にしないことです。

書込番号:9560488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 22:28(1年以上前)

スカイカフェさん わざと言ってるでしょお(*><*)

書込番号:9560563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 22:35(1年以上前)

こばわ。オリンパスがパナ様を裏切る(?)ようなことするかなあ?
フジのセンサ使うほうがまだあるかも。
でも「裏面照射型CMOS搭載オリのマイクロ4/3」出たら欲しいな。

書込番号:9560640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 22:44(1年以上前)

参考まで。
http://zuiko.exblog.jp/7462459/
http://zuiko.exblog.jp/10215996/

書込番号:9560728

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/17 23:57(1年以上前)

でもExmor搭載のデジイチはいつ出るんでしょうね?
230/330/380で見送りになったのは、まだAPS-CサイズのExmorがまだ高価な技術だからと思えます。
そうなるとフルサイズだともっと高くなるわけで。
そうやって考えるとまずはAPS-C機で登場と考えるのが順当と思えるので900系ではなく700系なのかな?
しかしミドルクラスの価格帯で可能なのかなとも思えるので、700後継機ではなくもしかしてNikonのD300にあたるようなAPS-Cフラッグシップが出るのかなとも思ったり。
で、その廉価版で700後継とか、同じシャーシにフルサイズExmor積んで900後継とか……
イロイロと夢のある話ですね(笑)

書込番号:9561301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/18 00:25(1年以上前)

以前、高感度はC社しかできないと言われますが、今はC+S社ですね。
これからは、C+S+P社、それから、C+S+P+S(サムソン)になるかも知れません。

書込番号:9561516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/18 01:15(1年以上前)

早くフラッグシップ(α9)を見たいですが、
ソニーにとって、スチルは中核部門ではないかもしれません

書込番号:9561794

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 04:54(1年以上前)

ソニーの撮像素子を使っているニコンが載せてきたら高感度画質は最強になるかも。

書込番号:9562174

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 08:13(1年以上前)

裏面照射CMOSは薄いらしいですが本体側手ぶれ補正との相性はどうなんでしょうね
強度に問題なければ軽い分より強力な補正ができそうですが

ソニーはシェアの伸び悩みの原因を認知度が低いためと捉えているみたいですが、予算を開発費に使わず広告費に使ってしまうなんてことにならないよう願っています

書込番号:9562444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/18 12:49(1年以上前)

>裏面照射CMOSは薄いらしいですが
補強板が付くんじゃないかと思いますが、軽くなる重量は、微々たるものでしょう。
裏面撮像素子の製造は、当然パナでも研究していると思います。
撮像素子が小さい分、APS-Cより4/3の方が、搭載が容易そうですね。

書込番号:9563289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/19 09:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズを業界標準のマウントにして各社参入してほしいです。

で、一台のボディでライカやツァイスやニッコールやEFやZDなどの小型AFレンズが使えるようになったり、LiveMOSやらFoveonやらのセンサーから好きなものを選べるようになると。

現実的にはありえないでしょうけれど。

書込番号:9568107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

α380 =750,00ユーロ
α380L (標準レンズ)=800,00ユーロ
α380Y (標準レンズ+望遠レンズ)=1000,00ユーロ

α330=600,00ユーロ
α330L (標準レンズ)=650,00ユーロ
α330Y (標準レンズ+望遠レンズ)=850,01ユーロ

α230=599,00ユーロ
α230L (標準レンズ)=600,00ユーロ
α230Y (標準レンズ+望遠レンズ)=800,00ユーロ

情報はソニースタイルのドイツです。
よろしくお願いします。

書込番号:9548462

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/17 14:55(1年以上前)

メモリースティック専用になることは以前はネガティブにとらえていましたが、SDHCカードやCF、メモリースティックの各種メディアの価格が以前より格段に安くなってきた昨今そんなに目くじらを立てるほどのことはないのかなと考えるようになりました。

1,2年使ってメモリースティックを使わないカメラに買い換えるときでも、そのときにはメディアはさらに安くなっていると思われます。また、安いので使いまわしもすることなく、カメラ毎に専用のメディアを入れっぱなしで使ってた方が利便性も高いですし。

■8GBメディア
SDHC・・・SANDISK SDSDX3-8192-J21 (8GB) \4,380
CF・・・SANDISK SDCFX3-008G-P31 (8GB)\5,980
メモリースティック・・・SANDISK SDMSPDHG-008G-J95 (8GB)\5,480

さらに、発売が予定されている各モデルははエントリー機クラスだと思いますので、大部分が1台のみの購入だと考えれば、メモリースティック専用になることはそれほど問題になるとは思いませんけどね。まあ、小型軽量になることでのメリットも大きいのではないでしょうか。

それと、このクラスは低価格であることが選ばれるための第一条件ですので、メモリースティック専用であっても安ければまた状況は変わってくると思います。

書込番号:9557832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 15:23(1年以上前)

皆さんこんにちは^^
今回のモデルは、バッテリーと記録メディアを小型化することによってカメラのコンパクト化、並びにデザイン変更を図ろうとしてる感じですね♪
液晶の見やすさなどなどの外回りを中心に強化してる感と、UI(ユーザーインターフェイス)も大きく変わってるみたいですね。
ただ、連射はともかく、ファインダーの性能アップくらいは期待したいものです。ソニーさん。特にα230。

内部では、詳細は不明ですがセンサーは従来のCCDを使用し?画像処理エンジンで高感度ノイズに対処した感じかな。

ECTLUさんの言われる通り、今回はフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジって位置づけなんでしょうね^^

低価格賛成^^
でも現実的に、いきなり
α230 23000円
α330 33000円
α380 38000円
はあまりに厳しいと思いますよん。
ただこの価格で出せばシェアは増えるでしょうね^^

スペックやスローガンに関しては、もうまもなく明らかになると思いますね。
スペック面以外の性能も気になるところです。

あとはレンズ!
エントリー者でない自分にとってはどちらかと言うならこちらの方が興味あるのですが(笑)

噂では明日発表でーす^^

書込番号:9557973

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/17 19:01(1年以上前)

長い方のズームが55-200って聞くと、75-300が付いてくる200のWズームが魅力的に思えてくるのは何かの罠でしょうか?
それとも70-300Gを買えって啓示?

書込番号:9559113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 19:20(1年以上前)

70-300Gを買えってことでしょうね(笑)
旧型は中古で1万弱でいきましょう(笑)

新たな情報が入ったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=9559038/

レンズは4つ。
Wズームレンズキットの他に2つ。
30mm F2.8と、
50mm F1.8ですね。

50mm F1.8は150ドル。巻き餅レンズっす。

新しい大容量のメモリースティックPROデュオ、
メモリースティックPRO - HGデュオ、
SD / SDHCカードメディア(別売)の専用スロット。

書込番号:9559228

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 19:22(1年以上前)

30mmf2.8はマクロレンズですかね?
細かいところですが・・・・撒き餌じゃなくて、「巻き餅」(^^;
どっかの上棟式でしょうか。

書込番号:9559243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 19:24(1年以上前)

そぉそぉ、巻き餅ね。
(笑)

30mmF2.8はマクロレンズって書いてありますね。
自分これ買おっと。

巻き餅巻き餅巻き餅巻き餅巻き餅。
もう大丈夫だ。

書込番号:9559259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 19:33(1年以上前)

撒き餌撒き餌撒き餌撒き餌撒き餌撒き餌

書込番号:9559300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 19:52(1年以上前)

新しい外部フラッシュがありますね。
F20AM。
出だしは約130ドル。

GN20なのでHVL-F58AMやHVL-F42AMに比べたら大した光量じゃないですが安いし選択幅は広がりましたね。

書込番号:9559410

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/17 20:02(1年以上前)

余生はタイでさんからの情報です。

今度の新機種はメモステ+SD/SDHC対応みたいですよ〜。

http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/digital_cameras/dslr/release/40522.html

日本での発表を楽しみにしておきます。

書込番号:9559464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 20:06(1年以上前)

Type-R.さん、情報ありがとうございます^^
余生はタイでさんどーも☆

SDもいけるんですね♪逆にこちらは汎用性ありますね♪

書込番号:9559485

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/17 20:11(1年以上前)

実売価格も気になるところですが、サンプル画像なども早く見てみたいですね〜
撒き餌(笑)レンズも登場しそうですし、各社の競争が激化しそうです。

書込番号:9559520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 20:31(1年以上前)

撒き餌撒き餌撒き餌撒き餌撒き餌撒き餌

(笑)

画像処理エンジンだけでなくセンサーも進化してることを祈ります^^

書込番号:9559637

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/17 20:59(1年以上前)

タイのソースは現地の公式発表ですね?
ここに書いてあることは全部本当と思ってよさそう。
周辺機器については自分も初耳。
撒き餌と安い純正フラッシュいいですね!
これを理由にCanon選んだ人も多いでしょうけど、αにもできるんですね。
それと30mmF2.8はフツーに考えて超欲しい! APSだと50mmでしょ?
銀塩時代に50mmマクロで修行したんですけど、50mmF2.8の単焦点としても使えるから本当に何でも撮れるんですよね。
しかもαだと手ぶれ補正できるわけですよ!
無敵でしょ、これ!?

書込番号:9559790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 21:22(1年以上前)

新しいフラッシュはバウンス撮影するための工夫ももちろんあるみたいなので、
HVL-F58AM並みの機動性を期待しますがさすがこの価格では厳しいかなぁ^^

滑らかなオートフォーカスモーター、SAMってなんでしょうね?
SSMじゃなくて???

30mmF2.8は良いですね^^
この焦点域のレンズは単焦点ですがシグマしかないですからね。
バリバリの標準マクロレンズとしてはもちろん、室内用にお散歩用として活躍してくれそうです♪
望遠レンズだけピンと来ませんが50mmF1.8も標準レンズも良い気がします♪

んで、明日発表なんですけど、明日からもう予約可なんですね!?
プレオーダー2009年5月18日にwww.sonystyle.comで開始されます。

α700後継機は8月って家電製品のお兄さんがいってましたがどうなんでしょうね^^

書込番号:9559953

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/17 22:08(1年以上前)

α900

α900

α900

>こんなマイナーチェンジやっってるようじゃSONYは駄目ですね。


・ボディ内手ぶれ補正
・クイックタイムライブビュー


これらはすでにα300・350に搭載されているが、某社は最新型にも
搭載されていない。現時点で他社が追いついていないのに、その上何を
付け加えればいいの?

小型軽量化は、K-mやE-620、G1等との競争にどうしても必要。となれば、
そこから始めるのが常道だろう。しかも今回、撒き餌レンズとして
50と30マクロの二本をラインナップ。有限の開発リソースを最大限有効に
活用している。

書込番号:9560398

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

>50mmF1.8

換算75mmF1.8。
フルサイズの85mmF1.4Gあるいはプラナーに相当するDTレンズ。


>30mmF2.8マクロ

換算45mmF2.8で、フルサイズ用50mmF2.8マクロに相当するDTレンズ。
50や100の描写力は定評あるが、それに比類する光学性能を期待したい。

書込番号:9560583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 23:08(1年以上前)

まぁまぁまぁまぁ^^

もともと皆さんはこの3機種が出ると予想してましたか?

ほとんどの方が予想してたのは、α700後継機でしょう。

そこにα200の生産が終わって、α700が終わって。
蓋を開けて出てきた後継機はエントリーモデル全機種。

マイナーチェンジっぽいとは言えスペックに出ないところもまだ確認できてないわけですし、
レンズも含め楽しみにしてる人もいるわけなので、発表前に善悪を結論付けなくても良いと思いまっせ^^
自分や友人は楽しんでます♪

書込番号:9560923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/18 01:22(1年以上前)

どっひぇえ〜〜〜〜〜〜〜

これはこれは。。

ボディカラー。3色あるようです。

http://news.sel.sony.com/assets/Alpha_2009/alpha2009_cameras.html

黒・銀・赤(シナバーレッド?)

書込番号:9561814

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 01:39(1年以上前)

 赤いのが出るのですか、良いですね。ペンタックスKmの白は買い損なったので(頼まれていたのですが)教えてあげましょう。Kmのオリーブは不人気で売れ残っていますので、カラーバージョンは難しいですね。(昔ミノルタにはホワイトバージョンの機種があったのでホワイトもあれば良いのに。)シャッターとか3倍早いのですか?(古いギャグです)

書込番号:9561884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 10:55(1年以上前)

いま気づいたのですが、
α230はボディ内手振れ補正機にして現行一眼レフカメラの中で最も軽くなりましたね。

DMC-G1(385g)
α230(450g)
E-620(475g)
X3(480g)
α330(490g)
α380(490g)
K-m(525g)

現行機ではないですがD40より圧倒的に軽い。
実際スペック等を他社と比較して見ると堅実なイメージですが、動画が不要な写真を綺麗な撮りたい入門者にはうけるかもしれませんね。

書込番号:9562857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング