デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ポラロイド風な写真は・・・

2009/04/22 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:36件



カメラ初心者です。
一眼レフで ポラロイド写真っぽく撮る事はできるのでしょうか?

よく雑誌等で見かけるんですが・・・

RAWでいじって、そういう感じの写真にしあげているんですかね…



ちなみに使っているのは、PHENTAX 200Dです。

よろしくお願いします!


書込番号:9430672

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/22 11:44(1年以上前)

上級忍者さん

SYLKYPIXのDeveloper Studio Proとかだと、「インスタントフィルム」の現像パラメータ入ってますね
他のソフトでも設定弄れば似たような感じにはできると思いますが

後からRAWで処理した方が早いかとは思いますが。

書込番号:9431080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/04/22 14:15(1年以上前)

(厦門人様)

デジイチの時は大変お世話になりました。
ご報告遅れましたが、K200Dを購入いたしました!


やはりそうですよね…

RAWで処理してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9431517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼レフカメラに購入に関して

2009/04/21 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

価格.comを拝見し、考えているのですがなかなか答えが出ないので悩んでいます。
今回初めてデジ一眼を買おうと思うのですが教えてください。
被写体は星空、オーロラ、雪山等の景色がメインで、人物が二番目、水中写真は今のS80を活用しているので今のところ考慮していません。マクロもあまり取らないと思います。
旅行などでチベットや、埃の多いところが多く、ある程度の携帯性、ケアも含め考慮したいです。
又今回のシグマDP2は面白そうなので、サブとして購入する予定です。

デジ一眼の予算は金額はレンズ込みで10万〜20万。
レンズの重要性が高いと読み込み、レンズも含めた組み合わせと将来性が知りたいです。
オリンパスのレンズは良いと効きますが(防塵対策もある)、キャノンは星空が綺麗に取れるときき、ニコンはレンズや絵が良いと聞きました。
シグマSD15が出るまでまとうかと考えたのですが、いつになるか分からないので(シグマSD15の性能もよく分からないので)、悩んでいます。
教えててください。

書込番号:9426569

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/21 16:02(1年以上前)

オリンパスはゴミ、ホコリ対策も万全ですからチベット方面にはいいんじゃないでしょうか。予算とレンズの画角を考えるとダブルレンズキットかな?ボディとの兼ね合いもありますからね。E−3、E−30、E−620、Eー520、私のお勧めは左から順番にです。

書込番号:9426933

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/21 19:26(1年以上前)

海外旅行への持ち出しが多いのであればボディの信頼性が一番の選択肢になりそうです。

また、埃が多い(?)所ってのが判り兼ねますが、そういう場所でのレンズ交換も考慮するとオリンパスのE-3+竹レンズ群が良いと考えられます。

書込番号:9427621

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/21 21:06(1年以上前)

オーロラ待ちの写真、流れ星2つ。

期待したほどのオーロラ現れず。 (-_-;)

ノールカップ岬への途中。

停泊中の船の中から。

南極点さん、今晩は。

凄いIDですね。
星空の撮影ですとどこまで天体撮影に近いのかによりますが、長時間露光での熱ノイズを考えたほうが良いと思います。この分野でしたらキヤノンになりますね。30分軌道を追跡しての撮影とかで差が大きいです。

オーロラや夜景でしたら高感度のノイズの勝負ですね。今のところニコン、キヤノンのフルサイズでしょうか。ISO3200は使えますし、場合によっては6400も使えます。APS−CではEOS50Dになりますがここまでの高感度は無理のようです。

雪山に入るようなことであればニコン、キヤノンのプロ機に分がありますがこの分野でしたらオリンパスのE-3も良い勝負でしょう。

埃の多いところとなると例えば砂漠などではどれも不完全です。ゴビ砂漠辺りではオーバーホールは覚悟の上と聞きます。プロ機でも同様の様です。この辺は経験ありませんのでどなたか経験者がおられれば参考までにお聞かせ下さい。

私はキヤノンですが気温−38度、体感−40度以下まで耐えてくれました。三脚の方が凍りつき後が大変でした。

私もヒマラヤに興味が有ります。ネパールのナムチェバザール辺りでエベレストが見れたらと思っています。そこから先は大変そうなので・・・・ (ーー;)

星空、オーロラではISO1600が綺麗に撮れて三脚しっかりしたのを使えば大丈夫です。
(^_^)/~

書込番号:9428207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/21 21:25(1年以上前)

連投すみません。
レンズのこと書くの忘れました。
広角の明るいズームがいると思います。フルサイズならば16−35とか17−35のf2.8でいいのですが、APS−Cがちょっと悩みますね。
APS−Cで17mmですとちょっと画角が狭く感じますが、ニコン・キヤノンには17−55の2.8があります。
あとはシグマの17−50とかですが、オリンパスズイコーの12−60をワイド端で使えばf2.8です。
ちょっと高感度に難があればシグマの20mmf1.8を画角が狭いのを覚悟で使います。2年前までは良く使いました。

スレ主さんは情報を元に結論見つけられそうですので、後はご自身で見つけてください。
(*^^)v

書込番号:9428335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 21:39(1年以上前)

やはりオリンパスのE-3がいいような気がしますね。

防塵防滴、ダストリダクションといった面での信頼性は抜群ですから。
また、オリンパスのデジイチ本体は国際保証書が付いています。

後、何故かはよく知りませんがオリンパスのデジイチは水中ハウジングが豊富でE-3もサードパーティーから出てたと思います。

書込番号:9428442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2009/04/21 23:14(1年以上前)

南極点さん 今晩は

いろいろなデジカメを使ったわけではありませんので、あくまで参考意見として書き込みます。
星空、オーロラがメインの撮影対象なら、高感度域に強い、キヤノンEOS40Dあたりでいかがでしょう。
チベットや、埃の多いところが多いならオリンパスのE-3でしょうね。
予算と重さを無視するなら、ニコンD700、キヤノン5Dmk2です。

書込番号:9429185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2009/04/21 23:28(1年以上前)

左がエベレスト

横スレ失礼します

○melboさん

ヒマラヤいいですよ。
ナムチェバザールは何度も行ったことがあります。
最近は行ってませんので、ポジをスキャンしました。
ナムチェ近郊ホテルエベレストビューのラウンジからの写真です

書込番号:9429311

ナイスクチコミ!0


スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 00:10(1年以上前)

>みなさま
ご返答ありがとうございます。
予算的にはフルサイズはあきらめてます。
金額的に考慮すると、オリンパスEシリーズ若しくは、キャノン40D、50Dですね。

軽さ、性能を考えると多くの方が語っているオリンパスEシリーズがよさげですね。
Eシリーズはカメラ屋に言ってフィーリングで考えたいと思います。(仕事場が上海で、シリーズが少ないので・・・)

オリンパスのボディにレンズは、オリンパスズイコーの12−60若しくはシグマの20mmf1.8というところでしょうか?
何しろ年に一回の里帰りで・・・おはずかしいです。

エベレストBC(中国側、ネパール側)、チベット、キリマンジャロ、サファリ、カイラス、サハラ縦断、南極、標高6000m登山、エンジェルフォール、ダイビング行ってきて、最後のアンナプルナBC下山でカメラが息絶えて(SONYサイバーショットP1)、今はCANON S80ですが、取るごとに欲が増えてたまりません。
その中で、とることが出来なかったのはどこもすばらしい星空なのに、捉えられなかった一瞬を捉えたいからなのです。(ちなみに、雪山、山の写真取りが一番難しいです。雪山の神々しさが表現できなくて)

帰国してトンボ帰りで中国戻り、四川の山奥にサイクリング行くのでカメラ買うのが楽しみです。


書込番号:9429618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/22 00:54(1年以上前)

防塵防滴が備わっていたら安心です。

中級機ですが防塵防滴完備のK20Dと
防塵防滴のレンズのコンビでご予算内です。

書込番号:9429849

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/22 01:33(1年以上前)

GRD

GRD

α900

GRD

>シグマDP2

そのクラスを購入するなら、DP2よりリコーGRDIIが良いです。
GRレンズは内面反射防止処理にコストをかけており、
強い逆光への耐性が半端じゃないです。DP1やLX3と違い、
デジタル歪曲補正ではなく、光学設計のみで歪曲を抑えています。
ワイコン21mm・テレコン40mmの出来も良いのに安い。
なお、自分はGRDI・α900を使っています。

書込番号:9429986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/22 01:44(1年以上前)

DP2魅力的なカメラですよね。
僕も値段が落ち着いたら買おうかなと考えています。
プロの写真とはいえ、サンプル画像が素晴らしくて、今にでも買いたくなるような衝動に駆られます。
http://sigma-dp.com/DP2/jp/sample-photo/index.html

書込番号:9430019

ナイスクチコミ!0


スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 02:10(1年以上前)

GRDUはかなり悩んでいます。
最近ずーと、DP2とGRDUで迷っています・・・・誰か、背中押してくれませんか?

一眼デジでは
オリンパスサイトを見て、E-3,E-30、E-610で絞り込んでいます。が・・・
防塵対策はE-3しかないのですね。値段的にE-30にも惹かれていますが・・・

星空の写真があり、ノイズが気になりました。
どうしたら、綺麗な星空の回る写真が取れるのでしょうか

レンズキットか竹レンズですが、竹レンズとは何ですか?
ちなみに、星空はどの組み合わせが良いのでしょうか?

防塵も、防水も気にしないで、星空のみで考えるとキャノン50D、40Dも気になります。

いろいろメーカーで一長一短で悩みます。


書込番号:9430102

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/22 03:57(1年以上前)

やっぱり撮像素子は大きければ大きい方がいいので、僕としては前述の通りDP2がいいかなと思います。
DP1の時はフォーサーズ規格を飛び越してAPSサイズで作ってきたので驚きました。
ただ、DP1は換算28mmの広角レンズなので自分の求めているのとは違いスルーしたのですが。
画角が標準域になり、明るさもF2.8になったので、こんなカメラあったらいいなという理想形にかなり近いものになっていそうです。
といっても、これはあくまでも個人的なことではあるのですが。

デジタル一眼に関しては、やはり全てを求めるのは酷だと思いますので、1つ譲れないというポイントを決めて選ばれるといいと思いますよ。
おっしゃられているように、オリンパスとキヤノンなら防塵防滴→E−3、夜空の撮影→40D、50Dといった感じで。
E-30に多くの魅力を感じられるようでしたら、それでいいと思いますが、重さや価格、防塵防滴でないという点を考えればキヤノンの上記2機種の方がいいかなと思います。
やっぱり携帯性をというのなら、コンパクトな機種というのもいいと思いますし。

書込番号:9430230

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 04:56(1年以上前)

南極点さん、こんばんは。

 一眼レフの方はオリンパスで良さそうですね(*^_^*)。

>最近ずーと、DP2とGRDUで迷っています・・・・誰か、背中押してくれませんか?

 シグマのDPシリーズは、特殊な撮像素子の構造上1ファイルの情報量が多くて、とても階調性のある良い色が得られます。
 また、余分なローパスフィルターを搭載しないで済むため、解像度がとても高いです。

 ただ、そのぶん1ファイルあたりの容量が大きくてカードへの保存に時間がかかるため、1枚撮るごとにえらく待たされます。いちおう3連写はできますが、その後15秒くらいなんの操作も受けつけないという頑固ぶりです(笑)。
 正直、気軽にスナップするカメラではないです(^_^;)。
 また、上記の撮像素子の特性上、1400万画素をR・G・Bの三色に分割して縦に並べているため、RAWデータとしては470万画素しかありません(画素補間して1400万画素で出力するモードはありますが…あまり良くないので、私はA3にプリントする時は別のソフトで補間して使っています)

 このあたりの欠点を熟知して使いこなせればこれ以上ないくらい素晴らしいシリーズだと思います。
 ですが、それが出来ないと、ううむ…という結果になるかも知れません(^_^;)。
 とても使い手を選ぶカメラですが、そういうシリーズもないと面白くないですもんね。

 ちなみに、私がDP1を購入する時に参考にさせていただいた方のHPです。GRデジタルと比べていい点、悪い点が載っていますので参考までに(*^_^*)。

http://www.asahi-net.or.jp/~hx9t-uen/cameras/Digital_DP1.htm


>AXKAさん

 こんばんは〜(*^_^*)。

>DP1やLX3と違い、デジタル歪曲補正ではなく
 DP1もデジタル歪曲補正はしてないですよ。お間違いなくー。


 

書込番号:9430289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/22 12:50(1年以上前)

> レンズキットか竹レンズですが、竹レンズとは何ですか?

オリンパスのレンズは3種類のグレードがあります。

SH(スーパーハイグレード)
H(ハイグレード)
S(スタンダード)

SHが最高のグレードでH:Sの順に下がっていきます。3種類あるのでこれを松竹梅に例えて、真ん中のハイグレードを竹レンズと呼ぶようです。
詳しくは知りませんが、SHとHは全て防塵防滴ではないかと思います。
オリンパスズイコー12-60mm(竹)は良いと思いますよ。

下記のURLだとグレードが分かりやすいです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/selector/index.html

E-3で星空を綺麗に撮影できるかどうかは、E-3のクチコミで尋ねた方が良いと思います。大事な買い物なので納得行くまでしつこく質問して、すぐに結論出さないでジックリ検討した方が良いと思います。あっ、そうえいばE-3でオーロラって何かで見たような気がします。
まぁでもどの機種使っても夜空の撮影を上手に撮るのは、そう簡単ではないような気がしますけどね。初のデジ一ならある程度練習も必要かと。

書込番号:9431271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/22 12:58(1年以上前)

南極点さん、多摩川うろうろさん、こんにちは。

う〜ん、行きたくなってきました。
本音を言うと-カラタパール(5545m)-で日の出のエベレストを撮ってみたいと思っています。3000m以下でのトレッキングは経験あるのですが、体力考えてもきつそうだなと思っています。
行くなら10日以上かけて高度順応十分こなしてガイドの他にポーター頼んで・・・夏の間に富士山3回くらい登って、11月にアタックでしょうかね。

実は友人にいるんですよ。カラタパール行ってきた山屋さんが。富士山5合目からだと3時間も掛からずに登っちゃう奴です。冬の富士山も登っちゃう危ない奴です。現地の手配は一切するから、「いこう〜よ〜」って誘われてます。

エベレストBCも凄いところなんでしょうね。今年は無理そうなんで、来年考えてみようかな。1年がかりのプロジェクト。
ナムチェ〜タンボチェ〜カラタパール、益々逝きたくなってきた。 (^_^)/~

書込番号:9431304

ナイスクチコミ!0


スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 13:32(1年以上前)

みなさんこんにちわ
いろいろありがとうございます。
既出な質問でも、返答がありうれしいです。


DP2・・・すばらしいですね。
確かに、シグマは癖があるので、迷っています。
でも、癖があれど、良いカメラはいいですよね。
S80は、シミランダイビングで結露にやられて、壊れたのですが、未だにデジカメでこれだーというのがないので、修理して直しました。ダイビングは年に1,2本なので、それまではダイビング目的でなければ、広範囲でデジカメが選べるので、GRU若しくはDP2で面白く撮影したく考えています。


竹の意味が分かりました。
ありがとうございます。

E-3サイトは繁盛に覗いてます。やはり、30秒以上の撮影はノイズが厳しいみたいです。連続シャッターでの撮影で作成してるみたいですが、考えるだけではどうも良いイメージがつきません。今回は山奥に行くので、腐るほど練習する時間があるので最高です。


カラパタール行きました。トレッキングコースではABC,ゴーキョ、ランタンからペルー、ボリビア、アルゼンチン等あちらこちら行きましたが、カラパタールは是非行って欲しいポイントですね。
旅行サイト(仕事が忙しく、全く更新していませんが)見てみてください。
(SONY サイバーショットP1撮影)
http://www.geocities.jp/lookingforshangrila/index.html






書込番号:9431399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2009/04/23 00:02(1年以上前)

カラパタールからのエベレスト

チュクンからの無名峰

南極点さん こんばんは

あちこち、行かれているようでうらやましいです。
カメラは何を選ばれても後悔はしないと思います。
私は、今はキヤノンですが、以前はニコンでした。
一度は買って使わないと、ハードな使用する場合は、自分にしか答えは得られません。

melboさん こんばんは
カラパタール、ぜひ行ってください。
毎日、撮りたいものがたくさん出てきすぎて困るほどですよ。

4月と11月にも行きましたが、天気が安定するのは11月ですが、山に光がよく回るのは4月です。
写真撮影が目的なら4月をおすすめします。
山もいいし、そこに生き続ける人々の暮らしもいいし。

<現地の手配は一切するから、「いこう〜よ〜」って誘われてます。
いいチャンスではないですか。

画像はポジからのスキャニングです。

書込番号:9434339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/24 10:52(1年以上前)

合成元データ1枚目

合成元データ5枚目

5枚合成後データ

南極点さん、こんにちは
数枚〜数千枚の写真を合成して、1枚の星野写真にする手法は、比較明合成というらしいですね。
 そのためのソフトは、いくつもあるようですが、私が使ってみた中で簡単なのはこのソフトだと思います。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
複数枚撮った写真が入ったフォルダを選択するだけですので、一度試してみてはいかがでしょうか?

参考にアップした写真は、E-30で40秒露出で撮影した、5枚から合成した写真です。
うまく合成するコツとしては、撮影時(RAW現像時)にシャープネスをできるだけかけないようにすると、合成後の星が途切れることを防ぐことができるようです。もし、合成後の星が途切れても、ガウシアンぼかしを軽くかければほとんど気にならなくなります。
 コンデジでも実験可能だと思うので、一度試されてはどうでしょうか?

なお、撮影場所が街中なので空が明るく肉眼でもほとんど星が見えない状態でした(涙

E-3だと多少予算オーバーですが、望遠も欲しくなると思うので、E-3+12-60mmと50-200mmはSWDバージョンの新しいほうではなく、古いほうをお勧めしておきます。
古い50-200mmは中古なら5万円前後ぐらいからありますし、描写もほとんど変わらないので、お徳です。
あとは、オーロラ向けの広角だと11-22mmですが、こちらもあれば中古がお得だと思います。

書込番号:9439959

ナイスクチコミ!0


スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 22:01(1年以上前)

最終的に
一眼デジカメはKISS X3を
デジカメは GRUを買いました。

決め手は
デジカメは、DP2、DP1とリコーと迷いました。
最終的にはシグマさんのは使いずらく、なおかつスナップにかける本来のコンデジの意図が外れているからです。GRUはスナップに強く、画像もきれいで、軽く、大げさに言うと本来のコンデジの目的に使い勝手を考え、かつ美しいというスタイルが気に入りました。

さて、予想にも反してKISS X3に走ったのは、最終的にノイズ処理とレンズの将来性です。
オリンパス620とキャノン、ニコンで迷いました。
キャノン、ニコンの選択ではノイズ処理製を考慮し、今でも一枚上のキャノンを選びました。
次に、判断材料として優先順位を自分自身でつけました。
・軽量性
・将来性
・ノイズ処理
・防塵処理
・画像(色など)

まず、軽量性において、X3は620同等です。
さらに、X3とD50では画像処理の点においては素人目には見た目がつかない、もう少し突き進めば写真は一枚であり同じものは二度と生まれない。よって画像で決める価値はどのメーカーにしろ、決め手がない。

ただし、ノイズ処理は別です。画像エンジンにかかっています。
これは、キャノンが長年培ってきて出てきた成果です。この分野においてはキャノンが有利であり、ニコン、オリンパスの出る幕がありません。もう少し突き進めばオリンパスのフォーサイズはノイズ処理において苦手分野ではないかと思います。

ただし、防塵処理はオリンパスさんが優れています(正直言えば画像も好きです)

そこで、将来性を考えました。
今の90%以上がAPS-Cサイズである現状は、今後も続く中魅力あるレンズの開発および競争力はAPS-Cサイズにおいて発揮され、何年後かにはフォーサイズは淘汰もしくは違う形で世に変わるのであれば今からAPS-Cもしくはフルサイズで対応できるようにすれば今後の対応もよいかという考えから渋々オリンパスさんからキャノンさんに変わりました。

色んな考えがあるかと思いましたが、最後の報告とさせていただきます。
なお、決算は
Wキッズサイズ   約13万
備品(PLフィルター、レリーズ等) 約1万
三脚   約3万
GRU  約4万
(SD2Gと4Gが含みます)
計 約21万です。
皆様本当にいろいろ教えていただきありがとうございました

書込番号:9452897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

現在、ナナオのFlexScanSX2761Wを使っています。
このモニターはハードウェアキャリブレーション対応ではないと思うので、ソフトウェアキャリブレーションをしようと思うのですが、そのための機器はどのようなものがおすすめでしょうか。「モニターシャリブレーションツール」で検索するといくつかヒットするのですが、何がよいのか、今ひとつ自分にはよくわかりません。
ちなみに私は写真鑑賞が主で、モニター鑑賞:プリント鑑賞は8:2くらいです。

なにぶん初心者なもので、質問内容等で失礼があったらお許しください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9422782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/20 19:58(1年以上前)

FlexScanSX2761Wだったら、同じEIZOの「EasyPIX」が使いやすくて良いと思いますよ。
わたしも使っていますが、とにかく簡単で、時間も2〜3分あれば十分です。
(ただこれは、モニターマッチングツールで、キャリブレーションツールとは若干違うのかな。
この辺良く違いが分かってないので、もし違ってたらごめんなさいね)
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/easypix/index.html?#1

書込番号:9422861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2009/04/20 20:06(1年以上前)

akira.512bb さん

早速のご回答ありがとうございます。
やはり同じEIZOがいいのですかねぇ。

候補に入れさせていただきますね(^_^)

書込番号:9422908

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/20 23:47(1年以上前)

キャリブレーター・・
あれば便利ですし、越した事はないですけど キャリブレーションする必要は???
ナナオのモニターはプロファイルがしっかりしているはずなのでキャリブレーションしなくてもそこそこいけるはず。
プリンターもPro9000をお持ちのようで・・
プリントとのマッチングとなると難しいですよ。

書込番号:9424518

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2009/04/21 03:24(1年以上前)

manamon さん

レスありがとうございます。
そもそもキャリブレーションする必要はないほどしっかり調整されて工場出荷されているということでしょうか。
プリンターとのマッチングはかなり敷居が高そうなので、今のところはまだ何も考えていませんが。。。

書込番号:9425250

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/21 06:55(1年以上前)

ColorEdgeシリーズでないので、1台毎の調整ではなくメーカーの平均値に入るように調整されているだけだと思います。
そもそもキャリブレーションされる目的はなんでしょう?
私個人としては、プリントとのマッチングを考えなければほぼ必要ないと思います。
でも、キャリブレーションすると画面が更に見やすくなるかもしれませんね。
私はナナオのモニタを手動調整して使ってます。

書込番号:9425422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/04/21 12:43(1年以上前)

yasu1018さん、こんにちは。

ワタクシは Eye-OneDisplay2 を使っています。似たような金額の Spyder Express も使ったことがありますが、適正照度やコントラストを設定できたり、ガンマ値も設定できる Eye-OneDisplay2 をお勧めします。


参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:9426338

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/21 13:27(1年以上前)

ナナオのFlexScan2761Wも一つ使っていますが、キャリブレーションすると結構違いましたね。
私もメインではEye-OneDisplay2を使っています。
お薦めしておきます。

5万円以下では一番いいのではないかと、個人的には思っていますが、・・・実際どううなんでしょうね。(^_^;)

書込番号:9426467

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2009/04/21 19:57(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

キャリブレーションが必要かどうか、正直言って迷ってきてしまいましたが、とりあえず一度もやったことがないし、もしかしたらやってみて何か発見があるかもしれませんので、今回やってみることにいたします。

Eye-OneDisplay2にするか純正にするかまだ迷い中ですが。。。どっちかにしてみます。

書込番号:9427787

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/21 20:38(1年以上前)

モニタは使えば日々劣化していきます。
バックライト(蛍光灯みたいなもの)の寿命があるからです。
それが劣化していくと照度低下や色温度の変化等が起こります。
それを維持、ほぼ正確に調整するためのものがキャリブレータです。
月に一度(使用時間による)キャリブレーションするといいみたいですよ。
必要かどうか私は判断できませんが、あればモニタの表示を維持できますね。

書込番号:9428009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/22 00:47(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして
ナナオに問い合わせしてみてはどうでしょうか?(ダメもとで

ナナオのカラーエッジCE240使っています。
ナナオからのご指導では
経年変化があるので定期的な再調整が推奨されています。

書込番号:9429821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2009/04/22 20:47(1年以上前)

manamon さん、くりえいとmx5さん

ご回答ありがとうございます。

とりあえずナナオのものを注文してみました。
経年劣化も考慮して、月に一度位を目安にやっていこうと思います。

皆さん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:9432842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いところの撮影について

2009/04/20 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:315件

子供ができてから、成長記録にコンパクトデジカメを数種類乗り換えてきました。
日中野外の撮影では余り不満は無かったのですが、室内では望遠が届かないし、フラッシュの光も届かないし、ザラザラした写真になるしで、かなり不満を持っております。
そこで素人考えですが、もしかしたらレンズの大きなデジタル一眼レフと呼ばれるカメラなら、暗い室内でもフラッシュを焚かずにそこそこ綺麗な画像が期待できるのでは?と思っておりますが、この考え方は間違っておりますか?
あ、決して写真が趣味というわけではありません。
卒業式や入学式等、フラッシュを使えないような状況の室内で、なるべく綺麗な写真を撮りたいというのが願いです。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:9422774

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:315件

2009/04/22 14:52(1年以上前)

芸術的な美しい写真を撮りたい・・・って欲望は無いんです。
そういう感性は残念ながら私には無いようですので。(^_^;)
ただ、機械としての『一眼レフカメラ』には憧れています。
もちろん、使いこなせるわけはないのですが、所有する喜びというか・・・
運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい・・・みたいな?(笑)
それで今のデジカメよりも少し綺麗な記録画像が残せたらいいなぁ〜と。

なので、私の中での「綺麗な写真」というハードルは、カメラを愛する皆さんのそれとは、きっと高さが違うと思います。
貧乏耳さんが上げてくれた2枚の写真、確かに並べて比べたらきれいさは一目瞭然ですね。
でもきっとISO3200の1枚だけ見たら、それはそれで満足しそうな気がします。

今使っているエクシリムですが、よ〜〜く見てみるとS600という文字を見つけました。
動画はきれいに撮れるって事で買ったんです・・・たぶん。
レンズの横には 6.2-18.6mm って書いてます。確かに3倍ズームです。
ズームって言葉、普通に使っていましたが奥が深いです。(笑)

屋内で撮る被写体ですが、幼稚園の運動会だったり演奏会だったり、また仕事で講演会の講演者をアップで撮ったりする事が多いと思います。
運動会などは結構動きが速いですが、フラッシュOKなので、ちょっと大きめのフラッシュをオプションで付ければ大丈夫かな???とか思ってます。

書込番号:9431588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/22 15:21(1年以上前)

K20D

K20D

k-m

k-m

波動エンジンさん こんにちは

 機種の書き込みをして頂きどうもです〜(笑)

 http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_s600/spec.html

 こちらを見ると、38-114mmF2.7-5.2相当という事の様ですね。
 また。デジタルズーム併用できるようですね。

 光学;3倍 デジタル;4倍(光学ズーム併用時12倍)

 デジタルズームというと、114mmF5.2の絵を真ん中のみ
 拡大して撮影という事のようですね。

 感度の方は

 静止画;オート※/ISO50/ISO100/ISO200/ISO400、動画;オート
 ※ベストショットの“ブレ軽減”“高感度”において最大ISO1600

 う〜ん、デジタルズームを併用されているのでしょうか?
 もしされているのであれば、高感度ノイズも拡大して表示するように
 なるので、かえって汚く見えてしまうかもしれないと思います・・・。

 >でもきっとISO3200の1枚だけ見たら、それはそれで満足しそうな
  気がします。

 おそらくエクシリムよりは状態は良い可能性は高いですね・・・。

 k20dとk-mのISO3200で撮影したサンプルを挙げてみますね〜!
 K20DはFA☆300mmF4.5を使用しています。
 K-mはDA55-300mmF4-5.8を使用しています。
 (k-m300mmLKのレンズになりますね)

書込番号:9431666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


貧乏耳さん
クチコミ投稿数:22件 宵の月 

2009/04/22 22:56(1年以上前)

> もちろん、使いこなせるわけはないのですが、所有する喜びというか・・・
> 運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい・・・みたいな?(笑)
デジ一を購入する一番の理由はそこではないかと(w

デジ一で撮るのは楽しいですよ!

あ、暗所撮影の話からずれてしまいました。
三脚OKなら三脚や一脚が欲しいところですね。
こだわる人は高くて重くて頑丈なのをお勧めしますが、ちょっとゆすって大丈夫そうなら軽くて安くても全く問題ありません。
そうでなくともホールド感のあるデジ一はコンデジよりはがっちりと構えられるので手ブレが少なくなる、という話もあります。

ボディ内手ブレ補正機構も2大メーカー以外は大体付いてますし。
これも意外と効きます。

デジ一は高いだけの事はあると思います。

書込番号:9433832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/24 11:31(1年以上前)

コンパクトデジカメでも、パナソニックのDMC-LX3あたりが、良いレンズを積んでいて室内でも比較的綺麗に撮れますよ。ただし、望遠領域は、駄目ですが・・・

一眼であれば、室内でも綺麗に撮れるのかと言えば、レンズによってYesにもNoにもなります。

コンデジで、暗いところで画像が荒れるのは、ISOをあげたときの画質の荒れがデジ一より厳しいためです。
その対策として明るいレンズを積んでいて手ブレ補正を効かせれば、ISO(感度)を上げずに撮れるので、結構綺麗に撮れます。

ちょっと難しいですが、EV値とISOとシャッタースピードと絞りの関係について、調べられると参考になると思います。
http://hong.plala.jp/ev.html
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
具体例で言うと、DMC-LX3だとF2.0でシャッター速度1/15s、ISO200で撮れるシーンも、デジ一のキットレンズだと、レンズのF値が暗い(F3.5ぐらい)分、同じシャッター速度で撮るなら、ISOを上げなければ(だいたい2段ならISO800)なりません。
 古いキットレンズやボディだと、手ブレ補正もないので、下手をすると明るいレンズを積んだコンデジ以下の可能性もあります。
 ただ、デジ一に明るいレンズを積めばそれが最強です。でも、明るい手ブレ補正付きズームレンズはでかくて、高いものが多いです(涙

書込番号:9440078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2009/04/24 13:48(1年以上前)

ザラついた写真です

もう一枚

C'mell に恋してさん、画像のアップありがとうございます。
この写真、観客席からズームで撮られたんですよね?
すごいですね!
結構激しいダンスみたいなのに、全然ブレずにちゃんと撮れてますね。
ここまで写れば申し分ないです!
エクシリムの撮影でデジタルズームは使っていないのですが、やはり3倍ズームを目一杯使うとザラっとした画像になってしまいます。

貧乏耳さん
ほんとい楽しそうです。
フィルムでやろうとは思いませんが、デジタルなら何枚失敗してもタダですから(笑)
あとは値段との調整です。

テレマークファンさん 
良いコンパクトデジカメの紹介をありがとうございます。
お手頃価格で外付けフラッシュ等のオプションも充実していて、なかなか魅力的なカメラですね。
F値も2.0と、すごい性能です。
ただ、おっしゃるとおり、やはり望遠は厳しいみたいですね。
ご紹介のHPを見てみましたが、もっと時間のある時にじっくりと読ませて頂きたいです。
ざっと見るくらいではとても理解できそうにありません。
明るい手ブレ補正付きズームレンズ・・・これを買えるかどうかがポイントになりそうです。

書込番号:9440491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/24 15:09(1年以上前)

波動エンジンさん こんにちは

 アップして頂いたサンプルで何となく理解出来ました。

 かなりデジイチであっても難しい条件になる環境のようですね〜。
 私が挙げたサンプルですと、一応スポットライトが当たっていますので
 何とかシャッター速度を稼ぐことが出来ていますので、絵にはなってい
 ますが、波動エンジンさんのサンプルですと体育館内の光量はかなり
 少ない環境の様に思います。

 恐らくズームであれば、F2.8通しと呼ばれるレンズが必要だと思います。
 または、F2.8よりも明るい単焦点レンズを選択しないと辛そうです〜。


 安く揃えるというのであれば、tamron28-75mmF2.8というレンズがお薦め
 です。
 43-113mmF2.8相当で使用できますので、エクシリムの38-114mmF2.7-5.2相当
 のような感じで使用でき、F値が約2段近く改善されます。

 問題はこのレンズにはレンズ内手ブレ補正がないので、出来るのであれば
 k-mの様な本体内手ブレ補正のある機体と組み合わせるのが良いかと思います〜!

 私は、本体に手ブレ補正の無いcanonと本体内に手ブレ補正の有るpentaxで
 このtamron28-75mmF2.8というレンズを使用していますが、本体内に手ブレ補正
 のあるpentaxで使用する方が使い勝手が良いですね〜^^;

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505511663

 

 

書込番号:9440699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 19:36(1年以上前)

波動エンジンさん はじめまして 
ここまで勉強されたのですから(コンデジ、ネオ一は捨てて)デジ一の線でお考えのこと思います。多くの方がF2.8通しのズームの話されていますが、最初にエヴォンUさんが言われているF値2以下の単焦点で(各社)安価なものあること忘れないでください。ざらついた写真例の画角であれば35mmや50oの単焦点でも対応できると思います。私も室内の子供用にF1.4の単焦点購入しました。(撮影条件によっては設定の調整が必要ですが)とても楽に室内撮りができます。

書込番号:9441584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 20:13(1年以上前)

連投すいません。体育館撮りもお考えなのですね。式などの行事は体育館といっても日中行なわれるし(窓等から採光が得られ)動きも多くはないですのでズームレンズであれば、絞り開放と感度調整でOKだと思います。問題は学芸会で、実際その日になってみないと、どの程度の照明があるのか、どの程度の動きがあるのか、どの撮影場所をとれるかで使えるレンズが変わります。以前(この板か機種別の板で)18-200mmのキットのレンズで学芸会撮影されている例も見たことがあります。(人それぞれノイズに許容範囲に差はありますが)デジ一本体の高感度耐性も求められますね。(ブレ補正では被写体ブレは防げないので)

書込番号:9441738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2009/04/26 21:52(1年以上前)

>>C'mell に恋してさん
もし万一、デジイチを買うとしたら、やっぱり望遠レンズは欲しいと思っています。
これはやはりコンデジとの決定的な差であり、遠くから我が子をアップで撮影したいという親馬鹿の希望です。
で、レンズのところでF値を3以下で検索してみると、キャノンのEF135mm F2.8というレンズが何とか手が届くギリギリの価格でした。
しかし、このレンズはソフトレンズというジャンルのものらしく、私の用途に合っているのかどうかは判りません・・・。
とにかく、このレンズを使うとなれば、ボディーはキャノンしかないのかな?と・・・。

>>古いもの好きさん 
短焦点なら1万円台でありますね。
これなら後で買い足す事も充分できます。
なるほど、考えてみれば一緒に買わなくても、付属のレンズで撮影してみて、どうしても気に入らなければF値の低い望遠レンズを買うという手もありますね。
まずはWズームキットあたりで色々と勉強するのもいいかもしれません。

書込番号:9452824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/27 09:27(1年以上前)

ソフトレンズにて

波動エンジンさん こんにちは

 >レンズのところでF値を3以下で検索してみると、キャノンのEF135mm F2.8
  というレンズが何とか手が届くギリギリの価格でした。

 このレンズは一応は持っていますが、ソフトレンズですので普通に撮影した
 時の描写は並程度の描写と言われていますね・・・^^;
 まだ購入して間もないので、サンプルが撮影出来ていません〜。
 このレンズは、ソフト量を0.1.2という感じで調整できるタイプです〜。
 ですので、ソフト量0で撮影すると一応は普通のレンズのように撮せるという
 事になっているんですけども、評価は低いですね〜^^;
 まあソフトレンズですので、ソフトの描写が良いのであれば普通の時の描写
 が悪くても問題ないですけどもね〜(笑)
 ソフトレンズがどのように撮せるか別のソフトレンズのサンプルを挙げて
 おきます。

 後、canonでこのレンズとなると手ブレ補正が効きませんが、問題ないの
 でしょうか?
 出来るのであれば、EF135mmF2.8softではなく、EF100mmF2を選択される方が
 良いかと思います〜。

 あとより大きくという事で安価にと考えるのであれば、tamron70-200mmF2.8
 がこのクラスのレンズでは安い様ですね。
 実売約7万円です。
 しかしこのレンズは手ブレ補正が無いので、本体内手ブレ補正のある機体で
 使用する方がメリットが高いと思います〜。

書込番号:9454756

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/27 14:31(1年以上前)

夜の町くらいはまだまだ余裕で

やや暗い店のウィンドウ。黒い部分がつややか

夜空の星は、少しきつくなってきます

波動エンジンさん、こんにちは。
 何だか、地球に別れを告げてイスカンダルの果てまで飛んでいきそうなハンドル・ネームですね。(^_^;)

 卒業式や入学式が暗い照明の中で行われる場合、写真を趣味としない人にとっては、なかなか難しいですよね。
 大講堂だと父兄席からはかなり望遠レンズが欲しいことがあります(経験談)。

>もしかしたらレンズの大きなデジタル一眼レフと呼ばれるカメラなら、暗い室内でもフ
>ラッシュを焚かずにそこそこ綺麗な画像が期待できるのでは?と思っておりますが、こ
>の考え方は間違っておりますか?

 もうしっかりコメントされているように、「間違ってません。」
レンズも明るい大口径が有利であることも既にご指摘のとおりですね。

しかし、ご希望の用途では、デジタル一眼レフでも、手振れ補正は有る方がよいことは当然ですが、私は、なるべく高感度でも色ノイズが出ないカメラ、そしてなるべく明るいレンズがまずもって重要だと思います。
 手振れするのはシャッター速度が遅い、つまりシャッターが開いている時間が長い、という場合ですが、手振れ補正で手振れは防げても、被写体人物などの動けばブレてしまいますし、また、体が前後に揺れるブレは補正してくれませんからね。(^_^;)

 現状は、望遠系のレンズの明るいものは高いので、カメラボディをちょっと奮発するのが当面の出費としては少なくて用が足せるかもしれません。(但し、レンズは長年使えますがカメラはあまり・・・)

 私のこのコメントは、「低価格で工夫してやりくりする」、という暗黙の美徳に反するもので、コメントするのをいままで差し控えておりましたが、事実は事実としてお伝えしておくことがご理解のために良いと判断しました。(^_^;)

 アップしましたのは、まさに「レンズの大きなデジタル一眼レフと呼ばれるカメラ」の例です。夜の町の写真はまだまだ余裕があります。
 F2.8という、ズームレンズでは最も明るい(採光口が広い)レンズですし、感度ISOもまだまだ高くしても波動エンジンさんが上げた例よりもずっと綺麗に撮れると思います。
 例は、いずれも三脚を使用せずに手だけで撮影しています。(但し、星の写真は側の柱で体を支えています)でフラッシュ無し、手振れ補正機構も有りませんが、大きく重いカメラはぶれにくいです(私だけ?(^_^;))
 まあ、しかし携帯性・経済性は最悪だったり、で、一長一短あるからこそいろいろなカメラが存在価値があるのですが。(^O^)

 Kiss X2は予算的には優しいですが、高感度ノイズ低減のスイッチを入れると連写は2コマまでしか続かなかったはずですし、しかも、感度がISO1600までしか上げられないのでやや苦しいと思います。
 KissならX3以上、NikonならばD90以上でないと最新の技術の恩恵は受けられませんので、これらをお薦めします。

書込番号:9455657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/27 18:33(1年以上前)

>芸術的な美しい写真を撮りたい・・・って欲望は無いんです。
>そういう感性は残念ながら私には無いようですので。(^_^;)
>ただ、機械としての『一眼レフカメラ』には憧れています。
>もちろん、使いこなせるわけはないのですが、所有する喜びというか・・・
>運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい・・・みたいな?(笑)
>それで今のデジカメよりも少し綺麗な記録画像が残せたらいいなぁ〜と。
>なので、私の中での「綺麗な写真」というハードルは、カメラを愛する皆さんのそれとは、きっと高さが違うと思います。

ほとんどの人が波動エンジンさんと同じような思いで、一眼レフを手に入れてるんだと思いますよ。
運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい、しかもそのフェラーリが手の届きそうな価格になってきた。それなら買うしかないでしょう。本物のフェラーリを買うのと違って一応使い道はあるのだし、誰かから非難される筋合いもない。

でも暗いとこや望遠って簡単にはいかないし最終的には腕前が重要になるので、あれこれ悩む前にとりあえず入門者用のレンズキットやダブルズームレンズキットから入るのが良いように思います。
レンズひとつにしても単にf値などの数字で決めるよりもレンズ個々の評価があるようだし、とりあえず一眼レフ使いになってからでも遅くはないと思います。
場合によっては波動エンジンさんの希望がダブルズームキットでもとりあえずは間に合うかもしれないし。(新たな興味が湧いてくる可能性もあるけど)

どのメーカーを選んでも失敗はないけどメーカーによってそれぞれ特徴があるので、全メーカーのカメラをクチコミやブログなどを利用してジックリ時間をかけて調べた方が良いと思います。もちろん画質も。
調べてもらえば入門機でも全メーカーとも非常に優れているのが分かると思いますが、それぞれ得意・不得意があるので、何もわからないうちに単なるイメージで候補のメーカーを絞ってしまうと、波動エンジンさんにとって最良のカメラにめぐり合えないかも知れませんよ。私も最初にメーカーを決めていたので、おかげで購入までに遠回りをしました。

ちなみに手振れ補正は皆さんが書いているように本体内とレンズ内の二通りがあります。どっちが優れてるかなんてのはハッキリ言って無いです。
それぞれの特徴は、本体内補正だとどのレンズでも補正ができる。レンズ内だと本体補正の無いカメラでも補正ができる。ただし私のイメージではレンズ内補正だとレンズが大きくて重たく高額。実際どうなのかはご自分で調べた方が良いです。
調べる時間がこれまた楽しいんで、迷いに迷ってジックリ決めて下さい。機能はもちろん触った感じや重量、そしてデザインも重要な要素だと思います。

書込番号:9456459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2009/04/27 22:38(1年以上前)

>>C'mell に恋してさん
これがソフトレンズの写真ですか〜〜
なんだか春ってイメージでやわらかい感じがいいですね。
コンデジではこうはいきません。
キャノンのEF135mm F2.8は、ちょっと私には不向きな気がします。
こういったレンズは、やはりデジイチに慣れてきてから購入すべきではないかと思えてきました。
やはり手ブレ補正は自分には必要だと思います。

>>TAK-H2さん 
HNは、たまたま目の前にオモチャがありまして・・・(笑)
この夜景が三脚無しで!?
これは驚きました!!すごく綺麗ですね〜〜。
ボディーのアドバイス、ありがとうございます。
おっしゃる事はごもっともで、おそらく正しいと思います。
私も、カメラではありませんが、値段で妥協した結果、後でもう一度買い直すハメになった事は何度かありますので・・・(^_^;)
結局、最初から買っておけば良かったと思うのかも知れません。
でも、やはり予算というものがありまして、今後しばらくは望遠レンズも買わない!と決めたのなら、ご紹介の機種も無理ではないのですが、やはりレンズに使える予算も残しておきたいと思うのがコレ人情というものです。
しかしながら「最新の技術の恩恵は受けられません」とのフレーズが心にひっかかっているのも、これまた事実であります。
じっくり考えたいと思います。

>>ファイヴGさん
手ブレ補正の詳しい説明、ありがとうございます。
そうですね、まずはデジイチの世界に足を踏み入れてみようと思います。
ホントに、もしかしたら付属のレンズで納得しちゃうかもしれませんしね。
「最終的には腕前が重要になる」
これに尽きますよね。
一度、頭をリセットして、他メーカーの機種も検討してみようと思います。

デジイチの事を考えるようになったのは、実は嫁が原因なんですよね。
前にも書いたとおり、私はこういう芸術面にはさっぱり才能は無く、タダ単なる記録映像的な写真しか撮れませんが、嫁の撮る写真は100枚に1枚くらい「ハッ」とするような良い味の写真があるんです。
100枚のうち50枚は記録映像にもならないですが(笑)
そんな嫁のママ友に、フィルムの一眼を持った方がいて、どうも触発されたらしくデジイチに興味が出てきたみたいなんです。
だったら、定額給付金に私のヘソクリを足して、思い切って買ってやろうかと・・・。
これが趣味になって、日々の生活がより楽しくなったらと・・・。
高額なレンズが欲しい〜〜っなんて言い出したら困りますが(笑)
自分のものを何も買わない嫁に、日頃の感謝も込めて誕生日のプレゼントにしちゃおうかと思った次第です、
もちろん、私が使ってみたいのが半分ですが・・・(笑)

書込番号:9457807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/28 09:23(1年以上前)

波動エンジンさん こんにちは

 奥様の事を念頭に置かれているとのこと、愛妻家でおられるのですね〜!

 それであれば奥様と量販店にいって、色々と触ってみると良いかもしれ
 ないですね。

 canonやnikonでも、WZKのレンズは手ブレ補正付きです。
 そこから新たにレンズを購入するとなると、手ブレ補正付きのレンズは
 高価になるという感じですね〜。
 pentaxの様な本体内に手ブレ補正がある物であれば、レンズを追加するのも
 安価に抑えられますので、お薦めしておきます〜。
 可能であればk-m300mmLKが良いかも〜!

書込番号:9459581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2009/04/29 16:38(1年以上前)



本日、ちょっとショッキングな事を耳にしました。
先に書いた、一眼持ってるママ友のカメラが、カビにやられてしまったらしいのです。
しかも・・・カメラ屋に持って行くと修理は不可能だと断られたというのです。
その店で、一眼は専用の収納ケースで温度湿度をキチンと管理するのが常識だと言われたんだとか・・・。
これって本当ですか?
だとしたら、維持するだけでかなりのコストがかかりますね。

>>C'mell に恋してさん 
後々の出費を抑える意味でも、手ブレは本体内にあったほうがいいように思えますね。
ペンタックスのHPを見てみましたが、300mmのレンズキットなる商品の掲載がありませんね???
でも、価格.comではちゃんと掲載されています。
PENTAX K-m 300Wズームキット 最安価格(税込): \67,494
うんうん、充分に狙える金額ですね。
後で明るいレンズが欲しくなっても、何とかなるレベルで抑えられそう。
有力候補に挙げさせて頂きます。

書込番号:9466173

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/29 16:49(1年以上前)

> 一眼は専用の収納ケースで温度湿度をキチンと管理するのが常識だと言われたんだとか・・・。
> これって本当ですか?

風通しの良い所に置いておけば大丈夫です。
最悪なのが、押し入れなどに長期間放置する事や、
カメラバッグの中に長期間放置することです。
わたしはこれで黴びにやられました。
頻繁に使っていれば そうそう黴びませんよ。

書込番号:9466204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/29 17:22(1年以上前)

一番良いのは・・・頻繁に使う事。。。
毎日、手にとっていじること。。。

空調の利いた部屋なら。。。机の上に出しっぱにして・・・ホコリがかからないようにクロスでもかけておく程度でOK。。。

カバンや箱にしまいこんで・・・放置しておくのが一番ダメ。。。


書込番号:9466333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/01 09:29(1年以上前)

波動エンジンさん こんにちは

 300mmLKは、一時発売したキットなんだと思います〜!
 ですので、このキットは非常にお買い得ではと思います〜!

 頻繁に使用していれば、レンズのガラス玉に光を通す事に
 なるので、それが一番だと思います〜。

書込番号:9474592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2009/05/03 15:06(1年以上前)

>>delphianさん
>>#4001さん 
どうやらその奥様、カバンに入れっぱなしで2ヶ月程放置していたそうです。
特に一眼に拘った使い方をしている訳でもなく、撮影時は常にAUTOな方なんですが、代わりに旦那に買ってもらったネオイチを使って一言・・・「やっぱり前の方がイイなぁ〜」
どうやら拘ってない人でも、違いは感じるみたいです(笑)
常に出して触ってるのが良いみたいですね。
一日一枚は必ず撮影する!って日課にするのもいいかもしれません。

>>C'mell に恋してさん 
だとすると、在庫が無くなり次第手に入らなくなるって事ですよね・・・。
買うなら早くしないと。
今のところ、在庫はあるみたいですが、最安値の店と互角なのが3店。
それ以外は突然価格が跳ね上がります。
この4店の在庫が無くなる前に決断しないとですね。

書込番号:9485192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/03 17:36(1年以上前)

波動エンジンさん こんにちは

 売値の安い所から無くなっていきますからね〜。
 購入するのであれば、そろそろ決められた方が
 良いかもしれないですね〜!

 

書込番号:9485705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夢を見ますかぁ。。。

2009/04/19 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

おはようございます。

大人になると夢を見ないって、聞きますけど・・・

私は、最近夢を見なくなりました。
また、みたとしても夢と解るので楽しくない夢は消したりしてコントロールしてしまいます。

夢の中で写真を撮ったことって、ありますかぁ。                                    では、おやすみなさい。

書込番号:9414854

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/21 22:12(1年以上前)

 おはようございます。


★PC進化着いて行けずさん
★ミチャポンパパさん
★しんす'79さん

 レスありがとうございます。 次週、改めてレス致します。  mOm

 

はい。次 いってみょう〜〜♪

>信じて、信じて、信じてください!

 ミスターKEHさん。大丈夫です。私も信じてますよ〜!! 信じる者は、救われる(笑)

 
 では。おやすみなさい 。zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

書込番号:9428680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/21 22:16(1年以上前)

ミスターKEH さん
ポチアトムさん

レスありがとうございます。どうぞ横レスでやって下さい(笑)

書込番号:9428719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/22 22:56(1年以上前)

 こんばんは。

 
●タン塩天レンズさん

>皆さんへ(私も含んでます)、公道では安全運転をしましょう!(^O^)/

 はい。  セーフティ&ドリーミング ドライブ  で・・・
 
 余談です。
 先日、信号待ちで、後ろから追突されてしまいました。バンパーが大破しましたが、
 幸い無事でした!

 昔、本田ビートが出たとき、本気で欲しいなと思いました。
 ケイカーのオープンって、楽しそう、夢がありますね!!

書込番号:9433825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/22 23:25(1年以上前)

●PC進化着いて行けずさん

 おはようございます。

>覚えていらっしゃるか判りませんが興味のあるスレタイだったのでレス入れます。
 忘れるわけないじゃないですか!! 宜しくです。

>夢、月に何回かのペースで見ています。最近では...
 連ドラみたいですね(笑)

>パターン@ どっかの山中で飛行機が落ちる
 危なっ。シートベルトは、しっかり締めましょう。

>パターンA やめた会社の上司が出てきて『何故止めた‐って言われ続けていた。』
 惜しまれつつ辞められたのですね。

>パターンB 突如、TV画面が出てきて、ロト6の抽選画面 6個の数字がでてきた。
 私は、賞金で 何を買うかなぁ。そればかりを考えてしまいます。
 当ってから、悩むことですよね(笑)

>現実が先なのか、夢が先なのか?良く判りません。
>でもリアルの時に遭遇すると、『前に現実で見たのか?』『前に夢で見たのか?』悩みます。
 
 予知夢のこと、臨死体験などに・・・ 脳のメモリー? 働きって、凄いですよね。
 
>『HAVE A NICE DREAM』 見れるかな〜〜〜?

 夢で会いましょう(笑) では。おやすみなさい。

書込番号:9434069

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/22 23:27(1年以上前)

童 友紀さん、こんばんは。
解決済みですけど、おじゃまいたします(笑)

夢、勤めるようになってからはほとんど見ないですね〜〜〜
子どものころは、飛ぶ夢、落ちる夢、何かに襲われながらも自分だけは辛くも助かる夢なんてのを時々見ました。
あと変な夢ですが、今でも鮮明に覚えてるのは、

改造人間の手術をうけるような台の上に固定されて、
周りを銀色のピッタリレオタード姿のような怪人たちに囲まれて、
なぜかくすぐり続けられて笑い死にしそうになる夢ってのがありました。

気を失ったと思ったら、両親に両肩をゆすられて起こされました。
「うなされてたので心配だった」とのことでしたが、寝汗がベッタリ。
よく、仮面ライダーとか見てたからでしょうね(笑)

そういえば、少し前に、カメラ関連の夢を1度見ました。
職場のスタッフが変わったことが影響してるのだと思いますが、
記録の仕事(カメラは本来の業務ではありませんが)の代理を時々頼んでいたスタッフがいなくなったので、
夢で、記録が必要な現場の日に体調を崩して休むことになり、それが撮れずに床で悔やんでる、ってのを見ました。
でも、目覚めて夢と気がつくと、ものすごくホっとしましたが(苦笑)

も1つ夢関連で、最近、驚いたことがありました。
子を授かったことを話していなかった叔母に、親類の法事で合ったとき、
「昨日、(亡くなった)じいちゃんが小さな女の子を連れてきて枕もとに立った。ひょっとして、おめでた?」と尋ねてきて、驚きました。
まだ、どっちかわからないのですが、女の子だったら2度びっくりです(笑)

夢、これからは、叶えてあげたい夢ができそうな予感です♪

書込番号:9434083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/23 01:31(1年以上前)

Ash@D40 さん レスありがとございます。     いいお話しですね!!  

書込番号:9434745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/23 23:20(1年以上前)

童 友紀さん、
>お・願・い ♪

キュッキュッ・・こんな感じで如何でしょう?

締めすぎてはいけません。
一定の力で、締めるのがコツです。
少し緩いかな?位がちょうど良いです。つい締め過ぎがちなので・・^^;。

書込番号:9438411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/24 00:08(1年以上前)

ろ〜れんすさん、こんばんは。

>キュッキュッ・・こんな感じで如何でしょう?
>締めすぎてはいけません。
>一定の力で、締めるのがコツです。
少し緩いかな?位がちょうど良いです。つい締め過ぎがちなので・・^^;。

http://www.youtube.com/watch?v=0Hac2Acjm20&feature=related

わたしは、こんな感じで締めてます♪

書込番号:9438695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/24 20:43(1年以上前)

みなさん わんばんこー(笑)

螺子を締めるときは、時計廻りですね。たまに逆螺子もありますけど・・・

●ミチャポンパパさん

 遅レスになってしまい。ごめんなさい。


>先日すごい夢(私の中では)を見ましたので参加させてください。

 えっ。マジですかぁ。。。     待ってました! どうぞ。

>夢の中で私達家族はとある目的地にいつものように車で向かい
>トレーラーの横に来たその時、いきなり鉄骨が私達に倒れてきました!

 夢でよかったです。


>何故か少し離れた所から車が潰されている光景を見ていました。

 これは、言いにくいですが、ミチャポンパパさん夢の中で臨死体験?してますよ(汗)

>後部座席の家族は!?

 私も、自分が死んでもこども達は、守りたいです。

>全員潰れた車に乗っかっている鉄骨の隙間からひょっこり顔を出していました。

 家族を想う気持ちが強かったと思います。無事でよかったです。でもミチャポンパパさんは??
  
>でもそこで違う自分が遠くのほうで、「いや車が潰れてんのに・・・、鉄骨の隙間から皆が顔出すなんてありえんだろう?」と冷静に分析しだしたんです。

 奇跡かも

>私のは予知夢だったんでしょうか・・・。

 予知夢か、どうかは解りませんが、夢の中で恐ろしい事故にあってしまいましたね。 

 夢幻の如くなり。

 やはり、夢は楽しいことだけ写し出して欲しいですね。

書込番号:9441888

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/24 21:43(1年以上前)

童 友紀さん 

夢見ないって、カメラに関する夢見ないだけですよ。

仕事の夢見てうなされてたり・・・どんな夢だ。

いい夢最近見てないです。
ということで、夢は頻繁に見てます。
でも思います、もっと楽しい、夢のある夢が見たいなって思います。

コメ書いて以降、レンジャク、カワセミ追っかけてる夢見ました。ちょうど追っかけてたので
今年は何度も連雀と会いました。

書込番号:9442200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/24 21:45(1年以上前)

●しんす'79 さん

>私は、リサイクル用707Siを5台ほど資源化して目覚める時を待っています♪

 しんす'79さん。 信念岩をも通す。   目覚めるかも(笑)

>この間から、高速道路から車ごと飛んでみたら落下したけど子供と空飛ぶサーフボード(木製)で山登りしたり大海に浮かぶ家で素潜りしたりと大忙しです。

 アドベンチャー映画のようですね(笑)

 私は、最近こどもに相手されなくなりましたので、羨ましいです。 
 せめて、夢の中では、アット・ホームでいたいですね。

>夢をコントロールするんだと強く思えば途中で気づく事も有りますが…出来無い事も多いかも♪
 思うに
 カメラ・レンズをコントロールするのは、夢を作る作業に近いかも知れませんね。
 そんな、オーバーな(露出?)(笑

書込番号:9442213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/24 22:05(1年以上前)

●goodideaさん

 ご報告ありがとうございます。

>コメ書いて以降、レンジャク、カワセミ追っかけてる夢見ました。ちょうど追っかけてたので今年は何度も連雀と会いました。

 それは、良かったです♪ 
 被写体への熱い想いが通じたんでしょうね〜(笑) いいお話です。

 宜しければ、連雀のお写真、拝見させて下さい!
 

書込番号:9442316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/24 22:20(1年以上前)

みなさん おはようございます。


●ポチアトムさん

 >僕は、昔、社長の仕事用の、カメラ落としたことがあります。
 >それは、購入してまもないキャノンの一眼カメラでした。
 >目が点になっていました。しばらくして新品だったような。

  いい社長さんですね。社長さんは、そのことを咎めなかったのでしょうか。
  
  頑張ってる社員のミスなら寛大になってみたいです。
  あぁ。私は社長ではありません(笑)

書込番号:9442400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/24 22:57(1年以上前)

童 友紀さん おひさしぶりです。

そのときは、運がよかったです。^^
営業さんが良かったのです。いっしょに良く仕事に出かけてたのです。
やはり、人ですね。

購入して?3日目のことです。
カメラがころころと・・・目が点に・・・

なんと?クレームで新品に
そんな時代でした。
夢は、何故か、見なかったのです。
いまでも思い出すと不思議な出来事でした・・・

書込番号:9442640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/24 23:19(1年以上前)

>カメラがころころと・・・目が点に・・・
>なんと?クレームで新品に

窓口の人次第なのでしょうね。
私も、正直に落としたと申告しましたが保証修理してもらえました♪
まあでも、販売日付が発売前になっていても突っ込めませんでしたけど…。

夢でも見ていたのでしょうか…?

書込番号:9442774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/24 23:57(1年以上前)

●ポチアトムさん
●しんす'79 さん

コメントありがとうございます。

カメラを扱っていると、色々ありますよね〜。
修理や交換して使えるようになると嬉しいですよね。

                                           小さくガッツポーズしたり、なんかして・・・(汗)

書込番号:9442993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/25 14:54(1年以上前)

みなさん おはようございます。

                    いい夢、見てますかぁ(笑)



●Ash@D40 さん


>解決済みですけど、おじゃまいたします(笑)
 
 http://www.youtube.com/watch?v=F--nAQHpRWk&feature=related
 
 大丈夫です。ありがとうございます(ニコニコ)
 

>夢、勤めるようになってからはほとんど見ないですね〜〜〜
 私も、そうなんです。
 子供には、夢が沢山あって、大人にはないと言うことなのでしょうかあ??


>子どものころは、飛ぶ夢、落ちる夢、何かに襲われながらも自分だけは辛くも助かる夢なんてのを時々見ました。
 私も、落ちる夢とか、迷路を大きな玉に追われながら、逃げ惑う夢とか・・・
 見ました。しかも同じ夢を見るのです。

>銀色のピッタリレオタード姿のような怪人たちに囲まれて、
>なぜかくすぐり続けられて笑い死にしそうになる夢ってのがありました。
 
              爆笑〜。。。

>気を失ったと思ったら、両親に両肩をゆすられて起こされました。
>「うなされてたので心配だった」とのことでしたが、寝汗がベッタリ。
>よく、仮面ライダーとか見てたからでしょうね(笑)

              ショッカーでしたけっ。 大・爆・笑〜。。。

 
>夢で、記録が必要な現場の日に体調を崩して休むことになり、それが撮れずに床で悔やんでる、ってのを見ました。
>でも、目覚めて夢と気がつくと、ものすごくホっとしましたが(苦笑)
 
 ありますよね〜。 ゆゆゆゆゆゆゆ夢で・・・ あぁ。良かった〜〜〜  って、ホットすること。。。

>子を授かったことを話していなかった叔母に、親類の法事で合ったとき、
>「昨日、(亡くなった)じいちゃんが小さな女の子を連れてきて枕もとに立った。ひょっと>して、おめでた?」と尋ねてきて、驚きました。
 
 こういうことって、やはりあるのでしょうかあ? 昔から、「虫の知らせ 」とかありますよね〜。

 私が大人になって、見た夢で忘れらない光景があります。
 暫く、墓参りに行かなかったときに、先祖が夢枕に出てきたんです。

 祖母が、ひたすらニコニコ笑っているのです。
 そして、祖母の廻りを取り囲むように黒い人影・・・ これは、私が知らない先祖たちだと思いました。
 
 慌てて墓参りに行ったのは、言うまでもありません(滝汗) 



>まだ、どっちかわからないのですが、女の子だったら2度びっくりです(笑)
 ご懐妊、おめでとうございます。
 今が、一番楽しい時ではないでしょうかぁ。(笑)

 私も、初めて子を授かった時、俺も父親になるんだなぁ。なんて感慨にふけったりして
 あの頃の純なハートは、どこへ行ってしまったのかぁ(爆)





>夢、これからは、叶えてあげたい夢ができそうな予感です♪
 
 
  いや〜〜〜♪ チョア素敵!! 座布団 2009枚(爆) 
 
  スレを締めくくるに相応しい、力強い宣言に乾杯!!

 
   
                                             Ash@D40さんと皆様のご多幸とご健勝をお祈りします。

書込番号:9445588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/25 15:49(1年以上前)

補足 

「解決済み」を表示したかったのですが、
 そのためには、「ベストアンサー」を選ばなければ出来ませんでした。

 皆さんに、「ベストアンサー」をつけることが出来ないので、お三方へ
 ということになりました。 

                                                 参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9445812

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/25 18:42(1年以上前)

近所で

近所で連雀2

童 友紀さん
一応、連雀の画像です。
うちの庭にいたら鳴きごえ聞こえたのでカメラ持ち出して撮りました。
ツバメも飛んでたので、春と冬の競演でした。(ツバメは撮りませんでした)

書込番号:9446531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/25 19:29(1年以上前)

お礼というのもナンですが・・・神奈川県寒川町から一枚。

goodideaさん おはようございます。


リクエストに応えてくれて、ありがとうございます。
お写真拝見し、感じ入ってしまいました。綺麗な鳥ですね〜。

一枚目は、求愛のポーズでしょうか?! 見事に捉えてますね。
私には、幸福を呼び込むような夢のお写真でした。

書込番号:9446740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

ドシロウトの初めての一眼レフ選びです。よろしくお願いいたします。

GWまでにっ!(練習もしなくちゃだし)という事で勉強する時間もないまま パンフを見たり 口コミを読んだり・・・

そして 今の時点で なんとなく分かった事は

・パナソニックのG1やオリンパスE30 620 は、

フォーサーズ規格とかいう規格で(よく分かりませんが^^;)
別でレンズを買おうとすると値段が高かったり あまり種類がなかったりする。

だけどコンパクトで軽量だ。

・キャノンやニコンは無難だ。(←特に ここに拘りはありませんが)

やっと、ここまで 行きつきました。
単純にしか使わないと思うのですが、選ぶときは結構 凝り性なので。
撮影の目的は、主に風景と 昆虫や鳥 古い町並み などです。

そこで 素朴な疑問なのですが、例えば、メーカーで発色が違うといいますが、

色合いや明るさなどは 画像加工ソフトなどで調整できると思うのですが
そこで調整できる程度の違いなのでしょうか?

それと、

オリンパスE-30、620 6種類のアートフィルターが気になるのですが 
これらの効果も 特に このカメラを買わなくても 画像加工ソフトなどで できる事なのでしょうか?

(そんなソフトがありますか?ちなみに現在は、コンデジで撮った画像を Picasa3やカメラを買った時についてくるソフトで お気に入り画像だけ 手直ししています。)


トンチンカンな質問かもしれませんが アドバイスいただければ助かります。



  

書込番号:9407138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/17 16:38(1年以上前)

こんにちは。

>そこで調整できる程度の違いなのでしょうか?

一般的にはその程度の違いです。
専門家とかオタッキーの人に言わせればやはりメーカーごとの独自の発色があり、
レタッチだけではどうにもならない部分もあるようです。

私にはさっぱり分かりません。w w w w

>これらの効果も 特に このカメラを買わなくても 画像加工ソフトなどで できる事なのでしょうか?

これもできます。
一番有名なソフトがフォトショップCS(もうCS3かなCS4かな ^^; )
でもこのソフトは高すぎるので(デジ一眼が一台買えておつりが来ます)、
同じメーカーの廉価版フォトショップエレメンツが無難でしょう。

また、カメラに付いてくるソフトでもほとんどのことが出来ますよ。

書込番号:9407211

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/17 17:12(1年以上前)

こんにちは。

私はオリンパスのE-500/510を使っています。
レンズは、9-18、14-54、50-200、70-300、50Macro 他 です。
この他、マウントアダプターでニコンや旧ミノルタのレンズで遊ぶこともあります。

オリンパスの場合、性能=価格ランクで、3種類のレンズが有りますが、一般的な用途では安価なスタンダードクラス(梅レンズ)で十分です。
ダブルズームキットに9-18と70-300の2本を追加するだけで、35mm判換算で18mm〜600mmをカバーします。
こんなことができるのは、オリンパスだけです。

オリンパスで弱いのは広角の単焦点レンズです。
センサーサイズが小さく、換算焦点距離が2倍になってしまうことが原因ですが、逆に望遠では有利になっています。
広角ズームですが、9-18mmレンズは(換算18mm〜36mmになりますが)、非常にコンパクトで収差も良く抑えられています。
7-14/4というもっとすばらしい松レンズも有りますが、お値段もすばらしいです。

パナソニックのG1/GH1はマイクロ4/3規格で、同一ではありません。
こちらのレンズは未だ少ないです。(マウントアダプターを使えば、4/3よりはるかに多いレンズが使えますが、一般的ではありません。)

キヤノンやニコンの場合、装着可能なレンズの本数は、確かに多いです。
しかし、同じようなレンズが数多くあるのも事実です。(同一焦点距離/明るさでも、手ブレ補正が有ったり無かったりなど)
オリンパスの場合、重複が少ない分、選択は楽です。

キヤノンやニコンでは、手ぶれ補正はレンズで行います。広角〜中望遠では、手ぶれ補正が付かないレンズも多くあります。
晴天・屋外では問題ないでしょうが、夕刻や室内、接写時などでは手ぶれ補正が必要な時も多いです。
オリンパスなどのボディ内補正では、全ての状況で手ぶれ補正が使えます。

一眼レフでは、センサーにゴミが付くことが宿命のようで、他社もゴミ取り機構を付けていますが、オリンパスのゴミ取り機構は他社より一歩先を歩んでいます。
多くのオリンパスユーザーはゴミ付着のことは、普段は忘れているのでは?とさえ思います。
それほど、強力です。

発色やアートフィルタは、後加工で同様の効果は出せると思います。(私はJPEGオンリーで、加工もほとんどしません。撮って、PCに保管して、それで終わりです。よって、詳しくは知りません。)

最初に書いたように、私はオリンパスユーザーです。
ひいき目の意見になっていると思います。
キヤノンやニコンユーザーの声もお聞きになり、最終判断をしてください。
オリンパスの仲間が増えればうれしいです。

書込番号:9407305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/17 17:28(1年以上前)

お勧めを書き忘れていました。

E-620 ダブルレンズキット+35mmF3.5Macro をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000022003/
http://kakaku.com/item/10504011479/

これで、主に風景と 昆虫や鳥 古い町並み などは、カバー出来ると思います。

広大な風景を1枚に収めたいなら、9-18/4-5.6をお勧めします。

昆虫や鳥をやや離れて大きく写すなら、70-300/4-5.6 が役立ちます。
このレンズ、Macroの名前はありませんが、300mm側で、最短約1mまで寄れます。
遠くの鳥なら、テレコンが必要になりますが、慣れないとなかなか使いこなせないでしょう。
私もx1.4テレコンを使う時もありますが、他人に見せられる写真はありません。

書込番号:9407357

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 17:34(1年以上前)

アートフィルターはフォトショップで完全に再現しようとするとえらい面倒なようですが、似た感じにするだけならわりと簡単にできると思います
ただそれを撮影の時の1回勝負でやるというのが面白いという声もききます
フォーサーズ(以降4/3と表記します)のレンズは本数はニコンキヤノンに比べると少ないですが普通のユーザーが買う範囲で考えれば差はないと思います(単焦点は少ないですがズームレンズは充実している)
値段は望遠を重視するなら割安な場合もありますし、値段の高いレンズは高いなりの画質を提供してくれます

ただG1のマイクロ4/3は立ち上ったばかりなので100%の性能を発揮できるレンズは少ないです(それでも年内に出るレンズが揃えばかなりのシーンはカバーできるようになります)

自分はG1を気に入って使っているのでG1をオススメしたいです
…が、他の一眼とは異なる個性を持つために「合う、合わない」があります
ファインダーが光学式ではなくビデオカメラのように電子式なので、人によっては生理的に無理なようです
あとスポーツなど動きものも苦手です
飛んでいる鳥などは苦手の代表みたいなものです
…が、止まっている鳥はG1が最強という声もあります(望遠鏡をレンズの代わりにするデジボーグ)

G1の利点は快適なライブビューです
店頭で他のカメラのライブビュー機能と使い比べてみれば差は一目瞭然です
色などの画質を細かく自分好みに調整することが可能な点も気に入ってます

あ、昆虫にはオリンパスのツインフラッシュブラケットも面白そうですね

書込番号:9407374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 18:05(1年以上前)

まったくカメラ資産がなければオリンパス、いいかもしれませんね。

ニコン使いですが、ゴミ関係は言われるほどひどくない気もします。

書込番号:9407471

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/17 21:12(1年以上前)

こんにちは

>>・キャノンやニコンは無難だ。(←特に ここに拘りはありませんが)<<

上記2社はマーケティングや宣伝効果の賜物だと思いますよ。
大勢の人々が買えば問題ないと思うのが一般的。ですがアサヒペンタックスや
フジ、オリンパスといずれも自然な発色です。
ドピーカン時にもデュープのようなこってりトーンにならず、私は好きです。


>>例えば、メーカーで発色が違うといいますが、
色合いや明るさなどは 画像加工ソフトなどで調整できると思うのですが

色合いや発色は、画像加工ソフトでいとも簡単に調整出来ます!しかしこれは
優秀なレタッチャーが行ってのことです。
ここに時間をかけず好みの絵柄を出すカメラを所有してはいかがでしょうか?

さて、メーカーや機種で歴然と違いがありますが基本画質は同じと思って正解です。
絵が異なる理由にはレンズという面も疑問視できず、デジタルカメラは優秀な
レンズを使わないとカメラの本領が発揮できない。ファジーでも通用した銀塩でない
ので悪い被写体はグンと劣り、いいものは輝く。
しかし純正レンズは高い、でも純正メーカー以外のシグマなどもかなり頑張っており
場合によっては純正以上の品質のものもあります。

書込番号:9408267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/17 21:15(1年以上前)

追伸!

ただ、キャノン・ニコンのレンズは新品中古ともに多い。
都市部では優秀な中古もあることから上記2社が選ばれていると思います。

書込番号:9408283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/04/18 00:37(1年以上前)

ご意見 アドバイスありがとうございます!
(すぐにお返事できなくて すみません。)
お陰様で何となく つかめてきました。と思います!

発色、特殊効果(アートフィルターみたいな)などは、画像加工ソフト(というのでしょうか?)で、全く同じとは言わないけれど 似たような事は ほぼ出来ると理解いたしました。ただ、手間隙や技術が必要なので、カメラがやってくれれば 簡単に楽しめますと言うことですね。そして どのカメラでもプロ(か、レベルの高いシロウトさん)
じゃないかぎり とりあえず写りが うんぬんは気にするほどではないと。
でも レンズは大事だよ。という事でしょうか。

昨日まではカメラ選びに悩みたくなかったのと、キャンペーンで安くなるという事でKiss×2でいいや、と思っていましたが 冷静にオリンパスの良さを理解している方からの書き込みが多かったという事も手伝ってオリンパス、欲しくなってきました。キャノンのパンフよりオリンパスのパンフの画像の方が色味も落ち着いていて 何度見ても飽きないし。(そこ〜!?^^;) 

ですが、金額がKiss×2と 倍くらい違う!?妥協してキャノンになってしまうかも・・・

●F2→10Dさん
とっても わかりやすい解説ありがとうございました。すんなり素直に入りました。(笑

●影美庵さん 
オリンパスをお使いだったんですね。詳しく書いて下さって 昨日に引き続きありがとうございます。手ぶれ補正機能がボディ内補正っていうのも良さそうですね!後でレンズを買い足したくなった時には、普通のレンズを買えば良いという事ですよね? そんなにアレコレ買う余裕も知識もすぐには無いと思いますが。レンズの事も詳しく教えてくださって ありがとうございました。教えの通りにしたい・・・。でも予算が。。。^^;

●R一郎さん 
アートフィルター=1回勝負でやるというのが面白いという声もききます

そうかもしれません(笑

>>自分はG1を気に入って使っているのでG1をオススメしたいです

私も気に入らないわけではないのです。一眼レフ欲しいの最初はG1から始まりましたから。

>>ファインダーが光学式ではなくビデオカメラのように電子式なので、人によっては生理的に無理なようです

あぁ 言われてみれば・・・・それは気持ち悪いかも。^^;

>>あとスポーツなど動きものも苦手です
飛んでいる鳥などは苦手の代表みたいなものです 
…が、止まっている鳥はG1が最強という声もあります(望遠鏡をレンズの代わりにするデジボーグ)

最強な止まってる鳥、見てみたいです(爆

>>あ、昆虫にはオリンパスのツインフラッシュブラケットも面白そうですね

↑何だろうと検索してしまいました。困ります。これに夢中になって どこかにいってしまっている自分が見えました(笑 コンデジでも 昆虫の写真は撮っていますが もっとちゃんと撮れるんだ!と思ったら わくわくしてきちゃいました。

しかも どこかのサイトにソニーやキャノンのマクロストロボは有線って・・・。
オリンパス欲しくなっちゃいました。

最初に金額を知っていたら 深入りしなかったかもしれないのに(涙
どうせなら やっぱりE620が欲しいです。そういう人ですから。

●f5katoさん
シンプルにそう言われると 妙に説得力があるんですけど〜

●firebossさん 
>>ドピーカン時にもデュープのようなこってりトーンにならず、私は好きです。
私も たまにならいいですけど いつもだと嫌だと思います。

>>ここに時間をかけず好みの絵柄を出すカメラを所有してはいかがでしょうか?・・・

そういう事ですね。もやもやを整理してくれて ありがとうございました!
そして、カメラを買うという事の基本もわかってきたような気がしました。


ですが あらたな もやもや・・・

   価格が・・・・。 がんばります。明日 とにかく 近所のヤマダ電機で 色々と
実際に手にとって 実物を見てきます。うちの近所のヤマダ電機のカメラコーナーの店員は やる気がないというか お客さんと接触したがらないので ここで色々聞けて助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:9409472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/18 01:01(1年以上前)

オリンパス4/3の設計は、基本的に“ミニEOS”ですが、違うところもあります。
基本的に違うところは、間違ったところが殆どです。

書込番号:9409585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/18 01:58(1年以上前)

スレ主さま 初めまして

アートフィルターでしたら
ペンタk-mにも付いてます。
(こちらは、撮影後でフィルター加工が出来ます。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/15/9420.html

ライブビュー撮影は出来ませんが、
価格もお値ごろです。
一度候補に加えられてみては如何でしょう。

書込番号:9409766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/18 08:19(1年以上前)

うる星かめらさん 
 そうなのですかー。詳しくはわかりませんが、気にとめておきます。書き込みありがとうございます。

こばやん^^さん
 Kmのパンフを見たら ありましたっ ドシロウトなのでパンフレットのイメージにまで 左右されちゃう私ですが(^^; オリンパスのパンフは(宮崎あおいちゃんと知らないオッサンの)しぶい感じで仕上がっていて好みな感じなのに比べてKmの方は マヌケな顔の羊にトイカメラかけてたり 笑ってる親子の顔をぼかしてたりで 変なの・・・って思って気にとめていませんでしたが よく見ると同じなのかもしれない!?

書込番号:9410257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/18 10:42(1年以上前)

元絵

加工後

なっさん3さん こんにちは

 K-mの話が出てきましたので、k-mに関して少々紹介をさせて下さい!

 k-mのデジタルフィルター加工に関しては、オリンパスの物と大きな
 違いが1つあります。

 k-mは、後加工 ができるという事です。

 オリンパスの物は一発勝負ですので、撮影の緊張感や仕上がりを予想
 して撮影する楽しさを味わう事ができます。

 k-mの場合は、撮影前に設定する事もできるので、オリンパスの物と同様に
 楽しむ事もでき、撮影後にカメラ内で加工する事も出来るので、加工も楽し
 めるという感じかと思います〜。

 また後加工の場合、元絵を残す事ができるので何回もTRYする事が出来ま
 す〜(笑)

 サンプルをUpしてみます〜。

 k-m内で正方形にトリミングした後に、フィルター加工した物です〜(笑)
 今年の正月に、k-m+キットレンズで撮影しました〜。
 お参りに行った時にSLが走ってきたので咄嗟に撮影した物です。
 撮影後、被写体がSLなのでレトロっぽく加工してみました〜(笑)

 望遠ズームレンズの交換している余裕が無かったのが残念でした。



 E-620もファームアップで後加工ができるとさらに使いやすくなるのではと
 思うのですが、オリンパスさんの英断に期待しましょう〜!!

書込番号:9410729

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/18 11:42(1年以上前)

し…知らないおっさん(笑)
でもオリンパスのカタログはセンスいいですよね
落ち着いた色というのは自分がE-3を買った時に重視した部分なので共感します

E-620はまだ発売から1ヶ月の新製品ですからちょっと割高感がありますね
でも今後他社から同価格帯の新製品が続々出ますから徐々にお求め易い値段になっていくと思います(E-30が思ったより下がらないので断言はできませんが)

ツインフラッシュブラケットはフラッシュ2台も考えると出費も重さもありますが価値がわかる人にとっては値段以上に活躍してくれそうですね
ちなみにオリンパスのフラッシュはG1でも使えます(ワイヤレスには非対応)

k-mにするにしてもレンズがいろいろ欲しくなるでしょうから貯金がんばってください(^O^)

書込番号:9410932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/18 17:49(1年以上前)

C'mell に恋してさん 
 画像&情報、ありがとうございました!候補に入れて電気屋へ向かいました。

R一郎さん 
 知らないおっさん、もしかしてオッサンあつかいしてはいけない
有名人かもしれませんね^^ 失礼致しました〜!


★★★近くのスーパーマーケットが いきなりケーズデンキになっていたので行ってみると、オープンセールをやっていました。一眼レフコーナーにパナの人がいて あれこれ世話をやいてもらい E620を、85116円で あっさり購入してしまいました。
Kmも気になったので手にとってみたところ、一番 手になじむ感じがしたのですが E620に縁を強く感じました! (←結局 理屈より感覚で選ぶ人^^;)
バイクツーリングで使用する事が多くなると思うので カメラケースに変わるようなタンクバッグも買ったし、花粉症も終わったし! アドバイスありがとうございました。

書込番号:9412200

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/18 18:02(1年以上前)

ご購入&花粉症終了おめでとうございます

ちなみにあのおっさんはリリー・フランキーといって本業はイラストレーター(最近の代表作は「おでんくん」)で、小説(東京タワー〜ボクとオカンと時々オトン)書いたりカメラマンとしてグラビア撮ったりしてるおっさんです

E-620で撮影を大いに楽しんで下さい!

書込番号:9412246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/18 18:28(1年以上前)

なっさん3さん こんにちは

 E-620購入おめでとうございます〜!!

 私はcanonとpentaxを使用していますが、E-620は私から見ても魅力的な
 機体ですよ〜(笑)
 デジイチライフを満喫して下さい〜!

 後はオリンパスさんが、ファームウェアの対応してくれて、後加工が
 出来るようになれば、死角は無いかも〜!!
 オリンパスさんに期待しましょう〜!(笑)

書込番号:9412350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/04/18 21:53(1年以上前)

「知らないオッサン」ねえ。。。

リリー・フランキーという「イラストレーター、ライター、エッセイスト、小説家、絵本作家、アートディレクター、デザイナー、ミュージシャン、作詞家、作曲家、構成作家、演出家、ラジオナビゲーター、フォトグラファーなどなど」をしているおっさんですよ。^_^;

そのうち、直木賞とるんじゃないかな?

ホントに知らなかった?(^.^)

書込番号:9413374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング