デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機材の断捨離。メルカリの使い勝手は?

2019/01/07 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22163件

思うところがあって、身軽になることを考えています。
今までは、ダンボールに詰めて、カメラ屋さんにGO、だったのですが、それだと、まとまった手間と時間を食うので、今回はメルカリで処分することを考えています。一応、相場のウォッチとかは始めています。
カメラとかレンズとかそれなりの値段のアクセサリは、元箱・マニュアル完備、基本的に欠品なし、にしています。

皆さまにお伺いしたいのは、梱包関係のアドバイス、特にフィルターとかの小物のうまい送り方、です。

知見のある方々、よろしくおねがいします。

書込番号:22377698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/07 12:37(1年以上前)

フィルターは基本的にプチプチにくるんでから普通の封筒で十分

メルカリでは基本的に送料込みにすると売れやすいです
ただ大きいものだと離島とかとんでもなく高くなるので
そういうのは着払いがよいと思う

うまくやればヤフオクの方がお金になるけども
手数料が10%になってから僕は使ってない(笑)

3%時代は副業で使って結構稼いでたけど♪

書込番号:22377708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 12:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

早速、ありがとうございます。

> フィルターは基本的にプチプチにくるんでから普通の封筒で十分

なる。
まずは封筒にプリントする道具を買うか…(^^)/
あと、切手?←買い置きが全くない。一応、0.1g対応のハカリはあるけど、料理用か…。兼用で没問題?

> そういうのは着払いがよいと思う

そう言う場合は着払いを食う、どう書いたら良いのですか?

書込番号:22377735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2019/01/07 12:50(1年以上前)

フィルターは、基本的にレンズに装置した状態での発送が好ましいです。
複数個余る場合、ケースがあれば収納して複数まとめてプチプチに包むと良いです。
ケースがなければ小さなジップロックに一枚ずつ個別に入れた後、まとめてプチプチに包むと良いです。

他の小物は個別にプチプチで一周巻いてから、全ての小物をひとまとめにしてもう一周プチプチで包みます。

意外と嵩張るので、プチプチで巻いた後にストレッチフィルムを巻くと余分な部分を絞れるので良いです。

僕はいつもそうやって発送していますが、多くの落札者さんから「厳重過ぎるくらいの丁寧な梱包をして頂き誠に有難うございます」と喜ばれています。

書込番号:22377736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/07 12:56(1年以上前)

メルカリのカメラ類は良くない。
値切って来る奴が多いし
メルカリで1万円なら
ヤフオクでは13000円で売れます。
メルカリは衣類や靴が良い。

カメラ類はヤフオク

私は ヤフオクでは評価824
どちらでもない 0人
悪い 0人の

大変 信頼のおける出品者です。

悪いとこが有れば
それをキチンと明記するし

ばか正直ほど尊い。

書込番号:22377748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2019/01/07 12:56(1年以上前)

ちなみに小物を定形外で発送する場合は、破損防止として商品よりも少し大きめに切った段ボールにセロテープかストレッチフィルムで貼り付けて送ると良いです。

書込番号:22377750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/07 12:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





私が買いますけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22377751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/07 13:03(1年以上前)

切手は郵便局がやってる時間ならその場で量って貼ってくれる

量りは大雑把に量れればよいだけなので料理用で十分
封印シールが貼ってあるような公式に認められた量りなんて要らない(笑)

発送方法は出品時に選ぶ方が楽なので
商品によって発送方法を変えた方がよいと思うよ

書込番号:22377771

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/07 13:13(1年以上前)

フィルターの場合は、プチプチにくるんだフィルターを段ボールにセロテープで貼り付けます。さらに上から段ボールをかぶせ(フィルターが段ボールではさまれる状態になる)レターパックライトで送ります。一応、追跡サービスがあるということで。。。
 

書込番号:22377787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/07 14:10(1年以上前)

らくらくメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便

メルカリやラクマで カメラのレンズやカメラ本体
及びフィルターなどを出品しています。

メルカリでフィルターを送る場合は元のケースがあれば
100円ショップで プチプチを買ってきて丁寧に包んで
茶封筒に(B5)サイズなどに入れて

らくらくメルカリ便 ネコポス(ヤマト運輸)厚さ2.5cmまで
ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット(郵便局)厚さ3cmまで
共に補償あり 追跡番号ありで送れば 

全国一律
らくらくメルカリ便は195円
ゆうゆうメルカリ便は175円 宛名書き不要の匿名で送れます。

らくらくメルカリ便はファミリーマート・セブンイレブン・クロネコ営業所から発送可能
ゆうゆうメルカリ便はローソン・郵便局で発送可能です。

レターパックは1番安いものでも360円しますので割高です。

カメラのレンズや本体を売る場合は空き箱にカメラの箱を入れて
さらに新聞紙などを入れてから 
らくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便で発送すれば離島でも均一料金です。

着払いで出品しますと送料込みになりませんか?と質問が来る場合があります。
匿名配送希望の方も居ますので そのあたりは臨機応変で良いと思いますよ。


書込番号:22377881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 14:11(1年以上前)

あなたの自慢話は置いといて ^_^

> 値切って来る奴が多いし

基本的に、私は、商売をしたいのではなくて、取り敢えず、片付けたいだけなのですが、その場合は、メルカリの方が楽なように感じているのです。その点で、何か、知見をお持ちであれば、いただきたいと思います。

書込番号:22377882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 14:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 切手は郵便局がやってる時間ならその場で量って貼ってくれる

さすがにそれは知っています…(^_^#)
今のところ、そうやっているので。

> 発送方法は出品時に選ぶ方が楽なので商品によって発送方法を変えた方がよいと思うよ

みたいですね(棒読み)。

親切なご回答をいただいた方々には、後ほど、お礼とレスを差し上げます。m(_ _)m

書込番号:22377888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 14:20(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

買った時の値段でお買い上げいただけるのであれば…是非 ( ^ω^ )

書込番号:22377892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/07 14:50(1年以上前)


>まずは封筒にプリントする道具を買うか…(^^)/
あと、切手?←買い置きが全くない。一応、0.1g対応のハカリはあるけど、料理用か…。兼用で没問題?

別に道具なんか買わなくても、普通紙にプリントアウトして両面テープで貼れば終わり。
切手は郵便局から出せば買える
計りも家庭用で十分。規定重量ギリギリまで詰め込むつもりかい?

>あなたの自慢話は置いといて ^_^

なんで世間知らずのくせに態度がデカイんだろ?

>親切なご回答をいただいた方々には、後ほど、お礼とレスを差し上げます。m(_ _)m

要らねーよ。

書込番号:22377930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 14:59(1年以上前)

>横道坊主さん

> 普通紙にプリントアウトして両面テープで貼れば終わり。

紙を切るのが面倒くさいので^_^;

> なんで世間知らずのくせに態度がデカイんだろ?

確かに。では、いつもの自己紹介、に訂正いたします。

> 要らねーよ。

あなたのご意向は、確かに、承りました。尊重いたします。

書込番号:22377945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/07 21:10(1年以上前)

何を売るの?
買うよ(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22378635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 21:18(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。
せっかくの申し出ですが、ご辞退させてください

書込番号:22378659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 21:24(1年以上前)

>ベイロンさん

親切なアドバイス、ありがとうございます。

> フィルターは、基本的にレンズに装置した状態での発送が好ましいです。

確かに。今の梱包だと、フィルターを装着したままだと、元箱に収めるのが、変な力がかかりそうで、とかはなさそうですね。

> 僕はいつもそうやって発送していますが、多くの落札者さんから

これは重要ですね。

書込番号:22378673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 21:25(1年以上前)

>gocchaniさん

レターパックライト、ご教示いただき、ありがとうございます。

書込番号:22378676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 21:29(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん

詳しいゴメ説明ありがとうございます。
一応、サイトは見たのですが、いまいち、勝手がわからなくて。

> 匿名配送希望の方も居ますので そのあたりは臨機応変で良いと思いますよ。

アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:22378684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/01/07 21:36(1年以上前)

まだ、サイトを確認していないのですが、やや大きめの、三脚とかは、さすがに、メルカリには、不向きでしょうか?

小物アクセサリーとかコンデジ、小型ミラーレスカメラ、やその、レンズ、とかには使いやすい感じなのですが。

書込番号:22378703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イルミネーション撮影

2019/01/04 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 shun-taさん
クチコミ投稿数:5件

イルミネーション撮影のアドバイスをいただきたく
よろしくお願いします

添付写真の赤枠内をハッキリと撮影するにはどのようにしたら良いでしょうか

撮影条件
機材 α7B
レンズ SEL50F18
絞り F11
SS 3秒
EV補正 無し
ISO 64
測光 マルチ

書込番号:22370734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/04 19:49(1年以上前)

どうも。

三脚据えてPLフィルター使えば良いじゃん
光の入射を意図的にはじくことが出来るよ

書込番号:22370765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/04 19:58(1年以上前)

>shun-taさん

角形のハーフNDフィルターで、店舗内の明るさを抑えて見ては如何でしょうか?

書込番号:22370788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/04 20:04(1年以上前)

三脚建てて HDR撮影

書込番号:22370801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/04 20:05(1年以上前)

HDRがよろしいのでは?

わたしの場合は、測光をスポット、あとはRAW現像で調整です。

書込番号:22370806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/04 20:07(1年以上前)

shun-taさん こんばんは

室内と外の明るさが違いすぎるので 同時に出すのは 難しいと思います。

その為 室内の明るさで露出を決め 周りが暗くなっている部分を明るくするか 外の部分が適正な露出と室内が適正な露出の2枚の写真を撮影し 合成するしかないと思います。

でも もしかしたら HDR合成できれいにできるかもしれません。

書込番号:22370808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/04 20:10(1年以上前)

ネックは屋内と屋外の輝度差。
暗い〈光の少ない〉屋外を基準に露出すると、明るい〈光の多い〉屋内がオーバー〈光が溢れる〉するわけですよね?
それを埋めるには…屋外に光をたす〈フラッシュなどのライティング〉か?
屋内の光をひくか?
たすのは難しいし、ライトアップの意味がなくなりますよね?
なら、ハーフNDかグラデーションで屋内の光量を差し引くのが手でしょうね( =^ω^)

書込番号:22370819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/04 20:11(1年以上前)

段階露出で5枚撮ってHDR合成しかないかな。

書込番号:22370823

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/04 20:18(1年以上前)

見た感じ、上の部分の暗さにひきずられて店内が露出オーバー
になっているみたいですねー。
測光方式をマルチからスポット測光に変更し、店内の露出の
適正化を図ったらいかがでしょうか。

それと、上の暗い部分と店内の明るさの差が大きいので
DレンジオプティマイザーやオートHDRの機能を試してみるのも
ありだと思います。

あと、シャッタースピードが3.2秒ではさすがに長いと思うので
ISOを上げて、シャッタースピードを上げてブレをなくしたいですね。
 

書込番号:22370844

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2019/01/04 20:23(1年以上前)

>shun-taさん

明らかに明暗差があるときは、明るい場所を基準に撮影し暗いところを持ち上げるテクニックが有効です。
やり方は色々ですが、手っ取り早いのはHDRです。
あとはRawで撮っておいて後から色々いじってみると良いと思います!

書込番号:22370861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/04 20:27(1年以上前)

この被写体ならHDR
カメラ内のオートのでもとりあえず大丈夫と思う

Dレンジオプティマイザーとか使うならRAW現像で丁寧に仕上げた方が良い
しょせんDレンジオプティマイザーは大雑把な調整しかできない機能

書込番号:22370869

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/04 20:29(1年以上前)

HDRでしようね

後は
RAWで撮って調整。

簡単なのは、暗いところがさらに暗くなりますが
露出補正でマイナス側にもあり?


書込番号:22370877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/04 20:38(1年以上前)

それと
夕暮れ時に 5分おきに
撮影すると
内と外とのバランスが良い
時間帯が有ります。

完全に暮れちゃうと同時再現が難しくなります。

書込番号:22370915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/04 20:39(1年以上前)

続けて失礼します。

RAWで撮っても、
白飛びしているところは上手く調整出来ないと思いますので
この様な場合は、あらかじめ露出補正でマイナス側にして調整の方がいいかもしれません。
いずれにせよ、何回か露出条件を変えて撮ってみたいですね。

書込番号:22370917

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/01/04 20:49(1年以上前)

店内の大部分が白飛びしていますので、HDR合成用のRAW撮影段階で、思い切ったマイナス露出の撮影も必要ですね。

「1ショットで何とか」となると、防犯(監視)カメラのように広ダイナミックレンジ撮像素子(肉眼並みかそれ以上も有り)を使ったものでないと無理でしょうけれど、低コントラスト過ぎて画質はよくありmっせん(^^;

書込番号:22370951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/04 20:51(1年以上前)

合成してみました

私もハーフNDを使うか、露出を変えて2枚撮影して合成がベストでは?と思います。

書込番号:22370959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/04 21:43(1年以上前)

A(元画像)

B(アンダーにしたもの)

(A+B)÷2

露出を変えた複数枚を撮影し、外観と内部のそれぞれの適当な露光コマを選んでコンポジットする(カメラの多段階露光機能を使ってもよい)。
または、カメラにHDR機能があればそれを使ってみても。

イメージとしては、次のようになります。
A 外観に合わせた露光
B 内部に合わせた露光(アンダー目に撮る)
AとBを加算平均でコンポジットをする。(A+B)÷2

この例では、スレ主さんがアップされた1枚をAとB両方に使ったので、Bの内部はすでに飽和しているため、きちんとできません。これはあくまでもイメージです。
1枚の写真からでもRAW画像からAとBを作ればこれよりはずっといいですが、できればAとBを別々に撮って、後から処理すればもっと上手くいくでしょう。

書込番号:22371084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/04 22:03(1年以上前)

撮影するという趣旨からは若干ズレ気味ではありますが、
簡単に修正するなら

スマホ用アプリ Lightroomで 明瞭度、かすみの除去を
+73、+74補正でこんな感じになります。店内だけじゃなくて
左の赤い部分のディスプレイもくっきりになりますね。
(ちょっとやりすぎて、コントラストきつすぎ?)

 

書込番号:22371144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/04 22:33(1年以上前)

補正

jpgデータからでもこの程度は調整できますのでRAWで少し暗めに撮影して調整すればこの位ならなんとかなります。

書込番号:22371259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/04 22:42(1年以上前)

shun-taさん 度々ごめんなさい

白飛びしているので この写真では補正しきれませんが 写真お借りして ハイライトとシャドー部の調整してみました

書込番号:22371283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/05 01:28(1年以上前)

まず、撮影時に記録されている明暗差とJPEGで記録されている明暗差、
そしてディスプレイで表現可能な明暗差は違い(差)があります。
クリエイティブスタイルの夜景を使用するだけじゃうまくいかない。
しかも調整が±3と大雑把。

基本的にRAWで撮影なんだけど、
まずはコントラストを少し落として撮影時に明暗差が少し少なくなるように設定して撮影。
露出は現場の明るさにもよるけど、かなりマイナス補正(-1〜-3程度)。
測光はマルチでOK
で、RAW編集時にまずはコントラストを下げ方向で調整。
その後、ハイライトとシャドウを適切に調整。
その他はお好みで適宜調整。

書込番号:22371609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自主制作映画のカメラを探しています

2018/12/28 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 akino123さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。来年の夏に15分ぐらいの短編映画を撮ろうと思っています。そこでカメラを探しているのですがあまりに種類があってどれを選べば良いのかわかりません。主に昼間の屋外での撮影になります。好みの問題があるかもしれませんが、あなた様の独断で結構ですのでオススメのカメラがあれば教えてください。予算はレンズ込みで15万円ぐらいです。中古でも良いです。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22354423

ナイスクチコミ!4


返信する
MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/28 06:02(1年以上前)

同じ趣味の人脈たどって聞いてみよう
ここで聞いても・・・以下自粛
Panasonic LUMIX GH5とか、でもこの先続かないかも
LUMIXのサイトでスペック見てみそ
素人なんでそれ以上は分からん

書込番号:22354463

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/28 07:08(1年以上前)

ソニーパナソニック

書込番号:22354540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/28 07:12(1年以上前)

>来年の夏に15分ぐらいの短編映画を撮ろうと思っています


編集やカット等が有るので、その何倍かの映像が必要…素直にビデオカメラを使うべきです。(^_^;)

書込番号:22354547

ナイスクチコミ!4


pitpandaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/28 07:19(1年以上前)

オススメは、
α6500 8万円 中古 (手ブレ補正付き
SELP18105G 5万円 新品
シグマ30mm f1.4 or SEL50F18F 3万円 新品
約16万円
ですかねー?

書込番号:22354552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/28 07:19(1年以上前)

デジタル一眼カメラの動画機能はおまけです。本格的に映画をやるならビデオカメラをお勧めします。

中野ブロードウェイの中にあるフジヤエービックの店員さんに相談してみてください。

書込番号:22354554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/28 07:20(1年以上前)

APS-Cのカメラでも画質はある意味数百万円のシネマ機と同等なわけで

2Kで良いか4Kが要るかとか
AFは必要かどうかとか
手振れ補正はいるかとか
どういう撮影スタイルでやりたいかで変わってくると思う

MFオンリー、マニュアルアイリスならレンズはフルサイズが一番安くて大量にあるよ
デジタル時代の新しいフォーマットは新しいレンズしかないから高い

書込番号:22354555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/28 07:20(1年以上前)

ここで聞いてる時点で超初心者だと思うけど、映像関係はレンズが高いよ。
シネレンズは桁が違う(笑)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1103915.html

普通は映像関係の月刊誌を読んで勉強するんじゃないの?

書込番号:22354556

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/28 08:01(1年以上前)

もっと詳しい情報がないと回答は難しいです。

とりあえず動画関係のサイトを参考にされてはいかが? →https://storyinvention.com/independent-movie/

ちなみに、私の初作品はiphone6s+スタビライザー+照明で2時間の記録映画、DVDで50枚配付でした。
今ならDJI OSMOポケット + 照明 だけで済むと思います。

書込番号:22354624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/28 09:21(1年以上前)

親戚、知人に使わなくなったビデオカメラが無いか聞いてみる。
子供が大きくなって使わなくなったのが、どっかに有るはず
機材にアタマを悩ます時間が有れば、脚本書く時間に使いましょう。

書込番号:22354730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/28 10:51(1年以上前)

太陽に吠えろ!とか
大映制作ドラマ
(花嫁衣装は誰が着る/伊藤麻衣子)
(この子 誰の子/杉浦幸)
(スチュアーデス物語/掘ちえみ)
などはバラエティ番組とは違う
いかにも映画〜と言う画質タッチ

NHkの中学生日記も
セットの教室内ではテレビカメラだったが
屋外ロケになると映画〜っと言うタッチに切り替わってた。

やっぱりフィルムじゃ無いと
映画〜っと言う感じが出ないと思う。
デジタルカメラだと
家庭用ビデオ〜っとしか見えないと思う。

書込番号:22354876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2018/12/28 12:17(1年以上前)

映像関係の方に聞いた話しです、学生さんでショートムービー撮るのにフルサイズのカメラはペンタックスのK-1が安くて人気があると言ってました。 確かにK-1は使いやすい、フルサイズで一番安い、防滴もよくムリに使っても壊れない。参考まで。

書込番号:22355005

ナイスクチコミ!4


Redshiftさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/28 13:53(1年以上前)

YouTubeやVimeoのシネマトグラファーと呼ばれる映像クリエイターが使っているカメラの傾向を見れると参考になりますよ。
今、多いのは以下のカメラです。


 1  α6500

 2  GH5 / GH5s

 3  α7 III

 4  BMPCC 4K


動画撮りたい方がこれ以外のカメラをあえて選択する理由はあまりないかと思います。
ビデオカメラ?論外です。(K1、というかペンタックスも論外です)


旬なのは 9月に発売され未だに入手困難な 4 ですね。
ドキュメンタリーや企業VPなどは 2 を使われるケースが多いです。
ショートフィルムやミュージックビデオなら、3 がベストです。
ちなみに、私は 3 と 4 を使っています。
(余談ですが、来年発売される予定の α7S III や S1 はかなり期待できます)




この中でスレ主さんの予算に収めるカメラは、1 だけですね。
他の方もオススメしていますが、

α6500
http://kakaku.com/item/K0000919753/

シグマ 30mm F1.4
http://kakaku.com/item/K0000858043/

この組み合わせがベストでしょう。
余裕があれば標準ズームくらいあった方が良いかもしれませんが、その他、NDフィルター、予備バッテリー、メディアで予算いっぱいになるでしょう。
30mm F1.4 の 1本だけでも十分撮れますよ。(むしろ、そちらの方が勉強になるかも)

書込番号:22355189

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2018/12/28 14:40(1年以上前)

α6500はファインダーは小さくて見にくいし、背面モニターも明るいところで反射して見にくいので、パナソニックのG9がいいと思います。
GH5より安いし、画質はGH5と同等で、手振れ補正はGH5やその他の機種より優れています。
でももし電動ズームが必要であれば、一眼カメラではありませんが、パナソニックの DMC-FZH1がいいと思います。

書込番号:22355255

ナイスクチコミ!3


MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/28 17:29(1年以上前)

G9 で撮れる動画は何分までだったっけ
その範囲で編集もへったくれもないわい
ここで聞きなさんな、頼むから〜

書込番号:22355496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akino123さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/28 20:52(1年以上前)

みなさま
多くのレスありがとうございました!
>MooFuuさん
ありがとうございます。GH5はリストに入れておきます。本業の分野が全く違うので周りに相談できる知人がいないのです。
>taka0730さん
ありがとうございます。G9いいですね・・・。DMC-FZH1もいいです。ファインダーのことなど全く考えておりませんでした。参考にします。
>Redshiftさん
大変ご丁寧にありがとうございます。リストアップしていただいた4つともすでにみておりましたが、見ていたのが間違っていなかったということで後押しされている感じです。3が良いのですが予算的に苦しいです。4は海外のサイトに行くと評価がいまいちなんですよね(それ以前に値段的にオーバーですが)。そうなるとやっぱり1が一番近い存在なのかもしれません。レンズまで教えてくれてありがとうございます🙌本当に参考になります。
>しま89さん
K1はリスト外でした。防滴のことなど全く考えていませんでした。参考にさせていただきます。ありがとうございました!
>謎の写真家さん
予算があればフィルムで撮ってみたいですw 古い映画しか見ていないので、おっしゃる意味がわかります。ありがとうございました。
>横道坊主さん
友人はみなスマホ世代で専門も異なっているのでカメラを持っている人がいないのです。ただ、冷静になったら職場のある部門で借りることができるのですよね。ありがとうございます!
>杜甫甫さん
iPhone 6s で撮ったとはすごいですね!サイトを参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
レンズが高いと聞いて悲しくなりました。ありがとうございました。
>あふろべなと〜るさん
恥ずかしながらAPS-Cという言葉も知りませんでした。シナリオを考えるとやはりフルサイズが良いですが値段的に問題です。他にどの機能が必要なのかもまだわかっていません。ありがとうございます。
>JTB48さん
海外なので中野にはいけないのですがビデオカメラという選択肢はなぜか頭から消えておりました・・・。ありがとうございました。
おまけ機能、と聞いてちょっと考えさせられます。
>pitpandaさん
ありがとうございます!他の方も同じチョイスをされておりました。参考にさせていただきます。




書込番号:22355928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/28 21:49(1年以上前)

GH5、α6500、X-T3を所有しています。

どのような短編映画を撮影されるのかわかりませんが、内部logを搭載した一眼のほうが
自分の絵作りに活用しやすいと思います。
三脚オンリー、またはジンバルを使用する場合はAPS-Cで10bit60フレームでフィルムシミュレーションも活用出来るX-T3が最強です。
三脚を使用せず、手持ちで移動しながら撮影する場合はGH5とデュアルIS2対応のレンズで撮影するのがベターでしょう。
が、結局は予算に合わせて機材を選ぶしかないので、α6500で良いと思います。
動画AF自体はα6500のほうがGH5よりも安定していますので、ベターな選択だと思います。
α6500は8bitですが内部logも搭載していますし、スロー撮影も高いレベル撮影することが出来ます。
手持ちで移動した際はブレが発生すると思いますが、それも味になりますし、極力三脚で固定して撮影して工夫するのが良いと思います。
また、夜間の撮影も照明やビデオライトを利用するなどして、極力ノイズが目立たない環境を作り創意工夫して良い作品つくりを心がけるべきだと思います。
以前はアマチュアの間でヒットしたキャノンのビデオカメラG10などでみなさん撮影していたのだと思います。
それと比較すればα6500は十分過ぎるほどの性能ですので、構図や演出、カット割りなど、
カメラの性能以外の要素のほうが重要だと思います。
スレ主自身の創意工夫がものをいうと思います。

ひとつ認識しておいて欲しいのは、α6500はリアリティーある映像は得意ですが、
キャノンのカメラのような温かみのある映像は苦手です。
ある程度見本となるような映像、目標とするような映像にソニーの絵作りが合わないようであれば
他機種を検討しても良いと思います。

書込番号:22356064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 akino123さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/28 22:10(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん
詳しく書き込んでいただきありがとうございます。 知識がないので動画を見て判断するかしかなくX-T3をyoutube で見てましたが綺麗ですね・・・。温もりがあるように見えます。sonyも設定次第で近づけるのでしょうか。内部logについて勉強します。何事もそうかと思いますがやはり創意工夫が大切ですよね。ありがとうございます!

書込番号:22356105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

自分へのご褒美としてハクバのカメラバック買っちゃいました。
・ハクバ ルフトデザイン リッジ02 ショルダーバッグ L
私が選んだ基準は一桁機&大三元のレンズが無理なく入る事でありながら公共交通に乗ってもあまり嵩張らない大きさっす。

皆さんはどんなカメラバックをお使いですか?
また選んだ基準を気が向いたら教えて下さい

書込番号:22352435

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2018/12/27 06:40(1年以上前)

おは〜!

ハクバのカメラバックGetおめでとう\(^▽^)

あのね
デジカメの田舎者はこれ。

>また選んだ基準を気が向いたら教えて下さい
気楽に持って出れる小さいやつ。ETSUMI

入れてるもの
■カメラ本体
■望遠 35〜100mm
■NDフィルタ ー PLフィルター
■超ベビー3脚
        以上

書込番号:22352468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/27 06:41(1年以上前)

痛風友の会さん こんにちは

自分の場合ですが 一番は 手持ちの機材が無理なく入り 出し入れもスムーズにできる事ですが 他には 小物入れるスペースがあり 無駄なスペースが出ないバッグを選んでいます。

でも 基準がシビアな為 一眼レフ用とミラーレス用 など カメラの大きさの違いでバッグを変えて使うため 今使っている常用バッグは 5つあります。

書込番号:22352469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/27 06:42(1年以上前)

カメラバックとして売ってる既製品はどれもダメ。クッションが多すぎ嵩張って仕方がない。なので、じょうぶなショルダーに仕切りを自作してます。仕切りはスポンジ系より発泡プラ板が機材の出し入れがスムーズ。

あと、上部がファスナーになっているものでないとだめ。上蓋があると出し入れにひと手間かかるし、上ブタをする際に金具類が機材に当たって傷がつく。皆さん、よほど機材を慎重に扱っているのだろうか? スナップ系カメラマンには話にならない

書込番号:22352471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2018/12/27 06:47(1年以上前)

カメラバックは4つほどもっていますが
撮影目的で必要な機材等が入る物を使い分けています。。
でも多くは、デイパックメッセンジャーバックなど適度の大きさものに
フリースやキルティングの布に機材をくるんで放り込んでいるだけです。

書込番号:22352478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/12/27 06:52(1年以上前)

Lowepro X300 キャリーバック。
ボデイ・長玉(ヨンニッパか、ゴーヨンを1本)と70-200mmを入れらるのがこれでした。
以前はTENBAのショルダーでしたが、腰痛が悪化したのでキャリーバックに代えました。
X300の前にX100を使っていましたが、ヨンニッパやゴーヨンが入らないので、X300を買い増ししました。
一度タイヤがわれて、当時の輸入元のハクバから、交換用のタイヤを購入しました。
交換した物の方が物が良かったのが幸いです。
使用頻度は高いですが、ショルダーより物持ちがいいです。

書込番号:22352486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/27 07:01(1年以上前)

機動性重視の撮影時はLoweproとかのホルスター型のを30年くらい愛用してますが
移動中は普通のショルダーとかキャリーとかに入れてます

カメラ専用のはデザインがださくてファッションに合わせにくいので

書込番号:22352500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/27 07:06(1年以上前)

>皆さんはどんなカメラバックをお使いですか?
>また選んだ基準を気が向いたら教えて下さい

大昔は機材が(保管時)上手く収まる物を選んで居ましたが

今は
お出かけ毎に持ち出し機材が変わるので
基本一般でディバック(リック)にキルテングケースやレンズポーチに入れたりしたいます

持ち出す機材はそんなに多くないし使う機材を出せば交換等残るリック内の機材もそんなに多くないので
大して不便は無いです
(不便なのは移動しながらの撮影でのレンズ交換等)





書込番号:22352504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/12/27 07:28(1年以上前)

時々に合わせて大小様々。
臨時機材入れにも使ってます (環境次第で黴び温床化しますので、普通にはお奨めしません)。

出番が多いのは、
Domke F-5XB(Sand)
Hugger 1930 DayTripper
Tenba 638-352(Messenger S, Olive) --- 後継はDNA11

いつの間にか増えてしまった。
Lowepro Nova 200AW/180AW/170AW/140AW(全てBrn) --- 過去海外は200AW
Lowepro Nova 4AW(190AWと同じ, Blk)
Manfrotto Bella V MB SSB-5BC(Khaki Brown) --- ちょっとお気に入り。作りはやっちい。
Hakuba PixGear Flan-S SPG-FLN-SBSOV(Olive)
Hakuba PixGear Cravo SPG-CV-SBMBE(Beige)
Hakuba PixGear CN-01 SPG-CN1-SBSBR(Brown)
Hakuba PixGear SPG-AX-400-BK --- やっちい。
Etsumi E-3141(Olive) --- やっちい。

中古で購入の販促用 (モノホン)
Nikon Shoulder(Beige)、Nikon Shoulder(Beige) --- Etsumi E-3141に類似意匠
Canon Backpack(Beige)、Tamron Shoulder(Beige & Mos Green)

バッグとポシェットも凝り出すときりがなくて困ったもの。

書込番号:22352531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/12/27 07:42(1年以上前)

>痛風友の会さん

1つでは事足りないので複数持っています。

1、公共交通機関での移動を考慮したバッグ。

2、手持ちの中では一番たくさん入ってなおかつ
三脚も付けられる大型のバッグ。

3、写真講師の仕事の際に使う道具(カメラ、レンズ、
教材、パソコンなど)が入るローラーバッグ。

4、登山用のバッグパック
などなどです。その時によって変えてます。

書込番号:22352546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/27 08:03(1年以上前)

超定番、ドンケのF2です。やっぱり使いやすいですよ。

書込番号:22352590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/27 08:34(1年以上前)

最低基準として、レインカバーは必須。
作り付けタイプがベスト。
なので、ロープロのAWシリーズから選ぶことが多い。
たまに他メーカーに、浮気する事も有るが、面ファスナーの雌側の幅が狭く仕切りの自由度がなかったり、レインカバーが無くしやすい別体式だったりして、結局ロープロがメイン。
その中でも定番はフリップサイド400AW。
500やプロタクテックも買ったが、撮影状況が変わりやすい風景撮影では、機動性と収納力のバランスから
一番持ち出す機会が多い。

>カメラ専用のはデザインがださくてファッションに合わせにくいので

カメラバッグひとつでダサくなっちゃう様な、トータルコーディネートはした事有りません。

書込番号:22352627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/27 10:39(1年以上前)

バックと書く人は、お爺さんなのかな?

書込番号:22352820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/27 10:54(1年以上前)

百均で売っているスポンジ素材の巾着袋に入れ、普通のカバンに入れている。

「カメラバッグ」と分かるものを下げて似合うのは、迷彩柄のジーンズをはいているようなオタだけ、
私のまわりにいる写真仲間の爺・婆も転倒防止の意味もあって、ほとんどは「カメラリュック」を背負っている。

高齢者が転倒して大腿骨骨折をしちゃうと大抵はそこから寝たきりになるので、50歳以上の中高年&高齢者はカメラバッグをやめてカメラリュックにし、常に両手が使える状態にした方がいいと思うよ。

書込番号:22352839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/27 10:56(1年以上前)

>バックと書く人は、お爺さんなのかな?

上の方に「リック」と書いている人もいる。

書込番号:22352842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2018/12/27 11:23(1年以上前)

機材と三脚の組み合わせで分けてます。

スナップ撮らないし、ガチで撮影に行くので見た目など関係なし。機材を入れて安定的に運べればよし。
雨・雪もあるのでLOWPRO製の多く使用しています。

D5とズームレンズの組み合わせ(数本)+GITZOなら
プロトレッカー650

D5と180-400・428・54・64の組み合わせの場合はレンズトレッカー600

D500とレンズ数本+ハスキーならコマーシャルAWかプロランナー

D7500やZ6/Z7とレンズ数本+ライトカーボンなら、ルフトデザインリッジLかフリップサイド

RX10M4ならクランプラーのバック

ルフトデザインのリッジはちゃんと止めないで持ち上げると機材全部が転げ落ちるの注意してください。

書込番号:22352870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/12/27 11:43(1年以上前)

ほとんどアルティザンアンドアーティストの小さいヤツ
これにソニー7R3に35ミリか28ミリ
ソニーRX100M6かパナLX100U
バッグはこのシリーズの大中小
リュックなら今はヘリーハンセンの安いヤツにカメラ用インナーを入れてます
基準は毎日使ってるもの
何かしらカメラを持ち歩いてるので、軽さが基準です

書込番号:22352900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/27 11:55(1年以上前)

カメラバッグは、4つ持ってますが、全部LOWEの製品。

もっていくカメラによって、バッグを使い分けてます。

リュック型はいっぱい持っていけますが、取り出すのが面倒です。

なるべく、ショルダー型にしてます。上蓋を開けるタイプ。

上すぼまりのチャック式は、カメラの出し入れの時に、カメラをこすってしまうので、やめたほうが無難。

書込番号:22352918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/27 11:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





domke F1X、F2、F3X、F804、F5XC♪(´・ω・`)b

書込番号:22352922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/27 12:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ DOMKE…
⊂)
|/
|

書込番号:22352942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/27 12:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ドンドンドン ドンケー ドンケホーテー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22352958

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

段数について

2018/12/25 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1111件

例えばですが今まで絞りF2.8、シャッタースピード1/500秒 ISO感度6400で撮っていたのを、同じ光量だと仮定して絞りをF4に絞って、シャッタースピード1/500秒のままで同じ露出で撮りたい場合、ISO感度は12800(1段上げ)にすれば良いことになるでしょうか?

お恥ずかしい話し、絞りの段がいまいちわからなくそれで良いのか自信が持てないのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22348703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2018/12/25 13:00(1年以上前)

こんにちは。

それで合っています。
絞りF2.8→F4で1段光量が小さくなりますから、シャッター速度を変えないのであれば、
ISOを1段上げて補うことになります。
ISO6400→12800で1段です。

書込番号:22348715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2018/12/25 13:02(1年以上前)

ちなみに絞りの1段はルート2倍、シャッターとISOの1段は2倍です。

書込番号:22348719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/25 13:07(1年以上前)

シルビギナーさん こんにちは

>ISO感度は12800(1段上げ)にすれば良いことになるでしょうか?

合っていると思いますよ

>、絞りの段がいまいちわからなく

絞りの場合 最近1/3段での表示が多くなってるのでわかりにくくなっていますが 一番わかりやすいF1.4からだと F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32 が1段ごとの動きになると思います

書込番号:22348728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/25 14:07(1年以上前)

数字よりダイヤル回転のクリック数(1クリックが1/3段のことが多いけど)で段数を考えたいいと思う

書込番号:22348816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2018/12/25 15:52(1年以上前)

シルビギナーさん こんにちは

BAJA人さん の

>ちなみに絞りの1段はルート2倍、シャッターとISOの1段は2倍です。

これで合っていてると思います

光の量を考えると

絞り値は、レンズの焦点距離を有効口径で割った値(Wikipedia F値に説明が有りました)

絞りF2→F4 数値は2倍ですが、光の量は1/4 になります よって2段

1段は、ルート2を掛けたF2.8

うまく説明出来てないですね

絞り値が有効口径を使っている為、有効面積にするためにルート2の係数が必要になってしまう

絞り値がレンズの焦点距離を有効面積で割った値を採用していれば、

ルート2の値など必要なかったのではないかと思います。いまさら変更は無理だと思いますがややこしいです。



書込番号:22348980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/25 16:31(1年以上前)

1段の違いは

○F値⇒1.4倍
○シャッター速度⇒2倍
○ISO感度⇒2倍
○ガイドナンバー⇒1.4倍

光の通り道の太さに関係する事柄が面積となるので
1.4倍になります。

ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ
ヒトナミニオゴレヤ
フジサンロクニオウムナク

書込番号:22349046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/25 17:32(1年以上前)

 レンズのF値(段数)はレンズ開口部の直径と思えばいいです。

 その直径を、焦点距離と対物レンズの有効径の比で表したものがF値になります。

 ところで、光というものは面で受けるものです。1段絞るというのは、レンズが受け取る光の量を半分にすることですから、絞りでレンズの周辺部の光をカットして、センサーに届く光の量を半分にすることになります。

 円(レンズ)の面積は円周率×直径×直径ですから、面積を半分にするには逆算してルート2(2の平方根)近似値として1.4を使います。したがって、F2.8をF4にするという事はF値が約1.4倍になるということで、レンズ(円)の有効径が1/1.4になることになりますので、面積は1/2(半分)になります。

  したがって1.4→2→2.8→4→5.6→8といった感じでF値が1.4倍大きくなれば、光の量が半分になり、これを1段暗くなると言い、逆に数字が1/1.4になれば光を受け取る量が倍になり、1段明るくなると言います。

 他方、シャッタースピードは単純に光を受け取る時間、ISO感度は光の増幅の程度なので、一次関数になるので、単純に倍とか半分と考えればいいわけです。

書込番号:22349156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/25 17:45(1年以上前)

絞りの説明は、遮光器土偶さんバッチリ!

絞りの数字は、分数の分母です。
なので、数字が大きい方を「小さい」、数字が小さい方を「大きい」と言います。
1/2よりも1/4は小さいですよね。

書込番号:22349185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/25 17:48(1年以上前)

こんばんは♪

すでに皆さんのアドバイスになるとおり♪正解です♪

まあ・・・絞りだけが「√2倍」なんで(^^;;;(一応??面積計算で表せば「倍数」なんですけどね?)

絞りは、頭で計算せずに・・・九九の要領で??・・・丸暗記しちゃうと楽かもしれません??(^^;;;

【1段(1Ev)ステップ】の場合
1.0、1.4、2.0、2.8、4.0、5.6、8.0、11、16、22、32・・・

【1/2段(0.5Ev)ステップ】
「1.0」、1.2、「1.4」、1.7、「2.0」、2.4、「2.8」、3.4、「4.0」、4.8、「5.6」、6.7、「8.0」、9.5、「11」、13、「16」、19、「22」、27、「32」・・・

【1/3段(0.3Ev)ステップ】の場合
「1.0」、1.1、1.2、「1.4」、1.6、1.8、「2.0」、2.2、2.5、「2.8」、3.2、3.5、「4.0」、4.5、5.0、「5.6」、6.3、7.1、「8.0」、9.0、10、「11」、12、14、「16」、18、20、「22」、25、28、「32」・・・
※小数点以下の数字はびみょ〜〜なんですけど(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22349192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/25 20:08(1年以上前)

>シルビギナーさん

被写体の光量=カメラが取り込める光量(ISO100の時)
被写体の光量+増感光量=カメラが取り込める光量(ISO100以外の時)


被写体の光量+ISO=シャッタースピード+絞りの大きさ

被写体の光量:light value→LV
カメラが取り込める光量:exposure value→EV

シャッタースピード:1/500→9EV
絞り:F2.8→3EV
絞り:F4→4EV
ISO:6400→6EV

LV+ISO=SS+F値
LV=SS+F値-ISO
=1/500+F2.8-ISO6400=1/500+F4-ISO_x
9EV+3EV-6EV=9EV+4EV-ISO_x

ISO_x=7EV→ISO12800

※何で簡単な足し算にできるかは興味あれば調べてネ♪

ついでに
LV=EV→標準露出
LV>EV→オーバー
LV<EV→アンダー
例えば
LV-EV=1EV→1段プラス補正

書込番号:22349510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/25 23:45(1年以上前)

騙され易いのが
フラッシュのガイドナンバーです。

GN60から
GN75に買い換えたら
うぉぉぉぉっ
凄いパワーだ
さすがモノブロック
クリップオンとは次元が違う。
と勘違いします。

実は 2/3絞りしか代わらないのです。

書込番号:22350045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2018/12/26 18:07(1年以上前)

書きこみしていただいた皆様ありがとうございます。

正直難しくて読んでいても理解できないところもありますがそう言うものだというのはわかりました。

屋内の運動会用途に使用する開放F値が今までのとは異なるレンズを新たに購入しようと考えているので非常に助かりました。

皆様どうもありがとうございました、。

書込番号:22351361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2018/12/26 22:20(1年以上前)

撮影条件の相関例(一段毎)

>シルビギナーさん

実際の表示に近い値(計算値)による、撮影条件の相関表(一段毎)です。

ご参考まで。


※昔はISO100とISO400で各々一枚の相関表を作れば殆ど事足りていましたが、
デジカメになってISO感度を容易に可変できるようになってからの撮影条件は関数が1つ多いので、1枚の表では足りません。

そのため、2種の表を組み合わせています。

間の【q】値などは上表と下表をつなぐために私的に作り出した関数です。
(そのため、検索しても一般的な情報はありません)
実際の撮影条件のみで利用するにあたっては、【q】値などの存在を気にせずに利用できます。

(尤も、【q】値はISO感度と絞り値(F値)との関係の【結果】を示すので、【q】値自体を指標にすることが出来ます)

※使い方のご質問がありましたら、レス下さい。


書込番号:22351975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/27 17:31(1年以上前)

解決済みなのに蒸し返しちゃいまーーーす!

ISOやシャッター速度と比べると、絞りの数字の規則性はわかりにくいですよね。

ちなみに、シャッター速度1/15秒は本当は1/16秒なんだけど、でも実際には1/15と表記しているし、それよりも速い方はみんな近似値だったりします。
厳密には1秒から半分ずつ減っていって、1/2、1/4、1/8、1/16、1/32、1/64、1/128、1/256、1/512、1/1024・・・・なのです。
数字の視認性からすれば、近似値のほうが見やすいですけどね。

絞りは、ルート(√)に使う数字を2の乗根(2、4、8、16、32、64、128・・・・)表記だったらもう少し馴染みやすかったかなとは思うけど、そうするとシャッター速度を近似値に丸めたことと整合性がつかなくなってしまうジレンマ。
あれ、でもISOは近似値使ってねーし、誰だよ写真の基準を決めたやつ!

これまで、数十人に
「円の面積が半分になったとき、直径は何分の一でしょうか」
と質問してきたけど、前振りなく即答できたのは建築家になった後輩とツイッターのお友達(おそらく理系の現役大学生)、各一名ずつ。
リアル友人の理系大卒でも、この中学三年生の数学に回答できませんでした。

これをもう少し考えやすく
「1平方cmの辺の長さは1cmですが、では2平方cmの正方形の辺の長さは幾つでしょうか」
としてみましょう。
答えは「√2cm」となります。
面積を2倍にするには√2倍、面積を半分にするには1/√2ということですね。

大変お邪魔いたしました。

書込番号:22353431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフ探しています( &#8250;ω&#8249; )

2018/12/21 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

美容院のモデル撮影やディズニー系の撮影で使う一眼レフを探しています。
詳しくわからないのですが本体とレンズ合わせて予算は10〜20万ぐらいで動画も高画質に撮れる一眼レフを教えてください!
使用用途は美容関係の仕事でモデルを撮影したりディズニーのパレードなど動画で撮りたいです。
綺麗に撮れるのであれば重くても構いませんので一眼レフに詳しい方教えてください!

書込番号:22339058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2018/12/21 12:10(1年以上前)

カットのデータベース化するならバウンスできるフラッシュがほしいです。

書込番号:22339106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/21 12:21(1年以上前)

一眼レフの動画…綺麗には撮れますけど…

撮りやすいは別の話ですけど大丈夫です?

書込番号:22339125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2018/12/21 12:27(1年以上前)

こんにちは。

80Dの18-135mmキットかダブルズーム。
それにオートバウンスの470EX-AIを追加するのはどうでしょうか。

80Dは動画のAF追従もそこそこいいですよ。

書込番号:22339143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 12:28(1年以上前)

はい重さなどは大丈夫です、写真も撮るのでビデオカメラではなく一眼レフ探しています。一眼レフのおすすめ型番あれば教えてください!

書込番号:22339145

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 12:32(1年以上前)

>BAJA人さん
提案ありがとうございます。動画は4K対応しているものと記載し忘れてしまいました。ちなみにレンズセットで10万円のものとボディだけで20万円ぐらいするもの(レンズ合わせるとかなり高額)とは何が違うのでしょうか??素人目でわかるぐらいに画質に差はでてしまいますか?

書込番号:22339153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2018/12/21 12:46(1年以上前)

aya0224さん

こんにちは、内容からおすすめは予算を上回りますが
「オリンパス OM-D E-M1 MarkII 12-40mm F2.8 PROキット」
です、ミラーレス機でちょっと操作がマニアックですがぁ?!
参考までに、ちょっと撮影が楽しくなりそうなカメラですよ
綺麗に撮れるかどうか判断つきませんが、このカメラは
aya0224さんの希望を叶えてくれそうです。

ソニー使いなので、α6500を一応おしておきたいですねぇ

レフ機ですと、人物撮影のキヤノンと言われる
EOS6D-ii(レンズを入れると予算超えそう)
EOS7D-ii
EOS80D あたりでしょうか?

ニコンは、使ったことないのでわかりませんが
風景撮影では重宝されています、確かにすばらしい階調ですよ

他メーカーでは、ペンタックスが防塵防滴で高感度機種を出して
います。ペンタックスグリーンといわれるように色合いが好きです
ちょっと、他と比べて重量ボディです。動画はちょっと立ち遅れて
ると感じますがぁ!?

そして、α77シリーズ、最新機種は4年前に出したっきりで
ミラーレス機ばかりをここ最近世に出していますが、ちゃんと
レフ機もラインナップにあります、上記3メーカーに地味に
ついて行ってます、でも私は角がないので重宝しています。
77iiを持ってますが、最上位99iiを虎視眈々とうかがってます。


 

書込番号:22339193

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/21 12:47(1年以上前)

>aya0224さん

念のため確認です。
ミラーレスではなくて、一眼レフなんですね?

書込番号:22339194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/21 12:48(1年以上前)

20万円以下の一眼レフで4K対応なら
D7500とD500の二択しか出て来ませんので

操作やメディアカード、重量、AFポイントの数等で選ぶのが良いと思います

書込番号:22339199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/21 12:59(1年以上前)

自分は今まで高い一眼レフが綺麗に撮れると思ってました。

でも 世界的に有名な
ミステリー フォトグラファー イルゴ氏の
写真との出会いはインパクトを受けました。

イルゴ氏は中古の5万円のソニーα7で
撮っておられたので
驚きでした。

写真はカメラの値段では無く。
撮影者の感性だと思い知らせれました。

この感動と興奮は
植山正治
春山庄太郎
以来の事でした。

書込番号:22339229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/21 13:58(1年以上前)

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0001036275/?lid=itemview_relation2_img

これがおすすめです。
4K撮れて手ぶれ補正あってフルサイズなので、モデルの背景ボケが作れて暗所でもキレイです。


サロン内での撮影は室内で撮ることが多いですし、夜間の撮影もある思いますので、センサーサイズが大きいカメラが必要です。
その点、こちらのカメラのセンサーはフルサイズ。一般的な一眼レフやミラーレスの中では最上級画質です。


金額は若干予算を超えますが、最近まで20万円台でしたし、少しタイミングを見計らえば19万円台まで下がるのはそう遠くないと思います。
4Kをあきらめれば、一つ前のモデルのα7 IIにすれば予算をグッと抑えられます。画質はこちらでも十分です。


勉強すればいずれ外付けストロボの必要性を理解できると思いますが、ストロボや三脚、レフ版などは少しずつ揃えていけばいいと思います。
ズームレンズを使えば、自分にとってどの画角が必要かがわかってきます。
その後、必要な画角の単焦点レンズを買い足すか、サロン専用レンズとするならば、ズームレンズを売って買い替えてもいいと思います。


ディズニーのパレード用は一般的に望遠レンズが良く使われます。
望遠レンズはいずれにしても予算オーバーとなりますので、両方を兼ね備えるならどこかで妥協が必要です。

書込番号:22339329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/12/21 14:23(1年以上前)

Nikon D7500+VR18-140mm キットに
http://kakaku.com/item/K0000958802/

小型スピードライトのSB-500
http://kakaku.com/item/K0000693480/

動画には、AF-P 18-55mmというレンズが静粛AF追従で宜しいかも知れませんから、
1万くらいで中古追加とか。

書込番号:22339358

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2018/12/21 14:41(1年以上前)

たぶんスレ主さんは、一眼レフとミラーレスの違いが分からないと思います。(普通の人は分かりません)
簡単に説明しておくと、

◆一眼レフは中に小さな鏡が入っていてシャッターのたびにそれがパタパタ動きますので、シャッター音は割と大き目です。写真は基本的にファインダーをのぞきながら撮影しますが、動画は背面液晶を見ながら撮影します。動いているものの写真を撮るときのオートフォーカスが優れていますが、動画は苦手なものが多いです。

◆ミラーレスはその名のとおり、ボディ内部に鏡がありません。よって、シャッター音は小さめです。動いているものの撮影が苦手と言われていましたが、最近はそうでもありません。ファインダーをのぞきながらでも、背面液晶を見ながらでも、どちらでも写真や動画を撮影できます。4K動画が撮れる機種が多いです。

そこで、スレ主さんの希望どおり、モデル撮影も、ディズニーの夜のパレードも4K動画もきれいに撮れるのは、SONYのミラーレス α7 III ズームレンズキット しかないと思います。(少し予算オーバーで、かつ望遠が物足りないですが・・・)

または、少し画質に妥協して安くあげたいのであれば、パナソニックもいいと思います。

書込番号:22339382

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/21 15:08(1年以上前)

いままで出てる中だと、、、

ディズニーの写真などはある程度望遠もあったほうが良いと思うので

うさらネットさんオススメの
D7500+18−140mmレンズキットが35mm換算27−210mmあるので
1票ですねー。この場合は
「今すぐ使えるかんたんmini Nikon D7500 基本&応用 撮影ガイド」という
本もお買いになられると、使い方が分かりやすく書いてあっていいと
思います。

買い方としては、****カメラという名前のカメラ店で買って、いろいろ
わからないことがあったときに、質問できる人を見つけておくというのが
いいと思います。

教えてくれる人が近くにいる場合は、
ニコンダイレクトhttps://www.nikon-image.com/shop/
は自動的に3年保証がついたりするのでいいと思います。
12月21日現在17.8万円(ただし品切れのようですが、、、)

書込番号:22339418

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2018/12/21 15:17(1年以上前)

> ちなみにレンズセットで10万円のものとボディだけで20万円ぐらいするもの(レンズ合わせるとかなり高額)とは何が違うのでしょうか??

一言でいうのは難しいですが、一般的には、センサー(レンズを通ってきた光をとらえるプレート)が大きいと値段が高くなり、画質はよくなります。
ボディだけで20万円くらいするものは、ほとんどがセンサーの大きさがフルサイズと言われるものです。

書込番号:22339434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/21 15:48(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンなアドバイスになりますけど(^^;;;

写真(静止画)と・・・ビデオ(動画)は別々の機材を検討された方が良いと思います。
特に大型な「一眼レフ」カメラでの動画撮影は、ディズニーのパレードを撮影するには不向きだと思います(^^;;;

TikTokみたいな??15秒程度の??「短編動画」で楽しむのであれば、まあ・・・一眼レフタイプのカメラで撮るのも否定しませんが(^^;;;
ハンディカムのように、録画ボタンを押しっぱなしにして、手に持って、動く被写体を後ろから追いかけるようにして撮影し、そこで起こったエピソードの一分始終を記録する。。。
つまり「ドキュメンタリー」風な動画を撮影するのであれば??
↑こー言う使い方をしたいのであれば、餅は餅屋で「ハンディカム」を買った方が良いと思います(^^;;;
↑一眼レフタイプのカメラでは、いくら重さを気にしない♪体力に自信がある!!・・・と言っても5分と持たないと思います(^^;;;・・・まあ・・・二度とこのカメラでハンディカムの代わりに使おうとは思わないと思います(^^;;;
スチルカメラは、あくまでも写真(静止画)を撮るのに適した「フォルム」であって(^^;;; ハンディカムとして使用するフォルムにはなってません(工夫がされていない)ので。。。(^^;;;
※いわゆる「ビデオリグ」と言う撮影機材を使用するなら??・・・また、話は別ですけど??(^^;;;
※手軽に手持ちで撮影する前提であれば、手ブレ補正能力も含めて・・・ハンディカムの方が優れています。
※そこまで本格的に考えてなくて・・・チョコッと撮れる程度・・・と言うなら、皆さんがおススメするSONYやオリンパス・パナソニック等の「ミラーレス」一眼カメラの方をおススメします♪


動画の画質を決める要素は・・・
HD・フルHD・4K・・・なんて表現されている「解像度」と。。。
フレームレート・・・1秒間に何コマの画像で映像を構成するのか?? 24fps・30fps・60fps・・・ってやつ。。。
ビットレート・・・その画像DATAの転送速度(どの位、密なDATAが送れるか?読み込めるか?)
↑概ね・・・この三要素で決まります(^^;;;
↑なので・・・あまりセンサーサイズってのは影響しません。

モチロン・・・ナイトパレード(夜間や室内撮影)での「ノイズ」や・・・いわゆる「ボケ」を利用した「描写力」と言う点では、大きなセンサーの優位性はあるわけですけど。。。
単純な「画質」の綺麗さというか??精細さ??と言う点では、前述の3要素の方が大きく影響します。

ヘアカットの撮影では、カメラとレンズにお金をかけるのは良い事ですが。。。
何名かのアドバイスにもあるとおり・・・「撮影環境」を整える方に予算を使った方がモアベターで。。。
正直言えば・・・カメラは安い入門機種の「レンズキット」でも・・・十分だと思います(^^;;;
※出来れば、皆さんがおススメしてるようなカメラであれば、モアベターですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

第一に、撮影するための「広いスペース」(背景に余計なもの??汚いもの??生活感??等が写らないように工夫できる.スペース)
第二に、ライティング(照明器具)・・・場合によってはフラッシュ等の撮影機材(←コレによって、色、艶の表現に大きな差がつく)
↑綺麗なヘアカットの写真を撮りたければ・・・こー言う「撮影環境」を整える事に「お金」を使うべきです(^^;;;
↑コストパフォーマンスを上げたければ・・・お勉強と修行を積む事です。

ご参考まで♪

書込番号:22339496

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/21 20:08(1年以上前)

>レンズセットで10万円のものとボディだけで20万円ぐらいするもの(レンズ合わせるとかなり高額)とは何が違うのでしょうか??
素人目でわかるぐらいに画質に差はでてしまいますか?

ア)レンズセットで10万円以下のもの。
 1) はじめて一眼カメラを買う人の入門機が多い。パパとままのための***とか、ペットを気楽に撮ろう***とか。
そのキャッチフレーズの割には室内でちょこちょこ動くものを取ろうとするとめっちゃ苦労する。高級機種のほうが
撮りやすくはなるが、上には上がある。
 2) 外装がほぼプラスチックでできているので、おそらくはじめて見た時、触れた時、ちゃっちいなとかプラスチッキーだな
とかツッコミどころがある。友達に突っ込まれたら、入門機だからねーとか言って言い訳する。
 3) 上位機よりはるかに軽く、上級者が2台目、3台目に購入することもある。

イ)レンズセットで20万円前後のもの。
 1) いわゆる、「いいカメラですね」と言われるベース機。手に持った時の物としての完成度とか、ピントが合う速さとか、
シャッターを押した時の、音、フィーリングが良くなる。カメラをよく知るモデルさんも納得の機種はここから。
 2) このクラスのカメラに合わせるレンズは入門機に比べて値段の高くなるケースが多く、その分画質は高くなることが
期待できる。またボデイだけで20万円以上するカメラに比べて、性能の良いレンズが小型で安価になるケースが多く、
画質向上と価格のバランスが良い。

ウ)ボデイだけで20万円以上するもの。
 1) フルサイズと言われるカメラが多くなる。カメラによって、画素数を増やして高画質にする機種と連写性能を高めて
スポーツなど動きの速いものに強い機種とに分かれ始める。プロ仕様に近づけば近づくほど、カメラはごつく、大きく、高くなる。
写真を撮られることに慣れていないモデルさんはこのクラスのカメラにひるむケースも散見される。(本当の意味でプロの
モデルさんはそういうことはないと思いますが、、、)

 2) 画質そのものものはイ)とウ)では素人目にはそれほどわからない。ただ、ウ)のカメラを使う人は、撮影データをパソコンで
加工してさらに見た目を良くする人も多い。それと良く言われるボケについてはウ)の方が有利のケースが多い。

#画質について
 画質そのものは、晴れた日の外で撮影した写真では、カメラの違いによってそれほど変わらない。ピントを、しっかり、合わせ
たい場所に合わせた場合、デジタル製品なので、初級向け、上級向けの違いより、新しく発売されたカメラの方が画質が良い場合もある。
それよりもレンズの性能の差が画質に及ぼす影響が大きい。当然、2本数万円のキットレンズと1本20万円の高性能なレンズでは
あきらかに素人目にも差が出るケースが多い。雑誌とかできれいに撮れている写真はこういう高性能なレンズを使っているケースが
多い。ウ)のカメラを購入する層の方々はこういう高性能なレンズを何本も持っていたりする。

と、こんなところでしょうか。
 

書込番号:22339936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aya0224さん
クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 23:51(1年以上前)

>gocchaniさん
>#4001さん
>taka0730さん
>うさらネットさん
>mimideさん
>謎の写真家さん
>ほら男爵さん
>hirappaさん
>ts_shimaneさん
>BAJA人さん

皆様回答ありがとうございます、4Kの動画が撮れるということ、ミラーレスのほうがコンパクトで画質もそこまで変わらないということでα7 IIIが気になりました。 ズームセットだからかレンズが大きく見えますが室内でもおかしくありませんか?また今後もっと高画質で撮りたいとなったときこのボディに合うレンズなどはあるのでしょうか??遠いのはそこまで頻繁に使うわけではないので近くだけ強いレンズ気になります!

書込番号:22340414

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/22 00:16(1年以上前)

ソニーのα7IIIはフルサイズのカメラになるので、
画質は問題ありません。

レンズはソニーのHPに一覧がありますので
ご覧になってください。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

その中で、最も高性能なレンズは、型番にGMという
記号が入っているレンズです。

書込番号:22340462

ナイスクチコミ!2


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/22 00:34(1年以上前)

>aya0224さん
画質は写真動画ともにそこらの一眼レフよりも上等ですよ。いいチョイスだと思います。



>ズームセットだからかレンズが大きく見えますが室内でもおかしくありませんか?

比較的コンパクトなレンズですけど、営業中カット終わる度に持ち出したらお客さん少し引くかもです…。
カットモデルや作品撮り用と思ってましたが違いました?



>また今後もっと高画質で撮りたいとなったときこのボディに合うレンズなどはあるのでしょうか??

いろいろありますよ。
単焦点レンズを選ぶ際は、焦点距離とf値というスペックに着目して下さい。
この焦点距離で、画角、つまりどれくらい広く写るレンズなのか、望遠に写るのかがわかります。スマホは30mmくらいです。
それより少し望遠のレンズが使いやすいです。

サロン内で使うなら、35mmから85mmくらいの間のレンズが使いやすいです。
例えば50mmのf値1.8とか。

最初ついてくるズームレンズでよく使う焦点距離を確認し、それに近い単焦点レンズを選ぶのがおすすめです。同じ焦点距離なら同じ画角で写ります。

使いやすい焦点距離は、人や環境により異なるのでズームレンズで試してから買ってください。



次にf値を見ます。この数字がなるべく小さいレンズがおすすめです。1.8がコスパいいです。
より背景をぼかせます。



望遠レンズでなければ、特別近くに強くなくて平気です(ネイルとかマツエク以外なら)。





書込番号:22340487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/22 15:36(1年以上前)

>ズームセットだからかレンズが大きく見えますが室内でもおかしくありませんか?

ズームレンズ、大きく見えましたか?
室内で使っておかしいかどうかは、カメラを使われる方、それを見る方、それぞれの
見方にもよりますので、一概には言えませんが、もし気にされるなら、高性能なレンズが
もう少し小さい機種を検討してみてもいいのかもしれませんね。

この機種はミラーレスタイプにして本体は比較的、小型・軽量化にしてありますが、
私が上にあげたグループ、ア)からウ)の中では、ウ)のグループに入ります。
「キットレンズがそれなりに大きそう」という感触を持たれたみたいですが、フルサイズの
この機種につけるレンズで最も高性能なGMレンズはさらに大きく、重くなります。

ここで一度頭を休めて、画質が良いレンズとは? ということを考えてみましょう。
一般的にはレンズの性能評価にはMTF曲線を使います。すばらしい写真を撮影される
諸先輩がたの中には、一概にはMTF曲線だけでレンズの良し悪しを決めることは難しい
と言われる方も多いのですが、今回は、メーカーがレンズを評価する上で私たちにHP上で
後悔してくれている一般的なデータ、MTF曲線でレンズを評価することにします。

このページの下の方にキットレンズのMTF曲線が公開されているので見てください。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2870/feature_1.html

詳しい説明は差し控えますが、一般的にはこの曲線が右下がりにならず、できるだけ
上の方にあるのが良いとされています。次に、キットレンズと似た画角のGMレンズの
MTF曲線を見てみます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/feature_1.html

どうですか? このGMレンズは広角側が4mm広がり、開放絞り値(f値)が小さくなって
いるにもかかわらず、すべての曲線が非常に安定している、高性能レンズだということが
わかります。

それではこの曲線はどうでしょうか?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature.html

このレンズはオリンパスのミラーレスカメラの高性能レンズ(PROレンズ)ですが、
焦点距離がソニーのGMレンズより、さらに10mm長くなりますが、MTF曲線は
ソニーのGMレンズに肉薄した高性能な仕上がりになっています。
(オリンパスの焦点距離は2倍にするとソニーのフルサイズ用レンズに同じになります)

オリンパスのカメラはレンズを集めてきた光を写真にする素子の面積が小さく、
フルサイズにくらべてボケが小さいと言われがちですが、そこはHPの実写サンプル
やユーザー投稿写真を見て判断いただけたらと思います。オリンパスの場合は
そのかわり高性能レンズでも比較的リーズナブルな大きさと重さに収まります。

オリンパスの場合はts_shimaneさんオススメの
オリンパス OM-D E-M1 MarkII 12-40mm F2.8 PROキット
がオススメになります。
(焦点距離はフルサイズ換算24−80mmになります)

最初から高性能なレンズがついていますので、20万円以下という当初予算からは
6−7万円高くなりますが、この際、思い切ってここからスタートされるのもよいかと
思います。(とはいいつつ、フルサイズのカメラと比べるとバーゲン価格ですが)

また、スレ主さんのカメラの使い方を想定すると、ボデイが1つ下のOM−D E-M5 MarkII
でも十分な機能を持ち、かつ最近お安くなり、トータル20万円以下になって、お買い得
なのですが、残念ながら4K動画が必須ということになると候補からは外れるかと思います。

どちらにしても高い買い物なので、カメラのお店に1回だけではなく、数回足を運んで
納得されるまで検討されたらいいかと思います。
以上、乱筆乱文お許しください。
 

書込番号:22341547

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング