デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズボタンAFと親指AF

2018/08/30 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4256件

別スレで他の方とやりとりしていて気づいたのですが
レリーズボタンAFと親指AFを両方オンに
されている方っていらっしゃいますか?

他の人にカメラ渡して撮ってもらうときや
低姿勢で親指の腹でレリーズボタンを
押すときがあるので両方ともオンにしてます。

先ほど気づいたのですが
ソニーのα7IIだと
レリーズボタンでAFしたまま
親指AFするとAFが動きます
(動いちゃいます)。

親指AFしたまま
レリーズボタン押しても
AF固定されたままです。

同時に使うことなく切り分けて操作しているので
いままで不都合は感じたことないのですが
こんな使い方してるのは私だけでしょうか?

ちなみにキヤノンの5D3だと
どちらか先に押したボタンのAFで
固定されるようです。

書込番号:22069207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/30 09:58(1年以上前)

ニコンD5ですが 親指AFオンでオートフォーカスエリアで 人差し指オンでピンスポットエリアと使い分けています
キヤノン1DXマークUも同じような使い分けです

咄嗟に撮るか 多少フォーカスポイントを選ぶ時間があるかの使い分けです

私は自分では使いやすいです

書込番号:22069280

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/30 11:02(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX G9ですけれど、親指AFとレリーズ半押しAFの両方をONにしています。

理由は、G9のレリーズが軽すぎて、レリーズ半押しAFをOFFにしてしまうと、本当にちょっと押しただけでもシャッターがきれてしまうからです。

“その為のレリーズ半押しAF OFFだ”と言われそうですけれど、これまでのLUMIXシリーズと比べてもあまりにも極端なので、レリーズのストロークを深くする為に仕方なくそうしてます。


また、LUMIXの場合、親指AFを設定しているとフォーカスモードをMFにしている場合でもワンポイントでAFを作動させることが出来るので、(元々合わせ辛いからMFにしている場合でも)“駄目もと”で押してフォーカスが合えばラッキーだったりします。

これはあくまでも親指AFの場合のみで、“レリーズ半押しでは働かない機能”です。

書込番号:22069380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/08/30 11:58(1年以上前)

>レリーズボタンAFと親指AFを両方オン

 キヤノンユーザですが,レリーズAFはオフで親指AFオンリーです.個人的に親指AFで身体が覚えてしまっているので,不便はまったく感じません.
 
 ただし,私のカメラを他の人が使うと騒ぎになります.その点だけが欠点でしょうか.

書込番号:22069487

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/30 13:51(1年以上前)

みやびさん、こんにちは〜。

ご自身が使いやすい方法ならどんな設定でもいいと思います。
「押すとAFが固定される」ということはワンショットAF(ソニーはAF-S?)ですよね。
これならどちもAF動作するようにしてもいいと思います。

ソニーはよく分かりませんが、うちの場合はAFは基本的にAIサーボにしています。
AF-ONで動体追従し、AFロックしたければAF-ONから指を外します。
そのままシャッターを切ればAFロックのまま撮影ができるというわけです。
この方法だとAFモードを切り替えず、シームレスにAIサーボとワンショットAF
の切り替えができます。
ただ、この方法をやろうとしたとき、レリーズAFが機能してしまうと、AFロック
したのに再度AFが動くため、この場合はレリーズAFはなしにしないと効果を
発揮しません。

なお、上で「動体追従」と書きましたが、普段から静物でも親指AF+AIサーボで
ワンショットAFのように使っています。
他人に撮ってもらうときはフルオートモードにしてカメラを渡します。
キヤノンだとフルオートはワンショットとAIフォーカスの自動切換えです。
普通に止まったものを撮ればワンショットになります。

親指AF 拙ブログ
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html
ご参考まで。

書込番号:22069694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件

2018/08/30 16:21(1年以上前)

皆さまさっそくにレス有難うございます。

>くろりーさん

えー初耳です。
フォーカスエリア分けができるんですね。
手元の機器でできるのか説明書片手に
弄ってみます。

>ゅぃ♪さん

ストロークの強弱によりそういった使い方もあるのですね。
勉強になりました。

>狩野さん

そうなんです
親指AFだけだと撮ってもらうときに
あれ シャッターきれないじゃんっていう
事は多いですね。
さすがに5D3だと腹押しはないですが。

>BAJA人さん

はい。最初親指AFについてわからなかったときに
参考にさせていただきました。
実はキヤノン機は2年近く防湿庫で眠ってまして
操作方法をわすれかけてるので
再度勉強します。

皆さまご面倒おかけしました。

書込番号:22069939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんにちは。
こちらの三脚は、小型軽量で旅行や登山に高評価です。
自分もその目的で購入し、数年間使用しました。
ご存知のとおり、旧型のクイックシューはコインでのネジ締めとなります。
その為、新型の雲台(つまみがあるタイプ)に交換しようと考えました。
すると、価格で一万円を超えます。と言う事で、とりあえずパスしました。

ここからが本題です。
最近アルカスイス交換性のL型プレートを導入し、メイン三脚での使い勝手が向上しました。
そこで、サブ三脚であるこちらも、アルカスイス交換性のある雲台に変えたいと思います。
最適なのは、シルイのX-10Kなんですが、一万円以上します。
G-10Kは八千円程ですが、やや大きいかなとも思います。
アマゾンで2000円程の物も数多く存在し、評判がいいらしいですが、こんな感じで悩んでいます。
そこで、ご意見や他にオススメのアルカスイス交換性雲台を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22063798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/27 22:59(1年以上前)

>弘之神さん

動体撮影されない前提になりますが、
クイックシュー(QB-3)の上に、余っているアルカスイスのクランプを取り付ける方法も検討出来るかと思います。

書込番号:22063883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/27 23:26(1年以上前)

弘之神さん こんばんは

少し確認ですが この三脚の雲台 この三脚が脚部180度収納した時に脚部の隙間に合うように作られていて 

ほかの雲台だと 脚部が完全には閉じなくなる可能性があり 対策として エレベーターを伸ばし脚部の外に出るようにして収納する必要が起こる可能性がありますが この問題はは大丈夫でしょうか?

書込番号:22063959

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/27 23:42(1年以上前)

>弘之神さん
三脚かぁ。
山には機材持ってよく歩くしウロウロしてますね。

手の平サイズからテント見たいなゴッツイのも沢山三脚もあるよね。
山も持ち歩き三脚立てられる場所や立てたい所、風や環境体制、乗せる機材。
色々考えると持っていく機材は「博打だなこりゃ」状態なくらい悩みますな。

友人含みで三脚沼はカメラとレンズの沼に並ぶ三大沼。ってくらいハマったかな。

持ち歩く。
番手あげて用途で複数よか丈夫なのを少なく。が良いと思うなぁ。

山なら。
これも、丈夫なので安定感。大敵キーワードは風。
風が強く吹いてる最中は何をしてもダメで待つか避難しか安全な知恵はない。
その風の耐性はカーボンのが収まりが良い。って感じるね。

丈夫なって言うけど。
対荷重。ってあるでしょ。私ローカルな見解に於いて。
国産は「使えると思う重さ」海外は「乗せても落ち無い重さ」と認識してます。
だから乗せる機材は対荷重の3割を基準にレンズが長いと思えば、基本よりも
1割程度少なく見積もって丁度くらいかな。
例えば、対荷重が15キロの三脚なら4.5キロ迄を基本に考えるかな。
4キロ半ものカメラシステムって中々使わ無いと思うけど。

雲台は。
自由雲台を使うあいこれが良いって思う。

今は定番のジッツオのシステマ1本とマウンテニアの2本。カーボンタイプ。
とマーキンキンス自由雲台の20番と10番に落ち着いてますね。

アルカスイス化。
クイックシュー含みのLプレートも。って考えると結構スタンダードじゃない印象。
アルカスイスの中でもフィット感拘ると種類あるし。。。
3ウェイの雲台使いたいならアウトに近い印象でした。
そこら辺りは調整と妥協が必要かも。
でもなんとかアルカスイス化してると思います。

書込番号:22063996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/28 08:23(1年以上前)

ぶっちゃけ、あまりケチらない方が良いと思う。
サブったって、現場ではそれ一本なんだから。


>クイックシュー(QB-3)の上に、余っているアルカスイスのクランプを取り付ける方法も検討出来るかと思います。

それ、使ってる内にズレて来るからあまりオススメ出来ない。
ズレなきゃ安上がりで良いんだけど。

書込番号:22064431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/08/29 11:36(1年以上前)

安く済ませたいとのご相談の答えにはなっておりませんが、
私も同じ状況で悩んだ結論として、3年程前に
ベルボン UT-43Qの雲台をBENRO B-0に交換しました。
現在は、ベルボン UT-53Qの脚部に、SUNWAYFOTO のFB-36IIを組み合わせています。
やはり、1万円を超える雲台は精度も高いので、
ここはケチらないようお勧めします。


もとラボマン 2さんのご指摘ですが、脚部は完全に閉じない状態となり、
エレベーターもわずかに伸ばした状態での収納となりますが、実使用上は
全く支障はないです。(写真はUT-53Q+FB-36II)

書込番号:22067139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/29 12:35(1年以上前)

こんにちは

お安いのを探してらっしゃるんですね。
私はアマゾンでNEEWERの2000円程度のを買ってみました。
ストロボの固定用に使っていますが、ストロボでさえしっかり固定できません。
カメラボディなんか載せたら危ないと思います。
でも1万円で高いとなると、中古で探すほうが良いのでは?

それよりも、メイン三脚でお使いの雲台を持っていけばいのではありませんか?
雲台の底面にダブテイルプレートを付けておき
各三脚にクランプ付けておけば、現場で簡単に脱着できますよ。
私はRRSのを使っていますが、中華製で揃えれば予算内かと思います。

書込番号:22067244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/08/29 12:51(1年以上前)

みなさん返信が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
メインの三脚はシルイのカーボン三脚で5万円以上した物を使用しています。
実は先日、アマゾンで2000円ちょいの物を買ってしまいました。
勿論、収納が収まらなくなるのは覚悟です。
実際に製品が悪かった場合、勉強代と思って反省します。
また、カメラ機材が壊れないように細心の注意を払って使用してみます。

メイン三脚の雲台は確かG-20Xです。
確かにこれを装着すれば良かったかも。
アマゾンのが使えなかったら検討してみます。
また、アマゾンのが届きましたら、余力があったら報告しますね。

ありがとうございました。

書込番号:22067280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/29 13:27(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

>アマゾンで2000円ちょいの物を買ってしまいました。

自分の場合は キングのC-4i 型遅れの在庫セールで 5千円位で購入しましたがこのシリーズ 雲台がアルカスイス対応ですので 三脚込みで安く済みました。

書込番号:22067351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/29 15:47(1年以上前)

>弘之神さん

横レス失礼します。

>とんがりキャップさん

>> 雲台の底面にダブテイルプレートを付けておき
>> 各三脚にクランプ付けておけば、現場で簡単に脱着できますよ。

雲台側プレートと三脚側クランプの各ネジ1点支持の固定ですと、
緩くなったり、取れなくなったりするかと思います。

例えば、SIRUI PA-20(パノラマ雲台)のように
プレート側の2点で固定した方が安定するかと思います。

となると、クランプ側にはイモネジなどで複数箇所で固定出来るクランプでないと
クランプも一緒に回転する可能性もあるかと思います。

書込番号:22067549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/29 22:24(1年以上前)

ヘッドだけを挿げ替えて、他の三脚に使用します。

自立一脚にも使えてます。

何でもあり、ですな。

>弘之神さん


ベルボンの重量級とスリックの軽量三脚、いずれもカーボンを持っております。
かれこれ5年以上前に、すべての雲台をアルカスイス互換にしました。

現在は、スリックのレベリングベース+ラダー+エレベータ+アルカ互換クランプを、
出かける直前に三脚に据えてフィールドに持参します。

これでBORGの400mmクラスも難なくホールドできております。


アルカ互換クランプ、プレートの殆どが大陸製です。
SIRUIやSUNWAY FOTOなど精度が非常に高いものから、何処のブランドかは不明で安価ながら、
意外と造りがしっかりしている物まで、百花繚乱ですね。

ただ、総計1万円以下と言うのは、出来なくはないがチョイスが難しい、かな?
そこは研究あるのみででしょうな。

書込番号:22068402

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/30 05:54(1年以上前)

ヘッドを変えるのが一番ですが、お安く済ませるならおかめ@桓武平氏さんも書かれてますがクイックシューにアルカスイス互換のクイックリリースクランプ付けるも有りですよ、1000円から2000円ぐらいですし
私はメインがベルボンなのでこれをクイックシューに付けてます
https://www.amazon.co.jp/dp/B07351XFWX/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_8BWHBb7BBZ98W

書込番号:22068906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:682件

先日、自宅にて子供の誕生日で室内で撮影しました。
撮影機材は、
5Dmark4 
24-105mmF4.0L
430EX U
ST-E2 スピードライト トランスミッター

撮影距離は3〜4mくらい
ST-E2でフラッシュをバウンスさせて撮影しました。

カメラ設定を絞り優先で
f6.3で撮影したところシャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました。(子どもは1歳なりの動きをしていました。)

他の写真を確認したところ1/60秒だとぶれていませんでした。

絞りをf6.3に設定した理由は、子供3人が前後に並んだ時(奥行き50cmくらい)にどちらかにピントを合わせるとどちらかがピンボケしてしまうからです。

シャッタースピードを稼ぐには光量が必要になると思うのですが、一個のストロボで足りなければ、二個にすればいいのでしょうか?
また目安のガイドナンバーがいるとかあればご教授お願いします。

結果をいうと、f6.3〜8.0あたりで4m先の50cmくらいの奥行のある子供を室内で撮影するときに、どれだけの光量が必要か、またどのような対策をすればいいかです。

よろしくお願いします。

書込番号:22059350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2018/08/26 12:23(1年以上前)

>タチロー51さん
こんにちは。

因みに、カスタムファンクションで、Av時デフォルトのスローシンクロの設定は変えていらっしゃいますでしょうか。

書込番号:22059360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/26 12:30(1年以上前)

>タチロー51さん

>f6.3で撮影したところシャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました。

 1/13では、スピードライト使用とはいえ被写体ブレに手振れの可能性だってあるでしょう。ISO400って感度低すぎませんか?ガイドナンバーだって、オートで発光させていれば、フル発光してるとは限りません。

 5DWなら個人の感じ方に差があるとはいえ、もっとISO上げても問題はないと思います。例えば同じ条件でISO3200なら1/100以上は楽に稼げるはずです。ノイズが気になるならRAWで撮って、現像時に調整してもいいと思います。

 高感度をどこまで使えるか、よく考えたほうがいいと思います。

書込番号:22059376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/26 12:46(1年以上前)

>タチロー51さん

>> カメラ設定を絞り優先で
>> f6.3で撮影したところシャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました。(子どもは1歳なりの動きをしていました。)

もし、手持ち撮影でしたら、構え方によっては「手ブレ」が原因かと思います。

書込番号:22059409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/26 12:48(1年以上前)

ご覧の通り
深い被写界深度を必要とする状況でしたので
GN60クラスのフラッシュを2基
傘バウンスと天井バウンスで
F6.3 ISOは640くらいに上げたと思います。

深い被写界深度が必要なほど
強力なフラッシュか
もしくは高感度が必要になります。
かと言って フラッシュのパワーが出せる
フラッシュ直当てじゃ
光質が良くないし…

キモは
強力なフラッシュか?
高感度か?

奥の手として
ガラス張りのシースルールームにリフオームして
昼間に写す。
と言う手も有ります。

書込番号:22059415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/26 12:52(1年以上前)

いっそ、ISOを上げてしまいましょう。
もちろん400までの方が画質はいいかもしれませんが、ボツを増やすよりもノイズ多い方がましです。
1600、3200、6400と試してみて、ご自身が妥協できるところで。
PCで見ると目立つアラもLサイズプリントでは気にならないこともあります。

書込番号:22059428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/26 12:57(1年以上前)

主観になりますが、ISOをもっと上げることは可能では?


ストロボがどのように制御されているか分かりませんが
フル発光になっていないのであれば
430EX Uを同様に使って

絞り優先ではなく、
ISO400
シャッタースピード1/60で
絞り6.3のマニュアルに設定してどうなるか



あとは、
焦点距離をより広角側に絞りを開放側にしてより近くで撮るとどうなるか・・・


試す価値はあるかな?

書込番号:22059437

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/08/26 13:46(1年以上前)

撮影条件相関 : 1Evステップ広範囲

皆さんが書かれている通りに、
ISO感度をあげましょう。
(ISO2000~3200)

手ぶれであろうが被写体ブレであろうが、そもそも1/13秒は論外ですので。


(以下は詳細)

バウンズで、とありますが、撮影距離として近くて、照射角度が不十分になったようで、
単純計算の明るさはEv(Lv)7(照度換算で320ルクス)ぐらいしかありません。

日本の一般家庭の夜間室内照度の目安はEv(Lv)5~7(照度換算で80?320ルクス)ぐらいですので、
バウンズの効果は薄いか殆ど寄与なしかもしれません。


また、「写ルンです」などは、F8~11固定かつシャッター速度も1/125秒前後で固定の仕様でISO400~1600です(「~」は仕様により変化)で
ストロボを使わない状態では、屋外の薄曇りから快晴が使用条件の目安ですが、
スレ主さんの撮影条件は屋外仕様に近いですから、
屋内で十分なシャッター速度を稼げません。
(表参照)


書込番号:22059551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/26 13:55(1年以上前)

タチロー51さん こんにちは

>シャッタースピード1/13秒 ISO400 で顔がぶれてしまいました
>他の写真を確認したところ1/60秒だとぶれていませんでした

シャッタースピード 1/13秒まで下げると ストロボ光以外に外光の影響を受けてしまい ストロボで止まった部分と外光でぶれた部分が出たのでブレたようですね。

今回の場合 シャッタースピードを上げて撮影したいのでしたら 一番早い解決策はISO感度を上げて撮影するとよくなると思いますよ

書込番号:22059574

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/26 15:46(1年以上前)

CANONのカメラは絞り優先でストロボを使用すると、スローシンクロになってシャッタースピードが落ちます。
メニューに項目がありますので、1/200位に設定すれば、室内で走り回ったりしないのであれば問題なく撮れるはずです。

走り回ったりする場合は、シャッタースピード優先かマニュアルで1/400以上に設定してストロボを焚くと、適切な露出になってくれます。
明るすぎたり、暗すぎる場合は、ISO感度で微調整してください。(ストロボ側はハイスピードシンクロに設定)

書込番号:22059837

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/26 15:46(1年以上前)

8歳娘のパパです。

キヤノン機の場合、ISOオートでスピードライトをONにすると、ISOが400に固定されてしまうという癖があるんですよ。

結果として、シャッタースピードが遅くなるという結果になることがしばしば。

なもんで、屋内で子供撮りする場合は、フラッシュなしでの明るさを確認するための試し撮りをした上で、ある程度露出をコントロールする癖を自分につけた方が良いですよ。

あと、スピードライトの使いこなしのために、下記のレッスンをしておくと良いと思います。

・室内で何でもよいですから

カメラ>A>主題>>B>>背景

という構図を作ります。
Bはなるべく距離を稼ぎます。

その上で

・Mモードで、絞り(開放から一絞りくらい)とシャッタースピード(1/125くらい)を固定し、スピードライトをON。
ISOを100から1段ずつ上げながらパシャパシャと撮って、

・主題と背景の写りかたの違いを見比べます。

おそらく、主題は同じように写り、背景はISOが上がるごとに明るく写っていることが確認できるはずです。

こんなことをしているうちに、
・被写体がブレないシャッタースピード
・背景を意図通りに取り込めるISO
・必要な被写界深度
をMモードで設定してから、撮る癖がつくと思います。

スピードライトは良くできていて、我が子を適正な明るさで写るように光を補ってくれます。

書込番号:22059838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2018/08/26 16:05(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ストロボの設定は全てオートで行っていますので、特に設定はしておりません。

書込番号:22059881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/08/26 16:15(1年以上前)

>ストロボの設定は全てオートで行っていますので、

オートのままなら、「同じ条件」であれば同様の結果を量産するだけになります。

書込番号:22059906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2018/08/26 16:36(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます!
ISOを高めに設定して撮影するとブレもおさまりますよね!
これまではISO はオート設定でしか撮影していませんでしたので、ISO もちょくちょく弄って撮影するようにしてみます!

書込番号:22059958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/26 17:30(1年以上前)

>タチロー51さん
ブレの原因はシャッタースピードなのは明白ですよね。
1/60秒に設定して絞りたい、しかもISOオートならMモードでシャッタースピードと絞り値を決めてあげれば、適切なISOになるのでは。
スピードライトに関しては、バウンスよりもディフューザー使用で直射でもいいのかなと思います。
お子さんに直射はちょっという判断でしょうか。

書込番号:22060087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2018/08/26 18:54(1年以上前)

>okiomaさん
ストロボがフル発光になってるかどうかは、何かを見て分かりますか?

書込番号:22060315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2018/08/26 19:05(1年以上前)

>k@meさん
参考になりました!

書込番号:22060347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 20:51(1年以上前)

自宅でしたらストロボを2つ使います。部屋のどこにいても、そこそこの光量が得られるように設置します。
光学式のワイヤレスでも十分なので、安価な機材でも対応できます。

書込番号:22060639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/26 22:22(1年以上前)

タチロー51さん 返信ありがとうございます

>ISOを高めに設定して撮影するとブレもおさまりますよね!

ISO感度を上げれば 絞ってもシャッタースピード落とすことがなくなるので まずは お金もかかりませんし ここから始めるのが良いと思います。

書込番号:22060964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/26 23:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> まずは お金もかかりませんし

バッテリー充電したりする時に、電気代は掛かっているかと思います。

書込番号:22061197

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/08/26 23:33(1年以上前)


(うわ~~っ(^^;)

書込番号:22061210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

上と同じようにEOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

書込番号:22031076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/14 15:16(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)




問題ありません♪
レンズ次第です(´・ω・`)b

書込番号:22031087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/14 15:48(1年以上前)

>十六夜金剛型妖夢さん

>> EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

測距点が9点なので、曲技飛行の撮影ですと、AFが外れてしまう可能性もあるかと思います。

書込番号:22031147

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/14 15:53(1年以上前)

撮影はできますよ。

向いているかどうかは
十六夜金剛型妖夢さんが機材に何を求めるかでも変わってくるかと。
また撮影者の腕も関わってくるくるので、正直なところ分かりません。
X9で十分と思う方もいれば、もっと性能のある機材出ないとダメという人もいるかと。

コンデジで撮っている方もいれば
一眼レフで50万もするようなボディに100万以上もするレンズを付けている人もいます。



書込番号:22031157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/14 15:57(1年以上前)

上を見ればキリがありませんが今時のカメラであれば大抵のものは撮れますよ。

書込番号:22031164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/14 16:02(1年以上前)

>十六夜金剛型妖夢さん

>EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

 私の場合は、今は7DUですが、基本は中央一点なので、その意味でいえば、X9で戦闘機撮影はできます。

 ただ、シチュエーションによっては、X9には無い、領域拡大やゾーンも使いますし、編隊飛行などの場合はあえて中央以外からAFポイントを選択する場合もあるので、そういう撮り方をするなら、AFポイントが多い方が便利ではあります。

書込番号:22031178

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/14 16:06(1年以上前)

現行のCanonのデジタル一眼の中で比較したら、向いている方ではないです。

上位の機種と比べると、AF測距点の少なさが、ピントの合いにくさにつながる可能性はあります。
同様に、航空機撮影に役立つであろう、連写性能、連写枚数(バッファ)など様々な点で、上位の機種よりは劣ります。

ただ、撮れないわけではありませんし、他と比べなければ不自由は感じないでしょう。

逆に、数世代前の同機種と比べたら、ずいぶんと性能アップしていますので、そういう点では、向いていると言えます。

書込番号:22031183

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/14 16:19(1年以上前)

貴殿なら大丈夫、気休めかもしれませんが上手く撮れますよ!

書込番号:22031212

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/14 16:29(1年以上前)

十六夜金剛型妖夢さん こんにちは

ファインダーに収めるのは カメラではなく本人の腕になりますが ファインダー内に収めることが出来れば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:22031233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/08/14 18:00(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございますm(_ _)m

何度もすみませんが、EOS KissX9iは向いてますか?

書込番号:22031432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/14 18:32(1年以上前)

 AFポイントが多いという点では、X9iの方が向いていると言える、とは思います。

書込番号:22031499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/14 18:55(1年以上前)

>十六夜金剛型妖夢さん

〉EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

向いて要るか向いていないかと言えば
特に向いているとは思わない

撮れないか撮れないかと問われれば撮れる
(向いていないかとまでは思わない)

って所でしょうか

写真が撮りたければカメラを入手して撮影開始

どんな高スペックな機材を入手しても満足なんてまず無い

予算が厳しい最低限としては
中古で
40Dと55-250IS(U)あたりかな
二万円くらい?





書込番号:22031565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/14 21:04(1年以上前)

こんばんは♪

う〜〜ん。。。
すでに・・・皆さんの回答のなかに答えがあると思いますけどね(^_^;??

>EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

向いてません(^_^;

ただし・・・「向いていない」=「撮れない」と解釈して欲しくないです♪

「向いていない」=「最適ではない」・・・と言う意味です。

やはり・・・中級機・・・キヤノンさんであれば80D以上の上位機種のカメラでないと「向いている」・・・とは言えないと思います。

もう一つ・・・カメラボディよりも・・・「レンズ」のチョイスが重要で。。。
ダブルズームキットで付属する55-250oの望遠レンズでは・・・望遠力が足りないと思います(^_^;(^_^;(^_^;

戦闘機=航空ショーのアクロバット飛行や編隊飛行の迫力ある写真を撮影したければ。。。
400o、500o、600oクラスの望遠レンズが必要で。。。
カメラボディより重要だと思います♪

ボディはX9でOKだから・・・レンズはシグマやタムロンの150-600oを手に入れた方が、戦闘力は高いと思いますよ(^_^;

ご参考まで♪

書込番号:22031851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/14 22:07(1年以上前)

X9iにしても向いているかは分かりません。
どの程度の物を求めるかで変わってきます。

航空祭などでKISS で使用している方も多く見受けられます。
先に言いましたが、コンデジやさらにはスマホで撮っている方も多いです。

少なくとも私ならKISSシリーズであればメイン機にはしません。
80Dや7DUにして、レンズもシグマの150-600Cを選びます。
KISSであれば標準ズームなどを使用して、それで撮れる物を撮ります。




書込番号:22032015

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/14 22:19(1年以上前)

戦闘機ではないけど

戦闘機ではないけど

ちなみにニコンのD500にシグマの150-600Cで
私の腕でこのくらい

書込番号:22032051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/15 22:00(1年以上前)

F-16曲技飛行

>十六夜金剛型妖夢さん

2回目の投稿になりますが、

ニコンD200は、2005年のカメラで、11ヵ所のフォーカスエリアしかない機種で撮影しています。
(レンズは、ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使用しています。)
ISO感度のスペックも最近のカメラより劣っています。

トンボとすこしゴミも写り込んでいますが、測距点が少ないと、AF精度が多少不利だと思います。

書込番号:22034265

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/16 01:12(1年以上前)

嘉手納、岩国 で 撮影されている

カメラ

Canon では Kiss系を 見たことは ありますが

一人 でした

白超望遠レンズ か 150-600mm で 撮影されている方の 使用カメラです

ほとんど
7DmarkU、5DmarkV、5DmarkW、1DX、1DXmarkU

で 撮影されています


質問の意味は

軍用基地周辺で 戦闘機の撮影を したい

しかし Kiss系 は どのくらい いるのか?

でしたら

80D あたりを 買われた方が 良さそうですが。

書込番号:22034564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/16 07:01(1年以上前)

>ボディはX9でOKだから・・・レンズはシグマやタムロンの150-600oを手に入れた方が、戦闘力は高いと思いますよ(^_^;

そうですね(飛行中)の戦闘機だったら望遠命的部分も多いので
AFや連写よりレンズ優先の方が結果良さそう

そう言う意味では予算が厳しい場合とりあえずKissも有りかも
(ボディは中古で70D、7D、50D、40Dってのも有りかも)




書込番号:22034750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/08/16 08:50(1年以上前)


>十六夜金剛型妖夢さん

X9iの方がX9よりは撮り易いと思いますが、カメラの癖を知る事が大切で更にとレンズによると思います。

UP写真は8年前の初めてのブルーインパルス撮影で、40DにEF28-135mmのフィルムカメラ時代のレンズを使用しています。

10年前の40Dの後継機は80Dですが、X9iもかなり進化していて使いこなせば十分撮れると思います。

書込番号:22034924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

デジカメの記録メディアは、はSD expとCF expへと
向かうと思われますが、皆さんは使わなくなった
CFメディア等どうされてますか?

当方はカメラはD850とD500、D810を使ってます。
D810は、ミラーのショックが柔らかいので気に
入ってますが、稼働率も落ちているので手放そうか
と思っています。そうなると、使っていたCFカード
は余ることになります。

そこで皆さんは、使わなくなるメディアを
どうされているか、どうするつもりが伺いたく、
お願いいたします。

ついでながらに、SD expはSD UHS-IIと互換性が無い
と言うことなので、今後の入手は良く考えないと
いけません(-""-;)

書込番号:22020569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/10 10:23(1年以上前)

>まる.さん
手放す時に一緒につけてあげればいいのでは?

書込番号:22020615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/10 10:24(1年以上前)

まる.さん こんにちは

>使わなくなるメディアをどうされているか、

今の時点では 使っているのでそのままですが 初期に購入した容量が少ないCFは ケースの中に入れっぱなしです。

でもたまに 自分の場合CF専用のカードリダー持っている為 カードリーダーに取り付け USBメモリーのような使い方もしています。

書込番号:22020621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/10 10:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、USBメモリー代わりですか。
随分高いUSBメモリーですが、捨てるるよりかはいいかもですね。

書込番号:22020631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/08/10 10:30(1年以上前)

とりあえず、使える機種が無くなるまで所有かな
D3S、α900、E-5などまだまだ現役ですので

それらが全部使えなくなったら考えるかな。
たぶん売っても大したことないので、そのまま持ってると思いますけどね。

まだ、xdカードや、スマートメディアも探せばあると思う。

書込番号:22020636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/10 11:31(1年以上前)

古いコンデジから、レフ黎明期・フラグシップ機までCF花盛りの当方では、まだまだ現役。
Micro Driveもありますしね。

書込番号:22020743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/10 11:48(1年以上前)

>まる.さん

>> 皆さんは使わなくなったCFメディア等どうされてますか?

D200用の2GBは、現役で使っています。
D200用の8GBは、現役で遊んでいます。
D810用の32GBは、現役で使っています。

CFカードも消耗品ですので、壊れない間は、USBメモリ替わりになるかと思っています。
我が家では、EPSONプリンタでファイル共有でも使えるようになっています。

書込番号:22020774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/10 14:52(1年以上前)

>まる.さん

ぼくのCFもまだ現役ですね。
128、64、64、8、4GBが
ありますが、α700で小さい方を、
1DXUで128、64を使ってます。
たぶんカメラが使えなくなるまでは
普通に使うと思いますが、最後はみなさんが
言う通りUSBメモリー的な使い方に
なるかな。でも、それは古いSDカードが
いまその役目なんですけどね。
SSDのノートパソコンって元々の容量が
少ないので、古いSDカードをカードスロットに
挿しっぱなしにして保存用に使ってます。

書込番号:22021163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/10 17:08(1年以上前)

とにかく、必要以上に買わない事です。
買ったそばから、スピードチェックする人居るけど
ああいう事するから次から次へと欲しくなる。

書込番号:22021415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/11 07:30(1年以上前)

>まる.さん

大きい物じゃないので100均の小物入れに
綺麗に並んでます。まだ旧パワーショット
EOSなどで使ってます。
捨てる時は死んだ時に誰かがするでしょ笑

書込番号:22022782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/14 11:16(1年以上前)

やはりUSBメモリー代わり位しか無さそうですね。

回答頂いた皆様。ありがとうございました。

書込番号:22030612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:32件

ライブ会場で撮影出来る時間があります。
携帯で撮影される方が多いのですが、持っているiPhoneがiPhoneSEなので画質がすごく悪く、iPhoneXに機種変更するか、カメラの購入を考えています。
ポッケの中に入るぐらいのサイズでとにかく画質が良いものを探しています。
ポッケに入るぐらいのサイズですが、厳密に入らなくてもいいらしいです。(オリンパスペンのEーPL8を標準レンズで使うぐらいだったら大丈夫だそうです。スナイパーみたいなカメラじゃなければいいらしいです)
ツイッターでミラーレスを勧められて、色々調べてEOS kiss Mが初心者にも使いやすそうかなと思いました。
予算は10万前後までです。
会場は暗いですが、アーティストは明るいステージにいます。会場はスタンディングなので、狭いと思います。 会場では手ブレ補正とかもあった方がいいかなと思っています。
機種変更とカメラの購入、どちらが綺麗に撮影出来るでしょうか。また、EOSシリーズ以外にもオススメのカメラはありますか?

書込番号:22019871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/10 00:00(1年以上前)

基準が分かりませんが
em8より小さいだと
RX100の3から5
G7X辺りが無難だと思います

書込番号:22019968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/10 00:04(1年以上前)

基準がよく分かりませんが
RX100の3-5
G7X
LX9辺りが無難だと思います

書込番号:22019975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/10 02:22(1年以上前)

iPhoneを最新の物に変えても弱点が残ります。それは、ズームしたら解像感ががた落ちする事です。この点は、光学ズームを持っているデジカメにはかないません。RX100M5辺りの1インチコンデジが、サイズも手頃で写りも良いです。
また、もう一つ iPhoneとの違いは、シャッタータイムラグです。
ライブを撮るときなど、一瞬の動きを収めたい時が有ると思いますが、 iPhoneでその瞬間を狙ってもシャッターが切れるタイミングがワンテンポ遅れるので撮り逃しが発生します。この点も「スマホ」と「カメラ」という商品の差が付くポイントです。
また、デジカメを選ぶときのチェックポイントの一つに、レンズの明るさ(f値)も入れてください。特にライブハウスでの撮影ではf値の小さい(明るいレンズを持った)カメラが有効です。RX100M5はf値が1.8ー2.8です。レンズ交換式カメラに付属するキットズームのf値は大抵3.5ー5.6とRX100M5よりも2段分暗いです。言い換えると、シャッター速度が2段分不利になりますからブレやすくなったり、さもなければ、2段分感度を上げて撮る為に、絵がざらついたりします。

もう一度おさらいすると、ライブハウスでの撮影には、f値が1.8-2.8クラスのレンズの光学ズームを持ったカメラが適しています。レンズ交換式カメラでも、レンズを選べば、この条件は満たしますが、レンズがとても大きくなるのでお勧めはしません。

書込番号:22020120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/10 06:38(1年以上前)

>くりゃりゃさん
記録用途ならスマホでも十分ですが、画質の良さを求めるならデジカメの方がいいと思います。

EOS Kiss Mは使ったことないのですが、スマホよりはよいと思います。

ちょっと前ならカシオのEX-100Fというカメラがあったのですが、いまは在庫がほとんどなくて高値になっています。
http://s.kakaku.com/item/K0000795198/

私はEX-100Fの親戚のオリンパスSTYLUS1を使ってます。
ライブではかなり活躍してくれてます。
こちらは中古でしか手に入りません。

書込番号:22020232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/10 09:09(1年以上前)

暗くて、動きのあるシーンの高感度性能を求めるとすると
AF、感度に突出したモノを要求されます
一眼レフでも、高いレンズを買えとか、上位機を買えと諭されます
その点RX100シリーズなら一眼並みと評判だった機種ですからEOS-Mと大差無いかも
さらに、その上を目指すなら、最近安くなった
α6300ズームキットでしょうか
2種類ありますが、予算次第で選択すれば良いかも
APSCとしては突出したAFと高感度は、歯に衣を着せない海外でも高評価です
最上位のα6500は予算ギリギリで厳しいでしょうし
最下位のα6000でも一眼レフ相手に押し切るような強者ですが、高感度は6300に譲ります
性能と価格が比例するSONYは解りやすいです
後はRX100と比較してサイズが許せるかどうかですね

書込番号:22020457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/08/10 16:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。
調べてみましたが、大きさ的にミラーレスよりもコンデジの方が良いのでしょうか。
画質も諦めたくないので、ミラーレスの方を見てしまうのですが…。
同じライブ会場に行った人でRX100M6を購入された(カメラ詳しそうな)方がおられて、写り的にも不満がなさそうだったので、最初はコンデジでもいいのかなと思っていましたが、説明など見るとやはり迷ってしまいます。

書込番号:22021316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/08/10 16:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
iPhoneとの違いが分かりやすく大変説得力がある回答ありがとうございます。
やはりiPhoneは携帯ですよね…。
家電量販店でf値についても言われました。ミラーレスだとf値を下げるにはデカイ(そして高い)レンズをつけないといけないから、ポッケに入るとなるとやはり商品としてないと…。
コンデジの方がf値は低くなりますが、画質はどうでしょか?

書込番号:22021339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/10 16:48(1年以上前)

>くりゃりゃさん
RX100シリーズは、重箱の隅をつつかない限り、レンズ交換式カメラに殆ど近い画質だと思います。先に述べましたがレンズ交換式カメラのキットズームよりも絞り2段分明るいのが武器になります。
例えば、少し暗いライブハウスでの撮影で、同じ感度でRX100がシャッター速度1/60で撮れる所をレンズ交換式カメラ+キットズームでは、1/15までシャッター速度が落ちますから、アーティストの演奏中を狙うと、結構大きくブレる訳です。この差は大きいですよ!

書込番号:22021373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/10 18:04(1年以上前)

カメラのジャンルで決まるわけではなく
バランスの問題です

ざっくりですが
1型センサー(吾輩の上げたカメラ)に1.8-2.8で
APSCに3.5-5.6と大体同じくらいの暗所性能だと考えればいいと思います

後は許される容積と計算です
EOS MはAPSCでFは?
PL8はフォーサーズでFは?

書込番号:22021533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/08/10 18:12(1年以上前)

画像の左端の列は換算f=25mm(スマホも含めた例)

ある程度でいいので、撮影距離が判れば必要なレンズの目星がつくかと(^^)

書込番号:22021554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/13 02:11(1年以上前)

すごく綺麗な写真をありがとうございます!
やはり携帯だとそこまで撮影出来そうにないですね…!
10倍も拡大出来るのにF値も低く、ライブ撮影では理想的ですね。RX100シリーズ意外にも考えようと思います。

書込番号:22027511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/13 02:15(1年以上前)

>mastermさん
ミラーレスのオススメありがとうございます。店舗で見てみましたが、予算オーバーなのと、実際初心者に使いこなせるか不安だったので見送りました。ミラーレスが使いこなせるようになって、もっと機能を求めるようになったらぜひ挑戦してみたいです!

書込番号:22027512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/13 02:18(1年以上前)

>ほら男爵さん
センサーサイズが大きいだけではダメなのですね、f値も見て検討します。ありがとうございます。

書込番号:22027514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/13 02:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。実際にRX100シリーズを店舗で見てみました。他のものと比べても綺麗に撮影でき、一眼のようにぼやける撮影もでき、ミラーレスにこだわらず購入するならRX100シリーズのどれかかなと思ってきました!
RX100M6は画面タッチでピントが合うので初心者にもピントが合わせやすく、8倍まで拡大出来ますが、F値は大きくなっています。M5やM5Aの方が拡大は2倍ほどですが、F値は低くなってます。家電量販店でSONYのお姉さんからは、M6の方が中の画像処理などもレベルは上がっているから実際撮影してみないと分からないし、絶対こっちがオススメ!も出来ないと言われてしまったのですが…値段も結構違ってきますし、M6に関してはなかなか在庫もなく3、4週間待ちかアマゾンで少し高くても購入かです…。どっちが良いと思われますか?長々とすみません。

書込番号:22027522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/13 02:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
まだ整理券が手元に届いておらず、どのぐらいの距離になるのか見当がついていない状況です。一番離れて15メートルぐらいだそうです。

書込番号:22027527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/08/13 08:32(1年以上前)

どうも(^^)

>一番離れて15メートルぐらいだそうです。

添付画像の上から二段目が10mの条件で、
三段目が20mの条件です。

とりあえず10mとして、画像内の【C2】は換算f=200mmはRM100M6の望遠端の条件相当になります。

顔のアップが欲しいとなれば、望遠(焦点距離)が全然足らないわけですが、
半身で十分ならばこの条件でも良いわけです。

如何でしょうか?

書込番号:22027792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/11/08 03:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。また、返信大変遅くなりすみません。Googleアカウントからログイン出来ずにいたら2ヶ月も経ってしまいました。
RX100M6を購入し、運良く前2列目に陣取り、すごく近くで撮影出来ました…!もう顔ののシワやほくろまで綺麗に写ってます!
全くの初心者なので上手く設定出来ず、もっと設定がうまく出来たらもっといい写真が撮れたかなとも思ったのですが、自分の持っているiPhoneSEと比べると天と地の差で画質がいいです!また、他にもiPhone8やiPhoneXsで撮影された方の写真も見せていただいたのですが、やっぱり自分が撮影した写真が一番綺麗な気がします。電話が出来るカメラにしなくてよかったと思っています。ありがとうございました。

書込番号:22238119

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング