デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼レフ購入

2018/06/24 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

カメラに関しては全くの素人ですのでここで皆さんからアドバイスいただきたいです。
子供が少年サッカーをやりだしたのをキッカケに、きれいな写真に残したいと思い一眼レフ購入を検討しました。用途としては、サッカー、運動会、発表会、レジャーなど子供中心になると思います。
自分なりに調べてみたところ、PENTAX k-70が入門機の中ではコスパがいいという事で第一候補で考えていますが、AFの速さがよく指摘されているのでサッカーや運動会の撮影でもストレスなく取れるかが不安です。CANON、NIKONでも構いませんのでオススメのカメラがあれば教えていただきたいです。
予算は各メーカーの入門機あたりで考えています。
PENTAXはユーザーが少ない等はあまり気にしません。

書込番号:21919161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/24 17:52(1年以上前)

お子さんのサッカーの撮影があるなら、
使用するレンズの選択も考えに入れておかないとね。
サードパーティのレンズも含めて
選択視が多いキヤノンやニコンの機種の方がいかもしれません。

撮って行くうちに、動きものでAF性能を求めることになる可能性も出てきますので、
入門機より中級機以上のものを初めから考えたほうがよいと思います。
また将来、カメラ任せで撮るより、より自分ご好みのものを求めて行く可能性があるなら
設定等がしやすいですから・・・


キヤノンなら80DとかニコンならD7500あたりになるかな。

書込番号:21919190

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/24 18:03(1年以上前)

>yutai 11さん

本格的に写真に取り組むならキヤノン80DかニコンD7500、
コスパ重視ならキヤノン9000DかニコンD5600が良いと思います。
ファインダーの見え方やグリップの握り心地など違いますので、実際に店頭で試して気に入ったものを購入されるのがお勧めです。
レンズは18-135または18-140のレンズキットに望遠ズームのキットばらし(キヤノンなら55-250、ニコンなら70-300)があれば、少なくとも屋外撮影は十分だと思います。

なお、ペンタックスはキヤノンやニコンに比べAFがやや弱い傾向にあり、レンズの種類が少ない(特にサードパーティの選択肢が少ない)ため本格的に写真にはまった時に自分にちょうどいいレンズが見つからない可能性があります。
まあダブルズームキットだけ、もしくは純正大三元レンズさえあれば良いのであればペンタックスでも大丈夫かと思いますが、一眼レフでお考えならキヤノンかニコンが無難だと思います。

書込番号:21919212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/24 18:17(1年以上前)

カメラの選択は、難しいです。理由は、全能のカメラが存在しません。
広角レンズをつけて、歩いていたら高い木の枝に小鳥がとまっていました。
広角レンズをはずし望遠レンズに付け替えて小鳥を撮影しようとすると、どこにも小鳥がいません。( ^o^)
もし、超望遠コンデジを持っていたら、即座にカメラを小鳥に向けて撮影できました。
どのような写真を撮影したいか、シャッターチャンスを逃さず撮影できるかなど良く考える必要があります。
運動会など土埃の酷い場所では、レンズ交換ができません。カメラの二台持ちが必要になります。
それなら、高画質コンデジの方が良いと判断する人もいます。
まず、何メートルくらい離れて、どのような写真が撮影したいか考えましょう。

>PowerShot G3X 一眼レフを手放してでも手に入れるべき コンデジ 5つの理由
https://higashisa.com/g3xcp/
キヤノンPowerShot G3 X(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/710074.html

書込番号:21919248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/24 18:24(1年以上前)

PENTAXってサードパーティ製望遠レンズの選択肢が少ないです。つまり、サードパーティ製レンズを選んで安く済ませる手段が使えない。

それと、動き物に強いメーカーでもありませんので、コスパを理由にPENTAXを選んだら激しく後悔しそう。

絵作りが好き過ぎてどうにかなりそう!ってんなら止めませんけど。

書込番号:21919263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/24 18:29(1年以上前)

スターターとして、ニコン D7500+VR18-140mm キットですかね。
http://kakaku.com/item/K0000958802/

扱い慣れたところで望遠ズームに、AF-P DX 70-300mm
http://kakaku.com/item/K0000902955/

少し嵌り込んで、街並み・神社仏閣に超広角ズーム、AF-P DX 10-20mm
http://kakaku.com/item/K0000970239/

どうぞ、お幸せに。

書込番号:21919276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/24 18:36(1年以上前)

>yutai 11さん
予算が書かれていないので勝手なこと書きますけど、サッカーなどの屋外撮影や、発表会などの屋内撮影も考えて、フリッカー低減撮影ができて連写性能やオートフォーカス性能の高い、D500をお勧めしておきます。
フラッグシップモデルですけど、いいカメラは一味違います。
16-80レンズキットに70-200F2.8、200-500があれば完璧じゃないでしょうか。
最初のカメラで予算潤沢であれば、是非フラッグシップモデルからスタートしてみて下さい。

と言っても、現実的に考えて、シーンモードなどの初心者向け設定も多少は欲しければD7500でしょうか。
こちらの方がボディにフラッシュもありますので使いやすいかもしれませんね。
お勧めは、カメラのキタムラオリジナルの18-200レンズキットからスタートして、サッカー用にここは200-500を買い増し、妥協してもシグマかタムロンの100-400でしょうか。
18-140レンズキットに100-400、18-200オリジナルレンズキットに200-500、このどちらかで焦点距離的には空きもなくカバーできるかと思います。
屋内スポーツ撮影を考えるなら、70-200F2.8(純正orシグマorタムロン)の買い増しも必要かもしれませんが、後々考えればいいのかなと。
ついでにDX35mmかDX40mmの単焦点があれば、撮影の幅も広がるかと思いますよ。

私、ニコンユーザーなのでニコン機をお勧めしていますが、D7500やD500クラスだとフリッカー低減撮影や簡易防塵防滴構造になっていたり、EXPEED5の恩恵で高感度処理能力が向上していたりします。
被写体の追随能力やオートフォーカス性能はD7200でも十分ですので、同じオートフォーカスセンサーモジュールを使っているD7500でも十分かと思います。
また、D500は格段に進歩していますし、D7500の被写体認識能力はD500譲りと聞いていますので、D7500でも必要十分かと思いますよ。

ちなみに私、D5500・D7200・D500を使っております(^_^;)

書込番号:21919287

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/24 18:58(1年以上前)

どこのメーカーでも一緒ですが、レンズキットだけで満足しますか。一眼レフ選んだからにはやはりいろいろなレンズ選んで楽しめるのが一眼レフではないですか。そうするとお財布とレンズの種類、価格でおのずと機種は決まってくると思います。
申し訳ないのですが、動き物中心で考えているなら最初の一台にPENTAXは無いと思います。

書込番号:21919320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/06/24 19:36(1年以上前)

コスパでいけば、最強かな?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559

サポート期間を言う人がいますが、製造が終わってからの話し。大丈夫です。(^^)v

書込番号:21919384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/24 20:52(1年以上前)

運動会は撮影場所次第なのでkissX8iダブルズームやD5600ダブルズームでも、
十分に能力発揮します。リレーなどは連写性能は高い方がいいですが、
ピントは先頭の子に持って行かれる場合があります。(悲)
連写に拘るなら、最新のX9iや9000Dになりますが、1枚程度の差なので
気分的な差かもしれません。

さて、サッカーですが少年でも400mmクラスが無いと苦しいです。
ライン上を歩いて撮影や、バックネット裏直ぐならセットズーム
でもそれなりですが、結構、相手方に迷惑です。
ビデオが無難ですが写真はレンズが高いし、重し、サッカー以外
はお蔵入りかもしれません。

発表会は一眼レフはシャッターがうるさいです。また会場が少しでも
暗いと画質が悪化するので高級なレンズのレンタルが必要です。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
https://www.maprental.com/index.php/index.php?dispatch=products.view&product_id=789

書込番号:21919536

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/24 22:59(1年以上前)

たくさんの方からアドバイスして頂きありがとうございます。お一人づつ返信しなければならないと思いますがこちらで失礼します…
やはり動きのある撮影にk-70は厳しいのですかね。レンズに関してはAPS-Cに関してはそれなりに揃っていると聞きましたが如何でしょうか?
また、シャッター音に関しては幼稚園の発表会程度ですのであまり気にしなくても大丈夫かと思います。
予算は10万程度が上限で見てますが、多少の足はでてもやむおえないかと考えています。
望遠レンズに関してですが、現状ではかなりコートに近いところで見ていますので遠くても100mもありませんがレンズとしてはどれくらいのものが適当でしょうか?

書込番号:21919849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/24 23:18(1年以上前)

>yutai 11さん
50mmのレンズで2mの距離で撮影した写真と同じ大きさに100mはなれた人を撮影すると
2500mmの超望遠レンズが必要になります。
このような撮影が、ほぼ可能なカメラは、ニコンの COOLPIX P900 です。
一眼では、レンズが高額で大きく重すぎて現実的ではありません。

書込番号:21919899

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/25 00:55(1年以上前)

>ガラスの目さん
2500mmなんてとてもじゃありませんね^^;
少年サッカー程度でしたら50mくらいがカバー出来れば十分だと思われますが50mですと、何ミリぐらいが必要ですか?
よく300mmが出てきますがこれですと何mくらいまで撮影できるでしょうか?

書込番号:21920038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/25 01:08(1年以上前)

>yutai 11さん
50mですと1250mmになります。
従って、大きく撮影するのは、諦めざる得ません。
落としどころとしては、300〜600mmくらいではないでしょうか?
キヤノンPowerShot G3 Xがある意味、理想的レンズを搭載しています。
一眼を購入した場合、キットレンズで満足できず、レンズ沼に嵌まるでしょう。

書込番号:21920056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/25 06:23(1年以上前)

>yutai 11さん
息子さんだけドアップで撮影したいんですかね?
私はAPS-Cで400mm程度(600mm相当)で妥協して、どうしてもという時はトリミングしていますけど。
予算10万円ですか・・・。
D5300AF-Pダブルズームキットをお勧めしますね。

まあ、気に入ったカメラを使うのがいいと思いますよ。
ペンタックスは防塵防滴構造と耐寒性能も高いので、アウトドアでも安心して使えますしね。
18-135キットを考えているのかもしれませんが、望遠は300mmくらいあった方が無難ですよ。

書込番号:21920171

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/25 06:49(1年以上前)

全てのレンズを今揃える必要はあるのですかね?
それと、今はちょっとした望遠でよいかもしれませんが
おそらく、近い将来、300mm以上のものが必要になってくる可能性があるかと。
ペンタ用のマウントでは使えるレンズの選択視が限られてきます。

そんな時、サードパーティのシグマや、タムロンの比較的安い100-400や150-600など使える
キヤノンやニコンを選んだほうがいいでしようね。


ペンタに特別な思入れがあるのでしたらまた別ですが・・・

書込番号:21920193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/06/25 06:51(1年以上前)

K-70買って望遠ズームをDA55-300PLMにすれば子供のサッカー撮影は楽勝ですよ!

http://kakaku.com/item/K0000883626/

後は、ピタッと止めるならシャッタースピードをどれだけ早くするかの問題です。



>スレ主さん

どのくらいの年齢の子供か分かりかねますが
少年サッカーなら大人のフルフィールドサイズでプレーする訳ではないでしょう???



そんな私はペンタックス機使ってます(笑)

書込番号:21920196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/25 08:35(1年以上前)

運動会くらいならどれでも撮れます
予算的にPLM55-300だっけ?かな?で良いのでは?

予算的に足出ても良いならシグマの50-500があると便利です

予算前後くらいならどこのメーカーでも運動会やサッカーなら大差ないと思います

書込番号:21920300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/25 10:24(1年以上前)

サッカー写真の例が見つからなかったので下記を紹介します。

>写真比較:「PowerShot G3X」と「デジイチ + 望遠レンズ」
https://chalow.net/2015-06-21-1.html

コンデジの画質が必ず一眼に負けるなんて言えません。

書込番号:21920418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/25 12:25(1年以上前)

サッカーって雨でもやりますかね。
K-70にDA55-300PLMなら雨の中の試合でもある程度は大丈夫だと思いますのでオススメしておきます。

書込番号:21920584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/25 16:11(1年以上前)

>ガラスの目さん
望遠を考えるとコンデジも候補に入ってきて尚更迷ってしまいますね…
コンデジの、AFは一眼レフと比べてどうなんでしょうか?

書込番号:21920896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 趣味でゆるかわ写真やってる者ですが

2018/06/24 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 EOS6D2USERさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして、こんにちは。
どうしても良く分からないことがあったので、
どなたかご教授願えないでしょうか?

プログラムモードで撮影してるのですが、
ホワイトバランスの設定でオート(+B,+G)と言う設定をしたいのですが、
この(+B,+G)とはどのような設定を指しているのでしょうか?

全体を緑っぽく、
プラスの露出補正でふんわりゆるめな印象にしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21918904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/24 16:02(1年以上前)

bは青

gは緑

両方減らすと
Aの赤系が相対的に増えます…かな?
勿論
両方足すと相対的に赤が減ります

なお、名前は違った気がしますが(笑)
色の名前は誰かにおまかせしますwww

書込番号:21918939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/24 16:15(1年以上前)

EOS6D2USERさん こんにちは

http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf

カメラは6DUでしょうか?

でしたら 上の取扱説明書のP191に設定方が有りますが ホワイトバランスの設定を変える為 +BはB(ブルー)の方に動かしブルーを強くして その後+G(グリーン)の方向に動かし グリーンを強くする設定の事だと思います。

書込番号:21918977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/24 16:26(1年以上前)

撮ったまま

R(赤)を強く

G(緑)を強く

B(青)を強く

カメラのメニュー画面からですね。

他の方法です。DPP(同梱のソフト)のトーンカーブで調整したものです。
これをアップした時のスレッドは下記です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000992227/SortID=21770091/
普通に撮っておいて、後で加工も出来るってことです。
あとで加工するならRAWで撮っておくといいです。

書込番号:21919001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 EOS6D2USERさん
クチコミ投稿数:9件

2018/06/24 20:35(1年以上前)

>ほら男爵さん

返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


>もとラボマン 2さん

カメラは6D2です。
詳しい設定方法、
ご教授ありがとうございます。
現地で調整してみたいと思います。


>トムワンさん

サンプルありがとうございます。
友達に現地からWi−fiを経由してスマホで、
JPEG写真を何枚か、
すぐ送ってくれないかと頼まれているので、
現像処理までのんびりやってる時間が無いのが現状です。(そもそも外へ持ち出せるパソコンが無いのです)
そういった方法もあると事を把握しておきます。

書込番号:21919492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/06/28 07:28(1年以上前)

特定の成分を強めると飽和してバランスが崩れる。
だから、特定の成分を弱める。
という、発想かもしれませんね。

書込番号:21926901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 sayamanuさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。こちらの掲示板で初めて質問させていただきます。
2台目のカメラの購入についての相談です。

当方大学生です。
約1年前に購入したOlympus PEN EPl-7を現在使用しています。
最近マイクロフォーサーズのカメラに物足りなさを感じ、
新たにAPS-C もしくはフルサイズの一眼レフ、もしくはフルサイズミラーレスカメラの購入を検討しています。

カメラに求める条件を並べると
・予算は15万円程度、出せて+2万(ボディ、単焦点レンズ込みで)
・APS-C、あるいはフルサイズ
・撮るのは主にポートレートをメインに、スナップ、花、食べ物、風景
・女性なので、持ちやすさ・重量
 なるべく軽くて小型が理想です
・充電持ちがそこそこ(penより酷いのはちょっと)、あるいは予備バッテリーと充電器が安く買える
・Wifi搭載
・バックモニターを見ながら撮影ができる
・オールドレンズが比較的装着しやすい

この全てを満たすカメラは存在しないので、
予算を最優先に検討し、
自分なりに色々と調べた結果、以下の3機種で迷っています

1.
Canon
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット+EF50mm F1.8

メリット
・レンズキットの付属レンズが魅力的
・予算に余裕があり、アクセサリ類が充実する
・CanonのAPS-Cなので、レンズの追加購入が安価
 将来違うカメラに乗り換えようと思った時の選択肢の幅が広そう

デメリット
・重い(レンズをつけたら1kg近くなる)
・フルサイズではない

2.
Canon
EOS 6D EF24-105 IS STM レンズキット+EF50mmF1.8
メリット
・フルサイズである
・今後を考えた上でのCanonという強み
・充電持ちがいい

デメリット
・2012年発売なのでちょっと古い?かな
・重い
・フルサイズ用のレンズは投資にお金がかかる

3.
SONY
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット+FE 50mm F1.8 SEL50F18F

メリット
・ミラーレスフルサイズである。軽くて、持ちやすい
(3機種とも実機を触りましたが1番持ちやすいと思った)
・オールドレンズを比較的安価に楽しめる

デメリット
・買い足すレンズが高い、種類も少ない
・バッテリー持ちが悪い
・canonと比べてsonyのカメラはどうなんだろう、という
 初心者の抵抗感
・予算がかなりギリギリ

人を撮るならCanon、という口コミをよく見かけたのでNikon機は候補から外しました。
大手である安心感と信頼性で基本はCanonを考えていますが、Sonyのミラーレスフルサイズの存在を知って以来、そちらにも心を動かされています。
Canonがフルサイズミラーレスを出す、という噂も耳にしますし、これからミラーレスフルサイズ機の値段が下がっていく時代になるとしたら、ボディよりもレンズにお金を掛ける方が良いのかな、とも考えてしまいます。
上記3機種のそれぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で、何が最良の選択肢なのか中々決められません。

予算をあげられないか?というご意見が来る前提で先に申し上げておきますが、
夏に使いたい行事があるのと、先述した通り学生なので、月にカメラに回せる額が多くありません。
予算はかなりギリギリで組んでいます。

大変長くなってしまい申し訳ありません。
上記3機種以外でもオススメがあれば教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21914955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/22 23:46(1年以上前)

私は娘の誕生を機(4年前)に6Dを買いました!
ポートレートならCanonと聞いて…

って事で、SONYの事は知りません!
で、その後マイクロフォーサーズ(LUMIX)を買い足して動画や写真を撮ってます!


と言うことで、Canonフルサイズをおすすめします!

書込番号:21914986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/22 23:50(1年以上前)

2番!!!(´・ω・`)b

書込番号:21914995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 01:02(1年以上前)

3番!!!(´・ω・`)b

書込番号:21915143

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/06/23 01:12(1年以上前)

> 上記3機種以外でもオススメがあれば教えてください。  

ペンタックス PENTAX K-70 ボディ  http://kakaku.com/item/J0000019001/  をお勧めします♪ 
レンズは HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR  http://kakaku.com/item/K0000711236/ を合わせます、 

カメラボディとレンズをそれぞれ単体買いしたとして、合計12万円台になりますね、 
これで物足りなさを感じることはないかと思います! 
デジイチ歴10数年の自分でも 100%満足して使ってます ( ^ー゜)b  

APS-C サイズで必要にして十分な写りを出してきてくれますよ♪ 
学生さんでもあるし、社会人になってまだ写真熱が残っていたら (笑) 、そのときに考えてもよいのでわ? 

メーカーとしては二大巨大メーカーと比べるとマイナー気味に感じられて不安なのかもしれませんが、
製品自体は超一級品です、 メーカーサポートも良い評判しか聞きません♪ 安心して大丈夫です、 

サンプル画像を上げてもいいんだけど お望みではないかも知れないのでやめときます (笑)                                          

書込番号:21915157

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/23 01:13(1年以上前)

ひょっとして君はm43をバカにしてる? もしそうなら、バカにしてるほうがバカだよ。m43を小バカにするヤツはよくいるけど、ブラインドテストして見分けられるヤツはひとりもいない。

まあ、ダハミラーのへたれ一眼レフのほうが却って安かったりするけど、OVFよりEVFのほうがどう考えても使いやすいと思うけど。

epl7で物足りないのは何? ファインダーがないのとならEM10mk3やEM5mk2を買えばいいんじゃないの?

書込番号:21915158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/23 01:14(1年以上前)

>sayamanuさん

PENで何が物足りなかったのか?よく考えたほうが良いと思います。

とりあえずバッテリー持ちがとても良く、可動式液晶画面でのタッチ操作が便利で、
同梱レンズが優秀なEOS 80Dの18−135USMレンズキットを推薦しておきます。

それとほぼ同等の性能を有し(高速連写に若干劣り、防塵防滴性無しですが)、軽量な
EOS 9000Dなども候補に加えてみてはいかがでしょうか。

ミラーレスのキッスMやEOS M5などでもEF-M18−150STMレンズキットと22ミリF2STM
があれば(オールドレンズは諦めたほうが良さそうですが)、良い選択となるかも知れません。

私は古いレンズの味わい等には疎いですが、新品購入可能なレンズ(動作保証のあるもの)
も使ってみると各々個性を感じるので(シグマ・タムロン等)、そんな楽しみ方もあると思います。

色々とレンズで楽しみたいならキヤノンかニコンのAPS-C一眼レフが良いでしょうね。

趣味の予算に制約があるなら、交換レンズが高価になる機種は避けるべきと感じます。

それから色味については「人ならキヤノン」と決めてかからず、HP等の作例である程度
ご自身で確認したほうがいいと思いますよ。

ご自身は今までオリンパスユーザーだった訳だし、ニコンもずっと同じでは無いし、キヤノンと
ソニーなどかなり印象が違うと感じるので・・・(ちなみに私はキヤノンユーザーです)

書込番号:21915160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/23 01:25(1年以上前)

>sayamanuさん

マイクロフォーサーズからだと、フルサイズの方がボケなどは分かりやすいと思います。私は6Dを5年近く使ってますし、動きものを撮らなければいまでも6Dは十分使えるカメラだと思ってはいます(ただ、個人的にはバリアングル液晶欲しいです)。

 また、α7Uが持ってみて気に入ったなら、そちらでもいいと思います。ミラーレスだけに比較的小型で、ボディ内手振れ補正も便利かなとは思います。キットレンズのカバーする領域が6Dのキットレンズと比較すると狭いのでその辺が少々気になりますが。最近はソニーユーザーも増えてる感じなので、気に入ったならソニーでもいいと思います。

 でも、マイクロフォーサーズの何に不満があるのかはっきりしませんので、本当に買い替える必要があるのかはよく考えたほうがいいのかもしれません。

 それと、どのカメラもファインダーを覗いて撮影するのが基本です。手持ちでバックモニタ見ながらの撮影は、PENなど比べれば重いカメラでは手振れしやすくなります。

書込番号:21915168

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/23 02:07(1年以上前)

ポートレートメインですね。

将来的には、85mm1.4とか中望遠の大口径単焦点を狙っていたりしますか?

もし大口径中望遠で、絞開放で撮ることを考えているとしたら、次のデータを参考にしておいた方が良さそうです。

アサヒカメラ誌のニューフェイス診断室で計測されているAF測距枠位置別合焦精度
http://outdoormac.blogspot.com/2014/08/af.html

大口径単焦点で開放付近を使わないのなら、気にしなくても大丈夫でしょう。


その上で、オススメは3番です。

バッテリーは、アマゾンで互換バッテリーを購入すると良いでしょう。

書込番号:21915197

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/23 03:29(1年以上前)

>sayamanuさん

大学生で予算が割けないのでしたら、フルサイズはやめておいた方が良いと思います。
APS-Cにして、余った予算はレンズに投資したほうが良いです。
フルサイズは社会人になってからでも、良いんじゃないでしょうか?
その代わり将来フルサイズで使えるようにレンズの2本目以降はEFレンズにしておいた方が良いでしょう。
常用する標準ズームはAPS-C用で十分ですが、単焦点とかマクロ、望遠とかは使用頻度が少ないだけに将来にわたり使えるようにフルサイズ用レンズにしておいた方が先々買い換える必要がなく良いと思います。

キヤノンが将来ミラーレスフルサイズ出してくるとしても自社レンズ用のマウントアダプターは必ず出してきますので安心してフルサイズ用レンズを買っておきましょう(^^)

予算が少ない時は一気にそろえようとせず、一つ一つ買い増ししていくという考え方の方が楽ちんです〜(^^)

書込番号:21915227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/23 06:34(1年以上前)

予算面で都合がつくなら、α7U(中古美品で10万以下)とタムロン28〜75mmF2.8を買えたらベストです。それが買えないならフルサイズは諦めて、α6300と18〜105mmF4がオススメ。あと、フルサイズだからと高級なGMやF1.4ラインで揃えなければ特にレンズ代が高つくことはありませんよ。逆に、APSCの単焦点F1.8ラインはタム28〜75mmの絞り開放とほぼおなじボケ量と考えればむしろコスパが良いのです。

@とAは個人的にあり得ません。オールドレンズでのピント合わせはEVFのほうが遥かに快適かつ確実です。純正レンズも古い設計のものが多いし、ピント精度も端っこのポイントは怪しいでしょう。

書込番号:21915308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/06/23 07:10(1年以上前)

〉最近マイクロフォーサーズのカメラに物足りなさを感じ・・・

何が物足りないのか?ですね。

ボケに物足りなさを感じるのであればフルサイズに行くのが最適でしょう。
そしてオールドレンズ使用ってことならソニーのα7シリーズに行き着くでしょう。

マイクロフォーサーズ機でも明るいレンズを使えばそれなりにボケるんだけどな。

最初の1台目ならAPS機は、手頃だと思うけどマイクロフォーサーズ機をお持ちなんで逆にAPS機は中途半端な気がする。

書込番号:21915346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/23 07:32(1年以上前)

ミラーレス一眼が登場して早10年経ち、当初から使ってますがリキ入れには使ってません。
まだまだ使いやすいとは言えませんね。
特にTVを覗きこむような電気カラクリ映像 --- VRだってんで楽しむには宜しいですが。

レンズ込みシステム質量で考えると大きな差が出ない場合があります。
特にレンズアダプタなる奇っ怪なものを咬ましたりすると、何をやってるんだか ---。

まずキヤノン レフ機に絞ることをお奨め。

書込番号:21915371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/23 10:35(1年以上前)

>sayamanuさん

今のカメラに物足りないのは何でしょう
グレード?ステータス?所有の満足感?

今後購入するカメラでフルサイズの場合
言動中のレンズで有れば軽いですが
交換レンズは高額なだけで無く大きく重い場合が多いです

先ずは
将来を考え大きさ、重さの許容を見据えた方が良いかと思います

後フジにすればフルもちらつかない(フジにフルは無い)し
ステータス的に負け感が少ないかも知れないです

まあ
オリも機材構成で負け感は少ないと思うけど

もし画質がどうのと追い続ける場合
どんなフォーマットでもレンズは大きく、重く、高額に成る傾向です

書込番号:21915727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 11:00(1年以上前)

進化するミラーレスと進化しないレフ機の比較はどの時点で比較するかで評価は変わりますね
ガソリン車(ハイブリッドを含む)と電気自動車の比較と同じかも
電気自動車も今や100k/hに達するまで2.7秒とか 気絶しそうな初速
ミラーレスもレフ機の及ばない所に最高機種はいたりします
α7Uは価格的に魅力ですし、多様なレンズを使える事では比肩するモノは無いですね
日本だけで無く世界の一流メーカーがこぞって専用レンズを競う見本市的な様相です
価格的にも上から下まで、さらにはライバルメーカーのレンズもラインナップの如くなっているのは既知ですね
メーカーの怠慢に見切りを付けα7xに転向したユーザーも多く見られます
キタムラの中古コーナーにはそんな放出されたレンズがよりどりみどりの様相ですね
最近はそんな弱小メーカーからも意欲的な製品が出ています
http://digicame-info.com/2018/06/samyang-af-24mm-f28-fe.html
魅力的な本体が、仕様を提供し各社自由に開発を許したおかげで
ネーティブに他社レンズを使える数は今や最多でしょう
もちろんSONYにも初心者向けの低価格レンズもありますし、それらに画質の不満のある報告は聞かれません
まずは入門。フルサイズの高感度や精細さには定評のあるα7Uは良い選択だと思います

書込番号:21915761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 11:08(1年以上前)

>sayamanuさん
マイクロフォーサーズ、そんなに駄目なんでしょうか。
レンズは何使っているのでしょうかね。
この辺も重要かと思いますよ。

ちなみに私、ニコンAPS-Cとnikon1使ってますけど、両方満足しております。
nikon1なんて1型センサー、マイクロフォーサーズより小さいですからね。
ニコンのカメラで人物撮れないわけじゃないですし・・・。

>人を撮るならCanon、という口コミをよく見かけたのでNikon機は候補から外しました。
そんなにニコンでポートレートは駄目なのでしょうか。
偏見が激しいのかな?(^_^;)

書込番号:21915774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 12:20(1年以上前)

オールドレンズを使ってマニュアルフォーカスでじっくり撮ることが スレ主さんの中で大きな比重を占めるのなら、候補の中の選択ではソニーα7IIしかありえない。
EOSのスカスカファインダーでMFでピントの山を掴むのは至難の業。絞れば被写界深度は深くなるが そうするとオールドレンズの場合ファインダーも暗くなって更にピント合わせが困難。EOSでオールドレンズを使うと手ぶれ補正がない。
ソニーα7IIなら 絞り込んでもファインダーが暗くならない、ピント拡大表示があるので非常に精密なピント合わせができる、しかもどんなオールドレンズを使っても手ぶれ補正が効く。アダプターがサードパーティからどっさり出ているので、ほとんどのオールドレンズが使える。安価で描写が魅力的なオールドレンズは世の中にたくさんある。一眼レフ用のオールドレンズにヘリコイド内蔵のマウントアダプターを組み合わせれば、そのレンズ本来の最短撮影距離よりずっと寄って撮れる。例えば標準レンズがマクロレンズになる。引き伸ばし用のレンズも使える。

AFで撮影するのがほとんどなら、まあどの候補と純正レンズの組み合わせでも充分撮影できる。

という話の前に スレ主さんはなぜオリンパスのマイクロフォーサーズ機に満足できないんだろう?
手持ちのレンズと満足できない理由を書いたほうがもっと有益なアドバイスが受けられるだろうに。
(マイクロフォーサーズには安価で描写が優れた単焦点レンズがたくさんある、しかも2〜3万円台でも買える)

単に「大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう...」という「隣の芝生は緑」症候群かもしれないよ(笑)

書込番号:21915910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 13:55(1年以上前)

予算がお有りなので2がオススメかなぁ
望遠にはマイクロフォーサーズ
広角はフルサイズ
で、使い分け出来ますし

書込番号:21916116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/23 15:25(1年以上前)

液晶撮影だと(液晶でと、言うことなので)
6Dは220枚でしょ?(当然使い方によるけど)
80dでも340枚?(ストロボ無し常温)
保ちが良いとは思えないんですけども

書込番号:21916292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/23 15:41(1年以上前)

>という話の前に スレ主さんはなぜオリンパスのマイクロフォーサーズ機に満足できないんだろう?
手持ちのレンズと満足できない理由を書いたほうがもっと有益なアドバイスが受けられるだろうに。

いや、そこは理屈だけじゃないだろうから良いんじゃないですか。
もし「画質がいまいち、、、」なんて正直に書いたりしたら、有益なアドバイスどころか余計なコメントのオンパレードかも知れないですし。例えば、

>単に「大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう...」という「隣の芝生は緑」症候群かもしれないよ(笑)

なんて少し失礼ですよね。少なくとも、有益性や情報性は皆無。本人が「もっと素敵な写真が撮れる」と考えたならそれなりの理由があるんでしょう。

書込番号:21916323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 15:58(1年以上前)

>大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう
フルサイズは使ったこと無いので分かりませんがAPSとマイクロフォーサーズ使った感じだと殆ど差はないです^^
まあフルサイズでも同じことだと思いますけど大きな撮像素子にボケとか高感度とか求めているのなら別ですがそれ以外は
替えても余り変わった実感は無いような気もします。

素敵な写真を撮るには腕を磨くのが一番かと思います。
腕を磨けばスマホでも驚くような素敵な写真を撮ることも不可能ではないかと思いますね^^

書込番号:21916354

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターのおすすめ

2018/06/22 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。

今使っているPCのモニターがかなり古くくたびれかけてきているので買い替えを検討していますが、カメラを趣味にされている皆様はどのようなモニターをお使いでしょうか?

私はLightroomやNX-DでRAW現像したり動画編集を主目的に使っていて、写真プリントもしたりしています。
なので
http://s.kakaku.com/item/K0000888794/
なんかがいいのかなあ、と思っております。調整等難しそうですが、、、。

予算はあまりかけられないのですが、スペック的な内容というよりも、サイズや解像度、4Kは必要か、お勧めのモニター、実際使っておられるモニターの感想等、ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21913777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/22 13:51(1年以上前)

こんにちは

私は静止画がほとんどなので、NECとEIZOのIPSパネルのを使ってます。
ですが、OSのバージョン換えたりしただけで色が変わるもんですから
i1Displayでキャリブレーションするようにしています。
もし、まだキャリブレーションツールをお使いでないのであれば、
まずはそれを買って、いまの環境のまま調整されてはどうでしょうか?

新規購入なら、EIZOのカラーエッジシリーズを直販サイトで買うのが安心だと思います。
解像度や画面の大きさは、設置スペースで選べば良いように思います。
私も大きいモニターにあこがれて導入したことありますが、
目が疲れるし、顔も暑いので長続きしませんでした。

また動画には色より反応の早いモニターのほうが必要ですから
用途に応じて分けたほうが良いんじゃないですかね。

書込番号:21913899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/22 13:57(1年以上前)

ナナオのEV2450を使ってます。
元々色には定評のあるメーカーなので、キャリブレーションもせずそのまま使ってます。
経験上、ナナオのモニタではキャリブレーションしてもほんのわずかしか変わりません。
数年経ったら徐々に変色が起きるだろうと思っていますが、今の所問題はなさそうです。

27インチだったら、EV2750辺りが近いですかね。

書込番号:21913909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/06/22 14:17(1年以上前)

 PCの使い道によっても,モニターは変わってきます.WordやExcelあるいは,インターネットのブラウザを動かすだけなら,普通のモニターを使えば安上がりに済みます.
 
 しかし,写真のモニターとしてとなると話は別.まあ,色味をどの程度まで合わせこむかは人次第ですが,多くの人には下記で十分かと思います.

http://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2730/index.html

 とお薦めは,EIZOのColorEdgeシリーズ.

書込番号:21913933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/22 14:23(1年以上前)

特に困ってないなら、変えないのが一番。

書込番号:21913942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/22 18:31(1年以上前)

少なくとも4K対応27インチ

書込番号:21914296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/22 18:59(1年以上前)

LG電子ですよ。もう6-7年? 少々高いものかってキャリブレーションたらいうことやったところで不満は残るもの。このコマはキレイけど、このコマはアカン、としかなりません。プリント結果も同じ。

だいたい、テレビ見てて、関係者の色に対する鈍感さまたは投げやりな態度がわかりませんか? 一流の機材使って、それなり(じゅうぶん)の知識があったって無理なんですよ。だから、奴らテキトーにやってる。

ましてや、シロウト写真ですからね。。

書込番号:21914344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/06/23 06:57(1年以上前)

>LECCEEさん
今お使いのディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
かなり古く、くたびれかけてきているとのことだが、実際にどのような問題が発生しているのだろうか。
予算はあまりかけられないとのことだが、上限は何円なのだろうか。
LECCEEさんの写真は、LECCEEさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、LECCEEさん御自身は鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。

書込番号:21915325

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2018/06/23 22:36(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ありがとうございます。
キャリブレーションツール単体ですね。それも考えたのですが、果たしてつかいこなせるのか、というのと、現在のディスプレイが19インチワイドで色がたまに緑色になったりするので、買い替えを検討していました。
EIZOはやっぱりそこそこお値段しますね。ディスプレイのことはあまりわからないのですが、参考にさせていただきます。
大きいと暑いですか、確かにそうですね。

>k@meさん
ありがとうございます。
やはりEIZOですかね。キャリブレーションしなくても使えそうなのは魅力ですね。あまり詳しいことはわかりませんが、ここは勉強していきたいと思います。
カラーマネジメント機能がなくても後から単体使用もありですかね。

>狩野さん
ありがとうございます。
皆様やはりEIZOのようで、写真扱うには定番ですね。お値段が高いのがネックですが、ご紹介いただいたものも参考にさせていただきます。
写真と動画編集メインなので、少し良いものを使った方がよいのかもしれませんね。

>横道坊主さん
ありがとうございます。
変色する頻度が高くなってきて困っているので、そろそろ買い替えが必要と思っています。

>infomaxさん
ありがとうございます。
27インチ4Kも検討していますが、表示が小さくならないかなあとちょっと考えてます。4Kは確かに魅力的ですね。

>Southsnowさん
ありがとうございます。
仰る通りそこまで使いこなすかと思うと?ですが、せっかく買い換えるのならちょっと良いものを、と思ったりしています。
LGやSamsungは過去に、3年弱で縦縞が入ったり色がおかしくなるという経験があるので避けたいなあ、と。当たりが悪かっただけかもしれませんが、ちょっと韓国製はトラウマです。

>DHMOさん
ありがとうございます。
ASUSで型番は不明ですが、Joshinで7980円で売ってた安物です。5年くらい使用しています。
画面が突如緑色になり何度か電源オフオンすると治りますが、頻度が高くなってきています。
写真自体は自分がメインですが、プリントして楽しんだり、たまに人にあげたりとかもあります。
こだわりはないことはないですが、どうせ買うなら、と思った次第です。ただ欲しいレンズとかもあるので10万くらいまてまかなあと思っています。



皆様のご意見を参考にもう少し考えてみたいと思います。

書込番号:21917273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/24 19:14(1年以上前)

写真重視ならAdobeRGB対応モデルが良いかなぁ

書込番号:21919344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

海外旅行に持っていくレンズ

2018/06/21 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

もうすぐ11日間ほどヨーロッパ旅行に出掛けます。3ヵ国ほど巡る予定です。

といっても一応は仕事の研修で団体行動ですが、全日程の半分ほどは観光で、自分が写真係も担当する予定です。

一眼レフは3台所有してます(D750、D7100、D5500)が、軽さ重視でD5500に18-55VR2に決定しました。

それとヨーロッパの町並み撮影用に広角レンズも考えましたが、19mmスタートのカシオZR4100を購入したので、これもポケットに入れて行く予定です。

旅行中、基本的にはこの組み合わせで行こうと思っていますが、皆さんのご意見を伺いたいのは、念のためにスーツケースに忍ばせるもうひとつのレンズを高倍率(18-200)にするか単焦点(35/1.8)にするかについてです。
(できるだけ荷物を増やしたくないので、両方はないと思っています)

他にも海外旅行をするうえでの、カメラに関するアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:21912236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/21 21:17(1年以上前)

私なら15-55より
18-200に35mmを追加するかを考えます。

書込番号:21912252

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/21 21:31(1年以上前)

15-55ではなく18-55でしたね。

書込番号:21912289

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/21 21:32(1年以上前)

>TAKtak3さん こんにちは

ヨーロッパは10回程度観光で行きました、最近は昨年秋です。
最初は高倍率ズームだったり、ダブルレンズキットも持参しましたが、最後は明るい標準ズームだけで十分でした。
ヨーロッパのホテルの照明はどこも暗く、出来ればF2.8通しがいいかと思います、17-50など。
カメラはD5500で十分でしょう。

書込番号:21912295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/21 21:40(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは

>自分が写真係も担当する予定です。

でしたら 18‐55oだと望遠側不足する気がしますので 18‐200oをメインに持ってくる方が良いような気がしますし 18‐200oがあれば 18‐55oは必要ないので 35oを持って行くのが良いかもしれません。

書込番号:21912318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/21 21:57(1年以上前)

ズーム1本、単焦点1本 が良いと思います!

書込番号:21912376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/21 21:59(1年以上前)

35 1.8が良いと思います♪(´・ω・`)b

書込番号:21912383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2018/06/21 22:11(1年以上前)

>スーツケースにしのばせる…。

まさか預け荷物にではないでしょうね…。
預け荷物にレンズを入れるのはやめましょう。機内持ち込みで…。


書込番号:21912424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/21 22:28(1年以上前)

> 念のためにスーツケースに忍ばせる

窃盗目的の空港の職員はX線で内容物を確認し、金目の物品が入っているスーツケースを特定するようです。
貴重品や現金、などは必ず機内持込みにして下さい。


> もうひとつのレンズを高倍率(18-200)にするか単焦点(35/1.8)にするか

18-55VR2ですべて間に合うのでは? ヨーロッパで望遠は要りませんし、35/1.8は1.5倍で実質中望遠と同じ感覚ですので不要です。
他に持って来るのならAF-P10-20でしょ。(ていうか、これ1本で十分です)

書込番号:21912484

Goodアンサーナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/21 22:40(1年以上前)

自分だったら、18−55mm 一本で良いと思います(ご自身がふだん何をどのように撮っているかによりますが)。
できれば、シグマの17−50が良いとは思います。

あとシャワーキャップを持っているととっさの雨対策になります。



書込番号:21912517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/21 22:46(1年以上前)

団体旅行の写真係ならば、広角系ズーム一本で良いでしょう。人の列から離れて写す機会は殆ど無いと思いますから、1m以内の距離で数人が構図に入る焦点距離が美味しい所だと思います。そういう画角だと、建築物なども至近距離で入りますしね。16-35当たりが撮りやすい焦点距離。

書込番号:21912537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/21 22:53(1年以上前)

超広角欲しいな〜。10-20mmかな。

普通は標準の18-55mmで足りますが、
例えばフィレンツェで橋の下を抜けるゴンドラなんかに遭遇したら望遠が欲しい --- 18-200mmか。

書込番号:21912560

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 04:17(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

僕も最初はそう思ったのですが、18-55と18-200は300グラム程も差があります。重さに疲れて、後悔するのを恐れていました。

実は今でも少し迷っています…。

書込番号:21913040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 04:28(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
ヨーロッパに10回はスゴいですね。
経験豊富な方からのアドバイス、参考になります。

やはりD5500で良いですよね。ありがとうございます。
ですが17-50は持っていません…(涙)。明るさ不足は割りきって高感度頼みで行こうと考えていました。

書込番号:21913043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

過去スレをみると、海外旅行は広角レンズ…という意見を目にしました。ですが10-20なども検討したのですが、初めてのヨーロッパですし、やはり標準域も必要だと思います。
そこで、広角から標準域をカバーするレンズがあれば…と思っていたら、レンズではなくコンデジに35mm換算で19-95をカバーするEX-ZR4100があったので購入したところです。

でもやはりメインは一眼レフで撮りたい…、そこで、@軽さをとるか、A明るさをとるか、B望遠域をとるか。
迷ったあげく@かな?…と思っていました。
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:21913062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:16(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
予備レンズは単焦点とのご意見ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:21913063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:20(1年以上前)

>kurolabnekoさん
>ハーケンクロイツさん
ありがとうございます。

なるほど、飛行機での旅行経験が乏しく全く気がつきませんでした。アドバイスがなければ預け荷物にするところでした…(汗)

また、18-55だけで…とのご意見。写真が趣味とは言っても、旅行の主たるが目的が撮影ではないですし、たしかにそれでも良いのかもしれません。参考にさせていただきます。

書込番号:21913065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:23(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
やはり18-55一本で良いでしょうかね。

17-50は持っていないうえ、重さが気になります。
明るさ不足は高感度で割りきって行こうと思います。

書込番号:21913068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>うさらネットさん
ありがとうございます。

広角一本で…
確かに過去の書き込みを見ても、海外旅行には広角という意見が多いですね。僕も広角は捨てられないと思います。
12-50/3.5-5.6みたいなレンズ出して欲しいですね。

今回は新たに購入したEX-ZR4100に広角は任せようと思います。


書込番号:21913074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/22 05:57(1年以上前)

> 今回は新たに購入したEX-ZR4100に広角は任せようと思います。

そのコンデジだけで充分だと思われます。でっかいレフ機&レンズは保安検査のベルトコンベアに乗せるときに手荷物カバンに入れなきゃならないしね、
ヒースローでもシャルル・ド・ゴールでもトランジットの保安検査は超メンドーです。

ノートパソコンは規則で裸のままトレーに乗せてベルトコンベアに乗せるけど、まさかカメラ機材を裸のままトレーに乗せられないから手荷物カバンに入れることになりますが、そこへ身体から外したズボンのベルトや時計を突っ込んだり、キーホルダー、眼鏡、そしてジャケットやセーター、など、とにかく靴以外は全て手荷物カバンに突っ込みます。靴は脱いでカバンの上か横です。

持ち物は軽くて小さいのがいいですよ。

書込番号:21913092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/22 06:32(1年以上前)

>TAKtak3さん

18-200を持って行くことも考えていたのに重さがと言うのはないのでは?
であればカシオZR4100のみでいいのでは?

書込番号:21913117

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ319

返信162

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1709件

みなさまこんにちは!

普段動き物ばかりを撮っていて、人物撮影が苦手な私が結婚式の写真を撮ることになってしまいました(-_-;)

依頼者には散々「人、苦手だから!」と言っているのですが、

「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」

と押し切られてしまいました。

天井バウンスでまあ何とかなるかな?なんて思っていたら、なんと式場は趣のある作り。
天井は茶色でシャンデリアチックなものもあり、フラッシュなんてちゃんと使ったことない私にはお手上げ状態です(´;ω;`)

開き直ってノーフラッシュで撮っちゃうか?なんて思っています。

何か良い方法があったらご教授願えないでしょうかm(__)m

機材はニコン
カメラはD850かD5
レンズは24-70/2.8 70-200/2.8 135/1.8 300/4
あたりを考えています

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21911682

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/21 17:49(1年以上前)

柴-RYOの輔さん こんにちは

結婚式と披露宴どちらも撮影するのでしょうか?

書込番号:21911706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件

2018/06/21 17:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。撮影は昼間の披露宴のみです。

確認したところ窓も多く、自然光も入ってくる状況の様です(´;ω;`)

書込番号:21911715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/21 17:59(1年以上前)

ちーす。

ヨッパで撮るといいかも?( ̄▽ ̄)ゞ
その後の人間関係は保証出来ませんが

書込番号:21911739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/21 18:04(1年以上前)

歌ならボクに任せてくださいっ!!!  (`・ω・´)ゞ

書込番号:21911753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/21 18:04(1年以上前)

こんにちは。

>>確認したところ窓も多く、自然光も入ってくる状況の様です

そうでしたら、光りが被写体に当たるいい角度で普通に撮られて、逆光とか暗くなりそうでしたらその時にフラッシュを使用されたらどうでしょうか。
披露宴でした、自由に動けると思います。レンズは、24−70でどうでしょうか。

書込番号:21911754

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/21 18:07(1年以上前)

柴-RYOの輔さん こんにちは

>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」

でしたら 24-70oF2.8だけで 綺麗な写真と言うよりは 友人でしか撮れない 柔らかな表情を撮る方が 記念に残ると思いますし 記念写真的な写真の方が 思い出になると思います。 

ストロボ無しで行けるのでしたら無しでも 良いのですが 暗くなることもあると思いますし 顔に影が出た時もストロボが有ると 顔が暗くなることを軽減できるので ストロボは持って行った方が良いと思います。

書込番号:21911765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/21 18:07(1年以上前)

あそこの花嫁控え室なら単135mmでと、--- 事情通ならOKですが、基本ズーム対応ですね。
フラッシュは大相撲土俵上宜しく標準ズームにはディフューザの活用、準備だけでも。
機材は、標準・望遠2台システム。従って、フラッシュも2台必要です。

式場カメラマンの想定立ち位置に先回りするとか前に立つとかなど、邪魔をしないように。 (^_^)

書込番号:21911766

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/21 18:09(1年以上前)

フラッシュに慣れていなくてコントロールしづらければ、ノーフラッシュでも良いです。

明るいレンズと高感度に強いカメラをお持ちなので、大丈夫でしょう。


余裕があったら、その場の明かりを8割、キャッチライトを入れるぐらいの気持ちで2割ぐらいフラッシュを直で焚くと良いですよ。

書込番号:21911772

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/21 18:17(1年以上前)

バウンスだと天井の茶色を拾ってまっ黄色になるので、RAWで撮って後日現像ですかね。
直だと絵が固くなっちゃいますし、ノーストだとブレやすくなります。
更に外光も入ると、ミックス光になって、JPEGだと補正しきれないかもしれません。
ストロボのバウンス、直当て、ノーストは臨機応変に使い分けてあげてください。

装備そのものは悪くないので、撮れなくはないと思いますよ。

書込番号:21911788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件

2018/06/21 18:17(1年以上前)

べたくん
頭イタイイタイになって撮影どころじゃなくなっちゃうよ〜(*ノωノ)

書込番号:21911789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件

2018/06/21 18:18(1年以上前)

えんぷてさん
次回サーキットの舞台でお願いします( ̄▽ ̄)b

書込番号:21911792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/21 18:19(1年以上前)

誰がどう初心者なのでしょう?

>「大丈夫!数人に声かけているので気楽に!」

との事ですので依頼者は柴エロさんにしか撮れない写真をお望みなのでは?
24-70とか70-200とかは他の方と結構被ると思いますのでロクヨン一本勝負!
流し撮りとかもウケはイイですよ(^^♪

書込番号:21911799

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/21 18:20(1年以上前)

ディフューザーの使用も考えてもいいかも。
発光部にティッシュやコピー用紙を付けても代用は可能です。

書込番号:21911802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1709件

2018/06/21 18:21(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございますm(__)m
影を嫌う先入観がありましたが、なるほど、自然光でもいいかもしれませんね!
明るい昼間の室内ならフラッシュ直光でもいいのでしょうか??

書込番号:21911804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件

2018/06/21 18:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
若しかしたら先方もそういった写真を期待しているのかもしれませんね。
ちなみにフラッシュ(ストロボ?)はSB700です^_^

書込番号:21911809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/21 18:25(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん   改めましてこんにちわ!

大役ですね^^  こりゃ〜〜たいへんだ!!
結婚式に限らず 一生に一度の晴れ舞台(何度やっても相手は変わりますからね)。 失敗は許されません。

しかもニコンのフラッグシップ機であるD5と最新のD850を使用した撮影となると
なおさら失敗など出来ませんね^^!!

まず結婚式って新郎新婦の2人を同時に撮る事が多いとおもいますので
一概には言えませんが あまり開放では撮らないのが通常だと思います。 
そして芸術的なボケ写真もあまり喜ばれないでしょう。

だから〜ストロボは必要だと思います。 露出を決めるのもストロボ使用なら楽です^^

まぁ〜ケーキ入刀の時やキャンドルサービスの時は使わない方が良いと思いますけどね!(`・ω・´)ゞ

カメラはその2台に24-70と70-200  んでもって〜抑えにロクヨンかな?(´・ω・`)

書込番号:21911811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/21 18:25(1年以上前)

ご教授?ご教示ではなく( ・∇・)?

で、その他の撮影者(親族友人)が全員フラッシュ使わないことを考えて富豪はフラッシュ買う。

どんな場所かわかりませんがデュフュザーかなり効かせて直射はどうでしょう(p_-) バウンスできる位置ならバウンスで。

あ、おはようございます。

書込番号:21911814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1709件

2018/06/21 18:27(1年以上前)

>うさらネットさん
ディフューザーってフラッシュにかぶせるプラスチックのしか持っていません(;^ω^)
SB300っていう小さいのも持っていますが二台体制かぁ・・・

あと、専属カメラマン、いないんです・・・だから責任重大で・・・

書込番号:21911815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件

2018/06/21 18:29(1年以上前)

>sss666さん
ノーフラッシュで大丈夫!と聞いて少し心が軽くなりました(笑)

自然光8割フラッシュ光2割・・・設定で帰るのでしょうか??
無知ですみません(-_-;)

書込番号:21911817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/21 18:30(1年以上前)

あ、デュフュザーかわりにティッシュ...

は、結婚式ではナシすぎるから( ・∇・)

とりあえず買う!店長には電話してあるから

書込番号:21911821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に142件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング