デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツ 鈴鹿での撮影について

2018/06/18 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:414件

一度はF1を生で見たいなと思い今年行ければいいなと思っております。行くなら金曜のフリー走行で公共交通機関を利用します。
ただモータースポーツは好きですが現地で見たことも撮影したことも、さらに鈴鹿サーキットにも行ったことがありません。
すべてまったくの無知です。

そこで質問です。
・おすすめの観戦場所(カメラは400ミリまでカバーしてます)
・現地独特のルール的なものがあるのか?
・持って行って良かったもの
・知ってた方がいいこと
・鈴鹿での体験談やうんちく
そして最後に実際見に行くと楽しいのか?(テレビの方がいいよなど)

たくさんの質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
またこれ以外にも何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:21906058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/19 00:16(1年以上前)

>星名美怜さん

鈴鹿には大昔に見学に行ったことが有るのですが、コースの近くから撮影する場合は、殆ど金網が有るので、大口径のレンズで流し撮りをしないと金網が見えてしまう様です。
金網が邪魔にならない場所は、人が多くてなかなか入れないようです。
スタジアム席の上段から撮影すると、今度はコースまで遠くなってしまって、400mmでも厳しくなるようです。
従って、私だったら、実際できるかどうか分からないのですが、コンデジやボーグの小口径のレンズで金網が邪魔にならない様にして撮影するかもしれませんが、F1となると相当スピードが有るので、撮影は大変だと思います。
兎も角、早めに現地に下見に行って確認した方が良いと思います。

書込番号:21906226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/19 00:33(1年以上前)

チケット買わないと入れませんよ!

書込番号:21906255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/19 01:08(1年以上前)

>暇な人1号さん

たしか、レースをやっていない日は、今いくらか分かりませんが、入場料だけ払って入れるはずだったと思います。

書込番号:21906308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/19 08:51(1年以上前)

走行会メインのミニサーキットなら、見るだけで走らないならタダつう所も有るので、そこで練習してから行かれては?

書込番号:21906674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/19 10:26(1年以上前)

>そして最後に実際見に行くと楽しいのか?(テレビの方がいいよなど)

何千枚撮っているとか、豪語する人いますが、そんなに撮影に夢中になっているとレースの面白さが分からないのでは?

書込番号:21906823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/19 10:41(1年以上前)

ヘアピン立ちあがり

ヘアピン立ちあがり

ヘアピンなら200mmでも余裕しゃくしゃく。
あとは、逆バンクのスタンド。
天気良かったら夕陽絡みのスプーン。
鈴鹿サーキットは広大なのでまずは、体力強化。
観戦ゲートから逆バンクまで歩いて30分くらいかな?
ヘアピンはその先、スプーンは最果て。

書込番号:21906847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/19 10:50(1年以上前)

今のF1ってレースの楽しさないでしょ?
チームが求めているのは速いドライバーよりロボットの様なドライバーじゃないの?
ホンダもエンジンよりアシモでドライバー開発の方が需要あるかも。

書込番号:21906861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件

2018/06/19 15:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
また量子の風さん、たどり着かなくても雨降りmarkWさん、具体的な内容、写真までありがとうございました。
とても参考になります。
またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21907303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/06/19 17:59(1年以上前)

こんにちばんは。鈴鹿サーキットは知らないですが・・・

とりあえずブックマーク(お気に入り)に残っていたリンク先、

奥川浩彦の「撮ってみましたF1日本グランプリ 2014」(後編)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/677303.html
"前編"へのリンクはソコにあります。

同様のサーキット撮影記事は他にも色々見た気がします。

スーパーフォーミュラー(昔はフォーミュラーニッポン)やスーパーGTや耐久など、F1でなくても参考になるでしょう、たぶん。

価格コム内にもサーキット撮影の投稿はいっぱいありそうです。

手間を惜しまず探ってみては。・・・と、余計なお世話、かも。

もし、時間があるなら前もってビックイベントでない時にサーキットを探索することをお勧めします。ナンタラコーナーとかの専門用語(?)の理解にもなります、もし超初心者でしたら。

書込番号:21907582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/19 18:12(1年以上前)

星名美怜さん こんにちは

http://www.suzukacircuit.jp/f1/faq/faq_race.html

上のサイトの Q3を見ると 金曜日の自由席エリアは自由度高そうですが それでも色々規制があるようです。

書込番号:21907603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2018/06/21 00:17(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
もとラボマン 2さんもグッドアンサーですが制限がありすみません。

書込番号:21910534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/06/21 21:06(1年以上前)

D席

スプーンへのアプローチ

ヘアピン

S字…だと思います。

鈴鹿F1金曜フリー走行、で良いですか?

まずグランドスタンドでの観戦ですと、レンズの長さ制限があります。
確か仕舞寸法で20cm以上の長物は使用禁止・・・なのですが、金曜日はこの制限の対象じゃありません。

更に土日は指定席のスタンドしか入れませんが、金曜日は一部のプレミアム席を除いてスタンド入場フリー、撮影の大チャンスです。

まずA席からはピットレーン出口が狙えますが、あまり人気は無いです。
B席、特にB2席の上段からは1−2コーナーが見通せます。しかし400mm+APS-C=換算600mmでも足りません。

C席はS字を見下ろす席です。ちょっと距離がありますが撮影定番の席です。

D席からE席の上段には「カメラマンズエリア」が設けられますが、その1段下のスタンド席で金曜は撮影可能、S字脱出からダンロップまで位置取り次第で狙えます。ここなら400mmで十分です。

I席はヘアピンスタンド。ここなら400mmを200mmくらいに縮めても結構イケます。
最前列はカメラマンエリア+前売り入場券要りますが、スタンドからでも十分撮影できます。

LからN席にかけてはスプーンです。ここは距離が少しあるのとコーナリングスピード高いので結構ハードル高め、場所によっては400mm辛いです。

Q席はシケイン。金網が多いのと構図取りが難しいです。

以上の席は金網障害は基本ありません。

書込番号:21912211

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

初めて一眼レフを買おうとしているのですが、何を買うか迷っています。高校生です。
canon EOS 9000D
PENTAX k70
nikon D5600
canon EOSkiss x9
の4つが候補にあがっています。どれが良いか教えてください。動いてるものはあまり撮りません。
また、こんなのもあるよ!というのや、自分は今、これを使っているなどなど、、おすすめのものがあれば教えてほしいです。
本当に迷っているので気軽に回答お願いします!

書込番号:21902662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/17 15:39(1年以上前)

>けろ子。さん
私、ニコンユーザーでほぼスペックの同じD5500を使っております。
D5600ダブルズームキットにDX35mm辺りの単焦点がいいかと思います。
それほど望遠が要らないなら18-140レンズキットもいいかもしれませんね。
マクロ撮影も考えるなら、DX35よりDX40もいいと思います。
何れにしても、キットレンズを基本に単焦点1本、予算次第ですけどね。

書込番号:21902675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/17 15:40(1年以上前)

レンズがないと撮れませんから、レンズのAF速さで定評のD5600 WZKでしょうか。
AF-P DX 18-55mm 標準ズーム・AF-P DX 70-300mm 望遠ズームのキットです。

http://kakaku.com/item/K0000922073/

書込番号:21902676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/17 15:44(1年以上前)

 動きものを撮らない、超望遠レンズを必要としない、この2点がクリアできるなら、実物に触れてみて、ボタン配置などで一番しっくりくるものを選びましょう。

 基本性能に大差はないと思いますので、フィーリングを大切にしましょう。

書込番号:21902688

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2018/06/17 15:45(1年以上前)

>けろ子。さん

こんにちは。K-70の前のK-S2を使ってます。
K-S2購入時に、X8iやD5500と比較しました。

その結果、私は電子ダイヤルが前後2つあるのとファインダーがペンタプリズムであることで、K-S2を選択しました。
あと、当時はそんなに重視しませんでしたが、防塵防滴であることが滝を撮っててよかったと思いました。

当時のレビューが参考になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000741929/ReviewCD=963440/

ただ、ペンタックスはキヤノンやニコンに比べるとシェアも低くサードパーティの対応も悪いので、手放しではオススメできません。
店舗で実機を触ってみられて、気に入った物を選ばれるのがいいと思います。
意外と私はシャッター音の違いが気になりましたし、グリップなどホールド感はずっと使う上で重要だと思います。

楽しいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:21902689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/17 15:47(1年以上前)

けろ子。さん こんにちは

友人も一眼レフお持ちでしたら 同じメーカーにすると分からない事聞けるので便利だと思いますよ。

書込番号:21902693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/17 15:48(1年以上前)

その中なら
吾輩ならK70

書込番号:21902695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/17 16:04(1年以上前)

自分が選ぶとすれば操作性の良い9000Dか、基本性能がワンランク上のK-70が良いと思います。
(どちらにしてもキットレンズは18-135mmレンズキットがオススメです)

K-70を候補に入れられてるなら価格がこなれているK-S2も検討されてみては?
http://kakaku.com/item/J0000014719/

動く物を撮らないなら、軽くてコンパクトなミラーレスカメラでも良いかもしれません。

書込番号:21902722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/17 16:12(1年以上前)

デジタル一眼カメラ、
人気売れ筋ランキング、
2位。

EOS Kiss M ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000027006/

書込番号:21902741

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/17 16:26(1年以上前)

>けろ子。さん

素敵なレンズが揃ってるので

K-70が良いですね。

ファインダーもペンタプリズムだし。

他のはペンタミラーかな。ショボン。

書込番号:21902772

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/17 16:36(1年以上前)

EOS 80Dなんてどうでしょうか?
9000Dよりも上位機種でも手ごろな値段。
操作性や設定の細かさは中級機ならではの使い勝手があり、お勧めできます。

書込番号:21902793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/17 17:03(1年以上前)

今後 交換レンズをガンガン買っていきますか?
それとも、付属のキットレンズだけで終わりそうですか?


そんな事、使ってみないと分からないですよね…!?

とりあえず、手に取ってみて、ファインダーを覗いてみて、シャッター切ってみて、良いと感じたカメラをおすすめします!

書込番号:21902864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/18 00:32(1年以上前)

>けろ子。さん
「一眼レフ」の語意をよく理解していますか。そのうえでミラーレスではなく一眼レフが欲しいのですか。もし、そうだとして、ミラーレスではいけない理由は何でしょうか? さまざまな誤解が重なっているかもしれず、もしそうなら根本から話が違ってきます。

書込番号:21904082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/06/18 06:41(1年以上前)

canon EOS 9000D
PENTAX k70
nikon D5600
canon EOSkiss x9

この中ではK-70が圧倒的にコスパが高く圧倒的にオススメ!

K-70はカテゴリーは初級機ですが
羊の皮を被った狼でその中身(機能性能)は他社機なら10万ー20万円クラスに相当します。

ペンタ機はレンズが少ないからどうのこうの…とよく言われますが
K-70用(APS-C用)レンズはペンタックスが1番揃ってますよ!

しかもコンパクトで高性能なレンズが多い(ΦωΦ)

書込番号:21904341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/20 23:00(1年以上前)

>けろ子。さん
初めまして。  僕は元々 ペンタックスK3を使用 今はキャノンをメインに使っています 
 ボクも 同じような機種で悩んでいた時期があります(サブ機購入時に)

僕は 手の大きさが平均より小さめです

個人的に思った事
 K70 機能的には一押し ・ 右手で握る部分(グリップ)が太いし長いので 掴み難いと感じました  K3・K5・KS2等なら一押しです
 9000D 機能も充実・グリップも握りやすい・ まだ少し値段高め
 D5600 機能性・コンパクトさ・グリップのし易さ抜群 ・ なぜか ダブルズームセットのレンズが 55〜70の間が抜けている
 X9 手の小さい僕が 一番持ち易いと思った ・ 暗所のAFや性能等 他機種に劣るところもある お値段お手頃 

って感じで 悩み ボクは最終的に X9 にしました  元々 キャノンのレンズを持っていたので ニコンには走らなかったのです

もし、スレ主様が 手の大きさに不自由なければ K70が一番オススメです オススメな理由は 他の方と一緒です

あ。あと、キャノン・ペンタックス は ある程度は 説明書見なくても操作できたのですが、ニコンさんのカメラ は ちょっと取説見ないと難しいなって思いました。  
  
  実際に持って見て 軽く操作してて(明るさ変えたり・AFポイント変えたり)使い易いと感じる物を選んで見てはいかがでしょうか?

もし、僕が 今から初めてのカメラを買うなら D5600(笑)  取説読めば直ぐに慣れるし どうせ いつかはレンズも買い足すし 軽いし・握り易いし 結構 値段も手頃になってきたから(笑)  
  ペンタックス好きだけど K70は持ちずらい KPはレンズセット無い。K3系はまだちょっと高いから。

って 結論があっちこっちですいません

書込番号:21910398

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/21 06:11(1年以上前)

ペンタックスに一票♪

キヤノン、ニコンとも、ミラーレスに進んでいくと思うので、一眼レフであれば、ペンタックスは、よい選択かと♪

書込番号:21910712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

写真に入る謎の線

2018/06/12 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

最近撮った写真に添付写真のような謎の線が入ってしまいます。
全ての写真に入るわけではなく、ランダムに入ってしまう印象です。
このような現象が起きてしまう原因が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21889811

ナイスクチコミ!4


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/12 02:22(1年以上前)

都合よくピンぼけのコマがあったものですねえ。作例は、1点でいいですが、他もこれとまったく同じですか。ピクセル単位で位置も色も一致していますか?

書込番号:21889818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/12 03:04(1年以上前)

白っぽい壁を単写&連写してみれば?

書込番号:21889841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/12 03:46(1年以上前)

メモリーカードの故障?

書込番号:21889875

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/06/12 03:59(1年以上前)

メモリーカードスロットの端子とメモリーカード端子の接触不具合かも ( ̄〜 ̄;)? 
カードを換えても同じような現象が出るんでしょうか? 

とりあえず、別のカードに換えて、ご確認を (´・ω・`)   
                                                 

書込番号:21889880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/12 04:02(1年以上前)

>marketstreetさん

センサー不良が疑われますので、SDカードを変えても同様な事になれば、メーカに点検・修理を依頼された方がよろしいかと思います。

書込番号:21889882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/06/12 05:04(1年以上前)

カードの異常かも。
他のカードでも出ますか。

書込番号:21889896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/12 05:51(1年以上前)

既に皆さんが仰っていますように、別のSDを使ってみて治らないようならば、修理に出しましょう。
現象としては、データの転送エラーに見えます。センサーからの信号の出力に問題があるのか?または、SDへの書き込みに問題があるのか?あと、可能性は低いですが、SDからPCへの転送エラーも考えられます。この場合、カメラの液晶で再生したら、線は出ないので、簡単に区別がつきます。

書込番号:21889919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/12 06:37(1年以上前)

メモリーカードが怪しいかな?
またはそれに関係する回路?

ボディでメモリーカードは適度にフォーマットしていますよね。

書込番号:21889957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/12 06:49(1年以上前)

>marketstreetさん

メモリカードの異常が考えられます。

まず、別なメモリカードにされ、数枚撮影され、症状が再現する場合は、
カメラ本体側の不具合が考えられます。

その場合は、カメラをメーカーに送り点検修理してもらって下さい。

書込番号:21889965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/12 07:21(1年以上前)

marketstreetさん こんにちは

症状の出た画像を、カメラとパソコン両方で確認すれば良いかと


・カメラで出ていた場合、メモリーカードかカメラの不具合

・パソコンだけで出ていた場合、データー取り込み時の不具合
 (カードリーダーやパソコンの不具合)

(カードにデーターが無ければ、試し撮りしてデーターを作成)

カメラに異常がないといいですね

書込番号:21889995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/12 07:27(1年以上前)

marketstreetさん こんにちは

カードか本体か どちらが原因か調べる為 まずはカードを違う物にして 同じ症状が出るか確認してみるのが良いと思います。

書込番号:21890001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/06/12 08:36(1年以上前)

SDカード、カメラに加えて、カードリーダーも疑ってみて下さい。
過去に似たような事例で、カードリーダーが原因だったというのも有りました。

書込番号:21890102

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/12 12:25(1年以上前)

>marketstreetさん

メモリカードか、カメラ本体がぶっ壊れているか、どっちか。

書込番号:21890463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/06/12 14:38(1年以上前)

Southsnowさん
じゃないけど

なんか スレ主も 出てこないし
ピンボケ の写真で この ピントにあった線ですか??

壊れてるには
みなさんがあげてる 意外かもね。

書込番号:21890703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/12 18:22(1年以上前)

marketstreetさん

この症状が出ている、リサイズ/縮小していないオリジナルサイズの画像ファイルで、この直線部分を、思いっ切り拡大表示させて下さい。思いっ切り拡大表示させると、小さな正方形の集まりのように見えるはずです。この状態で、この直線の幅が、小さな正方形の何個分(単位は通常、「個」ではなく「ピクセル」と言います)になるのか、ご確認なさって下さい。

私は、【ご参考】の内容を疑っていますが、この場合、この直線の幅のピクセル数はいつも(ほぼ)同じで、約3〜5?ピクセルと思います。
「この直線の幅のピクセル数はいつも(ほぼ)同じで、約3〜5?ピクセル」が「正解」の場合は、以下を良くお読みく下さい。


チェックポイントは、以下です。

・(最初に書きましたが)直線の幅は、いつも(ほぼ)同じ。幅は、多分、数ピクセル。
・直線は(大抵?)2本セット(2本セットが複数ある場合も含みます)。
(直線の向きは、多分、縦線しかないはずですが、横線のみの2本セットもあり得ます)
・2本セットの直線は、同一直線上にある。
・2本セットの直線の長さは、(ほぼ)同じ。
・2本セットの直線の間に、間隔が空いている。


チェックポイントと(ほぼ)ピッタリの症状でしたら、直線が写っている(出来れば、数枚の)画像ファイルと一緒に、修理に出して下さい。


【ご参考】
今回の症状が、チェックポイントの記載通りの場合は、十中八九、像面位相差AF用画素の補完が(何らかの原因で)出来なかった為と思われます。像面位相差AF用画素は、(画像を取得出来ない)欠損画素です。従って、正常に補完されないと、今回のような症状が現れるはずです。

像面位相差AF用画素は、完全な直線ではなく、千鳥足っぽい並び方になっているはずです。幅として何ピクセルなのかは分かりませんが、今回のような症状の場合、直線の幅はいつも同じピクセル数のはずです。

位相差AFとして機能させる為には、像面位相差AF用画素を2本のラインセンサーとして用います。千鳥足っぽい並び方だったとしても、直線と見做せるよう配置しないとラインセンサーとして機能しません。測距点は、2本のラインセンサーの真ん中で、(今回の症状では)直線ではない箇所です。因みに、縦線なので、もし、予想通り、これらが像面位相差AF用画素なら、位相差AFとしては、横線検出となります。

書込番号:21891008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/12 19:55(1年以上前)

スミマセン!!ちょい訂正です。

位相差AFでは、横位置(横長)を基準に、縦線検出、横線検出との表記がなされます。marketstreetさんがアップなさった画像が、縦位置(縦長)で撮影なさったのなら、横位置(横長)基準では、1つ上の書き込みでの、「縦」は「横」、「横」は「縦」となりますので、ご注意下さい。なお、像面位相差AF用画素の補完の不具合なら、症状として出る直線は、横線か縦線以外、あり得ません(斜めの線は、極僅かな傾きを含め、ありません)。

それから、思いっ切り拡大表示すると、直線を構成するピクセルは、離散的(やや離れ離れ)のはずです。完全にくっ付いた、連続的な直線ではないはずですので、直線の幅さえ、把握なさったら、あとは、チェックポイント通りかどうかをご確認下さい。

書込番号:21891187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/13 01:23(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見、誠にありがとうございます!
皆さんの書き込みにすぐに返信することができず、申し訳ありませんでした。

>Southsnowさん
この写真はF2.8開放で撮った写真のボケの部分をトリミングしたものです。
謎の線は同じものは一つとなく、全て違うパターンで出現していました。
ありがとうございました。

>ヤッチマッタマンさん
ナイスアイディアです!恥ずかしながら気がつきませんでした。
ありがとうございました。

>まる・えつ 2さん
結果的にはカードリーダーかPCのHDDの問題かと思われます。
ありがとうございました。

>syuziicoさん
カードを換えても同じような現象が出たり出なかったりでした。
ありがとうございました。

>量子の風さん
ご意見、ありがとうございました。

>MiEVさん
他のカードでも出現していました。
ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん
カメラの液晶での再生を確認したところ、線は出現しておりませんでした!!
とても貴重なご意見、ありがとうございました。

>okiomaさん
はい、メモリーカードのフォーマットは行なっております。
ありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
丁寧なご意見、ありがとうございました。

>Mアッチャンさん
とても的確なご意見、ありがとうございました!!
PCのみで出現しておりました!!カードリーダーかPCか原因を究明したいと思います。
ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
ご意見、ありがとうございました。

>ネオパン400さん
自分のケースもカードリーダーが怪しくなってきました。
ありがとうございました。

>hirappaさん
ご意見、ありがとうございました。

>流離の料理人さん
返信が遅れ、申し訳ございませんでした。
これはピンボケといいますか、ボカした部分のトリミングです。
ありがとうございました。

>ミスター・スコップさん
とても詳しい解説をいただき誠にありがとうございました!!
像面位相差AFのお話などは特に興味深く、思わずコピペしてじっくり勉強させていただきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:21891925

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/13 12:05(1年以上前)

で、結論はどうなったの? スレ閉じるのおかしいなあ、、

書込番号:21892589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/06/13 13:04(1年以上前)

>Southsnowさん・みなさま

失礼いたしました。
返信を書いていたら結論を書くことを忘れておりました。

カメラの液晶で確認したところ、謎の線は一つも出ておりませんでした。
よって、カメラやSDカードに問題があるのではなく、PCかカードリーダーに問題があるのではないかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21892722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

握力どんくらいありますか?

2018/06/10 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12887件

フィルム一眼レフからデジタル一眼レフになって久しいのですが、私がフィルムから移行する際に重視したのは大きさ重さで結果的にミラーレスへ移行したのですが、先日右肘の怪我を機に握力測定をやったら非常に非力な握力であったことに気づきました。

元々手汗をかきやすいタイプでただでさえ滑ってもちにくい上に、握力の無さです。
現在リハビリも兼ねて握力鍛えているところではありますが、カメラがご趣味の皆様の握力はいかがなもんでしょう。

握力計なんてあまりお持ちでは無いと思いますが、わかる範囲で教えていただければ今後のトレーニングの目安になるかと思っております。なお、50代の男性の平均握力は50kgだそうです。私は30キロ台半ばという超非力でした。もちろん怪我も要因ですが、怪我してないほうでも同じくらいだったので両方鍛えております。

また手汗対策なども教えていただけると幸いです。バイクにも乗りますが、そちらはグローブ常時なので問題ないってとこです。カメラも指だしグローブ使ったがいいんですかね?

書込番号:21886005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/06/10 12:34(1年以上前)

一眼レフ」ミラーレスの場合、左手で下から支えるように持って、右手は基本的に添えるだけなので、あまり握力はいらないと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:21886019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12887件

2018/06/10 12:37(1年以上前)

持ち歩くときに右手で持ちませんかね?

まぁ、とにかく握力が知りたいだけなので質問の趣旨をご理解ください。

書込番号:21886027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/06/10 13:02(1年以上前)

私は病気で握力が10くらいしかありません。
で・・すべてハンドストラップ装着で凌いでいます。

書込番号:21886080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/10 13:05(1年以上前)

昔の話ですが70キロ程、
いまも珈琲のスチール缶を簡単に握りつぶせるので
それ程落ちていないかと思います。

書込番号:21886085

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/06/10 13:08(1年以上前)

人の握力を知ってどうするのかわかりませんが、60kgfはあります。

こないだ5D2+EF200mmF2を断続的に2時間半、手で持ち歩きました。

書込番号:21886089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/10 13:13(1年以上前)

 此処暫く測ってませんけど、私も30キロ台だったと思います。ついでに少しのことで汗もかきます。

 それでも、5月も航空祭でBG付きの7DUにシグマ150-600Cで撮影してました。

書込番号:21886103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/06/10 13:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ぼくは握力30キロ前後でしょうか?そんなに
強くはないです。
でも1DXUにサンニッパ(ヨンニッパは無理)は
振り回して撮ってます(手持ち)。
軽いサブ機を腰に付けて、1DXUで疲れたら
腰のサブ機に変更。回復したら1DXUと
言った形で対応してます。

ホントは一眼レフだと左手が大事だから右手は
そんなに使わないですが、サンニッパだと
どうしても右手にも力が要るのでハンド
ストラップ付けてます。グローブは考えたこと
無かったですね。
スレ主さまもまだケガをなさっている?なら、
ハンドストラップあると多少はマシですよ。

ちなみにぼくはバイクにも乗りますが、長時間になると
クラッチがつらいですよね。

書込番号:21886123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/10 13:46(1年以上前)

カメラを指先でつかむようにして持つと疲れます。
掌でホールドするように持ってあげると、長時間撮影しても疲れません。
グリップが小さなカメラほど指先でつかんで持つ傾向があるので、疲れやすくなります。

ハンドストラップは撮影していなくとも片腕に機材を持つことになるので、常に負荷がかかっている状態になります。
普通のストラップで手がフリーになった方が良いかと思います。

書込番号:21886169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/10 13:56(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

自分の場合も握少ない方ですが ネックストラップ手首に巻くことで カメラを固定して撮影している為 握力弱くても ホールディング時余計な力が入らず カメラの重さあまり気にならないですし 手に力をあまり入れなくても カメラ安定しています。

書込番号:21886193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/10 14:12(1年以上前)

片手でリンゴを握りつぶせます。

書込番号:21886219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/10 14:23(1年以上前)

握力ですか、小学生以来計ってないですけど、たぶん平均なのかなぁ。

スレ主さまに至っては、対策のためにどんな被写体で機材は何を、そこら辺も情報として必要と思います。

ミラーレスでレンズが小さいものを、本当にレンズをしっかり持ってボディを持つ手は力を入れませんか?パンケーキは?
反対に、70ー200F2.8(1キロ超)は、右手にも力を入れないと左腕だけではツラい。

例えば、コンパクトな一脚を装備して、移動は一脚を装着したままでストラップで肩掛けで移動とか。
撮影時も移動時も掌の負担は少なくて済みます。
一脚が立てられない撮影の時はスルーしてください。

書込番号:21886242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/10 15:57(1年以上前)

多分40kg弱です。

何でもそうだけど、そもそも、力を抜くことが重要です。
筋力に頼らず長時間持っていられる工夫が要るのではないかと。

書込番号:21886405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/06/10 16:06(1年以上前)

|ω・´) “悪力” なら相当ありますが☆
|彡 サッ

書込番号:21886424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/10 16:10(1年以上前)

細身の女性のデジイチ使用も考慮すれば、足りないのは握力ではなくて、保持の「工夫」のように思いますが(^^;


さて、私の場合は、
追突事故に遭ってムチ打ちになった初回の後でさえ握力60kgありましたが、
二回の追突に遭った後では50kgに足らなくなりました(^^;
(その後の復活は未確認)

なお、農作業や営業でも荷物運搬有りを含めて肉体労働系の人を入れると平均はあがるでしょうけれど、
スポーツをしている人を除く事務系でしたら、50kgあれば珍しいほうかも?

書込番号:21886428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/10 16:14(1年以上前)

私はか弱いので22kgです♪(´・ω・`)b

書込番号:21886436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/06/10 17:52(1年以上前)

握力なんて、長らく測ってないけど、たしか40kg前後です
移動の時は、ストラップで肩から下がるか、手に持つときも、握るというより指先に引っ掛けてる感じです

書込番号:21886669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/10 18:19(1年以上前)

手が小さく、両手とも握力は28kg程です。か弱いなぁ。軽いカメラを使ってるので今まで握力を気にしたことは無かったですねー。仕事の時は斜めがけ速写ストラップの2台ぶら下げるものを使ってるので、手汗もいつの間にか乾いてます。シャッターきる時しかカメラを握らないのでそれほど握力の弱さで困った経験がありませんでした。

書込番号:21886738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/06/10 20:09(1年以上前)

握力…

大した事無いと思います…


腹黒さは…………

書込番号:21887019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/06/10 22:07(1年以上前)

 齢を重ねて体力低下した事を自覚して,スポーツクラブに通いだしました.そこで測定したら握力は60k程度.

 でも,そうした個々の筋肉の力よりも,カメラを構える型がしっかりしていれば,撮影には問題ないでしょう.
それよりも心肺機能.撮影のために3kg以上のカメラ機材を背負って2時間以上歩いても疲れない事の方が大事な感じがします.
 

書込番号:21887330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/11 02:05(1年以上前)

若い時に鍛えていた頃は70キロ以上あったけど今は60あるかないか。

書込番号:21887674

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ選び(主に風景、夜景)

2018/06/08 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Mr.Keatingさん
クチコミ投稿数:11件

みなさまはじめまして
初めてのカメラ選びに迷っており、皆様の意見を伺いたく書き込みさせていただきます。
持ち運びがしやすく風景や夜景などを撮影するのに向いたカメラを希望しています。
加えて多少テーブルフォト的なものも撮るかもしれません
良いものにはお金がかかると思いますがはじめてなので比較的リーズナブルなものが良いです。

候補としては最初はRX100やG7Xなど持ち運びしやすそうなものを考えていましたが
いろいろ見ているともう少し大きくてもGX7やOM-DやEOS M等候補が広がってしまいました。

現在皆様の意見を聞かずに買うならM3かM10とEF-M11-22mmのレンズの購入はどうかなと思っています。
ほかにお勧めや利点欠点等あれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:21881035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/08 10:23(1年以上前)

DC-GX7MK3を推奨します。理由は、自分がほしいから。( ^o^)
フォーカス合成、範囲合成、星空AFなんて便利そうです。

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/4k_photo.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/mobility.html

書込番号:21881127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.Keatingさん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/08 11:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

おすすめはGX7mk3ですね。いろいろな合成が楽しそうです。軌跡合成や範囲合成なんかは見るからに面白そうですね!
このカメラだと風景撮影にレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
で良いでしょうか?
また予算を考えるとmk2や無印になりそうなのですが基本的なところは変わらないでしょうか?

書込番号:21881261

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/08 12:10(1年以上前)

>Mr.Keatingさん
>M3かM10とEF-M11-22mmのレンズの購入はどうかなと思っています。
EOSmは、5か6かKissなら可。それ以前のものは明らかにカメラとしての完成度が低いようです。レンズは、その選択もありだと思います。

でも、いちばん無難なおすすめはEM10でしょうね。レンズはおっしゃるものになりそうですが、個人的意見として、このレンズは撮ってて楽しくありません。かといって、ほかのレンズ(パナ8-16とか)は高い。

じつは超広角域を含むズームで廉価なのは少ないです。ボディーだけなら富士もおすすめですが、レンズはやはり高くなってしまいます。

EOSmは「レンズが少ない」というひとが多く、実際、本数は少ないですけど、一応それで広い焦点域をカバーしてます。望遠はEOS本隊から借りてくればいいし。

でも、コンデジを考えていたときは、そこまで広角は想定してませんでしたよねえ。換算24mmまででいいならパナも候補になるし、富士のXT5も候補になります

書込番号:21881314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/08 12:20(1年以上前)

ミラーレスならフジかソニー
RX-100Vも良い

書込番号:21881330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/08 12:55(1年以上前)

>Mr.Keatingさん
星空ピント、HDR4K撮影、ローパス・フィルターレスとか変わった気がします。要調査です。

書込番号:21881417

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/08 13:39(1年以上前)

訂正
誤)XT5
正)XA5
XF5の発売はあと5年くらい先ですね。。

書込番号:21881484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Keatingさん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/09 01:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
富士フイルムは考えておりませんでしたが画像を見てみたところ気に入りました。
自分は優柔不断なので選択肢が増えてしまいましたが
皆様の意見を取り入れつつ考えた結果コンデジをメインに考えてみようと思います。
またミラーレス一眼を視野に入れつつ今月中に値下がりを待ってみます。
この度はありがとうございました。

書込番号:21882904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

花菖蒲の撮り方を教えてください

2018/05/29 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:403件

皆様ご健勝のことと存じます。

さて、梅雨も間近に迫ったこの時期、花菖蒲の撮影に勤しんでいるのでございますが、なかなかこれといった結果が生まれず苦心しております。
そこで、甚だ厚かましいお願いではございますが、花菖蒲撮影のポイントなどをご伝授頂ければ幸いに存じます。
撮影場所といたしましては、90も後半に差し掛かった体でございますので、都内でここならばといった名所の紹介もありましたら幸いに存じます。

当方、撮影に臨んでは、絞り、シャッタースピード、ISO、などに留意しているつもりですが、悲しいことにまだまだ駆け出しなもので、適切な設定に辿り着けずに苦悩している次第でございます。

撮影機材は、ニコンD750、
レンズにおきましたは、ズームレンズではなくて単焦点で臨むべきとの助言をもとに135mmのレンズを主に、控えとしまして35mmも持ち出して挑戦しております。

諸先輩方の適切なアドバイスを頂けたら甚だ幸せに存じます。

書込番号:21860878

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/29 23:52(1年以上前)

>山中ウメさん

水元公園はいかがでしょうか。

書込番号:21860933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/30 00:52(1年以上前)

都内でしたら小石川植物園はどうですか、結構近くで撮れたと思います。見ごろは来週ぐらいのようです

https://www.tokyo-park.or.jp/event/40266.html

書込番号:21861022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/30 01:09(1年以上前)

GX7mk2+25mm/F1.7

GX7mk2+35-100mm/F2.8

昨年の6月に小石川後楽園で撮った写真です。
色々考えて撮っているつもりですが、
結局いつも「ただ撮っただけ」になっちゃいます(涙)

今年はまだ撮りに行けてないので、
このスレが参考になるような展開になることを期待してます!

書込番号:21861039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/05/30 02:18(1年以上前)

私の見た感じでは、堀切菖蒲園がお勧めです。
手入れが行き届いていて、どの菖蒲を見ても同じような大きさで揃っています。
それほど広くないですが、種類も多いです。
周りは住宅街に囲まれているので、よほど強い風でなければ撮影に影響が出にくいです。
曜日によっては混みます。

水元公園は広大な菖蒲田がありますが、広すぎて手入れが行き届いていない感じでした。
近くに木もあるせいか、育成状況が疎らです。
ただ広いので混みにくいのとウッドデッキが沢山あるので、菖蒲に近くて撮影しやすいと思います。
ロケーションそのものはいいので、それを生かした撮影が得意なら向いているかもしれません。

小岩菖蒲園は歩道と菖蒲が近いので、撮影しやすいです。
ただ、江戸川沿いなので、遮るようなものが無いため風が強いと撮影がつらいかもしれません。

菖蒲は花が大きいので、望遠で撮影するなら、ひと絞りした方がピントが広い範囲にあっていいかもしれませんね。
近い所は100mmマクロ、遠い所は70-200mmで撮影しました。

撮影スポットの詳細はこちらからどうぞ。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/photospot_event

書込番号:21861086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/30 06:02(1年以上前)

どうも。

菖蒲を撮影するなら雨の日に限るよ
ザーザー降りの中を傘を差して雨脚に揺れる菖蒲を撮影
弾ける水しぶき
水面に多くの波紋を広げる風景は躍動感を与えます
レンズはNikon純正のコーティングだと紫系統の色が出ないのでコシナツアイスのT*レンズを持っていこう
持っていなかったら買え。
ウェットな雰囲気と相まっていい画が撮れるかも

書込番号:21861181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/30 08:30(1年以上前)

蝋梅とかもそうだけど、場所より見頃の状態の花を見極めるのが一番大事。
毎年、萎れてるのをアップする人が居る。

書込番号:21861354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/30 08:32(1年以上前)

山中ウメさん こんにちは

雨の日も良いのですが 自分の場合 晴れの日の日陰に咲いている菖蒲が好きで 菖蒲の場合 水の中で咲くため水面に木漏れ日が当たり反射した光が 点ボケで写し込みアクセントにしたり 背景に木漏れ日を入れ撮影するなど 点光源を丸ボケにして背景に入れるのが好きです。

成功したのは 貼ることできませんが 角度が悪く丸ボケが少なく失敗した写真でも 丸ボケの感覚が分かると思いますので貼っておきます。

書込番号:21861358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/30 19:45(1年以上前)

さすが、もとラボマン 2さんですね。

逆光か逆光気味にして、背景に玉ボケを配置したらいかがでしょうか?と書こうと思ったら、先にもとラボマン 2さんが丸ボケについてアドバイスなさっていますね。

あとは主役の菖蒲を引き立てるように前ボケや後ボケ(背景)を選んでみる。

必要と判断したら地面に這いつくばる!など(笑)

書込番号:21862471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/30 19:48(1年以上前)

ウメさんはグーさんではないのですね。

書込番号:21862477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/30 20:40(1年以上前)

入園料を取られますが
明治神宮の菖蒲はどうですかね?

書込番号:21862589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/30 22:04(1年以上前)

写生会での日差しかな、

>山中ウメさん、こんにちは
撮り方は適当です。そのフレームに「らしさ」が収まれば良しです。
写生会は良く晴れていました。その日差しでしょうか。。



書込番号:21862798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/30 22:55(1年以上前)

生花

この「らしさ」ですが、スキルなし、学ぶ気全くなしでも勝手に写ります。不思議ですね。。

書込番号:21862979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/31 00:34(1年以上前)

>山中ウメさん

花菖蒲の撮り方については、次の2つが参考になると思います。
カメラ、レンズなどは検索条件に含めていませんので、必要に応じて
追加してください。


PTHOTOHITO……検索条件「花菖蒲」設定済
  ↓
http://photohito.com/search/photo/?value=%E8%8A%B1%E8%8F%96%E8%92%B2&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0


GANREF……検索条件「花菖蒲」設定済
  ↓
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E8%8A%B1%E8%8F%96%E8%92%B2&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100

私も花菖蒲を撮りに行こうかと思います。場所は違いますが。

書込番号:21863168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2018/05/31 10:33(1年以上前)

>皆様へ

花菖蒲の名所のご紹介ありがとうございます。
これまでにご紹介された場所をまとめると、
水元公園
小石川植物園
小石川後楽園
堀切菖蒲園
小岩菖蒲園
明治神宮
の5か所が出てまいりました。

このうち、水元公園、堀切菖蒲園は今年行って参りました。
他に埼玉県になりますが、東京近郊といたしまして、染谷しょうぶ園も良いのかなと思っております。


のちほど個別にお返事させていただきます。

書込番号:21863680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2018/05/31 11:43(1年以上前)

>量子の風さん

水元公園は広々としていていいですね。

書込番号:21863801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2018/05/31 11:46(1年以上前)

>しま89さん

小石川植物園だと花菖蒲以外にも珍しい花が撮れそうですね。

書込番号:21863805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2018/05/31 11:49(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

参考になるか否かは、ひとえに回答者様の双肩にかかっております。

書込番号:21863810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2018/05/31 11:56(1年以上前)

>k@meさん

堀切菖蒲園は先日訪問いたしました。すっかり整備されていてバリアフリーになっていました。
やはり少し絞って撮ったほうがピント面も広くなって良いような気もしました。

風も難敵ですね。
堀切菖蒲園内は風も弱くて助かりましたが、荒川河川敷のほうの花菖蒲は風がとても強くて撮りにくかったです。

書込番号:21863820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2018/05/31 11:59(1年以上前)

>痛風友の会さん

花菖蒲と雨は似合いそうですね。
ココナツアイスのレンズも美味しそうなので調べてみます。

書込番号:21863824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2018/05/31 12:03(1年以上前)

>横道坊主さん

綺麗な花を選んで撮ってみます。

書込番号:21863830

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング