デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ202

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ、何台持ってますか?

2018/05/19 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

30年くらい前かな〜フィルムカメラ時代はキッスしか持っておらず上級機など夢のまた夢と思っていました。

が、10数年前にデジカメが販売され35万画素を購入以来、買い替え、買い増しで乗用車が一台買えるくらいまで浪費してしまいました。
コンパクトフラッシュの16MBが2万円くらいしました。

カードだけでも20万円は使っています。

現在は様々なメーカーのカメラを所有していて(10台くらい)状況、気分で使い分けています。

皆さんはどんな感じですか?

他愛ない話ですので暇な時にでも返信ください。

書込番号:21836863

ナイスクチコミ!9


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/05/19 20:27(1年以上前)

一眼、今残っているのは
キヤノン EOS5D2
ソニー α7II @
シグマ sdQH A
シグマ SD1M
パナ GM1 B
ペンタ Q7
ペンタ Q
です。
最近、使用頻度が高いのは上の@ABですね。

オリ C-1400Lも一眼レフですが、ここではコンデジ扱いなので、省きます。

書込番号:21836884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/19 20:40(1年以上前)

今一番使ってんのはペンタK-70
こいつがあれば大体のもんは撮れます。
ちなみにデジイチとしては2代目で初代はペンタのK-30でした。安くていいカメラだったなー。

あと使ってんのはたま〜にコンデジの富士フイルムX-10、撮影がメインじゃないときにバッグに忍ばせておくカメラ。

あとはスマホですね。

書込番号:21836908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/19 20:41(1年以上前)

‘10.03 FinePix F200EXR
‘11.02 GR DIGITAL III
‘11.06 DP1x
‘13.07 GR DIGITAL IV
‘15.08 E-M10
‘16.01 K-S1
‘16.06 K-50

以上7台、GRD3とE-M10の出番が多いです。
コンパクトで写りがイイので。

書込番号:21836909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/19 20:43(1年以上前)

1DX
1D4
7Dを2台
これはレンズ5本とセットで毎回持っていきます。

コンデジ
パナXS-3(娘が部活動で使用、スマホ禁止)
ソニーHX60V (汎用な高倍率機、シューがあるのでキヤノンのスピードライト付けて室内の集合くらいは余裕で撮れる)
キヤノンSX200IS 壊れたことがあり処分しにくく、思い入れもあるので持ってる。

一眼レフは使うだけしかもってません。厳密に言うと1D4は現場で万が一の時の控えです。

書込番号:21836918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2018/05/19 20:52(1年以上前)

【一人で撮影用

D5、D850、D500

【家族とお出かけ用

OM-D E-M1
TG-5

【メモ帳代わり

GRD3

【毎日使うもの

iPhone6 (笑)


こんなもんです^^


書込番号:21836940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/19 20:55(1年以上前)

50くらい?カタ:(○w○):カタ

書込番号:21836949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/05/19 20:59(1年以上前)

最初のデジカメがサンヨーのMZ3、動画撮影が目的。
2台目がフジのM603、2.5インチ液晶でフード付きこれも動画撮影が目的。
以上の2台はビデオカメラの代わりという使い方も念頭に選んだもの。CFカードを使うが512MBで1万円ほどしたかな。
3台目がニコンP50、初めての単三乾電池2本使用の旅カメラ。

4台目からは預かってそのまま居ついたもの。
キヤノンのS3is、初めての高倍率ズーム機。音声がステレオ録音で綺麗なのでコンサートの動画撮影に重宝。
オリンパスのμ8100、旅カメラの雨天用予備機として携行。
ニコンS510、これは壊れていた。
フジHS−10、30倍という高倍率ズーム機で望遠撮影に使ってる。

次はミラーレス機の導入。
その前にパナのLX7を購入、外付けファインダーも揃えた。街角夜景撮影用に最適なカメラで現在は娘が愛用。
ファインダーでの撮影が楽しくなってソニーのα57を購入、ミノルタのフイルムαで使っていたレンズが使えるので試験的に購入。
面白くなってソニーのNEX−3NとNEX−6を購入するがレンズは16−50mmだけ、アダプターを買ってミノルタMDやMCレンズも購入。NEX−3Nは16−50mm付きで友人に進呈した。
より面白くなってNEX−5Rを購入して自撮りも楽しむ。NEXは古レンズで撮ることが多くなった。

また預かったのがパナのGF7、これ同調速度が1/50と日中シンクロができないので保管箱入りの憂き目、レンズが気の毒になった。
レンズの有効利用のためパナのGX1を購入、LX7の外付けファインダが付くので活躍しそうなカメラになってる。
フジのZ700というコンデジも預かって保管中だがどう使うか思案中。

NEX−5Rを持ち出すことが多い、次にフジHS−10ですね。
新品で買ったのは初期の2台とニコンP50だけで、ミラーレス機は中古で購入したので費用は大したことなし。
預かったまま貰ったようになっているのが多い。

2004年にM603で撮影したのを見ることがあるが今でも通用するね、高感度撮影ができないので常用はムリ。
コンデジの高感度撮影のできないのは保管箱で待機中、μ8100は雨天用の予備機で連れて行くことが多い。

書込番号:21836960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/19 21:02(1年以上前)

EXILIM EX-ZR4000
EOS 5D4
EOS 6D
LUMIX GF7
LUMIX GX8

5台稼働中\(^o^)/

書込番号:21836969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/19 21:11(1年以上前)

三度目の正直さんさん こんばんは

フィルムカメラ時代は フィルムが共用の為レンズにより描写の違いが出た為 使いたいレンズに合わせマウントが増え カメラ自体も増えていきましたが デジカメになり カメラ本体は消耗品になった為 今は不具合が出たら買い替えていますので 使えるボディは 6台くらいです。

書込番号:21836993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/19 21:16(1年以上前)

デジカメ一眼レフ限定でしたら…
現在2台です。

APS-C:D3100→D5100→D5300(現在)
フルサイズ:D600→D610(交換)→D850(現在)
となります。

基本的に1フォーマット1台です。

我ながら(貧乏なくせに)よく買い換えてますが、それ程、散財にはなってません。
(現時点ではww)


他のカメラも入れるのなら…
使用中のスマホ(iPhone&Xperia)のカメラが2台(眠ってるスマホは3台)
銀塩一眼レフカメラがミノルタ&キヤノン各1台
実家には(銀塩)中判が1台眠ってたりします。

書込番号:21837003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2018/05/19 21:25(1年以上前)

オリ C-1400L、購入しようと真剣に検討しました! 今でもカタログ持っていますよ!

サンヨーのMZ3、使っていました!

ホラ男爵さん、サイス入れときました!

キッス持参で登山中に撮影を頼まれファインダーを覗いてビックリ!「広い・・・」
当時はそれがなんだかわかりませんでしたが、今思えばキヤノンあたりのフラグシップ+大口径単焦点。

ニコンのE900?だったかな、マラソンの応援等で使っていましたがマラソンのスピードなのに目の前を通過する間に一枚しか撮れず、ニコンのD70発売に思い切って購入しスポーツ撮影を撮りまくっていたので懐かしいです。

書込番号:21837018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/19 22:05(1年以上前)

ざっというと、レフ40、ミラーレス10、コンデジ50、レンズ85。
気に入ったものは複数です。例えば同レンズ7本とか --- 笑ってくだされ。

全機種メディアと電池実装でスタンバってます。可愛い奴らですね。

書込番号:21837138

Goodアンサーナイスクチコミ!16


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2018/05/19 22:10(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

遅ればせながら、、、

所持してるもの
フィルムカメラ
PENTAX MV1 
Nikon U2

コンデジ
SONY フロッピーマビカ
SONY S85
SONY P2
Nikon S8000 2台

デジタル一眼
PENTAX K-30
Nikon D40
Nikon D7000
Nikon D750
Nikon D500
Nikon1 S2

スマホ4台 ガラケー2台

友人に借りパチされたもの
Nikon F3

処分できない性格なもので、いろんなものが残ってます。電源確保できるものは古いものでもたまに使ってます(;・∀・)

書込番号:21837147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/19 22:11(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

> オリ C-1400L おおっ、すごく懐かしい!
 私が最初に買ったデジカメでした。 その当時高いアルカリ電池を使うなど考えもしなかったけど、マンガン電池で、3枚写すと電池無くなりましたねーw、 当時としてはかなりのハイスペックでしたが、あまりに電池交換の頻度高くて使わなくなりました(爆)

 いろいろ遍歴が有り、今は オリのM5mkII/M5初代が現役です。  

書込番号:21837151

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/19 22:24(1年以上前)

GM1
GM5 * 2
GF7
PM2
PL6
EM10mk2
G9Xmk2
TG3
(s100,s90,IXY10..動態保存)

まあ、ここまでは言い訳できるけど、以下が問題。
XT20
XE3
XT2

書込番号:21837185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/19 22:27(1年以上前)

>Southsnowさん

次はXE3を狙っています^^

書込番号:21837192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/19 22:50(1年以上前)

楽しそうなお題ですね。
私の場合は

Nikon
D40
D7000
D700
D850

です、似たような方いらっしゃいます?

書込番号:21837250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/05/19 23:35(1年以上前)

すみません…最早…よくわかんない…┐(´・_・` ;)┌

書込番号:21837362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件

2018/05/19 23:45(1年以上前)

>うさらネットさん
>松永弾正さん

ナイス入れときました!

書込番号:21837382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/05/19 23:54(1年以上前)

>>例えば同レンズ7本とか



|ω・`) なんでやねん☆

書込番号:21837392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レフ機のボディ内手ぶれ補正について

2018/05/19 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

先日、ヤ○ダ電機で画像の看板を見ました。
レフ機にセンサーシフトってミスマッチな感じがしています

採用しているカメラと利点を教えてください
お願い致します

初投稿で読みにくかったらすいません

書込番号:21836256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/05/19 15:55(1年以上前)

画像を貼り忘れていました

書込番号:21836257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/19 16:00(1年以上前)

レフ機だと多分今は
ペンタックスだけですね

85/1.4とか100/2.8とかで手ブレ補正が効くのは良い…事がありますし

センサーシフトを解像度アップに使うやり方も最近はあるようですね

あと、ローパスフィルタの代わりに手ブレ補正でオン、オフ等する事も出来る様です

書込番号:21836264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/05/19 16:31(1年以上前)

手振れ補正機構のないレンズも補正が利く点ですね。またレンズ内補正では回転ブレの補正はできません。
レンズ内手振れ補正よりも効果が小さいか、というのは、一概には言えません。

レフ機ではOVFで効果を得られないというデメリットはありますが、ミスマッチといえる部分はこれだけのように感じます(これこそが重要とおっしゃる方もいるとは思いますが)。

あと、ペンタということで、自動水平補正、構図補正、アストロトレーサーやリアルレゾリューションなどは、ボディ内手振れ補正機構の応用ですね。

書込番号:21836336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2018/05/19 16:36(1年以上前)

フィルム時代にレンズ側補正の基本特許をキヤノンとニコンが押さえたので
採用できず回避策として撮像体側を動かすようになった

最近は期限切れになったので採用は可能(パナ)

書込番号:21836350

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/19 16:40(1年以上前)

PENTAXですね。

レンズの中でモゾモゾ動かないのがイイところ。

書込番号:21836364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2018/05/19 16:41(1年以上前)

レンズ補正のメリットとしてファインダーの安定化がよく言われますが
個人的には大きなお世話と感じています。

船上だと酔うしホールドしても
ミラーアップ中にセンタリングするので
構図がずれる

レリーズ前はセンター固定のモードがほしい

書込番号:21836370

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/19 16:48(1年以上前)

その説明ウソクソですねえ。さすがヤマダw

ボディー内手ぶれ補正でも撮影前から効果は確認できます。手持ち1秒が可能なオリの5軸ぶれ補正はボディーですよ。

いい加減にしなさい!

書込番号:21836383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/19 16:52(1年以上前)

>Southsnowさん

レフ機なので、正しいのでは?

書込番号:21836390

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/19 16:56(1年以上前)

一眼レフでもミラーレスでもボディ内手ぶれ補正はマッチしてると思うけども

書込番号:21836397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/19 16:57(1年以上前)

 国内では、ペンタックスだけでしょう。というか、今やレフ機を生産しているのが、キヤノン、ニコン、ペンタックスくらい(海外で名前も知らない弱小メーカーが作ってれば別ですが・・)。

 ボディ内手振れ補正は、その効果が高いか低いかはともかく、レンズを選ばない点でしょう。超望遠の手持ちではレンズ内手振れ補正が欲しいですが、標準や広角でレンズを選ばず手振れ補正が効くのは、スローシャッターを使わざるを得ない場合に有利でしょう。

 あと、アストロトレーサー機能の使用で、星空撮影で、簡易な赤道儀として使えるのも魅力を感じています。

書込番号:21836402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/19 17:02(1年以上前)

あと
ボディ内手ぶれ補正はフィルムでは実質不可能なわけで
デジタル時代の革命的な技術と言えますね

まあグローバルシャッターが進化すれば電子式手ぶれ補正が主流になると予想してるけど♪

書込番号:21836415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/19 17:05(1年以上前)

>レリーズ前はセンター固定のモードがほしい

キヤノンのモード3なら露光中のみ補正がきくよ

書込番号:21836420

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/19 17:08(1年以上前)

ボディーない手ぶれ補正ができないのはニコンとキャノンだけ
やりたくても特許回避できないから無理なの
5軸補正なんてレンズ補正じゃ厳しい

書込番号:21836425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/19 17:11(1年以上前)

このポップをかいた店員は余程情報薄弱か間抜け

書込番号:21836435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/19 17:17(1年以上前)

うんなんか10年くらい前の感じするねw

書込番号:21836449

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/05/19 17:20(1年以上前)

ミラーレスが世に出て10年(パナG1起点で)。
つまり10年前において、これはほぼほぼ常識だった。たぶんそのころからの遺物でしょう。

書込番号:21836458

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/19 17:47(1年以上前)

ネームバリューだけで売れる一眼レフメーカのカメラが売れなくなってきたからでしょうか・・・

書込番号:21836526

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/19 17:49(1年以上前)

レンズ内だろうが、ボディ内だろうが
2軸だろうが5軸だろうが
最大4段だろうが5.5段だろうが
多くの人が手振れしているのが現実だけどね。

書込番号:21836530

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/19 17:57(1年以上前)

ピロリ.845さん こんにちは

ミラーレスの中には 手振れ補正が強力な物もありますが 一眼レフの場合 ボディ内手振れ補正ミラーレスのように常時光が当たっているのと違い 撮影するまでセンサーに光が当たらないので 一眼レフの場合ボディ内手振れよりは レンズ内手振れ補正の方が有利かもしれないですね。

書込番号:21836553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/05/19 18:54(1年以上前)

どっちも使うけど…正直、あまり差違は感じてません…┐(´・_・` ;)┌

書込番号:21836676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 UNAGIPAIさん
クチコミ投稿数:17件

去年の12月末に北海道犬を飼い、その際に初心者なのでどんなカメラが良いかここで質問させて頂いて、
色々な事を教えてもらい、勉強させて頂きましてありがとうございます。

最終的に購入したカメラは  オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを選択しました。
買い足したレンズは【LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300】

今まで使っていたデジカメよりはるかに携帯性もよく沢山のパピー時代の写真を撮ることができて満足しております。
現在不満といえば、

【用途1】夜での室内でもう少し綺麗に撮りたい。4K動画も検討したい。風景も撮ってみたい。
【用途2】ドックランでの撮影(所有のオリンパスが軽いので、それで十分かと思っています。)
【予算】30万以内
【撮影対象】柴犬と北海道犬 2匹 主に室内と風景

自分なりに検討してるカメラは LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット です。
フルサイズの憧れも少しあり・・・α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット も検討です。

自分の中ではLUMIXにかたまりつつありますが、
また色々なアドバイス頂いてから機種を決定しようかと思い質問させていただきましたのでよろしくお願いします。






書込番号:21833769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/18 15:51(1年以上前)

>UNAGIPAIさん

カメラは どれでも良いです。
カメラは あんまり 仕上がりに関係しません。
ボディは狂って無ければそれで良い感じです。

ライティング機材と、そのセッティング>レンズ>ボディ
の順で写真の仕上りが決まります。

それは写真屋さんをみれば判ります。
カメラは我々が使ってる
キャノン6Dとか
カメラと同じ機種でも
ライティング機材はプロ用です。
電池だけで15万円とかする業務用ライティングシステムです。

結局
写真は光を撮る。
光が無ければ、写真は写らない。
綺麗な光なら 綺麗に写るのが当たり前。
汚い光なら 何100万円のカメラを使おうが
汚くしか写らない
汚なさを忠実に再現しようとするのですから。

ライティング機材以上に
大事なものが有るとするなら
人とペットの信頼関係でしょう。

書込番号:21833809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mao48さん
クチコミ投稿数:11件

2018/05/18 15:56(1年以上前)

大変失礼ながら、意見を言わせていただきます。
SONYの写真の発色はとても好きなのですが
本格的な風景などの撮影、予算も30万もあるのであれば
私ならCanon EOSを買います。
※一眼の良い所はレンズの付け替えでいろんな画像が取れる所ですから
ハマりだすとレンズが欲しくなります。
普段使いならスマホで十分かと思います。
※スマホのカメラをなめてはいけない

書込番号:21833822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/18 16:05(1年以上前)

室内なら、オリの単焦点45mm F1.8/25mm F1.8の検討をされては。
普段お気に入りで使われる焦点域を把握されて置くことをお奨めします。

もちろんボディの追加は予備機的側面も含めて、お奨めです。

書込番号:21833839

ナイスクチコミ!3


スレ主 UNAGIPAIさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 16:07(1年以上前)

>謎の写真家さん
まさにそのとおりです。人とペットの信頼関係を築いていくことが何より大事ですよね。

>mao48さん
CANON EOS 少し勉強してみます。

書込番号:21833842

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNAGIPAIさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 16:44(1年以上前)

>うさらネットさん
もし今回、ボディの追加購入にならない場合は、単焦点の明るいレンズは絶対に購入したいと思ってます。
半年前は単焦点の意味もわかっておりませんでした・・・・

書込番号:21833913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/18 18:47(1年以上前)

可愛い愛犬に何十万もするストロボを浴びせるの?数万のクリップオンスピードライトだって光らせたくないですけど。

明るいレンズ、高感度に強いボディ、愛犬が嫌がらない程度に数を打つしかないと思います。

添付は我が家のチワワ。つぶれてない顔お耳の大きさがチャームポイント。そこを強調する角度です。
屋外なので撮りやすかったです。
ただし、屋内でもカメラは同じものを使うでしょう。

書込番号:21834177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/19 08:10(1年以上前)

SS1/10でF4の暗いレンズです

夜の室内といっても照明はあると思いますので、ストロボなどの補助光を使わずに、明るいレンズや、高感度耐性の良いカメラを使ったら、自然光で撮れるので、そのほうが自然だと思います、私は愛犬3匹を飼って12年になりますが、ストロボはテストに数回使っただけで、普段は絶対に使いません。

フルサイズのカメラなら高感度耐性もよく、暗いところでもいい写真が撮れると思いますが、最近のμ4/3も十分使えるカメラになってきましたのでG9Proも良い選択だと思います。

私は2年ほど前まで毎日愛犬3匹をドッグランで遊ばせ、ドッグカフェにも行き、写真を撮っていました、数年前より老眼と加齢黄斑変性が進んできたので、ドッグランは止めて、たまに行くドッグカフェでもスマホで撮る程度にしていました、今年3月のCP+で注目のソニーのα7Vに興味が出たので、使わない高速連写の出来るE−M1を2台とE−M10MarkUそしてレンズ一式を売却してソニーのα7Vは発売日に買いましたが、しかし目が悪いので使いにくく、又ソニーのカメラ独特の操作性の悪さで1ヶ月ほどで売却処分しました。

E−M10MarkUはコンパクトで使いやすいカメラですね、しかしドッグランではC−AFが弱いので使いにくいと思いますが、中型犬や大型犬では十分対できると思います、以前ダメ元でドッグランでC−AFのテストをしたことがあります、何とか飛行犬写真も撮る事が出来ましたので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=19433799/#tab

書込番号:21835370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/19 09:19(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん。。。

>【用途1】夜での室内でもう少し綺麗に撮りたい。
↑コレは・・・ボディを買い替えてもあまり改善しないんですよ(^^;(^^;(^^;

謎の写真家さんのアドバイスにある通り。。。
ライティング(光の量)>レンズ>ボディ・・・こーいう順で写真の仕上がり(出来栄え)に影響するんです(^^;(^^;(^^;

綺麗な写真を撮るには・・・ホントは・・・人間の目で見て「うわ!!眩しい!!!」って位に豊富な「光」が必要で。。。
「室内」ってのは、写真を撮るには暗すぎるんです♪

人間の目って言うのは・・・優秀でもあり・・・いい加減でもあり(^^;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい団らん風景も・・・瞳孔を調節する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは・・・お日様の光を反射した被写体と、我が家自慢の明かり蛍光灯の光を反射した被写体の明るさを機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。
50〜100倍以上・・・明るさに差があるんです(^^;(^^;(^^;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家自慢の明るい団らん風景ってのは「暗闇同然」って事です♪

↑なので・・・「室内」=お日様の光が無い場所での撮影ってのは・・・昼間の屋外で撮影する様に、気楽にパシャ!パシャとは撮影できないし。。。昼間撮影した写真と同じ様なクウォリティの写真を得るのは・・・とても困難な事なんです。

写真(カメラ)には・・・
1)サンサンとお日様の光が降り注ぐ・・・眩しい!!って位に豊富に光が有る場所では、その豊富な光を一気にドバ!!っとセンサーに感光させることで、「短時間」で写真が写る♪
=速いシャッタースピードを使って、素早く動く被写体でもブレずにシャープな写真を写すことが可能である♪

2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしかセンサーに光を当てることができないので、写真が写るのに「時間が係る」。。。
=シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
=ブレブレ写真を嫌がって、無理矢理シャッタースピードを速くすると、感光不足で真っ暗な写真になる。。。

↑この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも。。。
写真は、この法則にしたがって写る物であって・・・どんなに高級で高性能なカメラであっても、この法則が覆ることはありません(^^;

と言う事で・・・室内で動くペットをブレずに、綺麗に撮影したければ
1)眩しい!!っ位に照明を明るくする(照明器具を増設する)、もしくはフラッシュを焚く
2)絞りと言う穴をガバ!!っと大きく開いて、少ないを沢山かき集める(集光する)事が可能な、通称「明るいレンズ」を使う。
3)シャッタースピードを速くするために、「ISO感度」でドーピングしても、ノイズ(副作用)が少ないカメラボディを使用する。。。
↑こー言う順番で効果があるって事です♪

>【用途2】ドックランでの撮影(所有のオリンパスが軽いので、それで十分かと思っています。)
↑コッチを改善したいのであれば、ボディの買い替えをおススメするんですけどね?(^^;(^^;(^^;
満足されているようなので。。。(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21835523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/19 09:50(1年以上前)

UNAGIPAIさん こんにちは

外の撮影ではオリンパスに問題無いようですので 買い替えではなく室内用などに高感度に強いフルサイズ追加し 被写体により使い分けるのが良いように思います。

書込番号:21835589

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/19 15:03(1年以上前)

過去問
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=21590066/#tab

書込番号:21836149

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNAGIPAIさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/20 09:45(1年以上前)

>トムワンさん
ストロボはあてたことはありませんし、あてたくはないですね、明るいレンズのチョイスですね

>愛ラブゆうさん
ドックランでのカメラの設定をやってみたいと思います。色々な貴重なアドバイスありがとうございます。大変勉強になります。

>#4001さん
この2つの法則が室内のカメラで撮っているときにまさに起こる現象がよく理解できました。ありがとうございます。まず明るいレンズを買ってみるですね〜 

>もとラボマン 2さん
2台目のミラーレスが、最後の本体となりえるので、慎重に選びたいと思うのですが α7V vs G9PRO まだ決心がつきません。明るいレンズはマイクロフォーサーズのもの買うので、G9PROがいいのかな〜と思ってます。

>mastermさん
過去の質問で色々勉強させていただきました。ありがとうございます

書込番号:21838026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/21 13:13(1年以上前)

こんにちは♪

返信ありがとうございました♪ 亀レスのスレ汚しですいませんm(_ _)m

相変わらずの長文で申し訳ないのですが(^^;;; 興味があったらお読みください。
ど〜〜しても、一周回って知らない話っていうか??(^^;;;・・・風が吹けば桶屋が儲かる的な話になるので(^^;;;
チョット横レス気味の雑談ですので・・・返信不要スルーでOKです♪

前レスでアドバイスしたように・・・例の「2つの法則」がある為に???(笑(^^;;;
カメラの性能や、写真の撮影技法と言うのは、ほぼほぼ・・・「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来ていて。。。
何か一つ「目的を達成する」ためには・・・何か一つ「犠牲にする(諦める)」・・・って事が必用になります。

両方いっぺんに解決する。。。八方丸く治めるって事が。。。ほぼほぼ出来ない(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑必ず・・・「取捨選択」に迫られます。

本音を言えば・・・
この手の撮影ってのは・・・カメラボディだけでも・・・レンズだけでも・・・どちらか片方だけ買っても満足できません。
両方いっぺんに手に入れないと「効果」が実感し難く・・・劇的な変化を感じられないものです。

特にOM-D E-M10mkUってカメラは、μフォーサーズ規格のカメラの中では新しい方で。。。
同じμフォーサーズ規格のカメラへ買い換えても、「ISO感度ノイズ」の低減効果(画質UP)は、感じられないと思います。

何名かのアドバイスにあるとおり・・・他社のカメラシステムにソックリ買い換える。。。
いわゆる「フルサイズ」のカメラに、「明るいレンズ」をいっぺんに買い揃えれば・・・「改善」の効果は実感できると思いますけど???(^^;;;

↑昔ほど・・・フォーサーズ<APS-C<フルサイズ・・・って言う、撮像素子の大きさによる「ISO感度ノイズ」の「差」は感じられなくなってきていて(^^;;;
↑正直・・・コノためだけに、ん十万円も投資して乗り換えるのか??ってのが有ります(^^;;;

↑それよりも・・・撮像素子の大きなカメラにすれば、ど〜〜してもシステムとして大きくなるので。。。
気軽に写真を撮る・・・ってスタイルは、やり難くなります。
フルサイズに明るいレンズとなれば・・・かなりバカでかくなるので(^^;;;
いつでも、肌身離さず?? 手元や傍らにカメラを置いておいて・・・「ふとした瞬間」「あ!」っと思った瞬間にカメラを手に取って撮影する・・・ってスタイルでは撮影し難くなる傾向になるところが気になります(^^;;;

よ〜〜し! 今から写真を撮るぞ〜!!・・・って覚悟を決めて。。。
今日は、こ〜言う感じの写真を撮ってやろう♪・・・って言う作戦を良く考えて。。。
↑コノ写真を撮るための道具や撮影環境を準備万端整えて。。。
ワナを仕掛けたり・・・待ち伏せしたりして。。。撮影する♪
大きな撮影システムで・・・ホントにその性能を実感しようと思うと・・・↑こ〜言う感じでの撮影になりますので(^^;;;

まあ・・・M10mkUだってスマホやコンデジに比べれば、気軽なスタイルでは撮影し難いカメラだとは思いますけど??
中庸なポジション(ソコソコ気合を入れて?)では、手に取りやすさはあると思います♪

↑どっちを取るか?? そこまで気合を入れて写真を追い求めるか??・・・って考えると???
中々・・・他社への乗り換えも勧め難い。。。(^^;;;

↑いやいや!!俺は、本当に気合を入れて・・・コレから勉強も修行もガッツリ取り組む覚悟なんだ!!って言うなら話は別なんですけど。。。
取り合えず・・・「明るいレンズ」さえ買ってもらえれば、ソコソコ、コンパクトなシステムのまま「室内」「ノーフラッシュ」撮影は可能になるじゃないか?
って言う話です(^^;;;

そもそも・・・自分の足元から半径2m以内でウロチョロと動き回るペットや子供を撮影するのは至難の技で。。。
プロが、高性能なカメラで撮影しても「困難」な撮影になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑言い方が悪いですけど・・・ど素人が高性能なカメラとレンズで撮影しても、簡単にパシャ!パシャ!と撮影できるようにはなりません。
↑こ〜言う「夢」を描いているなら??・・・「投資」はガッカリする結果になると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

雑誌なんかに載ってる「投稿写真」の多くは・・・「待て」をさせて・・・オヤツやオモチャで撮影場所に誘導して・・・「ヨシ!」で、お互いにタイミングを合わせて写真を撮影しているわけで。。。
↑こーやって「演出」しないと・・・中々、撮れない写真って事で・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ペットも子供も・・・「躾」の行き届いている方が撮影しやすい。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こ〜やって撮影する分には・・・とりあえず「明るいレンズ」さえあれば、結構クウォリティの高い写真が撮れるんじゃないか??(不便な「単焦点レンズ」で仕方がないじゃないか?)と言う事で。。。

ホントに・・・日常の何の変哲も無い、ありふれた撮影シーンなんですけど。。。簡単に撮れるシーンではないわけです。
「室内(お日様の光が無い)」「動く」・・・と言うだけで、「天国」と「地獄」の差になります。

多分??・・・後3年もすれば、パナソニックさんあたりから、4Kフォト機能を使って誰でも簡単に動体撮影できるカメラが出るかもしれませんけど??(^^;;;

取りとめの無い話なので・・・「2つの法則」に話が戻ったところでお開きにさせていただきます(^^;;;

書込番号:21840861

ナイスクチコミ!1


スレ主 UNAGIPAIさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/21 16:12(1年以上前)

>#4001さん

半年前にスマホとデジカメから、OM-D E-M10 Mark II になったばかりの初心者に親切に教えてもらってありがとうございます。
自分がやりたいことを、すべて理解して頂いている上で、適切な説明と具体的なアドバイスを頂けて感謝です。


>この手の撮影ってのは・・・カメラボディだけでも・・・レンズだけでも・・・どちらか片方だけ買っても満足できません。
>両方いっぺんに手に入れないと「効果」が実感し難く・・・劇的な変化を感じられないものです。
>特にOM-D E-M10mkUってカメラは、μフォーサーズ規格のカメラの中では新しい方で。。。
>同じμフォーサーズ規格のカメラへ買い換えても、「ISO感度ノイズ」の低減効果(画質UP)は、感じられないと思います。


>何名かのアドバイスにあるとおり・・・他社のカメラシステムにソックリ買い換える。。。
>いわゆる「フルサイズ」のカメラに、「明るいレンズ」をいっぺんに買い揃えれば・・・「改善」の効果は実感できると思いますけ???(^^;;;

>↑昔ほど・・・フォーサーズ<APS-C<フルサイズ・・・って言う、撮像素子の大きさによる「ISO感度ノイズ」の「差」は感じられなくな>ってきていて(^^;;;
>↑正直・・・コノためだけに、ん十万円も投資して乗り換えるのか??ってのが有ります(^^;;;

そうなるとやはり、G9PROレンズキットを購入しても、この手の撮影には、投資したぶんの効果というか期待どおりにならないって事ですね。

>↑それよりも・・・撮像素子の大きなカメラにすれば、ど〜〜してもシステムとして大きくなるので。。。
>気軽に写真を撮る・・・ってスタイルは、やり難くなります。
>フルサイズに明るいレンズとなれば・・・かなりバカでかくなるので(^^;;;
>いつでも、肌身離さず?? 手元や傍らにカメラを置いておいて・・・「ふとした瞬間」「あ!」っと思った瞬間にカメラを手に取って撮>影する・・・ってスタイルでは撮影し難くなる傾向になるところが気になります(^^;;;

その瞬間カメラを取りに行こうとすると、動いてしまっていて、そのシーンを撮れないこと多いですね〜

>よ〜〜し! 今から写真を撮るぞ〜!!・・・って覚悟を決めて。。。
>今日は、こ〜言う感じの写真を撮ってやろう♪・・・って言う作戦を良く考えて。。。
>↑コノ写真を撮るための道具や撮影環境を準備万端整えて。。。
>ワナを仕掛けたり・・・待ち伏せしたりして。。。撮影する♪
>大きな撮影システムで・・・ホントにその性能を実感しようと思うと・・・↑こ〜言う感じでの撮影になりますので(^^;;;

>まあ・・・M10mkUだってスマホやコンデジに比べれば、気軽なスタイルでは撮影し難いカメラだとは思いますけど??
>中庸なポジション(ソコソコ気合を入れて?)では、手に取りやすさはあると思います♪


>↑どっちを取るか?? そこまで気合を入れて写真を追い求めるか??・・・って考えると???
>中々・・・他社への乗り換えも勧め難い。。。(^^;;;

G9PROとαVの重さをみるとあまり変わらないので、おまけに室内用だと考えると、大きなレンズはつける予定はないので
αVもありかなと考えました。

>↑いやいや!!俺は、本当に気合を入れて・・・コレから勉強も修行もガッツリ取り組む覚悟なんだ!!って言うなら話は別なんで>すけど。。。

>そこまで気合いを入れてやろうとは今のところ思ってませんが、もしかしたら良いカメラが来たら目覚める!?
>取り合えず・・・「明るいレンズ」さえ買ってもらえれば、ソコソコ、コンパクトなシステムのまま「室内」「ノーフラッシュ」撮影は可能に>なるじゃないか?
>って言う話です(^^;;;

とりあえず、LEICA DG SUMMILUX 15/1.7 ASPH. フ゛ラック (H-X015)の中古をみつけたので、カメラのキタムラでの取り寄せしましたので試したいと思います。

>そもそも・・・自分の足元から半径2m以内でウロチョロと動き回るペットや子供を撮影するのは至難の技で。。。
>プロが、高性能なカメラで撮影しても「困難」な撮影になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
>↑言い方が悪いですけど・・・ど素人が高性能なカメラとレンズで撮影しても、簡単にパシャ!パシャ!と撮影できるようにはなりま>せん。
>↑こ〜言う「夢」を描いているなら??・・・「投資」はガッカリする結果になると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>ホントに・・・日常の何の変哲も無い、ありふれた撮影シーンなんですけど。。。簡単に撮れるシーンではないわけです。
>「室内(お日様の光が無い)」「動く」・・・と言うだけで、「天国」と「地獄」の差になります。

夜の室内の何気ないありふれたシーンが簡単そうで、とんでもなく難しいことは理解できました。

>多分??・・・後3年もすれば、パナソニックさんあたりから、4Kフォト機能を使って誰でも簡単に動体撮影できるカメラが出るかもし>れませんけど??(^^;;;
>取りとめの無い話なので・・・「2つの法則」に話が戻ったところでお開きにさせていただきます(^^;;;

きっと技術の進化で、自分のやりたいことができる日が来るかもしれませんね。

只今取り寄せている、レンズで少しでも妥協できるシーンが撮れれば嬉しいです。駄目なら諦めるか、本体の選定に悩むかもしれませんが。



書込番号:21841109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW撮影について

2018/05/18 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件


カテゴリ違いでしたら、すいません!

canon kissx7を使用しています。
RAWで撮影しているので、Lightroomで編集してJPEGで保存をしてカメラのキタムラでプリントを頼んだのですが、荒くてぼやぼやしたものが出来てしまいました。店を変えてみても同じでしたので、自分の設定が悪いのかと思い、質問しました。
原因はなにが考えられますでしょうか?
pixel、dpiなどが関わってくるのでしょうか?
また、おすすめのpixel、dpiの設定がありましたら、教えていただきたいです。
パソコンや、スマホ、カメラの液晶で見る限り、ぼやぼやしていたり、荒いものはなかったので、原因がしりたいです。
初心者なので頓珍漢な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。































書込番号:21833471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/18 12:57(1年以上前)

そのデータをアップしてくれればすぐわかると思いますよ
まずい部分は隠してくれていいので

書込番号:21833481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/18 12:59(1年以上前)

そのJpeg 10MBくらいありますか。

書込番号:21833493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/18 13:20(1年以上前)

>桃汰さん

パソコン上で 丁度良いコントラストだったなら
プリントすると 1段コントラストが強まります。

パソコン上でコントラスト低めなら
プリントすると丁度良い コントラストになります。

カラーネガフィルム上では
超ローコントラストです。
プリントした時に丁度良いコントラストになります。

カラーネガフィルムは
最終目的がプリント前提と決まっています。

デジタルカメラは
最終目的が
パソコンで見るのか?
プリントするのか?
印刷物にするのか?
目的が決まってないから
最終目的に合ったコントラストにすれば良いのです。

コピーや、複写も同じです。
子 孫 ひ孫になるほどコントラストは高まるから
コントラストを低くする
作業が必要となります。

また コントラストは
プリントサイズにも関係します。
拡大すると 影も薄くなる理屈。

書込番号:21833540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/18 13:25(1年以上前)

d(^_^o) プリントしたサイズは? 画像サイズは?

書込番号:21833547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/18 13:29(1年以上前)

d(^_^o) あとプリントする時に極端にトリミングしたりしてないですか?

書込番号:21833556

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/18 13:34(1年以上前)

カメラの設定を変えてフルオート&JPEGで撮影してキタムラでプリントしてみてください。それでも同様でしたらカメラに不具合があるし綺麗に写真が出来たらあなたのRAW現像の仕方に間違いがあるのかもしれません。

ピントが合っていない場合ワンショットAFではなくコンティニュアス(追尾)AFモードなのかもしれませんね。

書込番号:21833568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/18 13:39(1年以上前)

桃汰さん こんにちは

RAW現像時に 明るさを極端に明るくしたりしていませんでしょうか?

RAWでも 明るさ調整すれば 画質が落ちますし ノイズが出る事もあります。

また ISO感度はどの位で撮影していますでしょうか?

ISO感度上げすぎた場合 モニターでは気にならなくても プリントすると気になることもあります。

書込番号:21833573

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/18 13:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
この画像なのですが、、、

書込番号:21833601

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/18 14:02(1年以上前)

2.09MBと書いてあります!>うさらネットさん

書込番号:21833605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/18 14:02(1年以上前)

>桃汰さん

>> 荒くてぼやぼやしたものが出来てしまいました。

対象となる撮影データが悪かったから、編集作業で修正したとかないでしょうか?

書込番号:21833607

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/18 14:06(1年以上前)

サイズ等こちらになります!

書込番号:21833612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/18 14:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんな感じの画像です!
ISO400で撮影しました!

書込番号:21833619

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/18 14:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
天気が悪く暗くなってしまったので、明るくし、コントラストをさげてています。
RAWで撮影したとしても、編集すれば荒くなっていくということでしょうか?

書込番号:21833625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/18 14:17(1年以上前)

d(^_^o) 実際にプリントした物がどの程度の仕上がりか分かりませんが・・・

まずPCやスマホで見たまんまにプリントはできません。
そして画像サイズが1365x2048と小さく、逆光気味でメインの被写体を明るく補正しフレアっぽいのも出ているし全部の相乗効果で画質が悪く感じるんではないでしょうか?

書込番号:21833631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/18 14:20(1年以上前)

2365*2048=2795520


L(ラージ) :約1790万(5184×3456)画素
M(ミドル) :約800万(3456×2304)画素
S1(スモール1) :約450万(2592×1728)画素
S2(スモール2) :約250万(1920×1280)画素
S3(スモール3) :約35万(720×480)画素
RAW(ロウ) :約1790万(5184×3456)画素

書込番号:21833636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/18 14:21(1年以上前)

>桃汰さん

露出補正でプラス方向に変更されると、ノイズも乗ってくるので、注意が必要です。

あと、投稿された画像ですが、データのファイルサイズが小さいかと思います。
あまり小さくされますと、データが劣化するので、出来るだけ大きくされ、プリントされることをおすすめします。

書込番号:21833639

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/18 14:24(1年以上前)

RAWからJPEGに保存するときに、サイズを大きくすればいいということですか??>ナナミとユーマのパパさん

書込番号:21833648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃汰さん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/18 14:28(1年以上前)

JPEGに変換する際、大きいサイズで保存すればいいということですか??
むやみやたらに大きくしすぎてもダメですよね?>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:21833651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/18 14:30(1年以上前)

桃汰さん 返信ありがとうございます

写真を見ると 逆光のようですし 露出補正無しで この明るさだと 明るさRAW現像時調整しているように見えますので 明るくした分ノイズが出て 逆光時のフレアーで もやっとしている描写に見えます。

この場合 RAW現像時に 明るさはもう少し暗めで コントラストを少し上げ 黒色を濃くしてあげると今よりは良くなりそうな気がします。

写真お借りして 補正してみましたが 元が明るすぎる為 調整が難しく コントラスト高すぎに感じるかもしれません。

書込番号:21833653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/18 14:32(1年以上前)

d(^_^o) 今回の場合は、画像サイズが小さい事も画質劣化に拍車を掛けた原因のひとつです!

しかし今回の場合、画像サイズを大きくしてもそもそも明るく補正で明るくして、フレアっぽいのも出てるのでどこまで改善されるか?ってトコだと思います。

書込番号:21833658

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二台目のミラーレス購入で迷っています

2018/05/18 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

EOS M3を使用していますが、AFが遅いこと、ピントがなかなか合わない点に不満があり、買い替えを検討しています。
(最近は専らMFでピーキングを確認しつつ撮影していますが、シャッターチャンスを逃さないよう急ぐ場面ではそうのんびりもしていられないので、やはりAFの性能の良い機種が欲しいです)
※M3は外付けファインダー装着です。
※手持ちのレンズはEF-M18-150mm、EF-M18-55mm 、EF-M22mmです。

【予算】 予備バッテリー、バッテリーチャージャー等全て込みで、15万円以内。     
     
【撮影対象】 風景、ストリートスナップ、建物、植物
【撮影時間帯】午後から夕方が多いです。逆光での撮影も好きです。
【撮影環境】 主に屋外

【重要視しているポイント】
・手ブレ補正
・AFの精度
・バリアングル液晶
・レンズの種類を増やしたい
・A3サイズでの印刷に耐えうる画質
(展覧会や写真集の出版が夢です)

【候補にしている機種と迷う点について】
@SONY α7U
 重い。レンズが高い。バリアングル液晶ではない。
 ただ、フルサイズと手振れ補正にとても惹かれます。
 
AKiss M
 外観が好みではない。 
 M3と比べAFや手振れが大幅に改善したとのレビューを拝見しましたが、実際いかがでしょうか?
 手持ちのレンズを使える点は大きなメリットです。

BOM-D E-M10 MK3またはOM-D E-M5 MK2
 μ3/4になるので、躊躇してしまう。
 バリアングルのM5にしたいところですが、M10の方が性能が優れているというクチコミが多々あり、迷っています。

CLUMIX GX7 MK3
 バリアングルではありませんが、可動式ファインダーが嬉しい。

元々、μ3/4は選択肢に入れていなかったのですが、店頭で色々触っているうちに気になり出し、最近調べ始めたところです。

ステップアップという点ではSONY α7Uが最適かと思うのですが、重さ・レンズ・チルト液晶が私にとってデメリットで、なかなか決断できません。

手持ちのレンズを生かせるKiss Mもいいかなと思うのですが、M3のピントのゆるさがトラウマです。

アドバイスをいただけますと大変助かります。
また、上記以外にもおすすめのカメラがありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。



書込番号:21832718

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/05/18 06:25(1年以上前)

M3以降のM5、M6、M100はデュアルピクセルCMOS AFになり、高速で安定したAFになっています。
Kiss MからはDigic8になり、更にAF性能の向上が計られています。
18-150mm等の高倍率ズームレンズでなかなかAFが合わないというのであれば、後継機だとかなり高速になったと感じませんか?
是非店頭で試してみてください。
動く被写体が中心でなければ、手持ちのレンズが使えるKiss Mでも十分ではないかと思います。

ただ、EF/EF-Sレンズもアダプターを介して使用できるとは言え、Mシリーズ用のレンズがかなり少ないので、使っていくうちに不満が出てこなくもないので、レンズの事も考えるとSonyの方が良いかもしれませんね。

ミラーレスは既にあるから、二代目はデジタル一眼にするっていう選択肢もありますけどね。
EOS 80D、9000D当たりで18-135mmセットでどうですか?

書込番号:21832825

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/18 06:27(1年以上前)

α6500
AF精 速度 最強 手ぶれ補正も
軽くてコンパクト

書込番号:21832830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/18 08:13(1年以上前)

>えず11さん

うちは嫁さんがM3使ってるけど、
AF合わないとか遅いって事はあんまり
言われたこと無いですね。花とか撮る時に
近くにピント合わなくて苦労してましたけど、
むしろα99よりAEとかはるかに良いし、
ピント精度も文句なし。技術の進歩を感じた
機種でしたけどね。個体差ですかね?

とりあえずメーカー問わずならα7U
ですかね。α7Vなら文句なしだけど、
予算的に厳しいですよね。
α7Vへの乗り換えで状態の良いα7Uも
中古で出てますよ。中古がイヤではなかったら
α7U買って、浮いたお金でレンズも有りかと。

書込番号:21832977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/18 08:18(1年以上前)

A番!!!!!(´・ω・`)b

書込番号:21832986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/18 08:23(1年以上前)

えず11さん こんにちは

>予備バッテリー、バッテリーチャージャー等全て込みで、15万円以内。

この条件ですと α7Uレンズキットだけになってしまうと思いますし ソニーの場合レンズ自体も高額になってきますので今後のこと考えると 比較的安価な単焦点があり 手振れ補正も強力でバリアングルの E-M5Uが良いように思います。

また 価格とレンズの充実を考えると Kiss Mであればレンズ今までと共用出来ますので 予算に余裕が出来るので良いかもしれません。

書込番号:21833003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/18 08:30(1年以上前)

すみません
候補にはありませんが、富士フィルムのX-T2!

ストリートスナップにはバリアングルよりもチルトの方が便利。それに加えて縦位置撮影時には独自の3軸チルトが便利そう。

書込番号:21833018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/18 08:43(1年以上前)

あ、予算オーバーか、、、、
キヤノンを下取りに出して予算確保。

もしくは3軸を諦めてX-T20!
防塵防滴を失う代わりに、タッチパネルになります。

別に富士の回し者ではありません。
個人的に欲しい機種です(^_^;)

書込番号:21833040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/18 09:24(1年以上前)

>えず11さん

APS-C規格のSONYα6500にも「ボディ内手ブレ補正」があるので、おすすめです。

あと、レンズメーカーのΣ・タムロンからもEマウント向けのレンズが発表されていて、
レンズの選択肢が増えるかと思います。

書込番号:21833121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/18 09:42(1年以上前)

>15万円以内

LUMIX DMC-FZH1
http://kakaku.com/item/K0000910986/

書込番号:21833138

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/18 09:49(1年以上前)

>・A3サイズでの印刷に耐えうる画質
1インチセンサー以上なら問題ない。表現の違いというのは多少あるものの、このくらいのサイズ(つまり実際に使われるサイズ)までなら画質とセンサーサイズは基本的に無関係(フルフレームは過剰スペックです)。それでは気がすまない一部の人達は「等倍鑑賞」たらいうアホなことをしてようやく違いを見いだし喜々しているが、恋人の肌を顕微鏡で見て「君の肌は美しい」といってるのと同じ。この論に載せられないよう、くれぐれも注意してください。

>AKiss M  外観が好みではない
残念ですねえ。一応これなら使用に耐えると思いますが。。

となるとオリEM10mk3(ホントはmk2がベター)がいいでしょう。軽量コンパクトです。起動に僅かに時間がかかりますが、AFは爆速です。レンズもm43なら、たぶん50本らいの中から選べます。

バリアンとなるとEM5mk2がありますが、やや大きく重い。EM10系との性能差は気にしなくていいでしょう。それより、上級機なのでファインダー倍率が大きい。モデル末期なので安くなってます

あと、パナのG8もバリアン。たぶん総合的な実力からするとこれがいちばんでしょう。パナはあらゆる点でレスポンスが良好。しかもバリアンです。それなりに大きいです。ただ、それ、ボディー内手ぶれ補正なかったかも?

パナにはGX7mk3(mk2)という選択肢もあります。少し小型。でも重い。あと、ファインダーが左端にあるので、扱いにくいという声があります。チルト。

オリパナに買い替える場合、とりあえず、レンズキットをおすすめします。それで、良さを実感してからレンズを買いますのがいいでしよう。とくに、オリのバブルズームになってる望遠ズームは長く伸びて扱いにくいですから。

書込番号:21833149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/18 10:51(1年以上前)

>予算15万

その2

LUMIX DC-TX2 \86,493(35mm判換算: 24-360mm)
http://kakaku.com/item/K0001032986/

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット \56,004
http://kakaku.com/item/J0000022975/

TX-2:ファインダーが欲しいのは液晶が見にくい晴れの日
   晴れの日であれば1型センサーで十分である。

GF9:最初は明るい単焦点を中心に揃えていけばいい。
  レンズがそこそこ揃ってきたら上級機に移行も考える。

書込番号:21833249

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/18 15:14(1年以上前)

こんにちは。

AFの速さ重視ならパナがいいんじゃないですかね。
EOS Mとか触った後にパナのGX8やG8なんかを触ると
思わず顔がにやけてしまうほどAFが速いですよ。
ボトムエンドのGFでも速いです。

書込番号:21833739

ナイスクチコミ!3


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 21:11(1年以上前)

スレ主です。

質問文にある、「μ3/4」は「μ4/3」の間違いでした。お恥ずかしいです^^;

書込番号:21834531

ナイスクチコミ!0


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 21:20(1年以上前)

>k@meさん
Kiss Mは当初は候補に挙げていなかったので、店頭では軽く触った程度でした。
M3と比べると色々な機能が随分改善されているようなので、一度、じっくり見てみようと思います。
ミラーレスの次は一眼レフのつもりでしたが、OVFにはピーキング機能が無いと知って(当たり前ですが^^;)、ピントに自信のない私には難しいと思いあきらめました^^;

書込番号:21834546

ナイスクチコミ!0


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 21:25(1年以上前)

>infomaxさん
α6500も興味があります。ただ・・・予算オーバーになってしまいます。
最終的には多少の予算オーバーはしょうがないと思っているので、
α6500についても、もう少し調べてみます。

書込番号:21834557

ナイスクチコミ!0


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 21:35(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
奥様はM3にあまり不満がないようですね。私が撮影したものは、ピントがあまいものばかりで・・・私の腕が悪いのかもしれませんし、個体差もあるのかもしれませんね。
α7U(レンズキット)はかなり価格が下がってきていて、6月中旬までキャッシュバックもあるので、予備バッテリとチャージャー込で予算内で購入出来そうなだけに、買っても買わなくても後悔しそうで迷っています。
あの重さを気軽に持ち歩く自信がありません^^;
むしろ思い切り予算オーバーしている方がすっきりと諦められるのですが。

書込番号:21834597

ナイスクチコミ!0


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 21:54(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
Kiss Mでしたら手持ちのレンズが使えるので、余った予算をレンズ購入に充てることもでき、魅力的な選択ではあります。
今度店頭でじっくり触ってこようと思います。

書込番号:21834650

ナイスクチコミ!0


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 23:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね、α7Uでしたらレンズキットでの購入を考えていますが、キットレンズでは物足りないでしょうし、レンズを増やそうにも高額なので、カメラ購入後のことを考えるとなかなか難しいものがあります。

E-M5Uはセンサーサイズが気になりますが、レンズがフルサイズより安価なので、現実的にはこちらかE-M10Vか、或いはKiss Mかなぁと思っています。

ただ、レンズの購入をあきらめてα7Uで行く道もまだ捨てられません。もう少し考えてみます^^;

書込番号:21834884

ナイスクチコミ!0


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 23:39(1年以上前)

>カタコリ夫さん
フジフイルムのカメラは色味がすごくいいと聞くので実は私も気になっていました。
ただ、ボディ内手振れ補正が無いので候補から外していたのですが、
X-T20の口コミをざっと読んでみたところ・・・やはり興味がわいてきてしまいました。
X-T2は残念ながら予算オーバーですが、T20ならレンズキットでお手頃価格ですし。
今度店頭で触ってみます。

書込番号:21834929

ナイスクチコミ!0


スレ主 えず11さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/18 23:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
α6500は予算的に厳しいですが、一度店頭でじっくり見てこようと思います。
レンズはΣ・タムロンからもEマウント向けのレンズが出ているのですね。
勉強になりました^^

書込番号:21834955

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中学校バスケの撮影

2018/05/17 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:60件

教えて下さい。
バスケ撮影をしたいと思っています。もちろん白レンズがいいのはわかっていますが、予算がそこまで出せないです。
RX-10M4やOLYMPUS OM-D E-M1やα-6000なども含めて、一眼レフやコンデジ、ミラーレスも選択にいれてどの機種、レンズがいいか教えて下さい。
悩みすぎて決められないです。
予算は20万くらいまでで、安めも込みでお願いいたします。

また、バスケ部の卒業用の集合写真も撮りますので、それも込みで助けて下さい。

多少の予算の上下は理解します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21831873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/17 20:15(1年以上前)

レンズは
タムロン 70-200mm F2.8(A001)がお勧めです。
新品が5万円台で買えるのは
このクラス 価格崩壊です。

望遠が欲しい。
でも室内で光量が乏しい
速いシャッターを切りたい。
価格を考えたら第1候補です。

そのA001で撮りました。
200mmでも足りなくて
大胆なトリミングしてます。
どーせ ツィッター投稿画像でしたから。

書込番号:21831905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/17 20:42(1年以上前)

あっ、出た!タオル振る娘だ!!

書込番号:21831977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/17 20:48(1年以上前)

D610+タムロン70-200(009か025)ニーワーのストロボ(集合用)

書込番号:21831999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/05/17 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。ということは、一眼レフを購入するという事ですね?

書込番号:21832004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/17 20:50(1年以上前)

D500、純正28ー300と言いたいところですがタムロン28ー300なら予算20万ギリギリ。
できればスピードライトも。集合はスピードライト炊いて撮るとカッチリ決まります!

28ー300は明るくないので昔のカメラマンは敬遠しますが、今は28ー300やキヤノン100ー400の暗いレンズでISO上げて撮るカメラマンは増えてます。
僕は70ー200F2.8ですが、敢えてF8に絞って深度深くしたりもします。そのときはISO20,000まで上げます。

書込番号:21832008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/17 21:07(1年以上前)

>のりさん5さん

こんばんは。

バスケは屋内ですよね?
屋内スポーツは明るい望遠ズームが必要です。
タムロン70-200(A025)が安くて評判良いですね。

予算20万ほどでしたら、ニコンD7500の18-140レンズキットに、タムロンA025が個人的にはイチオシです。

キヤノンがお好きなら80Dの18-135レンズキットが良いと思いますが、
タムロンはキヤノン純正レンズとズームリングの回転方向が逆のため、とっさの時に操作に迷うかもしれません。
キヤノンで操作を揃えるならシグマ70-200ですね。

ちなみにニコンはタムロンとズームリングの回転方向が同じなので、
D7500を検討されるなら、よほどシグマの描写に惚れたとかでなければタムロンを選べば間違いないと思います。

なお、集合写真はレンズキットの標準ズームで事足りると思います。

書込番号:21832058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/17 21:12(1年以上前)

>のりさん5さん
D7500 18-140キット 最安値124,252円(キャッシュバック1万円)
タムロンA025(70-200F2.8) 最安値116,380円

フリッカーなどを考えるとこれがいいのかなと。

予算的なもので行くと
D7200ボディ 最安値78,100円
タムロンA025 最安値116,380円
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 最安値16,317円

最低でもD7200クラス行きたい所です。

後はA025をA009中古にすると、価格的には抑えられますね。
中古価格帯が7-8万円ですので、D7500 18-140レンズキットにA009中古で予算内かもしれません。

ちなみに私、室内スポーツ撮影でA009使っておりますが、D7200でもD500でも満足しておりますよ。

書込番号:21832073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/05/17 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。D7500はちょっといいかなと思っていました。
室内スポーツは、RX10やミラーレスではやはり厳しいですか?

書込番号:21832090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/05/17 21:20(1年以上前)

2年程前まで、小学校の孫(今は中学生です)のミニバス
時折撮ってました。

カメラはAPS-Cの一眼NikonのD7200です。
レンズは純正18-300/F3.5-5.6
ISOは上限6400、
シャッター速度1/500秒です。

レンズが18-300mmで
35mm版換算で450mm相当の焦点距離が稼げます。

換算で450mmあれば2階席からでも
選手の顔のアップも狙えますが、哀しい事に動きに付いて行けない・・・笑
さらに背面液晶だともっと付いて行けない(当然ですね。)
(ああ、コンデジも持ってましたから・・・)

やっぱり一眼レフの光学ファインダーが
選手を追うのは追い易いと思います。
あと、連写も結構使いますねぇ!

なので、
APS-Cの一眼レフ
レンズは開放F値が明るいに越した事はありませんが
焦点距離は35mm版換算で450mmとは言いませんが
せめて300mmは欲しいと思います。

>バスケ部の卒業用の集合写真も撮りますので・・・
これはこれで別に
換算50mm位の単焦点(開放F値が明るいのと、お手頃価格)も
別に揃えた方が良いと思います。

集合写真の場合
三脚を据えて撮る方が絶対に良いです。
これも枚数撮っとけば目つぶりも回避出来ますね。

私は、手ブレ対策はスマホのリモートシャッターとか
2秒のセルフタイマー使ってます。

書込番号:21832096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/05/17 21:31(1年以上前)

単焦点レンズで、自分が動き回って撮るのも手ですね。学年代表になってしまったしまったので、多少は保護者席やらゴール裏なんかも行けそうです。

キャノンとニコンの違いって好みの問題ですか?

書込番号:21832123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/17 21:35(1年以上前)

被写体をある程度止めるためには
シャッタースピードが1/500前後は欲しいところ
シャッタースピードを確保するためには絞りを開放にしてもISOを上げなくてはなりません。
学校の体育館などで、暗幕をしてた場合。
暗いレンズですとISOは12800からそれ以上になる可能性があります。
その時に高感度ノイズに満足するかにかかってきます。
満足出来ないとどうしてもそれなりの機材が必須となります。

一眼レフですと、キヤノンなら7DUや80D、
ニコンであればD500、D7500、D7200あたりで
レンズは定番のサードパーティを含めた70-200F2.8が定番になるかと。

タムロンの70-200F2.8(A001)は、AFスピードに関しては要確認ですね。
安いだけでAFが被写体のスピードに付いていけるといいですね。
もちろん撮れなくはないですが満足するかは別問題かと。


ミラーレスの中では動きものを考えると
オリンパスのOM-D E-M1Uやソニーのα6500あたりになりますかね。
ミラーレスにしてもレンズは明るいレンズが必要になるかと。

ご参考までに、


あと、謎の写真家さんの内容は、
信じると多くの問題点が出てきますの要注意です。

書込番号:21832136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/17 21:37(1年以上前)

>のりさん5さん

安さと望遠ならニコンP900ですね。
そろそろ後継機も出るかもですが。

20万出せるならD500にタムロン
便利ズームなら予算足りますね。
D500ならそれなりに高感度も良いですよ。

書込番号:21832141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/17 21:42(1年以上前)

EM1mk2はミラーレスですよ。ミラーレスだから、一眼レフだから、という分け方はとんちんかんです。

ただし、ミラーレスだと価格的に無理なだけ。一眼レフの場合サードパーティーのレンズが安いから予算内で収まるかもしれないということ。純正だったら無理よ

書込番号:21832155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/05/17 21:44(1年以上前)

なるほど、レンズ次第のところもあるんですね。ソニーでのオススメってレンズ込みで何になるんですか?α-6000よりα-6500の方がやっぱりいいのですか?

書込番号:21832163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/17 21:48(1年以上前)

ソニーの70-200F2.8ってまだ純正しかないので30万円ですね

書込番号:21832180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/05/17 21:54(1年以上前)

フルサイズ機 + F2.8の望遠レンズが理想ですけど、APS機 + 明るいレンズの組み合わせでやってる方もいらっしゃいます。

APS機は安いですが、感度を上げられないのでシャッタースピードが上げられません。
明るいレンズで解放気味に撮れば歩留まりが悪くなりますから、あまり写真が残りません。

フルサイズ機に純正の70-200mmF2.8等の望遠レンズだと、感度を上げられるうえに少し絞って撮れるので、歩留まりが良くなります。
よって多くの写真が残せます。

7D2、80D、D500、D7500、6D2、D750等
レンズは70-200 F2.8

集合写真は標準ズームですね。
屋内ならストロボも必須です。

高い機材の購入の前に、レンタルもあるので、両方試してみてはどうですか?

書込番号:21832196

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/17 21:57(1年以上前)

ソニーのお勧めレンズと言うより、
純正の売られている値段を一度確認されていますか?

アダプターを介して他のマウントのレンズを使う場合、
絞りの連動やAFのスピードが問題になってくるかと

書込番号:21832201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/05/17 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。あらゆるカタログや、雑誌、ネット等見まくっていましたら、どうしたらいいかわからなくなってしまいまして…。
レンタルも考えてみます。

書込番号:21832250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/17 22:19(1年以上前)

20万の予算での決定打は無さそうですね。
ここは一眼のスレなので、もしもっと情報が必要でしたら、こちらよりもRX10m4のスレでオーナー様に聞いてみるのが良いかもしれませんね。

書込番号:21832275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/17 22:20(1年以上前)

米子天満屋のライヴとか、


どんだけ見せたがりの出したがり屋なんだか


おっちゃん、同じ鳥取県民として恥ずかしいです!

書込番号:21832282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング