
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2018年5月18日 15:41 |
![]() ![]() |
49 | 55 | 2018年5月25日 16:25 |
![]() |
7 | 5 | 2018年5月16日 12:19 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2018年5月19日 00:20 |
![]() |
3 | 12 | 2018年5月29日 03:30 |
![]() ![]() |
26 | 17 | 2018年5月19日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメは持っているのですが今の携帯のほうが綺麗なので携帯で写真を撮っています。
しかし旅行の時に携帯だと電池がなくなって、カメラが欲しいと思いミラーレス一眼購入を検討中です。
ですがまったくの初心者で何を買えばいいのかわかりません。
使用目的としては旅行に持って行くことが前提ですが、これを機に普段の生活でも使っていけたらと思います。
撮りたいものとしては
・風景
・神社仏閣
・室内
・夜景
・ペット
・モノクロ写真
ミラーレス一眼を買うのは初めてなので、ご回答を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

まず先に買うのわあ
カメラより軽くて便利な携帯用モバイルバッテリーやないかなあ
書込番号:21830820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
まず最初にご予算を書かれたほうがよろしいかと思います。
次に現在お使いのコンデジの機種名も。神社仏閣が入っているということはそれなりに広角レンズが必要でしょうし、夜景ということはある程度高感度に強いカメラ・レンズが必要でしょうし。
また、ペットについても犬猫なのか、小鳥や小動物なのか具体的に書かれたほうが的確なアドバイスがもらえるでしょう。特に室内など狭くて明るくない場所で活発に動く動物を撮るというのはかなり難しいですよ。
それからファインダーの必要性の有無、液晶の可動範囲(固定で良いのか、チルト方式で足りるのか、上下反転が必要なのか、バリアングルのように自在に動かせるタイプが良いのか)、大きさと重さの許容範囲までわかるとアドバイスをもらいやすいかと思います。
書込番号:21830850
1点

まず、マイクロフォーサーズという共通規格・マウントで展開している、
ミラーレス先駆者のパナソニック・オリンパスのレンズキットをご覧戴き、見た目とか重さとか見定められてから、
相談いただくと適切な回答に繋がると思います。
書込番号:21830868
0点

パッシブソナーさんが書かれている通り、スマホ用のモバイルバッテリーを買いましょう。10000mAhので2599円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C
あえてミラーレス機を買われるなら、来週木曜日にフジフィルムから新製品が発表されますよ。
書込番号:21830874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kozi0530さん
自分の
スマホとカメラの充電端子は
micro USB規格
旅行は年に10回くらい行きますが
スマホもカメラも
車の中で
ホテルで
電池をカメラを取り出す事なく充電してます。
リチウムイオンだから
途中充電OK
90%でも
車内で100%にしてます。
それで電池は
今
4年持ってるかな
書込番号:21830906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスでも
かなりの機種でバッテリ切れは深刻で、
予備バッテリの用意や、
スマホとモバイルバッテリを共用しないと、
午後厳しくなることもあります。
バッテリ優先ならソニーのα7III/7RIIIは
性能も含めて素晴らしいです。
ただし予算とレンズサイズがかさむのと、
オートホワイトバランスでの撮影で
お社の朱赤が少しくすむ傾向あり。
これは経験で色味の調整できるようになるので
すぐ克服できます。
バランス優先ならパナソニックのGX7mkIIIかな。
モノクロならパナソニックやフジだと思います。
もちろんキヤノンやオリンパスも問題はないので
好みとお値段と、どの程度きれいに撮りたいのか。
相談に乗ってくれそうな知人がいるか辺りで
選ぶのが良いと思います。
書込番号:21831034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
レンズも含め小型軽量なマイクロフォーサーズがいいかな?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000017176_J0000022975_J0000021851_J0000018647&pd_ctg=V071
神社お寺は超広角があれば便利ですが、まずはキットレンズで
撮ってみて、物足りなくなってからでもいいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027534_K0000084517&pd_ctg=1050
書込番号:21831118
0点

写真を極めたいのであれば、現在は、ソニー一卓。
色々楽しみたいのであれば、マイクロフォーサーズ。安いのから高いのまであります。
おすすめは、GF9の単焦点レンズキットです。
やすくても、きれいにとれますよ。
書込番号:21831124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス一眼を購入したとしても、予備のバッテリーの購入も忘れないでくださいね。
私はこちらをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0001036043/
http://kakaku.com/item/K0001036042/
書込番号:21831441
2点

オリンパスかパナソニックで店頭でためしてみてください
書込番号:21831584
1点

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
そうですね。予算は10万ぐらいで考えています。
ペットと書きましたが犬を飼っているので、まずはそこからスタートですかね!
出来れば旅行とか普段気軽に撮れるように軽いのを探したいです。
液晶は特に自撮りとかは考えてないので
書込番号:21831952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、犬ですか。その場合、室内で撮るのか、リードを付けて散歩中のワンショットを撮るのか、ドッグランなどで走り回る姿を撮るのかでかなり条件が違ってきます。
室内で撮る場合もじっとお行儀良くしているのか、不規則に走り回っているのかで違います。
ファインダーの必要性の有無については、これまでコンデジやスマホの液晶画面で撮っていてそんなに不自由を感じておられないのなら必要ないかもしれません。ただファインダーをのぞきながら撮るということは、まぶたと両手の3点でカメラを支えて身体に密着させることになるので、手ぶれ軽減という意味では有効です。
オリンパスとパナソニックは同じマイクロフォーサーズという規格でレンズも共用できますが、オリンパスの標準レンズは14mm〜なので神社仏閣を中心とした風景だと少し画角(写りこむ範囲)が狭いかもしれません。
パナソニックの標準ズームは12mm〜なのでその点はクリアできるのですが、ダブルズームキットの設定がないので望遠ズームレンズが必要な場合は別途購入することになります。
書込番号:21833793
2点



二か月〜三か月位したら幾らかまとまったお金が入る予定があります。
たぶん30〜40万くらいかと思います。
そこで悩んでいるのがレンズを買い足すか2台目のカメラ(35mm判レフ機)を買うかどうかです。
現在OLYMPUS機(OM−D E-M1 MarkU)を使っています。
手持ちのレンズは
・M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO(×1.4テレコン付き)
・M.ZUIKO 8mm F1.8 Fisheye
・M.ZUIKO 60mm F2.8 MACRO
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN
・オールドレンズ スーパータクマー 55mm F1.8
・オールドレンズ キャノン FD 50mm F1.8
以上があります。
今のシステムは画質も問題なく綺麗と思いますし、機動性もあり満足はしていますが、人様が撮影した写真を見る以外は自分で今より大きなセンサーの写真を撮影して自分で写りを直に見た経験がありません。
カメラ所有歴はまだ2年半ほどです。
初めて手にしたデジイチもマイクロフォーサーズのOLYMPUSでした。
バイク乗りで撮影に行くのも車よりバイクの方が多かったので専用リュックにまとめられるミラーレスにした、と言う理由もあります。
しかしこの度、バイクを降りる事になりました。
今後は撮影は車で行く事になります。
悩んでいるのは、
前から欲しかった7-14mm F2.8 Proを買うと共にもう1本単焦点かあるいは高倍率ズーム12-100mm F4 ISも買う。
センサーの大きなカメラも風景専用で使ってみたいなぁと思うので、キャノンかニコンの35mm判レフ機を買う。
以上で悩んでいます。
ちなみに何でも撮ります(笑)
自然風景、星空(風景と天の川)、工場夜景、鉄道風景写真、町並みスナップ、花、飛行機、野鳥などなど。
決まった好みの被写体があると言うよりは、何でも撮りたい感じ。
なので色んな画角のレンズが欲しくて。
好きなのは自然風景、星空、工場夜景、鉄道風景です。
星空写真や工場夜景は割と近くにスポットがあって良く撮りに行きます。
星空写真はFisheyeメインで撮っていますが、歪曲じゃない画が欲しい時もあるのでそんな時は12-40mmを使います。
しかし12-40mmだと天の川を撮るにはちょっと画角に物足りない。
7-14mmPROは星撮影に良いレンズと聞きますし、自然風景でも使えるかなと。
それに7-14は前から欲しかったレンズの1つでした。
単焦点ならF1.2のPROシリーズ(基本何でも撮るので画角はどれでもOK)も興味ありますし、便利ズームの12-100mm F4も興味あるし・・・。
いつかは300mm F4 ISも航空機や野鳥様に欲しいな〜なんて野望も。
一方で35mm判のカメラをキャノンかニコン辺りで買い足すのもアリかな?と考えていまして、
その理由は、
@星空写真等、高感度撮影時は、やっぱり35mm判の方がm4/3よりノイズも少なくて写りも良さそう。
A工場夜景とかの光源を絞ってウニウニさせるのが凄く好きなのですが、オリンパスのレンズ(手持ちのレンズ)はウニウニが全く綺麗に出せない。
35mm判ではないけれど、彼女がキャノンの7Dを使っていまして、一緒に工場夜景を撮りに行った時、綺麗なウニウニを出せているのが凄く羨ましかった。
BOLYMPUS機は好きです。仮にカメラを買い足してもメインはOLYMPUSです。
あくまでも35mm判は星空撮影および工場夜景で綺麗に光源をウニウニさせたい時に使いたい。
仮に35mm判レフ機を買ったとしても、オリンパスのレンズは資金が出来れば買い足していきたいと思っています。
レフ機の方は広角の大三元レンズ1本だけ本体と一緒に買えば良いかと思ってます。
レフ機を買う場合は最新型は高いので1つ前の型なんかを新品で狙おうかなと。
キャノンなら5D MarkV
ニコンならD810
この2機が気になっています。
しかし発売時期も気にしていて、単純に発売時期で言えばニコンのD810の方が新しくていいかなあと。
それにニコンを買えば頂き物で眠っているニッコール50mm F1.4と28mm F2.8が使える。
あとは広角の14-24mmF2.8G EDを買い足せば・・・といった所。
しかしキャノンにすれば7Dを使う彼女とレンズの貸し借りが出来る様になる利点が。
それに普段彼女が撮る写真を見てると、個人的にキャノンの発色は凄く気に入ってます。
キャノンを買った場合は広角だけならず、資金が出来た時にEFレンズで何か買う事があるかも…。
色々書いてゴチャゴチャしてしまいましたのでまとめますと…
@今後もメインはOLYMPUS機でレンズも色んなシーンに対応出来るようにまだまだ揃えて行きたい。
AOLYMPUS機での不満は夜景撮影で光源が綺麗にウニウニしてくれない(シグマやオールドレンズは綺麗にウニウニしてくれますが、単焦点で使いにくい)。広角で絞って撮りつつ光源もウニウニさせたい。
また、人様の写真をフォトヒト等のウェブ上で見ただけだが、m4/3より35mm判のカメラの方が星空写真は綺麗な気がする。天の川も35mm判の方がくっきりハッキリ、かつシャープに写っているように感じる。
この点から広角レンズで風景専用でニコンかキャノンの35mm判レフ機を買い足すのもアリかなと思っている。
Bニコンは頂き物のレンズで28mm F2.8と50mm F1.4を持っている。
Cキャノンのレフ機を買った場合、彼女の7DとEFレンズの貸し借りが出来る。
キャノンの発色は好み。彼女が撮った写真から感じている。(ニコンもウェブ上やパンフレット上では発色は良いと感じる。)
以上の4点を踏まえて・・・
まとまったお金が入った時、オリンパスでレンズを買い足すのがベストか、ニコンかキャノンのカメラ+広角ズーム大三元を買うか。
皆さんならばどうしますか?
※今使っている三脚はマンフロットの055シリーズカーボン4段式(最大荷重9Kg)、雲台はスリックのSH-806Nを使用していて、35mm判を買ったとしても問題ないかと。
レンズ買い足しではなく35mm判を買うとした場合、もし予算で足りなくても5万〜10万ならば貯金を下ろしても良いかなぁと思ってます。
1点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
バイクツーリングで、大自然を収める。7-14mmPROレンズで決まりでは?
書込番号:21825075
1点

過払い請求でもしたんですか?
長いよ長い少しまとめよう
そこまでわかってるなら自分で答えだせるんでは?
書込番号:21825102
5点

>Digic信者になりそう_χさん
いや、バイクは降りる、つまりはもう乗らない事になりました…。
でも確かにツーリングするなら7-14 PROは魅力ですね(^^)
しかしもうバイクには乗る事は出来ません…。
ですからレンズ買い足しか、35mm判を買うかどうかで悩んでるんですよね…σ(^_^;)
書込番号:21825110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>津田美智子が好きですさん
確かに長過ぎますね…σ(^_^;)
慣れていないとは言え…失礼致しましたm(_ _)m
色々考えつつ書いてたら長くなってしまいました。
35mm判も欲しいけどオリンパスのレンズも欲しい。
でもどちらも手にする事は出来ないのでどっちが良いかなぁと思いましてσ(^_^;)
書込番号:21825122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿しておいてなんですが…
文章を上手くまとめられず長くなり過ぎましたσ(^_^;)
もっと簡潔に上手くまとめなければなりませんねσ(^_^;)
今後投稿する際には気を付けますσ(^_^;)
書込番号:21825136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津田美智子が好きですさん
なるほど。
貯金は考えもしませんでしたσ(^_^;)
でも今回はレンズかカメラ本体の資金で使おうと思います(^^)
書込番号:21825145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっさんはおっさんらしく。
若者ではないのだから。
書込番号:21825220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
なんかm43としては十分なレンズ資産お持ちのようですし、ここは一気にニコキャノフルサイズ体験してはいかがでしょう?
レフ機はレフ機の面白さ有りますし、交換レンズも中古市場含めめちゃくちゃ豊富
是非こちらの世界にもいらっしゃってください〜〜(^^)v
書込番号:21825287
3点

どちらにもメリットが有るかと思いますが、D810のほうが、ミラーショックが良く抑え込まれています。結構、大きな差です。(^^ゞ
書込番号:21825442
1点

OLYMPUSブルーなおっさんさん
そんだけ、持ってて、
そんだけ、使ってて、
何でゃねん!?
書込番号:21825452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不比等さん
確かに。
もう若くはないですねσ(^_^;)
書込番号:21825494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
キャノン、ニコンは中古レンズも豊富なのですね。
ネットでどんなのが流通してるか見てみようかな(^^)
キャノンかニコンを買う場合は、欲しいレンズは星撮りとか風景専用の広角ズームレンズのみですが、中古品もうまく活用すればオリンパス含めてレンズ資産を予算内で上手く増やせるかもしれませんね(^^)
う〜ん…悩みますσ(^_^;)
書込番号:21825498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーショック、知りません(考えもしません)でしたσ(^_^;)
レフ機の宿命?の様ですねσ(^_^;)
三脚使ってるのにブレた様に感じる事もあるかもしれない…高いカメラを買ったのにショックを受けそうですねσ(^_^;)
ミラーショックはどの位のシャッタースピードで発生しやすいとかあるのでしょうか。
ニコンD810は抑えられてるとの事ですが、ゼロでは無いでしょうし、ミラーレスならばミラーショックの心配が無くてやっぱりレンズ買う方がいいかなぁ…。
うーん、悩みますσ(^_^;)
書込番号:21825505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
今の機材は充分持ってるのかも知れませんが…σ(^_^;)
レンズ沼?なのかも知れませんが、どんなシーンでも撮れる様に色んな画角のレンズが欲しい、と言うのはあります。
あとレフ機が欲しいなぁ…と思ったのは、今のカメラで工場などの夜景を撮影した時、光源が絞って撮っても綺麗にウニウニしてくれないのです。
キャノンは彼女のカメラで光源が綺麗にウニウニするのを確認出来ましたし、ニコンはウェブで確認しました。
オリンパスの場合、サードパーティ製のレンズか手持ちのオールドレンズであれば綺麗にウニウニしてくれますが、単焦点しかなく、明るい広角ズームレンズがないんですよね…σ(^_^;)
書込番号:21825539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ミラーショックによるブレが気になるようでしたら、
おおよその一眼レフ機でしたら、ミラーアップによる撮影もできるので、
三脚を使った撮影ならブレを抑えることもできますよ。
書込番号:21825554
2点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
簡単に言えば欲しい方
マウントの違うカメラを買う場合は2マウントを維持し続けるのか
新しいマウントに移るのか
レンズ追加が良いような気がしますが
フルサイズの魔力に勝てるのか
難しいです
追加と考えずマウントを変えるか変えないか
と考えても良いかもしれません
書込番号:21825654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えればレンズ追加だと思いますが、35ミリ判への興味が尽きないと。
であれば、とりあえずレンタルで35ミリ判を体験してみては?
カメラ レンタルで検索すればいろいろ出てきます。
私は興味のままに1インチ、M4/3、APS-C、35ミリ判と買っちゃってますが。
書込番号:21825754
2点

確かにバイク降りるなら、マウント変更も有りかも?
持ち物の制約が無くなるんだから。
正直、クルマ横付けで撮るならミラーレスも重量級一眼レフもあまり変わらない。
書込番号:21825763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
スレ主様は、「ウニウニ」と言っていますが、「光芒」の話ですよね。
でしたら、円形絞りでないレンズを取り付けると「光芒」は出やすいかと思います。
>> 今使っている三脚はマンフロットの055シリーズカーボン4段式(最大荷重9Kg)、雲台はスリックのSH-806Nを使用していて、35mm判を買ったとしても問題ないかと。
スレ主様の要件では、高画素機のフルサイズ機ですと、夜間でスローシャッターを使う場合、φ32mm以上の三脚がおすすめになります。
書込番号:21825781
3点



初めまして、うんにゃひと申します。
今回、サブ機としてa7IIIを購入検討しています。
当方のメイン機はニコンでして、ニコンのレンズが好きです。
ですので、ソニーのレンズは購入する事は無いです。
ですが、EVFでの撮影がしたいのでa7IIIにCM-ENF-E1 PROをつけて使用しようと考えております。
そこでa7系にCM-ENF-E1 PROをつけてニコンレンズを使用している皆様に使用感をお聞きしたいです。
AFの速さや精度やグリップ感、トラブルなどなんでもいいので使用してみて良かった所、悪かった所を是非教えてください。
のちにニコンからもミラーレスは出ますが、今欲しいので現時点ではa7IIIかRIIIがベストかなと思っております。
被写体は主に風景、星景、人物で速い動き物は撮りません。
ちなみに使用するであろうレンズは
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
の4本です。
では宜しくお願い致します。
2点

>うんにゃひさん
以前、ヨドバシで8514G付けのデモ機をいじりましたが、
AFが凄く遅く感じましたけど・・・
書込番号:21824969
1点

秋に出ると噂のニコンのフルサイズミラーレス見てから決めた方がよいのでは?
書込番号:21825126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うんにゃひさん
a7III + CM-ENF-E1 PRO(v06)のAFテスト動画(英語)を見つけました。
合焦までの時間を計測してD750と比較してます。
使用されるレンズとは違いますが、参考になるかと?
https://www.youtube.com/watch?v=XXaew6M4Z70
その他、”CM-ENF-E1 PRO”で動画をググれば結構出てきます。
書込番号:21825332
1点

>うんにゃひさん
こんにちは、
これかな?
14-24mmf2.8
D300、D810からの買い換えです
AF爆速じゃないけど、普通に使えます。
たまにエラーが起きますけど、レンズを外して再装着すれば直ります。
AFよりマニュアルの方が楽しいですよ
安いレンズ並の値段しましたけど、買って良かったとは思います。
暫くは、カメラを買い換える予定は無いでけど、
万が一買い換えるならNikonですから、
スレ主様も良き選択を。
では、
書込番号:21826666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いレンズをお持ちですよね、羨ましい、、、私はボディはα7U、アダブターはcommliteのPROではない方に、レンズはAF-S 28、50、85mm F1.8シリーズ、70-200 F4を使っています。
commliteの良い点はファームアップでどんどん良くなる点です。PROもノンPRO共に最新のファームは0.6だと思いますが、70-200はかなり爆速に近いです。もちろんニコン機に装着した場合には劣りますが。
アダブターのおかげでソニー70-200 F4を買おうとは思わないくらい私には充分です。
で、単焦点ですが0.6でだいぶ実用できるようになりましたが、まだまだかなと感じます。ただこれはマスターレンズのAFの速さにも依存していると思います。
F1.8単焦点シリーズはニコン機に装着しても爆速とはとても言えませんしね。70-200はマスターが良いからアダブター経由でも速いのだと思います。70-200 F2.8は私は所有していませんが、アダブター経由でも爆速と聞きます。
F1.4シリーズはいまAFが爆速ならかなり期待できるように思います。
書込番号:21828510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。昨年あたりからカメラを始めた20代の男性です。
現在canon6D のマウントに16-35mm F4 IS USMの広角レンズを使用しています。
撮影するにあたり画像がぼやけるという症状に悩まされています。ピントが甘いのかと三脚を立てて絞って撮影してみても結果はあまり変わりませんでした。
そのほかのレンズではこのような症状はでないのでボディ側の問題ではないかと思います。
どなたか知恵を貸していただけると幸いです。
書込番号:21824381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像情報を消さずに載せて欲しいな
全部消えてるから
書込番号:21824393
1点

ryo7653さん こんばんは
写真を見るとピントと言うよりは ソフト系のフィルターが付いている描写に見えますが プロテクトフィルターではなく ソフトフィルターが付いていると言う事は無いですよね?
書込番号:21824409
4点

>>そのほかのレンズではこのような症状はでない
だったらレンズ側の問題だね。
メーカーに調整に出して下さいな。
たぶん光軸がズレてるんだと思うよん。
書込番号:21824422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryo7653さん
広角レンズと言うのは
後方に深度が来ます。
例えば12mmレンズだと
カメラから
額までが0.3m
人物までが3mとした場合
額と人物が同じくらいのボケ量になるのは
0.55mくらいのピント位置かな?
その場合
前深度は0.25m
後深度は2.45m
後ろに深く深度が来ます。
合焦位置が後方に来てしまったら
前深度が有りません。
書込番号:21824482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryo7653さん
私もフィルターの問題だと思います。
フィルターを外しても変化が無ければ、レンズに曇り等が無いかよく観察してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21824512
2点

>ryo7653さん
isが壊れているかもしれません。
is切って状況が変わるか試してみては如何でしょう?
フィルター以外は自分で治せるわけでは無いので、
サービス持ち込みが手っ取り早いと思います。
書込番号:21824648
1点

私も、ソフトフィルター付けているのと?
感じですね。
付けていないのであれば、買ったお店に相談かと。
手ブレ補正が悪さしている?
書込番号:21824674
2点

酷い結露痕でもあるか、いわゆるバル切れか?
失礼ながら新品購入でしょうか。
書込番号:21824792
1点

皆様御回答ありがとうございました。
確認したところソフト系のフィルターを付けていたみたいです…
自らの無知がお恥ずかしい限りです。
丁寧な回答をありがとうございました!
書込番号:21825255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ryo7653さん 返信ありがとうございます
異常でなくて良かったですね。
書込番号:21825622
2点

>ryo7653さん
なぜ、ソフト系のフィルターがついていたのでしょうか。とても気になります
書込番号:21830987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の晩に星でも撮ってたんじゃないの?
ソフトフィルターってPLやNDと違って色が付いて無いから
付けてるの忘れるんだよなあ
書込番号:21834934
0点

>坊主さん
星撮るのにソフト系?
書込番号:21834951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryo7653さん
解決できてよかったですね。
>Southsnowさん
>横道坊主さん
が言ってるには
https://kedokumango.com/20151009/4472 星撮影 ソフト フイルターを 着けると こういう効果が(星空にケンコーのプロソフトン A(W)が手元にありますが)
星がにじんで 大きく撮影できるとのこと。
更に それに クロススクリーン フィルターの 二枚重ね迄 されてる方もおられる様ですが。
書込番号:21834982
0点

>流離の料理人さん
ども、です。この分野は守備範囲外なんで。。
書込番号:21834990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流離の料理人さん
因みに、レンズの収差を利用して星を大きくするという技も有ります。
ソフトフィルターの様に派手には出来ませんが、割と自然な形で星を大きくすることが出来ますが、作例は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21825454/ImageID=3002537/
をご覧いただけると助かります。
書込番号:21835004
0点



猫カフェでの使用を目的に下記カメラ・レンズの購入を検討しています。
@ 富士 XT-20(86,550円) + XF50mmF2(42,829円)
A ソニー a6300(80,000円) + E50mmF1.8OSS(26,600円)
どちらの組み合わせが良いか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
現在はパナのG7を使用していますが、高感度性能に優れたAPS-Cのミラーレス機の買い増し予定です。
マウント追加となりますが、メイン機はパナ(マイクロフォーサーズ)を継続します。
将来的に新マウントでのレンズの買い増しやフルサイズ移行は予定していません。
猫カフェ(室内)専用機として最低5年は使用したいと思っています。
<撮影スタイル等>
3時間程度の滞在で、撮影枚数JPEGで500枚程度。
床にいる猫を撮るために床面での使用(液晶モニタ使用)頻度が25%程度と高い。
手振れや被写体ぶれを避けたく、ISO感度6400を常用としたい。
気に入った写真が撮れたらA3程度に伸ばし部屋にかざりたい。
レンズの画角は換算70mm〜90mm。
<比較項目優先順位>
1 AF性能(速さ、正確さ、暗所性能)・・・パナG7と同等以上を希望
2 高感度性能(iISO感度6400の画質)
3 ファインダーの見やすさ
4 操作性(起動スピード、絞り・SS・露出の変更し易さ)
5 価格(2万円程度の差であれば性能優先と思っています)
富士とソニーの使用は初めてで、なかなか結論が出ません。
富士はJPEGの発色の評価が高いことに魅力を感じています。
ソニーは価格が安いので、性能に差がなければこちらにしようかと思っています。
また、予算は出来るだけ抑えたいですが、AF性能や高感度画質に明確な差があるなら、上位機種(XT-2 or a6500)への変更も検討します。
以上、長くなりましたがご意見よろしくお願いします。
1点

松永弾正さん、出番だ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15903478/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961425/#tab
書込番号:21822837
0点

知床大好きさん
オリンパスは、あかんのかな?
書込番号:21822924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫カフェならば、α6500にランクアップして、連写を満喫しませんか?
1、2枚目はα6500、3、4枚目は最近買い換えたα7iiiで撮ってます。
今から買うなら、後々の事を考えるとα7iiiがお勧めです。
私の基準では、ISO25600でも十分使えるし、無音で10コマ/秒の連写が出来るのが嬉しい。
猫ちゃんによっては、シャッター音でビビる子がいますからね。
なお、ファインダーは使いません。
いちいち構えていては、シャッターチャンスがどんどん逃げていきますし、人間のモデルさんと違って、ポーズ取って止まっていてくれませんから、片手持ちで正面にいない子に対しても、手首のスナップ利かせてカメラの向きを変えてガンガン撮ります。
レンズに関しては、好みも有りますが、フル換算35MMが猫ちゃんとの間合いを撮るのに使い易いと思います。
書込番号:21823029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮りならα6300+24mmF1.8
α6500にできれば最強
書込番号:21823138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気に入った写真が撮れたらA3程度に伸ばし部屋にかざりたい。
つうか、こういう商業施設で撮った猫の写真って上手く撮れてもジグゾーパズルみたいな絵柄になるんだよなあ。
後、黒目が大きい状態で綺麗に撮りたければフルサイズだと思う。
目的が絞られてたらレンズもアレコレ買わなくて良いから予算も抑えられる。
書込番号:21823240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知床大好きさん こんにちは
慣れている猫の場合 寄って撮影することが出来ると思いますので 50oよりは35oや30oの方が使い易そうな気がします。
書込番号:21823288
0点

予算がハネ上がりますが(^^;
LUMIX DC-GH5Sをお薦めします。
・基準感度がISO2500から始まる高感度番長(デュアルネイティブISOなので、基準感度はISO400とISO2500の2つ持ち)
・手持ちのレンズ資産がそのまま活かせる
ISO6400だと、G7の基準感度がISO200とすると、G7でのISO500とかISO640くらいの感覚になりますでしょうか。
GH5Sはボディ内手ぶれ補正がありませんが、G7も同様ですし、ISOを上げられるのでシャッター速度を速くすることもできます。
書込番号:21823306
0点

高感度性能と言うのは、条件が厳しくなればなるほど痛感するモノで
スレ主さんも思い当たる部分があるのだと思います
どんなに画像処理が高度でも、高感度域では塗り潰しやNRの不自然さが顕著になります
特に動きモノに関しては、常套のSSを遅くするという手法が封印され、残すは
明るいレンズ、ISOで稼ぐしか手段は無くなります
同じISOでも、高感度時の画質の違いは顕著でフルサイズ>APSC>以下 という図式は不動です
携帯性の良さと、性能のバランスを考えるとAPSCに落ち着くのは当然で
後は6300か6500かと言う部分でしょう
レンズ次第というのが結論で、フル用レンズも自在にこなせる6500 選択肢が広がりますね
APSCレンズなら最強の6300、OSSがレンズ側にあれば、フル用も全力w
後は懐次第w
猫カフェやフクロウカフェはなかなか手強いですよw
書込番号:21823509
1点

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
jnightbear さん
オリンパスだと高感度性能がパナ(G7)と大きな差はないと思い、選択外としました。
でぶねこ☆ さん
作例ありがとうございます。
連写はa6300でも十分だと思っていますが、a6500だとセンサーやエンジンの違いにより画質も優れているのでしょうか?
価格に大きな差はないですが、レンズに手振れ補正があるのでa6500に拘らなくてもよいかなと思っています。
infomax さん
もとラボマン 2 さん
猫カフェではかなり自由に寄ったり、引いたりして撮影できました。
G7でライカ25mmF1.4(換算50mm)と42.5mmF1.7(換算85mm)を使用しましたが、42.5mmの方が使い勝手がよかったので、レンズは50mmに決めました。
価格が安いのも魅力です。
横道坊主 さん
フルサイズはa7U(無印)なら購入可能ですが、レンズが大きい・高いイメージがあり選択外としました。
ISO6400までならフルサイズでなくとても、画質は問題ないのではと考えます。
予算を考えなければa7Vに魅力を感じています。
CRYSTANIA さん
GH5Sは動画機のイメージがあり全く注目していませんでした。
調べてみると静止画の性能(高感度画質)も素晴らしいようですね。
マウントは増やしたくなく性能も十分ですが、価格の問題で残念ながら選択外となります。
masterm さん
ソニーにする場合、a6300かa6500か購入直前まで迷うと思います。
まだ、検討中ですので引き続きご意見よろしくお願いします。
特に、富士とソニーのダブルマウント使用の方から、AF性能、高感度画質、レスポンス等の比較感を教えていただければ幸いです。
ヨドバシの店頭で、両機は触ったことがありますが、性能の差はわかりませんでした。
このサイトのご意見を参考に5月末頃までに決定したいと思います。
書込番号:21825369
0点

スレ主さん
XT-20とa6300はわかりませんが、
上位機種のX-T2vsα6500でしたら、私なら100%X-T2にします。
X-T2のほうが高感度耐性が良く、ノイズ処理が優秀な印象です。
縦構図&低位置でも液晶が使えるので、X-T2でバッチぐーだと思います、ヨッ!
書込番号:21825385
0点

おりこー さん
高感度耐性の、ご意見ありがとうございます。
X-T2 > a6500 であるなら発売時期を考慮すると X-T20 > a6300 と推定されますね。
書込番号:21827714
0点

皆様、ご意見ありがとうございました。
週末にヨドバシカメラにて a6300+ E50mmF1.8OSS を購入しました。
正直、富士とソニーのどちらにするか決め手がなく迷ったまま店員さんに相談し、
・ 高感度 X-T20 > a6300
・ AF(特に暗所) a6300 >> X-T20
とのアドバイスを頂き、最終的にa6300にしました。
店舗で1時間程度、触って比較してみましたが、決定的な差は感じられませんでした。
・操作性 両メーカーとも初めてですが、慣れれば支障は無いと感じました。
・ファインダー 見易さは同等に感じられました。
・AF 店頭で使用する範囲では差は感じられませんでした。
メイン機とするなら上位機種のa6500を選んだと思いますが、当面は猫カフェに限定した利用ですので、a6300で十分だと判断しました。
尚、価格はレンズ込みで110,000円となりました。
ポイント10%とキャッシュバック10,000円を考慮すると実質約90,000円となり、価格は納得しています。
未だ使用していないのですが、開封したら充電器が付属していないことに気づきました。
今までボディを購入したら、充電器は必ず付属していたので、これは意外(残念)でした。
X-T20とa6300を併用したり、あるいは両機を使用した経験のある方は少ないようですね。
猫カフェ使用を前提に、どちらが適しているかは、a6300を購入した今でも判断できませんが、ネガティブなご意見はありませんでしたので、どちらを選んでも正解だったと思っています。
近々にa6300デビューし、マイクロフォーサーズとの高感度性能の違いを試してみます。
書込番号:21858885
0点



今までkiss x7iを持っていましたが
諸事情により紛失してしまっています。
せっかくなので予算10万ほどの中級機を買おうと思っているのですが、NikonのD7500かCanonの9000D
総合的にどちらがおすすめですか?
学生なので様々な用途に使用します。
書込番号:21821965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kissで使っていたレンズも残ってないのでしょうか?
残ってるなら、レンズにもよりますがキヤノンの方がそのレンズ使えるのでいいかもですね
ただ、中級機を…との事なら、キヤノンなら80D以上の機種を検討された方がいいかと思います。9000Dは、ほとんど初級機であまり差がないと思います
レンズ資産がないなら、好きな方でいいと思いますよ
書込番号:21821991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9000Dは初級機です。
キヤノンで中級機なら80Dになります。
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
X7iで特に不満が無ければ80Dで良いと思います。
(キットレンズの18-135USMはオススメです)
書込番号:21821997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までキヤノン機をお使いでしたら、
キヤノン9000Dが良いと思います。
書込番号:21822025
2点

キヤノンとニコンでは操作性にかなり違いがあると思っていますが、実機に触れてみましたか?
実機に触れた上で2機種に絞り込んで、なおかつレンズもなくてゼロからのスタートであればD7500でしょう。D7500はいわゆる中級機で、9000Dは中級機というより、どちらかというと初級機ですから、キヤノンで中級機なら80Dの方を考えるべきでしょう。
書込番号:21822336
1点

どちらかを選ぶならD7500でですね。
9000Dと比較するならD5600かな・・・
予算が10万と言う事ですが
レンズの予算は別ですか?
D7500だとボディだけで10万超えになる可能性が・・・
書込番号:21822380
0点

皆さんありがとうございます!
レンズは残っていません!
ただ、ボディのみで10万ほどの予算のつもりでいます
今日80Dと9000Dを触った時にスペック的にはもう9000Dの方が上だというお話を聞きましたので、、
また、D7500も触っており使用感的にはどちらでもいいかなという感じでした
書込番号:21822794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴんゆーさん
>スペック的にはもう9000Dの方が上だというお話
7DUユーザーで80Dも9000Dも持っていませんが、確かに高感度性能は新しい9000Dに分があると思いますが、それ以外の連写性能とか、耐久性、ファインダーの見え方などでは、いまだに80Dに分があるように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000944181&pd_ctg=0049
キヤノンにしなさいと言っているわけではないので念のため。
書込番号:21822859
1点

そんな説明をする店では買ってはいけないと思います。
書込番号:21822882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぴんゆーさん
待遇のええほうで。
書込番号:21822932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日80Dと9000Dを触った時にスペック的にはもう9000Dの方が上だというお話を聞きましたので
何処のバカヤローでしょう?(?_?)
総合性能はD7500が上ですよ(^-^)
でも、バッテリーホルダー(縦位置シャッター)が必要な場合、社外品しか在りません。D7200であれば、純正・社外共に存在します。Amazonに有ります。
書込番号:21823020
2点

>ぴんゆーさん
この2機種ならD7500をお勧めします。
ところで、ニコンユーザーになる気はありますか?(^_^;)
予算的な問題ですが、D7500の18-140レンズキットで最安値129,580円ですね。
キャッシュバック考慮でも12万円になりますが、予算は大丈夫でしょうか?
本体だけでは写せませんよ。
D7500はフラッグシップモデルのD500の流れを引き継ぐ、中級機モデルとしては素晴らしいカメラです。
高感度耐性、連写性能、フリッカーレス撮影、いいと思いますよ。
オートフォーカスセンサーモジュールがD7200と同等ですが、確実に進化していますから。
書込番号:21823071
1点

>80Dと9000Dを触った時にスペック的にはもう9000Dの方が上だというお話を聞きましたので、、
それぞれのスペックであればHPから仕様表で確認出来ます。
ご自身でも一度確認して見ましたか?
D7500と9000Dを候補に上げた理由とかありますか?
書込番号:21823115
3点

性能が段違いだからD7500一択
書込番号:21823189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きっとキヤノンの販売員がノルマ消化のために鴨葱に罠をかけたのでしょう
書込番号:21823193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴんゆーさん こんにちは
この2機種でしたら 9000DはKissシリーズの操作系強化バージョンになり D7500の方が上位機種になると思いますので D7500の方が良いよ思いますよ。
書込番号:21823297
0点

D7500は前機種のD7200と比べると、かなりのコストダウンがされた『お安く作りました』バージョンであることは製品のそこかしこに見受けられます。
いわば『初級機に毛が生えた』レベルですかね、、、。
したがって、同じく『初級機に毛が生えた』レベルの9000Dとはジャンル的には同じ土俵で考えることに不自然さはありませんね。
ましてや今までキヤノン機を使っていて、キヤノンの発色に慣れている客に、販売員が9000Dを薦めるのは当然のことです。
書込番号:21835207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





