デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

初心者向け初めての一眼レフを検討しています。

用途は主に子供イベントのこの3点です
1、保育園・小学校の発表会(体育館・室内)
2、小中学校の運動会
3、フットサル・少年サッカー(フィールドは68m×50m)

3はプレーの邪魔にならない限り、ほとんどの試合で
フィールドラインギリギリまで近寄ることができます。

初めてのため、どれくらいの価格なのかも分かりません。
パッとみた感じではキャノンのカメラが良さそうにも見えるのですが、
初心者に果たして扱える物なのかは疑問です。

上記の3点を撮影するためには、どれくらいの価格のカメラとレンズを検討すれば良いでしょうか。
また、「似たような物を比べるときはここに気をつけて(見て)選ぶといい」
みたいなアドバイスがあるととても助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:21766219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/20 19:46(1年以上前)

レンズ一体型のソニーRX10m4が良いと思います!

たしか)18万円ほど。

たぶん)24mmから600mmズームなので便利です。
室内だけ、暗いので心配ですが、まぁ大丈夫でしょう。
悩みたくないならネオ一眼がベストパパママ未来カメラです

書込番号:21766246

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/20 20:22(1年以上前)

初めての一眼レフ、ということなら、 PENTAX K-70 18-135WRキット をお勧めします ( ^ー゜)b 
 http://kakaku.com/item/J0000019002/  現在価格は8万円弱くらい 

初心者から中級者まで使える とてもよく出来た一眼レフです、 
とりあえず キットレンズの 18-135mm で練習しながら、先々上級レンズを追加すればベターかと♪ 

2016年 6月の発売だから 最新設計のカメラとは言えないかも知れませんが、その分価格はこなれてます、
評判もなかなか良いですよ ( ^ー゜)b 
                   

書込番号:21766324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/20 20:26(1年以上前)

購入前に
シャッタースピード F値(絞り) ISO
この3つの言葉を勉強しておいた方が買ってから
もっと楽しくなると思いますよ。

書込番号:21766333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/20 20:59(1年以上前)

廉価機が良いのか中級機といわれるのが良いのか、私なら無理しても中級機以上のもので入門すると良いなと思う。

ニコンD90という1眼レフ機をもらって写真サークルに参加した友人。
パチパチ撮りだしたが重いのがこたえるようになってきた、高感度撮影もできないので夕方からは撮れないとこぼす。
見かねて私の小型軽量のNEX−3Nというミラーレス機をレンズ付きで貸してあげた、助かるようでそればかり使ってる。
戻ってこないので進呈してしまった。
運動会はファインダの付いたD90で望遠撮影、日常の持ち歩きのスナップはNEX−3Nと使い分けてるそうです。

先日うまく撮れないというので、良くない写真を見せてもらった。
ISO感度が16000で撮影してる、これだとノイズが多くてざらざら写真になる。
どうしてISO感度が狂っているのか、このカメラは右手の親指下の膨らみが触れるとISO感度の設定モードになる。吹き出しが出るのでこれを消すためにOKボタンを押す、この時またダイヤルに触れて動くとISOオートから16000に設定変更されてしまうのです。
気が付かずに撮るとざらざら写真ばかり撮れてしまう。撮影時はモニターに出る表示をしっかり確認すると防げるとアドバイス。

こんな設定ミスを踏まえて、しないようなカメラを薦めてもらえればと思う。
私の持論、コンデジはスマホの延長、廉価な入門機といわれる1眼はレンズ交換できるコンデジのような物。
長けた人が使うと素晴らしいが入門者が廉価機を使うと、先達のアドバイス通りに設定を切り替えようとしてもボタンを何度も押したりして手間取ってしまう。
結局設定を適宜切り替えずに撮ってしまうことになる、設定を切り替えて使うと廉価機もすごいカメラになるのにもったいない。
面白いことに私の30倍ズームのコンデジ、フジHS−10というのはモニターの左サイドに複数のボタンが付いていて各項目を選んで設定していくというもの。結構便利な機能なんです、先ほどの友人のD90も同じような配置になっています。ISO感度が知らない間に変わっているなんてことは無い。

書込番号:21766409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/04/20 21:05(1年以上前)

一眼レフと言う事ならニコン、キヤノン、ペンタックスの三択になってしまいsます。

その内で望遠レンズが揃ってて動態AF性能となるとニコンかキヤノンの二択。

なんとなくニコンを勧めたくなる小生ですが、キヤノンも悪くないし。キヤノンが良いと思われればキヤノンで良いのではないでしょうか。

小生自身は、ペンタックス、ニコン、キャノン、オリンパス、富士、シグマと一眼レス機使ってます。

書込番号:21766424

ナイスクチコミ!3


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/20 21:31(1年以上前)

ボディなんて手にしっくりしたのを買えばいい。
レンズは18ー3001択でも良いと思う。

書込番号:21766502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/20 21:42(1年以上前)

7歳娘のパパです。

これはあくまでも個人的な意見ですけど…

イベントしか撮らないパパママには、たいした子供イベント写真は撮れないと思いますよ。

その上で機材選択ですが…

どのくらいシビアな写真にチャレンジするか?で必要な機材やその予算が変わりますよ。

例えば、キヤノンのX9と55-250STMの組み合わせで撮れない写真は、まあ、あるんですけど…
普段の子供撮りでシビアなシーンを押さえることにチャレンジしてない人には、その差自体が解らない…

そんなところかと思います。

ですから、イベントしか頑張らないなら、キヤノンのX9に55-250でも、ニコンのD5※※※に似たよな望遠ズームでも差は感じないと思いますよ。

それくらい今の機材は良くできている、とも言えますかね。

書込番号:21766522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/20 22:34(1年以上前)

パナのTX2が良いのでは?

ソニーのRX10M4は1Kg の重さがある。TX2は300gちょっとで1/3.
室内競技に600mmは、必要なし。
値段も高すぎ。

書込番号:21766649

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 22:50(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
明日、家電量販店へ行く事になったので実機があれば触ってみたいと思います!

書込番号:21766680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 22:52(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
明日、家電量販店へ行く事になったので、後継機種があれば触ってみたいと思います!

書込番号:21766685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 22:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
シャッタースピードとISOは何となくわかるのですが、F値と呼ばれるものがいまいちわかっていません。
勉強してから実機に挑みたいと思います!

書込番号:21766696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 22:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
体験談も書いていただいて「使っているうちにこんなことも起こるんだ!」と勉強になりました。
また、コンデジの事まで書いてくださってありがとうございます。

明日、家電量販店で実機に触ってみたいと思います!

書込番号:21766707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 23:00(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
動体AF性能が高い=動いているものを撮影しやすい
もいうことでしょうか?
初めて聞いた機能でしたので確認させてください。

書込番号:21766712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 23:05(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今まで、ハンディカムで撮影してきたのですが、やはりズームが弱すぎてボヤけてしまい、なんとな〜くでしか顔を認識できないのが検討のきっかけでした。

明日、家電量販店へ行く事になったので、実機があれば触ってみたいと思います!

書込番号:21766729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 23:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
18-300のレンズがオススメなのですね!
どんなレンズなのか見るのが楽しみです!

書込番号:21766746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 23:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
1.2に関しましては年に数回ですが、3のサッカーに関しては期間中ほぼ毎週末に試合が入っているのでかなり撮影の練習が出来るかと思います。
素人なので質を問われると何とも言えませんが...
予算とレベルに合わせたカメラに出会えることを願います。

書込番号:21766776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 23:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
300gと...そんなに軽い機種があるんですね!
驚きです!

ほぼ私がメインで撮影すると思いますので、軽いのは大歓迎です!
実機に触れるのが楽しみです!

書込番号:21766780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/20 23:26(1年以上前)

予算上限を書かれた方がオススメの機種が絞られると思います(^ ^)

取り敢えずなるべく出費を抑えて使いやすい組み合わせだと、9000D 18-135USMレンズキットか、X9i 18-135USMレンズキットに、EF-S55-250STMかEF70-300UUSMかな、と思います。

9000D 18-135USMレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
X9i 18-135USMレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000944185/

EF-S55-250STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
EF70-300UUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:21766786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサmamaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/20 23:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
予算上限を書きたいのですが、どれくらいの予算を考えれば上記3点を撮影出来るかわからなかったのであえて書いていませんでした。
出費は少なければ少ないほど良いのですが、撮影ができなければ元の木阿弥ですので...
最大でも20万以内で収まってくれるよね...?くらいの知識しかありませんでした。
もちろん、もっと少ない費用で上記3点が満たされる物は大歓迎です!

書込番号:21766804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/20 23:52(1年以上前)

デジイチや一眼レフを使ったからといって綺麗に撮れるわけではありません。
まず、最初はまともに撮れないと思ってください。
ピンボケ、ブレブレ、フレームアウト等々
室内ならば、暗い、ザラザラ、ブレブレ等
そこであきらめちゃうか、奮起するか

普通に撮るだけでも
車の運転と同じで適切な実地練習と正確な知識が必要
故に練習と勉強は必要不可欠

実際、運動会なんかだと持ってるけど撮ってない(まともに撮れない率95%以上かも?)人がほとんど
体育館内だと更に難易度は上がる。

ちょっと厳しいようだけどそれが現実。

重要な事なのでもう一度。
機種はキャノン、ニコンの一眼レフで予算内の物で十分。
まずは、毎日撮る練習と勉強して基礎知識を得る事。
そして設定による違いを感じる事。

書込番号:21766853

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ698

返信157

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズの、何が、そんなに良いのか?

2018/04/17 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

フルサイズ(ペンタックスK-1)を一年半ほど使いましたが、APS-C(ペンタックスKP)に戻りました。

確かに、解像度はいい。でも、それだけ。
等倍に伸ばさなければわからない程度の解像度のちがいために、大きい、重い、高いの3重苦を担うのは、割に合わないと実感しました。

皆さん、フルサイズって、何が、そんなにいいんでしょう?
フルサイズを使ってる、という満足感?

ミラーレスフルサイズだったら、いい?
でも、ボディは小さくても、レンズの大きさは変わらないですよね?値段は高いし。

書込番号:21757521

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/17 00:13(1年以上前)

大きい、重い、高いが3重苦とは思わないから(^-^)v

書込番号:21757530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/17 00:16(1年以上前)

そうですね、フルサイズでも2400万画素だと
APS-Cとの差があまりわからない
フルサイズ4000万画素を超える機種だと明らかに違うと思います
私は4000万画素を超える機種は持ってませんが
明らかに違いますね

あとは気持ちの問題でしょうか
一度フルサイズを使うとAPS-Cに戻る気はありませんが
7D mark2もたまに使っていますよ

書込番号:21757535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/17 00:20(1年以上前)

APS-Cの、何が、そんなに良いのか?

書込番号:21757548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/17 00:23(1年以上前)

ペンタックスの中版は売れ行きがいいみたいですね。

センサーサイズが大きいほど、遠近感(立体感)が良好なんですよ。

解像度は二の次。解像度だけなら、マイクロフォーサーズも頑張ってます。

書込番号:21757558

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/17 00:28(1年以上前)

50でぶぅ85でぶぅ

そのまま1.2が楽しめるから♪(´・ω・`)b

書込番号:21757564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/17 00:32(1年以上前)

タムロンの90マクロが使いやすいの( *´艸`)

書込番号:21757573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/17 00:33(1年以上前)

>Photo研さん

フィルム経験 26年の後に
初めて デジタルカメラを買ったら

60mmは?
えーと 1.5かけて90mmか
いちいち 計算しなくてはないない
aps-cでは
直感的に焦点距離が把握できない。

フルサイズ28mmと聞けば
画面も遠近感も深度もピンとくる
頭でなく
身体で覚えてしまっている。

もし??
今日から
車が右側通行になったら
交通事故は多発するだろう。

書込番号:21757575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/17 00:43(1年以上前)

>Photo研さん

>ミラーレスフルサイズだったら、いい?
>でも、ボディは小さくても、レンズの大きさは変わらないですよね?値段は高いし。

マイクロフォーサーズなら、レンズは基本的に小さいし、安いですよ。
因みに、確か1万3千円で買ったパナの14-42mmで本日撮影した画像をアップさせていただきましたが、このレンズは非常に良いですよ。

書込番号:21757594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/17 00:54(1年以上前)

キャラの意味が分かる画像をアップさせていただきました。

書込番号:21757604

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/17 00:58(1年以上前)

フルサイズの終焉は、デジイチやミラーレスの「終わりの始まり」になるので、みなさん無意識の自己防衛本能?でフルサイズをヨイショしてたり?(^^;

個人的には「銀塩時代はフルサイズが【普通】だったから」という懐古趣味が大きいかも?


あと、8K相応の解像力がほしければ、レンズ解像度の実態によってフルサイズが安全牌ですね。

フルサイズで100本/mm以上必要なのですが、
APS-Cでは150~160本/mm以上必要になってしまうので(^^;

書込番号:21757608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/17 01:44(1年以上前)

>等倍に伸ばさなければわからない程度の解像度のちがいために、大きい、重い、高いの3重苦を担うのは、割に合わないと実感しました。

つうか俺の場合
1.5倍程度の望遠効果のためだけに、高感度ノイズが汚い、ボケのコントロール幅が狭い、線が太い描写の3重苦を負うのは、割に合わないと実感した。
だからフルサイズ購入前のプラン「広角〜標準域はフルサイズ。望遠はAPSc」つうのは実際に購入したら霧消しました。


>個人的には「銀塩時代はフルサイズが【普通】だったから」という懐古趣味が大きいかも?

懐古趣味も何も、今フルサイズを購入してる主な層は「初一眼から既にデジタル」つう層が圧倒的に多いと思う。
意外と昔っからカメラやってる人は、デジタル的な高画質志向つうのが無いから未だにAPScのままつう人も多い。

書込番号:21757652

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/17 02:06(1年以上前)

フルサイズは画質がいい,高感度耐性が高い、ボケが大きいとかのメリットはありますが日中(晴)に撮った写真などをモニター
程度の大きさで見る程度でブラインドテストをやればフルサイズかAPSか当てれる人は中々いないと思いますよ。

もっともフルサイズの特性を生かした写真を撮るのならば使うメリットは有ると思いますが結局どちらを選ぶかはその人の撮影
スタイル次第なのでしょう。まあお好きな方を買ってくださいと言うところでしょうかw

私は日中の風景写真ばかりなのでAPSかマイクロフォーサーズで十分です。最近は持ち運び重視でマイクロフォーサーズばか
りですがw
ただ夜景などを撮る場合はフルサイズも欲しいなと思ってますがやはり初期コストが掛かるのでフルサイズ並みの高感度性能
のKPもいいのではないかと検討中ですw

書込番号:21757668

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/17 02:20(1年以上前)

広角系はミラーレス化で驚異的に小型軽量化ができるよ

まあ、それに見合う小型軽量なフルサイズミラーレスがまだないのはつまらんとこだが

書込番号:21757678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/17 03:35(1年以上前)

去年まで、フルサイズやAPSCより小さいセンサーが存在する事を知らなかったから、かな。
マイクロフォーサーズがどのくらい小さいなセンサー使っているのか、あまりよくわかってないですが、小さいわりに頑張ってて良いと思います♪

書込番号:21757694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/17 03:42(1年以上前)

KP撮って出しISO32000

KP撮って出しISO12800

KPユーザーでないみなさん。

KPは「これまでのAPS-C中ではぶっちぎりの高感度耐性で従来のAPS-C比」では
高感度画質云々に関してはまず話が噛み合わないと思いますよ(笑)


>スレ主さん

私もK-1からKPに買い替えた口ですが

その主な理由は

「ISO12800まで常用出来るなら、重いデカい高いフルフレーム機(K-1)に拘る必要はない」

でした。


風景や星撮りメインなら3600万画素のK-1が有利でしょうが
それ以外では2400万画素のKPで十分ですかね(HDD主体の3600画素のRAWデータ管理は結構大変(汗))

基盤交換してないK-1と比べるとKPの方がより高いISO感度を使えますし。



小型軽量なAPS-Cレンズが多いKマウントでは
KPの小型でAPS-Cぶっちぎりの高感度番長という設計思想は思いっきりハマってると思います♪

でもバッファが少ないのが玉に瑕・・・(笑)

書込番号:21757697

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/17 04:21(1年以上前)

>Photo研さん

私はキヤノンのフル信奉者ですが
大きい重い安い。

書込番号:21757714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/17 04:24(1年以上前)

Photo研さん
メーカーに、電話!


書込番号:21757720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/17 05:09(1年以上前)

こと私は・・・・・

未だにキヤノンのAPS−Hの旧機を愛用していますが、EOS1D系はEOS1DXから強制的にフルサイズ化されてしまいました。

ソニーのα7Uとα9も愛用していますが、電子マウントアダプタでキヤノン玉が普通に使えると言う事です。

フルサイズに「画質が良いから」と拘っている訳では無いのです。

まぁ初めてのフルサイズ機初代EOS5Dに飛びついた時は、私なりのデジタル化=EOS10Dで広角では無くなってしまった広角ズームが広角に”戻って”ホッとした思い出があります。

その程度ですよ。www

フルサイズ機っていうのは元々「フイルムカメラとの互換機」と言うのが眼目というか建前だったと思います。

安価なフルサイズセンサーが調達できなかった等の理由で、中二階的にAPS−C機を普及させたのがメーカー各社。

それならばとフイルムとのしがらみを断ち切った規格が4/3でした。(逆に旧アナログテレビを引きずっている。)

その後に、フルサイズ機が普及し、フイルム時代のレンズを沢山お持ちのベテランやフイルム(ライカ判)の感覚が身体に染みついたプロの方等、本当にフルサイズ機を必要としている方々にフルサイズ機が行き渡ってしまったので、

メーカー各社は「フルサイズ=高性能」って盛んにセールストークしているのだと思います。

面白いのはソニーのEマウントで、元々はAPS−C専用設計でしたが、売れるからと後からフルサイズセンサーを入れた様です。

大体Eマウントには歴史的にフイルムカメラは存在しない訳ですから、そもそもフルサイズには必然性は無いのです。

それでも、まぁ私はマウントアダプタで便利に使わせて頂いています。

m4/3のメーカー各社もこうした事を最大限利用して?裏返しにまった同じく「フルサイズを超えた」なんてセールストークする訳です。同じ穴のムジナですよ。

メーカー各社のセールストークなんかに踊らされない事ですね。

写真フイルムが完全にディスコンになるとフルサイズと言うコトバは意味を失うかもしれませんが、「住めば都」宜しく「決まれば規格」ライカ判は規格として今後も残るかも知れません。

あと、「ボケ」が良く言われます。確かにセンサーサイズでそういう違いは有ると思いますが、ボケだけが写真表現では無いと思います。私はボケの為に写真を撮っている訳では無いですから。

コレを言うとお叱りを受けるかも知れませんが、センサーサイズの小さいカメラの性能が向上してきたので、「フルサイズ信者」の方々は「ボケ」以外に分かりやすいフルサイズ機の利点を言えなくなったので、盛んに「ボケ」を言い出したのではないでいしょうか。

単にボケるだけではない綺麗なボケにはそれなりのレンズも必要ですよね。それ以前に腕前やセンス。でも普通の鑑賞者は「ボケが綺麗ですね。」とは中々気づいてくれないと思います。

「フルサイズの、何が、そんなに良いのか?」って事はこの程度の内容のお話しです。

気にしないで自分の撮影を楽しみましょう。

書込番号:21757747

Goodアンサーナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/04/17 05:51(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの差。それは、余裕がどんだけあるか?でしょう。
車でいえば、2000ccのエンジンで実用上充分なのに3000ccエンジンに憧れて買うみたいなもんです。要は本人の満足度ですから、フルサイズなんて要らないと思ったら要らない。フルサイズの方が良いと思ったら良い。
人それぞれです。

書込番号:21757763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/17 06:23(1年以上前)

わかる人だけ使えば良いの
使いこなせ無いなら無用に長物

書込番号:21757792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に137件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

販売店について

2018/04/16 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

いつもは相談させていただいてます。

今年こそはボディ、レンズと新しいものを購入考えています。
そこで質問です。
今使ってるCanonのエントリーモデルなんですが、カメラのキタムラで買いました。
ですが、値段を調べていると価格.comや色々な店の店頭で見てると、カメラのキタムラの様なカメラの店やヤマダ電機の様な家電量販店の様に何でも扱ってる店があります。 

少しでも安くボディを買って、レンズにお金を回したいと思う自分がいます。

ですが、家電量販店が最安値でもで買うのには躊躇する自分もいます。専門店ではないため。

1年目はメーカー保障、2年目以降は延長保障だと思います。
2年目以降の保障で充実してる店、こういう保障付いてる店は良いよと言うのはありますか?
いつもはキタムラでお世話になってるんですが、キタムラより安い店があった場合買っても良いのか気になってます。教えてもらえないでしょうか?

ちなみに自分が住んでる所で買いに行けるのは、キタムラ、ヤマダ電機、ジョーシン、ビックカメラが店舗があります。

書込番号:21757198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/16 22:51(1年以上前)

私はキタムラ、ヤマダ、k's、ヨドバシ、ネットで買ってます(´・ω・`)b

全て1年保証(´・ω・`)b

とにかく、安いとこで買ってます(´・ω・`)b

書込番号:21757266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/16 22:53(1年以上前)

私はキタムラ、ヤマダ、k's、ヨドバシ、ネットで買ってます(´・ω・`)b

全て1年保証(´・ω・`)b

とにかく、安いとこで買ってます(´・ω・`)b

書込番号:21757275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/16 22:54(1年以上前)

あっ、マプカメラでも買ってます(´・ω・`)b

書込番号:21757280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/16 22:54(1年以上前)

延長保証を付けられるなら、物損(落下などの故障)も対象の保証が有る所で選ばれたらいかがでしょうか。

因みに自然故障はメーカー保証の1年以内に起こる事が多いので、自分は延長保証は付けてません。(家電製品もPC以外は全く付けません)

書込番号:21757281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/16 22:56(1年以上前)

私はキタムラ、ヤマダ、k's、ヨドバシ、マプカメラ、ネットで買ってます(´・ω・`)b

全て1年保証(´・ω・`)b

とにかく、安いとこで買ってます(´・ω・`)b

書込番号:21757293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/16 22:59(1年以上前)

>takayuki-hさん

私独自な考え方かもしれませんが、工業製品には、偶発的な原因以外に、製造した時期や工場等の違いによって、不可避的に傾向的な品質のばらつきが発生すると考えています。
そして、傾向的な品質のばらつきは当然メーカーが把握していて、傾向的に品質が高いロットは、メーカーとしては高く売りたいという傾向がある為、卸値が傾向的に高くなると思います。
価格が安いものは、需要と供給の関係の原因以外に、傾向的に品質が悪い可能性が有り得ると考えています。
したがって、私はそのような事を考慮している為、市場の変動は当然見ていて、購入タイミングは考えますが、ポイントの効率性や販売員の人間関係(?)等を考えて、販売店は皆さんがおなじみの2業者に絞っています。

書込番号:21757300

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/04/16 23:18(1年以上前)

>takayuki-hさん
こんにちは
>家電量販店が最安値でもで買うのには躊躇する自分もいます。専門店ではないため。

気持ち・・・わかりますが
>少しでも安くボディを買って、レンズにお金を回したいと思う自分がいます。
を優先した方が良いと思いますよ

私の場合
キタムラで買う事も有りますが、ケーズやヤマダで買う事も有ります
価格交渉で一番安い所で買います
経験上、キタムラの見積もりをケーズに持って行くと、なんとかしてくれますが
ケーズの見積もりをキタムラに持って行っても、うちでは対応出来ません・・・が通常です
ネットで購入する場合、不良品だった時、ちゃんと返品出来るショップしか使いません

ここだけの話・・・
今まで、キタムラの店員さんで、カメラに詳しい人に出会った事が有りません
皆さん、そこそこの知識は有るとは思いますが・・・

延長保証の件
今は何処の店でもあると思います
店にとって、延長保証は大きな利益になりますからね

最後に
カメラに無茶苦茶詳しい店員が居るのは
圧倒的にヨドバシカメラです

書込番号:21757366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/17 00:10(1年以上前)

田舎暮らしの私はネットが多いかも…( ;´・ω・`)

書込番号:21757518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/17 09:40(1年以上前)

>takayuki-hさん
安くしてくれるかは、店舗次第、交渉次第です。
カメラのキタムラだって、価格com最安値以下で店頭販売されることもありますよ。

私は地元では、カメラのキタムラかケーズデンキでしか買いません。
実店舗は何かあった時に直ぐに対応してもらえますが、最近はメーカーに直接相談してと言われることもあります。
最近は延長保証は付けていません。
延長保証はシャッターユニットなどの消耗品は保証外ですし、物損も年数によっては100%では無いはずです。
そう考えると、ネット通販で最安値購入でもメーカー保証は生きるので、大丈夫ですよ。

ただ、悪質な店舗もあるようなのでか騙されない様に気を付ける必要はあります。

書込番号:21758058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/17 10:06(1年以上前)

私も昔は身近なヨドバシ新宿西口ばかりでカメラを買っていた時代があります。特に一眼レフの場合はメーカー別に売り場を分けて陳列棚越しに専門の販売相談員が対応してくれるスタイルが好きでした。今も西口本店だけこのスタイルが残っています。ただ秋葉原店や梅田店は大型店なのにこの伝統が残せず、メーカ別な販売相談員がいないので残念です。
最近は時代の変化によりネット販売がより早くて便利、さらに価格も安い場合が多いので、大半が通販購入に変わってしまいました。住んでいる地域や購入者の年齢属性などに関係なく誰もが平等に買い物が出来るのは良いことだと感じてます。

書込番号:21758096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/17 10:27(1年以上前)

takayuki-hさん こんにちは

自分の場合は カメラの場合購入した後も お世話になることも多いので 家電屋さんよりは 写真屋さん系列のキタムラなどで購入することが多いです。

書込番号:21758147

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/17 10:50(1年以上前)

【信用、信頼、実績、専門性】に対する考え方次第ですね。

特に延長保証は適用を渋るようでは使いみちがありません。
(ちなみに、関西の各老舗家電ではこれまで問題なし)

また、カメラをマトモに取り扱っていないと、基本的な用語も通じないとかで、イライラするぐらいであればよいですが、
故障の症状が通じないようであれば話しになりません。

書込番号:21758187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/04/18 08:39(1年以上前)

私の場合は最初に購入したD40Xは地元の家電販売店でしたが、
(今から思うとそれ程安くはなかった)
その後は価格。コムの通販最安店でD90,、D800と買い足してきました。

販売店と通販の違いは初期不良があった場合の対応です。
販売店では原則交換又は返品となりますが、
通販の場合は自分でメーカーに送っての修理となります。

今回は更なる安値を求めて思い切ってヤフオクでD3400を購入
してみました。
こちらに事の顛末を記載しましたの宜しければご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019971/#21641333

ちなみにD40XとD90は全くの故障知らず、D800は一度落下させて
壊れたかと思いましたが結局無事でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=20278975/#tab

まあ私の場合ですが、
結局一年保障も使った事は無く、長期保障なども必要ないかな?




書込番号:21760456

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2018/04/18 09:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ボディ、レンズの価格次第で入るか入らないか考えらのも1つかもしれないですね。

その前に安くても定員がカメラに詳しくなかったら、そこでは買わない方が良いかもですね‼️

書込番号:21760516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/18 09:34(1年以上前)

takayuki-hさん 返信ありがとうございます

>その前に安くても定員がカメラに詳しくなかったら、そこでは買わない方が良いかもですね

カメラの場合 購入した後プリントしたい場合もありますし カメラの使い方分からない時も出ると思いますが 売りっぱなしの家電量販店に比べ その場合キタムラなどのカメラ店であれば 相談に対応してくれると思いますので購入gのこと考えると カメラ店の方が良いように思います。

書込番号:21760568

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/18 19:13(1年以上前)

>takayuki-hさん

>ですが、家電量販店が最安値でもで買うのには躊躇する自分もいます。専門店ではないため。

私はどこで買うかはあまり考慮しません。なぜなら品定めは自分で行うからです。
店員さんと話すのは商品選びではなく、価格交渉のみ(笑)
少なくともカメラに関してはですが・・・

他の電化製品で自分が詳しくない製品は、店員さんに相談しますけど、店員さんの知識は千差万別なので鵜呑みにはしないようにしています。
結局、店員さん、ネットや書籍での情報などを頼りに品定めしています。

>2年目以降の保障で充実してる店、こういう保障付いてる店は良いよと言うのはありますか?

自分はメーカー対応の延長保証以外は付けないです。
一般に各販売店が対応する延長保証は販売店と契約している修理会社に送られることが多いです。そしてそこで修理対応できない場合に、メーカーに送られたり、メーカーから部品を取り寄せたりするようです。
修理会社の修理品質が高いかどうかは本当に不明。修理には専用の工具や修理後の品質確認など専用の器具を使うと思うのですが、修理会社は複数のメーカーを扱うので、そのメーカーごとに対応した修理器具や測定器具を全て購入し取り揃えているとは思えず、だったら2年目以降で修理することになったら、そこはスッパリ諦めてメーカーの修理工場に送ります。
なのでメーカーの延長保証がつくケースはそれでもいいですが販売店の延長保証には入りません。
ですので自分はニコン機ですが、最近はニコンダイレクトのアウトレットショップで買うことが多いです。こちらですとニコンイメージングジャパン発行の3年保証が無償でつくので〜〜(^^)v
ソニーとかもソニーストアで購入すると延長保証のオプションあるようですが、そういうのでしたら本当の意味で安心ですね。

修理会社の修理が悪いとは言いませんが、多分私が要求する細かいレベルの修理対応はメーカーでないと無理だと思ってます(^^;;

>その前に安くても定員がカメラに詳しくなかったら、そこでは買わない方が良いかもですね

本当に店員さんのレベルって千差万別。何十年もその仕事をして来て、ものすごく詳しい人から、ぽっと出の今年4月から始めました〜的な初心者店員さんまで色々です。
自分も昔、業界違いますが店員してたことあります(オーディオ業界です)当時オーディオマニアだった私はかなりの知識を持ってお客さんの対応してたので結構リピート客もいたし信頼されていました。ですが同じ店員仲間には、全くそういう知識のない人も結構いて、ちょっと読んだメーカーカタログベースの知識で売っている人も多数いました。
オーディオなんて音がいい理由をテキトーに並べてる店員が多かったですね。なぜ良いのかの根拠まできちんと説明できる人は少なかったです。

ちょっと脱線しましたが、アフターサービスも含め、今後ともいろいろお世話になるつもりでしたら、そういう店員さんがいるお店を選んだほうが良いです。
でも店員さんも異動や転職でいなくなる場合もありますので、そういう時は運がなかったと諦めるしかないかもです〜(^^;;;
本当は長くお付き合いできる店員さんのいるお店を探せると良いんですけどね・・・
そういう意味ではキタムラなんかの店長さんなら比較的知識も豊富で異動も少なく、割と長く同一店舗にいるようですね!

書込番号:21761596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takayuki-hさん
クチコミ投稿数:70件

2018/04/23 22:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

皆さんの意見を聞いて思ったのが、信頼できる、話が出来る定員が居ることが第一条件ですよね‼️

色んな店で話は聞いたんですが、正直保障内容はみんな一緒な感じでした。
ですが、定員の質や知識には大きな違いがあったので、その辺見定めて、今後も付き合っていける所で買いたいと思います。

書込番号:21773787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

おはようございます。
タイトル通りの質問です。

仕事以外で趣味として行う、写真撮影。
ただ一人で撮影して満足、と言う方は少ないのでは、と思います。
やっぱり、自分がこんな写真を撮った、と公開し、評価してもらいたいですよね。
みなさんは撮影した写真、どのように活用していますか。

質問したのは、自分は決まった使用目的がなく、色々模索している段階だからです。
その為、みなさんのスタイルをお聞きしたいです。

質問だけでは失礼なので、自分の活用方法をざっと書きます。
・その被写体を撮りたいから。これは自己満足の要素で主に天の川や生活の記録です。
 RAW現像など撮影後の楽しみも、恐らくこれに含まれます。
・ラインで作った写真部への投稿。これはグループ内の共有です。
・好きな人への送信。個人的に絡む仲間で、自分の写真を評価してくれる人への送信。
・ブログ。インターネット上で無料ブログをつくり、日記のように投稿している。元々これがメインでした。
・フェイスブック・インスタグラム・ツイッター・フォトヒト・メーカー別写真サイト、※ここへの投稿(笑)。
 これ、一番悩んでいるところで、あちこち手を出しましたが、いずれも放置状態あり。
 特に、みなさんのSNS事情を知りたいです。
・フォトコンテスト。最近初めて試して入賞しました。今後も続けるかもしれません。
・フォトブック。一度作成しました。家族に見せるなど楽しいですね。子供ができたらさらに増えそう。

ざっとこんな感じです。
みなさんは、写真データー、どのように活用していますか。
宜しくお願いします。

書込番号:21752869

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/15 09:17(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

自分の場合 一番の目的は年に一度のクラブ展ですが フィルム・デジタルに拘らず 最終的にはプリント目的に使用しています。

書込番号:21752901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/15 10:20(1年以上前)

>弘之神さん

ためておくとその内役に立つかも。

書込番号:21753038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/15 10:57(1年以上前)

フォロワー(インスタとか、、、)の反応です。

書込番号:21753126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/15 10:58(1年以上前)

出力して写真展
プリントして作品にするまでのプロセスが楽しい

書込番号:21753127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/15 11:09(1年以上前)

>弘之神さん

ぼくはあんまりSNSとかにアップしてませんね。
撮るのが楽しいのかも。


書込番号:21753165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/15 11:32(1年以上前)

Q7+01 STANDARD PRIME

D850+AF-S NIKKOR 35mm f1.4G

K-3II+DA55-300 PLM

α7RIII+DistagonT*FE35mmF1.4ZA

自分の場合は

・日記。フォルダ名を日付行き先で付けているので、そのままで日記メモ状態。
・図鑑。生き物などは種類別に名前を付けておくので、自分が見かけた物図鑑に。
・年賀状。神社仏閣富士山などは、家族の年賀状素材に。
・発表とスキル評価。PHOTOHITOが主にこれ。
 トレンドやセレクトとはほぼ縁がないので、自分の腕としては良くて並と思われます。
・作例。価格.comが主にこれ。
 自分が購入検討するときに、他の方の作例は参考にしますし、
 並の腕の撮って出しはそれなりにここでは意味があるので、ギブアンドテイク。
・香り。主に価格.com。自分の考えは多分偏っているので、
 クチコミ掲示板に文書だけ書くと、文言だけが広めに解釈されて変な方向に発散しがち。
 文書に写真を添えると、この撮り方でこの意見ならしょーがない的に
 ちょっと発散しにくくなる気がするので。

書込番号:21753231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/15 11:43(1年以上前)

>趣味の写真データ、何につかっていますか。

趣味に使ってる(正答)

え?だからその、おまへのシュミはなんだって?

言えない・・・(赤面)

なんで小芝居してるのか。

書込番号:21753253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/04/15 12:52(1年以上前)

趣味の写真データですか〜

1.ブログ
でも昨年から自分の納得した写真1枚しかアップしないと宣言したので最近は
さっぱりです。

2.写真展
毎年お付き合いで年に1回のみ合同展に出展していました。
今年は納得の1枚が撮れなかったとの理由で初めて辞退しました。

3.フォトブック
数年前、某CM社のオンデマンドプリンターの製本サンプル品として採用されました。
今も使われているかどうかは不明です。
自分用のフォトブックは作った事がありません。

4.記録写真
3人の子供達が柔道の道場に通っていたので(現在は1人)試合の時は撮影係です。
試合中の写真はもとより試合後の集合写真。
一番大変なのは卒団大会の時で、自分所の道場だけではなくその大会に出た他道場
の卒団生全員の記念写真を開会式直後に撮り、そのまま試合場を出て自宅やコンビニ
で人数分プリントして試合場に戻り大会委員に渡す。大会委員はそのプリントを記念品
のひとつとして各道場の関係者にプレゼントするという一連の行為です。
僅かな時間の中、絶対に失敗は許されないので緊張しますね。

5.その他
昨年は酉年だったので自分の猛禽の写真が地元企業さん数社に採用されました。
カレンダーや年賀状他です。
私は営業マンで、クライアントさんも私が猛禽の写真を撮っていることを知っていたので
声が掛りました。


ちょっと趣味を超えたトコもありますがこんなトコです。

書込番号:21753474

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/15 13:23(1年以上前)

ささやかな個人ブログ用に使ってます、 全然人気はなくて 自己満足そのもの (笑) 

ほかに、ある写真素材販売サイトにも登録したりもしてます、 
まだ 10年にはなってないけど 10年近くやってます、 
昨年末だったか? 手取りでやっと 10万円の大台に乗りました〜♪  
つまり 年、一万円にもなってないということ、 小遣い銭にもならない (爆) 
                                

書込番号:21753546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/15 16:29(1年以上前)

>弘之神さん
どうも
昔は フイルムをスキャンして プリントアウトしてたんですが。(海外で引っ越す機会が多いのでプリンター手放して、今居る マニラではなななな良いプリンター&用紙入手が困難、プリントアウトしたんですが。フェーブックに挙げた画像 プリントしてとか リクエスト来るんですが データーだけ渡して居る状況です)

デジタルでもプリントアウト(そのプロセスも好きで)したいんですが。。。。なかなか 思うように行きません。
サイトに上げて見たり PCで画像弄ったり してます。
まー撮影時 色々設定変更のプロセスとか
機材の設定&変更含めて トータルで楽しんでます。
良いプリンターとかモニターある方は羨ましいです。


料理の仕事柄 デジカメとか 最近はスマフォで サンプル料理の撮影したり して ストックして PCに取り込む感じで 時々というか 良く食べ歩きするんで

最近はスマフォで 気に入った料理とか(先ずお店の方に断って 消音モードでパチリと撮影して)まーアイデアとしてストックしてたりします。

勤務先は サンプル料理とか以外 は フェースブックにあげるのは 御法度なんで 他の人&物が写り込んでないか 気に掛けてます。

そんな感じです。

今後は こちらでもコンテスト有るんで 出してみようかなー



書込番号:21753932

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/04/15 19:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
多くの方に回答がいただけて、とても参考になります。
やはりプリントして写真展に出す(伝える手段が紙媒体)、写真撮影ではこれが一番素敵に見えます。
いや、自分は素人で写真展などに出す経験など全くないので、憧れます。
知人で写真展に出した方がいますが、やはりプリンターやら用紙、印刷機材でも全く違ってくるそうで、大変そうでした。
つまり、シャッターを切る事は、全ての過程の一部に過ぎないんですよね…。

そう考えると、SNSは撮って転送してデジタル上で補正してさっと上げられる、全く方向性が違いますね。
言い方が悪いですが、若者向けと言うか、現代社会ならではだな、といったイメージです。

そして、ここの先輩方はSNS目的の方が少ない印象を受けました。

ブログを書いて自分の記録を作る。
SNSに投稿して(・∀・)イイネ!!、がついて嬉しい。
フォトコンテストに応募して客観的な評価を賞として得る。
どれも素敵な「写真が趣味」の内容だと思います。
これから先、撮影した写真をどうするか、今回のスレッドを参考に考えていきたいと思います。

書込番号:21754441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2018/04/15 21:49(1年以上前)

活用するために撮影することがおおいので、
例えば、コンテストに出すための撮影
バンドのフライヤーに使用するための撮影
人に頼まれて結婚式の撮影
子供の成長の記録としての運動会の撮影
など、

その逆の撮った写真の活用ってのはないですね。

書込番号:21754716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/16 00:25(1年以上前)

つうか、SNSって旬の話題になってる内に投稿しないと価値が無いみたいなのが
嫌だな。
じっくり煮詰める暇も無く、すぐ投稿、
で、イイネ付けてくれた人にすぐお礼にいくみたいな
LINEの「既読」とおんなじだよなあ。
或る写真ブログでこういうのが有った
「すみません!昨日は疲れててみなさんのブログに
イイネ!巡りが出来ませんでした」
どこまでが忖度で、どこからが本当の評価か判らない。

書込番号:21755154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/04/16 07:43(1年以上前)

飲兵衛もブログが主です。
毎週月・木の2回、一回当たり7枚ぐらいアップでしょうか。

3〜4月などイベントが多く出かける機会が多い時は良いのですが、
2月や6月など休日の外出が少ないときはブログのネタが無くなり
苦労します。

ところで横幅の大きな画像の貼れるブログは意外と少なく、
現在23インチの外付けディスプレーを使用している飲兵衛には小さな画像
では面白くなく、ブログ選びに苦労しました。

現在使っている「goo ブログ」は横幅1900ピクセルの大画像まで貼ることができ、
またディスプレイの大きさに併せて端が切れないよう自動縮小しますので
とても重宝しています。

「飲兵衛の酔写アルバムPartU」参考までに。
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum

書込番号:21755501

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/16 11:10(1年以上前)

私は只のアマチュアでスポーツ撮りなんですが、

1)競技団体様に提供して(アマチュアですから当然無償、以下も同様)そのサイトや印刷物に使って頂いております。

2)専門誌に提供して記事に使って頂く。

3)選手個人に提供して思い出の品にして頂く。(ご本人でも公表に制限がある事を説明の上、額装又はデータ)

4)選手のスポンサー様に使って頂く。(競技団体の許諾必用)

5)競技の主催団体様に使って頂く。(公式戦、草大会共)

6)フォトコンテストも肖像権、パブリシティ権の問題があり、困難=事実上不可能です。

7)所属写真団体の記念写真展には競技団体様の理事会決済、選手個人の許諾の元に展示させて頂きました。


こうした写真は普通はこちらへの投稿は出来ません。私個人でサイトやブログを開設し或いはSNS等に貼る事も致しません。

マイナースポーツでは貼り付けや投稿が許可され、さらに歓迎される傾向がある場合がありますが、その場合も出自を明記する事が求められたりします。

また、競技がメジャー化すると非商用でも自由に発表出来なくなる様です。

スポーツ選手はアマチュアでも、肖像権やパブリシティ権で色々縛りがあり、それを守って、選手や競技団体様に信頼され良好な関係を保つ事が何より大切なのです、カメラマンがアマチュアでも。

書込番号:21755792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/04/19 04:13(1年以上前)

>弘之神さん

 白黒写真を始めたの頃は自分の記憶の記録として撮ってましたが、
デジタルになってからはカラーで納得行くまで撮り易くなった事で(誰でも手軽に撮れるようになった事で)、
人とは違う写真、他人に見せても恥ずかしくない、褒めてもらえる写真、
あるいはにコンテストで審査員の目に止まるような写真(データ)となるように撮っています。

それも最新の高価なカメラでは無く、10年前の40Dでも十分に撮れる事を示したいとも・・・。

書込番号:21762573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーだけで撮影した方いますか

2018/04/14 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4607件

ボディーだけでも撮影できるという話を聞いて試してみたいのですが、オリンパスなどで販売されている正規品キャップレンズは除き、本当にキャップに穴を開けて撮影のされた方はいますか?

実施された方おりましたら、穴の大きさなど簡単にご説明して頂けたら嬉しいです。

書込番号:21750660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2018/04/14 13:49(1年以上前)

ちょっと検索しただけで一発で出てきましたよ^^

https://www.roomie.jp/2015/05/262411/

参考にいろいろご自分で試してみたれたら如何ですか?

書込番号:21750674

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/14 13:53(1年以上前)

まったくこの分野には明るくないのでございますが、
安上がりに済ませるのなら、このような感じになると思います。
https://www.roomie.jp/2015/05/262411/

写りの良し悪しは穴がどれだけ綺麗な正円になるかだと聞いたことがございます。
穴の部分だけ購入することが出来るようなことも聞いたことがございます。

書込番号:21750682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2018/04/14 13:54(1年以上前)

>esuqu1さん

ほんとだ、ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21750684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2018/04/14 13:55(1年以上前)

>山中ウメさん

ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21750686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/14 13:57(1年以上前)

カップセブンさん 

解決済みですが

https://news.mynavi.jp/article/sweet-4/

書込番号:21750694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/14 13:58(1年以上前)

アルミ板(アルミ缶)などに千枚通しなどで穴をいくつもあけて、
数ある中から綺麗な穴を見つけるとも聞いたことがございます。

書込番号:21750695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/14 13:59(1年以上前)

>カップセブンさん

ボディキャップに針穴を空けて
ファインダーを覗いた事は有ります。

ちゃんと結像してました。

焦点距離は標準域
F値は 100とか 200くらいだと思う
だから三脚は必用

原理は樹木の下で
木漏れ日の光が地面に映り
日食の欠けが地面に映る
と言うものだよ。

書込番号:21750700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/14 14:23(1年以上前)

1mm穴

針穴

>カップセブンさん
 解決済みですが、こういうの好きです。
1枚目はボディキャップに1ミリの穴をあけたピンぼけ写真。
2枚目は黒い厚紙に、縫い針で突いて穴をあけた針穴写真。

書込番号:21750749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/14 14:23(1年以上前)

新聞紙に針穴を空ける
針穴のすぐ後ろで
針を右⇒左に移動させる
針穴から覗く 向こうの世界は逆になり
針は左⇒右と逆に移動してる

カメラのレンズは全て
カメラの中では
左右 天地 逆に映ってます。

書込番号:21750750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2018/04/14 14:57(1年以上前)

  〆後とはいえ、余談失礼いたします。

  かって、家にあったアナログカメラの中判カメラで、フイルムの代わりに白黒印画紙を使い画像を撮ったことが有りました。
それを父の簡易暗室で現像し、徐々に画像が出てきた時には感動しましたね!

ただ、それは確か反転画像でしたので、もう一回その印画紙を他の印画紙と密着焼きしてやっと観られたのかな?・・・と。(汗

書込番号:21750828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/04/14 15:49(1年以上前)

馬鹿なことをして。GF5。

書込番号:21750967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/14 16:36(1年以上前)

その書き込みにピンホールカメラとして撮る場合
のリンク先は載せましたが皆さん余り関心がなか
ったようですw

書込番号:21751046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/14 16:51(1年以上前)

【原初のカメラ】が忘れられている件(^^;

書込番号:21751080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2018/04/14 19:19(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17865496/

あふろさんもキャップに穴開けてましたよ。

書込番号:21751432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/15 20:29(1年以上前)

ピンホールだとカメラの性能差なんて無くなっちゃうところが面白いですねw
腕の差?穴の差かなw ピンホールでも上手く撮ればけっこうしっかりした写真が撮れるんですね。
白黒で撮れば大昔風の写真が取れそうで面白そうですw

書込番号:21754518

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/16 00:04(1年以上前)

フィルム記録よりもずっと前の「カメラの原型」にレンズが付けられるようになったのが 16世紀ということですから、
針穴カメラの再発見とは、「薬莢も雷管も不要な、とってもエコな銃を発明した!!」
(火縄銃とか火打ち石(発火)式銃)
みたいな感じかもしれませんね(^^;

書込番号:21755120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/16 11:49(1年以上前)

ピンホールを撮像素子に近づけると広角に(=画角が広く)なり、遠ざけるほど望遠に(=画角が狭く) なる。
カメラのマウント部に黒い紙を貼りそこに針穴を開けると「もっとも広角のピンホールカメラ」になり
中間リングなどを間に挟んでピンホール位置を遠ざけると 望遠タイプのピンホールカメラになる。
ヘリコイドチューブを介すれば ズームピンホールカメラになる。
最近のデジタル一眼はISO3200やISO6400まで簡単に感度を挙げられるから 明るい昼間の屋外なら手持ちで風景が撮れる。
穴は小さいほどシャープに結像するが その分光量が落ちる。その兼ね合いを探るのも面白い。

ただ 撮像素子にゴミが載っていると、それが極めてシャープに写り込む。
ふんわりした描写の被写体とシャープに写るゴミ... ある意味ゴミ発見器でもあるのよ。

書込番号:21755860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/04/16 20:13(1年以上前)

出来るだけ薄い素材を使って、
出来るだけ丸い穴を開けるのがコツなのかも。
アルミホイルとか。。。

書込番号:21756763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2018/07/28 06:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信おそくなりすみません
しっかり読ませて頂きました。
学習みたいで楽しいですね。

書込番号:21992729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2018/07/28 06:24(1年以上前)

>山中ウメさん

返信おそくなりすみません。
やっと始めることにしました。
ありがとうございます。

書込番号:21992732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:53件

カメラ初心者です。
α6500を使用中です。

センサーサイズの違いは何ですか?という質問を目にしますが、そこでよく目にする回答でフルサイズについて「APS-Cやマイクロフォーサーズに比べ、同じ画角ならボケやすい」、といったものがあります。
これについてAPS-Cやマイクロフォーサーズがボケにくいのは、画角を同じにするためにはフルサイズよりもレンズの焦点距離を短くする必要があり、焦点距離が短くなることによってボケにくくなると私は解釈しています。

ここで質問ですが、例えばマイクロフォーサーズの35mm換算の焦点距離100mmのレンズは、フルサイズの焦点距離100mmのレンズよりも圧縮効果が小さいということなのでしょうか?

α6500しか所持していない現在、この疑問に対する答えを自分で出すことができずモヤモヤしております。
回答よろしくお願いします。

書込番号:21749687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/14 02:43(1年以上前)

フルサイズお持ちでなければ難しく考えても仕方ないと思いますよ
フルサイズ買ってから悩んでもいいかもしれませんし
悩むことでもないかもしれません
簡単に言うとご自分で体験して理解した方が簡単だと思います

書込番号:21749692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/14 02:52(1年以上前)

ここで質問ですが、
例えばマイクロフォーサーズの35mm換算の焦点距離100mmのレンズは、フルサイズの焦点距離100mmのレンズよりも圧縮効果が小さいということなのでしょうか?

⇒フルサイズが100mmレンズなら
マイクロフォーサーズでは、同じ画角が得られレンズは50mmレンズで
圧縮効果とは遠近感と同じ事ですね。
遠近感は同じです。

でもF値が同じなら
被写界深度はフルサイズのほうが2段 浅いです。

遠近感と
被写界深度は別物。

また
遠近感と
被写界深度は
撮影距離が違えば変わります。

人間でも
近くによって写すと
犬鼻写真みたいに、鼻が大きく写ります。

書込番号:21749698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/04/14 05:46(1年以上前)

圧縮効果の話ですよね。

圧縮効果は、画角で決まります。
フォーサーズ+50mm(35mm換算100mm)は、フルサイズ+100mmと画角は同じですので、圧縮効果も同じです。

上述の画角とセンサーサイズによるボケについてのご認識はあっています。

書込番号:21749753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/04/14 05:54(1年以上前)

>mastacembelusさん
こんにちは

圧縮効果は、画角を揃えればセンサーサイズが違っても同じになります。
ただセンサーサイズにより、同じF値でもボケ方による表現の違いは出てきます。

画角が狭くなるほど、その効果は大きくなります。
200mmよりも300mm、300mmよりも400mm・・・

単純に、人がいっぱいいるとします。
広角側だと、フレーム内の手前の人は大きく、遠くの人は小さく写ります。
望遠側だと、フレーム内の手間の人も遠くの人も大きさの差は縮まります。
この差が小さくなればなるほど圧縮効果が高いと云う事になります。

書込番号:21749762

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/14 07:18(1年以上前)

比べづらいというか…
比べることに意味がないというか…

お手元の機材で、焦点距離と絞りを固定した上で、
同じ被写体『主題Aと背景B』を、
撮影距離を大きく変えながら、
何枚か撮り比べて見てください。

その結果、機材は変えてないのに、AB両者の遠近感が異なりませんか?

つまり、『撮影距離』が影響します。

また、被写体には大きさがあると思いますので、撮影距離は被写体によって制限を受けますよね。

だから、フルサイズ100mmとマイクロフォーサーズ100mmを比べるにしても、同じ構図にするなら撮影距離が変わりますし…
同じ撮影距離にしたら構図が変わるし…
比較するための撮影距離に制限がかかるだろし…
同じ撮影距離で構図を揃えるには、フルサイズで撮影したものをトリミングすることになりますし…
そんなことして比較することに意味はないだろうし…

そもそもレンズに表示されている焦点距離は『およその焦点距離』だから正確に比べられません。

とはいえお気持ちは良くわかります。自然治癒を待ちましょう。

書込番号:21749861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/14 07:37(1年以上前)

>mastacembelusさん

ここに画像入りで詳しく載ってますよ。
http://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/

書込番号:21749895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/14 08:29(1年以上前)

>不比等さん

つうか、そんな比較をしようとしてないと思いますよ?

今回は換算の焦点距離を合わせたときの比較でしょう

書込番号:21750002

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/14 08:48(1年以上前)

mastacembelusさん こんにちは

フォーマットが違っても 画角が同じでしたら 圧縮効果は変わらないです 

でも 同じ画角でも 焦点距離は変わりますので 焦点距離が短くなるほど 被写界深度は深くなるため 背景のボケ量自体は少なくなります。

書込番号:21750035

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/14 12:06(1年以上前)

後方被写界深度から過焦点距離を逆算、各規格別の過焦点距離

>でもF値が同じなら
>被写界深度はフルサイズのほうが2段 浅いです。

二段、ではなくて「二乗」ですね(^^;

同じフォーマット内の焦点距離の違いならば、被写界深度はその焦点距離の比率の「二乗」に「ほぼ」比例します。

※撮影距離が過焦点距離に近くなるほど大きな誤差が出るので「ほぼ」としています。

しかし、
画角が同じ(換算fが同じ)ならば、フォーマットの寸法差に「ほぼ」比例になります。


被写界深度の一般的な計算式に「(実)焦点距離^2」がありますので、
(実)焦点距離の二乗ということ自体は正しく、
被写界深度として「ほぼ」二乗で効いてくるのですが、許容錯乱円径によって、結果的に「二乗部分」は消えるも同然~消えることになります。

式単独で見れば気が付かないのですが、
「許容錯乱円径」とは、フォーマット別に比例~比例的係数になるため、結果的に(実)焦点距離の「二乗部分」が消えることになります。


例えば、「対角線長の1/1300」を許容錯乱円径と仮定して計算しているサイトがたくさんあり、他の数値でも構いませんが「同一の値(例えば1300)」でフォーマットサイズ別の対角線長を割るような場合です。
(私個人はフルサイズで「1/30mm」となる約1298で設定)


以上については、他のフォーマットの計算値と見比べて、そこでフォーマット別の許容錯乱円径が【原因】になっていることに気づいたので、
おそらく多くの方も「(実)焦点距離^2」だけ見て勘違いしたままかと思います。


以上について、一覧して比較できる表を添付しますが、例の如く、後方被写界深度のみで比較しやいように単純化したものです。

※本件の場合は過焦点距離の比較のみで済む範囲かと思います。

書込番号:21750423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/04/14 16:12(1年以上前)

>mastacembelusさん
難しく考えなくて良いですよ

先ず、換算とか考えるのはやめましょう
焦点距離100mmのレンズは、どんなフォーマットのカメラで撮っても
焦点距離は100mmです

そこで
フルサイズとフォーサーズで
全く同じ条件の被写体を撮る場合
フルサイズで焦点距離は100mmで撮れるものが
フォーサーズのカメラだと、焦点距離は50mmになると言う事です

もうおわかりですよね
α6500で同じ距離の被写体を同じ絞りで撮る場合
焦点距離は100mmと50mmでは、全然ボケ方が違いますよね

書込番号:21751010

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/14 17:04(1年以上前)

【画角】の比較が必要であれば、文字通り角度で比較するか、換算焦点距離で比較することになりますね。

傾向としては、角度でやり取りすることは共通認識として非常に難しく、ナンダカンダで換算焦点距離が【便利】です。

特に1/2.3型とか実焦点距離を出しても、ほぼ通じません。
1/2.3型コンデジ最長の実焦点距離は「357」mmで、換算f=2000mm、対角画角として約1.24°になります。
換算f=2000mm以外は、一般的には殆ど登場することさえありません(^^;

他人さんと話とか情報交換する上では「共通認識」というものが非常に重要ですね(^^;

書込番号:21751110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/04/14 17:22(1年以上前)

こんにちは。フルサイズもAPS-Cも縁がありませんが・・・

「この疑問に対する答えを自分で出すことができずモヤモヤしております。」
とのこと。ボケに関するモヤモヤなら、すっきりするかも。しないかも。

えんがわ「しゃしんのうんちく」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2100/#2100-1
【#5 背景ボケ】
(f)焦点距離もセンサーサイズ・画素ピッチも関係ない!!!


「ボケ」と「圧縮効果」は別物です、既に指摘があるように。

「圧縮効果」は、「手前の被写体」と「奥の被写体」、それぞれまでの距離の比で解釈することもできます。この場合、焦点距離やセンサーサイズは直接的には関与しません。

「圧縮効果」を、「撮影画角」と「鑑賞画角」の違いで解釈することもできます。この場合は焦点距離やセンサーサイズは意味があります。

・・・と言ってはみても、これだけでは理解できるかどうか。できたらいいな。

(自分なりの解釈を噛み砕いて人に説明できるほどにはなってないので、上の「しゃしんのうんちく」には未だ書いてません、あしからず)

親スレッドのタイトル「センサーサイズの違いによる焦点距離と効果」に合わせて、堅苦しく捉えてみました。

書込番号:21751147

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/14 21:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あ、換算とお書きですね…
m4/3の50mmとフルサイズの100mmの比較ですね…
失礼しました。

書込番号:21751714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/04/14 23:54(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪く誤解を招いてしまいましたが、要するに異なるセンサーサイズで画角が同等という条件下で圧縮効果に違いがあるのか。
圧縮効果やパースは画角に由来するのか、焦点距離に由来するのか、ということがお尋ねしたかったのです。

ボケについてはある程度理解しているので、そこについては質問ではありません。
また圧縮効果と被写界深度が別物なのはわかっております。

書込番号:21752228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/16 11:59(1年以上前)

遠く離れるほど圧縮効果♪

書込番号:21755876

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/16 19:46(1年以上前)

パース例、換算f=24~400mm

パースの簡単な演算描画の例です。

一年ほど前の試作プログラ厶で終わったものですがご参考まで(^^;

書込番号:21756699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/16 19:50(1年以上前)


演算の要素から、画角(角度または換算f)と距離(撮影距離)がキーポイントになると思われます。

書込番号:21756712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/19 07:57(1年以上前)

圧縮効果を決めるのは被写体までの距離です。
どんなに画角の狭い超望遠レンズを持ってきたところで、同じ距離から撮れば手前のものが写らなくなるだけであって、注目した二つのものの大小関係に変わりはありません。

書込番号:21762785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/04/19 12:37(1年以上前)

「画面内の被写体の大きさ(比率)」を無視すれば、確かに撮影距離のみになりますね。

しかし、実際の撮影において、
「画面内の被写体の大きさ(比率)」は重要な要素ですので、
撮影距離のみならず、結果的に画角要因が関わってくると思います。

図示していただいたら解り易いかと(^^;

書込番号:21763269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/20 01:46(1年以上前)

撮影距離と圧縮効果の関係

ありがとう、世界さんの詳細な分析はいつも関心して拝見しています。

パースや圧縮効果は基本的には画角の影響力が最大であり、実焦点距離は
関係無い訳ですが、昔は35mmフィルムが支配的だった影響もあって
「焦点距離が長いと圧縮効果が得られる」
という端折った説明をする人(本)が多かったのですよね。

私も10年前に人に説明するときに気づいたのですが、同じ場所から
撮った場合は10m先と20m先の被写体の関係はどんな超望遠レンズを使った
ところで2:1で変わらず、後ろに下がって撮ることで初めて4:3や10:9に
比を縮めることができる訳ですよね。

今回はスレ主さんの疑問が「画角を揃えたときの圧縮効果に実焦点距離が効くのか?」
だったので、一般的には実焦点距離は関係なくて効くのは画角だけれども、突き詰めると
本当の支配的要因は実は撮影距離なんですよ、とおまけを説明したまでです。

書込番号:21764742

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング