デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素機の星景撮影編集について

2018/03/07 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:45件

今後4000万以上の高画素数を有するカメラを購入しようと考えています。
日中の風景撮影はもちろんのこと、星景撮影をすることが多く、星景撮影では一度に100枚以上を撮影し比較明合成することが多いです。
高画素機でのraw撮影では容量が大きい為、星景で何百枚も撮影したデータをパソコンに送れば、すぐにパソコンがパンクすることは容易に想像できます!
そこで、いくつか自分で対策を考えており以下の
@大容量のHDDを準備する
A星景撮影時には低画素数でノイズの少ないカメラを使う
Bjpegで撮影する
Cデータをリサイズして容量を減らす?
などを考えていますが、高画素機で星景撮影されている方で何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

書込番号:21657478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/07 21:08(1年以上前)

まだ買わないんでしょ?
そんなの悩んでも仕方ないよ
4000万画素でもPCは500GBでも1TBでも十分ですよ

書込番号:21657505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/03/07 21:11(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
さっそくの返信ありがとうございます。
なるほど、それほど気にしなくてもよいのですね!ビビり過ぎました(笑)

書込番号:21657516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/07 21:13(1年以上前)

カメラ男子613さん こんばんは

パソコン処理で悩んでいるのでしたら JPEG撮影が良いかもしれないですね。

書込番号:21657520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/03/07 21:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。jpegですとrawのデータに比べて編集できる内容が減ってしまうのは残念ですが、容量を取るか質をとるか、ですよね。

書込番号:21657536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/07 21:45(1年以上前)

(合成後)不要になったデーターを、その都度 削除すれば負担にならないのでは?

書込番号:21657614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/03/07 22:08(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かに!!忘れていましたが、一番手っ取り早いですね(笑)後々、再編集したいと思うデータだけ残すのありですね!

書込番号:21657681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/03/07 22:51(1年以上前)

4000万画素機などは、ローパスレスをアピールしていますが、その裏事情に注意が必要です。

裏事情といっても現実的な物理的制約なのですが、
4000万画素相応を越えるレンズ解像度が無いのでローパスレスにしてもなんとかなるわけで、
ローパスが必要な機種と比べて画素数分の解像力がが実際に伴っているのか否かを確認すべきと思います(^^;

書込番号:21657809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2018/03/07 22:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
某メーカーさんは4000万画素を活かすならそれ相応のレンズ(最新式)を使っていただかないと。とお話しされていた方がいましたが、まぁお高いお話しでしたね。ちょっとスレの内容とは異なりましたが、よく肝に命じて、購入を検討いたします。

書込番号:21657830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/03/07 23:58(1年以上前)

フルサイズでよかったですか?

ちょっと計算してみますと、レンズ解像度は最低108本/mmで、
少なくとも単焦点レンズであればフルサイズ用でも100本/mmは市販品の範囲内でしょう。


その営業さんが十分に理解していての発言であれば構いませんが、まるで装飾系ブランド品を殿様商売で売る上での高飛車な発言と同レベルのような気もします(^^;

書込番号:21657997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/08 02:48(1年以上前)

NISI NATURAL NIGHT FILTER

お月さんぼやけてんのは(PLフィウルターの2枚重ねで ボケて)ごまかしてます。

>カメラ男子613さん
今晩は

ベランダから 夜空眺めて パチリと写真撮影 してます。(4000万画素はオーバーしてませんが。) マニラは 夜 暗がりとか 怖いんで 外には出かけて撮影は・。

コンポジットするソフトが(海外在住中で英語バージョンのソフトなんて使いこなせないので&PC疎いので)良いのが 手元に無いので

JPEG (RAW もデーターでは残してますが)で 撮影。(1発どり)後は Mac 使ってるんで プレビューからツールで 色の感じを弄ってるぐらいです。

それと
マニラ 流石に都会で公害が酷いので (レンズはニコンの14?24使用が多いですが)出目金 広角レンズに フルターつけて 撮影が
最近の 僕の スタイルですね。

多数 撮影もトライは(ソフトが手にはいれば)したいですが。

画像の様に 1発どりで 今は楽しんでます。

4000万オーバーで JPEG なら フジのGFX 50S でしたっけ 評判いいみたいですが。さすがにお値段が。

ではでは

書込番号:21658151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 06:58(1年以上前)

カメラ男子613さん
@

書込番号:21658282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2018/03/08 10:00(1年以上前)

 
 「星景撮影では一度に100枚以上を撮影し比較明合成することが多い」ということは、星の日周運動を撮るのでしょうか。私も(2千万画素弱ですが)一晩で多いときは2,000枚以上撮り、比較明合成しています(日没から夜明けまで連続撮影します)。

 撮るのはjpgであり、raw撮りすると比較明合成のためにjpg現像するのに膨大な時間がかかります(2,000枚もあると大変です)。

 撮った結果はパソコンで比較明合成しますが、データとしてHDDに保存するのは合成結果だけでして、1枚ごとのjpgデータは(特別なものを除いては)削除します。最初の頃は1枚ごとのjpgデータを全部残していましたが、やがて無駄なことが分かりました。

 なので、HDDのメモリーはそれほど食いません。現実的な対応をしないとね。

書込番号:21658567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/03/08 10:12(1年以上前)

>流離の料理人さん
ナイトフィルターいいですね!またswatか何かの赤道儀をお使いですか?素敵な作品ができそうで、羨ましいです。
友人にも一枚撮りをする方がいますが、撮影中に何らかのトラブル(光が入ったり、人が入ったり)があった場合に、後々編集でカットできるように比較明合成にしていました。一枚撮りができれば、かなりデータに余裕が生まれるのですが・・

書込番号:21658603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/03/08 11:54(1年以上前)

>nightbearさん
そこはマストアイテムですよね。

書込番号:21658752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2018/03/08 11:57(1年以上前)

>isoworldさん
2000枚ですか?すごいです!!私は500枚でも苦労していたので(笑)
やはり、jpeg&消去が必要ですね。

書込番号:21658756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/08 21:54(1年以上前)

>jpeg&消去が必要ですね。

合成した後、消去しまうならバルブ撮影と同じでコンポジット撮影の意味が無い。
うまく合成したつもりでも、
後で見ると飛行機や車の光跡、ベールの様にかかった薄雲等に気づいてがっかりと言う事もある。
それらを一枚一枚コピペで消去したり、薄雲が出てない時間帯だけで合成し直したり
出来るのがコンポジット撮影のメリット

書込番号:21660098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 12:14(1年以上前)

カメラ男子613さん
想像出来てるんゃったらわかるゃろ。

書込番号:21736430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の練習機としてgh5はありか

2018/03/06 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:53件

用途:個人記録(街を歩きながら撮影し自撮りもする)・商品レビュー・航空機撮影

コンデジではレンズの交換が出来なく航空機の撮影も困難な為レンズが交換可能な一眼を検討しています。動画撮影の練習機としてGH5はオーバースペックでしょうか。GH4を購入してレンズに投資した方が良いでしょうか。
GH5は手ぶれ補正が効いている為、発売当初から気にはなっていましたが、値下げが進まず買い時を失ってしまいました。これから値下がりがあるのでしょうか。。。

アドバイスの程宜しくお願い致します。

書込番号:21655418

ナイスクチコミ!0


返信する
muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/06 22:49(1年以上前)

財力があれば全く問題ないと思いますが。

書込番号:21655481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 23:12(1年以上前)

GH5の価格は約20万円
以下を今後5年間
守り続ければアリだと思います。

○毎日のオカズも、モヤシと ブンセンのアラにして、試食コーナーを徘徊。

○ティシュは買わない。
街頭のキャーペーンでの配布で貰う

○ゴルフコースを回るのは止めて
河川敷で練習

○リーバイスは買わない
シマムラでウエストにゴムの入った
ジーンズを購入

書込番号:21655550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/06 23:53(1年以上前)

総予算次第かと
必要そうなレンズ代、マイク代等などを先に抜いて20残るならアリだと思います

書込番号:21655654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/07 01:23(1年以上前)

G8でもGX7Mk3でも十分ですよ。G8はlogで撮らなければGH4より性能はぜんぜん上です。

書込番号:21655828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 04:15(1年以上前)

(マンモス)さん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。

書込番号:21655925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/07 06:26(1年以上前)

>(マンモス)さん

お金に余裕があるのでしたら、GH5でも良さそうです。

量子の風さんだとG8を勧めて来るかと思います。

書込番号:21655997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/07 06:38(1年以上前)

GH5S. G9がベター

書込番号:21656010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/07 14:21(1年以上前)

こんなのはパナのg7だとガチピン率、3割

>(マンモス)さん
航空機撮影について言うと、空港などで、画面一杯に旅客機を撮影するなら、GH4でも問題ないと思います。ただ、パナの空間認識AFは、戦闘機など小さな被写体が高速で動く撮影は苦手です。被写体が画面サイズの半分以下の状態だと、ガチピン率は三割くらいかな。

この辺りの撮影には、OLYMPUSのE-M1 や、SONYのRX10Wなど、位相差AFを備えた機材でないと厳しいですね。

書込番号:21656669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/03/07 23:39(1年以上前)

>muchonさん
それに尽きますね。

書込番号:21657953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/03/07 23:40(1年以上前)

>謎の写真家さん
カメラありきの生活になる覚悟があるかですね。。。

書込番号:21657957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮りながら静止画も撮れるカメラ

2018/03/05 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

動画を撮りながら静止画も撮れるカメラを探しています。
動画の画質、静止画の画質、価格等のバランスの良いものはどんなものがありますでしょうか。
静止画は写真として成立しつつ、その瞬間を収める前後を動画としても公開したいのです。
ですから、シャッターを押す前後に動画が止まる、などは、候補外です。
お時間がある時に具体的機種を挙げていただけるとうれしいです。
4K動画からの切り出し的なものになるんでしょうか?HD動画のものも知りたいです。

書込番号:21652496

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2018/03/05 21:25(1年以上前)

連投でスミマセン。
一眼レフは勿論、ミラーレス、場合によってはコンデジも候補に入れたいです。
重ね重ねお願いします。

書込番号:21652523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/05 21:46(1年以上前)

ニコン1はできますよ。
1動画につき20枚までです。
いまならJ5でしょうか。

書込番号:21652597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/05 23:08(1年以上前)

パナソニックのカメラなら16:9になりますが、FHD動画で撮影中に写真として保存できます。
4kフォトはパラパラ漫画を動画で撮って1コマづつ写真として切り出す機能で、通常の写真と同じ4:3とか3:2で撮影できます

書込番号:21652903

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/03/05 23:33(1年以上前)

各々の「シャッター速度」が合えばいいですが。

合わないと中途半端か、過不足になります。


動きが少ない()、例えば会議や講演であれば、共通1/60秒で特に問題無いかと思います。

しかし、
動きが多い(速い)、例えばバスケットボールで動画なら1/60秒は自然な「動体ボケ」により、動画として観るには適していますが、
【静止画としては動体ボケが大き過ぎ】ます。

感度等の許容により1/500秒にしますと、静止画の動体ボケは当然軽減しますが、
動画としてはチラチラして不自然で見苦しくなりmそますが、個人毎の許容の度合いは実際に確認される必要があります。
(個人差による許容レベルが大きく違いますので)

書込番号:21652993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 03:00(1年以上前)

じゃがいも太郎さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。

書込番号:21653305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/03/06 11:59(1年以上前)

>マフォクシーさん
ありがとうございます。
>しま89さん
ありがとうございます。参考になります。
>ありがとう、世界さん
シャッター速度設定の話ですね。なるほど、シャッター速度が遅いと切り出した静止画はぼやけるが、早すぎると、動画にした時に違和感があるということであっていますでしょうか?
>nightbearさん
こういう答えを求めてると思いますか?

書込番号:21653987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/03/06 12:12(1年以上前)

>しま89さん
改めて4Kフォトモードについてざっと観てきました。
どうやら、4Kフォトモードの中の、4K連写(S/S)が僕の思っているモードに近いかなと思いました。
さて、これを動画化できるのか、最大何分撮れるのか当たりについてまた調べてみます。

もし、お詳しい方でお手すきの方がいらっしゃれば、ご教授下さい。

書込番号:21654015

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/07 00:52(1年以上前)

>じゃがいも太郎さん
最初に書いたように4kフォトは動画からの切り出しです。撮影したオリジナルのデータは動画と同じMP4で保存となります。
問題は写真と動画は撮り方が違います。動画はシャタースピードを遅く(SS1/50とか)してコマとコマの間をブラすことで滑らかさを出してます。4kフォトのSSモードでSSを下げて撮ることは可能ですが、切り出した写真がブレてしまうことが有ります。4kフォトはスチールと同じようにSSを1/1000ぐらいで撮影する事を前提としてますので、シャタースピードを上げて撮れば切り出した4kフォトはブレてない写真になりますが動画はカクカクした状態となります。
何を撮りたいかが書かれてませんのでとりあえずここまでとします。

オススメはお値段が下がってきたパナソニックのG8ですかね。4kの制限も無くマイクも使えます。SDカード持ってお店で使わせてもらえればもう少し理解できるかと思います

書込番号:21655780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/03/07 01:08(1年以上前)

>シャッター速度が遅いと切り出した静止画はぼやけるが、早すぎると、動画にした時に違和感があるということであっていますでしょうか?

その通りです。

書込番号:21655805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/03/07 06:53(1年以上前)

皆さんの返信に感謝しつつ、少しづつ見えてきて楽しいです。
いろいろ知らないことが多いです。

G8の後継機種は、素直にG9ということなんでしょうか?
型番もややこしいですね。

用途としては、例えば、暇にあかして、飼い猫のあくびの瞬間を録ろうとして、
瞬間の写真と、あくびをしそうでしない、まったくしそうにない時からのの動画もほしい、
と言う場合を考えました。

動画は10分くらいほしいです。
画質は勿論、静止画動画ともによければよいほど良いのですがいろいろバランスだと思っています。

資金的には高くとも頑張れますが、
大きさ重さと上記の条件との兼ね合いは少し考えちゃいます。

重ね重ね、よろしくお願いします。

書込番号:21656029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/03/26 21:18(1年以上前)

ありがとうございました。ご意見を参考にして、GX7mk3を購入しました。

書込番号:21706517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ379

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

梅,桜等々の撮り方教えてください

2018/03/04 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:403件

東京地方では梅が咲き誇っており、それではと撮影に出かけましたがあまり上手に撮れません。
梅には間に合わないとしても、これから訪れるソメイヨシノに間に合うように練習したいと思います。

こう撮れば綺麗に上手に撮れるとかのアドバイスがあればご教示頂きたいと存じます。
文章ではわかりにくい点もあるかと思いますので、できれば素敵な作例とともにアドバイスを頂けたら幸甚でございます。

当方D750で撮っているのですが、D750よりより適したカメラがあればご教示願います。
それではよろしくお願いいたします。

書込番号:21647178

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/04 00:14(1年以上前)

>山中ウメさん

AWBだと
カメラが 桜の花びらを
あれが白だな。
もっと白く写さなきゃ。
と勘違いして
肉眼より 白ぽく制御する事が有ります。

桜を撮るには
城跡とか
小高い山の斜面の桜が狙い目です。
桜が上下にも重なるからです。

書込番号:21647205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/04 01:00(1年以上前)

>山中ウメさん

 風景では何でもそうですが、
夜ー早朝と、暮れなずむ頃が最適な撮影時刻です。

 日中は撮影場所のチェックに使い、あとは寝ていることでしょう。
昔の写真家は日中は酒を飲んで寝ていたとも。

 雨や雪、また霧の時には、これはまた撮影ができます。

書込番号:21647282

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/04 01:32(1年以上前)

おいらは 桜や梅などの白系統のお花の集まりを撮るのは 大の苦手としておりますです (;´・ω・) 
お花や樹の集まりだけを構図すると、平板で単調な印象の写真になっちまいますな、 

で、できるだけ他の色や物を入れ込むように努力してます、 
手っ取り早いのは青空を入れ込んだり、根元のグリーンを大きく入れ込んだりとか、 

東京だったら、千鳥ヶ淵あたりが構図しやすく、定番なんでしょうねぇ、 おいらは田舎住まいで行けないけど、 
小石川植物園や ろくぎえん・・・・じゃなかった、六義園あたりに行けば風情のある桜が撮れるかも♪ 

> 文章ではわかりにくい点もあるかと思いますので、できれば素敵な作例とともに・・・・・ 

数年前、写真仲間のオフ会で その文京区近辺を撮りまわったことがあるけど、その日はあいにくの曇天 (>_<) 
ご紹介できるような写真はゲットできませんでした、 
作例を貼ることも出来ず もうしわけなく存じますです ((○┐ ペコリ  
                              

書込番号:21647315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/04 01:52(1年以上前)

>山中ウメさん

私がアップした画像のように、フルサイズではなくて、コンデジで無欲になって撮るというのはどうでしょう。
美空ひばりの「柔」の歌の歌詞を思い出しながら・・・
で、どうでもいい話ですが、「柔」と「岸壁の母」の出だし部分が少し似ている事に今気が付きました。

書込番号:21647332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/04 07:16(1年以上前)

>山中ウメさん

>> こう撮れば綺麗に上手に撮れるとかのアドバイスがあればご教示頂きたいと存じます。

「ニコングレーさん」のスレを参考にするのもありかと思います。

その他「花」咲く頃を迎えて 清明過ぎまで、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21599329/#tab

あと、量子の風さんの作例は、小さいカメラの作例ですので、参考にならないと思います。

書込番号:21647562

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/03/04 07:36(1年以上前)

大自然の中の桜、大自然 (空気・川・池) と桜、桜満開、桜花びら、---
桜と人、人と桜、---

どう鑑賞しましょう。悩んでます。

書込番号:21647586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/03/04 07:49(1年以上前)

全体か?

アップか?

全体を撮りたいのか、アップを撮りたいのか等々により、撮り方は様々だと思いますが、
PHOTOHITOやGANREFで梅や桜の画像を検索して、自分の気に入ったものがあれば
ソレを真似るように撮ってみてはいかがですか。
百聞は一見にしかず、多分、ココの掲示板で聞くよりも数倍多い情報が得られると思います。
(ココに力作を貼る人もいないでしょうし…)

良いカメラをお持ちなのですから、あとは試行錯誤でイロイロ設定を変えたりしながら撮ってみれば、
自然に撮り方は身に付くと思います。


書込番号:21647619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/04 08:04(1年以上前)

>>こう撮れば綺麗に上手に撮れるとかのアドバイスがあればご教示頂きたいと存じます。

春の桜や梅の撮影は、夕方、薄暗くなる前に終えるようにしたいです。
花の発色の奇麗さは、太陽の光りの当り具合いが大事です。光りの当り具合いによって花の美しさが違ってきます。露出補正で明るくするのとはまた違います。

書込番号:21647640

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/04 08:36(1年以上前)

Q7+03Fisheye

>山中ウメさん

梅とか桜は、多くの方が撮られているので「綺麗に撮る」の敷居が高いですよね。
また、園芸品種ですので、鑑賞用とか農業用に植えられ、剪定されたものが多いし、
老木だと地形に応じた枝ぶりになっていると思います。
これを活かせる方向まで引いて撮ってみてはいかがでしょうか。
例えばお寺の丸窓越しとか。
昔の人のフレーミングをなぞる行為なので好き嫌いはあるかもしれませんが、きれいには撮れます。

観光地でなく、自宅や立ち回り先でよく見る樹木なら、
その樹木の事を観光地の樹木より深く見知っているはずで、
想いを込めて撮れば、その分きれいに撮れるかも。

あとは、他の人が多く撮っていない構図や画角で楽しんで撮る。
自分は凡庸な腕なのですが、ちょっとは面白く撮れます。
楽しく、面白く撮っていかないときれいな写真には巡り合えません。

今年撮った梅の写真って、まだほとんどないので、
適当に撮っただけの凡作ですがご参考まで。


書込番号:21647695

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2018/03/04 08:46(1年以上前)

 
 

 サクラを写真でどう表現するかは、ひとえにセンス(感性)の問題でしょ(これはサクラに限ったことではありませんが)。WBだとか露出だとか、そういう撮影技術は枝葉末節のことです。

> こう撮れば綺麗に上手に撮れるとかのアドバイスがあればご教示頂きたいと存じます。

 センスは教えられたりアドバイスされて磨かれるものではないと思いますが。自分の感受性を高め、心で感じとらないとね。どんな絵にしたいか、まずそのイメージを持つことが大事です。そのイメージを写真で実現すればいいんですよ。

 ここに貼った写真は、私の心に描いていたイメージを(なるべく忠実に)再現したものです。それが撮れるところを探しに行って、そこで撮ったものです。

書込番号:21647715

ナイスクチコミ!10


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/04 08:52(1年以上前)

鉄道写真と同じで、なるべく被写体から遠ざかり周りの環境も一緒に写しこんだほうが見応えのある写真になります。が、それをすると不要なものが写ってしまうことが多く、しかたなく、だんだんと桜の木に近づき、気がつけば、桜のひと枝、一輪を撮ってたりする。まあ、それも写真表現として面白いのは面白いけど王道じゃないなあ

書込番号:21647726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/04 10:46(1年以上前)

Eテレ(教育テレビ)なんかでよくある、
知ってるのに知らないふりして質問して視聴者に役立つ情報を引き出す、
というスレのような気もしますが(笑)、
折角なので今年撮った梅の写真を貼らせて頂きます。

全部μ43ですが、こういうのはきっとフルサイズのほうが向いているのでしょうね。

書込番号:21647982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/04 12:28(1年以上前)

> 知ってるのに知らないふりして・・・・・・というスレのような気もしますが(笑)、

みなさん ご承知の上での書き込みと思いますよ〜 (∩_∩) 
こちらのスレ主さまの撮影センス、スキルは相当なものと知る人ぞ知る・・・・・ というところで、、
                                     

書込番号:21648201

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/04 13:13(1年以上前)

どのようなものを求めているのか分かりませんが

もし花びらの色に関してであれば

色飽和に注意かな・・・

状況によっても変わりますが
マイナス側に少し振るとか
彩度をマイナス側にするとか?

逆光気味で撮るとかかな・・・

書込番号:21648318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件

2018/03/04 13:30(1年以上前)

>これまでにご回答いただけた皆様

個別のお返事はのちほどいたしますことをお許しください。
本日これからどこかに出かけて、皆様のように撮れるように練習してまいります。

写真のアップをお願いしておいて自分がアップしないのも失礼かとおもいますので、
近場の梅園で撮った梅と、どこで撮ったか忘れてしまった梅を2点ほど載せてみます。


まだまだアドバイスがあるとおもいますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:21648372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/03/04 13:42(1年以上前)

こういう写真は僕も撮りますが、これだけではつまらない。

近所の公園でも、時間帯次第でちょっと変わった雰囲気になります。

旅行スナップでも、タイミング次第で面白いものが撮れます。

イメージ通りに撮るため、良く調べていきます。

山中ウメさんて以前拝見した時は、ここの常連さんの誰よりもセンス良い町中スナップを撮られていたと思うのですが。

梅は僕の周りには殆どないので良く分かりませんが、桜よりも難しそうですね。
何が難しそうかと考えると、まず花の密度が低いので広角系では花と花の間隔が空いてスカスカになりそうな事。
また木が小さくボリュームを出しにくい事。
花の色がはっきりしていて、情感のある写真にしにくい事。

また咲いている場所が問題で、公園、神社、お城、人の庭先など、主に人の生活圏にあるので自然風景としては撮りにくい事があると思います。ですので、逆に人の生活や歴史や古い建物を生かした撮影を心掛ければ良いのでは?と思います。
そういった事から梅の花木のみを主体に撮るのは難しいのかもしれませんね。


どんな絵が撮りたいかイメージがある時は、そのイメージに合わせた天候・時間帯を選ぶ事。
ぼやっとしたイメージしかないと、現場でどう撮ったら良いかわからないという事が良くあります。
撮る場所や被写体について良く調べて置く事。
現場では光の質を良く見極め、クリアに撮れるか、色温度は太陽光で良いか、AWBか、グレーカードまで必要な光線か。
被写体の周りの環境はどうか。環境を生かした撮影は出来るか。被写体(場所も含めて)の持つ背景は?被写体そのものだけを撮影するのか、歴史的背景やその土地・人との繋がりも含めて撮影するのか・・・

まあ、スナップ系より撮影前の下準備が出来るので、風景的なものの方が多分楽かも?ですよ。


あ、ちなみに桜でよく見る写真で、こういうのは止めておいた方が良いと思うのが、「どこで撮った桜かどんな桜を撮ったのか分からない写真」です。マクロ的な写真や一部の枝のみの写真を否定するものではありませんが、それだけではツマラナイ。
近所の公園で撮れる写真を、わざわざ出掛けて撮る必要がないですもんね。

書込番号:21648404

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2018/03/04 17:52(1年以上前)

こんにちは。

上級者ということで、技術的にはなにも言えませんが、、、、
花なら、いい花を見つける、これがすべてと言っていいと思います。ソメイヨシノなら咲いて半日以内の玉状のピンクの濃い木を狙うとか、春霞のかかった曇天の朝夕、並木の水鏡を狙うとか、雪山を入れるとかがあると思います。またソメイヨシノは鑑賞用でせいぜい80年の寿命でいい木はなかなかありません。山間部のソメイヨシノでない古木を見つけるのがいいと思います。いい花をみつけましょう。
夜半過ぎ、天の川と合わせるのもいいかと思います。

書込番号:21649046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/04 19:09(1年以上前)

山中ウメさん

本スレを朝に拝見したので、ちょっと意識して梅を撮ってきました。
近所にある、どこにでもある紅梅ですが、ここ数年毎年撮っています。

これまでは90mmか、135oで撮ってきたのですが、1月に150-600mmを購入したので、それでのトライです。

こんなもんしか撮れまへん( 一一)

私は遠出せず、近所やなじみの近場で撮ることが多いのです(isoworldさんに2回誘拐されたが)。
そして、近所の気に入った梅や桜は名前を付けて撮っています。。

さて、〇〇は今年、どう撮ろうかな?
と考えるのが好きです。

それだけの、単純なカメラマンなんで、アドバイスできるものは何もありません。
逆に人のアドバイスは、私はいらないかな。
私と大好きな樹のコミュニケーションなので、自分で考えるのが好きなんです。

なお、この紅梅に私がつけた名前は「KURENAI」です。

書込番号:21649263

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/04 19:52(1年以上前)

>山中ウメさん

ご近所の梅園、うまくぼかされていますね。
自分がこの場所で撮ると、背景整理しきれないので寄ると思います。

桜でしたら梅園裏の大きなお寺なら色々な撮り方ができると思いますので、
作例楽しみにしています。

書込番号:21649399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2018/03/04 21:46(1年以上前)

>謎の写真家さん

桜の花びらの色が見た目通りに撮れないことがよくあります。
カメラが勘違いしてるのですか、なるほどです。

桜もやはり斜面狙いですか?
梅は斜面狙いで勾配がよろしいのかと思っていました。

書込番号:21649814

ナイスクチコミ!2


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡

2018/03/03 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

添付の写真は、80mm〜320mmのズームレンズの320mmを用い、1.7倍のテレコンバータを使用しています。この画像のピントが甘いので、テレコンバータなしの単焦点レンズで撮りたいと思っています。

ただ、お金がないので、予算は5万円前後で600mm〜1000mmの超望遠レンズを希望しています。それで、天体望遠鏡が望遠レンズの代わりにないかと、天体望遠鏡を売っているお店で聞いてみました。

そのクラスの屈折式の望遠鏡は、青色のフリンジ(?)が盛大に出るのでお勧めできません。鏡胴内に気流が発生しない蓋のしてある反射式はどうですか?・・・・と進められたのが、セレストロン C90 MAKスポッティングスコープ と セレストロン C5 スポッティングスコープ でした。(C5はTリング等を含めると値段がオーバーしますが、これくらいはしょうがないと思っています。)

ただ、どちらも焦点距離が1250mmと希望しているより長いのです。

昨日、CP+で望遠鏡メーカーの人と話したのですが、どの人も星撮りばかりで、風景を撮ることをやっていないので要領を得ませんでした。

それで、BORG以外で、写真を撮るのに、みなさんのお勧めの天体望遠鏡があったら教えてください。

書込番号:21645330

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/03/03 10:43(1年以上前)

有効(口)径は考慮されていますか?

書込番号:21645353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 11:14(1年以上前)

>呆けさん

MILTOL 400mm F6.7なら本体は5万以下ですが、これに1.4倍のテレコンを装着すると、少々暗くなりますが、焦点距離が640mmになりますが、いかがでしょうか。
尚、周辺画像がどうなるのかという事と、Tリングを使用した場合のカメラ側の動作がどうなるのかという事は保証できませんので、その点についてご注意ください。
尚、MILTOL 400mm F6.7は売却してしまいましたが、このレンズに純正のフラットナーを装着した画像をアップさせていただきました。
因みに、ケンコー純正のフラットナーは、miniBorgで重宝しております。

書込番号:21645426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/03 11:24(1年以上前)

>呆けさん

普通に写真やってて屈折天体望遠鏡でも
撮ってます。
C5スポッティングスコープは使った
事はありませんが、焦点距離さえ我慢
出来れば安くて良さそうですね。
でも、シグマかタムロンの150-600のズーム
レンズではダメなんですか?10万しませんよ。

単焦点が良いとなると、例えば屈折望遠鏡だと
ビクセンSD81Sだと10万くらいで625mm。
一個前のED80 かな?だともう少し安いかも
です。この辺だと温度慣らしも不要ですぐに
撮影出来ます。
ビクセン、ポルタII R130Sfだと5万円で
650mmです。使った事ないけど(^_^;)

書込番号:21645451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 11:39(1年以上前)

>呆けさん

http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/miltol/miltollens/4961607419847.html
によると、私が紹介したレンズは販売中止になっている事が分かりましたので、中古を探すか、天体望遠鏡セットかフィールドスコープセット(5万5千円程度?)とTリングの購入をご検討いただければと思います。
尚、購入前にこのセットを望遠レンズで使用する事を店員に説明し、PENTAXの一眼で問題なく撮影できるのかどうかご確認をお願いします。

書込番号:21645483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/03 11:58(1年以上前)

天体望遠鏡をカメラの三脚に付けて撮影

>呆けさん

おおっとー、ペンタックスのカメラでしたか?
それだとシグマ、タムロンの150-600は無さそう
ですね。失礼しました。

書込番号:21645526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/03/03 13:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>有効(口)径は考慮されていますか?

有効径は考慮していません。有効径を意識しているということはF値を考えていると思われますが、セレストロン C90 MAKスポッティングスコープのカタログ値はF14なので、それでも良いかとも思います。ただ、ただ出来れば、F10くらいが望ましいです。

>量子の風さん

画像を見ると綺麗ですね。これですとテレコンをつけても大丈夫そうですね。

MILTOL 400mm F6.7は、テレスコープかフィールドスコープセットでも、同じ写りだと思いますので、これも考慮に入れます。ただ、400mmですと、フィルムカメラ時代のレンズが、ほぼ同じ程度の値段で買えそうです。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

>普通に写真やってて屈折天体望遠鏡でも撮ってます。

おお、天体望遠鏡で風景写真を撮られているのですか。先に聞いた天体望遠鏡の店の人は、鉄道・鳥を撮る人は、天体望遠鏡を使っている人が多いと話していました。

>でも、シグマかタムロンの150-600のズームレンズではダメなんですか?10万しませんよ。

私の使用しているカメラの機種を書かなくて済みませんでした。

クロロ・ルシルフル(団長)さんが追加のコメントで書かれているとおり、私の使用しているカメラはペンタックスなのです。CP+でタムロンの人に聞いたところ、今のところ、ペンタックス用を出す予定はないそうです。

>ビクセン、ポルタII R130Sfだと5万円で650mmです。使った事ないけど(^_^;)

この望遠鏡の写りを販売店の人に聞いてみます。

書込番号:21645759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 13:52(1年以上前)

>呆けさん

>400mmですと、フィルムカメラ時代のレンズが、ほぼ同じ程度の値段で買えそうです。

多分、フィルムカメラ時代の望遠レンズでは、このレベルの画像は決して得られないと思いますよ。
尚、参考までに、miniBorgにケンコーのフラットナーを使用して325mmの焦点距離で撮影した画像もアップさせていただきました。

書込番号:21645794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/03 14:25(1年以上前)

天体望遠鏡+2倍テレコン

同じカメラで300ミリ

>呆けさん

ぼくの天体望遠鏡ですと、普通の望遠レンズより
周辺光量が足りないので、風景を撮る場合は
トリミングしないと厳しいですが、中央部の
画質は良いですね。
画像は3500m先のガードレールです。
いずれもトリミングしていますが、300ミリだと
天体望遠鏡で撮影した画像まで拡大出来ません
でした。画質は一目瞭然ですね。

自分は次は2000ミリ前後の反射望遠鏡が
欲しいです( ̄∇ ̄)


書込番号:21645862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/03/03 14:35(1年以上前)

>呆けさん

F値もですが、有効(口)径→分解能
ですので、
(スペックでは判断できないレンズ解像度はさておき)
単に焦点距離だけは現状より有利になるとは限らないわけです。

なお、天体望遠鏡の利用において、カメラとの接続アダプターが意外と高い、などを当然検討済みでしょうか?


また、レンズのみでなくカメラも含めて中古を考慮してみてもいいかもしれません。

つまり、欲しいレンズの中古があれば、そのメーカーの本体まで中古で揃えるほうが安くつくかもしれないので。

書込番号:21645877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/03 15:39(1年以上前)

>呆けさん
レンズ枚数が少ないので、ミニボーグなどでも抜けるような写りはします。

が、やはり普通には勧められません。天体やるなら兎も角、望遠鏡とカメラ接続をしっかり出来る部品は安く無いのと、操作性の問題が有ります。

望遠ズームが結果使うと思いますよ。

書込番号:21646010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 15:58(1年以上前)

>望遠鏡とカメラ接続をしっかり出来る部品は安く無いのと、

二つとも3000円程度のマイクロフォーサーズ用の「Tリング」というのを使用しているだけですが・・・
まあ、スケアリング調整が出来るタイプのものは高いですが、風景撮影にこのタイプのアダプターが必要になる事はまず無いと言っていいでしょう。

>操作性の問題が有ります。

マニュアルフォーカスが出来る人であれば、だれでも操作できると思いますよ。
但し、解像度が高いから、ピント合わせはシビアになりますが、それが面白いと言えば面白いですね。
尚、ボディ内手振れ補正が有るボディであれば、マニュアルで焦点距離をある程度設定できるため、400mm程度までならば、三脚なしでもあまり問題ないですね。
500mm程度の焦点距離では、さすがに手持ちは苦しいですが、一脚使用時は手振れ補正が効くので、大分楽になります。
また、屈折式の天体望遠鏡の対物レンズを流用した望遠カメラは、抜けが良いので、ズーム式の望遠レンズより2割程度光量が多くなる為、その分、シャッタースピードを速める事が可能です。
尚、屈折式の天体望遠鏡の対物レンズを流用した望遠カメラは、欲が出て来ると、補正レンズの組み合わせや、その他部品の組み合わせ等で試行錯誤が必要になりますが、その試行錯誤が頭を鍛える為には大変有効だと思っています。

書込番号:21646052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/03 16:26(1年以上前)

>量子の風さん
そんな安く出来ますか? 天体中心に使っているので、タカハシやら、マウント水平アダプターとか桁違いにかかったのを、流用してます。

遠方の抜けた感じは、望遠鏡は優れてますね。MFは私は微調整付け楽ですが、簡単に手どり出来るんですね!

書込番号:21646124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/03/03 16:36(1年以上前)

>量子の風さん

>多分、フィルムカメラ時代の望遠レンズでは、このレベルの画像は決して得られないと思いますよ。

これが微妙なのですよね。私は、ペンタックスですが、フィルムカメラ時代の300mm(smc-PENTAX 300mm F4)と500mm(smcタクマー500mm f4.5)を持っています。

製造年代が違うからかもしれませんが、300mmはすばらしい写りです。500mmは、ちょっと使いたくない写りです。 400mmは持っていないので分かりませんが、安ければ、レンズのコレクションとして持っていても良いかもしれないと、最近、心の中で思っています。

そうすると、100mm、200mm、300mm、400mm、500mmと、揃うことになります。


>クロロ・ルシルフル(団長)さん

やはり、天体望遠鏡で写真を撮るとなったら、ボーグになりますかね。

>自分は次は2000ミリ前後の反射望遠鏡が欲しいです( ̄∇ ̄)

星を撮るには2000mmが必要かもしれませんが、私の場合ですと、そこまで必要ではないです。最初にあげた写真は、Googleで確認したら、5km以上、離れていました。

今回、掲載したSLの写真は、320mmで撮りましたが、この場所でも1000mmあれば十分かと思っています。


>ありがとう、世界さん

分解能は考慮していませんでした。ただ、今使っているレンズのフィルター径が58mmです。天体望遠鏡は、ほとんど、口径が60mm以上ですので、今のレンズよりは良いかなと思っています。


>narrow98さん

>望遠ズームが結果使うと思いますよ。

私もお金があればそうしたいです。cp+で、BORGの人に聞いたのですが、私の望むレンズシステムですと10万円を超えるので、BORGでも無理なんです。

>望遠鏡とカメラ接続をしっかり出来る部品は安く無いのと、操作性の問題が有ります。

ピント合わせ等の操作性は値段からして覚悟しています。

 

書込番号:21646147

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/03/03 16:41(1年以上前)

>量子の風さん

説明をありがとうございます。


なお、一つ上のSLの写真は、約3kmほど離れています。

書込番号:21646157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 16:48(1年以上前)

>narrow98さん

一枚目の400mmの画像を撮影したレンズ側の機材は、多分約8万円程度で、二枚目の325mmの方は、約9万円程度だったと思いますが、2万5千円程度のフラットナーは共用していますから、合計で約14万5千円です。
これが安いかと言えば決してそうではないと思いますが、f値を考えなければ、マイクロフォーサーズの30万円程度の望遠レンズに匹敵する光学性能があると思って自己満足しています。
これは、オリの300mm f4やパナの200mm f2.8を所有されている方が、私がアップした画像をご覧になれば、ご理解いただけると思っています。

400mmの手持ちについては、ボディ側の手振れ補正が有ったとしても、MF故に確かに厳しい面はありますが、被写体が動かなければ何とかなります。
ただし、小鳥などを追いかける場合は、最低でも一脚を使用した方が良いですね。

書込番号:21646179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 17:00(1年以上前)

>呆けさん

>300mmはすばらしい写りです。

私は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21645330/ImageID=2950406/
のほうは晴れの日に撮影したもので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21645330/ImageID=2950339/
は、曇りの日でしたが、こちらの画像の方が画質が良いと思いました。

尚、オールドレンズで満足できるのであれば、私のようにメーカ製の現行の望遠レンズと画質で張り合うような愚か(?)な真似はされない方が良いかもしれないですね。

書込番号:21646209

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/03/03 17:52(1年以上前)

>今使っているレンズのフィルター径が58mmです。天体望遠鏡は、ほとんど、口径が60mm以上ですので、今のレンズよりは良いかなと思っています。

「画面(撮影範囲)内の分解能を同程度にしたい」場合は、
焦点距離に応じた有効(口)径が必要になります。

現状は実f=320mmのF5.6として約57mmの有効(口)径ですから、そのまま焦点距離を2倍にすると、有効(口)径は約114mmも必要になるわけで、
「どこまでの劣化を許容するか?」が重要になります。

「大砲レンズ」と言われるほどの巨大さは、ハッタリ以前に必然性として「そうなった」わけです(^^;



書込番号:21646321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/03 18:25(1年以上前)

>量子の風さん
そう、この透き通った感じの望遠撮影は望遠鏡ならでは、ですね。10万程度ですか、ちと小さな望遠鏡もトライしてみますかね。

>呆けさん
ボーグは安そうで、確かに組み合わせていくと高くなります。 私自身、望遠鏡は天体用で小型のは、ボーグを、星追尾用に使うくらいで、余り知らないのですが。

超望遠はやはりある程度はかかりますよ。

書込番号:21646387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 18:30(1年以上前)

因みに、使い回しをしている画像ですが、miniBorgに別の補正レンズを付けて焦点距離を約230mmにした画像を参考までにアップさせていただきましたが、天体望遠鏡を望遠レンズに使用すると、補正レンズとの組み合わせを変更する事によって焦点距離を変えられるのもメリットの一つです。

書込番号:21646396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/03 18:51(1年以上前)

>narrow98さん

>ちと小さな望遠鏡もトライしてみますかね。

私がBorgをやり始めた時はそうでもなかったのですが、最近のBorgは高級化してしまって私の様な貧乏人には手の届かない世界に行ってしまったような気がしますね。
Borgの現行品を使用した場合は、36EDを除けば10万円ではとても望遠レンズは作れないと思いますが、もし、お手元にあるBorgの対物レンズや筐体が使用出来るのであれば、10万以内で十分納得が行く望遠レンズが作れるのではないでしょうか。
尚、Borgにとって一番鍵となるのは実は絞りだと思うのですが、旧世代のBorgのレンズは対物レンズの直前にフィルター溝があるので、ステップダウンリングやステップアップリングを組み合わせて、固定絞りを作ることが出来ますので、費用を安くする事が可能です。
また、Borgの77ED2は、青分散がそれなりに酷いのですが、絞りとUVカットフィルターで青分散をかなり抑え込む事が可能です。

書込番号:21646451

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

ペンタックスK5iiSはWi-Fi機能が無いのでホストケーブルにてHUAWEI(ホスト機能有)のスマホに撮った写真を取り込みたいのですがスマホのステータスバーに接続表示のアイコンは出ていますがよく分かりません。

@ケーブルを接続するとK5iiSは背面赤ランプが点灯しモニター画面が消えました。
Aその間データ(写真)が自動転送されているのか赤ランプ消灯まで待てばいいのか?それともデータ転送する設定などをケーブル接続前にしないとならないのでしょうか?
Bスマホ側もデータの受け取り設定などをしないといけないのですか?
C取り込みが終了したらどのスマホアプリにデータが入って来ているのか?

以上お手数お掛けしますがネットで調べるも一連の操作方法が無かったので何方かご意見お願いします_(..)_

書込番号:21641280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/01 22:02(1年以上前)

>DON666さん
 別のカメラの場合ですが、
 USB接続すると「写真」アプリに表示されるようになります。(表示されるまで少し時間がかかります)
 写真をタップして右上の3つの点をタップして「アルバムに追加」でスマホ内にコピーが行われます。

 フォルダごとコピーするには、
 カメラがつながった状態で「ファイル」アプリを開きます。
 下の方にある「外部メモリ」をタップすると、カメラ内のフォルダが表示されます。
 DCIMフォルダをタップすると中にあるフォルダが表示されます。
 右上にある点3つをタップして「項目を選択」を選び、コピーしたいフォルダ(またはファイル)にチェックを入れます。
 下の方にある四角が重なったようなアイコンをタップすると、移動先が表示されます。
 一番上の「外部メモリ」をタップして「SDカード」(または内部メモリ)を選びます。
 コピー先のフォルダをタップし、「貼り付ける」をタップします。

書込番号:21641774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2018/03/01 22:15(1年以上前)

>technoboさん
ご意見の説明通りやってみたらバッチリ出来ました!
この度は有難う御座いました(^-^)

書込番号:21641826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング