デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

こんにちは、いつもお世話になります。

現在、ニコンのFX.D750とDX.D500の2台持ちで単焦点メインでディズニー中心に撮影をしております。ズームも使いますが、最近は単焦点が多くなっています。
望遠効果が欲しいのと割りと引いて撮ったりすることを考え、DXに長めの望遠、FXに広角から中望遠を着けて使っています。
逆にDXに中望遠、FXに長めの望遠という感じで、よく似た画角で撮るのもあり、と教えていただきました。

いろいろ問題等あるとは思いますが、2台持ちされている皆様のカメラの組み合わせはどうされてますか?FX+FXやDX+DXという使い方もされるのでしょうか?同じボディ2台とか?

いろいろ参考にさせていただきたいので、どういう時にどういった組み合わせでどんなレンズを使って何を撮るのに2台持ちされているか教えていただけないでしょうか?
撮りたい画角のレンズを買え、というのは今回は無しで(;・∀・)

毎度アホな質問ですが、よろしくお願い致します。

ちなみに私はDX+DXもありかな、と思い、ニコン20万円福袋を買おうか躊躇してる間に売り切れてしまいました笑
なかなか良い内容だったので残念ですが、必要だったかと言われると、、、です。

書込番号:21495183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 23:21(1年以上前)

>LECCEEさん

フルサイズ + aps-cです。

2016年6月までaps-c機のα37を使っていて
フルサイズのα7を買い足しました。

今はα7ばかりで撮っているけど
壊れた時のスベアに
α37を残してます。

α7はマウントアダプターLA-EA4で使用してますので
ボディは共に、ソニーAマウントで
所有のレンズ11本は
全てAマウントです。

超広角ズームは12-24mmを選び
12mmスタートなら、aps-c機でも
換算18mm 対角100°だから超広角かな。

動体や、超望遠や、マクロはaps-c機のほうが強いので
aps-c機も残してます。
電池が共通なので、利便性有ります。

書込番号:21495237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/01/08 23:29(1年以上前)

誘導路は標準ズームのミラーレスで。

滑走路は望遠の一眼レフで。

>LECCEEさん

参考になりますかどうか…。

飛行場は2台体制で、
離着陸は150-600mm付けたEos 80D、
誘導路は18-150mm付けたEos M5になります。

結婚式なんかは18-135mm付けた80Dがメインで、
アップで撮りたい時用に55-250mm付けたM5がサブになります。

ミラーレス機は小さいのでサブ機として邪魔にならず、
三脚マクロ撮りの時はその軽さ故、三脚のランクが下げられます。
スライディングアームで少々アクロバティックなポジションを取ることもあるので、
花撮りに行くときはM5がメインになります。

書込番号:21495255

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/01/08 23:33(1年以上前)

>LECCEEさん
自分はフル+フル
理由はファインダーの見易さです。
一方は単焦点
一方はズームで運用が多いです。

書込番号:21495264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/08 23:51(1年以上前)

目的に応じてですね。

フルサイズ+ APS
APS+ APS

書込番号:21495311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/09 00:06(1年以上前)

 キヤノンですが、フルサイズの6DとAPS−Cの7DUの2台持ちです。
 想定される状況によってどちらか1台だけ持ち出す場合もありますが、2台持ちだす場合は、7DUに望遠ズーム、6Dには魚眼や広角ズームなどを使う場合が多いです。逆の運用はほとんどないです。

 メインは航空祭かな。ブルーインパルスの展示飛行などで、望遠から魚眼まで使いたくなるので。あるいはお花の撮影で、望遠ズームとマクロをつけて2台持ち、1インチのコンデジも持ってるので、場合によっては3台併用もあります。

書込番号:21495346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/01/09 00:08(1年以上前)

極稀にフルフル。
極稀に1/1.6&1/2.33。

書込番号:21495353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2018/01/09 00:42(1年以上前)

本文とは関係は有りません( ̄▽ ̄)ゞ

LECCEEさん、こんばんは〜(* ̄∇ ̄)ノ

私の場合ですが、手持ちがD4s・D850・D500で、この中の2台を持ち出します。

広い所でのポトレ、風景、スナップの時は、メインはD850+105f1.4で、サブはD4s+70-200f2.8G。
で、135f2が欲しいんですよ。サブをD500+135f2に置き換えたいんですね(/-\*)

狭い場所での上記では、メインは変わらずサブはD4s+58f1.4になります。

取り敢えず、何でも105mmF1.4で撮っちゃいます。
今一番のお気に入りですので(/-\*)
フレームに入らなければ、一部を切り取っちゃえ〜
です(o^-')b !

鳥さんの時は、最近は三脚に856か428を乗せて400mm〜1,500mmの間で使いますが、
余裕があれば、サブにD500+300f4Eを肩からぶら下げてます。

モタスポの時は、D4s、D500、856と428をテレコンも加えて色々な焦点距離で
一脚を使って使い回しています。

最近はかわせみくんがメインなので、サブは持ち出しませんが( ̄▽ ̄)ゞ
こんな感じっす( ̄▽ ̄)ゞ

LECCEEさんはディズニーメインですよね?
私は数十年前に一度しか行ったことは有りませんが、もし今行くとすれば
カメラ3台と105f1.4、58f1.4、サンヨンと1.4テレコンを500AWに詰め込んで
行くと思います。

大砲が無いので楽勝ッス( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21495416

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/09 01:19(1年以上前)

こんばんは

以前は2台持ち込み、3台持ち込みしてまして、最大フルx3でした。

APSーCとフルもやりましたが、短期間でした。

と、今はクロップモードがかなり使えるので1台です。
ビデオカメラもほとんど持ち込みません。

2台欲しいときはミニーオーミニーだけ。
2ショは70ー200では入らないので。
これから3月までは1ステを24ー70または70ー200のどちらかで通そうかと。



レンズ付け替えるのはシーのハーバーショーでの座り観賞のみ。
座り最前に行ければ24ー70ですがほぼ行けないのでステージは70ー200、座ったままでバージの上は70ー400でやってます。

パレードルート(つまりランド)はほとんど70ー200で立ち見からなので。


Eパレは最前に座るときもありますが、クロップモードで10ー20mm付けて動画になります。

ソニー機だとAPSーCボディの絵はなんか…なのでクロップモードのほうがいつもの絵と変わらないし。


サブボディという考えは無く、トラブったらその日は引き上げるって考えなので。
サイレント撮影が必要になったらサブボディ導入しますが、今は要らない(笑)

α7RIIIのようなボディならサイレントもメインボディにもなりそうですが、あと少し、不満要素があるので今のα99IIが私にとってのベストボディであり代わりはありません。


Aマウントはレンズもボディも少ないから迷わなくて助かってます(笑)

書込番号:21495463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:42(1年以上前)

LECCEEさん
操作性ゃったら同じ奴は。

書込番号:21495493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/09 06:47(1年以上前)

>LECCEEさん

このボデイにこのレンズと固定(専用)で使う場合
フォーマットの混在も有ると思いますが

2台持ちの場合もう1台はサブ(スペア)的位置づけを求めるので
やはり同じフォーマットで操作系が近い物
(出来ればバッテリーも同じ)
が良いかな

※昔はメディアも共通と考えましたが
 今は高容量のメディアが安価で入手出来実質予備(交換)が要らなかったり
 するので気にしない


書込番号:21495666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/09 07:14(1年以上前)

以前はFX+FX、
最近はFX+DX / DX+DX

DX機の性能が良くなったので変わってきました。結婚式・披露宴なんかはFXです。
首下げする方は、レンズとの兼ね合いになりますが、
DXのほうが取り回しが楽なので、最近はDXが増。
イベントでは、日中シンクロすることもありますので、2台とも外付けスピードライト装着のこともあります。

初詣は、D500+D7500と思いましたが、首下げはD3300+VR10-20mmにしました --- 超軽。

書込番号:21495688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/09 08:24(1年以上前)

>LECCEEさん
私はD7200とD5500を使っていますが、D7200に望遠(70-200F2.8(A009)またはシグマ100-400)、D5500に広角(16-50F2.8(A16NU)か40mm単焦点)を付けて使うことが多いです。
撮影のメインとなる方をD7200、サブにD5500(またはJ5またはスマホ)という感じでしょうか。
メインが望遠、サブが広角ということが多いかもしれません。
広角だけならD5500でも足りてしまうので、普段はD5500にA16NUを付けてスピードライト(SB-300ですが)を持ち歩いています。

グラウンドでの撮影では望遠重視です。
日中屋外ですのでD7200に100-400、D5500に18-300(18-140でもいいのですが、持っていないもので)をという感じです。
ほぼD7200しか使いませんが(^_^;)

体育館でのスポーツ撮影も、ギャラリーからなのでほぼD7200にA009を使っております。
以前に照明の明るい体育館だったので、試しにD5500に100-400を付けての2台ということもやったことがありますが、メインはD7200になっています。
実際は、2台持って行ってもD7200しか使わないことも多いのですが(^_^;)

FXとDXとの2台体制も考えたことがありますが、どう運用しようか・・・結構迷いますね。
とりあえず、余計なことは考えないようにします(笑)

書込番号:21495775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/09 08:37(1年以上前)

他社ですがK-1+標準単焦点&GR(28mm)です。

歩き回ってのスナップメインなので、可搬性と速写性を重視してます。

書込番号:21495794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/09 09:11(1年以上前)

二台持ちに固執する必要は無いのでは?
まんべんなく記録するのには良いけど、
意外と「この一枚」つうのが撮れなかったりする。
特に何度も通ってる(通える)様な場所なら、好きな場所、得意なアングルを一本のレンズで撮り尽すつうのもアリだと思う。

書込番号:21495839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/09 09:12(1年以上前)

まったく別の観点から。
複数のカメラの内蔵時計を正確に合わせておき、
撮った後に、撮影時刻順に並べると楽しいですよ。
イベントで撮影者が複数ならば、もっと楽しくなります。

書込番号:21495841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/09 09:33(1年以上前)

>LECCEEさん
おはようございます。
純正サンニッパや135f2Dの購入おめでとうございます。
私は両方シグマです。純正うらやましいです。

カメラをはじめた時からなぜか2台持ちの私です。

換算12-300f1.4-2.8で超絶コンパクトなら2台持ちしません。

やはり、欲しい画角、明るさや重さによって使い分けれるのが一眼レフシステムだと思います。

D800の2台持ちで
運動会なら70-200/2.8と300/2.8
広い公園なら28/1.8と70-200/2.8
近所の公園なら24-70/2.8と135/1.8
など色々使い分けてます。

最近D800の1台をD810にしたんですが、
測光モードの変更が違うので悩みます。

適応能力が低い私的に、
全く同じ機種が合ってるみたいです。

一時、サブとしてテレコン代わりに
D7100を買いましたが、
DXレンズを持っていないため、
結局、普段は全く持ち出さず、
テレコンにしては大きすぎるということで
手放してしまいました。

子供撮りばっかりですから、参考にならないかもしれませんが…。

ちなみに、夜一人で風景撮りに行くときも2台持っていきます。
あ、お祭り撮りに行くときも2台です。

首と肩にぶら下げてますので、
よくカメラやレンズどうしぶつかりますので
私の機材はすぐボロボロになります。

書込番号:21495872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/09 09:49(1年以上前)

>LECCEEさん

最近は、2台持ち構成の場合、D810+パナGF7の構成が多くなりました。

・動物園・水族館の撮影では、D810は室内(24-70/2.8、70-200/2.8)、パナGF7は野外(100-300)担当が多いです。
・航空祭の撮影では、D810にΣ300/2.8と2xテレコン、パナGF7には12-32の標準ズームで対応にしています。
・水鳥の野鳥撮影では、D810にΣ300/2.8と2xテレコンの三脚漬け、パナGF7に100-300の望遠ズームの手持ちで対応しています。

また、3台持ちする場合は、お花撮影などで使う場合があります。

D810に60マイクロ、D200に105マイクロ、パナGF7にキットの12-32標準ズームの構成になります。

書込番号:21495895

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2018/01/09 10:08(1年以上前)

皆様、おはようございます。
寝落ちしてる間にたくさんのレスありがとうございます。
本日仕事ですので、お昼休憩、また帰宅後に返信させていただきます。
まだまだいろんなご意見お待ちしておりますので、引き続きよろしくお願い致します。

返信が遅くなり申し訳ございません。

書込番号:21495932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/09 10:20(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは

自分の場合は DX・DXが多いのですが レンズの組み合わせは 色々あり 望遠ズームと標準ズームが基本の場合 標準ズームと広角ズーム交換時ながらレンズ3本使いまわす事もありますし

単焦点使う場合は 好きな単焦点と高倍率ズームの組み合わせや 標準レンズを基本とした場合 もう一台は 広角か中望遠など 色々な組み合わせを 被写体に合わせて変えています。

でもボディの方は 同じような性能のボディを使います。

書込番号:21495944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/09 10:53(1年以上前)

自分のカメラはレンジファインダーなのでズームレンズが使えませんので2台(FX+FX)で違う長さの広角レンズを使用してます。
カメラ自体はレンズを含めて1Kg前後なので比較的軽いのですが2台だとやはり重いです。
レンズは50mmか35mmを中心に広角側を21mm〜か、望遠側90mm迄を被写体によって選り分けて使います。

欠点は2台のカメラが かつん かつん とぶつかり合うことです。

家族と一緒の時は35mmレンズを付けて1台のみです。でもなんで2台で撮るのか最近は車に1台を置いて1台だけで身軽に取ることも多いです。

遠い、近いは足で調整です。もともとレンジファインダーなので近接も不可能ですから…

書込番号:21496000

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ174

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:16件

同じ焦点距離のレンズでも、F値によってレンズの大きさや重量が全然違うのはどうしてですか?

オリンパス  8mm F1.8  315g
パナソニック 8mm F3.5   165g

パナソニック 12mm F1.4  335g
オリンパス  12mm F2.0   130g

オリンパス  17mm F1.2  390g
オリンパス  17mm F1.8   120g

オリンパス  25mm F1.2  410g
パナソニック 25mm F1.4  200g
パナソニック 25mm F1.7   125g

シグマ     30mm F1.4  260g
シグマ     30mm F2.8   140g

パナソニック 42.5mm F1.2  425g
パナソニック 42.5mm F1.7   130g

オリンパス  45mm F1.2  410g
オリンパス  45mm F1.8   116g

オリンパス  7-14mm F2.8  534g!
パナソニック 7-14mm F4.0   300g

パナソニック 35-100mm F2.8   360g
パナソニック 35-100mm F4.0-5.6  135g

オリンパス  40-150mm F2.8    760g!!!
オリンパス  40-150mm F4.0-5.6   190g


明るいレンズのメリットって
@被写界深度を浅くできる
A暗いレンズよりも暗所で低感度で撮れる
この2点くらいですよね? 勉強不足で、これら以外の利点は思い浮かびません。

それなのに、F値が1段とか2段違う程度でここまでサイズと重量に差が出て、値段も高くなるのは何故なのでしょうか?

書込番号:21493901

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2018/01/08 16:30(1年以上前)

F値は有効口径に反比例します

Fが1段違うなら口径は1.4倍、体積は2倍
なので重さも約2倍になります

書込番号:21493933

Goodアンサーナイスクチコミ!9


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2018/01/08 16:32(1年以上前)

多くの光を取り込む必要があるから、レンズの口径が大きくなる。
よって材料も増えて重くなるし高くなる。

書込番号:21493943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2018/01/08 16:35(1年以上前)

実際には端にいけばレンズは薄くなるので
その分も見越して中心も厚くなって重くなります。

なのでガラスの重量だけで2倍以上になります。
支える筒も剛性を保つには2倍以上になります。

書込番号:21493951

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/08 16:38(1年以上前)

F値 = 実焦点距離[mm] / 有効(口)径[mm]

ですので。

なお、見かけのレンズ径よりも有効(口)径は小さいので、
有効(口)径が同じでも見かけのレンズが随分違うものもたくさんあります。

書込番号:21493958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/08 16:39(1年以上前)

商売だから。

書込番号:21493962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/08 16:40(1年以上前)

設定したシャッタースピードの瞬間に取り込む光の量を増やすには直径を大きくするか、レンズを減らすか…です。


2倍の光(一段明るく)を取り込むには2倍の面積が必要なので直径は√2倍(1.414)必要です。

書込番号:21493964

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/08 16:42(1年以上前)

あと、比例形状の場合は、
寸法2倍 → 面積2^2 = 4倍 → 体積2^3 = 8倍になります。
素材が同じ=密度が同じであれば、重量は8倍になります。

書込番号:21493970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/08 16:42(1年以上前)

>ビクトリーYさん
深いことは考えずに、そういうものだと割り切るしか無いです。
F値が小さくなればレンズも小さく軽く安くなるなら、明るいレンズ一択でいいのですがねぇ。

書込番号:21493971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 16:45(1年以上前)

>ビクトリーYさん
明るいレンズのメリットって
@被写界深度を浅くできる
A暗いレンズよりも暗所で低感度で撮れる
この2点くらいですよね? 
⇒Bより速いシャッターが切れ、被写体ブレ、手振れを防ぐ
C特に夜間など少しでも明るい、良質なファインダーで被写体を良く観察できる
Dテレコンを併用してもAFが効く
E中古で売りたい時、価格下落が少ない
FMFでピント合わせするとき、ピントの山が掴みやすい

F値が1段とか2段違う程度でここまでサイズと重量に差が出て、値段も高くなるのは何故なのでしょうか?
⇒1段 明るくするには、光の通り道を
直径で1.4倍拡大する必要が有ります。
F値 = 有効口径/焦点距離
つまり 50mm F2.0は、直径25mmの光の通り道なのです。
有効口径が大きくなれば、直径の大きなレンズを使わないといけないし、
収差も増え、余計に補正する必要がでて、
レンズ構成枚数も増えます。
結果的に高価になり、更に売れにくくなるから、利益率も高くなり、
高価になるのです。

50万本 売れるレンズなら 利益率は低くても利益は出るけど
1000本 しか売れそうも無いレンズには、利益率を吹っ掛けて有ります。

書込番号:21493978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/01/08 16:49(1年以上前)

たかが1段、されど1段・・・。

このレンズ沼ってぇのは恐ろしいところでなぁ・・・。

そこにドップリ浸かっちまうと、アンタが言う1段程度のために皆、何万円、何十万円という投資をするようになるのよ・・・。

おそろしや、おそろしや。










ハッキリ言って楽しいよ☆

・・・ごめん、スルーして。

書込番号:21493986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2018/01/08 16:49(1年以上前)

こんにちは。

低感度で撮れる以外に同じ感度でより速いシャッターが切れるメリットもありますよね。
暗い場所では1段のシャッター速度差がすごくありがたい時がありますよ。

書込番号:21493989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/08 16:49(1年以上前)

レンズ
口径大きくして
重い(レンズの枚数増やした)
方が
写りが良くて(お値段お高くしても)
かっこよく見える様にするためです。
買い替え促進
アンド
新規客獲得。

誰かが書かれたか
商売だから
です。

書込番号:21493991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/08 16:52(1年以上前)

>ビクトリーYさん

カメラマンの要望、つまり需要の高さを
写真に影響を与える大きさで置き換えて考えると分かりやすいんじゃないかな。

被写体>絞り>露光時間>感度

被写体はカメラやレンズではどうしようもないから除外。
感度も基本的に基準感度の100や200が一番良いという一つの価値観しかない。
露光時間は流すか止めるかの2種類の価値観。
絞りに関しては、ごく薄のピントからパンフォーカスまで表現の価値観に幅がある。

一眼レフ時代には大口径レンズの方が、ファインダーが明るいという大きなメリットがありましたが、
ミラーレスではそこは関係ないからなぁ。

だから、少々高くても大きくても大口径のレンズの需要がある。

書込番号:21493997

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/08 16:52(1年以上前)

>Fが1段違うなら口径は1.4倍、体積は2倍
なので重さも約2倍になります

「Fが1段違うなら口径は1.4倍、面積は2倍 、体積は約2.8倍なので重さも約2.8倍になります 」
では?

√2≒1.4 → (√2)^2=2 → (√2)^3≒2.8

※レンズ筒は、レンズ自体に加えて、外筒や保持部材、AFモーター(機械伝動ではギア)などで構成されているので、レンズ自体と重さと他の重さの割合で総合的な重量は変わりますし、
手抜き低強度設計の場合は同等品より異常に軽い場合もあります。

書込番号:21493998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/08 16:53(1年以上前)

みなさんがすでに説明されているので補足だけ

レンズの口径を大きくすればするほど、レンズの中心と端を通る
光のズレが大きくなります(=収差※いろいろな種類があります)

それを抑えるために貼り合わせたり補正系を入れたりして
レンズの構成枚数を増やさなければなりません

構成枚数が増えるとそれはそれで収差の原因が増えたり
透過率の低下や面間反射の増大、レンズ群の体積も増えます。
なので特殊分散や非球面など高価な硝材やレンズ
より高度なコーティングなどが必要になってきます

またそれらを収める鏡筒の強度も確保しなければなりませんし
フォーカス群や変倍系など可動群も大きく重くなるので
構造も複雑化します

なので明るいレンズは
デカくて重くて高いのです

書込番号:21494001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/01/08 17:01(1年以上前)

せっかく沢山のレンズを書き出したなら、重さだけでなくレンズの使用枚数とかg当りの単価も書き出してみると面白いかも…。

高価なレンズのほうが、g当り単価では安かったりして……。

書込番号:21494022

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/08 17:05(1年以上前)

>F値が1段とか2段違う程度でここまでサイズと重量に差が出て、値段も高くなるのは何故なのでしょうか?

それはね、「もうちょっと出せばいいレンズが買える」というカメラ機材愛好家の所有欲をくすぐるからですよ。どこのメーカーもf1.2なんてかなり高額ですよね? それでも買うのは彼らの悲しい性です。 まあカメラ機材だけじゃありませんが!

有名撮影地なんか行けば白いレンズとか太いレンズが乱立していますよね? そんな時に細っちょいレンズなんかで撮ってたら惨めな気持ちになりませんか? 悔しいけどそれが人情なんです。

書込番号:21494037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2018/01/08 17:15(1年以上前)

>「Fが1段違うなら口径は1.4倍、面積は2倍 、体積は約2.8倍なので重さも約2.8倍になります 」では?

それだと比例拡大なのでAPS-Cと4/3などの同画角レンズ比較ですね

書込番号:21494069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/08 17:38(1年以上前)

利点って…、そうしないと撮れない写真があるからじゃない?

書込番号:21494154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/08 17:53(1年以上前)

ビクトリーYさん こんにちは

>F値が1段とか2段違う程度でここまでサイズと重量に差が出て

逆に考えると 明るさ1段上げるだけでも ここまで大きくしないと作れないのだと思いますし デジタル時代の今は高感度が使える為 差は小さく感じるかも知れませんが フィルムカメラ時代は ISO感度限界はありましたので 1段でも明るいレンズが必要でした。

書込番号:21494191

ナイスクチコミ!4


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

御覧くださりありがとうございます。
わがままの要望ですが以下に軽くまとめさせていただきました。

【予算】本体 10万円〜14万円(購入時期は未定) or レンズ込み合計14万
【撮影対象】 風景(山、街、空)の動画
【撮影環境】 主に外(雨や雪ぐらいの防水保護があるもの?)
【重要視しているポイント】 一眼レフ初心者でも扱えるもの、登山などするので出来るだけ軽いもの

現在、GoProというアクションカムでの撮影が主なのですが
SONYα6300の撮影動画を見たときに映画の様な映像で大変驚きました。
もちろん、撮影者の腕、編集、レンズの性能?などで変わってくるとは思いますが
似たような動画を撮りたいと思いご相談させていただきます。
じゃあα6300を買えばいいじゃないかと思いますが他社の同じ金額のものとの違いなど
正直、どこのメーカーが自分に合っているのか...組み合わせるレンズは何がいいのかなどわからない状態です。

ど素人の内容でわかりずらい所はありますが、ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:21486745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/06 00:41(1年以上前)

防水は難しいかも…

書込番号:21486785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/06 01:41(1年以上前)

防水ならニコンAW1っしょ♪

書込番号:21486861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/06 02:09(1年以上前)

 デジタル一眼そのものは、大きさとか重さとが耐えられるなら、基本的には小学生でも扱えます。ですので、搭載された機能を100%使いこなすのではなくて、ご自身にとって「必要な機能を使う」だけなら、少し円強すれば誰でもできます(「機能を使いこなす」となると意味合いは異なりますが・・)。

 ただ、、先に出ているニコンのAW1という機種を除いて、簡易な防塵防滴機能のついたデジタル一眼カメラはありますが、防水機能の付いたものはありません。

 防水機能と小型軽量を優先するのであれば、防水機能付きのコンパクトデジカメかビデオカメラから選んだほうがいいと思います。

書込番号:21486888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/06 12:27(1年以上前)

こんにちは♪

>現在、GoProというアクションカムでの撮影が主なのですが
>SONYα6300の撮影動画を見たときに映画の様な映像で大変驚きました。

う〜〜ん。。。(^^;

使い勝手と言うか? 撮影法と言うか?? 撮り方が全然違うものになりますけど??(^^; 大丈夫ですかね??

ミラーレスが、小型軽量とは言え・・・基本的には「スチルカメラ」ですので。。。
根本的に、アクションカムやハンディカムの様な使い方には向いて無いです(^^;

まさしく映画やドラマを撮影する様に・・・数秒〜十数秒の短編動画を撮影して・・・それを編集して一つのストーリーを作り上げる様な撮影や。。。
カメラを三脚に固定して・・・数分程度の「定点撮影」すると・・・映画やTVの様な画像になるんですけど。。。(^^;

手持ちで歩きながら・・・ドキュメンタリーや子供の成長記録のように「長回し」で一部始終を撮影する。。。
↑こー言う使い方には向いて無いです(^^;
ド〜逆立ちしてもアクションカメラやハンディカムの様な迫力ある映像は撮れないと思います(^^;

それでも・・・少しでも手持ちで歩きながら撮影したいと言うのであれば・・・
パナソニックのGHシリーズや オリンパスのOM-Dシリーズがおススメですかね?
特にオリンパスの方は、かなりハンディカムに近い手振れ補正効果のあるカメラで・・・ビデオリグが必要無いレベルかもしれません??

画像の扱いやすさと言う点では、候補のSONYか・・・パナソニックのカメラが扱いやすいと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21487689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/01/06 13:31(1年以上前)

GoProのセンサーサイズがわからないのですが、防水保護で動画と考えるとサイバーショットDSC-RX0 というのもあります

書込番号:21487827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/06 14:38(1年以上前)

一眼レフは防塵防滴仕様はあっても
防水機能を持たせるなら機材にあったハウジングが必要になります。


>似たような動画を撮りたいと思いご相談させていただきます。

似たような物とはどのような画像なのか言葉では判断出来ません。
α6300で撮ったからと言って同じように撮れるかも疑問です。


>どこのメーカーが自分に合っているのか...組み合わせるレンズは何がいいのかなどわからない状態です。

正直なところ、a85010さんにとって必要な機材なんて誰にも判断できないかと
何をどう撮るか、そのためにはどのレンズが必要なのかは撮影者の判断になるかと。



一眼レフでの動画はおまけ程度と思った方が良いかと
ドラマや、映画など1シーンを短くして後から編集し作品として残すのであれば一眼レフは向いていますが、
記録として残すならビデオカメラの方が向いているし・・・
スムーズなズーミングを求めるならパワーズームが必要だし・・・

レンズ交換ができるカメラで動画を求めるなら
α6300を含めたソニーかパナソニックのミラーレスが向いていると思います。

書込番号:21487966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/01/06 16:39(1年以上前)

>a85010さん

ビデオカメラではだめなのかい??

書込番号:21488220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/06 17:19(1年以上前)

>a85010さん
アウトドアで使用するなら、ペンタックスがいいのでは。

K-S2
K-70
KP
この辺りですね。

レンズはとりあえず、18-135でいいと思います。
動画は4K対応じゃないですし、防塵防滴ということで防水仕様じゃないですけど。

書込番号:21488297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/06 17:51(1年以上前)

>現在、GoProというアクションカムでの撮影が主なのですが
>SONYα6300の撮影動画を見たときに映画の様な映像で大変驚きました。

「映画のよう」というのがどういうのかわからないので
もっと具体的に書かれたほうがよいと思います。

広角固定(GoProならそうですよね)ではなく画角がいろいろだったとか
背景がボケてて立体感を感じたとか。

またどのように動画を撮りたいのかも気になります。
静止画撮るみたいに、立ち止まった場所で短時間撮影なのか
アクションカムよろしく持ち歩きながら長回しするのか

後者ならデジイチ動画は基本的におすすめしません
できないことないですが、ゆらゆら揺れて見れたもんじゃない映像になるか
山に持っていくような装備ではなくなります

それと
腕時計みたいに防水や防滴が一般的なジャンルではないので。
必要条件に「防水」を入れると一気に選択範囲が狭まります

実際問題
防水じゃないと使えないような場所は撮影自体難しいですし
ケースを防水にするとかシャンプーハットかぶせるとかすれば
特に防水ではなくてもそうそう壊れるものではないので
そんなに重要視しなくてもいいとは思います

書込番号:21488364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2018/01/06 21:39(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。
順々に返させて頂きます!

>☆M6☆ MarkUさん
ご意見ありがとうございます。
防水と防滴でも大分差がある事を知りました...

>あふろべなと〜るさん
ご紹介ありがとうございます。
重要視しているポイントに4K対応と記載するのを忘れておりました...
申し訳ありません。

>遮光器土偶さん
ご意見ありがとうございます。
防水と防滴とでも大分差があるのですね...
防水と軽量は諦めて防塵防滴機能のついたミラーレスカメラをとりあえず探してみます。

>#4001さん
ご意見ありがとうございます。
言葉足りずで申し訳ありません。
アクションカム一つで撮影をしていると、仰る通りで迫力ある映像”しか”撮れないので
アクションカムにない定点撮影による風景であったり背景ボケ?やズームによる落ち着いた映像?というものに魅力を感じました。
SONYかパナソニックですね!参考にさせていただきます。
ご紹介していただいた機種も映像がとてもきれいですね...(素人意見)

書込番号:21488974

ナイスクチコミ!0


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2018/01/06 23:07(1年以上前)

>しま89さん
ご意見ありがとうございます。
GoProのセンサーサイズは良くわかりませんが1/2.3型みたいですね。
確かにDSC-RX0はFPSとISOに特化してるようですね!!

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
確かにそうですね...
用途的には仰る通り「1シーンを短くして後から編集し作品として残す」事が多くなると思います。
パワーズーム…お恥ずかしながら初めて知りました
そのようなものがあるのですね...
ソニーかパナソニックのミラーレスを検討します。

>hiderimaさん
ご意見ありがとうございます。
ビデオカメラの役割はGoProでいいかなと思っております!

>9464649さん
ご意見ありがとうございます。
K-70はお値段が魅力的ですね...
KPなども良さそうです!!こちらも参考にさせていただきます。

書込番号:21489230

ナイスクチコミ!0


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2018/01/06 23:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご意見ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
仰る通りで背景がボケてて立体感を感じました!!
ほかにもズーム?などアクションカメラとは違う落ち着きのある映像がとても魅力的でした。

映画のようとは何かと良く考えてみたら
素人目線で申し訳ありませんがレターボックスとカラーグレーディング?でどうにかなるものでした...
ただ、背景のボケは魅力的です。

>またどのように動画を撮りたいのかも気になります。
>静止画撮るみたいに、立ち止まった場所で短時間撮影なのか
>アクションカムよろしく持ち歩きながら長回しするのか
撮りたいものは前者で基本、三脚で立ち止まっての撮影を考えておりました。

>防水じゃないと使えないような場所は撮影自体難しいですし
>ケースを防水にするとかシャンプーハットかぶせるとかすれば
>特に防水ではなくてもそうそう壊れるものではないので
>そんなに重要視しなくてもいいとは思います
シャンプーハットなど使うのですね!?
なるほど、皆様のお話をきくと防水にこだわる必要もないようですね。

書込番号:21489298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

オートサロンに持っていくレンズ

2018/01/05 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:549件

皆様ご質問よろしくお願いします。

今年1月12日9時〜友達の誘いで初めてオートサロンに行くことになりました
どうせなら写真を撮りたいのでカメラとレンズを持って行こうと思いますが
初めてなので車やコンパニオンさんの距離がわかりません。
撮影予定は車とコンパニオンさん全体やバストアップです

X-T2とクリップオンフラッシュの持参は決定していますが
どのレンズがあれば足りるのかオートサロンに行ったことのある方ご教示おねがいします


私の所有レンズはXF10-24 XF18-55 XF50-140(単焦点レンズは持って行く予定はないです)

どうかよろしくお願いします。

書込番号:21484950

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/05 10:12(1年以上前)

東モと同じですのでXF18-55で十分です。

書込番号:21485054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/05 10:40(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん

東京モーターショーでは16-55の1本で足りてしまいました。後は50-140mmと56mmか90mmの単焦点が有れば楽しいと思います。作例は昨年のモーターショーです。

書込番号:21485106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/05 18:46(1年以上前)

10-24

書込番号:21485911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/05 19:28(1年以上前)

はいはいはーい

私も行く予定です!(^^)
自分はフルサイズで24-70持ってきます!
あとスピードライトも

もう何年も行ってますが、フルサイズ換算で28〜100mmくらいあれば十分ですね〜
ですので、スレ主さんの場合は、XF18-55メインで予備に XF50-140があればいいでしょう。
多分50-140は使わないとは思いますが、過激なお姉さんが出るブースはそれこそ命がけの撮影になるので、諦めて遠くから狙うのもいいかもですね。
でも、生でも見たいので、ガムバッテ前線へ突撃するのが王道のカメコです(笑)

ちなみに、去年のAS(オートサロン)です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/#20738747
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/#20739251
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/#20739332
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/#20739485

私は、お姉さんの目線命なので、とにかく大勢のカメコと争いながら?目線を貰えるように頑張ってます!(笑)
特に上記4レス目の様に複数の女の子に同時に目線をもらうことにこだわってます(爆)

クルマですか?
そーいや少しは撮ったかな〜〜(^^;;;
(上記リンクはPCかタブレットで見てください〜。スマホだとスレの先頭にしか飛ばないので、その場合は、ずずーっと下がってくださいませ〜)

書込番号:21485992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/05 19:52(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん

すみません、スマホで確認したら一度には20レスしか表示されないんですね
私のレスは4ページから5ページにかけてでした(^_^;)

書込番号:21486048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 21:11(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます

XF18-55mmだけでOKかもしれませんね
自分は心配性なので3本持っていってしまうかも(汗

書込番号:21486243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 21:20(1年以上前)

>kailua beach boyさん

ありがとうございます。

本当は私も単焦点を使いたいところですが
今回友達数人と行くのですが、友達はみんなスマホ撮影なので
レンズを交換で待たせないとならないためズームレンズのみにしました

書込番号:21486267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 21:26(1年以上前)

>infomaxさん

ありがとうございます。

オートサロンの公式ホームページやユーチューブを見ましたが
車との距離が近そうに感じますね!

そうなると10-24も必要かもしれませんね。。。

書込番号:21486284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 21:45(1年以上前)

>Paris7000さん

Paris7000さんもオートサロンに行かれるんですね


お姉さんの写真大変参考になります(なんかエロくて楽しみ(笑)
Paris7000さんの他の書き込みを見させていただきましたが
D750と24-70mmをお持ちなんですね
私も同じD750を持っていますがX-T2ばかり使っていてD750とニコンのレンズは防湿庫で眠っています


>過激なお姉さんが出るブースはそれこそ命がけの撮影になるので、諦めて遠くから狙うのもいいかもですね。
>でも、生でも見たいので、ガムバッテ前線へ突撃するのが王道のカメコです(笑)

私は1月12日(金)9:00〜19:00(業界&報道関係者招待日)と14日一般入場で行きますが
12日の一般特別公開は14時〜となっているようですが、9〜14時まででも鬼混みなんですかね?

12日は10-24と18-55を持っていき
14日は18-55と50-140にしようかな…





書込番号:21486344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 21:49(1年以上前)

>Paris7000さん

>私は、お姉さんの目線命なので、とにかく大勢のカメコと争いながら?目線を貰えるように頑張ってます!(笑)
>特に上記4レス目の様に複数の女の子に同時に目線をもらうことにこだわってます(爆)

度々すいません

自分はスナップ写真や風景、物撮りしかやったことがありませんが
目線てどうやってもらうんですか?

それともう一つ質問ですが、会場は暑いですか?

書込番号:21486357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/01/05 22:19(1年以上前)

こういうメーカー系はステージである程度距離をとれる

此処とか人が多いと撮れるだけマシ 広角だと背景グチャグチャ

狭いブースとかだと こういうのは通路から撮ってますので手短に

全て画角狭いでしょ?私はそれでも満足です(笑)

>Pluto.Neptune.Uranusさん
自分は去年行ってませんが
一昨年は09:00〜でした、入場前から並びます
其れで30分はロスします
出展は400ブースを越えるので
仮に全てに女の子撮りたいとか考えるのは無謀です
ピンポイントで狙うとか
対策考えないと廻りきれません

1ブース移動込みで
3分で全て廻っても22時間掛かりますから
APS-Cで広角〜標準だと背景も全て写り混んじゃうので
>kailua beach boyさんの様に
余程綺麗に整理して撮らないとゴチャゴチャします
なので私は50-140とか中望遠以上でしか撮りません
全身とか車を綺麗にとか捨てるんです(笑)

目線はパンフ貰うとか手を上げたり挨拶して
アピールして貰います
会場は熱いです、外は寒いです
なので俺は風を通さない上着で中はTシャツです
金曜で8万人、土日は各日12万人来ますので
大変だとは思いますが頑張って下さい

参考画像貼っときます

書込番号:21486442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 22:46(1年以上前)

>光速の豚さん

ありがとうございます。

車とお姉さんの全身とバストアップを全部撮ろうと思うなんて無謀なんですね!
とりあえず12日は50-140でお姉さんメイン、14日は18-55で適当に撮る作戦で考えます

12日の一般の方の14時からの入場前(9時から14時)でも混んでるんでしょうかね?

それと会場が暑いならカメラ用の大きいリュックを持っていきその中に上着を入れようかと考えています
一緒に行く友達は去年も行っているのに色々聞いても覚えてないので参ってしまいましたw

書込番号:21486530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/01/05 23:01(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん
金曜日でも最初から混んでますよ
並ばないと入場出来ません

自分はリュックは薦めません
背中の荷物は人混みで邪魔ですし
物騒ですが機材をスラれる可能性も有るので
私は肩掛けにして身体の前に常に置いてます
レンズ交換を移動中や待ち時間で手早くするためにも有効です

書込番号:21486566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/01/05 23:27(1年以上前)

スレ主さん

一般入場の会場はドットコムと思います。会場入りしたら半袖で余計な荷物はロッカーに入れた方が身動きとれて良い気がします。

チャンネーの全身撮るのは諦め中望遠ズーム。
お姉ちゃんの視線を集めるには、やはり、レンズフードにオサツを孔雀のようにつけるしかないでしょう!!
オートサロンとは、群雄割拠のカメ強者たちが磨きあげた武器を持ちより一点に終結する戦場。ヤワな武器なら、レンズを向けた刹那、隣りの猛者にポキッと折られポイっとされてTHE ENDです。

お姉ちゃんは弱肉強食の世界でも勝ち残る強い男に微笑みます。

勇者よ、己の実力を試す時が来た!健闘を祈っておるゾ

書込番号:21486621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 23:48(1年以上前)

>光速の豚さん

うぅぅ
金曜日でも朝から混んでるんですかー!
ちょっと気合入れないといけませんね

書込番号:21486660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2018/01/05 23:56(1年以上前)

>おりこーさん

ロッカーがあるんですか?
ならショルダータイプのカメラバッグで大丈夫そうですね

それと半袖?
そんなに暑いですか?
それともそれだけ俺は本気なんだぞ!!!と周りにアピールするために?

画像のアイテムをAmazonで買って開場全てのお姉さんの目線を釘付けにしようと思います

書込番号:21486680

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/06 04:30(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん

> 目線てどうやってもらうんですか?

状況により色々です。経験してタイミングを掴んでいくしかないのですが、基本的には一声かけて撮影し、その後ありがとうとお礼をいいます。
沢山のカメコがいるときでも、声かけ出来る状況ではなくとも、手を少し上げて会釈し撮影します。その間はこちらを見つめてポージング、人によっては複数のポージング取ってくれます。撮影後も、ありがとうの気持ちを忘れずにかるく会釈ぐらいはします。というか、そういう余裕があった方がよいですね。

もっと人ごみですと、もうこっちを見てくれた瞬間にシャッター切りますが、その時ファインダ覗きながらでも一瞬会釈するだけで、お姉さんもこちらが撮影に入るのだなと分かってくれます。
でも、この絶妙なタイミングって場数踏まないとなかなか会得できないかも〜
最初は声かけるのもためらっちゃうでしょうけど、こんなとこにもささやかなコミュニケーションあればいい絵が撮れます〜

もうこれは撮影機材がどうのこうのではないですね〜(^^;;;

あと、しつこく撮るのは嫌われます。向こうの商売ですので、複数のお客さんに愛想を振りまく必要があるので、一度撮らせてくれた娘は、まだしつこく撮っているとしか思わないので、たとえ上手く撮れていなくとも別の娘へ行きましょう
女の子から見れば上手く撮れているかどうかは分からないですからね。

書込番号:21486941

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/06 04:36(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん

>それともう一つ質問ですが、会場は暑いですか?

暑いと言うほどではないですが、屋外は寒いのでコートとかダウンジャケット着ていくと思いますが、中は、いらないです。
長袖シャツにトレーナーくらいで十分。
だいたい、女の子のカッコみたらわかるでしょ?(笑)
あんな薄着でも大丈夫なかんじ(でも女の子にとってはお仕事とはいえ寒いと思います〜)

書込番号:21486943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 06:27(1年以上前)

Pluto.Neptune.Uranusさん
友達に、聞いてみたらどうかな。

書込番号:21486998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2018/01/06 08:47(1年以上前)

Paris7000さん

なるほど!!

お姉さんに目線をもらう為にこちらで何らかのアクションをすればいいのですね
勉強になります。


>だいたい、女の子のカッコみたらわかるでしょ?(笑)
>あんな薄着でも大丈夫なかんじ(でも女の子にとってはお仕事とはいえ寒いと思います〜)

考えてみたらそうですね
Paris7000さんに言われて気が付きました。

もっとも過ぎることなのになんでわからなかったのかな(笑)

お姉さんを撮るのは初めてなので皆さんのように上手くはいかないと思いますがガンバリマス

書込番号:21487173

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影用カメラについて

2018/01/04 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:84件

野鳥撮影に数年前からはまり、今はOM-D E-M1 Mk2 とサンヨンを利用しています。その前は、7D2⇒1DX2を利用していましたが、車はなく、電車や徒歩での移動がほとんどなので、一眼での装備は重く、身軽になるかなとの重いからです。

ただ、動体撮影に強いとの触れ込みで、利用していますが、飛翔シーンでの撮影は、AFの精度が以前利用していたCanon機のようなばっちりピンがくる率が非常に少ないです。設定が甘いかもしれませんが、正直AFの精度にはかなり不満です。

そこで質問なのですが、現在、フルサイズとしては、α7RVを持っているので、SEL100400GMとテレコンを買ったほうがいいのか、それとも、RX10Mk4のほうがAF精度は高いのか?やはり、まだまだ、一眼のほうがいいのか?

レフ機の重さは最初はもって歩いたとしても結局出不精になると思われるので、あまり戻ることは考えていないのですが、ミラーレスはどれも似たり寄ったりなら、今のAFが改善されるのを待ち続けるしかないかなとも考えております。

ご利用経験のある方からのアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:21482672

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/04 12:24(1年以上前)

G9を購入
すべて解決

書込番号:21482790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/04 12:25(1年以上前)

α9も候補

書込番号:21482793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/04 12:25(1年以上前)

>しょーけん7さん

ミラーレス機はまだAFがレフ機に劣っている可能性が有りますが、
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocps/enjoy01/set_a.html
は参考にされましたでしょうか。

オリのEM1mk2も300 f4も良い機材だと思いますので、もう少し頑張って見られてはいかがでしょうか。

書込番号:21482795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/04 22:53(1年以上前)

こんばんは。


私も主に鳥の飛翔シーンを撮っています。
カワセミから始まり、今は猛禽にウェートが大きくなっています。

機材は7DU+400mmf2.8とM1U+300mmf4でしたが、今はオリ・システム
のみです。
7DUは・ISO400以上はザラツキが多い、対してM1UのほうはISO1600でも
      十分
     ・輝度差の少ない日、枯れた葦の草原に飛ぶ茶色の猛禽、菜の花の黄色に飛ぶ
      白いハイイロチュウヒにはAFが全く役に立たない
という理由ですぐ手放してしまいました。
猛禽撮りをしている人はフルサイズにテレコン替わりに7DUを追加購入したものの同じ
理由で早々に手放しています。

一口に鳥の飛翔と言っても鳥によって難易度・設定・使い手によって成果はかな〜り
違ってきます。
例えばカワセミと猛禽とでは難易度の質が違いますし、考える頭も必要です。

しょーけん7さんは鳥の飛翔としか書かれていませんが、どんな鳥なのか?
そして、今まで撮った写真を載せてもらえれば今の不満を解消出来るかもしれません。
ただし、写真掲載の際にはexif情報もあると分かり易いです。

書込番号:21484253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/05 17:15(1年以上前)

>岩魚くんさん

>・輝度差の少ない日、枯れた葦の草原に飛ぶ茶色の猛禽、菜の花の黄色に飛ぶ
>白いハイイロチュウヒにはAFが全く役に立たない

という事であれば、私の

>ミラーレス機はまだAFがレフ機に劣っている可能性が有りますが、

という認識を改めなければならないかもしれないですね。

尚、私の理解では、レフ機は位相差検出センサーが大きい為に、レフ機は測離精度が高いので、ミラーレスよりAFにおいて優位性があると思っていたのですが、もしかすると、コントラスト検出や多数の位相差検出センサーが測離精度のハンディを補っていると考えればよいのでしょうか。

因みに、ミラーレスは像面にAFセンサーが存在する為、原理的にAFのズレが発生しにくいので、私の様な神経質な人間は、ミラーレスは基本的にカメラやレンズのAF調整に神経を使う必要が無い為、精神衛生上非常に助かります。

また、ミラーレスはファインダー内にゴミが混入しにくいので、その点も精神衛生上助かっています。

書込番号:21485739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/05 23:41(1年以上前)

>量子の風さん


まずは簡単なことから

>ミラーレスは像面にAFセンサーが存在する為、原理的にAFのズレが発生しにくいので、私の様な神経質な人間は、
  ミラーレスは基本的にカメラやレンズのAF調整に神経を使う必要が無い為、精神衛生上非常に助かります

撮像素子と像面位相差AFセンサーが一体化しているので、撮像素子面と位相差AFセンサー
が分かれているレフ機とは違い2つのセンサー位置は狂いようがないですね。

私が買った7DUは初期ロットのためなのか?ピントが大幅に狂っており、購入即メーカーに持ち込みました。
組み立て後全くAFセンサー位置の確認・検査をしてなかった感じ。
サービスの方は開口一番「まずは0(ゼロ)出しをしましょう」で、まるでAFセンサー位置が狂っている
ことが分かっているような口調でした。


>尚、私の理解では、レフ機は位相差検出センサーが大きい為に、レフ機は測離精度が高いので、
 ミラーレスよりAFにおいて優位性があると思っていたのですが、もしかすると、コントラスト検出や
 多数の位相差検出センサーが測離精度のハンディを補っていると考えればよいのでしょうか。

レフ機のAFセンサーは「位相差」、ミラーレスは「像面位相差」で、今までの一般的な見解では
量子の風さんがおっしゃるようにセンサー素子が大きい「位相差」のレフ機のほうが・スピード
・精度の2点で上回っているようです。

このようなことからパナソニックはAF精度が良い「コントラスト」AFの改良方式を採用したものと
推察できます。
オリンパスは「像面位相差」を選択、これも今までの一般的な見解から進化させているものと
思われますが、やはりC−AFの瞬発力・精度にやや不満を感じることがあります。

私の場合、鳥の飛翔撮影が主なのでちょっとしたピンズレでも気になりますが、もっと大きい
被写体の場合は満足出来る範疇ではないのでしょか。
ただ、鳥撮りでもちょっとしたAFの掛け方・工夫で成果には大きな違いが出ますので、試行錯誤・
創意工夫が出来る人には却って楽しめる感覚も出てきます。


最後に
>輝度差の少ない日、枯れた葦の草原に飛ぶ茶色の猛禽、菜の花の黄色に飛ぶ
      白いハイイロチュウヒにはAFが全く役に立たない

猛禽撮りの方々の間では、初期ロットでこの様な問題が出たので密かに直したような噂が飛び交って
いました。製造ロットxxx番以降なら大丈夫だとかも。
ただ、真偽のほどは分かりません。
とにかく猛禽撮りで日が落ちかけた夕刻はISO感度が上がるとピンボケ・ザラザラ画質で
使い物にならないため、M1Uが発売されて以降出番がなくなったので取り回しの良さも
あって428レンズと共に処分しました。

薄曇りでやや靄っている状況下、遠くに飛ぶ白いコアジサシでテストした結果、7DUは全く被写体を
検知せず。その当時、M1Uは発売前で旧M1での比較テストでしたが、こちらは一発でコアジサシを
捉えていました。
M1Uになってかな〜り進化しましたが、設定の仕方とかで成果には差が出るのは間違いないです。
フィールドで同じシステムを使っている方とよく出会いますが、大方使いこなしていない感じを
強く受けます。こんな機能・こんな設定があったのですね?という言葉を良く聞きます。







書込番号:21486650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/06 00:09(1年以上前)

>岩魚くんさん

色々とご教示をいただきましてありがとうございました。
オリのEM1mk2の素晴らしさが少しわかったような気になりました。

>やはりC−AFの瞬発力・精度にやや不満を感じることがあります。

についてですが、私はパナのG8で鳥はあまり撮影しませんが、プルーインパルスを撮影する時には私も実は同じ不満を感じています。
まあ、私の腕が悪いだけなのかもしれないですが。
普通の航空機の場合はG8で全く問題ないのですが、次回のプルーインパルスは怒り狂ってMFのBorgで玉砕して見ようとも思っています(笑)
尚、私の望遠の主力はパナの100-300mmなのでパナのG9を買えば、少しは良くなる期待はありますが、軍資金もないので、もう少し様子を見て、パナのG9のスペックがミドルレベルの機種に落ちてきて価格がこなれるまでは、運と気合で頑張りたいと思います。

書込番号:21486710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 06:29(1年以上前)

しょーけん7さん
結果、出てるゃん。

書込番号:21487000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/06 10:10(1年以上前)

>量子の風さん


どんなカメラでも言えることなんですが何らかの弱点はあります。
画質・ISO感度・ピン精度・ディテール・動体追随etc.一応現時点で全てを満足させるカメラともなると
一桁のプロ機しかありません。

この一桁機に行きつくプロセスには色々なケースがありますが、第一原因は上手く撮れないといった
ことだと思います。
この「撮れない」原因は本当にカメラの性能にあるのでしょうか?
極端な言い方をすると、撮れない人はどんなカメラを使っても撮れないんです。
鳥撮りをしていると色々な機材・人々に出会いますが、大半の方はカメラが持つポテンシャルを
引き出せないのです。

いつも思うんですが、もっともっと色々なケースで使い込まないと。
そして苦しみ、試行錯誤せねばという感じを受けます。
ただ、頭が固い人は無理。柔軟性のある人、人の言うことを素直に受け入れられる人は伸びます。

作品としてはどうなのか分かりませんが、撮るだけならこのぐらいは撮れるということで
色々なケースを貼っておきます。

書込番号:21487383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/06 10:16(1年以上前)

MFボーグ ノートリ

右写真を超拡大 

続きです。

書込番号:21487401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/06 10:36(1年以上前)

最後にもう一丁 MFボーグ

続き

旅客機・戦闘機の類はM1Uになって皆さんバッチリと撮られているようです。

私は一度だけ朝霞に向かう種々の航空機を旧M1で撮りました。
朝霞の直前にある荒川の土手でスタンバイ、かなり低空で次から次へと種々飛んで
来るし、初めての経験だったので少し焦りました。

航空ショーの曲芸ともなると難易度は変わるかと思いますが、M1Uであれば
AF枠を9点と全点の2種、AF追随感度をケースbyケースで使い分ければ大丈夫
です。

書込番号:21487459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/06 19:03(1年以上前)

>岩魚くんさん

素晴らしい作例有難うございました。
特に、BorgのMFでもカワセミが撮れるというのは想定外でした。
それと、オリの300mm f4+テレコン1.4の作例もなかなかのものですね。

書込番号:21488533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

使途にあうカメラを教えて下さいませ

2018/01/02 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

使途は自社、通販商品の撮影。

趣味を兼ねて自身で撮ろうと思います。

三脚と照明は有してます。

今もっているカメラはOLYMPUSの2つです。
TOUGH TG-1
STYLUS SP-820UZ

検討している機種
Sony RX100 M2
Cano Eos kiss x7i

購入目的
◎カメラ背面の液晶ではなくPC画面で見ながら撮影したい

↑上記対応可能で、なおかつ金額ほかを鑑みて
ほかに適切なカメラがあれば教えて下さいませ。

なお、カメラは完全素人なので、カメラ用語はよく分かっていないです。

手持ちカメラの購入経緯は
1つは使用環境下が砂ホコリが多い場所で撮影するため。
もう1つは商業施設の高い天井に付いているー器具の型番を撮影するため。

今回は完全室内撮影で撮影品は動かない雑貨品です

書込番号:21477740

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/02 12:49(1年以上前)

ソニーα7R3 α72

書込番号:21477960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/02 13:29(1年以上前)

tyatyakiさん、こんにちは。

>購入目的
>◎カメラ背面の液晶ではなくPC画面で見ながら撮影したい

これが前提条件なら、ファインダーで見てフォーカスを合わせる
デジタル一眼レフを選択するのではなく、ミラーレスの機種から
選択となります。

デジタル一眼レフでもコンデジとかミラーレスの様に液晶に表示
しながら撮影するというライブビュー撮影機能を持ちますが、
フォーカス性能は通常モードより落ちます。
(フォーカスの方式の違いによる)

あと、PC連動機能より最近はスマホ連動機能の方が機能的には
多彩にはなっていると思います。スマホ画面からのフォーカス設定
とかシャッター、画像転送(SNS)などの一連の流れとして。
そこをどうしてもPCでとなるとまた制約がでます。

カメラとPCの位置関係やPCからカメラの何を操作したいとか、
具体的な希望はありますか? それによって選択肢が狭くなって
しまう気がしますが、機種選定としてはまず要求要件がはっきり
しないとですね。万能はありませんので。

書込番号:21478033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/02 13:35(1年以上前)

埃っぽいというところが難物ですね。

防塵防滴機能がついているのは、いわゆる高級(高額)カメラです。

レンズも防塵防滴でなくてはならないので、結構な出費を覚悟する
必要があるでしょう。

ライティングがどれほどのものなのか記載がありませんが、ライティング
がしっかりしていれば、カメラはたいていのもので大丈夫です。

防塵防滴 カメラで検査してはどうでしょうか。Toughあたりが
ひっかかるのでしょうが・・・

書込番号:21478039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/02 14:02(1年以上前)

>jm1omhさん

> デジタル一眼レフを選択するのではなく、ミラーレスの機種から 選択となります。

ではないと思います。ミラーレスの場合、「PC画面で見ながら撮影」できるのは高価な機種ばかりだと思います。一眼レフならKiss X9iとか、比較的リーズナブルな機種があります。ちなみに、キヤノンのミラーレスは、一切、不可です。

> フォーカス性能は通常モードより落ちます。

それは動体撮影の話だと思います。スレ主さんの場合は

>tyatyakiさん

> 今回は完全室内撮影で撮影品は動かない雑貨品です

です。それで性能が悪くなる機種はないと思います。良くなることはあっても。

場合によれば、旧機種から選んでも良いと思います。

ご参考

http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fcweb%2Ecanon%2Ejp%2Fe%2Dsupport%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd%2F86765%2D1%2Ehtml

jm1omhさんご自身の投稿からコピペさせていただきました^_^;


書込番号:21478081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/01/02 14:03(1年以上前)

>デジタル系さん

>埃っぽいところというのが難物ですね。
スレ主さんの文章が分かりにくいというのもありますが、
それは、TG-1を購入した理由だそうですよ。(^-^;

スレ主さん
>今回は完全室内撮影で撮影品は動かない雑貨品です。

カメラの機種より、ライティングとかが重要です。
機材はお持ちとのことなので、
『商品撮影、通販』とかで検索されたほうがよろしいかと。


書込番号:21478084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/02 14:08(1年以上前)

追記です。

ということで

>tyatyakiさん

> Canon Eos kiss x7i

が良いと思います。
なお、被写体の大きさによっては

http://s.kakaku.com/item/K0000957476/

があると便利かもしれません。

書込番号:21478096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2018/01/02 14:20(1年以上前)

みなさん、
ありがとうございます。

EOS Kiss X7i 
かなり現実的なアドバイスを頂きありがとうございます。

ミラーレスは今回は考えていないですが、
先ほど量販店でRX100を見てきましたが
私の手にはしっくりこないようです。

X7iを検討したいと思います。

あわせ、照明も何が良いか、より検討します

書込番号:21478107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/02 14:39(1年以上前)

>tyatyakiさん

> あわせ、照明も何が良いか、より検討します

その際に、この辺が参考になると思います。

http://www.utsusu.net/workflow/

予算に余裕があれば

あなたにもできるプロワザ商品撮影 (玄光社MOOK)

という本があります。機材を買う前に何が必要かを考えるのに役立つと思います。

書込番号:21478148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/02 14:42(1年以上前)

>tyatyakiさん

現用の照明機材はどのようなモノでしょうか?

撮影されるお部屋の天井は真っ白でしょうか?

被写体の凡そのサイズはどれくらいでしょうか?

この辺を明らかにして頂けると、こうしたことに経験のある方から適格なアドバイスが頂けると思います。

書込番号:21478150

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/02 14:47(1年以上前)

あと、ライティングは本等を読んだだけでは十分理解できないと思います。

実地に先生に付いてライティングが学べる講習会が開催されていますから、それに参加されるのも良いと思います。

(私の体験からです。)

書込番号:21478162

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2018/01/02 15:00(1年以上前)

6084さん


>現用の照明機材はどのようなモノでしょうか?


下記を4灯を点灯されられるスタンドにつけてます。
LEDの150W×1 バラストレス LED IP65 18W 2700lm E26 昼白色 水銀灯200W相当 防水
LEDの5.6W×3東芝LED電球 一般電球形5.6W LDA6N-H

>撮影されるお部屋の天井は真っ白でしょうか?

写真を添付しました

>被写体の凡そのサイズはどれくらいでしょうか?

レンガ?ブロック大です

この辺を明らかにして頂けると、こうしたことに経験のある方から適格なアドバイスが頂けると思います。

書込番号:21478181

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/02 15:31(1年以上前)

>tyatyakiさん

私はスポーツ撮りがお題で、フラッシュによる撮影は割と最近勉強し始めた所で、もっとお詳しい方がおいでですが、

まず照明は何とかしないといけない様です。

1)水銀灯:これは論外でしょう。水銀灯のスペクトルには輝線スペクトルが沢山あり、一見白い色に見えますが、演色性は最悪で撮影用の照明には全く向きません。

2)LED:撮影用に作られた高演色LED以外はお勧めできません。

3)一般電球:これも色温度が低く撮影には適しません。

また色々な色味の光源を混ぜて使う事は全く良くありません。

簡単に行うには取りあえず以下をご用意いただければ結構綺麗に撮れると思います。

1)背景紙:数百円〜数千円程度(必要に応じて背景紙スタンド)

2)オフシューで使えるストロボ2灯程度

3)上記用のリモコン送信機

4)必用に応じてディフューザーの類

ストロボとしてはニッシンデジタルのDi700Aと送信機のAir1のセットがお勧め出来ます。

天井が白ければテーブルに置いたストロボで天井を照らすだけで結構うまく物撮りが出来ます。

私はお台所の天井が白いので、お台所のテーブルに背景紙を敷いて、天井をストロボで照らして(天井バウンスと言います。)物撮りをやっています。

書込番号:21478247

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/02 15:54(1年以上前)

ミラーレスカメラ2個

スーパーで買ったお花

コンデジ、無影撮影

モノブロックストロボ(左)とクリップオンストロボ(右)

お台所で天井バウンスで撮影した物撮りの作例を少し添付します。

ただし、お花と「無影撮影」は天井バウンスだけではありません。

書込番号:21478297

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/02 15:57(1年以上前)

ストロボメーカーのニッシンデジタルさんでストロボの有料講習会をやっています。

モデル撮影や物撮りなどテーマやレベルは色々あり、全国を巡回していますので、お近くで開催されていたら参加されるのも良いと思います。

カメラは必要ですがストロボをお持ちにならなくても参加可能です。

書込番号:21478304

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/02 16:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンのミラーレスはお勧めするつもりはありませんでした。
書き方が悪く、誤解されたようですね。
失礼しました。

書込番号:21478398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/02 16:44(1年以上前)

>jm1omhさん

> キヤノンのミラーレスはお勧めするつもりはありませんでした。

キヤノンは論外ですが、他社のミラーレスも、高級機種でないとPC画面から写す機能はないはずです。
フジなら、X-Tの一桁とかオリンパスではE-Mの一桁とか。
その辺りが、スレ主さんのご要望に沿わないのではないかと感じたまでです。

なお、EOS Utilityにあって、他社も含むスマホ(タブレット)連動ソフトにないのは、ピントが合っている範囲を確認する機能、というのがあったと思います。多分、ブツ撮りでは重宝な機能だと思います。

書込番号:21478425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/02 16:49(1年以上前)

キヤノン製でなくてもテザリングが出来るミラーレス機は高級機だけだと>あれこれどれさんは言っている様です。

例えば私の一番左の作例被写体になっているカメラ。α9とか。死ぬほど高かったです。(ToT)

書込番号:21478437

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/02 16:57(1年以上前)

あとPCテザリングは表示させたり、レリーズ出来るだけでなくて、PCに撮影ファイルを取り込めます。

PCにDPP等のRAW現像ファイルが入っていれば・・・・便利ですよねぇ。

只のアマチュアの私はやりませんがプロはそうしている様です。

書込番号:21478456

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:118件

2018/01/02 17:00(1年以上前)

いまネットで色々見てました。

キタムラあたりで中古で買ってみようと思います。

Canon X7i
Canon X9    
Nikon D5300

これであればPC画面を見ながら撮影出来そうなので、
X9 と D5300 はいまからカタログを見てみます。

とにかく初めてなので、撮影自体が面倒になってしまい、
タンスの肥やしにならないような機種を見つけたいと思います

書込番号:21478463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/02 17:05(1年以上前)

>6084さん

> α9とか。死ぬほど高かったです。(ToT)

これがα7になると、4万円もするサードパーティソフトをお買い上げか、Lightroomをごにょごにょする必要があるようです。

ちなみに、ニコンはテザリングソフトは別売でそれなりの値段だったはず。

書込番号:21478470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング