デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ユルフワ撮影について

2017/12/07 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:39件

ユルフワな写真に憧れています。現在手持ちがfujiのXT2 、レンズはXF16-55mmです。フィルターはソフトンA(N)装着。フィルムシュミレーションはアスティアで撮っています。撮れた写真が想像していたのと少し違いしっくりこないでいます。

XF100だとユルフワに綺麗に撮れてる印象があります。これはこのカメラレンズにそもそもユルフワが合わないのでしょうか?もしやユルフワではなくシャープにくっきり向きですか?

書込番号:21412535

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/07 10:30(1年以上前)

現像処理しだいかと。

書込番号:21412623

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/07 10:46(1年以上前)

ゆるかわ写真家 きょんさんのサイトを参考にされてはいかがでしょう? →http://camera.na-watashi.com/

川野先生(きょん♪)はX-T1もお使いですし・・・

書込番号:21412652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2017/12/07 11:05(1年以上前)


>カーショー0207さん

エアリーフォトにLENSBABY trio28をお勧め、というかX-E2持っているけどフジ純正レンズ1本も持っていない…。

このレンズも含めすべて他社製のマニュアルフォーカスレンズのみ使用しています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1036344.html

書込番号:21412683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/07 11:53(1年以上前)

>カーショー0207さん
こんにちは。

ゆるふわ写真って、
写真女子なる生物の間で人気らしいですね。
10年ほど前に流行った
「ハイキー写真」や「ソフトフォーカス写真」の現代版なのでしょうか。。。
分かっている範囲で考えてみます。
(そもそも「ゆるふわ」の厳密な定義が確定してないようですんで)

>XF100だとユルフワに綺麗に撮れてる印象があります。
>これはこのカメラレンズにそもそもユルフワが合わないのでしょうか?
>もしやユルフワではなくシャープにくっきり向きですか?

普通の写真レンズは、
諸収差を排除して「シャープにくっきり向き」に(を目指して)作られてます。
とくに現代のレンズは、
優秀な硝材と加工技術、コンピューターによる設計によって、
それに加えてカメラ側での補正によって、
昔に比べて収差が格段に排除されています。

これは、優秀なふたつのフジノンとも同じですね。

X100の方がきれいに撮れてる印象がある、とのことですが
センサーもエンジンも同じ傾向にあると思いますんで
(X-T2とX100T現用での個人的な感想です)w
「ゆるふわ度」に違いがあるとすれば

@撮影時の焦点距離(X100の23oに対してT2では何ミリだったのか)
A撮影時の露出(特にF値と補正値)
B撮影条件(逆光状況、被写体までの距離など)
C撮影の設定(シャープネスや彩度など)
Dソフトフィルターの違い(メーカーや効果の強弱)

などが異なっていたのかもしれませんね。
データはどうなっているのでしょうか。

ソフトフィルター(T2においてはソフトフォーカスレンズ)などの効果は別として
「ゆるふわ度」を高めるには

@ハイキー(過剰露出)にする
A逆光気味にする
B被写界深度を浅くする
C撮影の設定をソフト傾向にする
D後処理をソフト傾向にする
E効果グッズを使用する

などが推奨されてるようですね。
次には、これを試してみることでしょうか。

@では露出補正を+側に振って様子見
Aでは光線条件を考慮
BではF値を小さく、焦点距離を長く、被写体を前になど
Cシャープネス低め、コントラスト低め、彩度低め
Dも同様ですがソフトによって輪郭や明瞭度などがあれば調整
Eソフトフィルターやソフトフォーカスレンズを使用

でしょうかね。

こういうの拙はあまりやりませんが
趣味としてはこういうのも有りだと思います。
せいざい楽しんでくださいな。

書込番号:21412765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/12/07 12:19(1年以上前)

ユルフワだと最近流行りのエアリーフォトですかね。ダイナミックレンジが広いフジのカメラでオールドレンズ使って撮っているカメラ女子が結構回りにいます。
webで 写真家山本まりこ で検索して下さい、撮り方の本なども販売してます。

>杜甫甫さん
きょんさんは最近ユルフワ卒業して山に目覚めたらしいですよ(^^;

書込番号:21412821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/07 13:37(1年以上前)

こんにちは。
フジ機にはあまり詳しくないのですが.....

もしかしてXF100ではなく、X100Fじゃないでしょうか。絞りと焦点距離、被写体との距離がわからないので何とも言えませんが。

X100FはX-T2と同じAPS-Cセンサーでレンズは23o固定(換算35o相当)で開放F2です。いっぽうXF16-55mmF2.8 R LM WRは開放F2.8ですよね。わずか0.8(1段)の違いですが、けっこう被写体の輪郭が残ったりする可能性があります。ひょっとしたらそのせいなのかもしれませんね。

書込番号:21412979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/07 13:44(1年以上前)

カーショー0207さん こんにちは

X100の事でしょうか?

X100の場合 開放気味で接写だと ソフトな描写になりやすいので レンズの影響もあるかもしれません。

書込番号:21412991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/07 18:26(1年以上前)

|ω・´) ソフトひるたー使えばいいんじゃね?
|彡 サッ

書込番号:21413436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/12/07 23:07(1年以上前)

元写真です。

コンナンカナ〜写真です。

この歳になるとユルフワってのが解らないんで
コンナンカナ〜ってレタッチしてみました。

元写真と
コンナンカナ〜???写真です。

コンナンカナ〜写真みたいなので良ければレタッチで出来ますヨ!

書込番号:21414176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/07 23:29(1年以上前)

スレ主さんはソフトン使用だからソフトフィルターは使った上での相談なんですよね〜(^ ^)写真載せて見てもらうのが1番早いと思います。

書込番号:21414227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/08 06:43(1年以上前)

カーショー0207さん
+フィルター。

書込番号:21414584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/08 09:43(1年以上前)

>楽しくやろうよさん

ホンマや。
こら失敬☆



ならば禁断のソフトン重ね着け…!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:21414863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/08 11:04(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
いえいえ〜、では私は昼間からお布団重ねがけで…
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*´∀`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J


おっと寝る前にもう一言・・・、>カーショー0207さん
その他必要なことはロケット小僧さんが全部仰ってるので抜けていることがあれば実行すれば解決すると思います。

書込番号:21414971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/08 13:18(1年以上前)

寝てないで仕事しろよ☆ ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:21415221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/12/08 14:53(1年以上前)

えっ、・・・じゃあ、起きます笑

もうひとつ>みなとまちのおじさんさんの仰ることも影響してるかもです。X100Fって普通のコンデジかと思ったらセンサーがAPS-Cなんですね。それだと換算35mmF2のレンズということになるので、XF16-55mmの16mmで撮ってたらそらボケが弱くなりますね。それなら55mmF2.8で撮ったらどうなんでしょ?



  <,⌒/ヽ-、___    『ではおやすみなさい…』
/<,3/____/

書込番号:21415371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ、レンズ何を選んだらいいのか…

2017/12/07 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。あんこと申します。
予算25万円程で野球撮影できるカメラを組みたいです。
ナイターやドームでも使用するので通常の望遠+明るい望遠レンズが欲しいです。
D5600ダブルズームかD7200スーパーズーム+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRかA025で迷っています。
また小型で望遠撮影が可能なM3/4にも興味があり、M10MK2やGX7MK2とパナ100300+40-150PROの組み合わせもいいなと思います。
店頭で少しいじらせてもらいましたがM10は置いておらずGX7MK2はちょっとファインダーが見辛いかな?という程度で、望遠レンズもついていなかったため違いがよくわかりませんでした。

質問したい点は
・野球撮影でD5600とD7200に違いがあるのか
・A025とサンヨンのAF速度の差
・M3/4の方が望遠がきいていい気がするのですが野球撮影には向かないでしょうか?
・シグマタムロンの大型望遠レンズはサイズ的に候補から外しましたが野球場で使われてる方はいますか?
と言った点です。
また他におすすめのカメラがあれば教えていただきたいです。

書込番号:21412212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/07 04:26(1年以上前)

>あんこ1995さん

個人的には、D 7500が良いと思います。
マイクロ43は、画質が好きになれません。

ご質問のD5600やD7200は写りは変わりません。

書込番号:21412236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/07 06:44(1年以上前)

>あんこ1995さん

撮影経験はどれくらいで
どの程度の撮影結果が目的ですか?

使用機材はキリが有りません
結果を目指すなら
プロカメラマンと同じくらいの機材が必要です
(彼らはブロだからでかい機材使っているのでは無く
必要だから使っているのです)


今検討中のレンズでは望遠が不足する場合も有るでしょう
予算と目的からするとパナのFZ-H1をお勧めしておきます


写真は機材を入手(使えば)良く撮れると言う訳では有りません
撮り方も重要です


書込番号:21412313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/07 06:52(1年以上前)

>あんこ1995さん
野球撮影はあまりしませんが、一般的にはスポーツ撮影ですとシャッタースピード1/500秒以下を確保したい所です。
望遠もどこまで求めるのかは人それぞれですね。
明るい望遠レンズとして70-200F2.8の選択はいいと思います(^^)

>・野球撮影でD5600とD7200に違いがあるのか
日中屋外であればそれほど差は出てこないかと思います。
ただ、ナイターやドームですと室内になるので照明次第かなと。
D7200の方が有利ですが、グループエリアが使えたり高感度がより高いD7500の方がいいのかなと思います。
あと、D7000系はクロップ撮影ができますので、併用すると望遠も有利になるのかなと。
まあ、後からトリミングするのも大差無いですが(^_^;)

>・A025とサンヨンのAF速度の差
A025は使ったことは無いですが、その前のA009で室内スポーツを撮影していますけど、オートフォーカスで不満を感じたことはないです。
300F4ですとF2.8より暗くなりますので、この辺がどう影響するかでしょうね。

>・M3/4の方が望遠がきいていい気がするのですが野球撮影には向かないでしょうか?
焦点距離はあくまでも変わらないですよ。
スポーツ撮影ですとD7200やD7500、もっと言うとD500の方が有利になると思います。
あと、先に書いたクロップ撮影でm4/3相当の画角で撮影できますので、m4/3が望遠有利とも思わないです。

>・シグマタムロンの大型望遠レンズはサイズ的に候補から外しましたが野球場で使われてる方はいますか?
いるとは思いますけど、このレンズも明るさ的に厳しい場面もあるかもですね。
まあ、このレンズが使えるならスーパーズームキットの18-300でも必要十分な気もします。

まず、基本的にD5600はエントリーモデル、D7500は中級機という位置づけです。
D7200はD500が出るまではニコンAPS-C最高峰の座に居た機種ですし、私も使っていますが今でも現役で通用します。
ただ、型落ちモデルになっていますので、ファームアップなどが期待できないモデルです。
今ならD7500の方がいいのかなと思います。
フリッカーレス撮影や、グループエリアAFや、D500譲りのRGBセンサーなど、確実にD7200から中身はアップしています。
まあ、SDダブルスロットやバッテリーグリップの廃止など、削った部分もあるわけですけど、高感度耐性はアップしていますしチルト液晶も付いています。
D7500がいいのではないかと思いますよ。

書込番号:21412322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/07 06:56(1年以上前)

>あんこ1995さん
ちょっと訂正です

>まあ、このレンズが使えるならスーパーズームキットの18-300でも必要十分な気もします。

明るさ的な話というだけで、望遠力がどうしても必要なら150-600も検討する価値はあるかもしれません。
ただ、重さに耐えられるか・・・ここが重要でしょうね。
撮影も大事ですけど、やっぱり野球楽しみたいですからね!

書込番号:21412326

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/07 07:01(1年以上前)

ボディーがまずだめ
5DSか850
300F2.8
400F2.8
これらが最低ライン

書込番号:21412334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/07 07:07(1年以上前)

あんこ1995さん
さわってみたんかな?


書込番号:21412341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/07 07:07(1年以上前)

D7200は、D750等と同じAFモジュールを使っていますので、AF性能がかなり優秀です。画質も少し良いはずです。あと、大きな望遠レンズを付ける事になった場合、バッテリーパックを付ける事が可能ですから、バランスが良いでしょう。D5600やD7500には、残念ながらバッテリーパックの設定が在りません。ニコンダイレクトで安く出ていたので追加しました。バッテリーパックが付くカメラとしては、D7200が、最軽量だったと思います。

書込番号:21412342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/07 07:21(1年以上前)

追記

Nikonのカメラでの話です。m(__)m

軽量のカメラはいくらでもある…と突っ込む方が居るかもなんで追記です(^_^;)

望遠レンズは目的がハッキリしていますので、純正がベストですね!!

書込番号:21412362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/07 07:42(1年以上前)

D5000系/D7000系からでしたら、D7500が一番でしょう。
暗所AF性能が他より少し良いこと。画像処理系がD5/D500等と同じExpeed 5。
ただし、カメラの作りについてはD7200が一番です。

m4/3は、軽量コンパクト志向の場合には好適です。鳥撮りに使われている方は多いですね。

レンズは純正推奨。2-3本目なら専業製もありですが。

書込番号:21412385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/07 07:52(1年以上前)

野球数回しか撮ったことないけど、APS-Cでも300mmじゃ短いんじゃないですか。
SIGMA 150-600の安い方、またはNikonの200-500、ボディはD5500でも7200でもいいと思いますけど、
連写速い方が楽しいと思うのでD7500やD500がいいんじゃないですかね。
それで一定の満足は得られるはず。
それ以上、上を見ていくとグッと高くなるし、
大きいとか重いとかそういうのは人によるので。
上記の組み合わせ位のサイズなら、
年配の女性でも普通に使っているのをよく見ます。
マイクロフォーサーズはAPS−Cと比較すると向いてないです(ナイター)。
トリミング前提ならいいですが、自由に動けない場所でしょうから単焦点は向かない。
明るい望遠レンズは25万では無理です。サンヨンは使っていて明るいとは感じない。
200-500と1段の差なのでISO上げてカバーですね。描写はサンヨンの方がいいですが。
C-AFで動体追い続けるわけじゃないでしょうから、AF速度の微々たる差は気にしなくていいと思いますよ。
スレ主さん、自分の挙げているレンズで特にAFの遅いレンズは有りません。

書込番号:21412394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/07 08:34(1年以上前)

>あんこ1995さん

D7500に直進ズームが可能なΣの100-400(重さ:1160g)で決まりだと思います。

書込番号:21412450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2017/12/07 09:15(1年以上前)

D700・D7000・GH2・G7MK2・GH5を使っています(D7000とGH2は現在ありません)

いくつか確認したいのですが、スレ主さんが撮影する野球はプロ野球あるいは野球場のスタンドからでしょうか?
それともお子さん等、地域の野球場での野球でしょうか?
それにより求められるものも変わってきますので・・・。

また、望遠側はある程度予測できますが広角側(標準側)はどの程度の画角を求めていらっしゃるのでしょうか?
(交換レンズは何本くらいお考えですか?)

そしてカメラ・レンズの重量は気になりますか?(G7MK2を例に出されたものですから)

一長一短ありますのでこれがお勧めという事は言えませんが、画質最優先ならばニコンのFX・DXになるでしょう。
取り回しの良さやレンズ価格なども考慮するとm4/3も有力候補になるかと思います。

店頭で確認したのがG7MK2とのことですが、ボディが小さすぎて望遠レンズとのバランスが良くありません。
確認するのであればG8を確認すべきです。(予算的にG9やGH5は厳しいので)

G8は画素数こそ1600万画素ですがローパスレスで、シャッターも改善されたGH4キラーでした。
グリップも考慮されており、望遠レンズをつけても十分使用できますし、別売りのバッテリーグリップ DMW-BGG1を使えば縦位置も楽に撮影できると同時に、ミラーレスの弱点であるバッテリー持ちもフォローすることができます。G8Mレンズキットならば12-60がついてきますので、普段使いにも役立つと思います。

G8Mキットは9万円台。バッテリーグリップは3万円台半ば。バッテリーは予備バッテリーが必須ですが、総予算25万円程度であれば10万円程度望遠レンズに充てることができます。
(LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II POWER O.I.S.ならば6万弱、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3ならば16万前後・・・共に35mm換算で200-600、200-800となります)

高速シャッターなどの仕様はメーカーHPで確認していただくとして、店頭でG8を触ってくると同時に様々な写真作例をごらんになってみてはいかがでしょうか?(最後は触った感覚や出てくる画の好みになってきますから)

今回は野球と言うことで、望遠主体ということからm4/3を紹介させていただきました。
お役に立てれば幸いです。

最終的にはスレ主さんが満足のいくカメラとレンズを

書込番号:21412510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/07 10:29(1年以上前)

>あんこ1995さん

・M3/4の方が望遠がきいていい気がするのですが野球撮影には向かないでしょうか?

⇒はい。望遠が効いて
望遠の割には、F値が明るくて
シャッター速度と、ISOの選択が増えて
シャッターチャンスを狙い易いと思います。

スポーツ写真は
@にシャッターチャンス
Aに構図
Bにピント

画質なんて 随分後だと思います。
スポーツ新聞に載せるくらいですから。

書込番号:21412622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/12/07 12:50(1年以上前)

D7200とNIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、一つ前の純正70-200mm(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II http://kakaku.com/item/K0000049476/)、テレコンAF-S TELECONVERTER TC-14E III http://kakaku.com/item/K0000652662/ を持っていて、スポーツを色々撮っているので少しお邪魔します。

野球ではありませんが、東京ドームで撮影可のバイクイベントがあって撮りに行った時の写真(野球と違ってジャンプしてる写真でスミマセン…)があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2701623/

野球ではなかったので、内野の良いシートでしたし(他より少し幅広で前後の間隔も他より少し広かったので、もしかしたら野球だと一般販売されていないかもしれない(?))、下からの照明が当たっていたので野球より明るいのではと思いますが、200mmで 1・2塁間の選手を写すと大よそこの位のサイズになるかと(ちょっと距離感怪しいですが スミマセン…)。

他にバスケやバレー、ナイターのラグビー等も撮っています。


>ナイターやドームでも使用するので通常の望遠+明るい望遠レンズが欲しいです。

どこからどう撮るか、どの位の大きさで撮りたいか、どんなシーンを狙うか等でも違ってくるでしょうが、レンズ300mmでは足りないと思います。
ナイターではありませんが、高校野球等何度か撮った事がありますが、もっと長いレンズでないと… と諦めました。

また東京ドームで初詣の帰りにアメフト観た(撮った)事がありますが、かなり上の方の席で選手とても小さくてすぐに撮るのやめてしまった事があります。

>野球撮影でD5600とD7200に違いがあるのか

違う場合があるでしょう。
2台の仕様を確認するとオートフォーカスの検出範囲が
D5600は「-1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))」 で D7200は 「-3〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))」でマイナスの数値が大きい方がより暗い場所でもピントがあいます。

テレビ中継が入るような試合なら、ある程度の明るさは確保されているのでそういった時は左程違わないと思いますが、ピントが合う速さや精度・連写枚数などを考えるとやはりD7200の方が良いかと。

>A025とサンヨンのAF速度の差

A025とはタムロンの70-200mmf/2.8(http://kakaku.com/item/K0000941752/)のレンズの事ですよね?

私は純正の70-200mmf/2.8ですので、タムロンとは違う部分があると思いますが、70-200mmf2.8と300mmf4でAFの速さの違いをハッキリ感じた事はありません。
ただ… 上手く言えないのですが、AFのあいかたには少し違いがあるように感じます(300mmの単焦点はスパっと合うが、70-200mmは行ってこいする時があるような…)。

>シグマタムロンの大型望遠レンズはサイズ的に候補から外しましたが野球場で使われてる方はいますか?

150-600mmとかでしょうか? 東京ドームでこれを使うのはどうでしょう… 
最前列とか立ち見とかなら良いでしょうし、前席が小さいお子さんだったりしたら気にならないかもしれませんが…
一声前席の方に声をかけてみて大丈夫と言われたら使うという感じじゃないかと。

野球ではなくサッカーですが(座席間隔等はほぼ同じかと)、ゴールの瞬間隣の方がガッツポーズされて、写真撮っていた私のレンズ(300mmf4)にその方の腕が当たってちょっと痛かったという事がありました。
お互い大した事はありませんでしたが、やはり長いレンズは気を遣うかと…

ご予算25万との事なので、どれが良いかな〜と少し調べてみたのですが

カメラ D7200より新しいD7500 http://kakaku.com/item/K0000958801/ 約13万 の方が良いかと。

で、レンズですが…

明るさは犠牲になりますが望遠があった方が良いと思うので
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0000945854/ 約7万 とかでしょうか。

あと、周りにあまり迷惑にならず明るくて望遠も欲しいという事なら、レンズ交換は出来ませんがネオ一眼と呼ばれる(一眼のような見た目)

パナソニックの DMC-FZ300 とか(フルサイズ換算で25-600mm まで撮れてf2.8と明るいです)。

http://kakaku.com/item/K0000808287/?cid=shop_google_00030001%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Agoogle%3AG0003&ef_id=WDWgBAAAAdCpyHTf%3A20171207032416%3As

お高いですが、ソニーから最近でた DSC-RX10M4 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/#tab (フルサイズ換算 24-600mm F2.4-4.0)が良いのではないかと・・・

普通席から出来るだけ大きくて綺麗な写真が撮りたいなら検討してみては如何でしょう?

書込番号:21412895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/07 18:31(1年以上前)

>あんこ1995さん
どの程度の画質を求められているのか分かりませんが、そんなに画質にこだわらく手も良ければ、RX10M4やFZHでも良いのではないでしょうか。
(私はFZ200を所有しておりますが、その感触からすると、FZ300でも想像以上には映ると思います。)
暗い場所で動体を超望遠で撮影するというのは、カメラにとって最も過酷な条件ですから、RX10M4やFZHよりもワンランク以上の画像をまともに目指そうとすると、25万円の予算では足りないと思います。
どうしても、RX10M4やFZHのレベルで我慢できない場合、最低でもf4程度の望遠レンズが必要となると思いますので、例えばマイクロフォーサーズの場合、OM-D EM1mk2+40-150mm f2.8+1.4倍テレコンバータにすると40万弱、ニコンの場合、D7500+300mm f4で35万円前後となってしまうのではないかと思いいます。
そして、この構成でも我慢できない人は我慢できないので、そうなるとD50+400mm f2.8とかになってしまい、100万円を軽々と超えてしまうのではないでしょうか。

書込番号:21413450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/07 20:55(1年以上前)

どの程度カメラに力をかけるかという問題にもなるのですが、初めてなら10万以下でダブルズームキットを選んだ方がリーズナブルな感じがします。カメラの世界は高いものと安いものに2極化が進んでおり、安いものは10万以下でもシステム化する一方、高いものは最低でも50万くらいは出さないと真面なセットにはなりません。よって25万円というと相当な金額のようにも見えますが、高いほうへはいけませんので安いほうの一択になります。また安易に余った予算で25万全額を使うような考えは止めて、機材は10万円で済ませる代わりに、旅費や入場料などに振り向けて撮影機会を増やしたほうが楽しいと思いますよ。

書込番号:21413781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/08 00:12(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
>機材は10万円で済ませる代わりに、旅費や入場料などに振り向けて撮影機会を増やしたほうが楽しいと思いますよ。
私も同感です。
ただし、私としてはf値とコストパフォーマンスを考え、FZHかFZ300をお勧めしたいと思います。
参考までに、KITTEの屋上から東京駅をFZ200のテレ端で撮影した画像をアップさせていただきましたが、FZ200は、便利カメラとして今でも重宝しております。

書込番号:21414298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/08 01:09(1年以上前)

・クロップ撮影が使えるD7200の方が便利だと思います。
・純正の方が信頼性は高いかと。ただ暗く写るorノイズが気になるのが不安なら明るいA025です。
・M3/4は、望遠は効いているといっていいです。それよりもボディとレンズのトータル重量が軽いという点がいいですね。
・シグマ、タムロンの150-600は、見かけますね。

撮影する人は、所有レンズに合わせて複数席を押さえたり座るエリア等々あらかじめ決めている感じですね。ポジションを探しましょう。
そしてM3/4以外で構築すると重量が2〜3Kgくらいでしょか。手持ちが不安であれば一脚を用意するのもありです。

軽くしたいのであれば、ひら36さんが薦めているM3/4 パナソニックのG8がいいですね。あとは、ソニーのコンデジ DSC-RX10M4ですね。(パナソニックのコンデジ DMC-FZ300も良さそうですが高感度使えるのか不安なのでソニーのコンデジ押しです。)

書込番号:21414394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/08 15:02(1年以上前)

>あんこ1995さん
いろいろと申し上げて申し訳ありませんが、どうしてもレフ機で25万円程度の予算でというならば、D7500+Σorタムロの70-200mm f2.8はいかがでしょうか。
少々予算はオーバーしてしまいますが、また、望遠が物足りないと思われるかもしれませんが、D7500で70-200mm f2.8は35mm換算で約100-300mmで、しかもf2.8ですから、ナイター以外でも幅広い範囲で活用が可能だと思います。
因みに、100-300mmあれば、旅客機の撮影はもちろん、ブルーインパルスの編隊飛行も鮮やかに撮影できると思っていますし、レンズの開放f値が明るい事は、特に低照度でのAFの速度や精度の確保の為に非常に有利になります。

書込番号:21415391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2017/12/09 08:00(1年以上前)

追伸
m4/3で、シャッター速度が速いものが良いのであれば、型落ち品になりますがGH4が超特価で出ています。
在庫かぎりの限定ですが、私が把握している新品での最安は79800+送料です。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=17258

■新開発の有効画素数約1605万画素Live MOSセンサー &ヴィーナスエンジン
 感度・解像・階調・色再現が向上& GH3に比べ2倍の高速読み出しスピード
■4K動画撮影に対応。高精彩で臨場感溢れる動画撮影が可能。
■過酷な条件下での撮影にも耐えうるタフネス構造防塵・防滴仕様
 空間認識AF&約12コマ/秒 高速連写マグネシウム合金フレーム
■動いている被写体の決定的瞬間も鮮明に記録する
 約12コマ/秒 高速連写と約7コマ/秒AF追従連写・4K動画からの静止画切り出し
■さまざまな被写体や条件に応じてフォーカシングが可能な 49点AF
■最高感度ISO25600。高感度撮影でも圧倒的な低ノイズ・高画質を実現
 低感度も拡張ISO100まで対応
■高速シャッターで時が止まったような表現を演出する 1/8000秒シャッター
■カメラRAW現像で、RAW形式データをJPEGに現像可能

(販売店HPより転載。メーカーHPにて要確認)

書込番号:21417079

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何でしょうか?

2017/12/03 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

一枚目

二枚目

こんばんは。いつもお世話になっています。

今日、小石川後楽園で紅葉を撮ってきたのですが、家に戻ってから画像を見ると右下の部分が白く曇っていました(一枚目)
同じアングルで何枚か撮ったのですが、他の写真でも薄く曇っているものもあれば、二枚目に添付したもののように全く曇っていない物もありました。

昨日、六義園で撮った写真の中にも同じように右下が曇っている物が二枚ほど見つかりました。
こういう現象は初めてなので戸惑っています。

これはカメラかレンズの故障によるものなのでしょうか。
レンズにはフィルターを付けて使っていますし、クロスで拭いているので汚れ等はついていないはずです。

原因など分かる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21403755

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/03 17:44(1年以上前)

何でしようかね・・・

カメラに付いているストラップとか、
KAZU_0107さんが持っていた荷物とか?、
近くにいた人とか
何らかのものがレンズの前の近いところに気づかずに入り込んだのでは?

書込番号:21403774

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/03 17:46(1年以上前)

KAZU_0107さん こんにちは

逆光で撮影していませんでしょうか?

もしかしたら 太陽の光の影響でフレアーが出ているのかも。

書込番号:21403778

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/03 17:48(1年以上前)

>KAZU_0107さん こんにちは

レンズフードのけられじゃないでしょうか?
フードお使いでしたか?広角は何ミリ?

書込番号:21403783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/03 17:51(1年以上前)

こんばんは

レンズを持っていた左手の人差し指?

書込番号:21403793

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/12/03 18:05(1年以上前)

カメラとレンズの情報がないのですが、私も指に1票!

書込番号:21403817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 18:11(1年以上前)

>KAZU_0107さん
白い曇りは、良く見ると動いているように見えるのでが、撮影する瞬間に指が動くというのは考えにくいので、また、色が白いという事もあるので、タオルかハンカチではないかと思います。

書込番号:21403829

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/03 18:15(1年以上前)

フードのケラレは黒く写るんで、左手指かストラップだと推察 d(-_^) 
フレア・ゴーストのようにも見えませんね、 
                       

書込番号:21403842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/03 18:22(1年以上前)

円弧状ですから、レンズフードがちゃんと嵌っていなくて、広角側にズームした時に蹴られているか。
純正ではないフードを装着とか?

書込番号:21403858

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/12/03 18:35(1年以上前)

太陽の位置からして、フレアが怪しいですね。

書込番号:21403882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/03 18:39(1年以上前)

全然関係無いけど、、、小石川後楽園の紅葉見るのに300円は、、、

書込番号:21403899

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/03 18:49(1年以上前)

レンズフードによる ケラレ を探し出してきました、 
対角線の隅がケラレて、その他の角隅も若干ケラレてます、 

また、フードのケラレで白っぽく写るのは 自分としては考え辛い、、 
                                  

書込番号:21403930

ナイスクチコミ!5


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/03 18:54(1年以上前)

KAZU_0107さんのお写真を勝手ながらPCに落としアンシャープマスクを最大限にかけますと、白い影は透けてきてその先の緑の茂みが見えてきます。

 透明ビニールがかぶったか、あるいは何かの強い反射光が当たったのではと想像しました。

 (レンズの前に指やストラップを突き出してしまうことは自分もよくやりますが、そのときはその背後の景色は見えません。)


書込番号:21403942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/03 19:27(1年以上前)

指…

書込番号:21404044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/03 19:37(1年以上前)

ちょうど良いタイミングで、
落ち葉が重なったのだと思います。

書込番号:21404068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/03 19:47(1年以上前)

おそらく九八屋の裏から撮ったのだと思いますが、
実はあそこは心霊スポットで・・・なんちて(笑)

指とか物だと黒くなるでしょうし、太陽が左上にあるので、そのフレアの一種でしょうかね?

書込番号:21404099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2017/12/03 20:55(1年以上前)

一枚目

参考-1

参考-2

すみません。ネットに画像アップする時のくせで、情報のない画像を送ってしまいました。
一枚目の画像をもう一度添付します。
それと一枚目ほどではないですが、同じように角に影が入っている画像を二枚追加しました。

カメラはニコンのD3300、レンズはシグマの18-300mmの高倍率ズームです。
フードは付属のものを使用しています。

指というご意見が多いですが、フードを付けた状態の18-300mmの場合、指が短いもので(笑)先端まで届きません。
ストラップは手首に二重に巻いて使用していますので、これもレンズの先まで届きません。

荷物は背中のリュックのみなので、これもまず写る可能性はないです。
ハンカチ、またビニール等、所持していませんでした。

と言うことはフレア関係なのでしょうか?

書込番号:21404266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:05(1年以上前)

>KAZU_0107さん
確かにこれはレンズかボディのいずれかに問題がありそうですね。
因みに、レンズの一番ボディ側のレンズやセンサーに汚れや曇りは無いでしょうか。
(ルーペなどで良く確認をお願いします。)
また、別のレンズを使用しても同様な事になり、センサーが汚れていないのであれば、メーカーに見てもらうしかないのではないでしょうか。

書込番号:21404294

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2017/12/03 21:06(1年以上前)

参考-3

参考-4

そしてこちらが昨日、六義園で撮った写真です。
この二枚のみ、同じように白い影が映っています。

書込番号:21404297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/03 21:10(1年以上前)

>KAZU_0107さん
尚、レンズを交換して直るのであれば、また、問題が出ているレンズに曇り等が見当たらなければ、レンズをメーカーに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:21404312

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/03 21:44(1年以上前)

違うシーンで同じ症状が出てくるのは指などではなく、別の原因があると思います。

書込番号:21404413

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPLの内側曇りの除去方法?

2017/12/03 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:360件

初めて質問します。

本日CPL使用時に誤って川に落としてしまいました。
と言うのも、ガッチリ絞めてCPLが取りずらかった事があったので、少し加減して絞めて使っていて、
一方向に回せば(締まる方向)に落ちることは無かったのですが、ついつい逆に回してしまい落下。

水中から拾い上げ、中に水が入っている様子はなかったのですが、帰宅後良く見ると一部に曇りがあり、表面を拭いても取れません。
メーカーには明日修理が可能かどうか問い合わせてみますが、余り期待していません。
(落下して分解してしまい修理不可との過去スレが有りましたので、)

そこで、どなたが同じような経験をして、こうやったら綺麗になったとかありましたらご教示ください。
(超音波洗浄とか........)
物はZeta EX C=PL77oです。(よりによってZetaの77oでしたorz)

よろしくお願いします。


書込番号:21403614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/03 17:03(1年以上前)

>中に水が入っている様子は---

単なる取付枠と回転フィルタ枠の構成で、フィルタ枠にC-PLが嵌っていると思います。
普通は一枚ですが、二枚入ってるのでしょうか。

一枚だと思いますので、薄めた中性洗剤液で落ちませんか。

書込番号:21403683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2017/12/03 17:19(1年以上前)

>うさらネットさん
早速のご返答ありがとうございますの。
聞いてみるもんですね。
CP-Lはてっきり二枚のフィルターが合わさって別々にクルクル回っていると思ってました。(10年間位思ってました。)

早速、中性洗剤で洗ってみます。

書込番号:21403720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/03 17:21(1年以上前)

青魚好きさん こんにちは

http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/pl-w_201611.html

上のケンコーのホームページを見ると PLフィルターの構造が有りますが 2枚のガラスの間に 偏光膜接着されているようですので この間に水が入ったのでしたら メーカーで対応してもらうしかないように思います。

書込番号:21403725

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/03 17:25(1年以上前)

もし 自分だったら・・・・・ ということで d(-_^) 

大きめの段ボール箱とドライヤーを用意、 
段ボール箱を横にして 中にCPLを何かの台に載せて置く 
ドライヤーの温風(弱)にして 段ボール箱に温風を送り込む 

温風が箱の中にこもらないように、適宜向きを変えて調整 
CPL も時々向きや上下を変える 
段ボール箱内の空気を乾燥させ、その空気が適切に入れ替わるように調整する 

要は、ごくわずかと思われる水分を蒸散させればよいのかとおもわれます 
CPLまわりの空気を乾燥させて、自然に蒸散させるような環境をつくる 

おそらく数日はかかるかと思います、 気長に、気長に・・・・・ 

ドライボックス・・・・ という案も思い付きますが、ドライボックス内の空気の動きを考えると 
あまり動きは無いように見えるんで、ヘアードライヤー利用の方が効果は早いかと、、 

熱を持つことも考えられるんで、発火・火事にはご注意を d(-_^) 
あくまで 自分だったらこうするかも? という思い付きです、 お勧めという訳ではありません、 
                                 

書込番号:21403736

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/03 17:30(1年以上前)

CPLが入る大きさの密封びん (例)
http://amzn.asia/12KG3mp

の中にシリカゲルを入れて乾燥させることでしょうか。
あとが残るかも知れません。

書込番号:21403746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2017/12/03 17:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご連絡有難うございます。

2枚のガラスが接着されているのですね。
その隙間が曇っているのでは無さそうです。

中性洗剤で洗った綺麗になりました。
レンズのクリーニング剤で清掃しても綺麗にならなかったので、手っきり”隙間”が曇っているものと思ってしまいました。

書込番号:21403760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2017/12/03 17:42(1年以上前)

>syuziicoさん
ご連絡有難うございます。

今回は私の早とちりで、ガラスが2枚別々に回っていると思ってしまいました。
ご教示いただきました方法はレンズなどを水没させてしまった時に試してみたいと思います。

書込番号:21403770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2017/12/03 17:45(1年以上前)

>jm1omhさん
返信ありがとうございます。

今回は両面を薄めた中性洗剤で洗浄したら、汚れが取れましたので、接着面への水没では無かった様です。
(2枚のガラスが接着されている事はついさっき知りました。)

お騒がせしました。

書込番号:21403776

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/03 17:48(1年以上前)

> 青魚好きさん、 
ハハハ♪ おいらが考え過ぎてハズシテしまいましたね! 
しつれいしました〜 (笑) 
                       

書込番号:21403784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/03 17:50(1年以上前)

手遅れですが。。。

PLフィルターは、水分厳禁です。
水分を吸収すると、偏光幕がしわしわになります。
それから、偏光幕は熱にも弱いので、熱乾燥もいかがなものかと。

書込番号:21403791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2017/12/03 17:51(1年以上前)

皆様

おかげ様で、フィルターに八つ当たりして壊す前に、解決できました。
また”2枚のガラスが別々にクルクル回っている”との思い込みもただすことが出来ました。

これでスレを解決済みとさせて頂きます。
素早いアドバイスありがとう御座います。

書込番号:21403792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2017/12/03 18:07(1年以上前)

”2枚のPLが別々にクルクル回っている”
これはバリアブルNDといいます

書込番号:21403825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件

2017/12/03 20:43(1年以上前)

>大葉香奈子さん
アドバイスありがとうございます。
今回は川に落下なので、使えるだけでラッキーです。

使用時に効果を確認しつみます。^_^

書込番号:21404221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2017/12/03 20:46(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
可変NDは水没出来ないですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:21404229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100から買い替え検討中

2017/12/02 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:58件

現在D7100を4年ほど使っており、登山・旅行・猫・仕事など諸々活用してまいりました。
操作性良く気に入っており、レンズも単焦点、標準ズーム、高倍率ズーム、超広角など楽しんでいます。

しかし、如何せんでかくて重く、車以外で気軽に持ち出すとは程遠く(あくまで個人的にはです)、必然的にシャッターを押す機会が減っております。

もっと気軽に写真を楽しみたく、カメラの買い替え、もしくはサブカメラの追加を考えています。
カテ違いかもしれませんが、一眼ユーザの方々ならどう考えるか、質問させてください。


<考えていること>

・現在の用途は、登山・バイクツーリング・旅行・実家のネコ・仕事、などです。三脚構えて山岳写真を狙うような本格的な用途ではなく、あくまで気軽なスナップ程度の撮影が中心になっています。
・もう少し気軽に持ち出し、ちょっとしたお出かけの際にも高画質の撮影をしたいと考えています。ケータイのカメラが全然使えず、もう1台所有してるNikon P300も少し画質に不満があります。


<検討している内容>

(1)カメラの買い替え
 
持っているNikonの一式は売却しミラーレスに買い替え、一眼レフ機からはサヨナラする。

(2)サブカメラの買い足し
 
ミラーレス、もしくは単焦点コンデジを買ってサブ機として、D7100は本気で撮りたいときに取っておく。

ミラーレスであれば、Nikon 1、X-E3、OM-D M5 Mark.2、GX7、GX8のいずれかに、35mm換算28〜35mmくらいの単焦点レンズをつけるつもりです。コンデジであれば、GRUか、X100Fが候補です。高級コンデジのズーム付きはなぜか魅力を感じません。

この中ではOM-D、GX8はややでかいですが防塵防滴で山でも使えそうですね、しかしメインになってしまいそう。

(3)なにもしない

いっそその予算で別のレンズ買う。(何の問題解決にもならない・・・)


書いていて段々OM-D買ってから考えればいいじゃんという気もしてきましたが、一眼には操作性やら満足感やらの良さもあり・・・背中を押す皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:21400498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/02 13:01(1年以上前)

私は、サブ〜サブサブにm4/3・ニコワン使っています。m4/3は導入して8年です。
が、出番が多いのはメインのニコンレフ機です。大きさ・重さは全く苦になりません。

サブ〜サブサブの出番は、不祝儀・お気軽散歩・旅行のサブでしょうか。

使いやすさの問題が大きいです。
特に、レフ機では3-4日の旅行なら私の場合は二台携行で充電器・予備電池なしで行けますが、
ミラーレスではそうはいきませんでしょう。

まずは追加運用がベターでしょうね。転向した場合にサブで使えそうな中古を探すとか。

書込番号:21400532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 13:02(1年以上前)

>びわごん123さん

D7500の出番です♪

書込番号:21400535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/02 13:03(1年以上前)

>びわごん123さん

登山ですと、冬期の寒さとかも関係するので、バッテリー消耗が少ない一眼レフは残された方がいいかと思います。

防塵防滴に対応したMFT機も一台持たれると、宜しいかと思います。

書込番号:21400536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/02 13:11(1年以上前)

追加しますと、小さいm4/3機がグリップ含めて使いにくいというのもあります。

いずれにしても用向き次第でしょうから、私は両方あるのが選択の広がりでベターかと思います。
因みに、m4/3 オリのBCL-0930 ボディキャップレンズ、これは山などで面白いかも。

書込番号:21400550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/02 13:14(1年以上前)

>オリのBCL-0930

すんません。BCL-0980 9mm F8が正解。
足腰は大丈夫だが、頭が先に逝きそうだわ。 <(_ _)>

書込番号:21400561

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/02 13:34(1年以上前)

こんにちは。

私の場合キヤノンAPS-Cですが、登山用(主に低山)にM4/3を導入してからは
M4/3の稼働率のほうが上になりました。
画質面ではAPS-Cのほうがやや上な印象ですが、M4/3の気軽さを考えると
その差はもう気になりません。
荷物を減らしたいバイクでの林ツーもM4/3で行きます。

個人的にはE-M5MK2を推しておきます。
私もスキーや登山でずっと購入しようか迷っていて、結局買えていない機種です。
14-150mmとセットで防塵防滴なのがミソですね。
登山って広角をイメージしますが、個人的には望遠も欲しくなるシーンが多いと
思っています。

スレ主さんの被写体は私と似ています(笑)
以下うちで使っているレンズです。基本単焦点好きです。
ご参考になれば。

・登山 パナ14-140mmF3.5-5.6
・バイクツー ソロならパナ20mmF1.7、14mmF2.5 マスなら14-140mm
・旅行 パナ20mmF1.7、14mmF2.5、ワイコン
・猫 オリ45mmF1.8、パナ25mmF1.7

蛇足ですがミラーレスは動画も得意です。
バイクツーなんかはスチルもいいですが仲間には動画も喜ばれます。
撮ってもらえればフォームの確認もできますし。
うちではバイクもスキーもよく動画を撮ります。
その際レンズは高倍率のほうが遠くから手前まで長く撮りやすいです。

E-M5MK2はそろそろ新型が出る噂もあります。
あと動画はパナのほうが上との意見は多いです。
D7100はしばらく併用がいいと思います。不要だと判断されれば手放されればよいかと。
ご参考まで。

書込番号:21400602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/02 13:40(1年以上前)

>びわごん123さん
D5600追加で(^_^;)

書込番号:21400615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/12/02 13:49(1年以上前)

Nikon1は小型軽量で良いですよ!

だだ、画質に不満を持たれるかもしれません。

書込番号:21400633

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/02 13:58(1年以上前)

> 現在D7100を4年ほど使っており・・・・・ 
なかなかにひとつの機材を愛着を持って使い込んでらっしゃいますね♪ 感服します ( ^ ^ ) 

ここはひとつ、『買い増し』 ということで 追加のコンパクト機選択を考えられてはいかがでしょ? 
数多く存在するカメラはそれぞれに 長所短所、適材適所というものがあります、 

ご自分で実際に併用使用されてみて、その中で熟慮の上で不要と思われる機材を落としていく、 
そのような考え方が一番合理的、かつ有効なことじゃないかなあ と、、 
                               

書込番号:21400653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/02 14:11(1年以上前)

>びわごん123さん
J5にFT1行きますか!
ちなみに私、D7200・D5500・J5使ってますけど(^_^;)

書込番号:21400675

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/12/02 14:23(1年以上前)

単焦点レンズを使うなら

毎日ポケットやカバンに入れて持ち歩ける、単焦点ズームなし

リコーGRをお薦め致します^^

ズームに頼らない、単焦点一本縛りが足ズーム、スナップ、アングルなど
一眼レフではけして味わえなかったスマホとはまた違う、高画質ポケットカメラ。

中古でもいいから導入してみたらいいんじゃないですか?^^


私もAPS-C機と単焦点、ズームで撮っててなんか写欲が湧かなくなってきたころあります。
そんなときは一眼を置いて、GRD3で毎日何かを撮ってました。

撮ってるうちに28mm縛りの難しさと面白さ(笑)

今もまだ使ってますが、GRDのおかげでカメラ、撮影が楽しくなった思いもあります。


ミラーレスにしても結局はレンズを数本持つ事考えたら同じなんです。
まず、諧調豊かな単焦点コンデジ。

それ使うと、いよいよニコンもフルサイズとフルサイズレンズ欲しくなり写欲上がりますよー(笑)


そんな私も写欲の落ちたD7000時代から今ではD5、D850とかに成長してしまいました^^;

写欲が落ちたら便利ズームは止めて単一本!(笑)


でわでわ〜

書込番号:21400700

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/02 17:00(1年以上前)

私の考えです。

今持っているD7100のシステムはそのままにして
コンパクトなミラーレスを追加します。

ただ、との程度重さなら許容範囲なのか、
また重さ以外に何をカメラに望むかはびわごん123さん次第かと・・・
ミラーレスでも、高画質を望むならセンサーの大きさを考えてAPS-Cにするかな
ただ、ミラーレスと言っても使用するレンズも考えないとと思います。

風景ならフジのミラーレスを使ってみたいです。





書込番号:21400977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/02 17:50(1年以上前)

>びわごん123さん
自分は、メインで500と750を使ってます。サブはB700を自転車に乗る時や気軽に撮る時に使い分けしてます。RAWがいけるネオ一眼はどうですか?ニコン同士だから設定も簡単だしNX-Dで編集出来ます。

書込番号:21401102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2017/12/02 18:57(1年以上前)

>しかし、如何せんでかくて重く、車以外で気軽に持ち出すとは程遠く(あくまで個人的にはです)
この時点でデジイチの買い増し、ステップアップは無しです。


>もっと気軽に写真を楽しみたく
スマフォかコンデジのどちらか、ですな。

画質云々でしたら、ご予算5万以上程度の高画質コンデジを探されては如何でしょうか。


蛇足ながら…
実はカメラは『ナマモノ』です。
デジイチも使わなければ可動部分と言わずパーツが経年劣化していきます。
電子パーツや弾力系パーツを使っている時点で、パーツの寿命=カメラの寿命です。

使わない、と決意した時点で処分するのも一つの方法だと思います。

書込番号:21401270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/02 19:18(1年以上前)

山男です。
昨年スレ主さんと同じ理由でフルサイズレフ機からミラーレス(α6300)に乗り換えました。
しかしミラーレスはレンズ付けるとそれほど軽くないですよ。それと電池が保たないミラーレスを山行で使う場合にはとても大切な事ですが、
小屋泊で電源があれば電池を複数用意すれば何とかなるかも知れませんが、そうでない場合やテント泊の場合はアウトです。
また厳冬期は最初からミラーレスを考えない方がいいでしょうね。

D3400のような省電力軽量レフ機、または防水コンデジ、、画質にこだわりがあればGRUかRX100五兄弟ですね。ワタクシはGRU一辺倒になりました。

書込番号:21401327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/03 06:57(1年以上前)

びわごん123さん
何かさわってみたんかな?


書込番号:21402456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/12/03 11:16(1年以上前)

外出の間に沢山のレス、ありがとうございます。
まずは追加運用、その後不要と判断したら手放す、というのがベターということでありがとうございます。

これからの季節を忘れていました。
P300は3枚で電池切れ、D7100は100枚以上撮影しても電池が生きており、違いに驚いた記憶があります。

書かせていただいた機種は全て触っており、そのうえで絞り込みました。
色々考えると、OM-D E-M5 MarkUが操作性・性能的に、GRUがサイズ感的によさそうですね。
ダイヤルクルクルで操作できる感覚が最高ですね。

あー両方ほしい・・・

フジのミラーレスもデザイン・画質とも捨てがたいものがありますね。
費用もだいぶ変わりますので検討してみたいと思います。

書込番号:21402997

ナイスクチコミ!0


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 12:07(1年以上前)

>びわごん123さん

軽くて便利なミラーレス,
これ1台で十分だとX-T2を満足して使っていましたがバッテリーの減りが早いのと
画質は素晴らしいが持っていて何となく頼りなさを感じ
今年の秋にD750を追加しました.
持ち出して楽しく気分が良いのはD750です.
出来栄えを楽しみたいのでしたらモニターではないかと思います.
わたしは4Kで楽しんでいます.

書込番号:21403118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/12/16 22:47(1年以上前)

解決済みにするのを忘れておりまして失礼しました。
結局、GRUか、OM-D M5 Mark2のどちらかで悩みすぎて棚上げにしています。

ひょんなきっかけでGoProが手に入りそうなので、それを触りながら改めて考えることにします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21437742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:23(1年以上前)

びわごん123さん
おう。

書込番号:21491622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズかマイクロフォーサーズか

2017/12/01 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ムトゥさん
クチコミ投稿数:11件

来年1月に第一子が生まれることに伴い、カメラを買おうと考えています。
カメラはまったくの初心者なので、カメラ選びにあたっていろいろ調べてみて
変な二択かもしれませんが、パナソニックのG8かソニーのα7Uまで絞り込みました。
しばらくはビデオカメラは買わず、カメラで動画も撮るつもりです。
メインに撮るのは子供の成長、あとは旅行が好きなので旅行にも持って行きます。
室内の撮影と手振れに強い機種を探してこの2機種に辿り着きました。
金額的にはG8が安く、α7Uとの差は5万ほどです。
一眼カメラらしいボケのある写真が撮りたいのでα7Uかと思うんですが、
α7Uの場合は予算いっぱいなのでキットレンズのみで、G8は少し余裕があるので追加レンズ購入可能です。
この2機種が性能的には同程度でセンサーの違いだけで、レンズ次第でG8でも同じような写真が撮れるのか?
もしくはα7Uキットレンズのみのほうがボケのある写真も含めて優位なのか?
ほんとに写真はスマホとコンデジくらいの素人なのでどちらがいいのか迷いすぎて困っています。
予算は16〜7万で考えています。
どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします!

書込番号:21399147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/01 21:42(1年以上前)

当然、ボケも画質もフルサイズのほうが有利です。

が、ボカしたくない時、荷物を小さく軽くしたい時、お金を節約したい時は、マイクロフォーサーズのほうが有利です。

当たり前のことしか言えませんが(笑)、
結局ご自身で決めるしかないのではないでしょうか。

書込番号:21399159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/01 21:47(1年以上前)

お子さん絡みでいつも問題にされるのが、大きさ・重さです。
大きいと結局持ち出さなくなると言う件。

それを重視すれば、圧倒的にシステムコンパクトなm4/3です。
背景ぼけは、撮り方の工夫と明るいレンズを使えば得られます。

書込番号:21399172

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 21:48(1年以上前)

>ムトゥさん

もしくはα7Uキットレンズのみのほうがボケのある写真も含めて優位なのか?

⇒ソニーのキットレンズ
28-70mm F3.5-5.6と
同じボケを
パナソックで得ようとすると
14-35mm F1.7-2.8が必要になります。

書込番号:21399174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/01 21:49(1年以上前)

 ボケと高感度特性(薄暗い場所に強いかどうか)ということについては、基本的にフルサイズが有利だとは思いますが、マイクロフォーサーズでも使用するレンズや撮影方法の工夫で、対応は可能だろうと思います。マイクロフォーサーズでもフルサイスより2段分ほど明るいレンズを使えばいいとも思います。

 PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトでもマイクロフォーサーズで素晴らしい写真を撮っている方はたくさんいます。

 動画がどちらが有利なのかは私は動画は撮らないので知りませんがm、マイクロフォーサーズとフルサイズでは、後々レンズを追加する場合に、予算的な問題と大きさ重さでさが出ることも考慮しておいたほうがいいと思います。

 価格を比較した場合は、同クラスのレンズであればフルサイズの方が、高価で、大きく重くなる傾向があります。小さなお子さんであれば、少し出かける際にもいろいろと荷物が必要だったりすると思うので、大きさや重さの問題も考えたうえで選択されたほうがいいと思います。

書込番号:21399181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2017/12/01 21:50(1年以上前)

奥さんにも撮ってもらうならばマイクロフォーサーズです。
子どもが小さい時はどこに行こうとしても荷物が多くなるし。

書込番号:21399182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/01 21:57(1年以上前)

子供撮るなら、G8でレンズを増やした方がええと思います。センサーが小さいので被写界深度が深く、子供の成長を記録するのに適しています。またレンズの重いソニーのマウントに比べ、女性でも扱いやすく、荷物も子供が小さいとオムツ等持つことを考えると、コンパクトな装備のμ43の方がええというのが、俺の体験での実感です。

書込番号:21399211

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/01 22:00(1年以上前)

7歳娘のパパです。
この度はおめでとうございます。

どっちじゃなきゃダメって訳じゃないのだと思いますが…

文面通りにαにするとレンズが追加できないのであれば、今後のことを含めてマイクロフォーサーズにするしかないのだと思いますし…

今後の予算はその時になればまた考えるのであればαに行けば良いと思いますよ。

まあ、子育て記録システムとして考えると、トータルコストは2倍以上の差がつく…

そんな気はしますよ。

ちなみにボケやすさですけどね、ざっくり

焦点距離÷F値 が大きい方がボカしやすい

くらいに思っておけば良いです。

同じ画角だと、例えば…

マイクロフォーサーズ:25mm
フルサイズ:50mm

が同じ。(同じ距離から子供が同じ大きさに撮れる)
なもんで、

マイクロフォーサーズの25mmF1.4
フルサイズの50mmF2.8

が似たよな子供写真になりますよ…だいたい。


でもね、あとから重いだなんだかんだ言って持ち歩かない理由にする可能性があるなら、フルサイズはダメよ。

書込番号:21399225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/12/01 22:04(1年以上前)

α7IIで動画を撮るのは、ビデオカメラのようにはいきません。G8のほうがずっと気軽に使えるでしょう。

背景ボケが欲しいとすれば
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-Kあたりの追加がいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000766327/

書込番号:21399234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/01 22:18(1年以上前)

αじゃないけど、他社フルサイズとM4/3を併用して2歳児を撮ってます。
一番活躍するのはスマホです。
おしめにミルクに何やかんやでカメラを持ち出す余力はないですよ〜( *´艸`)
カメラを持つスペースで子供のおもちゃを持ち歩く方が現実的。
屋内専門ならフルサイズです。
50mmの明るいレンズ一本で寝顔もいけます。
保育園の運動会まで視野に入れてるならM4/3です。
望遠に強く、深度も深いですから、ぼかさずに撮りやすいですよ( *´艸`)

書込番号:21399264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/01 22:24(1年以上前)

違いはボケだけではないですよ
高感度耐性や解像度、レンズの大きさやなど違うことが大きいかと。

確かにボケはフルサイズのほうがボケやすいですが
同じ画角で同じ絞り値で撮るならフルサイズの方がよりボケますからね。


あくまでも余談になりますが
ボケは設定によって作るものであって
被写体を近くにして背景を遠ざける
使用するレンズは望遠側で
絞りは開放、もしくはそれに近い値で
これらの組み合わせで作るものです。

さらにボケを求めるなら
使用するレンズの焦点距離を考え
明るいレンズを使って絞りを開放、もしくはそれに近い値

もっとボケを求めるなら
センサーサイスの大きいカメラを使う・・・
使用するレンズも考慮しながらね


書込番号:21399292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/01 22:30(1年以上前)

ムトゥさん こんばんは

α7Uボディはコンパクトなのですが レンズ自体が大きいので まだお子様が小さいのであれば 荷物の事もありますし 持ち運びのこと考えると レンズを含めコンパクトなG8の方が良いような気もします。

書込番号:21399307

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/12/01 22:37(1年以上前)

マイクロフォーサーズ(以下MFT)を推します。

フルサイズはもちろん、良いと思いますが、
これから子育てに奔走するなら、機材は軽い方が良いです。

MFTボディのAF精度・画質の向上は目覚しいモノがあります。
またレンズが豊富に揃いましたので、ゆくゆくの装備拡充の楽しみもあるかと思います。
意外と懐にやさしいレンズも多いですし・・

身軽な装備で、お子さんの成長を撮り貯めてください。

書込番号:21399329

ナイスクチコミ!5


スレ主 ムトゥさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 22:38(1年以上前)

短い時間でたくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
こんなに重さの指摘をいただくとは思っていませんでした。
カメラ屋さんでちょこっと見た程度ですが、
G8が意外と大きかったので他店舗で見たα7Uと重さも大きさもそんなに変わらない印象でした。
もう一度比較できる店舗で見てきたいと思います。
また、ソニーEマウントのフルサイズ対応レンズの値段の高さにびっくりしていたので
ご指摘の通り、後々フルサイズはお金かかりそうですね。
てっきり長い目でみたらフルサイズがいいよってアドバイスをいただくものだと予想していたので、意外でした。
確かに新鮮なうちは苦にならないかもしれませんが、長い目でみると重さはネックになってくるかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:21399333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/01 22:56(1年以上前)

>ムトゥさん

長い目で見たら・・・

きっと両方買ってるんじゃないかと思いますよ。(笑)

書込番号:21399381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/01 23:33(1年以上前)

もしイクメンパパを目指すなら絶対にムービーですね、理由は「声」です。
時が流れて振り返るときに声があるのとないのとでは大違い、なんたってムービーはジーさんバーさんが大喜びします。

でも世の中には我が子を抱くよりカメラをいじっていたいという変な人もいますから、一概には断定出来ませんが、、、

積極的に子育てに参加する場合、カメラとレンズで500gまでが許容範囲ですね。上の方で重いカメラを勧めている人達はイクメンパパの経験がないんじゃないかと思います。

書込番号:21399474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ムトゥさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/01 23:34(1年以上前)

α7Uで動画を撮るのが手軽ではないというのはやはり重さが要因でしょうか?
具体的なレンズ教えていただいてありがとうございます。
価格的にも予算内に収まりそうです

書込番号:21399475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/02 00:23(1年以上前)

私は娘の誕生を機にCanonのフルサイズを買いました!
動画も撮りたいと思うようになり1歳半頃に LUMIX を買い足しました!

写真はCanon、動画(写真も)はPanasonic、と使ってますが、持ち出す事が多いのは やはり携帯性の良いLUMIXの方ですね…



理想は両方ですが、両方のレンズを それなりに揃えようと思うと大変ですね…

マイクロフォーサーズで単焦点レンズを揃えていく方が良いと思います!!!

書込番号:21399569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/12/02 01:03(1年以上前)

意外とマイクロフォーサーズの圧勝になってしまいましたね(汗)

私も今はマイクロフォーサーズ派ですが、当時はハンディカム係で、家内のほうがカメラ好きで、出産直後からフィルム一眼レフで子供を撮っていました。

最初の数ヶ月はそんなに外出しないので部屋撮りがメインになります。そうすると、やっぱりフルサイズが有利ですよ。キットレンズもボケ過ぎず丁度良い具合に写ります。

外出時はマイクロフォーサーズが有利ですが、子連れだとどのみちレンズ交換する隙がないので、いっそスマホかコンデジって手もあります。

てなわけで、奥様の希望も忘れずに確かめてくださいね。

書込番号:21399637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/12/02 01:25(1年以上前)

>α7Uで動画を撮るのが手軽ではないというのはやはり重さが要因でしょうか?

AFの遅さが一番の問題です。レンズによっては多少は速いものもありますが、全般的に遅いですね。これはレンズばかりではなく、α7IIだからという要素もあります。ボディとしては最近のα9やα7RIIIはさらに速くなっているようですが、やはりレンズの選択は重要です。
フルサイズはもちろんM4/3でも通常のビデオカメラと比べるとセンサーサイズははるかに大きいので、わずかなピンボケが目立つことになります。ただ、スピードだけでなくAF駆動音の静音化とかも含め動画に適したボディやレンズというのは、パナソニックがかなり早くから取り組んできたことでもあります。

書込番号:21399665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/02 01:33(1年以上前)

家族はフィルムメインで撮ってます

ハンドリガードのまま眠るw

何でもない一瞬が撮る事で大切な一瞬に

短命な犬とあっという間に大きくなる息子の邂逅

多分、m4/3に明るい単焦点を買うのが一番幸せだと思うなぁ。
m4/3のボディは門外漢なのでG8が最適なのかは不明です。

あと光ね。光さえあれば何でもできる!
更に初めは動かないから何でも撮れるよ。

書込番号:21399672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング