デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーEマウント未来予想図など。

2017/10/10 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

https://kakakumag.com/camera/?id=11142&lid=exp_116956_0049_pmunder
この記事を読んでいると、多くのメーカーがエントリーモデルを出していますね。
気になったのが、ソニーEマウントは2014年のα5100とα6000しかない。
フルサイズに関しては、α7Uがエントリーモデルですが、
画質自体は画像処理エンジンが変わっていない為、α7と同じ、つまり2013年の画質。
ん〜…。
α9を買う層が買切ってから、α7Vを出すのが利益的にお得なのはわかりますが、
早く妥協なきコストパフォーマンスの高きエントリーモデルを出して欲しい物です。
sps-c機に関しては、α6300の後継機ではなく上位機種にα6500を出した訳で、もう滅茶苦茶です。
と言う事で、理想的な構成図を勝手に考えてみました。

aps-c
α5100後継機:自撮り可能な旅・女子向けカメラ→60000円
α6000後継機:ファインダー搭載のパパ向けカメラ→60000円
α6500後継機:α6300と統合し進化版となるスペック→120000円
(これだと多いので、α6000と6500は統合もあり!?)
α7000:α9の内部はaps-cセンサー→200000円
     秒間30コマの2000万画素機:D500などへの対抗機
     バッテリー問題を解決し、野鳥やスポーツに最適なミラーレス一眼カメラ

フルサイズ
α7V:妥協なきフルサイズエントリー機:200000円
α7RV:世界最高画素フルサイズミラーレスカメラ:400000円
α7SV:世界最高感度フルサイズミラーレスカメラ:400000円
α9:世界最高速フルサイズミラーレス:450000円


妄想
α○○:NEX-7相当ボディにフルサイズセンサー搭載・動画なしの風景撮影用カメラ新シリーズ!?
α9U:α99ボディにα9の進化版を搭載:700000円

なんか、最近高画素と高感度の両立が図れているので、α7Sシリーズが消える、
なんて事はないですかね…。
Eマウントレンズはヨンニッパが出るとの噂もあり、オリンピックに向けてさらに盛り上がりますね。
では今後のAマウントはどうなる。。。
ソニーが世に放つデジタル一眼カメラ、今後も楽しみですね。
皆さんも、知っている情報や理想像、ここに書いちゃいましょうヽ(*´∀`)ノ。

書込番号:21268431

ナイスクチコミ!0


返信する
JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/10 23:38(1年以上前)

5-6年経って、画質がドラスティックに変わっていますか?

フルサイズもAPS-Cもこの5-6年は、2400万画素クラスがベースラインで、あくまでそれ以上は
高画素・高画質重視モデルであって、極端な上昇はないですよ?

それと、2012年あたりから、ソニーの戦略は、フルラインナップではありません。
性能特化と新旧モデルでのハ・イローミックスが基本です。

同レベルの旧機種をエントリーに据える事で、ラインナップを厚くしています。
α-7しかり、RX100、RX10各シリーズしかりです。 

※いまだに、αフルサイズのエントリーは、α-7であって、α-7IIではありません。

書込番号:21268491

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 00:33(1年以上前)

個人的にはどのメーカーもフルサイズは中級機以上しか出してないと思う
6D系もD600系もα7系も中級機

そしてα6000はNEX−6の後継機でありこれも中級機
α5000、5100はNEX−3系の後継機でエントリー機

α7000という名前を使うならNEX−7のフルサイズ版にしてほしいな

あとほしいのはNEX−5TとNEX−7の後継機
α5500をNEX−5Tの後継機にして
α6500後継機をNEX−7後継機とするのがよいかな
α6000はそのまま小型軽量機として進化

α9のAPS−C版だすならα8?(笑)

書込番号:21268634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/11 05:56(1年以上前)

キヤノン、ニコンの
フルサイズミラーレスが
間近と言われているので、
早く逃げ切りたいと
思っているかもしれませんね。

書込番号:21268843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/11 06:56(1年以上前)

キヤノンは出しそう
APSCで着実にフィールドテストしてる
ニコン1はこけたし 研究のリストラで技術レベル低下
素子が自前で用意できないのが痛い
本途に事業部長がいいうようにソニーのミラーレスおもちゃがぶっ飛ぶようなのできるのかな

書込番号:21268901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/11 08:21(1年以上前)

何回も書いていますが、ソニーは、フルサイズの方が利益が高いのでフルサイズに集中しているだけですね。APS-Cは利益が低いので、お留守です。ソニーはここ数年、EマウントではAPS-C用にまともなレンズを出していません。

キヤノン、ニコンがフルサイズミラーレスに入ってくるまでにできるだけシェアを伸ばしておきたいのでしょうが、個人的にはどうかなと。予測するのはなかなか難しいですが、ソニーにとって真価が問われるのは、キヤノン、ニコンがフルサイズミラーレスを出してからだと思います。

ニコンは最新のNikon Rumorsにうわさが載っていますが、ミラーレスはAPS-Cとフルサイズの2種類になるとか。フルサイズだけになる可能性も残されているようですが。センサーはD500(2100万画素)と、D850(4500万画素)のものが使われるとかどうとか。

ニコンはファインダーに気を使っているようで、これがニコンがミラーレスで遅れている原因のようです。OVFとEVFでその差が感じられないようにすることが理想のようです。

書込番号:21269037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/11 08:32(1年以上前)

ライバルはスマホですからね。
スマホでもレンズを交換できてしまいます。
最終出力がスマホ画面な人も多いらしい。

書込番号:21269054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 10:37(1年以上前)

ニコン1は画質で差別化してただけで
技術面では当時業界最高だったと思うが…

キャノンは完全に技術面で出し惜しみしてるけど(笑)

書込番号:21269224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/11 20:10(1年以上前)

>ライバルはスマホですからね。
SONYはスマホ事業も併行してやってるから他社とは経営事情が異なるとこがポイントですね。
さらにはレンズ一体型の高級コンデジでもそれなりの評価を得ている。
その上でのフルサイズ仕様な訳で、どこをとってもSONYの事業エリアは盤石ですな。

書込番号:21270324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/11 20:43(1年以上前)

開発費の捻出には悩まなくて済むのかな?
稼ぎは次の開発、設備投資に回すんでしょうけど。

書込番号:21270435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/12 10:56(1年以上前)

ど近眼かつ老眼かつ乱視なのでファインダー不要派な私
NEX-5系のフルサイズ版を希望

>あふろべなと〜るさん

NEX-F3のピンクとか好きでしょ?(^ν^)
僕は各社のピンク色の中であの色が一番たまりません

書込番号:21271985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/12 14:18(1年以上前)

妥協なきフルサイズ機のa7IIIで十分な気がしますが、それよりも操作感やインターフェース系及び見た目をもっとブラッシッアップすべきだと思います。
まぁ僕はソニー機持ってないんですが保育園のパパ友(そんなに親しくない)が文句言ってたので。
ハハハそーなんですか〜としか言えませんでした。

今後の展開としては、フルサイズは高画素機としても高感度機としても連写機としても行く所まで行ってる気がするのでaps-cに注力すべきなのでは?と思います。
妥協なきa7000: 見た目も操作感もいい意味でソニーらしさを一新。ユーザーの声に技術を詰め込んだ新しいソニーの顔
進化したa7500: ソニー究極の中級機。a7000が失敗したからどこぞのカメラを模範
妥協したa500 : ここまでマネしたら逆に文句言われないってトコまでマネした究極の妥協機(連写機)

是非ともa7III、そしてまだ見ぬa7000の成功を祈るばかりです。


書込番号:21272413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/13 02:52(1年以上前)

>katanafishさん

ごめんF3のピンクは興味まいや…

僕がピンクでかわいいと思う3大カメラは

NIKON 1 JI、E−PM1、NEX−C3

です♪

書込番号:21273928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/13 08:14(1年以上前)

近眼で遠視の人には背面液晶が不要かも。
視度調整できないから。
網膜描画するインターフェースが実現するのが先か、
視神経に伝達するインターフェースが先か?
きになるところです。

書込番号:21274175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの転送時間とか教えてください

2017/09/27 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:58件

前回の質問ではたくさんの人に回答をいただき
ありがとうございました。
おかげで、買うならマイクロフォーサーズと決めることができました。
ネット投稿に使うので、スマホに転送します。
以下のカメラのうち、スマホへの転送手順の簡単さ、
転送時間の短さで決めたいと思ってます。

E-M5markU
E-M10markU
DMC-GX7MK2
DMC-GX8
DMC-G8

Wi-FiやBluetoothの立ち上げから
5枚くらいを転送完了するまでの
おおよその秒数を教えてもらえると嬉しいです。
できればスマホの型番も教えていただけると
スマホの性能差を差引きできて助かります。
つながりやすさも体感でいいので
教えてもらいたいです。

レンズはパナソニックの14-140mmかオリンパスの14-150mmと、
パナソニックの15mmの単焦点のを
使いたいと思ってます。

情報よろしくお願いします。

書込番号:21233904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/27 21:54(1年以上前)

候補に挙がっている機種を持っていませんが、
同じPanasonicのLumix GM1Sを使ってこのくらいの速度でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000719461/SortID=20013942/

書込番号:21234038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/27 22:11(1年以上前)

なんで怒っているんですか?
マイクロフォーサーズに決まったのに。

自分は候補のカメラは使っていませんが、Wi-Fi搭載カメラと無線LAN機能付きSDのFlashAirを使っています。

5枚程度の枚数なら、転送速度はどちらも気にならないです。
まぁFlashAirは新しいタイプなので、速くなっていますが。

候補の中だとGX7mk2が価格が下がりお買い得だとは思いますが。

書込番号:21234109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/09/27 23:39(1年以上前)

アイコンの設定ミスでしょうか?>怒り顔

パナソニックのDMC-G6とG7を使っています。
パナソニックのカメラの場合、
カメラのWi-Fi機能をON→スマホのimage APPを起動→アプリ(image APP)から接続先をカメラ(Wi-Fi)に設定
と言う手順で接続をします。
接続までかかる時間は今DMC-G7で試したところ、およそ6秒程度でした。カメラの操作やアプリの立ち上げも含めると10秒以上掛かりそうかな?

image APPを使う利点はカメラのリモート操作です。
離れた場所から撮影の操作ができるので、集合写真のような場合でも手元のスマホで構図を確認しながらタイマー撮影などができます。

肝心の転送は選択して送る場合は一度に30枚まで、
「まとめて転送」というのを使うと30枚以上送れるようですが、上限は不明でした。
ちょっと調べたりしたのですがわかりませんでした。すみません(^_^;)

書込番号:21234418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/09/28 00:36(1年以上前)

M10Mk2は持ってませんがWi-Fiの使い勝手はパナソニックの方がさすが家電メーカーという感じでいいです。パナソニックはWi-Fi繋いだ状態でカメラとスマホ交互に使えます。
数枚の転送ですと多分どのカメラも時間は変わらず1分もかからないと思いますが、パナソニックはGX7Mk2から仕様が変わって一括転送とかワンタッチアップロードなどの便利機能が追加されてます。G8も同じ機能です。
14-140のレンズをですと本体がお買い得になっているGX7Mk2はどうですか、パナソニックは4k重視で高倍率ズームのセットが無い状態ですし、あと手ぶれはレンズとカメラが同じでないと手ぶれ機能が発揮できないので、私はGX7Mk2とパナソニックの14-140をオススメします。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/cooperation.html

書込番号:21234536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/28 23:25(1年以上前)

回答ありがとうございました。
体調不良ですのでお返事は少しまってください。
急に寒くなったのでみなさんも健康にはお気をつけください。

書込番号:21236974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/30 12:57(1年以上前)

>蒼駿河さん
ありがとうございました。
数枚の転送なら時間がかからないみたいですね。
5枚くらい撮ってすぐ転送だと思うので
立ち上げから転送が始まるまでの時間が
分かれ目みたいです。
パナソニックは立ち上げからも早そうですね。

書込番号:21240558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/30 13:04(1年以上前)

>fuku社長さん
フラッシュエアは友達がゲーム機で使って、
つながらないって怒ってたことがあって
安定性はないのかなって思ってました。
カメラとスマホだけならいいかもしれないけど
他の通信機器を何個か持ってたら
うまくいかない気がします。
私は選ぶのからはずします。
すみません。

書込番号:21240574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/30 13:14(1年以上前)

>vipから(ryさん
すごくありがたい情報ありがとうございました!
G7というのはわりに最近のカメラですよね。3年くらい前?
今のパナソニックのカメラも同じ感じだと
思いますので
立ち上げからつながるまで10秒くらい
なら許容範囲です。
パナソニックにしようかな?

アイコンは怒った顔が気に入ってます。
可愛いです。

書込番号:21240598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/30 13:22(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございました。
パナソニックはカメラとつないでもカメラと
スマホ交互に使える
つまりオリンパスではできないということですか?
パナソニックで選ぶならGX7MK2かG8が便利そうですね。
やはりレンズは同じメーカーで揃えた方が
いいでしょうか?
単焦点はパナソニックの15mmに決めてますので
カメラもパナソニックの方が良さそうに
思えてきました。
パナソニックに絞ろうかと思えてます。

書込番号:21240613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/09/30 13:25(1年以上前)

オリンパスの立ち上げからつながるまでの時間が知りたいです。
つながってからの転送は早いみたいですが、
つながるまでが問題な気がします。

書込番号:21240618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/09/30 14:08(1年以上前)

>ハムにゃん♪さん
なるほど怒った顔、面白いかもしれませんね。

でもここは開かれた掲示板です。沢山の方がご覧になりますから
怒った顔=なにか不満がある と捕らえるのが普通かと思います。
できれば他の顔にされた方が良いかと・・・。

G7はイイカメラですが、今買うとなるとヨドバシなどで売っている14-140と100-300のレンズキット
しか無さそうなので、その付属レンズが欲しければオススメしますが本体の性能(とくに手ぶれ補正)を考えるとGX7Mk2かG8が良いと思います。
(ちなみにこのレンズを買うのが目的ならこのセットがお買い得です。)

オリンパスは以前からカメラ本体に手ぶれ補正機能があり、パナソニックはレンズに手ぶれ補正機能を持たせていましたので、
オリンパスのレンズには手ぶれ補正が無いものが殆どで、逆にパナソニックのレンズは手ぶれ補正が有るものが殆どです。
(一部無いものもあります)

レンズとカメラは出来れば同じほうが良いです。レンズの光学補正機能や一部の独自な機能が制限無く使えます。

書込番号:21240729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/09/30 14:38(1年以上前)

>ハムにゃん♪さん
アイコン怒ってますよ(^^;
オリンパスのソフトはスマホ側からの操作を優先にしていて接続中はカメラのボタンは全く使え無い仕様になってます。あとWi-Fi使用中は液晶には接続画面が表示された状態になるので撮影中の表示は見えない状態で、Wi-Fi切断のボタンのみが使えます。
パナソニックはそのよな縛りが無いので接続中にカメラ側の操作で液晶をオフにした後に、メマホ側で操作すると切断せずに使えます。
どちらも同じような機能ですがパナソニックの方がWi-Fi使用中に液晶消せるなど便利かな。
レンズは基本的に同じ仕様ですのでどちらも使えるのですが、手振れ機能の仕様の違いでオリンパスは本体、パナソニックはレンズが基本のため、パナソニックの Dual I.S.の機能はパナソニックだけになります。
それとライカの15mmならパナソニックの方がいいです。レンズに付いてる絞り管がオリンパスは認識しませんので、何で使えないんだという不満が出て来ます。

書込番号:21240780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/10/01 15:18(1年以上前)

>vipから(ryさん
回答ありがとうございました。
パナソニックにするなら同じパナソニックの
14-140のレンズを選びたいです。
前の質問でレンズがセットになっていると
バラ買いより安く買えると教えてもらいました。
同じものを買うなら安い方がいいですよね。
さっきカメラのキタムラに行ってきましたが
やっぱりG8とGX8はなかったです。
でもスマホの転送とか良さそうなので
オリンパスはパスして、
パナソニックのどれかで選ぶことに決めました。

書込番号:21243476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/10/01 15:18(1年以上前)

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
スマホへの転送はパナソニックでもオリンパスでも不便はなさそうですが、Wi-Fiに関しては過去にスマホを造っていたパナソニックの方が、ブルーレイレコーダーやコンポなどいくつもの部門と技術を共有していたでしょうから、信頼度は高そうな気がします。
Bluetoothで接続できれば接続の速さや通信の継続性などで有利と思いますが、Bluetoothを備えたマイクロフォーサーズのカメラはパナソニックのGH5だけですね。
でもBluetoothがなくてもNFC通信で接続できれば利便性は相当高いと思います。パナソニックではGX8がNFCを備えていますので、通信優先でしたら最右翼候補かと思います。

書込番号:21243479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/10/01 15:29(1年以上前)

アイコン変えてみました。
こっちの顔はどうでしょう?

>しま89さん
また回答いただきありがとうございました。
15mmが同じパナソニックのカメラで使うのがいいんですね。
パナソニックに決めました。
GX7MK2かGX8かG8のどれかにしようと思います。
GX7MK2がお得なのはわかりましたが
他の2つも予算内ですので
よく考えたいと思います。
ぶっちゃけどれでも満足しそうな気がしますが。
それぞれのカメラでおすすめポイントありましたら
ぜひ教えてください。

書込番号:21243508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/10/01 15:38(1年以上前)

>ちちさすさん
NFCという手がありましたね。
ちちさすさんはGX8推しなんでしょうか?

縁側というところを見てみました。
すごく大変な思いをされているんですね。
姑さんとの同居って私はいやです。
相談したいのは婚活とかです。
経験談とか教えてほしいです。
なんて書けばいいか迷ってしまい
まだ書いてません。
書いたらアドバイスお願いします。

書込番号:21243527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/10/01 16:03(1年以上前)

>ハムにゃん♪さん
アイコンは状態を表してますので(^^)v
個人的にはGX7Mk2は余りオススメしたく無いのですがあまりにもお得なお値段になっているので、本来のお勧めとは違って本体とレンズ単体の購入がいいのではと他の書き込みにも入れてます。
予算的に多少余裕が有るようですので、G8の12-60mmのセットとライカ15mmの購入をオススメします。本当ならキットレンズ付きの方がお得なはずです。購入してみてどうしても望遠がでしたら14-140mmより安い45-200mmの新型を後から購入するでいいと思います。
GX8はどうしても14-140が欲しいなら選択に入りますがG8のキットレンズ12-60mmでも十分だと思いますし、GX8の20MセンサーはGX7Mk2,G8の16Mローパスレスセンサーと画質はそんなに変わらないといわれていて、販売時期がちょっと古いのでやはり最新のG8の方がいいと思います

書込番号:21243585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/10/02 22:28(1年以上前)

>しま89さん
何回もありがとうございます。
GX7MK2が個人的にあまりおすすめでない
理由はなんでしょうか?
それと14-140はぜひ欲しいです。
スマホと同じ画角と望遠がひとつになってるので
すごく便利だと思います。

書込番号:21247084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/10/03 01:41(1年以上前)

>ハムにゃん♪さん
>スマホと同じ画角と望遠がひとつになってるので・・・
う〜ん悩みどころですね。パナソニックの14-140はM4/3ならではのレンズで、そんなに大きく重くなく手ぶれも良く効いてAFも早い、これ一本持って行けばとりあえず大丈夫という楽しいお散歩レンズで私もお気に入りのレンズです。でも現在のパナソニックは4k重視で明るい単焦点レンズが追加で買えるように値段の安い12-60がキットレンズになっていて、G8ならレンズ単品購入の半額ぐらいの値段でカメラと12-60のレンズが購入出来るので、G8本体と14-140を単品購入だとどうしても割高感が出てしまいますが大丈夫ですか。
GX7Mk2をオススメ出来ないのは俗にいう廉価版という奴で発売時期の関係で機能は最新ですがカメラの性能はGX8、G8より劣るのと電池持ちが良くないので動画に向かないというのがありますが、ハムにゃん♪さんのスマホの連係と14-140がどうしても欲しい、ついでにライカ15mmもと欲張りな要求に応えてくれるのは、異常に安くなってるGX7Mk2の本体購入ですかね。
カメラはできるだけ最新の物を買うのがいちばんいいといいますし(^-^;

書込番号:21247507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/10/03 12:17(1年以上前)

>しま89さん
何度も質問してすみません。
ぶっちゃけお聞きします。
アマゾンとカメラのキタムラの安い方で見て
GX7MK2と14-140mmをバラ買い→11万3千円くらい。
GX8と14-140のセットもの→11万3千円くらい。
とほぼ同じ値段ですが、
どっちがいいと思いますか?

しま89さん以外の人の意見も待ってます。

これでどっちかにして、残ったほうをG8と比較してみます。

書込番号:21248248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ181

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8568件

1枚目。 そのまま。

2枚目 1枚目をトリミングした。

この掲示板では時々、「このレンズと あのレンズ、どっちがよくボケますか?」みたいな質問が されますよね。
例えば マイクロフォーサーズなら 「15mmF1.7 と 30mmF2.8 macro どっちがよくボケますか?」とか。
「45mmF1.8をつけたマイクロフォーサーズ、デジタルテレコン2倍で望遠にするともっとボケますか?」とか
さらには 「50mmF1.4をフルサイズにつけたときと、マイクロフォーサーズにつけた時とどっちがよくボケますか?」とか。

レンズのことだけ考えれば、実焦点距離をF値で割った値(有効口径)が大きいほど ボケますよー、って答えたくなります(っていうかそう答えてしまったこともありました)。
が、ことはそんなに単純じゃないんですね(詳しい方にご指摘をうけました)。

当然、被写体・背景までの撮影距離でボケは変わってきますし、、、
ボケの量、っていうか「よくボケる」の定義も はっきりしないし。

考えれば考えるほど混乱して、どうも一番ボケてるのは自分ではないか、と不安になってきました(笑)。
ーーー

で、今回の一つ目の質問ですが、

「よくボケる」というのは どういうふうに定義されますか?
私が知りたいのは、
「ボケの絶対的な大きさ」が大きいことなのか、
主被写体の大きさに比べての背景のボケの大きさの比率(「ボケの相対的な大きさ」)が大きいことなのか、
です。

写真を2枚貼りました。
1枚目は 夜、野鳥を望遠レンズで適当に撮ったものです。遠くの明かりがボケています。
2枚目は 1枚目をトリミングしたものです。

この2枚、どっちが よりボケた写真なのでしょうか?
ボケの絶対的な大きさは2枚目のほうが 大きいと思います。
でも、2枚目は1枚目をトリミングしたものですから、野鳥の大きさに対する背景のボケの大きさの比率は 1枚目も2枚目も同じです。そういう意味では1、2枚目ともボケの程度(相対的な大きさ)は同じといえそうな気もします。

ちょっと変な質問ですけど、皆様のご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21233855

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/27 21:12(1年以上前)

ボケ量を被写界深度を加味して考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21233873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/27 21:14(1年以上前)

綺麗なボケと汚いボケがあります。
bokehで検索しても面白いですよ。

書込番号:21233883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/27 21:27(1年以上前)

たとえばスレ主さんの写真の例でいくと、2枚目は1枚目より被写界深度が浅くなっているはずなので、ボケがより強調されている(1枚目よりボケている)、と考えています。
どうでしょうか。

書込番号:21233939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 21:33(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ご意見ありがとうございます。今回はボケの量、程度、大きさ、みたいな話から入りましたが、ボケの綺麗さもまた、重要なテーマですよねー。

書込番号:21233963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/09/27 21:36(1年以上前)

なんでやねん! (*`Д´)ノ☆



…あ、これはツッコミかw

書込番号:21233977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 21:39(1年以上前)

>アナスチグマートさん
コメントありがとうございます。
2枚目は1枚目のトリミングですから、 より小さいセンサーを使っているのと同じ、と考えると許容錯乱円が小さくはずなので、そのぶん 計算上の被写界深度は浅いと思います。 そういう意味では 2枚目の方が よりボケた写真なんでしょうかねー。

でも、実は同じ写真をトリミングしているだけなのにー、ってところがひっかかります。

書込番号:21233980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/27 21:39(1年以上前)

ボケがどうの以前に画質に余裕が無いので、見てて気持ち良くない。
明るい日中のサンプルを希望。

書込番号:21233981

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 21:39(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
わたしのボケに ツッコんでいただき、どうもありがとうございます!

書込番号:21233984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/27 21:40(1年以上前)

世界さんや小僧さんの解説コメントを待ちましょう。

書込番号:21233988

ナイスクチコミ!1


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/27 21:48(1年以上前)

深く考えていないと思います。

ここはお買い物掲示板ですから、 購入する機材を選定するために
「同じ被写体を、同じ距離から、同じだけパースをつけて(つまり画角が同じ)撮影したとき
 画像全体に対するぼけの大きさの比率」を問題にすることが多いでしょう。

ただ光学を持ち出してきて
「ぼけの大きさはレンズだけで決まり、センサーサイズに影響されない」と言う人もいます。
これはセンサー上でのぼけの実寸の話をしています。

「○○を同一としたときのぼけの大きさを比較する」の○○の部分が人によって違うし、
議論をかみ合わせる気も無いんじゃないでしょうか。

書込番号:21234013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/27 21:49(1年以上前)

被写界深度の浅さ

書込番号:21234016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 21:54(1年以上前)

3枚目。 コンデジで失礼。昼間の猫。

4枚目。 3枚目のトリミング。

>横道坊主さん
あ、すみません。ちょっと今、出先でいいのがなくて、、、

コンデジの昼間の猫の写真で失礼します。
4枚目は 3枚目のトリミングですが、 ボケの程度は同じでしょうか??

書込番号:21234041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 21:55(1年以上前)

>タッケヤンさん
お待ちしてますー。

書込番号:21234045

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2017/09/27 21:56(1年以上前)

いつも思うのですが、

・被写界深度

・ボケ円(丸ボケ、玉ボケ)※安いレンズなら多角形

のどれがポイントになるのか、前提条件として明確にしておくべきかと。

相当範囲が共通しますが、共通しないところもありますので。


ちなみに、私は後者についてあまり興味がないので、後者主体と思われる本件は傍観させていただきます(^^;

書込番号:21234050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 22:02(1年以上前)

>蒼駿河さん
そうですね、質問する人は深く考えてないかも、、、
でも、答えるときに間違ったことをいうのが嫌で、悩んでしまいました。

>「同じ被写体を、同じ距離から、同じだけパースをつけて(つまり画角が同じ)撮影したとき
 画像全体に対するぼけの大きさの比率」を問題にすることが多いでしょう。

そうでもなくて、
「25mmF1.4と 45mmF1.8 どっちがボケますか?」みたいに(画角のあっていない)難しい質問や、
「G7X mark2と PL8+14-42F3.5-5.6 どっちがボケますか?」とか、さらに難しい質問も。

書込番号:21234076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/27 22:07(1年以上前)

SakanaTarouさん こんばんは

今回の写真 拡大した物の一部を拡大しているので ボケが大きくなっているように見えますが 逆に考えて 同じ写真を4つ切りに伸ばしたものと全紙に伸ばしたもの を並べて ボケた部分が多くなった分ボケているようには見えますが 写真自体を見ると変わっているように見えませんし

逆に 4つ切りと全紙で 全紙の方を距離を離して4つ切りと同じ大きさに見える場所まで持って行くとボケは変わらなくなるのと同じで ボケの検証には 鑑賞距離・拡大率を決めて比較しないと 答え出ないと思いますよ。

また 被写界深度の場合も ピントが合う所は1面で 後は 陣減の感覚で ピントが合って見えるという範囲の事で デジタルになり等倍で見るようになった今 拡大率が上がった分 ピントが合って見える範囲が狭くなった可能性もあると思います

書込番号:21234095

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 22:09(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>被写界深度の浅さ
やっぱそれですかねー。

書込番号:21234101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件

2017/09/27 22:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私、よくわかってないんですが、
丸ボケの大きさと 被写界深度の浅さ は、どういう関係になっているんでしょう?
相関はあるように思うんですが、、、、

書込番号:21234114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/27 22:16(1年以上前)

難しいテーマです…( ;´・ω・`)


色々と参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:21234122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/27 22:20(1年以上前)

私も同じようにトリミングしてみました。
これくらいだと、トリミングしている方がよりボケているように見えないでしょうか?

書込番号:21234138

ナイスクチコミ!4


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは、デジタル一眼レフを購入にあたり、皆様にご意見を聞きたくてここに来ました。
初心者なので、言葉やニュアンスの違いがあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

以前、父から譲り受けた、キャノンのフイルムのEOS55?のキットレンズとEF50mm F1.8Uがあるのでボディだけ、もしくは18-135のレンズが付きがあればと思っています。

<要望>
予算は10万以下
できれば軽く持ち運びが良い
初心者でも簡単
キャノンレンズがあるので、メーカーはキャノンで
バリアングル有
連写は早い?コマが多いほうが?良いです。


<使用目的>
子供の撮影(運動会や赤ちゃんの撮影)
美容師をしていて髪の毛や人物が多い
風景(夜景もたまに)
ほとんどAFがメイン
※動画もたまに使います。

現像してもほとんどA4ぐらいまでです


大変申し訳ありませんが、仕事をしながらの返信となり、たまに返信が遅れることもあります。
その時はどうぞお許しください。

皆様、お忙しいかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:21224231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2017/09/24 11:35(1年以上前)

>mina1219さん
こんにちは。

ちょっぴり予算オーバーになりますが、
80Dの前型機種70Dの18-135mmレンズキットはどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000534203/

書込番号:21224272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/24 11:36(1年以上前)

予算以下でお勧めは
http://kakaku.com/item/K0000741193/

少し増額可であれば
http://kakaku.com/item/K0000944182/

もし子供だ小さくて且つ大人一人で外に連れて撮影する場合はライブビューのストレスが少ない9000Dの方がいいと思います。
ファインダーを覗いての撮影は、ファインダー外の危険なものに気がつかないというリスクがあります。特に初心者の場合は。

書込番号:21224273

ナイスクチコミ!2


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 11:38(1年以上前)

すみません。連ハリみたいになってしましました。
申し訳ありません

ここには返信しないでください


ホント申し訳ありません

書込番号:21224284

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/24 11:40(1年以上前)

ボディだけでではなく運動会であれば望遠レンズも必要になるかと思います。
予算的には厳しいかな・・・

それと18-135を考えているなら
ボディはAPS-C気ですよね。

ダブルレンズキットがトータル的には安くなりますが
標準ズームレンズが18-55になってしまいます。

18-55ですとちょっとした時に望遠が足りなく、
かといって望遠ズームの2本をいつも持ち歩くことも出来ないと思いますので

理想は18-135のレンズキットに、55-250や70-300U当たりのレンズを追加が良いかと。


いろんなシーンを考えるなら80Dかと思いますが・・・
予算が足りませんからね。

18-55と55-250のダブルレンズキットなら
無理して9000DとかKissX9iとか・・・

18-135だけで良いなら
KISS X8iあたり?


レンズをどうするか考えてから機種を選ばれた方がいいかも
そしてカメラ店で予算を考えながら機種を選ぶしかないですかね?

運動会でも18-135や望遠レンズは後から、もしくはいらないのであれば
話も変わってきますが・・・


レンズ、ボディ以外に
メモリーカードは必須で
その他必要に応じてですが
液晶保護フィルム、
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
1〜2万はかかると見ておいた方がいいのですが・・・

書込番号:21224288

ナイスクチコミ!2


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 11:42(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます
70Dですか?
憧れのDシリーズですね^^

すみません。
他に同じ内容をアップしてしまいホント申し訳ありませんでした。

書込番号:21224299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/24 11:44(1年以上前)

EOS-55のキットレンズはフィルム用の古いレンズなので使わない方向で考えた方が良いです。(故障してなければ使う事はできますけど)

予算が10万で18-135mmのレンズキットとなると、EOS kiss X8i 18-135mmUSMキットくらいしか無いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000866091/
(X7iも有りますけど今さら感が・・・)
ただ、これも取扱店が少なくなってるので10万以下で買えるお店は限られて来ます。
もし最寄りの量販店やカメラ専門店で在庫処分(展示処分はダメ)が格安で有れば買っても良いと思います。

あと、今はX9i(http://s.kakaku.com/item/K0000944185/)と姉妹機の9000(http://s.kakaku.com/item/K0000944182/)が出てるので、これらが10万以下に下がるまで待つという手も有ります。
X8iからはAF・連写性能(その他)がアップしてます。
ボディもX8iより軽くなってますけど、グリップはX8iより持ちやすくなってます。

書込番号:21224301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 11:45(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます
参考にさせたいただきます

9000Dは軽くて良いですよね

書込番号:21224305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/24 11:47(1年以上前)

内容同じだから、返信付いていない方を消してもらったら良いんじゃないの?

予算10万なら8000D+18-135oUSMキット。
SD、保護フィルム追加したら、少しオーバーかな。

フードはあった方が良いし、フィルターは考え方で付けるかだけど、追加するなら、もう少し予算が必要。

理想は80Dかなと思うけど、予算15万位になるから厳しいなら、やはり8000Dかな。

書込番号:21224309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 11:49(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます
購入してからの、備品にかかるお金は計算外でした
心遣いありがとうございました

書込番号:21224313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/24 11:51(1年以上前)

70D買うなら、2万追加して80Dにした方が良いと思いますよ。

予算もあるとは思いますが、5年位使うなら80Dにした方が良いと思いますね。

書込番号:21224317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/24 11:52(1年以上前)

自分も70Dや80Dも考えましたけど
>できれば軽く持ち運びが良い
との事だったので除外しました。

18-135mmのレンズは単体でも重たいので、軽い2本のレンズがセットのX9ダブルズームキットと言う選択肢も有ります。
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
注)ただしレンズ2本合わせると18-135のレンズ1本分よりは重くなります。

X9はバリアングル液晶搭載機種としては世界最小・最軽量の一眼レフカメラです。

書込番号:21224318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 11:52(1年以上前)

逃げろレオン2さん

ありがとうございます
値段が下がるまで待つのも、確かに手ですね

その辺も頭に入れながら考えてみます

ホントありがとうございます。

書込番号:21224320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/24 12:03(1年以上前)

60Dでも70Dでもいいと思う

ぶっちゃけスタジオ撮影なら明暗差コントロールできるから
ダイナミックレンジは狭くても大丈夫
特別80Dである必要はない
むしろKissX5以降のバリアングル機でなんの問題もない

ライティングしての人物の撮影の重要度は

カメラ0.1%
レンズ0.9%
ライティング99%

くらいに思ってたほうがいい

まああそれ以前にヘアメイクちゃんとしてなきゃ話にならないけど(笑)
美容師さんならへアセットを前提としたカットからか♪


とはいえ運動会とか風景入ってくると80Dがベストですけどね

書込番号:21224348

ナイスクチコミ!1


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 14:38(1年以上前)

>fuku社長さん

連続投稿すみませんでした
一応、消してみたのですが消えてるかどうか・・・
確認してみます

ご返信ありがとうございます

80Dは理想ですが、少し予算がオーバーですね
結構、皆様が80Dとか他9000DとかDシリーズをおすすめしますが、KISSシリーズと9000Dと他の80DのDシリーズは何が違うんですか?スミマセンが教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:21224707

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 14:43(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

連続返信ありがとうございます

よくAFセンサー測距点をお店で言いますが9iは9点(中央:クロス測距、F2.8対応時に縦線検出)だからって言われますがよくわかりません。
いろいろサイトで見たのですが・・
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:21224713

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 14:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます
スタジオでの撮影はほとんどなく、簡易的にサロンで撮影をしたり野外でしています
そうなると、そこそこのカメラが必要ですか?

書込番号:21224730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/24 14:56(1年以上前)

おそらくX9i、D9000、D80はキヤノンの新世代センサーで
画質面では同じなんだと思う

違いがでるのはファインダーとUI、そしてAF性能

ファインダーはペンタプリズム、視野率100%のD80が見やすいです
あとの2機種はペンタミラー

UIはダイアルが前後にある2ダイアルか
前にしかない1ダイアルか
X9iだけは1ダイアル
2ダイアルの方が設定を早くできます

AF性能はスペック上は同じだけども
AIサーボ(動体予測AF)では差が出るのかも?

この3機種以前のカメラはセンサーが古いので
ダイナミックレンジが狭いという欠点があった

お好みでどうぞ♪

書込番号:21224741

ナイスクチコミ!1


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 15:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます
なんとなくですがわかりました。

そうなると3機種ですと9000Dが軽くて優勢かなと思いました
ありがとうございました

書込番号:21224780

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina1219さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 15:15(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あっ!

すみません。
9iの方が軽かったですね

書込番号:21224783

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/24 15:40(1年以上前)

>mina1219さん

初めまして!

> <要望>
>予算は10万以下
>できれば軽く持ち運びが良い
>初心者でも簡単
>キャノンレンズがあるので、メーカーはキャノンで
>バリアングル有
>連写は早い?コマが多いほうが?良いです。


> <使用目的>
>子供の撮影(運動会や赤ちゃんの撮影)
>美容師をしていて髪の毛や人物が多い
>風景(夜景もたまに)
>ほとんどAFがメイン
>※動画もたまに使います。

>現像してもほとんどA4ぐらいまでです

ほぼ、最新三機種の中からのご選択でしょうか。

>軽いほうが良い
重量は、
9000D 540g
X9i   532g
X9   453g

タッチシャッターメインなら、最軽量の X9がいいかもです。

楽しいご選択を♪

書込番号:21224837

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

出先で写真をプリントする場合

2017/09/22 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

一眼レフをやってる方にご質問です!
出先で知人、友人へスナップ写真をL判サイズで手渡すとしたら、どのようなモバイルプリンターを使ってみようと思いますか?
キヤノン、エプソン等、どんな機種を携帯したいか教えて欲しいです。

書込番号:21219666

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/22 18:41(1年以上前)

レッツノートのような小型PCも一緒に持っているという設定でお願いします。

書込番号:21219688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/22 18:47(1年以上前)

横道BOSEさん こんにちは

自分は今は使っていませんが PIXUS iP110の前の型使っていました。

PIXUS iP110
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip110/index.html

書込番号:21219699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/22 18:58(1年以上前)

キヤノンのセルフィーがおすすめです
はがきサイズまでプリントできます
パソコン不要でプリント可能

書込番号:21219726

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 20:37(1年以上前)

ド田舎でない限り、街にあるキタムラのスタッフ(東京研修を受けている)の銀塩プリントが、長持ちして焼きのカラーバランスもまともですよ。

書込番号:21219998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/22 23:49(1年以上前)

こんばんは、横道BOSEさん

キヤノンCP300を持っています。
数回使いましたが、長続きしませんでした。
まだ持ってるけど出番なし。
プリンタとしては昇華型らしくなめらかだが、発色がよくない。

それというのもプリントせず、DVD-Rで渡す方が喜ばれるからです。
その方が安いし、手間もかからないし、好きなように扱えますから。
最近買ったカメラはWi-Fi対応なので、スマホに送信しておしまいというのが主流になるのかも。
(こういうの初めてなんで、出来るのかどうかよくわからんのだが)

どうしてもプリントして渡さないとならないなら、今ならコンビニ行きますね。
コンビニのコピー機で写真プリント出来るんですよ。
重いプリンタ持ち歩くより、そこら中にあるコンビニ行った方が楽でしょ。

まあ自分でプリントすることが好きで、いかにきれいに仕上げるかにこだわるというなら問題外でしょうけど。
そうでないならこういう方法もあるということでご参考まで。

書込番号:21220616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2017/09/23 05:03(1年以上前)

友達の結婚式には葉書プリンターを持ち込んで
100枚くらい印刷しつづけました

SDカードが2枚あれば交互に印刷と撮影

予備インクは必須
付属のインクは危うくなくなる寸前だった

余った予備インクと共に結婚祝い品としてプリンターは進呈

次の年の年賀状はそのプリンターで送ってきたようです

プリンターは6900円現品処分だったことは今でも秘密ですが
予備4色セットインク4800円は痛かった

書込番号:21220922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/09/23 05:15(1年以上前)

こんにちは。

少し古い型ですが、

キヤノンのPIXUS iP100を使っています。

http://kakaku.com/item/00601011483/

書込番号:21220931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2017/09/23 05:41(1年以上前)

はい写しますよ

楽しくアイデアで

JAPAN

ジャパン

>横道BOSEさん

呼んだ?

絶滅危惧種のカメラ店です

持ち歩きのプリンターですね、まずインクがすぐになくなり
線が目立つと思います、ペーパーも写真画質じゃなく
長持ちはしません、コンビニにフジの機械あったら少し違いますが
プリンチャオとか言いますね。富士ペーパーなのですぐでき、きれいです

まず今はプリントほしがる方いません
スマホへ転送が主流になってます
残念ながら時代の流れですね

書込番号:21220946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/23 06:15(1年以上前)

横道BOSEさん
コンビニは?

書込番号:21220970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/23 14:07(1年以上前)

出先ならコンビニですかね♪
家電量販店や大型スーパー等にもプリント機は置いてあったりするので最寄りの場所で済ませるのがよろしいんではないですか(*^^*)

書込番号:21221965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/23 14:13(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
どのようにプリントするかではなく、どのような携帯プリンターを使いたいかという機種に関するお話だったんですね♪
僕は7〜8年ほど前に富士フイルムの物を買いましたがあまり使わずに押入れにしまってあります(*^^*)

書込番号:21221980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/23 20:02(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見有り難うございました。
検討の結果、新型モデルのセルフィーを導入したいと思います。
出先では写真メインの出力で使っていきたいと思います。
パソコンを立ち上げず、SDカードからそのままプリントアウト出来る手軽さが嬉しいですね。

書込番号:21222703

ナイスクチコミ!0


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/23 20:06(1年以上前)

風景画などはコンビニなどでOKですが、当方の諸事情(公の場で語る必要性の無いプライベート事情)もありますので、今回は見合わせることにして、自分でプリントする方法を選びました。
ありがとうございました。

書込番号:21222715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/23 21:08(1年以上前)

電源、予備の消耗品などの調達性も考えに影響を与えるかも。
万一、プリンターがトラブったときの策もあったほうがいいかも。
コンビニによっては相性とか対応メディア、最大サイズ、ファイルシステム
とか制約あるかも。
メディアないのファイルを全部読み込む方式ならば、
取捨選別してコピーしたものを挿入するのがポイントだったりします。

書込番号:21222842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/23 21:15(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

私なりに考えは全てまとまりました。ありがとうございます。

書込番号:21222857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

このボケ具合、背景の写り方で

フルサイズならこれくらいの範囲が写るんでしょうか

こういうのが大好き、結局こんな構図になるならAPS-Cでいいんでしょうか

結局、フルサイズとAPS-Cとの違いというのはセンサーが大きいことにより画質がいい云々の議論は置いておいて、原理的な部分で言うと、

同じレンズで同じF値、同じ焦点距離の場合、APS-Cはクロップされる為写る範囲が狭い。
フルサイズと同じ範囲を写るようにする為には被写体からより離れて撮る必要がある。

その結果として

被写体との距離が離れる為同じ焦点距離のレンズでも圧縮効果(背景の写り方)が変わる、

被写体との距離と背景との距離が変わるためボケ具合が少なくなる、

という理解でいいでしょうか。


APS-Cしか持っていないので適当な比較画像がないのですが、最初の写真の背景のボケ具合、写り方のままで2枚目の写真のような範囲が写せるということでよろしいでしょうか。
上記以外にフルサイズのメリットというのはセンサーサイズが大きいことによる画質云々を除いてありますでしょうか。
お教えいただきたく存じます。

キヤノンのEOS70DとEF100mmf2.8LマクロIS USMで主に花を撮っています。ショールームで6D2に100mmマクロをつけて試したところ70Dと同じくらいの重さ使い心地で大変いいと思いました。
ただ、十数万円負担増の価値があるか、考えをまとめているところです。6D2のセンサーの評判は高くなくむしろ80Dのほうがいいようなネット記事もありました。それであればAPS-Cのままで買い替えしていったほうがいいのか、ただ、上記の点も花を撮る場合構図の自由度がフルサイズのほうが高く、APS-Cに100mmマクロでは望遠過ぎて使いづらい局面もあったので悩ましいところです。花のアップが好きなので結局同じような構図になるなら今のままでいいようなとか。

とりとめもない内容になってしまいましたがご意見お願い申し上げます。

書込番号:21203832

ナイスクチコミ!4


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/17 08:58(1年以上前)

>reikokureさん

初めまして!

とてもきれいな、花の写真ですね♪


画角の使い方、背景の使い方は、それぞれなので一概には言えないと思います。

・reikokureさんの使い方用途に合うか、6D2なり、5D4なりをレンタルで借りてみるとか。

・例えばキヤノンのサークルに入会していると、毎月、試用の応募があります。
募集に当たると、約1ケ月、無料で借りられます。
自分はレンズなど、何度かこれで試用しました。

大雑把に言えば大(6D2)は小(80D)を兼ねるで(トリミングも考慮すると)、売却するときの差額を考えると
それほどの出費でもないような気もします。  これは考え方次第ですが。


楽しいご選択を♪



書込番号:21203913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/17 09:01(1年以上前)



キヤノンのサークルに入会していると、カメラ本体、レンズなどが 約1ケ月、無償で借りられる
応募があります。 これ、あまり利用する人がいないのか、結構かりられたりしてます。 ♪

書込番号:21203919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/09/17 09:04(1年以上前)

>reikokureさん

>被写体からより離れて撮る必要がある。
>被写体との距離が離れる為同じ焦点距離のレンズでも圧縮効果(背景の写り方)が変わる、

被写体から離れたら背景の写り方は変わらないような気がします。
同じ立ち位置で焦点距離を変えたら背景変わると思います。
フルサイズ、APS-H、APS-Cを持っていきますが、悪天候であればあるほど、センサーサイズの恩恵を受けると思っています。

フルサイズを視野に入れながらも、エクステンションチューブEF12U、EF25Uなどでお茶を濁してみてはいかがでしょうか?
マクロにチューブですと、大幅に寄れるなどはないのですが、今までよりも背景の処理が楽になるかもしれません。

書込番号:21203926

ナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2017/09/17 09:23(1年以上前)

>TAD4003さん
早速にありがとうございます。無料の試用、サークルについてご教授ありがとうございました。MAPカメラのレンタルを利用しようとも考えましたが有料ですし結構お値段かかるみたいなのでためらっておりました。
でも、試用したら買っちゃいますよね、そこが危険です(笑)ご指摘のように下取りした時のことまで考えると負担の差は変わってくるかもしれませんね。もっと悩んで楽しんで見たいと思います。

>トムワンさん
早速にありがとうございます。ご指摘のようにいきなり大きな投資(自分にとっては)するより周辺機器やレンズに投資して楽しむのも手かもしれません。

>被写体から離れたら背景の写り方は変わらないような気がします。

2枚目の写真の右側に白い部分がありますがこれはガス給湯器が白くボケているものです。1枚目のように寄っていると白い部分が中央により大きくなっているので圧縮効果によるものと理解しておりました。三脚立てて正確に撮ったものではなく適当に撮ったので検証し難いですね。

書込番号:21203980

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/09/17 09:23(1年以上前)

ボケの大きさの話をします。

後ボケの大きさdbdfは以下の式で計算できます。

dbdf = m×d×(1 - a/ab)

ただし、
m:像倍率
d:有効径(=焦点距離f÷F値N)
a:レンズから被写体までの距離(撮影距離)
ab:レンズから背景までの距離(背景の距離)

被写体を同じ大きさ(画面に対する比)で撮影したとき、鑑賞サイズを同じにすれば像倍率mは相殺され、センサーサイズに影響されません。
有効径dはレンズ(焦点距離とF値)が同じであれば、フルサイズでもAPS-Cサイズでも変わりません。
撮影距離aおよび背景の距離abが長くなり、その比が変わるので、(1-a/ab)の分だけボケが小さくなります。
たとえば、
フルサイズのとき、撮影距離が1mで、背景の距離が2mの場合、(1-a/ab)=0.5
であり、
APS-Cサイズのときは撮影距離が1.5m、背景の距離が2.5mであるため、(1-a/ab)=0.4
となります。
背景の距離abが大きくなるにしたがい、フルサイズとAPS-Cサイズのボケの大きさの差は小さくなります。
背景の距離abが極端に大きい場合はa/ab≒0になるので、ボケの大きさはほとんど変わりません。

ただし当然、背景の写る範囲が変わるので、同じ画像にはなりません。

以上の特性がわかったうえでどちらが適している(好みの写真が撮れる)かということであり、どちらが優れているかということではありません。そんなことだと思います。

書込番号:21203982

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/17 09:30(1年以上前)

>reikokureさん

今、利便性で評価するならOVFよりEVFですから
OVFをあえて選択するならそれは利便性よりも趣味性の高さです。

ならば、断然APS-Cよりもフルサイズだし、
6D系ではなく視野率100%のフルサイズを選択します。

書込番号:21204002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/09/17 09:35(1年以上前)

>holorinさん
僕には難しいですが、レンズから被写体の距離が変わるので、APS-Cで下がると被写体から背景までの距離が短くなる(相対的に)のですね。ボケづらくなりますね。まだまだ勉強が必要でした。

書込番号:21204019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/17 09:37(1年以上前)

フルサイズのメリットtについて、よくボケ云々言いますが、ボケ量を大きくできる反面絞らないとパンフォーカスが得られないというデメリットもあります。

それよりも私は、拡大率の違いによる利点が大きいと思っています。

書込番号:21204031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/17 09:53(1年以上前)

スレ主さん、認識は合ってるよ
だから後は好みの問題が大きくなってくるかな
マクロレンズが主だと被写界深度も稼ぎたいし、それぞれのメリットデメリットがあるからね

画質の話になっちゃうけど、マクロレンズの解像度を活かすならフルサイズは有りだと思う
あとは、トムワンさんが書いたように、花ならエクステンションチューブを使うと、マクロレンズとはまた違う描写ができるので使い分けも楽しいと思うよ

書込番号:21204076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/09/17 10:03(1年以上前)

ボケる要因としては、主被写体と背景との距離に因る点が大きいので、マクロレンズを使ったUPされたような写真の場合、
ボケという点ではフルサイズを使う意味はあまりないと思います。
また、マクロ撮影の場合、APS-Cの方が被写界深度が深くなり、かえって楽なこともありますね。

フルサイズの恩恵という意味では、ボケよりも高感度の使用=SSの高速化によるマクロ撮影時のブレの低減が大きいと感じます。
常時三脚使用可ならコレももあまり関係ありませんが、実際にはそうでは無いですからね…。

書込番号:21204103

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/17 10:16(1年以上前)

>reikokureさん

そうですね。 あれこれ悩んでいるときが楽しいときかも♪

おっしゃる通り、自分はキャノンから無償でレンタルしたものは、すべて買ってます。
reikokureさんは、読みが深いですΣ(・□・;)

自分は、APS-Cとフルサイズ併用してますが、使い分けですね。
ここで(価格COM)フルサイズとAPS-Cの議論をすると終わらないというか、荒れるというか(笑)

要は適材適所だと思います。 それは実際に運用する人が一番よくわかると思うので、
レンタルかご試用をお勧めさせて頂いた次第です。

アップされた花の写真、とても綺麗ですね。感動します! 
 
ボケの処理はフルサイズのほうが幅が広いと思います。
100Lマクロは自分の愛用レンズの一つですが、フルサイズでしか使っていません。
望遠が必要な時にAPS-C出てきます。(笑)

一度フルサイズも使ってみてください。
自分は花ではありませんが、85LIIで人花を撮るのがメインです(笑)


花と綺麗なボケ......いいと思います♪


書込番号:21204143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/17 10:59(1年以上前)

>reikokureさん
接写では、元々 深度が浅いから
フルサイズを思わないけど
全身写真だとフルサイズで撮ったな
が判ります。

書込番号:21204280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2017/09/17 11:35(1年以上前)

>holorinさん
詳しいご説明、誠にありがとうございました。ボケ具合についてよく理解できましたし自分の認識とも合っています。要は好み、運用の仕方次第ですね。

>ミッコムさん
ご指摘ありがとうございます。
趣味性の高さ、満足感ということですね。その部分に十数万円かけるかどうか(レンズ含めるとそれ以上)、自分には簡単に結論出せないですね。

>トムワンさん
ご指摘の通りだと思っております。自分もまだまだ勉強が必要です。

>ねこまたのんき2013さん
被写界深度の点、ご指摘ありがとうございました。
自分には風景写真を撮る機会がないのでボケがどうか背景の写り込みがどうかしかあまり興味がないところです。ひょっとするとフルサイズになったら広角系に目覚めるかもしれませんけど。ま、それはそれで幅が広がるということでいいかもしれません。

>黒シャツRevestさん
ご回答ありがとうございました。認識に間違いがない点よくわかりました。現状のままで色々な機材で楽しむということも考えたいと思います。

>つるピカードさん
シャッタースピードが稼げる点ご指摘ありがとうござました。70DではISO上限3200にしていますがそれでも3200で時々あれってことがあります(ざらついているような気がしたり、ブレていたり)。その点メリットが大きいかもですね。

>TAD4003さん
なんどもありがとうございます。また、お褒めの言葉、痛み入ります。比較のために適当に撮ったもので大変恐縮です。おっしゃる通り70Dと100mmマクロだとどう言えばいいのか、なんとなく窮屈というか寄りすぎみたいなことがあって自由度が低い気がしているところもありますので。
色々まだ検討して楽しませていただきます。

皆様、早速のご意見、誠にありがとうございました。ご指摘いただきました点等よく考えて見たいとおもいます。
また、よろしくお願い申し上げます。6D2のクチコミで購入報告が出てたらやっぱり買ったのかって思ってください。なければ、多分まだゴニョゴニョ考えているんだろうってことで(笑)


書込番号:21204377

ナイスクチコミ!1


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2017/09/17 11:41(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
コメントをいただきありがとうございます。見逃しておりました。おっしゃる通り後で見た場合区別つきづらいと思います。撮った自分しか状況がわかりませんから。

皆様、丁寧なご指摘ありがとうございました。皆様にお教えいただきましたところですがGAは3つ迄ということで残念です。

また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21204388

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/17 11:46(1年以上前)

>reikokureさん

スレ、もうクローズされたのですね。

また素敵な花の写真を見せてください!

失礼しました。


PS: GAを頂きありがとうございます。

書込番号:21204402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/17 14:08(1年以上前)

>reikokureさん

僕はペンタユーザーなので、レンズも安いしシアワセですよ♪

あと、ちょっと余談ですけど撮影距離って個人的には写真の性格を左右する問題だと思うので、
撮影距離が変わって同じ作風を維持できるか。つまり1枚だけの比較じゃ見えてこない違いがある気がします。

また、フルサイズ用レンズをAPS-Cで使う場合、中心部の安定した描写が得られる半面、
周辺部のまさにそのレンズの諸収差をどう抑え込んだかっていうレンズの純粋な性格を味わえない気がします。

ファインダーの趣味性、被写体との距離感、レンズの味。。。
まぁ、非科学的な話ばっかでしたねw

書込番号:21204783

ナイスクチコミ!3


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2017/09/17 15:33(1年以上前)

>TAD4003さん

ありがとうございます。TAD4003さんのお写真拝見しました。りすちゃんの写真などとても素晴らしいです。一足飛びに5Dシリーズ?みたいな誘惑にやられそうです(笑)

>ミッコムさん
コメントありがとうございます。撮影距離が変わって同じ作風を維持できるか、そうですね、むしろ、少し引き気味に作風をかえていきたいです。どうしても寄ってしまうのでフルサイズにしたら少しは考えて撮るかなって、購入することを勝手に正当化し始めている自分が怖いです(笑)

また、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21205016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/17 23:11(1年以上前)

>reikokureさん

>勝手に正当化

わかります!僕も買う前に数ヶ月悩みましたよ。
今ではAPS-Cには戻れないと感じています。僕は正解でした。

やらない後悔よりやる失敗!

書込番号:21206540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2019/08/17 08:10(1年以上前)

EOS RP+EF100mm f/2.8 L Macro IS USM

同左 1.6倍クロップ

EOS RP +EF100mm f/2.8 L Macro IS USM

同左 1.6倍クロップ  

>ミッコムさん
>TAD4003さん
>謎の写真家Aさん
>つるピカードさん
>黒シャツRevestさん
>ねこまたのんき2013さん
>トムワンさん
>holorinさん


フルサイズとAPS-C、いろいろ考えていた頃と同じ花が咲いたので、撮り比べてみました。70Dは売ってしまったので、1.6倍クロップとの比較になります。

想像以上にクロップでの拡大率が大きいことに驚きました。面積ですので考えてみれば当たり前ですね。やはり、そのままの画角で撮れるフルサイズでの構図の自由度は想定以上で、寄りすぎた写真の量産だった頃に比べて、変化ある写真が撮れるようになったと思います。

今更ですが、EOS RP導入したところで、試した次第です。

書込番号:22862771

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング