
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 25 | 2017年8月28日 17:03 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2017年8月23日 12:40 |
![]() |
14 | 18 | 2017年8月21日 05:26 |
![]() ![]() |
242 | 166 | 2017年8月22日 18:44 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2017年8月18日 16:56 |
![]() |
37 | 23 | 2017年8月17日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



あれもこれも買いたくなってしまうからでしょう。
書込番号:21145949
44点

bluesman777さん こんにちは
自分の場合もたまに引っかかる場合が有りますが その時広告部分が読み込まれていない所が有るので 広告部分で引っかかっている可能性が強いです。
書込番号:21145950
7点

保護レベル設定が最強になっていませんか?
書込番号:21145959
0点

憶測でしょ。
書込番号:21146002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

McAfeeがどんな解析をしてるかわかりませんが
価格.com自体は問題は無いと思います。
ただ、最終的には自己責任で・・・と言う事で私は理解してます。
書込番号:21146017
4点

bluesman777さん
価格.comに、メール!
書込番号:21146114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ずっと ノートン 使っているから 知らないや
書込番号:21146495
0点

ESETは問題なし。
書込番号:21146521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンチウイルスなんて、Windowsで提供されているものしか使ったこと無いからなぁ・・・。
怪しいサイト行かないし。
このサイトが怪しいと言われてもなぁ・・・(^_^;)
書込番号:21146528
2点

McAfeeの誤検知ではないですか?
書込番号:21146981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ある意味、危険サイトというのは当たってるかもしれないが。。。
書込番号:21146983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格コムのランキングで、
マカフィーがずっと下のほうだからじゃないですか?
書込番号:21147050 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ハイディドゥルディディさん
そんな大人気ない理由で報復するんですか〜笑笑
まぁ僕なら間違いなく、そーするけど
書込番号:21147084
3点

ここいらで
やる気を見せないと ノートンに入れ替えられるからでしょ!
プリインストールPCではフラレまくってますから
書込番号:21147096
3点

最近また無駄な宣伝が増えましたから、そのせいでは?スレやレス、ユーザーの管理も適切とは言えないので、広告収入も落ちて来たのでしょうが。
書込番号:21147775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。McAfeeとやらは使ってませんが・・・。
価格コムのWebページのhtmlソースを見ると、価格コムではないと思われる所にあるJavaScriptを指定しています。
ここらを"とりあえず"危ないと警告しているのでは。
「メーカーに電話」じゃなくて「運営にメール」を。
<余談>
こんな質問が「デジタル一眼」掲示板なのか、それも疑問だ・・・。
「掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿」は削除だって。
書込番号:21147879
1点

ここは良いとこです\(^o^)/
回り道せずに最短ルートで最終目的地にたどり着けますからね(*`・ω・)ゞ
書込番号:21148090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



先日、ニコンのd7100を購入しました。
パソコン購入を考えております、写真を観覧できる程度かまいません。皆様の、おすすめコスパのいいパソコン教えて頂けないでしょうか?
書込番号:21135427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を観覧できるだけなら、一番安いパソコンを買いましょう。
写真を鑑賞したいなら、高額パソコンになります。
ノートパソコンよりデスクトップパソコンの方が安く高画質パソコンを買えます。
ご予算は、いくらぐらいでしょうか?
書込番号:21135515
1点

回答ありがとうございます。
お値段は一万円〜五万円を見てます。
安すすぎでしょうか?
書込番号:21135585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/item/J0000024831/
http://s.kakaku.com/item/J0000024861/
予算的で選んだだら、上記かなと。
書込番号:21135669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やらまはまはたはまさん
メモリー8GBにしてくれています。
41,980円(税別)ですので、45,338円でしょうか。
HDDは500GBですので、バックアップ用に外付けHDDが必要かと思いますが。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=588391
書込番号:21135785
1点

お好みにより
デスクトップパソコン板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/
ノートパソコン板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/
で質問するほうがより適切な回答があるかも?
書込番号:21135840
2点

写真を扱う程度であれば最近のPCであれば大丈夫だと思います。
ひとつだけ言うと
中古PCとか店頭展示品とかは止めた方が良いと思います。
どのような不具合が隠れているかわかりません。
しかもカメラと同じでどこの箇所が悪いのかさえ特定出来ない事もあります。
昨年モデルとかの型落ちでも良いと思いますが
ちゃんと1年のメーカー保障のついたPCが良いと思います。
ああ、それから
価格は上がりますが・・・
ディスプレイはフルHD以上の解像度があるほうが良いですね。
書込番号:21135912
0点

予算にもよるけど、パソコン本体よりもディスプレイにお金使った方がいいよ
書込番号:21135932
2点

ノート型ですか?
デスクトップ型ですか?
TVは2K、4Kのどちらですか?
それとパソコンを接続したいですか?
書込番号:21135946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事遅くなりました。色々アドバイスをありがとうございます。家にパソコンはありますが、親が仕事で使ってるので、自分の趣味用に欲しいのかったので、質問させて、頂きました。これからカメラを趣味にしていただきたいので、高額なパソコンが欲しいと思いました。おすすめとかありますか?アドバイスお願い致します。長文ですみません。
書込番号:21136116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3万円台で実現。写真やデザインが楽しめるAdobe RGBカバー率90%の広色域パネルを採用した23.8型ワイド液晶ディスプレイ
http://www.iodata.jp/ssp/magazine/50/index.htm
一眼レフを興味にするなら、adobe RGB ,sRGB 対応のモニターにしましょう。
できれば30インチ以上の4Kモニターがいいです。
目がわるいと、40インチ以上でないと文字が読めないです。拡大すれば読めますが…
パソコンは、
ASUS デスクトップPC VivoMini VM65N (Windows10 / HDD 500GB / SSD 128GB / メタリックグレー) VM65N-G056Z
とか色々あります。
書込番号:21136153
1点

>やらまはまはたはまさん
高額と言ったらきりがないですよ。
ノートで40万円近くするものまでありますから。
趣味と言っても最新のゲームまでバリバリ快適に使いたいのか、ネットサーフィンと写真閲覧程度でいいのか、動画編集までやりたいのか、人によって全く違います。
まあ、10年くらい前にバリバリ使っていたパソコンよりも、今のミドルスペックのものの方が性能は高いので、写真閲覧程度ならスペックが低くても何とかなります。
ちなみに私はノートパソコン使っています。
i7でメモリー8GBにした以外は、グラフィックボードも積んでいない13万円くらいのものでした。
デスクトップが壊れて購入しましたが、今のところは快適に使えています。
本当はデスクトップでグラフィックボードもしっかり積んでいるものがいいでしょうね。
モニターも重要ですので、あとはいくら出せるかでしょうか。
書込番号:21136166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
アドバイス頂いた内容で、少し考えて購入したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:21136228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やらまはまはたはまさん
タブレットパソコンは?
書込番号:21136229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの処理能力・性能にばかり目がいきますが、個人的に驚いたことがありました、
数年前、メインで使うパソコンを換えたんですが、それまでは割と処理能力の高いノートパソコン、
更改したのは処理能力は低めだが ディスプレイは大型になる一体型デスクトップ、
画面サイズは20何型になるのか? そのディスプレイで自分の写真を見たとき 感動しました!
ディスプレイの大きさで こんなにも感じ方が違うんだなと実感、
> おすすめのパソコン教えてください。
あえて特定のパソコンには言及しませんが、少しでも画面サイズの大きいパソコンにされることをお勧めします、
メモリーは 4GB 以上あれば十分かと、 もちろん 8GB 以上あれば言うことないけど、使えないことはない♪
書込番号:21136545
0点

もう解決済みですが・・・・
私はノートPC(撮影旅行に持ち歩け、要らなくなった時に処分しやすいので)
1)通信用(メール、ネット閲覧)と写真用は分けています。通信用にも一応のRAW現像ソフトをインストール。
2)処理速度が速いので写真用は「ゲーミングノート」にしています。オーバースペックかもしれませんが、ごく稀に行う動画編集も快適。
3)HDDは2台ともSSDに換装。動作中の機械的衝撃に安全。
4)ストレージは外部HDD。同じ内容のHDDを3個作り、クラッシュに備えます。PC内に写真、文書は残しません。
*私はまだ実行していませんが、ノートでも上等な外部モニタは用意した方が良いと思います。
*添付の写真は愛用のHDDケースの一つ。中身が満タンになったら抜き出して、プチプチで包んだり、単品ケースに入れて保管。
(こういうのが机から落下すると全部落下死するので、早々に分離したほうが安全。)
書込番号:21138974
0点



皆さまどうかよろしくお願いします。
趣味として撮影を楽しもうと今年、思い切って5DmarkW+24-105Uのレンズキットを購入し、スナップや風景、
少し鉄道を撮って楽しんでいました。
航空祭にも挑戦したいため、以前、このサイトでレンズのアドバイスを頂き、100-400Uを購入しようと貯金していました。
(その節は、様々なアドバイスをありがとうございました)
子供も(社会人)写真撮影が好きで、スマホで日常を撮っています。
先日、子供が国家試験に合格し、一眼レフ購入の貯金をしていたのを知っていたので、勢いで、合格祝いとして5Dをレンズごと
子供に譲ってしまいました。
(本来なら新品をあげるべきですよね。勇気がありませんでした。泣。)
再度、自身が使うカメラを購入したく、アドバイスをお願いします。
5DmarkWは、とてもすばらしく、私なんかにはもったいないぐらいのカメラでした。
しかし、年もあって旅行などでは、他の荷物もあり、どうしても嵩張り、重く、もう少し、小型のものを。という思いになりました。
このサイトでのご意見やネットで調べ、ソニーのミラーレスがいいなぁと考えました。
(キャノンでしたが、レンズ資産もなく、違うメーカーのものにも興味があります。
田舎ですが、大型家電店が遠方にありα7Uしかなく、実機を触ることができました。)
下記案でしたら、皆様、どれを選択しますでしょうか。
・予算は、45万〜50万までなら何とかなります。
・主に風景、街並み、ごく僅かに鉄道、航空祭などを撮影します。
・フジX-T2、オリンパスも考えましたが、フルサイズということとα7Uを触ってみてソニーを使ってみたいと感じました。
予算内で
1、α7U+SEL1635Z+SEL2470Z
2、α7U+SEL247GM
3、α7RU+SEL1635Z(広角を使ってみたいです)
4、α7RU+SEL2470Z
5、α9+SEL50F18F(勉強しつつ他レンズ帰るまで貯金する)
6、その他
しばらく待つなど、意見もいただけるとありがたいです。
すみません。諸先輩方のアドバイスをどうかよろしくお願いします。
0点

AF性能を求めるならa9の一択です。
いいカメラで他のメーカーのと違い値下がりしにくいですが、買って後悔する事はないでしょう。
レンズは予算にあった標準域のレンズを使いつつ、増やしていくのが宜しいと思います。
書込番号:21128881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5番が良いと思います。
息子さんが同居しているならマウントアダプターを購入して24-105o使えば良いと思います。
α7Vの噂もあるので、貯蓄しながら、もう少し待っても良いかなとは思いますが。
書込番号:21128958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16-35と24-70の2本なんて持ったら
前のセットより大きく重くなるのでは?
24-70GMでも大差ないのでは?
望遠ズーム買っても持ち歩けないのでは?と、心配します
軽い単焦点で使うか?
センサーサイズを小さいのにした方が良いのではないですか?
書込番号:21129001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにマウント変更される理由が『年もあって旅行などでは、他の荷物もあり、どうしても嵩張り、重く、もう少し、小型のものを。』でしたら
α9+50mmを購入され、重く嵩張るズームは買わない方が良いと思います。
α7系でもズームは選外だと思います
書込番号:21129026
0点

先ずは、一番機会の多いであろう旅行用にRX1R m2 を買いましょう。
これ以上小さいフルサイズはありませんし、35mm単焦点レンズ固定と言う潔さがあります。
35mmは、旅行などで最も使い勝手が良い焦点距離では無いでしょうか?
鉄道や航空祭用は、どうせコンパクトにはなりはしないとあきらめて、別途α9の購入を検討しましょう。
書込番号:21129105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お忙しい中、本当にありがとうございます。
>ヒキ困りさん
α9の瞳AFの食いつき等、すばらしいというレビューが多くあり、興味がありました。
現状、やはり、α9にしておく方が後悔しないでしょうか。
検討致します。ありがとうございました。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
息子は、別居で遠方なため、すみません。借用できません。
α7Vを待ってみるというのも選択として、検討します。じっくり考えてみます。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
5D4より、小型という意味でαを選択しました。
でないとMicro 4/3で小さなレンズでしか選択肢がなくなりますので、
ある程度の重さは、許容範囲だと考えています。
16-35と24-70は、持ち出し時の選択として考えました。
結局2本買うのであれば、24-70GMでも大差ないということなので、
納得できました。
>おりこーさん
α9+50mmでしばらく使い、本当に自身が必要とするレンズを見極めるということですよね。
参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:21129109
0点

お子さんと一緒のマウントにしたらいーのに
自分の興味だけでソニーに行くより、親子でレンズの貸し借りしながら楽しむ方が良くないっすか?
初代6DとEF35L2なんて渋くていーんじゃない?
それに100-400L2を買い足して、あとはお子さんと相談しながらレンズを増やすなんてのも楽しそうだけどなー
どーしてもソニーにいくなら、7IIIを待つのも手かと
書込番号:21129128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、ごめん
息子さん遠いのかー
上のコメント無しで
書込番号:21129136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gonchichiさん
ニコンユーザーですが、ソニーに手を出して、7RIIIを待っている口です。
私は、カメラをたくさん持っているので、待っていて問題ないのですが、
スレ主さんのように手元にカメラがない状態で、私ならどうするか考えてみました。
高画素機がほしいなら、秋まで待つのもありだと思いますが、
あまり待てない、とりあえず、何かほしいなら、
α7II+ヘイコイドマウントアダプター+コシナの単焦点レンズでしょうか。
最安値でそろえれば、20万でおつりが来ます。
具体的には
http://kakaku.com/item/K0000587769/
http://kakaku.com/item/10501211561/
方向性としては、航空祭とは逆方向ですが、携帯性はいいです。
単焦点レンズ沼〜ライカレンズやボディ購入になったらごめんなさい。
書込番号:21129348
1点

どの組み合わせであっても、軽量化は間違いないですが
α7Vがまだ出ていないので、選択肢に不足が?
こいつは出るとかなり機能アップするだろう事は予想できますので
少し待つ・・・が必要かな
αシリーズはどのレンズも軽量化が図られているので
単一より、複数携帯するとその差が身に浸みて解ります
いつの間にか、全面展開するだろう事は予想できるので
まずは自分の好きな画角から始めるのが良いかもと思います
一眼レフとの違いは、手持ち撮影が手軽にできる事で、三脚を使わない撮影法に
新たなチャレンジができると思います。
そういう使い方に目覚めると、よりコンパクトでより軽量なレンズ指向になる人も多いようです
事実、互換他社のツアイス等のレンズもベストチューンされているのでコンパクトさに人気もあります
本体待ちしながら、それぞれのレンズ撮影例を見ながら検討と云うのが正解では無いかと思います
書込番号:21129360
1点

>gonchichiさん
α9が漸く下がってきた段階、他は次期モデル待ち。
とはいえまだまだ現役選手。
となると急ぎで無ければ待つ。
そうで無ければ1や2でしょうか。
後継に買い替えしてもレンズ資産が生きる点、
またα7Aが比較的安価ですし性能的にも
使うレンズを踏まえれば十分かと。
ミラーレスへ向かうことはまた違った楽しさ
を味わえるのではないかと思います。
納得の行く良い選択を!
書込番号:21129847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さやスペックだけで選んで大丈夫ですか?
僕はEOSメインでオリンパスPENをちょい出掛け用に買ったことがありますが、電磁ピントリングがどうしても馴染めず(MFする人はあまりいないのでしょう)、現像ソフトも直感で操作できず、なおかつキヤノン機より少ない画素数のデータの現像がやたら遅くてイライラ。結局手放しました。DPPって何気に使いやすいと思います。
そこら辺が問題になら無いのでしたら、一番欲しいものが良いかと。
後悔のない人生を。
(義父が70代半ば、最後のカメラを検討しているので、それなりなお歳としたら、あと何回買えるか?って考えてしまうと思います)
書込番号:21130065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今なら5
書込番号:21130615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は基本キヤノンレフ機のユーザーです。(1D2N、1D3、1D4、1DX)そしてα7U、α9も使っています。
私のお題はスポーツ撮りです。当初、α7Uはスポーツ撮りは除外して購入しました。
ソニーのレンズは殆ど持たず、電子マウントアダプタでキヤノンレンズをα7U、α9に使っています。
ただ、私のスポーツ撮りでの実感として、スポーツ撮りの現場では、プロや熱心なアマチュアの間ではミラーレス機は少数派で、その中でも実はソニーは少数派で、オリンパスは更に少数派でした。
私の見た範囲だけなので、スポーツ撮り全体ではなく、限られた狭い範囲での事です。しかしなんとそこでは富士フイルムのミラーレス機が少ないミラーレス機の中で、スポーツ撮りでは多く使われていて予想外でした。
さてスレ主様の場合・・・
動きモノをあんまり撮らないのならα7Uでも良いと思います。レンズの予算を残しておいた方が良いと思いますから。
動きモノに熱心な方ならα9はマストだと思います。それ以前の「旧来のミラーレス機」とは全く別物です。しかし、α7Uでも動きモノが全く撮れない訳では無いです。
私のお勧めは「1」です。更に動きモノにα7Uでゴーサインならソニーの100−400を追加すれば良いと思います。或いは可能ならば、最初から、α7UにGM級の広角ズームと標準ズームとするのが後悔が少ないと思います。
いずれにせよ最悪レンズ台だけで100〜150万円位掛かります。主な用途に合わせて予算にはメリハリを付ければ幾らか救われると思います。
それから、お子さんに5D4を譲られたとの事ですが、この機械はまだ新型ですし、お父様が一度お使いになったモノはお子さんですから無問題、むしろ良い記念だと思い、お子さんも大切にされると思いますよ。
添付写真の「空飛ぶおオートバイ」=「フリースタイルモトクロス」はキメラゲームvol.3というエキストリーム系スポーツのエキシビジョンのイベントを見学した際に撮影したもので、関係者の方から貼ってよいと伺っているので貼らせて頂いております。
横浜の洋館も含め、すべてα7Uに電子マウントアダプターでキヤノンレンズを装着して撮影しています。
書込番号:21130633
1点

追伸です
私のα7Uのレビューです。(男性型アイコン使用)
http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=891445/#891445
私のα9のレビューです。(女性型アイコン使用)
http://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378
良いことばかりを書いてはいませんが是非ご参照ください。
書込番号:21130643
0点

こんばんは。沢山の返信ありがとうございました。
>黒シャツRevestさん
>Kyushuwalkerさん
>mastermさん
>jwagさん
>ハタ坊@30代さん
>トムワンさん
>infomaxさん
>6084さん
参考写真も含めありがとうございました。
本日、自身でも確認するため思いきって大阪まで行き、日本橋のいろいろな店舗で実機を確認しました。
α9は、残念ながら展示がなく、触れませんでした。
ソニーストアを聞きながら探したのですが、見つけきれませんでした。泣。
>Kyushuwalkerさん
コシナの単焦点を置いている店舗が無く、確認できずじまいでした。すみません。
>6084さん
前回もお世話になりました。ありがとうございます。
複数の店舗で、α7U、α7RUとGMレンズもこの目で確認でき、持った感じや操作、映りもすばらしく、
レンズが少し大きいと感じましたが、使ってみたいと思いました。
6DmarkUも確認でき、大分小さく纏められており、これだったら取り回しも楽だと感じましたが、結局レンズを揃えていくと、
元の相談させて頂いた”大きく思い”という内容に戻ってしまうため、これもダメだと感じました。
その他にX-T2やE-M1Uも触り、映してみたところ、あれ?! 思ったより操作も楽で、取り回し、映りもよく。
これは、すごくいいなぁと感じました。
>6084さんの中で、富士フィルムがミラーレスでよく使われているという事を教えて頂き、納得できるような気がしました。
皆さんのアドバイスで、急がなければ、次機種を待ってみるのもあり。と、教えてくださり、
もう少し、X-T2やE-M1Uも含めて、秋まで検討し、α7Vの内容と比較して、決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21132955
1点

レス有難うございます。
ゆっくり悩む?のも機材選びの楽しみですね。
繰り返しになってしまいますが、価格コムでの口コミと、実際の撮影現場での評価っていうのは結構乖離している様に感じました。
ある意味作られた大騒ぎとか価格コムにもあるのでしょう。(今現在も6D2で大騒ぎが作り出されている様です。一種のヤラセかも知れません。)
あんまりあてにしなくて良いと思いました。
私みたいなソニー好きはスポーツはα9だと騒ぎ、オリンパスが好きな方はE−M1mk2が良いと仰せですが、蓋を開けると・・・・と言う事でした。
他のカメラマンの方にはご迷惑だったと思いますが、お願いして、撮影の合間に、他社機のユーザー様からお話しを直接伺うのが面白かったです。
お楽しみ下さい。
書込番号:21133234
0点



はじめまして。
最近本格的なデジタル一眼を始めた初心者です。(デジタルカメラは少し使ってました)
よろしくお願いします。
質問内容
【明るいレンズがぼけやすい理由を教えてください】
今「写真の教室」という本に沿って写真を勉強しているのですがいきなり詰まってしまいました。
望遠レンズを使うとぼけるという理屈はわかったのですが明るいレンズほどぼけやすいということが理解できないのです。
私の理解が以下です。
※ レンズが明るいと言う事は光が撮像素子に多く取り込まれて解像度の高い写真になる!
↓
※ 解像度が高い写真は画面全体にピントが合った綺麗な写真になる!
この私の理解は間違っているはずなのですがググってもよくわからないのです。
余計なことを考えずに単に 「望遠・明るいレンズは背景がぼけやすい」 と公式のように覚えるほうが写真上達の早道なのかもですがスッキリしないんです。
あらためましてよろしくお願いします。
1点

明るいレンズ → ピントが薄い
暗いレンズ → ピントが厚い
書込番号:21124147
4点

> ※ レンズが明るいと言う事は光が撮像素子に多く取り込まれて解像度の高い写真になる!
↓
> ※ 解像度が高い写真は画面全体にピントが合った綺麗な写真になる!
う〜ん… 正直、微妙というか、無茶苦茶というか。。笑
理論を説明すると、光学、物理学になっちゃいますからね。
そこらへんは専門書でも読み解かないと。。
そこまでしないのなら、wiki とか 比較的わかりやすく説明されているページもありますよ。
ま、、ただ、写真を撮る上では、結果だけ分かってれば良いと思いますけど。
被写界深度シミュレーター
http://dofsimulator.net/en/
ちなみに、明るい=大口径=最大開放、F値が小さい、ということです。
あと、望遠がボケやすいというのも実は誤解がありますが、多分混乱されるので、説明は省きます。
書込番号:21124164
4点

>まる・えつ 2さん
早速のお返事ありがとうございます。
明るいレンズ → ピントが薄い
暗いレンズ → ピントが厚い
被写界深度ということでしょうか。
もしそうならばなぜ明るいとピントが薄く暗いと厚いのですか?
書込番号:21124165
0点

まず、明るいレンズはボケ方がきれいなだけです。
ボケるかどうかは被写界深度によって決まります。望遠気味で絞りを開いたほうがボケの効果を出しやすくなります。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/100mmMACRO/basis.html
書込番号:21124169
2点

>ゆ←けさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり理屈より実践でしょうか。
でも微妙ということは少しは正しい部分があるかもですか?
書込番号:21124178
0点

明るいレンズと言うより、絞りの影響と考えてください。
近視の方だとすぐ分かるのですが、目を細めると良く見える、あの理屈です。
書込番号:21124179
15点

正確には望遠だからボケが大きいわけではありません。
有効径d(= 焦点距離f ÷ F値N)が大きいからボケが大きいのです。
ボケの大きさは有効径dに比例します。
詳細は以下に書いてあります。
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336799
数式が苦手といわれる方が多いですが、そうなるとこのあたりを正確に理解することはできません。光学≒数学なのですから。
書込番号:21124191
11点

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
ぼけが大きいとか小さいとかはなんとなくわかるのですが綺麗汚いというのはどのようなものなのでしょうか?
ゆ←けさん含めましてリンク先はゆっくり拝見しますがまずはお礼と直感の回答お許しください。
書込番号:21124192
1点

ん〜・・・
【被写体】 < 【レンズ】 > |(撮像素子)
ピントっておおよそこんな概念。例えば点光源があったとしてそれはレンズの一点を通ってくるのではなくレンズ全体で受け止めてそれをレンズが一点に収束させるわけで。(先日の某番組で氷でレンズ作って肉焼いてたように)
で、レンズの明るい暗いはレンズの直径だと思っていい。
明るければそれだけ大きい直径ゆえに撮像素子で一点に集結させるときの角度は大きくなる。
暗ければ角度は小さくなる。
ジャスピンってのはその結像点がどんぴしゃ撮像素子に有る状態。
暗くて角度が小さければ多少結像点が前後にずれていても【まあ・・・わからんな】って範囲が大きくなる。
この【まあわからん】ってのが被写界深度の正体。
概念的には例えば50mmF1.4のレンズであれば
撮像素子から50mmの距離に直径35.7mm(50/1.4)のレンズがあってそれが一点に収束するイメージ。
F1.8なら27.8mm
>※ レンズが明るいと言う事は光が撮像素子に多く取り込まれて解像度の高い写真になる!
これは光の取り込みは結局は絞りとシャッター速度の積ですのであまり関係ないと思います。
光が多く取り込まれればそれは即ちオーバー露出になって最終的には白とびするだけなんで。
書込番号:21124204
5点

明るいレンズは普通のレンズよりも絞りを開くことができるのでボケの効果が大きく出ます。
書込番号:21124231
2点

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
すみません。
よくわからないのです。
書込番号:21124234
0点

皆さん、色々アドバイスされていますね。(^_^ゞ
ハルパルハルパさんの反応を見ていると、情報が多すぎて混乱しているように見えます。
”最近本格的なデジタル一眼を始めた初心者”という事を考えると、あまり複雑な
事は書かない方が良いかも?
私もあまり詳しくありませんが、確か・・・
明るいレンズ→レンズの絞り値が小さい(開放時)→被写界深度が浅い→ボケやすい
暗いレンズ →レンズの絞り値が大きい(開放時でも)→被写界深度が深い→ボケにくい
というイメージだったと思います。
参考のURLを読むと、具体例もあるので分かりやすいかも知れません。
カメラノート:http://www.mori-camera.com/basic/f.htm
>レンズが明るいと言う事は光が撮像素子に多く取り込まれて解像度の高い写真になる!
> ↓
>解像度が高い写真は画面全体にピントが合った綺麗な写真になる!
この部分、ちょっと違うような・・・。
色々な事がごっちゃになっています。
私もカメラの設定を覚えるときに、混乱した記憶があります。(^_^ゞ
焦らずに順を追って、覚えていきましょう。
各カメラメーカーでカメラの基礎知識なるページがあるので、そういったサイトを
閲覧するのも分かりやすいですよ。
書込番号:21124240
3点

ハルパルハルパさん こんばんは
>レンズが明るいと言う事は光が撮像素子に多く取り込まれて
これですが レンズが明るく光が多く入る場合 シャッタースピードが速くなりセンサーに入る光の量を制御しますので 明るいから 高解像度になるとは言えないと思います。
また ボケ易いと言うのは 被写界深度の問題で レンズのF値が 明るくなるほど被写界深度が浅くなり ボケが多くなると言う事だと思います。
書込番号:21124242
2点

ボケとは被写界深度が浅いこと
レンズの絞りを開放することにより、被写界深度(焦点が合う距離)が短くなる。→前後がボケた写真になる。
明るいレンズ=最大開放時の絞り値が小さいレンズ
ということです
書込番号:21124252
2点

>holorinさん
お返事ありがとうございます。
リンク先を拝見しましたが難しすぎます〜
カメラマンさんはこれを理解して写してたんですか。
すごい。
書込番号:21124253
0点


>被写界深度ということでしょうか。
>もしそうならばなぜ明るいとピントが薄く暗いと厚いのですか?
被写界深度は、
絞り値は、絞りを開くと浅く、絞りを絞ると深くなります。
焦点距離は、望遠側は浅く、広角側は深くなります。
撮影距離が短いと被写界深度は浅く、撮影距離が長いと被写界深度は深くなります。
ピントの前方被写界深度は浅く、ピントの後方被写界深度は深くなります。
書込番号:21124264
1点

>小ブタダブルさん
お返事ありがとうございます。
すみません。初心者が本当にすみません。
勘違いならお許しください。
たぶん間違ったご理解ではないでしょうか?
『レンズの明るい暗いはレンズの直径だと思っていい。』
書込番号:21124272
2点

実際に実験で確認できます。
目の前に親指と人差し指で丸を作り、その丸を通して何か対象を覗くようにします。文字が良いでしょう。
丸の大きさを小さくしてゆくと、対象の見え方が変わります。
書込番号:21124280
2点



現在使っているデジタル一眼レフ・デジタル一眼が古いもの(オリンパスe410、LUMIX DMC-G1)でして、せめてISO800程度まであげてもノイズが酷すぎないものにしたく買い替えを考えています。
今後のレンズや周辺機材の充実などを考えるとマイクロフォーサーズやフォーサーズ機は安いレンズもなかなか少ないので、APS-C機にしようと思い、それならば同じメーカーに拘らなくていいかと、Canonに鞍替えしようと考えています。
そこでCanonユーザー様にお尋ねしたいのですが、
現状から更新する場合高感度重視だとどの辺りがお勧めでしょうか。kissx2、60D、7Dあたりを考えているのですが…。(ボディよりレンズや周辺機材にお金をかけようと思っているのですが、古過ぎて駄目でしょうか…?)
予算は中古の体のみで2〜5万円程度で考えています。
使用用途は主に人物撮影、屋内(たまに屋外)、web上に写真をあげる程度でポスターや冊子のような印刷物ほど大きな画像の出力は考えていません。
調べれば調べる程色々なレビューや情報が出てきて混乱してしまい、わかりづらい質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21122165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その予算ならKiss X7にしときなはれ。
書込番号:21122175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

O-MDセンサー以降のオリンパス機でも良いと思います。
O-MDシリーズ全て
E-PL5、E-P5、E-PM2以降
Canonの旧世代機だと上記オリンパス機と高感度性能は大差ないです
Canonからマイクロフォーサーズより高感度性能がいいという基準で選ぶならば80DやX8i、X9でしょう。
APS-CではNikon、SONY、Fujiの方が高感度の評価は高いです。
書込番号:21122255
2点

(キヤノンユーザーでないけど、、、)
KissX2はさすがに古過ぎで後悔すると思います。
つい最近まで現役だったX7がコスパ最高で現代でも通用するデジイチだと思います。
ちなみに私が高感度特性の比較で使うサイトにスレ主さん希望の機種をセットしてみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos7d&attr13_2=canon_eos70d&attr13_3=canon_eos77d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=-0.8839875141130372&y=-0.17919920909540274
ちなみに、
Rebel SL1が日本ではX7
77Dが日本では9000Dです
そう、新しくなればなるほど(77D > 70D > 7D > X7 って順です)
微妙ですが高感度での描写がよくなっていますよね〜
入門機でも中級機でもセンサーとエンジンの世代が新しいほうが良いという結果になってるかと思います(^^;;
書込番号:21122259
2点

ゆいのじょうさんに賛成です。
x7のダブルズームキットがいいと思いますがx9が出てるから販売してるところがあったらいいんですけどね(汗)
書込番号:21122260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルパカジェットさん
高感度画質に関する許容範囲は人それぞれですが、個人的には60D、7Dあたり
だとISO1600までは割と頻繁に使っていました。
キッスのX7も似たようなものですね。
でもX7で新品が買えるならその方が良いかも知れません。
激しい動きの無い被写体ならX7で充分かと思うからですが。
同程度の許容範囲で言うと現行のキッスX8iだとISO3200まで使えるので、予算が
許せばこちらが良いような気がします。(その後のキヤノンAPS-C機も似たようなものと感じます)
書込番号:21122319
2点

高感度の中古なら富士フィルムのミラーレスカメラ。(Bランク中古)
X-M1ボディ 2万5千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19002/p2144071178768/
XC 16-50/3.5-5.6 OIS II シルバー 2万5千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2144174276866/
ただし、動作の機敏性は一眼レフに劣るかも。
使い勝手もキャノンより慣れが必要。
レンズ新品で買うと高いです。
新品なら
EOS M3 ダブルレンズキット2 6万円
http://kakaku.com/item/J0000018427/
明るい単焦点レンズ付きで高感度と
併用で暗所にも強い。
ちょっと予算オーバーですか。
書込番号:21122322
2点

>アルパカジェットさん
>せめてISO800程度まであげてもノイズが酷すぎない
>マイクロフォーサーズやフォーサーズ機は安いレンズもなかなか少ないので、
Akito-Tさんが書き込まれているように、オリンパスの比較的新しい機種で十分な気がします。候補に挙げらたキヤノン機のうちX2は論外(古すぎてISO800でもノイズが気になる場面はあります)で、7Dや60Dにしてもそれほど高感度耐性が高いわけではありませんし、レンズが大きく重くなる傾向があるうえ、18-55や55-250のほかは一部の小型軽量のパンケーキレンズを覗いて、性能を求めればマイクロフォーサーズ用より高価になりがちです。
失礼ながら予算も潤沢にあるとは言えないようですし、あえてマウント変更する必要は無いと思います。
書込番号:21122327
3点

>ゆいのじょうさん
返信ありがとうございます。
お勧めありがとうございます。x7も候補に入れて考えてみようと思います。
>カメキューさん
コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズや、OLYMPUSのレンズの少なさ(いいものはたくさんあるのだと思うのですが、どうしてもCanonやニコンに比べて出回っている者が少なく安いレンズがあまりないという意味で)などもあり今後レンズなど本格的に装備充実を素人なりに考えた結果、Canonに鞍替えしようと思っているので…
Canonより他社さんの方が高感度の評判良いのですね。悩みます…
>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
そんなサイトがあるのですね。とても参考になりました。教えてくださってありがとうございます。
やはり新しい機種の方が綺麗なんですね。x2は流石に古過ぎましたか…
初級中級などクラス分け?よりセンサーとエンジンの方を重視して考えてみます。
>Akito-Tさん
コメントありがとうございます。
やはりこの予算でしたらx7 が皆様お勧めなのですね。今持ってるLUMIXの方でダブルズームキットを購入したので、望遠は使っているのですが、風景などはあまり撮らないので、人物撮影で使うとなると広くて明るい屋外でないと背景を溶かすのも離れるのも辛いし暗くて大変なのでそういう用途では単焦点を使おうと思っているので、ボディのみか標準レンズ付きで考えています。
レンズのことまで考えてくださってありがとうございます。
書込番号:21122396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
60dでもISO1600位までなら使えるとのこと、実際に使用しておられた方のコメントが聞けて大変参考になりました。ありがとうございます。
子供など不意に動く被写体ではないので、x7〜あたりで考えてみます。
>ちゃお・ピタゴラスさん
コメントありがとうございます。
サイト拝見しましたが、こちらのカメラもすごく良さそうですね。お勧めありがとうございます。
ただボディよりレンズの入手し易さを考えてCanonで…と考えていたので
もう1つの方もMマウントという事なので…
態々探して頂いたのに申し訳ありません。
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
確かにマウントを変えてしまったら今あるレンズがもったいないな、というのはあるのですが、今なら持っているレンズもダブルズームキットに付いていた物のみで数も少ないですし、数年使って撮影にも多少は慣れてきて、カメラ趣味を深めることを考えて、これから先機材やレンズを増やしていくことを考えCanon(というかAPSC機)に鞍替えしようと思っています。なので後々Canonに慣れたらいいボディを買うとして、とりあえずの体として「今のものよりは(高感度撮影が)マシ」の機体が欲しいのです…。
あまりカメラ知識があるとは言えませんので、いやいや!ということを言っていたら申し訳ありません。
書込番号:21122464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルパカジェットさん
> 初級中級などクラス分け?よりセンサーとエンジンの方を重視して考えてみます。
同じころ発売の初級機、中級機の画質の違いは同じAPS-Cなら大きく差はないんです。
センサーもエンジンも同じようなものを使っていますので。
差があるとしたら、AFの性能や連写性能、そして操作性です。
初級機はこのあたりを中心にコストダウンしています。
ここで考えないといけないのは、いくらセンサーやエンジンが同等でもAFが悪くピンボケ写真連発なら意味ないですよね。
なので、何事もバランスなんです。
動いている被写体を正確にとらえるには優秀なAFが必要ですし、また優秀な露出も必要です。
主な被写体の人物撮影って止まってポーズ取ってる被写体ですか?それとも動きている、走っている被写体ですか?
後者ならAFの性能も重視し、やはり中級機がお勧めになります(^^)
書込番号:21122684
2点

私は基本キヤノンレフ機のユーザーですが、他も幾らか使っています。
>予算は中古の体のみで2〜5万円程度で考えています。
どうしてもキヤノン機をご所望と言う事なら、他の方も仰せの様にキスX7ダブルズームキット、あと少し頑張って貯金して新品にした方が気持ちよく使えるし、後悔が少ないと思います。5万円を少し超える位だと思います。
マイクロフォーサーズのレンズを何本かお持ちなら、パナGX7mk2のボディの新品が5万円位です。
添付の写真はパナ旧GX7(私の愛用品)で手持ち撮影したものです。m4/3でもISO800以上で十分使える機種があると思います。
書込番号:21122975
2点

広角単焦点使わないならキヤノンでもいいと思う
それ以外はそこそこレンズ揃ってる
マイクロフォーサーズよりもね
書込番号:21123000
1点

単純に高感度・高性能を求めるなら
ミラーレスのα6000中古はどうですか?
APSCトップクラスの高感度ですし、下手な中級機は食ってしまう高性能です
中古ならご予算に合いますし、APSC用レンズは安価で高性能です
サクサクとした高速なレスポンスは買い換えの意義を感じることができると思います
残念ながらAFの差かキヤノンのミラーレスはこの域には達していません
レンズも評判の高い単焦点が安いのと手ぶれ補正が標準搭載なのも便利ですね
何より小型軽量でありながら、一眼レフと同じAPSCですし、ファインダー付です
一度ご検討することをオススメします
後は好みの問題ですね
書込番号:21123299
2点

FUJIがいいと思う。同じAPS-Cでも、感度が上。色が素晴らしい。
ただし、ハードウエアの信頼性に欠けるのが弱点。
書込番号:21123715
2点

皆様このようなふわふわした質問にも関わらず詳しく教えてくださってありがとうございました。
正直今の機体もAFはそんなに早くないですし、MF前に大体のピントを合わせるだけにしか使っていなくて、AFでピッタリ合う!という事には期待してないので、高感度のことだけでいえば発売年や積んでるエンジンが重要!ということがわかりましたので、自分が今持っているより若いかとか何積んでるかなど、その辺り見ながら選んでみようかと思います。
とりあえず近所のカメラ屋さんで実機を触ってこようかと。
改めまして本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:21123726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α6000
私も2個、愛用していますが・・・
>下手な中級機は食ってしまう
発売当初はメーカーはコレを「中級機」と豪語していましたが、現実的にはエントリー機でした。
実際に使っていて、用途にもよるでしょうが中級機を食うとまでは思いません。連写性能は良いですがAF性能が追いつきません。
お店で一寸触った位ではすばしっこい動作に魅了されてしまいますが、少し使い込むとあっさりボロを出します。
>AFの差かキヤノンのミラーレスはこの域には達していません
皆様がお勧めのキスX7はミラーレス機では無くてレフ機です。
キヤノンのEOSM系のミラーレス機は、私の感覚としてはこのα6000の性能には追いついていません。
基本キヤノンレフ機のユーザーの私も最初からこれは相手にしていません。
>ファインダー
α6000のファインダーは条件によりフリーズし、最悪被写体がファインダー内でワープします。
ミラーレス機としてのこういう重大な欠点も抱えています。
>α6000の中古
連写性能は良いので、私みたいな用途(スポーツ撮り)の方が前オーナーだと相当なショット数で外観が綺麗でも内部のシャッター等が劣化している可能性がありますので、中古はお勧め出来ません。
書込番号:21124090
0点

後継機のα6300と6500がある現在、そんなにα6000を持ち上げる気はありませんが
2世代前とはいえ、3年連続クラス最高を受賞し続けた実力機ですし
その間、他社から新製品は次々投入されたのに、実に6300が登場するまでその位置に居座ったほどです
現在、価格が下がってきて、益々居並ぶ対抗機が無い状態ですね
中古機はキタムラあたりで実機を見比べて(2台までは取り寄せ可能です)見ることをオススメします
とはいえ、中級機として売り出した製品ですからなかなかタフですよw
うちでは常時携帯の酷使に耐えながら3年目、最長不倒になりそうです
書込番号:21126411
1点



近いうちにフォトコンテストに応募しようと考えていて、キタムラさんあたりで現像をお願いしようと思っています。
そこで質問なのですが、一般的なプリントと値段が高いクリスタルプリントではコンテストの結果に違いがあると思いますか?
コンテストの事はよく分かりませんが、普通のプリントではコンテストで通用しないものなのか?
クリスタルプリントですと値段も高いので考えてしまいます。
かといって安いプリントではコンテストで通用しないのでは困りますし。
コンテストに詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:21120692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリントでの評価であれば、最終的にはプリントの見栄えが影響すると考えられます。
通常のプリントとクリスタルプリントで明らかに作品の出来栄えが変わってくるのであれば、結果に違いがあるといっていいでしょう。
逆もまた然りです。
書込番号:21120711
1点

応募者が多く作品点数が多い場合は、審査員もパッと見た印象でフルイにかけていくと思うので、印象よくなるなら高いプリントのほうが残る確率が高いんじゃないですかネ。
もちろん最終ジャッジでは内容が大事ですが、ザッと削る過程で弾かれない工夫も大切だと思いますヨー。
ちなみに私はカラーコピーで出しました(笑)
もちろん、入選です(←自慢ではないです)
書込番号:21120728
1点

プリント部門でも、まずは写真の良し悪しだと思いますね。
インクジェットだとお店のプリントより差が出るかも知れませんね。
自分はプリント部門しか応募したことありませんが、印画紙指定なら、ショップでプリントしていましたが、大概はインクジェットで自分でプリントしてます。
インクジェットでプリントして、全国規模のコンテストで入選しましたし、地域主催のコンテストでグランプリも頂いたことがあります。
コンテスト用にショップでプリントする場合、色見本を付けて依頼しています。
自分が思った色に仕上がらないこともあるので、色見本を付けた方が良いと思います。
書込番号:21120756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろアドバイスありがとうございます。
家にあるプリンターは\3000の安い物なので使えません。
今10枚選んであるのですが、クリスタルプリントで2枚だけコンテストに出すよりは普通のプリントで10枚出す方がいいかなと思ってきました。
お金があれば10枚全部クリスタルプリントしたいところですが…
因みにコンテストは10枚まで応募出来るようになっています。
書込番号:21120773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんならさん
コンテストって発表の場ですよね
クリスタルプリントで2枚だけコンテストに出すよりは普通のプリントで10枚出す方がいいかなと思ってきました。
甲乙つけがたい良い作品が10枚有るんですか?
賞を頂けるのは1枚(か2枚)くらいですよね
宝くじ買う訳じゃないんで数撃てばって物ではありません
1番気に入っている作品、2番目、3番目くらいまでにしておいたらどうですか?
勿論甲乙つけ難い良い作品が10枚有るんだったら10枚応募で良いですが
書込番号:21120810
2点

>gda_hisashiさん
ポートレートなんですが400枚くらいからやっと10枚に絞り込んだので、またここから3枚に絞るのは難しいですね。
しっかり経験を積んできた方の眼があれば可能なんでしょうが。
書込番号:21120867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんならさん こんにちは
フォトコンの 入賞作品のデーターを見ると 自分でプリントし応募する人も多く 特にエプソンの顔料が多いのですが
エプソンの顔料の場合 クリスタルプリントに比べ 光沢感も弱く質感も弱くなりますが それでも上位に入賞していますので 光沢感だけよくても入賞は難しい気がします。
一番重要なのは プリントの光沢感よりも プリントの質自体だと思いますし 写真の内容 プリントの質が素晴らしければ ペーパーの質は関係ないと思います。
書込番号:21120883
1点

坊主は?(。・`з・)ノ
書込番号:21120920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もとラボマン 2さん
なるほど。キタムラさんの普通のプリントでも、写真の内容が良ければ賞が取れると思いますか?
書込番号:21120965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど。キタムラさんの普通のプリントでも、写真の内容が良ければ賞が取れると思いますか?
プリントが作品性を損なっていなければ、可能性は下がらないでしょう。
記録写真や報道写真みたいなものでない限り(このたとえは間違いかもしれないけど)は、プリントを含めて作品性が構成されるという意味で、普通のプリント、クリスタルプリント、自家プリントその他どれが最適であるかは、自身が作品を作るうえで決めること、ってみなさん言ってるんじゃないかな。
平たく言うと作品作りは撮影やモニタ上の調整で完結するわけでなく、プリントまでが作品作りということ。
書込番号:21121042
2点

>@yacchiさん
なるほど。だいぶ考え方の整理がついてきました。
書込番号:21121049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方などで行われる小規模のコンテストで選者を務めたカメラマンの話では、プリントを大切にしているかどうかの判断を縁付きか無しかで見ていると言っていました。縁なしプリントは、直ちに選考外だそうですよ。
あと、雑誌などのコンテストに応募するなら気長に構える必要がありますね。撮影者の傾向や技術を時間掛けて吟味するのでしょうか。聞いた話では、何年も落選を繰り返していたが、応募しているうちに突然入選するようになった例があるそうです。皆勤賞かもしれませんが。
書込番号:21121092
2点

コンテストによって多少の差はあるけど、重要な方から順に
@作品の内容
A内容に合わせた写真処理技術、プリント技術
A、プリントサイズの選択
B、紙質の選択
Bタイトルやキャプション
C選別眼
と言ったあたりをチェックしてる
基本@メインで入賞が決まっていくが、甲乙つけがたい写真が複数ある時にだんだん基準が後者に寄ってくると思っていい
紙質の選択は結果論なところがないでもないが、一定以上の紙を使っていれば紙が理由で選外ってことはない
ただし、内容は特選レベルだが紙質の選択が悪いので準特選に落とす、というくらいのことはありうる
もっとも、そのレベルになると順位付けのための難癖に近いが。
数を送ればいいというものではないのは言うまでもない
枚数制限のないコンテストで、数十枚送ってくるような応募者は見るまでもなく選外にされることも少なくない
良い物を自分で選別しきれない人がまともな写真を送ってくることはほとんど無い
抜きん出て素晴らしい写真が10枚あるならそれを送るのは構わないが、
10枚も候補があればコンテストの色や審査員の性質などを調べれば、3枚程度に絞れるはず
余計な写真が増えれば増えるほど、審査員の心象は悪くなることを忘れないように
無駄な出費を避けられるようにお祈りしています。
書込番号:21121108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたには高価なプリンターは無用の長物なんでしょう
書込番号:21121258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれにしても、PCなどで色や明るさを調整して、ぱっと見綺麗な方が良い結果になると思っています。
審査委員は沢山の作品を見るため、最初のぱっと見の印象も重要だからです。
私の場合は、サピースサイズで試し焼きをして、それを修正して四つ切の応募作品を作ります。
使用ソフトは、Lightroom、Photoshop、最近は高画素機を使用しているため、Jpegからの現像が多いです。
腕前は、地方のコントテストレベルで6回ほど応募すれば、半分以上は入選、1〜2点は賞金圏内、全国誌掲載もあります。
もう一つ、コンテストによって入賞傾向がありまして、あるコンテストは7割入選でも、他に応募すると3割以下だったりします。
広角で撮影した物が入りやすい、アップはほとんど入賞しないコンテスト、ニッコリ笑顔が入賞するもの、ニッコリは入賞しない…など、傾向があります。
そのコンテストに合う作品選びも重要で、10作品の応募は、作品の何が良くて応募するのかわかっていないのではないでしょうか?。
私なら、多くても自信作を四枚程度しか応募しません。(写真を選ぶ目があるなら、もっと応募枚数を減らせるはずですし、不経済ですから)
これは、雑誌やコンテスト入賞の作品を沢山見て、どこが良いのか考えたりしているうちに、選べるようになってなってきたりします。
例えばモデル撮影のコンテストの場合、同じような写真が集中する場合も多く、親しい審査委員は「同じような写真ばかりで選ぶ気がしない」って言います。
このような場合、よほど良くないと上位には入選しませんので、私は、同じカットの応募は一枚と決めています。
撮影する時には、ある程度のイメージがありまして、それが撮れた時には、上位入賞の確立も高い傾向です。
航空祭のコンテスト撮影時に「必ず入賞するから、賞金で焼肉屋さんに行こう」なんて言った事もありまして…当然行きましたが^^
私も、最初からこんなに入賞は出来ませんでした。
全国規模の特別大きなコンテストでない限り、根気強く応募していると、時々は入賞出来るようになりますよ。
参考になりましたでしょうか?長文失礼いたしました。
書込番号:21121267
2点

写真仲間には、プリンター応募で毎回上位入賞している人もいますが、私は光沢感を重視してキタムラの通常プリントで応募しています。
クリスタルプリントは、たしかに光沢感があり良さげに見えますが、私の経験としては、通常のお店プリントでも問題ないと思います。
コンテストの場合、プリントの種類より、内容と写真の色や仕上がりが重要だと思います。
どれにしても、PCなどで色や明るさを調整して、ぱっと見綺麗な方が良い結果になると思っています。
審査委員は沢山の作品を見るため、最初のぱっと見の印象も重要だからです。
私の場合は、サピースサイズで試し焼きをして、それを修正して四つ切の応募作品を作ります。
使用ソフトは、Lightroom、Photoshop、最近は高画素機を使用しているため、Jpegからの現像が多いです。
腕前は、地方のコントテストレベルで6回ほど応募すれば、半分以上は入選、1〜2点は賞金圏内、全国誌掲載もあります。
もう一つ、コンテストによって入賞傾向がありまして、あるコンテストは7割入選でも、他に応募すると3割以下だったりします。
広角で撮影した物が入りやすい、アップはほとんど入賞しないコンテスト、ニッコリ笑顔が入賞するもの、ニッコリは入賞しない…など、傾向があります。
そのコンテストに合う作品選びも重要で、10作品の応募は、作品の何が良くて応募するのかわかっていないのではないでしょうか?。
私なら、多くても自信作を四枚程度しか応募しません。(写真を選ぶ目があるなら、もっと応募枚数を減らせるはずですし、不経済ですから)
これは、雑誌やコンテスト入賞の作品を沢山見て、どこが良いのか考えたりしているうちに、選べるようになってなってきたりします。
例えばモデル撮影のコンテストの場合、同じような写真が集中する場合も多く、親しい審査委員は「同じような写真ばかりで選ぶ気がしない」って言います。
このような場合、よほど良くないと上位には入選しませんので、私は、同じカットの応募は一枚と決めています。
撮影する時には、ある程度のイメージがありまして、それが撮れた時には、上位入賞の確立も高い傾向です。
航空祭のコンテスト撮影時に「必ず入賞するから、賞金で焼肉屋さんに行こう」なんて言った事もありまして…当然行きましたが^^
私も、最初からこんなに入賞は出来ませんでした。
全国規模の特別大きなコンテストでない限り、根気強く応募していると、時々は入賞出来るようになりますよ。
参考になりましたでしょうか?長文失礼いたしました。
書込番号:21121279
2点

なんならさん 返信ありがとうございます
>なるほど。キタムラさんの普通のプリントでも、写真の内容が良ければ賞が取れると思いますか?
大丈夫だとは思いますが ただキタムラにお任せではなく 自分のイメージに近いプリントが出来るよう 適正なデーター持ち込んだりする努力は必要だと思いますし キタムラから外部のラボに出してもらう事も出来るので 色々試すのが良いように思います。
後 ペーパーはクリスタルではなく 通常ペーパー仕上げでも 外部ラボでのプリントの方が良い仕上がりになる事が多いですし プリントの場合 自分の意見がどれだけプリントする人に伝わるかだと思います。
書込番号:21121282
2点

PCがフリーズして、半分だけ二重投稿になってますね。申し訳ない。
上の投稿は読まずに飛ばしてくださいませ。
>デローザさん
最近は縁無しが主流ですし、どちらでも気にすることは無いと思います。
>Madairさん
「数十枚送ってくるような応募者は見るまでもなく選外にされることも少なくない」
「余計な写真が増えれば増えるほど、審査員の心象は悪くなる」
私も同意見です。
書込番号:21121298
0点

皆さま貴重なアドバイスをありがとうございました。
これらを参考にさせて頂いて、もう少し厳選してコンテストに応募したいと思います。
書込番号:21121351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





