デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL7の次に購入するカメラで悩んでいます

2017/08/07 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして。

E-PL7を3年程使用していたのですが、この週末に突然壊れてしまい、本体とレンズ合わせて修理費に5万程かかるみたいなので、修理ではなく新しいカメラを購入しようかと悩んでいます。

0歳と4歳の子供2人がいる家族4人暮らし。
日々の子供の様子や、毎日の離乳食の写真で基本使用しており、保育園の行事でたまにお遊戯会や運動会でズームした動画も撮ったりしています。


突然壊れてしまったので、購入時期はすぐに。

E-PL7に取り付けれるフィッシュアイボディーキャップレンズを持っているのと、使い慣れているので、後継機のE-PL8が一番有力候補なのですが、昨日店頭に見に行くと、LUMIX GF9、フジフィルムX-A3、ソニーのαも気になってしまい、悩んでいます。
(E-PL7は標準キット購入なので、壊れた標準レンズと、フィッシュアイのレンズだけ持っています)

E-PL7に不満点が1点だけあり、自撮りも多く、三脚を使いモニターを回転し家族写真もよく撮るのですが、E-PL7だと三脚にモニターがかかるので、自撮りだけはEXILIMのZR3100のモーションシャッター機能で撮影していたので、モニターが上に向くカメラだと、日々の撮影も家族写真も1台で撮れるなと思い、、
子供がモニターに映った自分を見て「みんなでお写真!」と理解し、家族写真を撮れているので、自撮りはモニターを見ながら撮影したいです。

GF9は4Kセルフィーとフォーカスセレクトがいいなと思い、X-A3はマクロに強い点、ソニーのαシリーズは店頭で触れて見て、シャッターが早いなと思ったので、気になっています。


もしくは、E-PL8にした場合。
モニターを回転し、三脚に当たらないようにする方法はありますか?

E-PL7で、スマホで画面を確認しながら、遠隔シャッターでも撮影した事はあるのですが、子供がスマホの画面ばかり見てしまい、カメラ目線での家族写真はモニターを見ながらでないと難しかったので、家族写真は三脚を使用し、モニター回転で撮影したいです。

書込番号:21100161

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 19:19(1年以上前)

追記

キャノンのPowerShot G7 X Mark IIも気になっています(>_<)

書込番号:21100194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/07 19:20(1年以上前)

>ayakitonさん

>> もしくは、E-PL8にした場合。
>> モニターを回転し、三脚に当たらないようにする方法はありますか?

高さ調整をステーなどで工作し、ネジは1/4インチネジで固定させると、
モニターで確認することが出来るかと思います。

書込番号:21100195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/07 19:33(1年以上前)

E-M5MkIIなんかどーでしょーか!? 手ぶれ補正も強力ですし・・・!?


あと、PL8で行く場合は
http://www.biccamera.com/bc/item/3354299/
こんな感じの板で三脚中心からずらしてみるのはダメでしょーかね!??


当方、オリンパスとソニーとキヤノンとパナ使ってる人ですが、設定できる内容が実は微妙に違ってて、説明書の用語なんかもちがってたりして面白い^H^H^H意外と大変かも!?
PL7でよく使ってた機能とかは有りますか!?

書込番号:21100228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/08/07 20:01(1年以上前)

OM-D E-M10mk2o(^o^)o

なんだけど…自撮りならPL8かなo(^o^)o

書込番号:21100308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/07 20:16(1年以上前)

一応お伝えしておきますが、パナ機でもBCL-0980は使えますよ?

ここはGF-9がいいかもd( ̄  ̄)

書込番号:21100342

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 21:14(1年以上前)

投稿したばかりなのに、沢山のアドバイスありがとうございます!!


>おかめ@桓武平氏さん

持っている三脚は、Kenko ZF-400というものなのですが、持っている三脚だと何か追加購入する必要はありますでしょうか?
専門用語が分からないので、何か画像などで教えて頂けたら嬉しいです。


>めぞん一撮さん

E-PL7でよく使っていた機能は、アートフィルターのライトトーンを使っての撮影が多かったです。
アプリのOLYMPUS Image Shareを使って、スマホに画像転送もよく行ってました。
後は、オリンパスのフォトパス会員になっていて、先月更新の年会費を支払ったばかりです。。

ストレートブラケットって初めて知ったんですが、こんなのもあるんですね!
E-M5 Mark IIも検討してみます。


>松永弾正さん

E-M5 Mark II、製品ページを見ると、”自撮り用タッチボタン”がついているみたいですが、自撮りは不向きですか?


>mirurun.comさん

フィッシュアイはPanasonicでも使えるんですね!
ありがとうございます。



私が気になっているのは、E-PL8、GF9、X-A3、αが気になっているのですが、
主人的にはEOS M6と、E-M5 Mark IIが気になっているみたいです。

カメラの使用頻度はほぼ私が使用し、たまに主人が使う程度。
何故か主人が使うとブレる事が多いので、手ぶれ補正機能があるといいなとは思うのですが、補正機能がないものと、あるものではそんなに違いが出ますか?

書込番号:21100515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/07 21:58(1年以上前)

>ayakitonさん

>> 持っている三脚は、Kenko ZF-400というものなのですが、持っている三脚だと何か追加購入する必要はありますでしょうか?

最寄りのホームセンターに行かれ、
厚めで20〜30cm長のステーを購入されるといいかと思います。
穴は、カメラを支える穴と三脚に固定する穴が必要なので、ステーに7mmの穴が2カ所は必要です。
適当なステーがなければ、1/4インチネジが使える穴を電動ドリルで開けるといいかと思います。

カメラはステーに吊り下げる方法なので、アクセサリーシューを使いステーに固定します。
ETSUMIのネジ付シュー(E-6283)を使い、ホームセンターで入手したステーに固定すると、カメラのモニターが干渉しないかと思います。
使う部品は、ETSUMI ネジ付シュー(E-6283)以外のメーカーでも、問題ないと思います。

書込番号:21100666

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 23:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
教えて頂いたエツミ ETSUMI E-6283調べてみました。
金額的にも揃えやすいので、いいなと思いました。

金曜日に新しいカメラを購入しに行こうと思うのですが、おかめ@桓武平氏さんのお勧めはE-PL8ですか?

書込番号:21100943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/08 07:14(1年以上前)

>ayakitonさん

>> 金曜日に新しいカメラを購入しに行こうと思うのですが、おかめ@桓武平氏さんのお勧めはE-PL8ですか?

私はGF7をサブで持っていますが、GF9はちょっとすすめません。

シャッタースピードが、メカシャッターでは1/500秒までであり、
それ以上の場合は電子シャッターになり、動体撮影される場合、被写体が「歪む」症状になるので、
あまりおすすめしません。
また、SDカードがマイクロSDなので、E-PL7で使われたSDカードが無題になります。

なので、E-PL8ですと、E-PL8ボディだけの購入で済むので、E-PL7のレンズをそのまま継続して使えますので、おすすめです。

書込番号:21101489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/08 07:25(1年以上前)

おはようございます。

機種選択について、XA-3が、マクロに強いというのはレンズによるものだと思います。αがシャッターが速いというのはレリーズタイムラグが短いということでしょうか。

>フィッシュアイボディーキャップレンズを持っているのと、使い慣れているので、後継機のE-PL8が一番有力候補

PENを数台とパナソニック最初期のGF1を持っています。オリンパスとパナソニックはマイクロフォーサーズという共通規格なので、基本的に全てのレンズが共用できます。E-PL7が壊れたけどBCL-0980を今後も活用したいということならE-PL8かGF9の2択になるでしょう。

まずE-PL8の液晶は下向きに開き、GF9の液晶は上向きに開くというのがポイントでしょう。E-PL8だとE-PL7と同様に三脚に取り付ける際に工夫が必要ですが、GF9なら問題ありません。E-M5Uなら横に開くバリアングル液晶なので大丈夫ですが、大きさと重さがネックになるかもしれません。

次に動画ですが、ホームビデオ的にお使いになっているのならパナソニック機かSONY機のほうが使いやすいと思います。(AFの合いやすさ・追従性・なめらかさなど)  私自身はオリンパスファンですが、こと動画に関してはオリンパス機のものはオマケ程度だと思っています。この点は是非店頭で比較してみてください。

動画についてはキヤノン機もオリンパス機と似たり寄ったりのように思います。

>補正機能がないものと、あるものではそんなに違いが出ますか?

基本的に手振れ補正機能というのは明るさが足りないシーン(シャッタースピードを上げられないシーン)で動きが少ない被写体の場合に一番力を発揮します。

明るい場所でも暗い場所でも、ある程度動きがある被写体の場合は手振れ補正機能はあまり有効に働いてくれません。ないよりはマシ程度に考えたほうが無難です。動く被写体の場合は被写体ブレ対策でシャッタースピードを上げるしかありません。

それから、ブレと思っていても意外にAF(自動ピント合わせ)が追いつかずにピンボケを起こしていることもあります。また、きちんとシャッターを半押ししないでグッと全押ししていることも考えられますね。

E-PL7の14‐42oレンズも壊れてしまったのですね。GF9はダブルレンズキットしか選択肢がありませんが、LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. は14‐42oよりも広い範囲が写し込めますので、家族と背景をうまく写したいという場合には満足できると思います。

また、LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. は大きなボケが簡単に得られますし、これまでの14‐42oに比べてびっくりされるくらい良い描写をしてくれると思いますよ。

長くなりましたが、良いご選択を。

書込番号:21101502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/08 08:03(1年以上前)

5万の修理費ってどんな壊れ方したのでしょうか?
レンズはもう使えない状況でしょうか?
他のマウントに変えるという手もあるような。

書込番号:21101566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/08 09:07(1年以上前)

ayakitonさん こんにちは

今回の場合 液晶が上に上がり 三脚撮影に便利ですし お持ちのフィッシュアイボディーキャップレンズも使えるGF9が良いように思います。

書込番号:21101678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/08 09:15(1年以上前)

>ayakitonさん
私もGF9がいいと思います。
液晶が上に開くので工作なしで、三脚自撮りできますし。
小さく軽いので 持ち運びにも便利。
オートフォーカスも速いです。

書込番号:21101690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/08 11:03(1年以上前)

蛇足などなど!(汗



>E-PL7でよく使っていた機能は、アートフィルターのライトトーンを使っての撮影が多かったです。

オリンパスの特異なところは、アートフィルター系がやたらと手厚い所です!
その場で液晶に結果を表示しながら撮影できるので「フィルター」と名乗ってます!
キヤノンが最初「アートフィルター」と名乗って乗せた時は、後で写真を加工する方式でした!!(謎)
RAW+JPEGで撮っておくと、あとでやり直しも効きますし、やっぱ普通の写真にすればよかったかも・・・も可能です!αとかだとなぜか絶対にできない方針!

あと、オリンパスのアートフィルターは、UI上ではキヤノンのピクチャースタイル、ソニーのクリエイティブスタイルの並びに居ます!他社だとアートフィルターと同様のは別扱いの特殊モードで、オリンパスだと夕景や紅葉などと同じ位置づけとゆー事になってます!違いが分かりづらいかな!?
・・・・ま、とにかく、使い勝手が大きく違くなるよ、ってことです!


>基本的に手振れ補正機能というのは明るさが足りないシーン(シャッタースピードを上げられないシーン)で動き
>が少ない被写体の場合に一番力を発揮します。

機種や使う場合によってはちょっと意味が違います!
E-M5MkIIやパナW手ぶれ補正、EOSMの動画の時だけ5軸補正などは、アクティブ手ぶれ補正に近い威力です!
手持ち前提で、ともすれば移動しながら撮り続けるのが動画の時の手ぶれ補正です!
明るい場所では不要…になったりはしません!



>私が気になっているのは、E-PL8、GF9、X-A3、αが気になっているのですが、
>主人的にはEOS M6と、E-M5 Mark IIが気になっているみたいです。
>GF9は4Kセルフィーとフォーカスセレクトがいいなと思い、X-A3はマクロに強い点、ソニーのαシリーズは店頭で
>触れて見て、シャッターが早いなと思ったので、気になっています。

GFシリーズは割り切った造りで、拡張性をオミットして、今見えている機能と軽量化に全力!
メニュー操作体系がニコン似なのかどうなのか、価格.comでは常連さんにはオリよりパナのほーがなぜか評判高いです!メニューがわかりやすいってことで!w

オリンパスだと機種によってはフォーカスブラケットとかついてますね!
私はキヤノン・ソニー・オリンパス使いなんでメニューはオリのが親しみやすいです!(謎)

αは像面位相差で高速AFが売りですよね!シャッター早いってのはAF動作含めての事だと思います!
レンズはAPS-Cなので大きくなりがちですが、他社にない面白いレンズも有って100mmSTFとか買えるなら欲しいです!

EOSMは・・・キヤノン好きならドーゾ! 積極的にはお勧めしたくない機種ですが、既にEOSの上位機もっててサブに、とかでしたら有用ですので、まずは1代目にKiss以上の機種を買ってからの追加が良いかも!!

フジは普段研究wしてないのでノーコメントです!(汗

書込番号:21101867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/08 13:45(1年以上前)

>カメラはステーに吊り下げる方法なので、アクセサリーシューを使いステーに固定します。

こんなことやったらすぐにアクセサリーシューがもげて壊れるだろう。本来アクセサリーシューはその上にストロボなどを「載せる」目的のもので、カメラ本体をシューを介して吊り下げるものではないし、それだけの強度は見込んでいない。カメラが壊れたら コメント主はどう責任を取るつもりなんだ?

ここには本当に無責任なコメントをする人が多いので要注意。

書込番号:21102171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/09 02:27(1年以上前)

ayakitonさん
マイクロフォーサーズシステム

書込番号:21103767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 10:23(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。

オリンパスとパナなら、マイクロフォーサーズで今持っているレンズが使える事、2社のお勧めが多いので、この2つに絞って検討続けようと思います。

別に質問立ててみようと、思うので、また良かったらアドバイス頂けると嬉しいです。



>おかめ@桓武平氏さん

そうなんですね。。SDカードは、私も気になっていました。

今のE-PL7はレンズも壊れてしまっているので、購入するとなるとオリンパスでもレンズつきキットになるのですが、パナソニックだとレンズジャケットやボディジャケット、SDカードを新たに購入しなくてはいけないので、金銭的な事を考えるとオリンパス!なのですが、GF9の自撮りが気になって悩んでいます。。


>みなとまちのおじさんさん

やっぱり、レンズの事を考えるとE-PL8とGF9の2択ですかね?
E-M5Uは、店頭で見て重さや大きさは許容範囲なのですが、上記2はママカメラとして紹介されているサイトが多いのですが、気軽に使いこなせるかが少し不安です。

動画は、やっぱりオリンパスは弱いのですね。。
動画は今まで撮ったものも「ん?」と思う事があったので、これから運動会など撮る事を考えたら悩みます。


>エリズム^^さん

原因として考えられる事は多いのですが、オリンパスに電話した所、本体とレンズ両方でMAXそのくらいかかると言われました。
レンズは反応しないので使えません。本体も、別レンズで動くものの、一部機能がフリーズしているので、修理を考えていたのですが、費用の問題、お盆休みがあり修理に時間がかかる事から、今回は新しいカメラの購入を検討しています。


>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん

そうなんですよね、GF9だと三脚を使って自撮り出来るので、EXILIMは持たなくて良いのが利点だなと思っています。
今まで出かける度に、E-PL7と自撮り用EXILIMの2台持ちで荷物が重たかったので。。


>めぞん一撮さん

各カメラへのアドバイスありがとうございました。
動画の手ぶれ軽減が出来るなら、E-M5MkIIとパナソニックが魅力的かも。。

キャノンは、主人の父がキャノン好きなようで「買い替えるならキャノン!」と言われたので、検討リストに入れていました(・・;)


>板本龍馬さん

ありがとうございます!
他の方からアドバイス頂いたやり方で、実際安全に撮影出来る事もあるかもしれませんが、うちの三脚はアルミ製で軽いので、高価な三脚よりは倒れやすいですし、E-PL8を三脚で自撮りする方法は諦めようと思います。


>nightbearさん

便利ですよね!

書込番号:21104221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/09 10:39(1年以上前)

ayakitonさん
おう。

書込番号:21104241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 11:18(1年以上前)

まだ購入するカメラは決まっていませんが、新しいスレを立てたので、一先ずこちらは解決済とさせて頂きました。

Goodアンサー、3件まで選べるようだったので、
各機種について詳しく教えて頂けた、>めぞん一撮さんと、>みなとまちのおじさんさん
自撮りのデメリットを教えて頂けた>板本龍馬さん を選ばせて頂きました。
他の方々もありがとうございました!!


こちらにもアドバイス頂けると嬉しいです(>_<)

『子育てママです。E-PL8、E-M5 Mark II、DC-GF9で悩み中。。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21104286/#tab

書込番号:21104295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ658

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

家族の遺体の写真ってどうですか?

2017/08/07 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9021件

一眼レフに限った話でなくてすいません。

家族(一親等)が亡くなり、遺体の顔の写真を撮りました。非常に仲が良かった人です。

撮影を咎める人がいたのですが、今見ると、故人のことが思い出されて、落ち着きます。
写真がないと、顔を想像するしかなく、かえって悩みが深まるような印象があります。

突然死でした。

亡くなった時は、鬱病が再発しそうでしたが、写真の整理していたら、心が落ち着いて
きました。楽しかった思い出が、心にいい影響を与えているような印象です。

もう一つ、葬儀の写真は一般的にどうなんでしょうか? もちろん、神主さんがお祓い
している時は撮りません。

書込番号:21098907

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2017/08/07 07:51(1年以上前)

カメラは、目立たないコンデジ、キヤノンG9Xと、オリンパスのOMDで撮影しました。

書込番号:21098910

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件

2017/08/07 07:55(1年以上前)

なお、葬儀屋さんには、葬儀に来れない方に、遺体の写真や葬儀の写真を撮影して
送る人はいる、と言われました。

どこらへんまでが常識なのか、わかりません。

書込番号:21098917

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/07 08:19(1年以上前)

50年近く生きてきて、父も見送り葬儀の場面も数々見ましたが
亡骸を撮っている場面というのは私はちょっと見たことがないです
礼儀としては基本的に禁忌ではないでしょうか?

ただスレ主さんの場合
一親等という事はとても近しい方ですよね?
故人に対しては余人の及ばない想いもお持ちでしょうし

その写真を見ることで気持ちが整理できているのであれば
それはそれでいいのではないでしょうか。
葬儀は故人を偲び送ると同時に、残された者が心の整理をする儀式でもあります

もちろんマナーとして
葬儀の最中に棺桶の中バシバシ撮るなんてのはマズいでしょうが
不愉快を感じる人の気持ちにも配慮をした上で撮るのであれば(誰もいない時、とか)
それはかまわないんじゃないでしょうか

書込番号:21098954

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/07 08:27(1年以上前)

>デジタル系さん

生前に故人になられた撮影許可を取られていれば、問題ないですが・・・
撮影許可を得られていなければ、マナー的にいかがでしょうね。

書込番号:21098971

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/07 08:45(1年以上前)

いろんな意見があると思います。

一親等、あるいは故人と最も絆が深かったと自他共に認める間柄でない限り、撮影はダメだと思います。

また撮影を快く思わない方が多いので、一親等であれば一対一で対面できるはずなので、そういう時に撮ればいいでしょうね。

書込番号:21098998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/07 09:25(1年以上前)

>家族(一親等)が亡くなり、遺体の顔の写真を撮りました。非常に仲が良かった人です。

撮影云々よりも、この文章に違和感を覚えます。「一親等」って実の親 又は 実の子供ですよね。

書込番号:21099066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/07 09:35(1年以上前)

>神主さんがお祓い

一般的には、これもめずらしいです

書込番号:21099084

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/08/07 09:37(1年以上前)

デジタル系さん
ご愁傷様です。

葬儀の写真についてですが、私の先生は昔町の所謂写真館に勤めていた時代が有るのですが、
そこでは葬式の写真を撮るという仕事も有ったそうです。
勿論亡くなったった方の写真も撮ります。

それで分かるのは、亡くなられた方の葬式の時の写真を残したいと思う人はいたし、実際に写真も撮られていたという事です。

しかし、世の中には強い主張をお持ちの方もいますし、自身の主張をさもそれ以外には正解のない絶対に従うべきルールであるかのように述べる人もいます。
それはホントに困りますが、でもその人とも関係が続く以上、上手く付き合って行かないといけませんね。

書込番号:21099089

Goodアンサーナイスクチコミ!21


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/07 09:43(1年以上前)

生前の写真があれば十分じゃないでしょうか? 私には遺体の写真を撮るというのは理解出来ません。第三者からみれば不快に思われます。

書込番号:21099096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/07 09:48(1年以上前)

毎週月曜の朝の「〇〇ってどうですか?」っていうクチコミ。
久しぶりだけど、いつもの「アレ」だと思いました。
正直、捨て垢じゃないけど「アレ」だと思いました。
記憶の中にある文体と全く一緒。

一個人の意見として
どこらへんまでが真実なのか、わかりません。
第三者に意見を求める内容じゃないから。
月曜の朝から本当に縁起でもない…(-_-)

この度は誠にご愁傷様でございます。

書込番号:21099107

ナイスクチコミ!9


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/07 10:11(1年以上前)

親であろうと嫁であろうと子供であろうと
もし遺すなら生前の元気な生気のある写真を
ボクはのこしたいですね。

書込番号:21099146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2017/08/07 10:39(1年以上前)

>デジタル系さん
私の母親の時は、「葬儀の模様」を業者の方(実は親戚なんです)が、
アルバム風の写真集にしてくれました。
死=新しい旅立ち、と考えてくれたようです。
私が途中で葬送の曲をヴァイオリンで弾いたシーンとか、
参列者の献花のシーン、これらも撮影していました。
最近は葬儀の形式も色々あるので、業者の方も新機軸(?)を
色々と考えているようです。
私にとっては、心に残る良いお葬式でした。

書込番号:21099181

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/07 10:45(1年以上前)

>デジタル系さん
私も義母の葬儀の写真を、嫁に頼まれて撮影しましたが、お顔を近くで撮る心境にはならなかったですね・・・・。

書込番号:21099191

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/08/07 10:55(1年以上前)

こんにちは

神主とかお祓いと書かれているので仏式とは異なるのかもしれませんが、ものすごく一般的に言えば一親等であるということは親子関係でしょうからお通夜などのタイミングで参列者のいない時を過ごすことになるので、そのタイミングでなら撮影だって構わないと思いますよ。そこはもう故人との関係で他人がどうこういう部分ではないです。

参列者がいるときは喪主やそれに近い立場なら葬祭を仕切る者としては節度が求められるでしょうね。そりゃ心情的には遺族ファーストではあるんでしょうけど、お招きしたお客様がいらっしゃるわけですから好き勝手に振舞うことは慎むべきで、下手したら故人の尊厳にも関わることになりかねませんよね。

慌ただしい葬儀が過ぎて途端に心に穴があくなんて瞬間が訪れるわけですが、その際に遺族として後悔しないよう、亡骸の写真を撮りたかったら撮るべきだと思いますしそれこそ写真の本質じゃないかとは思いますよ。

書込番号:21099213

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/07 11:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

生前、故人の許可を得ているから問題ないというのは、
ちょっと思慮不足です、不適切な場面がありますよね。

>でぶねこ☆さん
そうでもないですよ。

実の親、子(血族)
養父母、養子(法定血族)
結婚していれば、姻族として
配偶者の親、子、養父母、養子
までなので、、、
もちろん、離婚したら姻族は無くなります。

書込番号:21099245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/07 11:46(1年以上前)

両親、義父母、、、といった個人情報にもならないことを(一親等)とわざわざボカしておいて、
目立たないコンデジ、キヤノンG9Xと、オリンパスのOMD、、、って
どうでもいいはずの機種名をわざわざ出してくるのはカメラマン魂の現れですか。
G9Xと並行して、レビューにある
OMD-EM1とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで撮影。
かなり、目立つ。
他に誰もいない時ならともかくと思ったけど、、、
いやいや、他の家族もその場から絶対、離れないでしょうに?

書込番号:21099294

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/07 11:48(1年以上前)

>デジタル系さん、こんにちは


本人にご意向確認は出来ないでしょうから、喪主の方には確認されたのですか?
プラス、衆人の環視の元ではなく、誰もいない時を見計らってそっと、ですかね。
咎める人もいるでしょうし、その(許可したという)説明を喪主さんに求めるのも酷でしょうから。

書込番号:21099300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/07 11:57(1年以上前)

>カメラは、目立たないコンデジ、キヤノンG9Xと、オリンパスのOMDで撮影しました。

複数のカメラで取っ替え引っ替えして撮ってたら、不快に思う人も居るんじゃないかな。

>写真がないと、顔を想像するしかなく、かえって悩みが深まるような印象があります。

写真が趣味なんですから、生前に沢山撮ってあげて下さい。
人物写真って、撮られた人に見て喜んでもらうのが一番だと思う。

書込番号:21099319

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/07 12:11(1年以上前)

同居の有無は知りませんが、仲は良くても写真は持ってない、つまりはそういう間柄ですよね。
もっと他に親しい親族がいるわけですよね? 

何かやんわりと撮影を提案するくらいのことをしてもバチは当たらないと思いますが、、、
どうですかねーーー? 撮りたくなるものかな…???

私は目に焼き付けておくだけでいいです。

書込番号:21099350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/07 12:26(1年以上前)

御愁傷様です。

欧州ではご遺体を披露する
慣習があるようで
僻地からの弔問者の為に
エンバーミングっていう
技術も確立され
エンバーマーといわれる
技術者も医師に並ぶくらいの
社会的地位もあるようです。

戦地でも遺体回収の
専門部隊もあるようです。

またPostmortemといって
ご遺体を撮影する慣習もあるみたいです。

ただ我が国ではまだ一般的というか
そのような慣習はあんまりないと思います。

いずれにせよスレ主さんが
心の安らぎを得られたならばそれでよし。

特に意見を求め同意を得るものでは
ないと思います。

書込番号:21099388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:97件

年始に第二子が生まれる予定で、カメラの買い替えを検討しております。
現在のメインは X6i で、静止画撮影には画質や各機能とも十分満足してますが、
動画撮影において、もうじき5歳の長女の動きにピントが全く追いつかず
この点のみ強い不満があります。

選定基準は以下のように考えています。
・EOS/バリアングルモニター機種限定
・動画撮影(ピント追従性能)に秀でていること
・日常使いなので、できれば小型軽量の方が良い
・センサーサイズおよび予算は不問

なお半年前は80Dと考えていましたが、
6DMK2、9000D、X9i、X9、この辺りも気になってます。
ご指導宜しくお願い致します。

書込番号:21092162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/04 09:42(1年以上前)

80Dに18-135oUSMが良いのではないでしょうか。

書込番号:21092191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/04 10:04(1年以上前)

動画って難しいね。
ファイル形式、マイク、保存方法と視聴環境、レンズの動作音、動画用の三脚、手ぶれ補正、、、検討課題が山積みです。
静止画で満足しているカメラとレンズの組み合わせでも、意外な欠点や不便さが現れることがあって、、、

4K動画撮りたいし、撮れるカメラを持っているのに、4K動画の視聴環境がありません。。。

静止画は気楽!

書込番号:21092249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/04 10:50(1年以上前)

>自由業30歳さん

こんにちは
>EOSで動画撮影、ベストボディを教えてください

CinemaEOSになるとおもいます。
いろいろ組み合わせてセットにするので、バリアングルとは言わないかとおもいますが、
モニターの向きなどは自由自在です。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/

もっと廉価なら、1DxmarkUでしょうが、バリアングルじゃないからダメでしょうか?
モニター別に付けたリグにすると、コスパも良いような気がします。

書込番号:21092345

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/04 13:13(1年以上前)

80D 検討している人間に cinemaEOS だの 1DXmarkII って。笑

書込番号:21092676

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/04 13:36(1年以上前)

80Dが無難だと思いますけどね。


9000Dは出たばっかりなんで、80Dと同じ値段ですけど、グレードは80Dの方が上で細かい使い勝手などが違います。
80Dとの主な違いはDigic7による電子手振れ補正ですけど、これはボディ内手振れ補正を搭載できないキャノンの苦肉の策で、正直、付け焼刃です。そんなにアドバンテージはないかなって感じです。


6D2は良さげですけど、動画に向いているかどうかは微妙なところです。
初代6Dは(ダウンサンプリングがラインスキップで)ジャギーやモアレが発生するんで、一眼の中では動画に向いていない機種だったんですが、これが改善されていない可能性があるからです。(80Dは改善されています)
今日発売なので、もう少し経ってユーザーの動画が上がって来ないと、正確なことは分かりませんね。
ま、スレ主さんがそこまで画に拘りがなく、細かいことを気にしないのなら別に構わないのですが。



ただ、動画に関してはソニーやパナソニックの方がオススメします。(単純に4K対応しているかどうかの問題ではありません)
キャノンも1DX2や5D4はキレイな画が撮れますが、いろんな意味で中途半端で、仕事で一眼動画を撮っている人間でキャノンを勧める人は今はもう少ないです。
私は家庭用ビデオカメラの代わりはGH5を使っています。

書込番号:21092729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/04 13:42(1年以上前)

>動画撮影において、もうじき5歳の長女の動きにピントが全く追いつかず

どのくらいの期待値をもたれているかですが・・・

80D+ナノUSMだと「X6iよりはマシ」にはなると思います。
しかし「ストレスなくピントを追えるほどよくなる」かといえば、それはかなり疑問です

屋外である5m〜10m程度離れて、遊んでいるところを撮るならいけると思います。
(でもX6iでもそこそこいけるように思います)

屋内で1〜2m程度の撮影距離でアッチからコッチにタタタッと寄ってくるような場面だと
それはまず無理です。
年々進化しているとはいえ、動画AFにそこまでの強力さを求めるのは酷かもしれません


具体的にどんな状況でどこまで期待してる、で答えは変わるかと。
個人的には、むしろビデオの方がいいのでは?とも思います。

書込番号:21092744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/04 17:24(1年以上前)

>ゆ←けさん

えー、ダメかな?
予算上限ないんだから、いいのを教えてあげてください。
私は、C200ってのを薦められています。

書込番号:21093088

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/04 18:07(1年以上前)

>とんがりキャップさん

そりゃ、C200は良いですよ。
5万円の128GB CF2.0カードに、4K60p のRawデータが、15分も撮影できます。
最高のファミリービデオが撮れるでしょうね。
(海外のシネマトグラファーとかは本当にやりそうだけど)


ま、予算は不問だから良いでしょうけど、小型軽量ではないような。笑


うちもいずれ導入したいところですね。
このカメラが出たおかげで、キャノンの一眼動画を諦めることができました。
もうキャノンの一眼動画がソニーを上回ることはないでしょう。
スチルで本気の人はフルサイズとLレンズで。動画で本気の人はcinemaEOS行ってね、って感じなんでしょうね。
さすが商売上手。。苦笑

書込番号:21093154

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/04 21:27(1年以上前)

求めている状況がどの程度のものなのか分からないことには難しい質問かと。


動き回るお子さんのスピードとお子さんまでの距離で状況は大きく変わります。
数メートルくらいですとどんな機材をつかっても満足出来ない可能性もあるかと

一眼レフの動画撮影でAFスピードを求めない方がよいかとも。

レンズ交換ができる機種であればソニーやパナソニックの機種の方がまだよいかと。

書込番号:21093522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/08/09 09:00(1年以上前)


>自由業30歳さん

ビデオカメラを別に購入するのが良いと思います。
静止画はEOSで、ビデオならソニー等。

書込番号:21104095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/09 09:08(1年以上前)

五日も放置されたスレですから
レスつけないで沈めてしまうのがいいと思います

書込番号:21104111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/09/15 08:46(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
ビデオカメラはソニーのAX55を持っています。
外出時にこれと2台持ちは辛いですし、どちらかといえば静止画が好きなので
普段の持ち歩きは一眼レフで、動画もできれば綺麗に撮れるものを探していました。

>ゆ←けさん にオススメ頂いたように、6D2の様子みながら子供が産まれるまでに決めたいと思います。
回答、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:21198193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 fsdff306さん
クチコミ投稿数:5件

ありがちですが、フルサイズかミラーレスかで迷ってます。 
コンパクトで見た目も好きなのでフジのX-T20が有力候補だったのですが、
色合いはニコンの方が好きなので、良い価格になってきたしD5500とかでいいのかな思ったり。
そもそも何でもいいのかなと思ったり(汗

結局車移動が多いので小さ目ならフルサイズでもいいかな?
いやいや、でも重いし、、、でも軽いのはホールドし難いし、、、と堂々巡りをしています。

オススメ機種や使い勝手など助言ありましたら、教えてください。

書込番号:21090169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/08/03 11:32(1年以上前)

フルサイズってレフ機を指してのことでしょうか。

え〜と、分類としては、
レフ機 --- レフレックスミラーの付いた光学式ファインダ機
ミラーレス --- 上記ミラーのない電気式ファインダ機(ファインダレスもあり) --- これのレンズ固定式がコンデジ

フルサイズ(FX、ライカ判)/APS-C(DX) これらはセンササイズの大小。

で、D5500はレフ機でDXです。私はメインがニコン機なので、お奨めします。

書込番号:21090186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/03 11:33(1年以上前)

>fsdff306さん

撮影用途は、何でしょうか?
撮影用途が決まれば、使うべきレンズも決まって来ます。
使うレンズが決まれば、「どのカメラにしようかな?」だと思います。

書込番号:21090187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/03 11:33(1年以上前)

用途は?

フルサイズミラーレスだとα7シリーズだと思うけど、レンズを含めた金額も違うと思いますが。

予算も書いた方が良いと思いますね。

書込番号:21090190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fsdff306さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/03 11:49(1年以上前)

>fuku社長さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん


予算は取り合えず10万前後。
撮影シーンは風景、植物、ペット、人物、と全体的に色々撮るので余計決まらないのかもしれません。

書込番号:21090209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/03 12:12(1年以上前)

> 色合いはニコンの方が好き

ニコンで良いと思いますよ。

書込番号:21090250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/08/03 12:27(1年以上前)

ご予算10万円でしたら、D5600のダブルズームキットがいいと思いますよ。D5500とはキットのレンズも違います。

書込番号:21090281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/03 12:33(1年以上前)

fsdff306さん、D5500はフルサイズではありませんよ。
(APS-Cサイズの)一眼レフ機です。
一般的にフルサイズとは、大きなセンサーサイズのカメラのことを言うのですが
センサーサイズは、D5500・X-T20とも同じくらいのようです。

その上で、
動き物も撮影するのであれば、一眼レフ機D5500の方が良いのではないでしょうか?

書込番号:21090292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/03 12:36(1年以上前)

ニコン買うならフルサイズが良いと思いますよ。

D5500もX-T20も、センサーサイズはAPS-Cで同じです。
D5500が一眼レフで、X-T20がミラーレスです。

D5500の場合、ニコンのAPS-C用のレンズはコスパ重視で、高品質なレンズはフルサイズ用のものを流用する形となります。
X-T20は、APS-C用に設計開発された高品質なレンズがあります。

高品質なレンズを楽しみたい場合
D5500: レンズがフルサイズ用なので大きいが、将来的にフルサイズに移行したときには使用できる(カメラもレンズもフルサイズ)
X-T20:APS-C用のコンパクトで高品質なレンズがあるが、フルサイズに移行したいときは、ゼロからのスタート。望遠系、スポーツなどに弱い。

何が撮りたいのでしょうか?

書込番号:21090298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/03 12:38(1年以上前)

こんにちは。

機材を愛でるのか、出てくる画を重視するのかという選択ですよね。
私なら好みの色合いを出すニコン機を選ぶと思います。

書込番号:21090302

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/03 12:39(1年以上前)

>fsdff306さん

感じるままX-T20を買うのがイイですね^^

書込番号:21090304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/03 12:47(1年以上前)

>fsdff306さん

α7なら
フルサイズ
ミラーレス
小さい

みんな満たすと思います。

書込番号:21090316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/03 13:24(1年以上前)

予算10万、ニコンの色が好きならD5600で良いと思いますね。

フジはフィルムシュミレーションがあって個人的には良いと思うけど。

D5500はAF-Pレンズのキットがないからオススメしません。

D5600ダブルズームキットかD5300AF-Pダブルズームキットが良いと思いますね。

先日、SDカードがもらえると言うのでコジマ電気のニコン体験会に参加しました。

大袈裟なイベントではなく、立ち寄った方を対象に宣伝的なのでしたが、D5600を使っていました。

タッチパネル、意外に便利だなと思いました。

今ならD5600が良いと思いますね。

書込番号:21090391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/03 13:33(1年以上前)

>フジはフィルムシュミレーションがあって個人的には良いと思うけど。


「シュミレーション」って何ですか?

もしかして「シミュレーション(simulation)」のことなんじゃないでしょうか。。。

フジのJPEGそのまま出しの絵は相当いいです。
ただしこの機種ではないですが製品の初期不良がやや頻出するらしい、と、ここの掲示板でも結構報告がありました。

書込番号:21090404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/03 13:36(1年以上前)

>謎の写真家さん

「予算10万円」を満たせません(笑)

書込番号:21090409

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 13:47(1年以上前)

え〜い、めんどくさい!←暴言

こーゆー方は、どーせ、細かい事言ってもアレでしょうから、ご本人が最初に良いと思った銘柄、ニコンが良いです。

迷うだけ時間の無駄です。←また暴言

ただ、フイルムカメラの経験が無ければ、フルサイズに拘る必要も無いと思います。このコトバは取りあえず忘れましょう。

ってことでD5600に一票!、私の知らない機械だけれど。←無責任!

書込番号:21090430

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/03 13:58(1年以上前)

>fsdff306さん

>> 予算は取り合えず10万前後。

じゃ、フルサイズ機は新品での購入は無理です。

候補に出来るのは、APS-C機以下の機種かと思います。

X-T20も、新品ではちょっと予算不足気味かと思います。
D5500ですと、メーカー在庫がないので、限られたお店在庫のある場所での購入になるかと思います。

書込番号:21090450

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 14:04(1年以上前)

おっとお手付き、最初はフジね。

でもニコンに引かれたなら、ニコンで良いと思う。

画質はどれも大差ないと思うし。←暴言というより大雑把

書込番号:21090460

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/08/03 14:40(1年以上前)

>fsdff306さん

> 撮影シーンは風景、植物、ペット、人物、と全体的に色々撮るので余計決まらないのかもしれません。

というのでしたら、どちらでも好みの方で良いと思います。
今から買うならやはりより軽量なフジのX-T20かなぁ、、ただX-T20はレンズキット(標準ズーム1本)で11万後半のお値段、一方D5500はもう売ってる店が少ないので新型のD5600でズームレンズ2本(標準と望遠)ついて9万前半
コスパ的にはD5600が良いですね〜、望遠もいけますので。

ただフジの方は標準ズームのレンズが明るいんですよね、F2.8〜F4と。一方ニコンはF3.5-F5.6です
ニコンの方がちょっと暗い。
風景ならあまり関係ないですが、ペットや人物でボケを活かした写真ならフジのこのレンズは結構重宝すると思います。

それぞれメリットデメリットありますので、スレ主さんが何を優先するかでしょうね〜
コスパならD5600
ボケならX-T20 と推しときまーす(^^)

書込番号:21090514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/03 15:04(1年以上前)

お得なのはD5300 AF−P Wズームキットかな

フジかニコンかは何を求めるかで変わるかな

フジはAPS−Cに本気なのでレンズが大きく重く高価になりがち
ニコンはフルサイズのサブシステムとしてのAPS−Cなので
画質と明るさ抑えて小型軽量重視

なのでレンズも含めて考えるとニコンでも小型軽量面で大差ないかも…

個人的にはフジはXC16−50がいいと思う
T二桁シリーズのキャラにはXFよりXCの方が似合う

書込番号:21090553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/03 18:05(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

シミュレーションですね。
失礼しました。

書込番号:21090840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:28件

一眼動画で動画を撮る際、
同業者のけたたましいシャッター音に悩まされています。

映像のほうは特に問題は無いのですが、
音声部分に、
複数のシャッター音が入ってしまって気になってしまうことがあります。

音声だけをまた日を改めて、
別撮りに行くのもおかしいですし、
こういう時って皆さん、
どのような方法で上手く回避されてるのでしょう?

パワーディレクター(動画編集ソフト)は使えます。
でも、
全く関係無い場所の音声で合成しても違和感ありますよね。

書込番号:21086693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/01 21:22(1年以上前)

こんばんは


・知人友人で周りを固めて、遠ざける。

・マイクを別の場所に置く。

・指向性の高いマイクを使う…。

・動画を録る人の隣で録る。

・一眼を出すと動画とは思われない(マイク着けていても)ため、ハンディカムや大きなビデオカメラにする。



シャッター音はもう諦めてますが、合焦音の電子音も気になります。

書込番号:21086811

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/01 21:38(1年以上前)

指向性マイクを使用しカメラからマイクを離すくらいしか・・・

書込番号:21086861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/08/01 21:43(1年以上前)

別撮りできないのであれば、タイムライン上にある音声の音量を、シャッター音が鳴る部分だけ目一杯下げてみてはいかがでしょうか?
タイムラインを大きく引き伸ばせば、ある程度細かく調整できるので音量カットする部分を抽出し易くなります。

サウンド編集ソフトがあれば、特定周波数のみカットできるかもしれません。
また、波形を見ながら1/1000秒単位で特定部分をカットする事により繋がる部分の違和感を減らす事ができると思います。

書込番号:21086874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/02 07:45(1年以上前)

>一眼動画で動画を撮る際、
>同業者のけたたましいシャッター音に悩まされています。

同業者であれば、率直にその旨を伝え対処して貰うようにしてはどうでしょう?
このようなことは双方に悪意がなければ話が出来るのではないかと。

書込番号:21087640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/08/02 19:29(1年以上前)

>hotmanさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
以前、
そういった件で喧嘩になった事があります。
見知らぬ人物(面識の無い人物)とは一切、
関わらないようにしてからはトラブル件数0件を達成しています。

>ベイロンさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
その波形編集ソフトですが、
アマゾンでガイドブック付きの物を購入したのですが、
残念ながら調べて見たところ、
そういった気の利くようなソフトは付属していませんでした・・・

>okiomaさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱり指向性の外部マイクで狙い撃ち、
ですか。
検討してみますネ!

>りょうマーチさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
動画は撮ってる人は見掛けないですね。
ほとんど一眼レフの方ばかりです。
外部マイク、
別撮り、
色々検討してみます。

書込番号:21088877

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2017/08/02 23:41(1年以上前)

・指向性の高いマイクを使う。
・マイクを被写体の側に置く。
・ホワイトボードに「動画撮影中、お静かに!」と書いて自分の近くに立てかけておく。
でも、やっぱり話し合いかと思いますが・・・
先日撮影中に動画撮影者がフレームの中にチラチラ入ってきたので、見知らぬ方でしたが話し合いで撮影場所を確認してお互い納得して撮影できました。絶対とは言えませんが同業者なら融通が効くと思いますが。

書込番号:21089517

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 16:13(1年以上前)

>あやあやたんさん

何を撮影、取材されているのかが分かりません。それが分かるともう少しアドバイスしやすいかも知れません。

多分ガンマイク程度では防げないかも知れません。

私の愛機EOS1DXなんてのは正に機関銃です。物凄い音です。

プレスの方々がテレビクルー(キー局なんか)に遠慮して、式典なんかでフラッシュを炊かない事があります。

更に五月蠅いので連写も遠慮されている様です。

しかし、某有名フォトエージェンシーのカメラマンはフラッシュは炊かないもののバリバリ連写をかましていました。

私もそれ狙いでは無いのですが音の出ない、α9を買いました。式典だけでも利用価値は有りそうですが、フリッカー対策は無いようです。

さて動画側の対策としては

1)スチルのカメラマンとは立ち位置を少し変える。

2)静止画のカメラの流用では無く、3板のENGカメラを使って、音声入力のキャノン(ヤは小文字)端子に会場のPA卓から演説の音声を回して貰うか、4芯ケーブルが鬱陶しいなら、ワイアレスシステムを上手く流用して卓から電波で音声を貰う。

3)演壇にバウンダリーマイクを置いて、これもワイアレスでカムコーダー向けに電波飛ばす。

4)もう1〜2名音声さんを配置して竿の先にガンマイクを付けたのをカメラの砲列から離れた所に持って行ってもらってこれで音を拾い、これもまたワイアレスシステムでカムコーダーに飛ばす。

5)音声別撮りの場合は絶対時間タイムコードが使えるちゃんとした録音機を使う。これならカムコーダー側と絶対時間(時刻)で自制を一致させられるので、編集がスムースかつリップシンクで完璧になります。

カムコーダーも業務クラス以上ならタイムコードは当たり前でしょうが、一眼レフの動画でも1DXクラスならタイムコードに対応しています。

アマチュアの私でもこれくらいは思いつきます。

書込番号:21090665

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/06 11:53(1年以上前)

音声は別に音源録音用の機材を導入
もちろんハイレゾリューション

書込番号:21096923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ267

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

ある程度カメラをやって来た方が
機材と編集技術など総動員して
出来る写真を

なぜ目指すのでしょうか?


全体のカメラ技術がアップすれば
撮影もスムーズなりますし
仕上げも上手になります。



素朴な疑問で
蛍写真や星空写真を撮りたいと
思ってカメラを探している
初心者の方だけにお聞きしたいです。

書込番号:21077708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/07/28 22:43(1年以上前)

それが、人間の本能だからさ(-.-)y-~

何か新しいことの始まりにおけるきっかけは、より室の高い作品が影響力を与えやすい。

道端の石ころの作例を見て、カメラ始めたいか?

書込番号:21077723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/28 22:46(1年以上前)

スマホで撮れなかったから。

書込番号:21077729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/28 22:46(1年以上前)

 星空と蛍のコラボなんてすごく綺麗だと思います。だから、撮ってみたい。できるかどうかは別にして、ごく自然な発想だと思いますけど。

書込番号:21077732

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/28 22:51(1年以上前)

>a&sさん

自分も初心者の頃
星を撮ってました。

今まで 撮った事 無かったから
試してみたかった。

最初のカメラは
メカニカルシヤッターだったから
天体写真に向いてたカメラでした。

ヘールボップ彗星や、
百武彗星で、
世間が話題にしてたし

彗星を撮ると
他の星とは軌跡が、同心円じゃ無かった。


書込番号:21077745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/07/28 22:54(1年以上前)

上の方と同じ意見になりますが、単純に私も撮ってみたい!もしかしたら私もあんな写真撮れるかも!っていう考えですね(笑)
初心者はそこまでして撮ってることを知らないですから(笑)

書込番号:21077752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/28 22:55(1年以上前)

>なぜ初心者ほど、星空や蛍など難しい被写体を撮りたがるのか
>機材と編集技術など総動員して出来る写真

逆に聞くなら
どうしてカメラの知識のない初心者が、星空や蛍の撮影が難しいと分かるのか?ってことでしょうね

技術が必要だとはわからないから気軽に撮ってみたいとおもんじゃないですか
それが難しいとわかるのは、ある程度、カメラの知識のある人

書込番号:21077755

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/28 22:55(1年以上前)

人間向上心無くしたら、終わり(。・_・。)ノ

書込番号:21077756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/28 22:57(1年以上前)

星空を見て写真を撮りたい、蛍の写真を見て自分も撮ってみたいと思い、写真を始めるからじゃないかな、趣味として。

何を撮るかは自由だし、初心者だから撮ってら駄目でもない。

デジタルだから失敗を気にせず撮影出来るし、自分が撮りたいものを撮るのだから良いんじゃないかな。

書込番号:21077760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/28 23:01(1年以上前)

それなりに綺麗に撮るだけなら星空も蛍も難しくなんかない。フィルムならともかく、デジタルでしょ。その程度を難しいということ自体、人間の知能に対する侮辱だと思うが。

書込番号:21077770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/07/28 23:07(1年以上前)

星空スタートだよんo(^o^)o
かなり昔々だけどね〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21077787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/28 23:10(1年以上前)

>a&sさん

僕は初心者(半年ちょっと)ですが撮りたいと思いません。
なので、星を綺麗に撮りたいがどうすればいーの?とか聞いた事ありません。

初心者の人で難しい被写体を撮る人の多くがやり方がわからないから質問する確率が高く、そのように感じるんじゃないですかね。

また、嫌な視点で見ると、初心者を装ったステマってのも考えられますね。
このカメラで夜景撮りたいがどうしたらいいか?と言う質問して写真つきの解答を期待する。
で、綺麗な写真ですねってなって宣伝になる。
下手くそな写真だったら逆効果ですが…


書込番号:21077792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/28 23:17(1年以上前)

まさしく、私のことですね(泣)
先輩方の美しい天の川の撮影や蛍撮影の写真を見たら、いつか撮影したい!と思えました。たしかに、その前にもっと勉強すべきことはあるのは事実です…
実際蛍撮影しに行った時テキスト通りに設定しても撮影できませんでした(笑)なぜなら、マイクロフォーサーズなのにフルサイズの換算で設定していたからです…
みなさんは、当たり前に知っていることも知らなかったです。
しかし、ここの掲示板や撮影場所で仲良くなったカメラマンたちに色んなことを教えてもらい少しずつ分かってきました。
感謝しています。
これからも温かい目で見ていただけると嬉しいです☆

書込番号:21077813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2017/07/28 23:19(1年以上前)

こんにちは。

星景も蛍も手持ちで簡単に撮れると思ってる人が多いんじゃないですか。
三脚使わないとだめだと分かると、面倒くさくてやめるとか(笑)

書込番号:21077819

ナイスクチコミ!8


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/28 23:40(1年以上前)

Aさん「ホタルを上手に撮影するために、練習と投資を重ねています」
Bさん「撮り方はよくわからないけど、たくさん通っていっぱい撮ります」

さて、どっちが早くうまくなりますかねぇ?

書込番号:21077856

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2017/07/28 23:47(1年以上前)

いやいや、勉強しなきゃいけないというわけではなく
また、ダメなこととも全然思ってません。

ただ、お聞きしたいだけです。


難しいというのは、カメラ以外の機材が必要になるからで
その使い方も、さらに覚えていく必要があるからというだけです。


私自身、そこに批判では一切ありません。

単純に、どんな欲求が生じているかを知りたいだけです。


初心者の方のご意見がお聞きできたらと思ってます(初心者の方、限定です〜)

書込番号:21077864

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/28 23:59(1年以上前)

初心者です。
旅先で気が向いたときにパシャパシャと星や蛍を撮りたいです!

書込番号:21077885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/29 00:02(1年以上前)

私、38年前、参観日で『総理大臣になりたい!』って作文読んだもんで…

帰省するといまだにそのこと言われますな。

書込番号:21077893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/29 00:02(1年以上前)

マニュアル設定出来るいわゆる一眼カメラなら、星空もホタルも撮るだけ(写すだけ?)なら実はそんなに難しくないですよ。

ただ相手は自然だから自分の思うように撮れないだけ(笑)


まぁスナップでも同じだと思いますが(笑)


書込番号:21077894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/29 00:11(1年以上前)

単純に光と闇との組み合わせで写真栄えしますからねぇ・・・


沼にはまってなければ10万オーバーのカメラって充分ファイナルウェポン買ってる感覚なんですよね。

これなら何でも撮れる・・・(はず)

書込番号:21077919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2017/07/29 00:12(1年以上前)

>ある程度カメラをやって来た方が
>機材と編集技術など総動員して
>出来る写真

星空や蛍に限らないと思いますが。

「走り回る子供」
「ドッグランの愛犬」
「サッカーのプレイ」
「野球選手」
「ポートレート」
「料理」
「野鳥」
「花」
「山岳」
「街並み」
「建築」
「ストリートスナップ」
「ファッション」
「商品」
「イベント」などなど・・・

皆それぞれに撮ってみたいものがあって、誰もが最初は初心者ですよね。
そして「機材と編集技術」以外にも色々なことを総動員しないといい写真が撮れないのは、どれもみな同じでしょう。

>単純に、どんな欲求が生じているかを知りたいだけです。

なぜ星空や蛍に限って撮りたい理由を聞いてみたいと思うのか、その方が不思議。

書込番号:21077920

ナイスクチコミ!5


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング