デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真を撮るなら?

2017/07/28 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ナナ520さん
クチコミ投稿数:21件

現在CanonのEosKissX2を中古で買い、5年程使用しています。
風景や動物の写真を撮っているのですが、カメラが古いことや腕の悪さもあり
なかなか上手に撮ることが出来ません。
そこでエントリーモデルからハイアマチュアモデルにステップアップしたいと思っています。
私自身は、NikonのD7200か、Canonの80Dと思っているのですが、風景を撮るのなら
Nikonの方がお勧めなのでしょうか?
値段もNikonD7200が安いですし、これから望遠レンズも買いたいと思っています(動物も撮りたいので)
でも、Nikon機はプロ向きというイメージがあり、私のようなアマチュアでも使いこなせるかどうか心配しています。

ご助言いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21076995

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/28 16:34(1年以上前)

>ナナ520さん

D7200は、メーカー在庫がなく、
各会社の店舗在庫になりますが、
展示品だと手を出さない方が無難です。

書込番号:21077001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/28 16:35(1年以上前)

現在もキヤノン機との事なので、
キヤノンの80Dで良いような気がします。
レンズも今使っているのが何か分かりませんが、
売っても二束三文になってしまう場合が多々有るので。
80Dであればソコソコ色々な性能がブラッシュアップされていると思うので、
EosKissX2から比べればビックリするくらいの差、特に高感度など、
だと思うので、敢えてマウント変更してまでD7200にしなくても・・・と感じます。
価格的にもD7200と80Dはそこまで価格差は有りませんし。

書込番号:21077002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/28 16:48(1年以上前)

>ナナ520さん
Nikon機はプロ機向きというイメージ

イメージだけですね。
心配しなくていいですよ。

D7200も80Dも良いカメラです。

D7200を使いたいなら良いと思います。
ただ、在庫だけで価格は上がっていると思います。

ローパスレスなので風景には良いと思いますよ。

個人的にはX2を使っているなら80Dで良いと思いますがね。

高感度、AFなど進歩を感じると思いますよ。

書込番号:21077018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/28 17:19(1年以上前)

腕がないと宝の持ち腐れ
今のを使いこなしたら

書込番号:21077053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/28 17:24(1年以上前)

>infomaxさん

>宝の持ち腐れ

じゃあどの機種位から宝の持ち腐れじゃ無くなるのでしょうか?
EosKissX2は中古で買って5年ほどで使い倒している感も有ると思うのでその他で。

ぜひ聞いてみたいです。


あっ、スレ主様、脱線スイマセン。

書込番号:21077060

ナイスクチコミ!26


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/28 17:40(1年以上前)

ナナ520さん こんにちは

どちらでも 基本的には大丈夫だと思いますが 風景写真の場合レンズの方も重要になってくると思いますので カメラ本体以外にレンズの方も洗濯重要になってくると思います。

書込番号:21077080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/28 17:44(1年以上前)

D7200を使っています。 
上野動物園で http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2648984/

前スレ拝見すると野鳥も撮りたいのですね。
それならキヤノンの80DとニコンのD7200どちらでも気に入った方を購入されれば良いと思います。
どちらを購入しても中級機になるので出来ればボディ購入後徐々に撮影目的に応じたレンズを買い増していくつもりの方が良いかなと思います。
特に野鳥撮りたいなら、400mmまでのズームの中では比較的軽量で評判の良いシグマの100-400mm http://kakaku.com/item/K0000945854/
などを購入されると綺麗な写真が撮れるかと。

ただ… 両方とも重いので、カメラ店で出来れば実物を触ってみて、グリップが握りやすかったり、持ちやすい方を購入された方が良いと思います。

おかめ@桓武平氏 さんなどがコメントされているように、D7200は普通より早く旧製品になってしまいましたが、価格の最安値グラフを見ると、徐々に少し前の最安値に近づいているので、それほど慌てて買わなくても良いのかなとは思います。


>KID.R33GTRさんと同じく私も

>infomaxさん

>宝の持ち腐れ

じゃあどの機種位から宝の持ち腐れじゃ無くなるのでしょうか?

をお伺いしたいです。

書込番号:21077091

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/28 17:49(1年以上前)

>ナナ520さん

>風景や動物の写真を撮っているのですが、カメラが古いことや腕の悪さもあり
なかなか上手に撮ることが出来ません。

基本機材より撮影の仕方(腕と言えば簡単だが経験とかスキル)
※機材が変わって高画質(高精細?)等になったからって上手く撮れる訳ではない

それとは別に
新しい機材が欲しくなるのは解る

使い勝手や好みを別にすれば80Dより7200Dの方がいわゆる高スペック
ただD7200はもう手に入りにくいかも

実際の使用で撮影結果の差はほぼ無いので
気に入った方どちらでも良い

と思う

他の方もコメント有るようにレンズも需要
レンズも含めて検討しよう


書込番号:21077105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/28 17:55(1年以上前)

>ナナ520さん
いままでキヤノン使っていらしたので80Dでいいと思いますよ。

私もX2を何年か使っていましたが、さすがに今の機種と比べると見劣りする点が多いので、、、ISO1600までしか設定できませんし、、、
風景は三脚を使えば高感度はあまりいりませんが、野鳥の方は うすぐらい場所で撮る時もありますので。

80Dに買い換えていいんじゃないでしょうか。

書込番号:21077111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/28 18:01(1年以上前)

望遠レンズをキットにするか レンズ単体にするか...

ニコンなら 16−80mm と 70−300mm が良いと思うけど、

D7200単体 16−80mmF2.8−4単体 70−300mm単体

結構するんだよねぇ

書込番号:21077120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/28 18:01(1年以上前)

上を向いたらきりがない

なんでも写りますよ

ここまで行くか

車か旅費がいりますよ

>ナナ520さん
 
予算が書いてないので、又、中古でもいいのかな、

ニコンなら5500、キャノンなら7Dあたり
お手頃で量販店に飾ってあるでしょうから程度のいい奴 探されたら
使いやすいと思います

私は中古とかもらいものしか使ったことないので
高価な新品買う必要ないかも
少し前の機種店の特価品あると思いますよ

買って箱あけるのはうれしいでしょうが
それよりもう一つ上のクラスの中古にするか

写りは1DXとか、5Dは別として十分だと思います
店でじっくり触ってお気に入りあればそれがベスト

書込番号:21077122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/28 18:07(1年以上前)

>Nikon機はプロ向きというイメージがあり、私のようなアマチュアでも使いこなせるかどうか心配


これが真実だとすると、大多数の人はニコン機を使いこなせない?


いや大丈夫です。マニュアルを読めばよいのです。

書込番号:21077131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/28 18:08(1年以上前)

>でも、Nikon機はプロ向きというイメージがあり、私のようなアマチュアでも使いこなせるかどうか
>心配しています。

これは、ニコン・キヤノン共に同じなのでは?
両社共にプロ向きな機種もあるし初心者向けの機種もあります。
お書きになっているD7200と80Dは両方とも中級者あたりをターゲットにしたカメラだと思います。

購入するのでしたらレンズキットがよろしいでしょうね。
どちらを買ったとしても失敗はないと考えますが
どちらか使いやすいか?になると思われます。

カメラ店の店頭でなどでも一度両機を操作してみてはどうでしょう?

書込番号:21077133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/28 18:27(1年以上前)

風景や動物の写真なら、X2から最新のカメラに変えても大して差は出ないかもしれませんね。

今レンズは何を持っていますか?
レンズを追加した方が差が出やすいと思いますよ。

動き物を撮るのなら最新のカメラの方が撮りやすいでしょうね。

書込番号:21077185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/28 18:29(1年以上前)

>ナナ520さん

機種が古い事と腕だけの問題ではない部分もあると思います。

X2だと高感度時の画質の荒れを気にして高速SSが使えないとか、AF測距エリアの融通が
効かず撮り逃しやピン甘が増えるなど・・・

ですが無理に中級、上級機に移行しなくても新しい入門機で充分な進歩を感じ取れる
でしょうし、適した使い方が出来れば上級機と得られる高画質は変わりないです。

上級機は重くなるぶん持ち出しに苦痛を感じるだけになるかも知れません。

キヤノンならX8iや8000D、X9やX9i、9000Dのほうが軽くて良いと思います。

ニコンならD5600かD5300あたり。

どっちがプロ向きだとか風景向きだとか考えず店頭にて操作した直感で選べば
間違いないでしょうね。(どれも極端な基本的な性能差は無いと思うので)

シャッターボタンの押し込む角度一つとってもニコンとキヤノンでは大違いと感じる
ような気がします。

個人的にはライブビュー撮影のタッチシャッターの出来の良さでキヤノンかなぁと思いますが。

せっかくレンズのほうで重さを気にして選んだのに、わざわざ重いボディで
帳消しにするのは勿体ないような気がします。

書込番号:21077191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/28 19:34(1年以上前)

>じゃあどの機種位から宝の持ち腐れじゃ無くなるのでしょうか?

そういう細かい事をinfoさんにお尋ねしても無理だと思います。 俺が代わりに・・

ぶっちゃけ。どの機種でも同じでしょ。
「今までと同じ5年」を繰り返すのなら
他スレも見たけどスレ主さんの質問内容って、5年もカメラやってたら自然と判りそうなものばかり。
どんなに良いカメラ買っても、5年後にはまた「中々上手に撮る事が出来ません」って言ってると思うよ。
カメラやレンズ換えるより撮影に対する考え方を変えた方が良い。
「キヤンプのついでに、星空を撮りたい」じゃなく「星を撮りたいので、キャンプしました」位じゃないと。

書込番号:21077290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/28 19:45(1年以上前)

KX2をサブ代わりに温存するならキヤノン機にしたほうがベターでしょうね。

さわら白桃.さんがお書きのようにグリップ感が、まるで違いまして。
ニコン使いの私はキヤノン機渡されるとシャッタレリーズできなくて、とほほ。ピストルグリップに不慣れ。

書込番号:21077313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/28 19:52(1年以上前)

>腕がないと宝の持ち腐れ
今のを使いこなしたら

ナナ520さんが腕がないかはわからんのにな。
まぁ言うだけあって相当な腕の持ち主なんだろうな。

X2の中古を5年位使ってきたのは凄いと思うな。
5年使って腕を磨いてきたんだろうね。

嫌味以外の書き込みは稀な方だから気にせず、D7200でも80Dでも好きな方を使ったら良いと思いますね。









書込番号:21077325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/28 20:16(1年以上前)

どの機種でも同じかもしれませんが、違ってくるかもしれないじゃないですか?

ご家族でキャンプ行って、星が綺麗だから撮ってみたくて…
以前の質問時も、kissX2じゃちょっと厳しいかなってコメントもついてましたし、
一つ前のスレでレンズの相談した際も、ボディの更新も検討してみますって答えてて、値段とか調べた上でD7200か80Dどちらが良いか相談されてますし。

お子さんいると、最優先は子供関係の出費ですから、ボディ新しくしたらって勧められてても簡単には買い換えられませんよね…
そんな中予算やりくりできそうだから中級機にしようとしてるのならカメラお好きですよね♪

キャンプに行ったから星を撮りたい! 
子育て中のママさんなら当然 キャンプに家族で行って、そこでふと夜空を見上げたら星空が綺麗だから写真撮るとか、
遊び疲れた子供の寝顔が可愛くて写真撮りたくなる、今までは無理だったけど今度は撮れるかなぁ〜とかとか、
そのためのカメラ選びでしょうから、満足いくのが見つかると良いな〜って思います。

書込番号:21077378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/28 20:39(1年以上前)

D7200はAPS-C最強の画質と言われたカメラ。風景には最適ですね(^-^)v

高感度にも強いですが、フリッカーレスではありません。

書込番号:21077429

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ313

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのカメラ

2017/07/24 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:39件

iPhone7で写真をたくさん撮っていたら本格的なデジカメが欲しくなりました。

先週末に家電ショップのカメラコーナーに行って相談したんですが、専門用語が分からなくて…
最終的にはオリンパスを勧めて頂きました。見た目が可愛くて小さいので思い切って買ってしまおうかと思ったんだけど、ニコンやキャノンのコーナーの方が活気があって、なんとなく納得できないから買いませんでした。
今日になって会社の友達に聞いたらニコンやキャノンはプロも使っていると聞きました。オリンパスはカメラメーカーとしてはニコン・キャノンよりも遅れていて、デザインが可愛いだけみたいです。

撮った写真はSNSにアップするので、iPhoneと違う雰囲気で撮れたら素敵だと思います。
旅行が趣味で、ビーチやホテルのプールでノンビリしたり、植物園に行ったり、ハイキングしたり、ご当地の料理を食べに行ったりします。信仰心はありませんが、神社やお寺の静かな雰囲気が好きです。浅草寺のような観光地っぽい寺社よりも自然の中の静かな寺社が好きです。高尾山、明治神宮のような場所には毎月行っています。

基本的に、風景オンリーや動物オンリーのような写真は撮りません。そういう写真なら、プロが撮った写真を見れば十分ですので。
キレイな花があれば、花と友達が一緒に写ってる写真を撮りたい。美味しそうな料理があれば食べているところを撮りたい。そういう気持ちです。

私はカメラの設定とかレンズの選択とか勉強したいと思っていますので、カメラ任せでシャッターボタンを押すだけだと面白く感じないかもしれません。

とりあえず来月のハワイ旅行(友達と3人で)に持って行きたいと思っています。レンズ交換式を前提に考えていますが、初めてのカメラ旅行でレンズ交換で壊してもつらいので、レンズは一個だけ買おうと思っています。

カメラとレンズで15〜25万円くらいで考えていますが、Maxで30万円まで出せます。

オススメのカメラ本体・レンズ・他に買った方が良いものを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21067507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/24 17:32(1年以上前)

オリンパス使っているプロ写真家もいますよ。

ニコン、キヤノンは一眼レフがメイン、オリンパスはミラーレス。

言い方を変えればミラーレスの方が新しいです。
遅れていませんよ。

申し訳ないですが、オリンパスがニコンやキヤノンより遅れていると思うなら何も知らない素人だと思いますね。

ミラーレスはオリンパス以外にもソニー、パナソニック、フジも出しています。

一眼レフ、ミラーレスとも良し悪しがあります。

言い方を変えればニコンやキヤノンがプロ機でミラーレスを出していないのも事実。

ニコン、キヤノンは一眼レフではトップですがミラーレスではトップではないです。

CHIKA(初心者)さんの使い方ならオリンパスでも問題ないと思いますし、同じミラーレスのフジX-A3も良いと思います。

iPhone7は軽いです。
よく写ります。

一眼買っても良い写真が撮れわけではないです。

旅行だと持ち運びするので軽い方が良いと思いますし、ショップの方も使い方でオリンパスを勧めたのかも知れませんね。


書込番号:21067619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/24 17:34(1年以上前)

普通にハワイを楽しむつもりならiPhone7用の防水ケースを買う。

っていうか、ハワイはツアーですか?
カメラ以外に人生の楽しみがないオヤジは自慢の機材を目一杯持って行けばいいけど、
それ以外に楽しみがある人には防水でないカメラ機材は邪魔です。

ただしKAHALAに別荘を持っているような人は別です。

書込番号:21067621

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/07/24 17:38(1年以上前)

初めての一眼選びってことですね。

予算はかなりあるのでものすごく選択肢が多くなりますが、まずイメージセンサーのサイズを決めましょう
光を電気信号に変える、昔のフイルムに相当する映像素子のことです。
大きければ大きいほど綺麗に撮れる様になります。
その代わり、カメラもレンズも大きく重くなります。
小さいほうから
マイクロフォーサーズ(m43と省略します)
APS-C
フルサイズ
ざっくりこの3種類と思っていいでしょう。
これより小さい1インチサイズ、これより大きい中版サイズというのもありますが、特殊ですのでここでは除外します。

m43がカメラ屋さんで薦められたオリンパスとパナソニック
APS-Cとフルサイズはニコン、キヤノン、ソニー、ペンタックスが出して、APS-Cだけはフジが出しています。

m43はミラーレス一眼しかありませんが、APS-Cとフルサイズは一眼レフとミラーレスの両方があります。

さてスレ主さんのコメントからすると、自撮りは必要ですよね。
そして通常使うレンズではある程度軽量であることも必要。
今、お勧めするとしたら、ソニーかフジのAPS-Cのミラーレスがよいのではないでしょうか?
フジならX-A3
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a3/
http://kakaku.com/item/J0000020001/
もしくはX-T20
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/
http://kakaku.com/item/J0000023868/

ソニーなら
α6300
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
http://kakaku.com/item/K0000857119/

まずはこのあたりから検討なさってはいかがでしょうか?

あとミラーレスより一眼レフが好きなら
ニコンのD5600
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/?cid=JJDAL001891
http://kakaku.com/item/K0000922073/

スマホとの連携も良く、簡単にインスタとかツイッターにアップできます。

ちなみに、自分は一眼レフ派なのでニコンの一眼レフを使っています。
ミラーレスが出始める前から使っていたのでずっとニコンです。
というのも、一度メーカーを決めると、その後レンズを買い増ししていくと思うのですが、そのレンズって他のメーカーでは使えませんので結局次のカメラも同じメーカーになってしまいます。
ですので、最初のメーカー選びは重要なので慎重にね〜!!

あとは実際に手にとって大きさや握った感じ、そしてシャッター押したときのフィーリングでお選びになると良いでしょう。
写り自体は、上記のメーカーでしたらみなAPS-Cのセンサーですので、大きな差は無いと思ってて大丈夫です。
どこを選んでも、最新機種ですので失敗することはありません。

書込番号:21067629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/24 17:45(1年以上前)

>オリンパスはニコン・キャノンよりも遅れていて
ミラーレスカメラでは、OLYMPUSはNikonやCanonよりリードしていると思いますよ。
(OLYMPUS、現在はミラーレスカメラ作っていませんが)

>ニコンやキャノンはプロも使っている
この2社を使っているカメラマンは圧倒的に多いです。
プロというのは色々で難しいですが、多くの方がフルサイズセンサーを搭載したカメラを使っていると思います。
(適材適所で小さいカメラを使うこともありますが)

画質は良く表現力も高いフルサイズセンサー搭載の一眼ですが、ボディもレンズも高価なのと、大きくて重いです。
用途を読むと、歩きながらの撮影でしょうし、フルサイズが必要かといえば、そうでないと思います。

勧められたOLYMPUSでもぜんぜんOKだと思います。軽くて小さいですし。
OM-Dシリーズはライターさんやプロのカメラマンでも使用している方がいますよ。


>カメラ本体・レンズ・他に買った方が良いもの
散々出ているので検索していただければと思いますが。

・SDカード or microSDカード(最近の一部カメラはmicroSD記録になってます)
読書速度の早いClass10がお勧め。
・予備電池
・掃除用具(ブロワー、レンズペン、クリーニングクロス等)
・ケースやストラップ(好みのものを)
・保管用のドライボックス

この辺でしょうか。

書込番号:21067644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 18:01(1年以上前)

>fuku社長さん
オリンパス、そうなんですか!? 知りませんでした。

カメラコーナーでもニコンとキャノンを展示してるところはお客様が大勢いたし、メーカーの名札を付けた説明員の方もいて・・・でも忙しそうで声を掛けられませんでした。勝手に触って価格みて驚いていました。
ソニーとパナソニックは家電屋さんでカメラメーカーじゃなさそうだったので素通りしました。
カメラメーカーで暇そうにしていたのはオリンパス。オリンパスの展示台のところにいた店員さんに声を掛けたんです。そうしたらオリンパスを勧められたんですよね。アタリマエですね。

友達もカメラには詳しくないのですが、ホテルで働いていてて記者会見とかのお手伝いをしてるとニコンとキャノンばっかりって言ってました。
で、やっぱりニコンとキャノンはすごいのかなと思いました。

昨日触ったカメラで、重さで大丈夫だったのは、オリンパスPEN-PL8とPEN-F・パナソニックGX7・ニコンD5600とD3400・キャノンKissX9でした。重すぎに感じたのは、ニコンD7500とD500、キャノン5Dと6Dでした。

PEN-Fが可愛くて欲しくなって、値段見て悩んで、買おうかなと思ったけど暇そうなオリンパスか…と思っちゃったんです。
カメラコーナーをしばらくウロウロしてたけど、だれもPEN-Fに触ろうとしないし…

>ハーケンクロイツさん
だからiPhoneよりもキレイな写真が撮りたいんです!


書込番号:21067674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/24 18:01(1年以上前)

えっと…デジタル一眼という事でオリンパスを勧められたのですね。

先ず、デジタル一眼というレンズ交換できるカメラには大きく2種類あり、ミラーがあるものと、そのミラーを取って軽く小さくしたミラーレスと呼ばれるものがあります。
ミラーレスと一眼の比較サイトがありましたのでアドレス貼っておきます。
http://www.mori-camera.com/basic/mirror-less-vs-ichigan.htm

ここを見ると、オリンパスとキヤノンのカメラの大きさが随分違うのが分かると思います。

ミラーレス一眼か、(ミラーがある)デジタル一眼かどちらを買うかを決めた方が良いと思いますが、スポーツなど動きの速い物を撮るなら今はまだ(ミラーがある)デジタル一眼の方が撮りやすいと言われていますが、あまりそういった物は撮らないようですし、普段持ち歩いて撮りたいようですのでミラーレスで良いと思います。

次にミラーレスは、普通背面液晶を見ながら撮影しますが、凄く明るい昼間とか、キラキラ眩しい海を背景に撮りたい時などは液晶だと見えずらい時があるので、ミラーレスでもファインダーがついている物の方が良いと思います。

お店で勧められたオリンパスですが、オリンパスも良いカメラだと思います。
手振れ補正が強力で、普通なら(人がじっとしていられないので)ブレちゃうようなシャッタースピードでも凄く綺麗な写真が撮れますので、夜景を三脚なしで綺麗に撮りたいとかという事ならオリンパスでも良いと思います。

また、
>キレイな花があれば、花と友達が一緒に写ってる写真を撮りたい。美味しそうな料理があれば食べているところを撮りたい。そういう気持ちです。

そうゆうシーンだと、パナソニックの4KPHOTO
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html
のフォーカスセレクトとか面白いかなと思います。

パナソニックのミラーレス一眼も種類が多いので、取り敢えず別々に買うよりお買得な事が多いレンズキットを買って、徐々にレンズを買い増ししていけます。

普段持ち歩いて撮りたいようなので、軽く小さなミラーレスの方が良いと思いますが、予算があるので大きく重くなりますがキヤノンやニコンのデジタル一眼も十分予算内で購入可能です。
ミラーレスよりは大きく重くなりますが、選べば軽い物もありますし、後々色々な物を撮りたくなった時、レンズの種類が豊富で、タムロンやシグマといったサードーパーティからも純正と同じ性能でお安いレンズが出ていたり、純正にはない面白いレンズがあったりします。

書込番号:21067676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 18:17(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとう!

とりあえず今日は5機種を勧めて頂いたので、ヨドバシカメラに行って触ってみますね。
フジX-A3
フジX-T20
ソニーα6300
ニコンD5600
パナソニックDC-GF9

センサーの大きい方がキレイと言われたのですが、DC-GF9以外は同じ大きさですね?
DC-GF9の画質で大丈夫なのか確認して、気に入らなかったらマイクロフォーサーズサイズはダメってことですね?
マイクロフォーサーズは一眼レフはないのかな?ん?分からないけど、まずはDC-GF9の画質チェックに行ってきます。
APS-Cサイズってことになったら、一眼レフかミラーレスか考えればいいですね?

まず、センサーサイズを決める。
次に、ミラーレスか一眼レフか決める。
その次に、メーカーを決めて、カメラを決めて、レンズを決める。

そんな流れで良さそうですね。実物を触ってきますね。

書込番号:21067712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/24 18:18(1年以上前)

ニコン・キヤノン以外にも、オリンパス・ペンタックス・リコーなどが現存の老舗ですが、
シェアでは冒頭二社が強かったために、現在でも大きなシェアを占めています。
業務用は現行レフレックス機 (ミラーがあります) がメインですから、二社が圧倒的に使われています。
なお、カメラレンズの先駆的国内メーカはニコンであり、黎明期にはキヤノンにも提供しておりました。

お奨めですが、一般的スナップショットでしたら、
オリ・パナ2社が共通基本仕様で生産しているマイクロフォーサーズ形式のミラーレスが好適だと思います。
それはレンズを含めてコンパクトでレンズシステムが豊富だからです。
ファミリユーズ〜マニアックまで豊富な機種揃えです。

あと一点、海には防水コンデジ必携です。

書込番号:21067715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 18:21(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ありがとう!

ミラーレスならファインダー付がお勧めですね。
4KPHOTOも楽しそうです。いっぱい撮って、あとから選べば良いなら、気軽に撮れます。
それにしてもGF-9は可愛いですね。これで画質が良ければ…と思っています。

まずは触ってみますね。これ、小さそう!

書込番号:21067723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/24 18:22(1年以上前)

メーカーだけで
選んでもなぁ〜

数10万のカメラと数万円のカメラ
同じ作りも同じ基準でも作ってませんよ( ̄▽ ̄;)

書込番号:21067728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 18:25(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとう!

これから実機を見に行ってきます。少し絞れてきましたので。
マイクロフォーサーズの画質で満足できれば、小さくて便利ですね。

ハワイに行きますが、海にはカメラを持って行かないと思います。買ったばかりのカメラだから大切にしないと。

書込番号:21067737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 18:27(1年以上前)

>ほら男爵さん

高いカメラって、どこが違うのかな?
まだ分からないんで教えて下さいね。

まずはセンサーサイズから!ってことになりました。

書込番号:21067741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/24 18:44(1年以上前)

>CHIKA(初心者)さん
iPhoneと違う雰囲気と言っても、何れにしてもカメラが大きく重くなりますよ。
レンズによっては持ち歩く気も起きなくらい・・・(^_^;)
そういう意味ではミラーレスの方がコンパクトなカメラが多いです。

ちなみにニコンは近々ミラーレスを出すと言っていますね。
今まではnikon1という1型センサーのミラーレスはあるのですが、あまりお勧めできません。
と言いつつ、私はニコンユーザーなので持ってますけどね(^_^;)
このカメラはコンパクトで写りもなかなかいいと思いますけど、1型センサーなのとレンズラインナップが少ないのが欠点で、継続販売されるのかも不明な感じになっております。

書込番号:21067779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/24 18:44(1年以上前)

>CHIKA(初心者)さん

用途的には、「5軸手ブレ補正」が搭載されている
パナGX7MK2が丁度良いかと思います。

私は、ニコンD810/D200とパナGF7(他は割愛)を使っていますが、
GF9ですと、ちょっと物足りない感じになります。
メカシャッターが1/500秒までの対応なので、動き物を撮影する時、
電子シャッターで撮る必要があり、被写体が歪むのが欠点になります。

なので、ちょっと上位機種のGX7MK2の「標準ズームレンズキット」をおすすめします!!

書込番号:21067780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/24 18:56(1年以上前)

>CHIKA(初心者)さん
カメラ決めてからレンズもいいですが、レンズ決めてからカメラを決めるのもいいですよ。

OLYMPUSは遅れてないです。。。
EM-1 mark2がお勧めですよ。

書込番号:21067802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 19:00(1年以上前)

>私はカメラの設定とかレンズの選択とか勉強したいと思っていますので、
>カメラ任せでシャッターボタンを押すだけだと面白く感じないかもしれません。

もしそうなら、最初から中級機〜上級の方がよいでしょう。
各種の設定も職勇気よりも楽に出来ますので。

旧モデルになりますが、これが非常にお買い得に成っています。
>EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000418140/

フルサイズセンサーのモデルですので、大きく重い機種ですが
それを補うだけの価値はあると思われます。

書込番号:21067812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/24 19:14(1年以上前)

参考ですが、
パナソニックはナショナル時代から系列企業 (今は吸収) 生産でフラッシュを出していたり、
カメラ用のリチウムイオン電池・充電器を他社へ供給するなど、業界経歴は長いです。

経験的には、内蔵時計用電池の耐久性や内蔵時計(カレンダ)の精度が良いなど、
見えない地味な部分の性能には一目置いております。

書込番号:21067845

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/24 19:31(1年以上前)

仮に、
室内スポーツで 1/500秒以上の高速シャッターを多用したいなら(感度都合で)、
少なくともAPS-C、できればフルサイズとなりますが、
同じ望遠(換算f=400mmなど)では、意外に大きく重いレンズになり、
持ち運びが大変で使わなくなったら本末転倒ですね。

そんな感じで、大きさもですが、【総重量】も考えてみればみてはどうでしょうか?

APS-Cやフルサイズでは、ちょっとした組み合わせですぐに 2kgは突破します。

軽くなる分の画質上のデメリットはありますが、重くて使わなくなったら買った意味がありませんので(^^;

書込番号:21067884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/24 19:42(1年以上前)

海風や強い日差しなども考えると、一番おすすめしたいのはE-M5 MkIIとゆー機種です!

プロにはプロ向きの、素人には素人向きの機材が有ります!! プロを真似する必要はありません!

キヤノンやニコンの場合、大型の一眼レフが会社の本流の為、小型カメラはかなりないがしろにされています!

オリンパスやパナソニック、ソニーなどはミラーレスの切り口で素人をメインターゲットに据えているので、かえって面白いかもしれません!


とくに南国リゾート向きなのがオリンパスで、メーカー純正ダイビングケースなども扱っていますので、他社よりは安く(それでも高いですが)、リゾート地のダイビング屋さんなどでもレンタルしていたりしますね!
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep13.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep12.html
E-M5/1だとさらにカメラ本体も防塵防滴で、砂浜等での仕様に心強いです!


あと、現在日本で生き残っているカメラ各社は、生き延びただけあってどこも「家電やだから〜」といった理由でスルーすべきようなところは無いですよ!
おじいちゃん達には偏見有るみたいですが、・・・・そもそもデジタルカメラではソニーの方がキヤノンやニコンより老舗ですしね!?

ほとんどのカメラメーカーは自社ユーザーの掲示板とか持ってますので、おじいちゃんたちが弱小と呼ぶ所も一度覗いてみてください!
http://fotopus.com/index.html
http://acafe.msc.sony.jp/
https://lumixclub.panasonic.net/smart/

書込番号:21067912

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/24 20:01(1年以上前)

書き忘れ追加!

E-M5MkIIをお勧めしたもう一つの理由ですが、素人には撮るのが難しい星空や花火などが、比較的簡単に撮れます!

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88+%E6%98%9F+OR+%E8%8A%B1%E7%81%AB

たぶん、E-PL8にもあったかと思います!



その他だと、ペンタックスの一眼レフには星を短時間だけ追っかけるアストロトレーサーというオプションがありますね!

パナソニックの特徴的な機能は動画です! 
他社より力を入れており、機種によっては長時間取れたり、4k動画を静止画にも流用していたり、マクロなどの際のフォーカスセレクトに使ったりと、知恵を絞ってるよーです!

ニコンのミラーレスは、写真では他社より落ちるよーですが、唯一の完全防水機種がありますね!

ソニーはミラーレスで、上位機まで出しているので、あとでフルサイズが欲しい時にもミラーレスのままステップアップ可能です!

キヤノンは・・・・・キヤノンは・・・・うーん、キヤノンのミラーレスにはなんと! キヤノンのロゴが付いています! これが最大の特徴!!!!! ブランド品ですよ!うん!!
あ、あと、良い写真機が欲しくなった際には、ミラーレスは捨てて一眼レフに乗換れます! うん!!

書込番号:21067963

ナイスクチコミ!5


この後に126件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS7DとEF400F4DOで悩んでいますPART2

2017/07/24 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:113件

光が差さない暗い池での高感度撮影

光が差さない暗い林での高感度撮影

条件の良いときの映り方

別なスレでEF400F4DOで悩んでいることを書き込みましたら、あまりよろしくない
結論になってしまいました(苦笑)

その時、助言をいただいた皆さんありがとうございました。

一応、トラブルについては解決になりましたので、次のジレンマについてご助言頂けたら嬉しいです。

また、EF400F4DOがメーカー修理から帰ってきましたので(異常なし、ピント調節のみ)テスト撮影してみました。
光の条件が悪かったので、ISO1250-1600の高感度撮影になってしまいましたがEOS7Dだと、このようなザラザラ感が
満載の写真になるのは仕方ないですよね?レンズの問題とは思えないのですが。

これはEOS7D側の性能の限界かなと思うので、EOS7D2はもう少し良いのかもしれないと期待しています。
ボディが良くなれば、もしかしてEF400F4DOももう少し、使えるのかとも思っています。(ダメかな?)

整理しますと、現在EOS7DとEF400F4DO、EF300F4LIS、エクステンダー1.4Xを持っています。

NIKON D500+Σ150-600(共に中古)に買い換えようかと思いましたが、
量販店でいじってみたところ、やっぱりEOS7D2のほうが自分にとってフィーリングが合うと思いました。

そこで、EOS7DとEF300F4LISをドナドナしEOS7D2を購入するか、それとも我慢してEOS7D3を待つかという
選択と、

癖のあるEF400F4DOをドナドナして、中古のEF300F2.8L ISかEF300F2.8LVに変えるか、シグマの120-300/2.8に
するかで悩んでいます。

ただし、EF300F2.8に関しては、どちらも購入時にはメーカー修理期限を超えていますので、リスクがあります。
現行型は手が出ません。
シグマは、30年前に使って、いい思い出がありませんので120-300はちょっと怖いです。
(被写体は鳥さんなので、どちらもテレコンを使う前提です。)

同じく150-600は暗いので、高感度撮影の能力が低い?EOSではザラザラ写真になってしまうのかなと思っています。
それに撮影スタイルが、手持ちまたは一脚使いなので、暗いレンズは使いたくありません。

とりあえず、ボディを変えてEF400F4DOをもう少し使ってみるか(良いときは良い写りをしますので)
そもそものレンズを変えて、EF400F4DOを見限るか(フレアボケをおこすので)
両方変えるかで悩んでいます。(EOS7D2+旧EF300/2.8L+エクステンダーとか)

もちろん予算に限りがあるので、夢みたいなことEOS1DとかEF400/2.8L、EF500/4Lは全く構想にありません(笑)
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:21066714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/24 10:17(1年以上前)

こんにちは!

ボディより、レンズだと思います!
今から7D2より7D3待つべきだと思います!
それとEF400F4DOは、残念ながら人気なく値落ちしてますから、売れる時に売った方が良いように思います。
候補のサンニッパは使ってますが、使いやすいです。手持ち出来るし。
いまマップカメラのサイト見たら、30万くらいで保証付きがありましたよ。
サンニッパに、エクステ付けっぱなしになると思いますが、AFは充分速いです。
もし使わなくなっても、高く売れますからオススメです。

それともゴーヨンゴ、EF500mm F4.5L USMは、手持ちで撮ってるヒト見たことありますが、
良い絵が出るみたいですよ。
いい品見つけるのは難しいでしょうけどね。

書込番号:21066809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/24 11:02(1年以上前)

レンズ購入、タムロンかシグマの150-600もしくはシグマ100-400o。

純正100-400oでも良いと思います。

ボディは7Dのまま、次を待つ。

400oDOはドナドナしましょう。

書込番号:21066866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 12:03(1年以上前)

>とんがりキャップさん
やっぱり、サンニッパですかねぇー
エクステ常着になりますが、当方x1.4T型のみ所有です。
当初、それも考えたのですがヨンヨンでエクステなしの方が
鳥さんには良いかと思って選択しました。

ただサンニッパ旧型はもう来月で修理受付しないんですよー
だったらさらに前のISなしでもいいですかね?

>fuku社長さん
そーですよねぇ
ヨンヨン頼りないですからねー

でも100-400はテレコン使うと暗いし、150-600も暗いでしょー
EOSをNIKONに変えないと、高感度でザラザラになると思うし
難しいですよね。
そうすると120-300/2.8になるのかな?

書込番号:21066980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 12:55(1年以上前)

EF300 F2.8L ISは、ゴーヨンの前に使っていました、サンヨンを処分して。
2xを付けると遅くはなりますが、それでもそこそこは使えました。
確かにメンテナンスに関して心配が有りますが、物自体はよいと考えています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2313784/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2311804/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2309199/

本当は一足飛びにゴーヨンあたりに行かれるの一番よいような気もしますが、
高くつきますね、しかも旧ゴーヨンもメーカーのメンテが終わってますし・・・

書込番号:21067132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 13:19(1年以上前)

>hotmanさん

参考写真ありがとうございました。
特に高感度撮影ISO3200のヤブサメにびっくりです。
同じEOS7Dで?!
おいらのは点検出したばっかしで異常なしだったから、暗いところで
ザラつくのはヨンヨンのせい?

うすうす感じていたんですけどサンヨンの方が色も良いのではないかと。
特にドナドナしてしまった旧サンヨンの方が現行よりも良い気がしています。
勘違いかもしれませんが。

同じ修理不可レンズなら安いISなしのV型にしようかな・・・
でもサンヨン、サンニッパと鳥撮りが300mmのラインアップでどうするのかと・・・
いっそ、シグマのゴーヨンにしますかねー

書込番号:21067195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/24 13:24(1年以上前)

私自身、初期不良で交換した経験しかなくて、あとから壊れて困ったことがないので、
サンニッパといっているのですが、保証付いている方がいいですよね。
ただサンニッパって、流通量がとても多いのでcanon以外の修理屋さんでも受けてくれるところは多いようです。
でも300ミリですから、400よりは短くなっちゃいますからそこをどう考えるかですね。
ヤフオクに業者さんが出している EF 500mm F4.5 L USM なんかどうですか?
保証もついてて、21万。明るくて望遠も伸びる。いいじゃありませんか。

書込番号:21067208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 13:43(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ゴーヨンゴーは一度真剣に検討したことがあります。
軽いし、魅力的ですよね。

その時、調べた結果20年近い古いレンズで、AF不動品が結構みられたことと
AF不良イコールMFも不可になるとのこと、古い設計でデジタルには不向き(?)
との情報も得ていて、諦めました。

新型でゴーヨンゴ、ロクゴーロクという風に少しダウンサイジングした商品が欲しいです。
(ヨンヨンのLは高いかな?)

ねCanonさん!

書込番号:21067241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/24 18:11(1年以上前)

556が欲しい、、、

書込番号:21067698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 18:32(1年以上前)

鳥見呑兵衛さん、こちらを

http://kakaku.com/item/10501010023/photo/Page=2/#tab

自分は基本手持ちで鳥を撮っていますので、ゴーヨンで一応ゴールにたどり着いたかなと考えています。
買って1年3ヶ月ですがかなりの枚数を撮っています。
もちろん、新型に更新したいのは山々ですがなかなかそうも行きませんね。

マップカメラの中古で、今だと36万円強
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF500mm%20F4L%20IS%20USM

3ヶ月ですが保証がつきます。
決して安くはありませんが、ほかのレンズへ行くよりは良いのではないかと考えます。

書込番号:21067755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 19:07(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

ゴーゴーロク!いいですねー
ヨンゴーロクが19マンだったから
出たとしてゴーゴーロクは30マンくらいですかねぇ?

>hotmanさん
ゴーヨン、さすがの描写力ですね!
手に入れられないものなので、あまり見ないようにしてました。
中古で36ですか・・・
ヨンヨンとサンヨン手放して24マン弱...あと12が遠い(笑)

でも12かあ....どーしよ...

書込番号:21067831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/24 19:28(1年以上前)

7D2とゴーヨン2型を使っています。防湿庫には7Dとゴーヨンゴが隠居生活してます。
7Dと7D2は、高感度ノイズの点では似たりよったりです。7D2の方がノイズリダクションがデフォルトで強いので、ぱっと見ノイズが少ないけど、塗り絵度合いも強い。自分はどちらもISO800までで使っています。ゴーヨンゴとゴーヨンはすごい差があります。でも、ヨンヨンからゴーヨンにしても、明るくなるわけじゃないので、スレ主さんの場合は、ロクヨン2型とフルサイズ機にするしかないのでは?

書込番号:21067880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 19:57(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます。
育ち盛りの子が三人もいまして・・・
ロクヨンとかフルサイズとか夢のまた夢ですね。。。

ホントはヨンヨンも身分不相応のタマなんです。

サンヨンで我慢しておけばよかったのに、どんどん眩しいほうに
目が行っちゃって、どっかでブレーキ掛けとかないと沼にはまり込んじゃう(笑)

それよりEOS7DもEOS7D2も高感度能力があまり変わらないってホントですか?
ボディ変えれば、ノイズの悩みが軽くなるのかと思ったけど
うーん、ボディよりもレンズがやっぱりもの言うんですねー

書込番号:21067954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/24 20:11(1年以上前)

>鳥見呑兵衛さん

駆け出しのど素人ではありますが、7Dも7DUも所有、使用した事があります。7DUは現役ですが(^-^)/

お気楽趣味人さんのおっしゃる様に、高感度性能は大差ないと思います。

おいらがヘボだからU型のポテンシャルを生かしきれていないのかもしれませんが(´-ω-`)

書込番号:21067987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 20:23(1年以上前)

>mirurun.comさん

おいらもへぼですので、ボディの性能で
助けてもらおうかなっと思いましてーーーーー

変わらないのお話、びっくりでした。

やっぱ7D3を待ちますかねぇーーーーー

書込番号:21068022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 20:35(1年以上前)

鳥見呑兵衛さん、自分も同じく貧乏人です。
そんなもので、もっぱら家庭内ローンを利用しています。
毎月小遣い(昼食代)から天引きされるのはつらいですが・・・

自分もゴーヨンは前に使っていたレンズ(サンニッパ・180Lマクロ)を下取りに出して買ったのですが、
良いタイミングだったのか数万円の差額で済みました。
今はゴーヨンのローンも終わって、5Dsのローンの真っ最中です。

もしゴーヨンにされるのでしたら、しばらく価格変動監視しておいて、タイミングを見計らって
買うのが良いのでは?必ず下がると思いますので(タマが増えると下がる!)

お気楽趣味人さん、mirurun.comさん
実は7Dから7D2への置き換えを考えていたのですが、
そう変わらないのであれば急ぐ必要もなさそうですね。
自分では、7Dでも1600までは使えるかな?なんて考えています。
自際それくらいの感度での撮影が多いので・・・

必要なときは、ボディを5Dsに変えて撮影していますので
7Dの置き換えは7D3が発売された後にしようと思います。

書込番号:21068056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 20:50(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます。

ゴーヨン考えてもいないタマでしたが、なんか欲しくなってきました(あぶなーいーー)

急いで旧サンニッパ買わないほうがいいですかねぇ?

ヨンヨンはいまならMップカメラで18で買い取ってもらえるけど、将来はドーンと落ちるのかな?
(ちなみにYドバシカメラは12-14でした。えー安過ぎー)

今だったら、サンヨンと合わせて旧サンニッパならIS付きでも手が届くけど、400から300はセオリーから外れてる
かもしれない。でもそんなこと言ったら、シグマ含めてゴーヨンゴ、ゴーヨン、ロクヨンしか道がなくなる?

ジレンマですね

でも、これからはゴーヨンも見てみますねーーー

書込番号:21068090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/24 20:58(1年以上前)

>鳥見呑兵衛さん
>hotmanさん

ご返信ありがとうございます。

あくまで高感度の問題なので、晴天昼間はなんの問題もないです♪

おいら5DV併用なので、条件悪ければお留守番してもらいます。

撮ってて楽しいカメラなので手放せません。

V型出たら考えちゃうかもしれないけど…

書込番号:21068116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/07/24 21:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ところで、ゴーヨンとゴーヨンゴのすごい違いって
どんな感じでしょう?

ゴーヨンゴもちらっと脳裏をかすめるもんで

書込番号:21068240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/24 22:01(1年以上前)

7D+EF500F4.5L USM

7D2+EF500mmF4 L IS USM

古い画像から、ISO1600で撮影されたものを引っ張り出してきました。
(今はISO800なので、最近のものはないのです)

7D2は一見きれいに見えますが、例えば、画面左側の暗い部分では、結構ノイズが多く、7Dとさして変わりません。

ゴーヨンごとゴーヨン2の違いは、暗い場面にどこまで対応できるか、差が大きいです。
ゴーヨンゴは開放では甘く、F5.6に絞らざるを得ません。ISの効果もあって、ゴーヨン2では、早朝でも手持ちで撮れます。
ゴーヨンゴでは、何かに寄り掛かって、息を止めて、っていう苦行が強いられます。

さらに、ヌケの良さ、解像度も段違いです。

書込番号:21068331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/24 22:02(1年以上前)

キヤノンのAPS-Cは光が有って明るいレンズだと綺麗に撮れます。
太陽の光、電灯の光、ストロボの光。
でも光が無いとフルサイズとは比べられません。
RAWで現像すれば少しは良くなります。

同様に328も他のレンズとは比べられません。
無印V型、T型を使っていましたが、ガラスが入ってないかのような透明感は別格です。
それ以上のレンズは使ったことが無いので分かりませんが。

書込番号:21068338

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーロラ撮影に適したカメラについて

2017/07/23 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:39件

9月にカナダのイエローナイフに旅行に行き、オーロラ撮影をしたいと思っています。

本格的な撮影ではなく、ツアーでの旅行です。

店頭で見たり、ネットて調べて、キヤノンEOSD80、ニコンD7200、D7500のいずれかにしようと思っていますが、価格と性能で迷っています。

D7500とD7200では、連写や画像エンジンに違いがあり、価格差が大きいため迷っています。
EOSD80とD7500では、色の出方が違うと聞くことと、価格差が4〜5万ほどあり決めきれません。

店頭で聞いたところ、オーロラは動くのでピントがあわせやすいD80が良い、最新のD7500が良いと言う人がいました。

フルサイズは価格が高いため今回は見送ろうと思っています。
もし、購入する場合は、本体の価格下がっている、キヤノンEOS6Dになるかと思いますが、その後のレンズも含めた購入代金が高いため躊躇します。

考えているのは以下になります。
・キヤノンEOS80D
EF-S18-135、EF-S10-18
・ニコンD7200、D7500
18-140、AF-P DX 10-20
・キヤノンEOS6D
24-105

一眼レフは、初心者です。そのため、EOS6Dは、余計躊躇します。

オーロラ撮影には、どの機種が適していると思われますか?

よろしくお願いします。

書込番号:21064886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/23 15:49(1年以上前)

カメラ+レンズ+防寒対策+予備バッテリー+結露防止の基礎知識+シャッター速度設定方法および露出補正の習得

以上の組合せに不足が無いことに加えて、天候の「運」しょうか。

カメラ単独が占める割合は数%に過ぎないかもしれません。

書込番号:21064919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2017/07/23 15:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

シャッター速度、露出補正の習得は大切ですよね。
ボディの性能はあまり関係ないのですか?

オーロラが見れるかどうかは、おっしゃる通り「運」だと思っています。

せっかくなので、見ることができたら、記録に残したいと思いました。

普段は、風景や花などの撮影に使う予定です。

ありがとうございます。

書込番号:21064955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/23 16:34(1年以上前)

>オーロラ撮影さん

こんにちは、オーロラは撮影したことありませんが、オーロラ撮影で検索しますと沢山アップされていますので参考になさってください。
例えばhttp://a-graph.jp/2015/08/31/3145
オーロラは暗いところへ突然現れたりするのでシャッターは数秒〜間開く必要もあり、カメラの連写性能は必要ないと
思われます。
必要なものは、24mm相当以上に広角な明るいレンズ、三脚、リレーズ、予備バッテリー、それに撮影後にレンズやカメラ内の結露を
防止するための大きめなカメラバッグへタオルなどで巻いて収納して帰り、温かいホテルに入っても絶対に
すぐに取り出してはいけません、じっくり半日程度室温に慣れたところで取り出します。
日本国内ですが、冬季に宅配されたカメラを暖房の効いた室内で開梱して、レンズを結露させた苦い経験があります。
OHをしない限り、レンズ中心へ曇りが残ってしまいました。

書込番号:21065044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 16:38(1年以上前)

フルサイズが理想ですがレンズの価格も上がるので、80Dで良いかなと思います。

結露防止はAmazonで4,000円位で売っていますね、USB給電のが。

レンズは明るい方が良いのでシグマ18-35of1.8良いと思います。

予備バッテリーは2つ以上。

カメラと撮影者に防寒対策。
特に足が冷えたら撮影に集中出来ないです。

本番前にカメラの使い方とオーロラ撮影について調べたら良いと思いますね。

書込番号:21065053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/07/23 16:59(1年以上前)

>里いもさん
>fuku社長さん

返信ありがとうございます。

里いもさんが教えていただいたページは、私も見ていて、キヤノンとニコンのカメラが紹介されていたので、カメラを見に行きました。
すると、D7500が発売されていて、余計迷う結果となっています。

気温は、0度を下回ることはなさそうですが、結露対策がこわいな、と思っています。

連写が必要ないと言うことでD7500はのぞき、ボディはD80かD7200であれば、D80の方がよいでしょうか?

レンズは、広角の方が良いかと思い、10-20 (f3.5 〜 4.5になります)で探していたのですが、18- でf1.8 の明るいものがおすすめでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21065091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/07/23 17:31(1年以上前)

>オーロラ撮影さん

三脚使っての撮影でレンズを上方へ向けての撮影なら、D7500のチルト液晶は便利だとおもいます。
自分はオーロラは無いですが花火はあるので、やはりチルトがあると無いとでは楽さがちがいます。

あと、オーロラではSSゆっくりで撮るので関係はないでしょうけど、ツアーで他の人もいる状況で短時間での撮影なら、手持ちで撮影ってことも想定されますか?
もしそうなら、APS-C機で一番高感度に強いD500と同じセンサーとエンジン搭載のD7500が良いとおもいます。
これに明るいF2.8クラスのレンズを付ければ手持ちでも行けるんじゃないでしょうか?

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/

お勧めは設計の新しい17-70です。望遠端でF4になりますが、広角域ではF2.8の明るいレンズです。
描写力も高くお勧めのレンズです。
これにD7500の高感度特性があれば、手持ちで行けるのでは?

書込番号:21065163

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/23 17:36(1年以上前)

>ボディの性能はあまり関係ないのですか?

すでに書いています通り、カメラ本体以外の重要性が特に大きいということです。


凄い性能の車を買っても、運転自体が上手くなるわけではないのと同じような感じです。

今回は、バッテリーを冷やしてしまって放電能力を尽く落としてしまってマトモに撮影できなかったら大敗、
撮影に気をとられて、そんに寒くないからと思って長時間の撮影で結果的に凍傷になったら論外、
そんなイメージです(^^;

書込番号:21065173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/23 17:39(1年以上前)

D7200は使っている関係もあり、ノイズが少ないこともあっておすすめです。

F3.5-4.5は明るいとは言えず、F1.8は28mm相当ですが、おすすめです(ノイズが少なく、シャッター
チャンスに恵まれるでしょう)。

残りはリレーズと三脚でしょうか、カメラ屋さんでご相談ください、カメラに合ったものがあると思います。
ピントは無限遠でいいと思います。

書込番号:21065183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/23 17:50(1年以上前)

オーロラ撮影さん、こんにちは。
9月のイエローナイフ、楽しみですね。一眼レフの取り扱いに不安があるのでしたら、s120などの星空撮影、夜間撮影等のあるコンデジでもきれいに撮影できます。

ただしっかりした三脚と予備バッテリーは必要です。
2月のイエローナイフで、s120のバッテリーは1時間しか持ちませんでした。

あとは、防寒対策です。9月のイエローナイフは夜間はかなり冷え込みます。0度くらい。足元から冷えますから、タイツや厚手の靴下、薄手のダウンコートがあればよろしいかと思います。

明日でよければ、s120で撮影したイエローナイフのオーロラをアップします。

書込番号:21065208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2017/07/23 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Paris7000さん

D7500の液晶は便利なんですね。
オーロラは、真上にも出ることもあるので、雲台は、自由に動く方が良いと言うのは見たのですが、液晶までは考えが及びませんでした。
ツアーでの参加ですが、三脚があった方が良いとの案内もあり、手持ちでの撮影にはならないと思っています。
レンズもたくさんありますが、おすすめを参考にしたいと思います。

>ありがとう、世界さん

確かに、私の技術の問題もあり、バッテリー等、思ったより他の要因が重要ですね。

>里いもさん

金額のこともあり、とにかく広く撮影できるように、と言うことを優先していました。
レンズは検討しなおします。

>オーロラ求めて三千里さん

一眼レフで夜間撮影と言うことが不安です。コンデジでも撮影出来るとネットで見たのですが、一眼レフの方が綺麗なのかな、と思ったのです。
一眼レフを持っていっても撮影できなければもともこもないのですが。
S120の写真、是非、お願いします!
バッテリーのもちも思った以上に悪いのですね。9月でも防寒はしっかりすることにします。

書込番号:21066003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/07/24 01:30(1年以上前)

>オーロラ撮影さん

はい、上方を向いての撮影でしたら絶対に可動液晶の方が良いと思います!!

>ツアーでの参加ですが、三脚があった方が良いとの案内もあり、手持ちでの撮影にはならないと思っています。
>レンズもたくさんありますが、おすすめを参考にしたいと思います。

三脚使ってのじっくり時間をかけての撮影が許されているツアーなんですね。
でしたら、高感度特性にこだわる必要はないでしょう。

でもレンズはキットレンズよりは明るいレンズがお勧めです。
なおシグマのレンズは他社製になりますので、AFの調整が必要なケースもあり、旅行に行く1か月以上前に購入し、実際に撮影してみて、イマイチピントが合わないようでしたら、メーカーに持ち込んでピント調整してもらったほうがよいでしょう。
慣らし運転も兼ね少し前に購入したほうが良いと思います!(^^)

書込番号:21066343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/24 08:47(1年以上前)

おはようございます。

>オーロラ撮影には、どの機種が適していると思われますか?

ご希望の予算内ですと
やはり控えめな画素数であるD7500+10〜20で良いのでは?と感じます。
ふだんは風景などの撮影でしたら余計・・

以下は経費の関係で非現実的な話を紹介します(笑)

TV朝日系列で放映中の「陸海空 こんな時間に地球征服するなんて」という
番組ありまして、2〜3ヶ月前の放送で「オーロラ撮影のトライ」がありました。

機材はα7S(初代)一式をドローンに搭載、自慢の高感度+撮影アングルが
自由自在のドローンによる遠隔操作で撮影しておりましたが、それは見事なものでして。

今回はお気楽撮影との事で、関係ないかもですがスレ主さんの場合、HNに
オーロラを記載しているほどのオーロラ好き?なだけに紹介してみました。

書込番号:21066665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/24 09:37(1年以上前)

ピントは無限遠固定ですよ・・・。

夜空撮影をJPEG勝負ってのも潔くていい気はしますけど、RAWで撮っておいて後で弄ったり、ISOとSSの組み合わせ色々と試したりした方が良いと思いますけど。絞りは解放からひと絞りで固定として。

レンズも気になりますね。

書込番号:21066727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/24 10:45(1年以上前)

s120

フルサイズ11mm

フルサイズ24mm

アーロラ撮影さん、こんにちは。

参考に、S120とフルサイズ11mm、24mmの写真を添付します。
イエローナイフは9月2月と行きましたから、何か質問があれば聞いてください。

きれいなオーロラが見えといいですね。

書込番号:21066845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/24 23:45(1年以上前)

やわな三脚で、カメラブレ (涙

広角不足 全然足りませんでした・・・

  
私の拙い体験ですが・・・
まず、スレ主様が検討されているカメラで、特別高画質な画像を求めるのでなければ、いずれも行けるのと思います。

ただ、オーロラの出方にもよりますが、長めの露出になりますから、それなりのしっかりした三脚は必須ですね。
あと、オーロラは結構広く出ますから、広角は大いに必要と感じました。

私の、失敗例と共にアップ致しますので、ご参考になれば・・・。 (@@

どうか、 素晴らしいオーロラに出会えますよう!

書込番号:21068777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2017/07/25 00:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Paris7000さん

レンズは他社製だと調整が必要な場合もあるのですね。
今からだとギリギリかもしれません。
できるだけカメラに慣れたいので、もうそろそろ決めて購入しようと思っています。
これからの時期、花火などもあるので。

>ミホジェーンVさん

D7500と広角レンズがおすすめなんですね。
今のところ、星などはあまり撮影しないかなと思っています。
オーロラを見た人が、壮大で神秘的と言っていたので見てみたいと思っています。
オーロラ撮影のトライは、遠隔操作をして綺麗にとれるなんて面白いですね。
面白い情報をありがとうございます。

>いぬゆずさん

ピントは無限ですね。
画像はRAWで保存しようと思っています。
SSとISOは変えて撮影するとは思いますが、慣れていないので、綺麗にとれると良いな、と思います。
ずっと出てくれていたら良いのですが・・

書込番号:21068952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/25 01:03(1年以上前)

>オーロラ求めて三千里さん

画像、ありがとうございます。
s120も綺麗に撮れていると思いますが、フルサイズとは比べられませんね。
フルサイズは、もし購入するなら、新機種が出て値下がりしたEOS6Dのレンズキットですが・・
コンデジではなく、一眼レフを買って練習します!
9月と2月にイエローナイフに行かれたなんて羨ましいです。

>tt ・・mmさん

画質が良いに越したことはないのですが、残念ながら、私の技術と費用の問題が・・
三脚はしっかりしたものを利用しようと思っていましたが、失敗例と言って教えていただくと、大切さがわかりますね。

広角不足となっていますが、オーロラ、綺麗ですね。
オーロラ爆発に出会えたら良いなと思っています。

書込番号:21068971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/25 01:13(1年以上前)

カメラは、ニコンのD7500、レンズは17-70 F2.8-4か10-20 F4.5-5.6にしようと思います。10-20は暗いのですが、広角が捨てがたいです。

書込番号:21068984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/07/25 09:52(1年以上前)

>オーロラ撮影さん

> レンズは他社製だと調整が必要な場合もあるのですね。

これは他社製だからというわけではなく、純正でもあります。
調整が必要な場合は、純正の場合は、ボディとレンズを一緒にメーカーに預ければ、メーカー側でまずボディを基準レンズで調整、その後レンズも基準ボディで調整、最後に自分のボディに自分のレンズを組み合わせて最終調整してくれます。預けた側としては、お任せでいい訳です。

一方他社製レンズの場合は、ボディだけ、もしくは手持ちの純正レンズをセットで預け、上記調整。これでボディがきちんと調整されている状態にします。
次に、レンズメーカーにレンズとボディを持ち込み、自分のボディに合うようにレンズを調整してもらいます。
そう、ボディとレンズを2度別々のメーカーに持ち込まないといけないので、時間がかかるんです。

最近のレンズメーカー(シグマやタムロン)はユーザーが自分で調整できるようにUSBドッグを別売していますが、時間と根気がいるので、最初はメーカーに任せた方が良いと思います。

シグマはUSBドック、タムロンはTAP in Console という商品名です。

書込番号:21069501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/25 20:58(1年以上前)

>Paris7000さん

レンズの調整は、知りませんでした。
もしかして、あっているつもりでも微妙にずれている、何てこともあるのでしょうか?

今週末には買いに行こうと思います。

アドバイスどおり、ピントがずれているようでしたら、持って行って直してもらうことにします。

書込番号:21070766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか迷ってます!!

2017/07/19 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

カメラについてはそんなに詳しくありませんが、趣味でサッカー選手の写真を撮ってます。
主に昼間、時々スタジアムで夜撮影してます。
NikonD3100にTAMRONのA005で撮影しているのですが、望遠が若干物足りなく感じています。
ネットで色々見た結果、高倍率ズームのコンデジが良さそうかなと思い、COOLIX P500かP900・LUMIX DC-FZ85あたりに絞り今日カメラ屋さんに下見に行きました。
試し撮りした感じだと、ズームするにつれて手ブレが激しく感じました。慣れるまでに時間はかかりそうですが、60倍以上なので望遠に関してはもちろん問題ないです。夜は厳しそうですが……。
そんな時、店員さんに声をかけられTAMRONの18-400mm(B028)が明日発売されおすすめですよ〜と言われました。
A005を買う時に、広角と望遠両方いけるレンズもいいなと思ったのですが、予算の都合でA005にした経緯があります。下取り&A005を売って1万円くらい値引きができるそうでB028は6万5000円くらいで買えそうです。
軽くて使いやすい高倍率ズームのコンデジにするか?もしくはそこに数万円足せば買えるB028にするか?迷いに迷ってます。正直安いに越した事はないんですが、上を見たらキリがないので……
ちなみに、OLYMPUS PENのダブルズームキッドも所持しております。
なにを買うのがベストかアドバイスお願いします。

書込番号:21055914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/19 22:40(1年以上前)

>望遠が若干物足りなく感じています。

若干足りないのであれば、TAMRON 18-400mmでも行けそうな感じですね。
現在一眼レフで撮影されていますので、レンズを入れ替える方が良いような感じがします。
ご予算的には少しきついようですが、その方が撮影しやすいのではないでしょうか?

書込番号:21055963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/19 22:43(1年以上前)

吾輩なら18-400かな〜♪

書込番号:21055973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 23:03(1年以上前)

タムロン18-400oかシグマ100-400oが良いと思いますね。

シグマ100-400oの方が画質が良いと思います。

タムロン18-400oは16-300oと同様に望遠端が開放だと甘いようですから、コスパが良く純正に負けない描写と評判のシグマ100-400oがオススメですね。

利便性でタムロン18-400oもアリだとは思います。

書込番号:21056032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/07/19 23:26(1年以上前)

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
最初は18-400mmで満足すると思いますが、きっと次は500mm、600mmとなってしまいそうな気はします……
レンズはキリがないですね。
確かに、一眼のほうが露出やらF値やらも好みでいじれるので使いやすいのかなぁとは思います。
参考にさせていただきます!!

書込番号:21056093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/19 23:29(1年以上前)

>ほら男爵さん
やっぱりそう思いますか……
私も店員さんから話聞いて18-400mmに決めそうになりました。値段を聞いて踏みとどまりました。
回答ありがとうございます。

書込番号:21056103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/19 23:34(1年以上前)

>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます。
確かに利便性は最高なんです。
シグマ100-400mmも視野に入れて考えたいと思います。

書込番号:21056118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/20 02:17(1年以上前)

ぽっけちんさん
トリミングは、、、
だから機材見直ししてるんょんなぁ、、、

書込番号:21056350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/20 02:38(1年以上前)

>ぽっけちんさん
>NikonD3100にTAMRONのA005で撮影しているのですが、望遠が若干物足りなく感じています。

当方、D3100使ってました。
当初(55-300mmの)300mmで野球を撮ってましたが、同様に望遠が足りずにトリミングしてました。
しかし14MPは如何せんトリミング耐性がなく、今はD5300(24MP)使ってます。
それでもトリミング必須なのは変わらず、望遠150-600を買いました。

候補には無いようですが、望遠レンズは純正200-500かタムロン(orシグマ)の150-600mmをお薦めしておきます。
難点は(400mm望遠と比べ)高くて重いことですかね。
でも、これ以上は単焦点望遠(100万円コース)となり、一旦の歯止めは利きます。
何れにせよ、望遠ズームは望遠端の解像が甘い(高倍率なら尚更)ことが多いので、多少の余裕をもって望遠端500〜600mmを求めた方が良いかも知れません。

書込番号:21056371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/20 05:57(1年以上前)

>ぽっけちんさん
高倍率ズーム機種は確かに望遠力は上ですけど、センサーサイズが小さいのと連写能力が低いです。
特にニコンの高倍率ズームはバッファが少なく、連写後の次の撮影までのタイムラグが大きいですよ。
また、夜間のスタジアムの撮影は今までD3100で大丈夫だったのかもしれませんが、コンデジだと厳しいかなと思います。
暗所でのAF能力が著しく悪いですね。

D3100に新発売の18-400でもいいのかもしれませんが、仰るように400mmで足りるかどうかですね。
仮にトリミングで済ませようと考えるなら、D5300AF-Pダブルズームキットがいいかもしれません。
望遠側は同じ300mmなのですが、高感度耐性もD3100よりは上ですし、画素数も上ですのでトリミング耐性も大きいでしょう。
更にAF-Pレンズは爆速オートフォーカスですので、サッカーの撮影にも威力を発揮してくれるのではないでしょうか。
今、D3100で撮影されているのであれば、大丈夫かなと思います。

本当はD7500にシグマ100-400ならとは思うのですが、予算やレンズの重さもありますからね。
D7500の18-140キットに150-600で完璧ですかね?
重さも価格もかなり高くなりますが(^_^;)

書込番号:21056432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/20 08:49(1年以上前)

>ぽっけちんさん

>NikonD3100にTAMRONのA005で撮影しているのですが、望遠が若干物足りなく感じています。

300mmで若干足りないと思っている時400mmにしても
比べればちょっと大きい(望遠)かもしれないがって感じであまり違いを感じないと思いますよ
しかも400mmにはすぐにならて更に望遠が若干物足りないと繰り返しそうです

なので18−400はあまりお勧めしません

70−300のままか
150−600等の超望遠
とするか
P900やFZ85を検討されている場合は
FZ1000中古とか
FZH1(新品)も良いですが約13万円で高額です


書込番号:21056669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/07/20 14:39(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!!
トリミングします。が、やはりトリミングすると画質の粗さが目立ったしまい……切ない感じになってしまいます。
機材のレベルアップをしたい所ですね。

書込番号:21057345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/20 14:41(1年以上前)

ぽっけちんさん
そうゃろなぁ、、、

書込番号:21057350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/07/20 16:05(1年以上前)

>y_belldandyさん
そうなんですよね……そろそろエントリー機から卒業した方がいいかなあと思ってました。
きっとレンズも400mmにしても物足りなく、500mm、600mmと欲しくなってしまうと思います。
大きさと値段がネックですが。
スタジアムで、スポーツカメラマンが使うようなバズーカまたあなレンズ持ってるのも目立ちそうですし(笑)
まー、こうやって悩むのもカメラの醍醐味ですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:21057512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/20 16:13(1年以上前)

>9464649さん
やはり皆さんが仰るとおり、カメラのランクアップは必須な感じですね。自分でも薄々感じてはいましたが…
最初エントリー機でいいかと思って買っても撮りたいものが出てくると、それに見合った機材にしなければ納得のいく写真が撮れないですね。
自分のカメラの腕も全然ダメなの、機材も腕も徐々にレベルアップしたいとおもいました。
参考にさせていただき、何を買うか吟味したいとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:21057535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/20 17:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
すでに、OLYMPUSのダブルレンズで物足りなくTAMRONのA005を買いそしてまた物足りなくなっている次第です。
400mm買っても絶対同じ事の繰り返しですよね。
fz1000気になってたんですよ!!!!
レビュー見てても評価が良いので心が揺らぎました。
LUMIXやCOOLPIXよりおすすめでしょか??
生産終了してるようなので、なかなか実機に触れないのが残念な所ですが。近所に中古であれば良いのですが。

書込番号:21057651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/20 18:59(1年以上前)

>ぽっけちんさん

中古購入は目利きともしもの時の諦めが必要ですが

FZ1000は発売中もCP高いと評判の機材でした
流通が多いか判りませんが
多分メーカーも儲からなかったのでしょう
だから後続のFZH1はかなり高額(約2倍?)です

FZ1000は良いカメラだと思います


書込番号:21057779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/20 19:49(1年以上前)

FZ1000はとても良いカメラだと思いますが

望遠は現状より短くなりますね

機材更新ならレンズ優先だと思います

ちょっと伸びれば良い程度なら400mm
伸びた実感なら
500〜600位は欲しいですね

吾輩はシグマの50-500ですが
予算が出来たらシグマの300-800がとても欲しいです(限りがないww)

書込番号:21057881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/20 21:50(1年以上前)

>ぽっけちんさん
>そうなんですよね……そろそろエントリー機から卒業した方がいいかなあと思ってました。

えっと…一応D5300もエントリー機ですよ。
D3100とそんなに変わりません。
ただ、世代が違うので24MPの(比較的)高画素になってます。そしてトリミング耐性は上がります。


>きっとレンズも400mmにしても物足りなく、500mm、600mmと欲しくなってしまうと思います。

そうなんですよ。
300→400→600…と回り道するくらいなら、最初から150-600の方が良いかなと。

>大きさと値段がネックですが。

値段は、回り道するよりは、150-600直行の方が安いかな?一旦ゴールに辿り着きます。
あと、大きさよりも重量ですね。
手持ちで重いと思うようなら、諦めてシグマ100-400とかで妥協ですね。

因みに私はスポーツ撮影では手持ちです。
(ってか、未だ三脚使ったことがないww)

>スタジアムで、スポーツカメラマンが使うようなバズーカまたあなレンズ持ってるのも目立ちそうですし(笑)

いやぁ、スポーツカメラマン(プロ)なら単焦点使ってるので、直ぐ分かりますよ。
でも、150-600使ってると一般の人には「うわぁ、こいつ気合い入ってるなぁ」って目で見られます。


>まー、こうやって悩むのもカメラの醍醐味ですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

そうそう、悩んで下さい!

一応、お薦め順として

純正200-500>タムロンorシグマ150-600>シグマ100-400
としておきます。
後は重量と値段と回り道で判断して下さい!

でも18-400はあまりお薦め致しません。
便利な分、器用貧乏であまり望遠側が良い気がしません。
(未だ性能は誰にも分からないので「気」がするだけです)

書込番号:21058178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2017/07/20 23:01(1年以上前)

写りで上を見て手を出すのもいいでしょう。
でも、機材が大きいと、スタジアムまでの移動がキツイです。
大きいとショルダーバックには入らず、ゴッついバックだと、入り口の手荷物チェックで、預けないと入れないとこも増えてきました。
そこから、ボデイ・長玉・長玉以外のレンズ・一脚、これに小さなカバンを持っていくと、席に着くころは手が疲れます。
スタジアムによっては、一脚も使用出来ないとこもあります。
そうなれば手持ち撮影はキツイです。
それらを考えるなら、小さい機材がいいですね。
大伸ばしのプリントをしないなら、特別画質に拘らなくてもいいでしょう。
その瞬間をピンを合わして、残す方がスポーツは重要でしょうから。
あと上の方の機材は、修理費も高いですよ。

書込番号:21058388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 08:25(1年以上前)

>FZ1000はとても良いカメラだと思いますが
>
>望遠は現状より短くなりますね

FZ1000はフル400mm相当
A005(300mm)は×1.6で480mm相当
ですが
FZ1000はIAズームと言うデジタルズームと画素補完のような機能があり
実質800mm相当まで高画質で使えます

更にそれ以上のデジタルズームを使う場合も拡大した写す画像をファインダーで見られます




書込番号:21059003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

EUとのEPA協定合意で90%以上の品目で関税撤廃とのニュースがありました。

これまで伝え聞くところによるとEUが30分以上録画できる機種はデジタルカメラであってもビデオカメラ扱いになり、関税が上がるので、各メーカーともデジカメは29分とかしか録画できないということでした。

でも、関税撤廃となればそれは意味をなさなくなるので、今後デジカメであっても30分以上録画できる機種が出てくるのでしょうか?
メーカーでないと正式なことはわからないとは思いますが、そのように推察されますか?それともそんなこと関係なく、メーカー自身の差別化として今後もそのままでしょうか?

書込番号:21025878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2017/07/07 21:35(1年以上前)

協定合意で規制が撤廃なれば嬉しい事です。

書込番号:21026013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/07/07 21:39(1年以上前)

難しいことは知りませんが…やれるならやるでしょうね〜o(^o^)o

書込番号:21026021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/07 21:43(1年以上前)

随分前から撤廃される撤廃されるって言われたんですが、ようやく合意したんですね。
それなら、30分規制も解かれるはずですが、
猶予期間が最大15年あるものもあるみたいだし(デジカメはどうなんでしょうね?)、まだまだ先な気がします。


ただ、仮に30分規制がなくなったとしても、HDならともかく4Kに関しては熱の問題もあり、本当の意味で30分以上撮れるカメラは少ないように思います。

書込番号:21026029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/07 21:48(1年以上前)

歓迎する人は多いのかな。
2時間の作品を作るなら何分のカットを何個くらい
繋ぐんだろうか?

書込番号:21026044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/07 21:51(1年以上前)

全くの独断と偏見の個人的な意見ですが、
基本的にはスレ主さんもお解かりの様に、最終的には
メーカーの方向性だと思います。

国際間の取引なのでメーカー側も静観て言う感じだろうと思います。

ただ(ここから独断と偏見です。)

今、デジカメ、特に一眼は100%日本のカメラが世界制覇してる状態です。
なので関税をビデオもデジカメも同率に切り崩す事は容易に出来そうな
気はしますが日本人の律儀さがそれを守ってるんじゃないかなって思います。

そして、30分ですが
1カット30分て素人には凄く長い時間だと思います。
正直ノーカットで30分延々と撮られたら、見れたモンじゃないと思います。
まあ、長くて3分〜5分が限界だと思います。

ワンカット1分、2分、3分とかを繋いで30分にしたところで正直飽きます。
(起承転結も無くただダラダラと撮った素人のビデオですが)

なので、個人的には
定点撮影とかストーリー性を追及したカメラワークで30分とか以外
ファミリービデオで30分・・・私は問題無しってところです。

書込番号:21026052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/07 22:09(1年以上前)

今まで30分制限があった機種も、ファームアップ等で制限解除して欲しいけど、
これからの機種だけなのかな?どうなるんでしょうね?

書込番号:21026110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/07 22:21(1年以上前)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000270758.pdf

>III ルール分野の概要

>(4)原産地規則
>輸入される産品について,関税の撤廃又は削減(関税上の特恵待遇)の対象とな
>る原産品として認められるための要件及び特恵待遇を受けるための証明手続等に
>ついて規定。

もしかして日本国内製造品のみとかにならない?

書込番号:21026138

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/07 23:52(1年以上前)

>日本人の律儀さがそれを守ってるんじゃないかなって思います。

つけこまれているだけかと思います。

書込番号:21026353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2017/07/08 02:12(1年以上前)

確かに関税での制限は有りますが、一部のメーカーというか機種を除いて制限無くすと熱で止まってしまうから、わざと制限付けて文句言われない言い訳に使っているように思うのですが

書込番号:21026552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/08 02:19(1年以上前)

私はいわゆるデジカメで動画30分以上も撮りませんから30分縛り云々どうでもいいです。

スナップ動画撮るならスマホの方が優秀です(笑)

書込番号:21026560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2017/07/08 06:59(1年以上前)

>MiEVさん
撤廃された方がいいですよね。

>松永弾正さん
やれるならやる、深いですねー、後で書きますけど、他の方がご指摘のように熱の問題でやりたくてもできないかもしれませんしね。

>ゆ←けさん
鋭いご指摘ですね、確かに4kでは熱の問題で途中で撮影できなくなったと言った例がいくつも上がってますよね。

>けーぞー@自宅さん
おっしゃる通り、何分かのカットを集めて普通は長いものの場合は作りますね。

>DLO1202さん
仰せの通り、30分は長いです。私もほんの数分のものしか撮影しないですね。ただ素材の動画撮影で回しぱっしになることはあり得るので、できたら制限ない方がありがたいですね。

>ここにしか咲かない花さん
そうですよね、もし制限撤廃なら、現行の制限ある機種もファームアップで対応して欲しいですよね。

>hotmanさん
そうかもしれませんね。そうなるとデジカメは今や中国や東南アジアで作られてるの多いので意味ないかもしれないですね。鋭いご指摘ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
確かに日本のお人好しは利用されやすいです。

>しま89さん
そうですね。ゆ←けさんもご指摘されてましたけど、熱の問題ありますよね。だからおっしゃるように言い訳かもしれないですね。

>しぼりたてメロンさん
私もほとんどスマホでスナップ動画、ほんの数分のものばかりしか撮影してません。でも、これからちょっと長めもデジカメでと思ってたりしてます。

みなさん色々なご意見ありがとうございます。鋭どいご指摘もあり参考になりました。





書込番号:21026740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング