
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2017年6月18日 19:49 |
![]() |
167 | 63 | 2017年8月8日 00:59 |
![]() |
18 | 17 | 2017年6月29日 19:19 |
![]() |
48 | 19 | 2017年6月22日 21:31 |
![]() |
18 | 19 | 2017年6月15日 12:48 |
![]() |
29 | 10 | 2017年6月18日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在SONY、hx30v所有です。そろそろ新しいのが欲しいのですが、全くの初心者ですが写真好きです!今までは背景ぼかしと言う機能があるので、それでそれっぽく撮ってました。笑 撮るのは子供メインです。
考えてるのはeoskissx7、それかeosm10ですがこちらは口コミだけの情報でいいのかなーと思いました。
初心者ですが、よければ教え下さい!!
書込番号:20974850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし予算上限が5万円くらいで(両方とも価格.com最安で5万円以下なので)望遠レンズを使いたいならX7ダブルズームキット、単焦点レンズを使いたいならM10ダブルレンズキットで良いと思います。
あと、動くものを撮るならX7、撮らないならM10でも良いです。
書込番号:20974888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算は?
100万円ほどあるなら もっともっと良いカメラ買えますよ(o^-')b !
書込番号:20974890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
職場でHX30Vを使っていました。
昨年EOS M2を導入してもらったので、私はもう使いませんが、望遠が必要なときに置いてます。
あとは、M2でも重いという人たち用として(笑)。
で、スレ主さんは望遠域をよく使われていたのでしょうか?
動くお子さんを撮るなら、M系よりX7でしょうけど、X7は小型化のために機能を絞った少し古いモデルです。
もう少し予算があって、多少大きくても大丈夫ならX8iや8000D、更に予算があるならその後継機のX9iや9000Dの方がバランスが取れたオーソドックスなモデルになります。
ニコンならD5500とかもいいのかも。
コンパクトなのがよければ、パナのマイクロフォーサーズ機がシステムトータルでも嵩張らないでしょうね。
まずはご予算と、どの程度大きさ重さを許容できるのか、動画も撮りたいか…等も書かれると、的を射た回答が得られると思いますよ。(^-^)
書込番号:20974970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちぴすけさん
背景ぼかしと言う機能があるので、それでそれっぽく撮ってました。
⇒背景ボカシが お好きで有れば
ボディはなるべく、大きなセンサーの機種がお勧めです。
本来 ボケは
ピント面から近くは、少しボケ
遠くなるほど、連続的に大きくボケていきます。
これはデジタル加工のボケとは異質です。
ボケが有るから浮き出でる
ボケが有るから立体的に写る
書込番号:20975021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
>逃げろレオン2さん
レスありがとうございます(^^)
だいたい屋さん5万円前後、望遠でもたしかに運動会などの離れた位置からの撮影には使ってました。
子供の走ってるところをブレなく撮りたい、あとは個人的にな背景ボケてるのが好きなのかな…ってところです。メインは子供です。その次に景色、風景…ですかね…。
書込番号:20975322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても素敵な写真ですね!!!
自撮りもたまにするかな?なのですが、x7は難しいですよね。あとスマホに転送できないみたいなので…。あとはすまほでシャッターきれるやつもいいなーなんて思ったりです…。>M郡の橋さん
書込番号:20975330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーを覗いて撮影するのに違和感がないのと
大きさや重量的(でも結構軽い)に負担が無いのでしたらEOS Kiss X7.。
ファインダーでも撮影は苦手、少しでも軽い方が良いのであれば
EOS M10が良いかな?
カメラ店のテントででもお手に取って、その違いをよく比べてみてはどうでしょう?
ダブルズームキットで購入すれば、今まで撮影してきたものは
ほぼ賄えると考えます。
書込番号:20975345
0点

返信ありがとうございます。
>屋さん(予算?)5万円前後
>運動会などの離れた位置からの撮影には使ってました。
>子供の走ってるところをブレなく撮りたい
予算と用途からするとX7で良いと思います。
注)過去に「リモート撮影ができるデジカメ」でスレを立てられてるみたいですが、X7はWi-Fiが無いのでリモート撮影は出来ません。
あと過去の質問スレは解決したら「解決済み」にしておいて下さい。
書込番号:20975579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kissX7ダブルズームには2本のレンズが付いています。
標準レンズの作例。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s18-55mm_f3.5-5.6_is_ii/
望遠レンズの作例。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s55-250mm_f4-5.6_is_ii/
EOS M10のAFは動きものに弱いため、望遠レンズは子供撮りに微妙。
標準レンズの作例だけ添付します。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%5D/
望遠レンズはX7>M10
標準レンズはM10>X7
これを足して2で割った
のがパナのGF9。
書込番号:20975630
0点

ありがとうございます!
>ちゃお・ピタゴラスさん
自撮りできるデジイチは難しいってことでしょうか?(・_・;
たまーーーにかぞくしゃしん自撮りするんですよね…。もしかしたらスマホでシャッターきれる昨日は必須かもです…。
書込番号:20975660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りをするには、液晶が動くことが必要なので、一眼レフは
X8iになるけど、ゴツくて重いよ。
自撮りならパナソニックGF9かな。でも高い。望遠レンズを
別で買うと、10万円コースだから。
少し古いけどソニーのα5100だな。ただし、望遠レンズを
別で買うので、8万円コースかな。
標準レンズの作例。
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_pz_16-50mm_f3.5-5.6_oss_selp1650/
メーカーによって人肌の再現が異なるよ。
書込番号:20975712
3点

スマホでシャッターならα6000やα5100でもできますよ
無料のアプリでスマホでファインダー画像見ながらシャッターです
画像転送もしてくれますし
有料アプリもあるけど、少し使いこなせるようになってからの方がいいかも
書込番号:20975902
1点

コンデジからだとM10が大きさ的には扱いやすいかなと思いますね。
X7も軽いですけど。
液晶を見てスナップや動きが激しくないならM10で良いと思います。
ただお子さんが被写体だと動きのある撮影もあると思いますからX7の方が良いと思います。
X7より重くなりますがWi-Fiとバリアングル液晶を搭載したX8iもオススメですね。
重さ以外に価格も少しアップしますが。
書込番号:20976267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぴすけさん
少々厳しい書き方になりますが、デジタル一眼はレンズ一本でも5万10万あるいはそれ以上はザラにあり、用途によってはレンズ一本に100万かける方だっています。ボディにしても単体でも5万を切るものは多くは無いです。
正直なところ、予算5万で、自撮りに、 Wi-Fiに、運動会の撮影にとなれば、回答される方も困るでしょう。
要求順位を明確にして、可能なら予算の増額も考慮しないと、あとで後悔するかもしれません。個人的には確かにWi-Fiやバリアングル(チルト)液晶は便利ですが、個人のフィーリングによる好みという部分もありますので、できれば家電量販店やカメラ専門店で実物に触れたうえで、予算面の増額も含めて候補を絞るべきだと思います。
書込番号:20976394
2点

α9+24-70GM
書込番号:20976684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
私も遮光器土偶さんのご意見に賛成です。
一眼の世界において、5万円のご予算で、広角から望遠まで賄い、動きものや背景がぼけた写真も撮れ、自撮りもでき、Wi-Fi/リモート撮影機能も…というのは、かなり欲張っておられることになります。
例えるなら、専門店にて1,000円の予算で、メインの他、パンやライスはもちろん、ドリンクやデザートも付いたランチを食べたいと仰っているようなものです。
レンズ交換式カメラは、レンズやアクセサリーを交換・追加することによって、色んなシーンに対応できるのが特徴ですが、当然それらレンズやアクセサリーの費用がかかりますから、ボディやレンズキットが安くてもトータルでそれなりになることもあります。
選択肢としては、下記のいずれかでしょうか。
@ 一眼ではなくコンデジにする(センサーサイズが1インチ以上)
A 予算を増額する
B 希望を絞っていくつかの機能を諦める
@の場合、少し前ならそれら希望の大部分を満たしてくれるFZ1000というコンデジが5万円台で買えたのですが、今はそれに代わるカメラがありません。後継機も3倍近い価格がしますから…。
TX1だと自撮りできないし、望遠側が短いですね。
この場合もABを伴いそうです。
Aの場合、X8iのダブルズームキットにEF50mmF1.8STMを追加で、8〜9万円ですね。
ただ、一眼のバリアングルで手持ちの自撮りはちょっと厳しいかも。
Bの場合、キヤノンなら、自撮りやWi-Fiを諦めてX7にするか、望遠や動きものを諦めてM10にする…ってところでしょうか。
個人的には、子供の成長は早く、その時期の様子はそのときしか撮れないので、生活に支障のない範囲なら、予算を増額されることをお勧めしたいです。
書込番号:20977490
2点

>えうえうのパパさん>遮光器土偶さん
的確な回答ありがとうございます。
知識がなさすぎました。検討します。
書込番号:20977828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新商品のウワサや発表がある度に、いろいろなカキコミで賑わいを見せているクチコミ掲示板ですが、
「このカメラにこんな機能はいらない」
「こんな性能なら買ってもいいのに」
「もう少しココがこうだったら・・・」
と言った内容を良く見かけます。
皆様はどんな機能、性能が理想なんでしょうかね?
もちろん、良く撮影する被写体などで選ぶ機種も様々だと思いますがし
物理的に現在の技術では不可能な事もあると思います。
あと、価格的な問題もありますが(´・ω・`)
例えば・・・
「ライブビューも動画機能も要らないから、300g台の最軽量のフルサイズ機が!」
「Lレンズじゃなくてもいいから超望遠の単焦点を10万円以下で!」
みたいな(^^♪
(決してワタクシの希望ではありません(笑))
今後の機種選びの参考になればと思いカキコミさせて頂きました。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
0点

>nack'sさん
皆様はどんな機能、性能が理想なんでしょうかね?
⇒自分の場合は、
画面の端でも、MFでのピント精度が出るボディです。
ISOは1600まで有れば良いです。
その代わり ISOが 25が有ったら良いな。
と思います。
フイルムでは
ネガも、ポジもISO25が有ったのに廃版だ。
書込番号:20974856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

娘を可愛く撮れるカメラ!!!
書込番号:20974885 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分が思い描いた写真が撮れる機能、性能かな。
でも、理想なものが簡単に撮れたら写真を撮りたいと思わなくなるかもね。
書込番号:20974894
3点

EF 14-800mm/F1.4 IS USM
単焦点レンズにも負けない描写で小型軽量
こんなレンズが欲しいッす(>_<)
10万円出します(*`・ω・)ゞ
書込番号:20974921 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

万人に共通で、どんな撮影条件、被写体にも最適なカメラを
作ることができるか?
そもそも無理だと思います。
書込番号:20974923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D4に勝るとも劣らないボディと上記のレンズのセットで使いたいッす(*`・ω・)ゞ
思った被写体にバチピン希望ッす(*`・ω・)ゞ
ポケットにも入るような小型軽量!!!
ボディ10万円、レンズ10万円 出します(*`・ω・)ゞ
ドラえもんのポケットじゃないよ(ヾノ・∀・`)
書込番号:20974967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF28-300Lの新型。
35-400あたりが理想。1.4X使用可能なもの。
EF24―150くらいの筒が伸びないインナーズーム、防滴。70ー200Lが雨天でも無敵なので広角がほしい。
ボディは現状でいいです。
書込番号:20974969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画機能マジで要らんw
でもそこを削って果たしてどんだけコストカット出来るのかって言われたらビミョーそうではある。
だって一眼レフ型のプラットフォームで動画作品製作してる人は一定数(というか多数)いる訳だし、その需要を考えたら例えば5DIVで言うならスチル特化型と動画特化型を分岐させたとする。
んで俺のように「動画機能要らないねん☆」という人もいれば「俺ムービー作品しか撮らんからスチル機能削れやゴルァ」な人もいるだろうし、それぞれの特化型を歓迎する人は多いだろうね。
でも、両方やるって人もけっこ多いんじゃない?少なくとも無視できない市場規模は持ってるだろうから結局両刀使いなモデルも必要になる。じゃあオールマイティな1台がありゃ良くね?という結論にw
ボディ30万のカメラが動画機能カットすると20万になりますってんなら
「是非やれ今やれすぐにやれ!ヾ( ̄□ ̄;)」ではあるけども、多分そこまで大規模なコストカットにはならんよーなw
動画機能特化型ならミラーユニットとか省けるのかな?そっちはそこそこカットできるかも♪
関係ないけど Bluetooth の携帯型キーボードこーた。
最初ポメラのハイエンド型買おうかと思ったけどこっちのがいいやどーせiPhoneはいつでも持ち歩いてるんだから♪
これで長文書くのがいつでもどこでもサックサクやで☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20974974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近のミラーレスはコンパクトさの犠牲にバッテリー持続性が弱いのが一番の課題です。
書込番号:20975008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体は、置いといて
キットレンズにズボラズームが付いてるヤツ!一択です。
書込番号:20975040
2点

RX100ぐらいの大きさのフルサイズコンデジ♪
さらに欲をいえばセンサーにゴミのつかない物(^^)
書込番号:20975063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サクサク撮れるフォビオン機が欲しいです。
書込番号:20975210
3点

>nack'sさん
こんばんは(^^)
理想のカメラですかぁ。
オールクロス45点AFセンサー(測距点はもう少し少なくてもOK)
フルサイズ 2000万画素(このくらいで充分)
高感度画質 ISO 4000 くらいまでノイズレス(高感度に強いほうが良い)
屋外でも見やすいワイド3.0型液晶(屋外で見にくいのは困ります)
測距輝度範囲 EV−4(暗所の強いほうが良い)
連写4コマ/秒(連写はこのくらいで充分)
視野率 約100%(出来れば100%が理想)
CF&SDデュアルスロット(安心感が欲しい)
防塵・防滴、高剛性、高放熱性のボディ(カメラは丈夫なほうが良い)
シャター耐久回数15万回以上(1年で約8万回使用します)
ストロボ同調最高シャッター速度=1/250秒(最低 1/200秒は欲しい)
動画はいらないけど、ライブビューはあったほうが良いです。
価格は20万以下希望。こんな感じです。
現在、6Dの性能にほぼ満足していますが、6D MarkUは理想に近いカメラになると思います。
理想のレンズは、EF24-80mmF2.8LIS これで余り大きくなくて25万なら欲しいです。
書込番号:20975275
6点

こんにちは。
ほんとの理想を言っちゃうとあれもこれもと際限なくなりそうなので・・・。
とりあえずEOSなら80Dの大きさで7D2並の機動力、それとフルサイズ並の高感度。
書込番号:20975348
3点

撮影した画像を即座に解析して、被写体ブレ、ピンズレが有れば「ブー」ジャスピンだと「ピンポーン」
って教えてくれるカメラ。
ブーブー鳴らさない為に嫌が応にも、撮影時のコンセントレーションが高まる。
被写体に当たる風を遮断するバリア的なものを放射するボディ
最短撮影距離+30センチ位の効力で良い。
書込番号:20975378
4点

手持ち出来るロクニッパが50万位であるなら
年内にでも購入します。
書込番号:20975407
2点

みんな、現実的だなあ。
理想のカメラ、レンズでしょ?
サイズは、スマホより小さい。
魚眼から、10,000mmのズームで、f値0.1〜1000。
解像度は1兆画素、ISOは1億。
価格は1万くらい。
うん、こんなカメラが欲しいな(^_^)
書込番号:20975419
4点

使う人次第、目的次第、被写体次第、用途次第、と1台で全てに満点というのはあり得ないと思います。
書込番号:20975432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、ソーラー充電で1日太陽にあてたら半年くらい充電不要のボディとかうれしい(笑)
レンズは動画対応AF無音で24-300mm相当の電動ズーム。
パナ出してくれないかな〜。
書込番号:20975433
2点



主人が19日からアメリカに出張するのですが、先程帰宅して急にヤンキースの試合観戦するから… チケット代くれと (^-^;
まぁ 滅多にない海外出張ですし、既にチケットは出張者全員分手配済みという事なので好ゲームだと良いのですが。
手数料等々幾ら位か分からないのですが色々込みで2万程だと言うので、ちょっと調べてみた感じだと
http://www.at-newyork.com/travel/newyork_yankees_ticket.htm
ひょっとすると良い席かもと。
だとすると、カメラ(D7200)とレンズ渡して写真撮ってみたらと言えば、ひょっとすると誰か撮れるのかもと思うのですが、球場の広さとか明るさが分からないのでどうしたものかと。
雑な扱いはしないと思うのですが、ちょっと不注意なところがあるのでぶつけたりという心配もあって…
タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD なら最悪壊れても良いので、
設定は 連写モード AF-C 中央一点 シャッター優先 1/500秒 ISO自動制御(上限16000) にして渡そうと思うのですが、流石にタムロンではナイター厳しいでしょうか?
上のチケット代調べたサイトによると、客席とグラウンドが近いとあるのでそこそこ撮れるのではと思うのですが。
また、単独行動ではないので大きなトラブルに巻き込まれるとは思えませんが、どこで何があっても不思議ではないので、野球観戦時や、デジイチ持ち歩くなら(一応見えないように鞄に入れるのが無難だとは思っています) という点で何か注意した方が良い事はありますでしょうか?
何方か分かる方がいらっしゃれば、アドバイス頂けますよう、よろしくお願い致します。
2点

>ハワ〜イン♪さん
こんにちは。
ヤンキーススタジアムは行ったことないですが、何回か大リーグのナイターは撮りました。
F5.6, SS1/500だと ISO1250-2000くらいじゃないでしょうか?
緯度が高いとけっこう遅い時間まで明るいんですよねー。
D7200とタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6でいけると思いますよ。
私はピッチャーとバッターはAF-S.
走っているランナーはAF-Cで撮ります。
滑り込んでくるランナーはAF-Sで置きピンっぽくして撮ります。
デジイチはカバンにしまっておく方がいいかなー。球場に入るところのセキュリティーで、一旦、カバンからカメラを出すことになります。おそらく。
ピッチャーとバッターだけなら、一眼レフでなくでも、ミラーレスでもコンデジでもけっこう大丈夫です。
書込番号:20973180
4点

SakanaTarou さん
密かにコメント頂けないかなぁ〜と期待していました。
早々にアドバイス頂きましてありがとうございます♪
まだ、主人にデジイチとタムロン持っていったらと言っていないので、荷物の関係で嫌な顔したらコンデジ
(TZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/) 渡します。
ただ、数年前のアメリカ出張でコンデジ(一つ前のTZ40)持って行ったのですが、手振れ写真ばかりで(苦笑)…
私と違い手が大きいので小さなコンデジだと撮り難いのかもしれません。
最近は日本でもスポーツの試合で手荷物検査は当たり前になっているので、その感覚で大丈夫そうなので安心しました。
主人は全くカメラに興味がなく、設定変更などをこれから教えるのはちょっと難しそうだし、出張前の打ち合わせも忙しそうで、操作方法のレクチャーはごく基本的なものになりそうですが、撮ってみる? と渡すと私より上手く撮れる事も多いので、それに期待する事にします。
書込番号:20973231
1点

コンデジの方が 手ブレはしやすいでしょうね。あまりISOあげたくないので、、、
でも、出張に一眼レフを持っていくのはけっこうきついので(重いので)、ご主人が持って行ってくれるかどうかですね。
書込番号:20973255
1点

>ハワ〜イン♪さん
> どこで何があっても不思議ではないので、野球観戦時や、デジイチ持ち歩くなら(一応見えないように鞄に入れるのが無難だとは思っています) という点で何か注意した方が良い事はありますでしょうか?
この点だけレスすると、一眼レフを持っているということがわからないようカバンに入れて移動するのMUSTです
カバンも、所謂カメラバッグではなく、何でもいい普通のバッグ。
剥き身でカバンに突っ込むと傷ついたりもしますし、衝撃吸収も期待できないので、100均で売ってるようなクッション性のある大きめのポーチに入れてカバンに突っ込むといいとは思いますが、ご主人殿がそこまでして撮影するほどカメラの興味とか愛着あればの話ですが
レンズに関しては、スタジアムの照明は撮影に十分な光量があるので70-300で十分と思いますが、それつけた状態で最初から渡すんですか?標準ズームはなしで
同僚の方と一緒に行くのなら、記念撮影もしたいでしょうから標準ズームか18-300みたいなレンズの方がいいとは思いますが、便利ズームってお持ちでしたっけ?
> 設定は 連写モード AF-C 中央一点 シャッター優先 1/500秒 ISO自動制御(上限16000) にして渡そうと思うのですが、
完璧にスタジアムモードですね(笑)
それ以外の目的には使うなって言ってるようなものですが、ご主人それでご納得ならいいのですが〜〜(^^;;
書込番号:20973320
2点

機材は問題ないと思います。
ご主人に撮影の仕方をレクチャーすることが1番の課題だと思います。
書込番号:20973806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SakanaTarou さん
再びコメントありがとうございます。
>出張に一眼レフを持っていくのはけっこうきついので(重いので)、ご主人が持って行ってくれるかどうかですね。
そこなんです…
観光だけならカメラ持参は当然でしょうが、仕事で行くのでカメラよりパソコン優先(持っていくかどうかまだ不明ですが)でしょうし、スタジアムも仕事が終わって直行なのか、ホテルに一旦戻る時間があるのかも分からないし…
そういった話をしようにも、仕事が忙しいようで土曜の今日も会社に行ってしまって トホホ…
更に、主人だけ単独でニューヨークの後ロンドン行くのだそうですが、チケットの関係で約1日半自由行動可能という事で、ヤンキースの試合カメラで撮るかどうかより、今のロンドンで1日半どう過ごすかの方が気がかりで、ちょっと高くてもガイド付きの観光申し込んだ方が無難かなと少し今から申し込み可能なツアー探してます。
Paris7000 さん
色々コメントありがとうございます。
>剥き身でカバンに突っ込むと傷ついたりもしますし、衝撃吸収も期待できないので
私も普段普通のトートバックに入れて持ち歩いていて、ハクバのフリース素材の包む物があるので、持っていく事になったら同じように包んで貰うつもりです。
>それつけた状態で最初から渡すんですか?標準ズームはなしで
プッ (^-^; そうですよね〜
レンズ2本持ちになっちゃいますが、16-85mmも渡すべきなんでしょうが、主人が留守の間天気が良ければ私もちょっとプチ撮影旅行〜なんて思ってるので、1本しかない標準レンズがないとちと痛いか… でもまぁ他にもレンズあるから持っていくと言うなら渡しても良いか〜なんて考え中です。
>それ以外の目的には使うなって言ってるようなものですが、ご主人それでご納得ならいいのですが〜〜(^^;;
ふふふ〜もし持ってく事になったら明日30分「ミニレクチャーでこれで完璧 D7200!」(にはならないと思いますが)、カメラ頼みで最低限撮れるようにとは思っていて
フルオート、フラッシュ禁止オート、シーンモード と シャッター優先で野球用 集合写真用(1/100秒程度)、フォーカスポイントの動かし方位はマスターしてもうおうかと思っています。
fuku社長 さん
コメントありがとうございます。
>ご主人に撮影の仕方をレクチャーすることが1番の課題だと思います。
まぁ カメラ持っていくことになっても、撮れても撮れなくてもって位な気持ちでいるのが良いかなと。
出発2日前なのに仕事に行っちゃってますし、明日足りない物買いに行かないといけないみたいですし、先程も書いたのですが、単独行動で約1日半自由時間がある今時のロンドンでの過ごし方をどうするか決める方が重要ですし…
仕事関係の荷物今日持ち帰ると思うのですが、パソコンとかあると機内持ち込みして欲しいデジイチ持ってくのは大変かなとも思うので、持っていきたければどうぞ 位な気持ちで明日相談してみようと思っています。
書込番号:20974119
0点

はっきり言って
自分が持ってく気になんなきゃ
海外出張に一眼レフはジャマなお荷物
いくら嫁の意見でも本人にはおせっかい
せいぜいニコ1に70−300ぐらいならまだ
持ってく方のことも考えてやんなよ
機内持ち込みどんだけの荷物になるのか
書込番号:20974223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハワ〜イン♪さん
数年前までNYCに住んでいたのでヤンキーススタジアムにも何回か行きました。
場内カバン持ち込み禁止だったような。。。。
あまり私は行きませんでしたが、
スポーツのスタジアムなど大勢の集まる公共の場では手ぶらで行くのが一般的で、
女性などは中の見える透明のビニルバッグ(専用のが売ってたりする)で行ったりしてました。
ヤンキーススタジアムでも、
一度カバンを持ってきてしまった知人がスタジアムのクロークがいっぱいだったからか
行列がすごかったからか、
周辺の有料預かり所にわざわざ行くことになって面倒だった記憶があります。
預けるのも行列で大変なんですよね。
もちろん観光客も多いのでカメラ持ち込み禁止ではなかったとは思いますが、
首や肩から提げていて大変ではないくらいのがいいと思います。
ど田舎でマイナーリーグを見たときはかなり緩かったですし、
規制も変わっているかもしれませんが。
あと、ヤンキーススタジアムもそうですがあちらのスタジアムは縦にバカでかい建築物なので、
2万くらいのチケットだと選手は豆粒みたいな距離だと思いますよ。
書込番号:20975986
0点

http://web.pinstripebowl.com/yankee-stadium/stadium-a-to-z
ここにヤンキーススタジアムの カメラやバッグに関するpolicy が明記されているので読まれるといいでしょう。
持ち込めるカバンのサイズに制限があります。
Only MLB-compliant bags - soft-sided and 16 inches by 16 inches by 8 inches or smaller - will be admitted.
カメラに関しては 比較的ゆるいポリシーで、周りの観客に迷惑をかけないもの、試合の進行を妨げないものはオーケー、ということです。
ビデオカメラ専用機は禁止です。セルフィースティック、一脚、三脚は禁止。
Cameras and Video Equipment*
For Yankees home games, New York City FC home matches and the New Era Pinstripe Bowl game, single-frame flash photography is permitted as are extended-length zoom lenses provided they do not interfere with the game or match or other Guests' enjoyment of the game or match. Selfie sticks, mono/tripods and other professional camera equipment, video cameras and any other equipment designed for the sole purpose of video and/or audio recording are not permitted. Guests are not permitted to transmit and/or stream or aid in transmitting and/or streaming any account, description, picture, video, audio, reproduction or other information about any games or matches. Any Guests attempting to do so face immediate ejection without refund and/or possible revocation of season tickets and/or future ticket privileges.
私は、いつもスタジアムのカメラポリシーはチェックし、プリントアウトして携帯するようにしていました。
係員によってはポリシーを理解しておらず、本来許可されているものをダメと言ったりするので(サッカースタジアムで経験あり)。
書込番号:20976055
1点

>TFYK さん
以前NYCにお住まいだったのですね。色々ありがとうございます。
>場内カバン持ち込み禁止だったような。。。。
昨晩も午前様だった主人とやっと先程話が出来ました。
カバンの事聞いてみたら、チケットを取った同僚が教えてくれたようで手ぶらでいくつもりだと言っていました
(同僚の方が色々手配とか下調べしてくれていそうで取り敢えずホッとしました)。
他にもいろいろとありがとうございます。
SakanaTarou さん
>カメラに関しては 比較的ゆるいポリシーで、周りの観客に迷惑をかけないもの、試合の進行を妨げないものはオーケー、ということです。
色々調べて頂きましてありがとうございます。
先程少し主人と話ましたが、スタジアムは大きなカバンの持ち込み不可(手ぶらで行く予定のようです)とかはチケットを手配してくれた同僚が調べてくれているようで、カメラも持って行こうかな〜と呟いたので、レンズつけて見せたらう〜んでかい と唸ってました。
コンデジにするかな… と言っているので、多分そうなると思います。
荷造りまだなので最終的にカメラどうするかは最後(夜)決めると思いますが…
チケットどう取ったのか聞いたら、ネットで手配したとの事なので、ちょっと調べてみたら簡単に購入出来そうでした。
日本よりブロック細かく区切られていて、マウスあてるとグラウンドの見え方も分かり、少なくとも東京ドームの同じ席よりは近くでみれそうな感じでした。
書込番号:20976423
0点

ヤンキーススタジアムへは荷物を持ち込めません。あとスマホと財布ぐらいなら(外国人はパスポートも)ポケットに突っ込んでセキュリティを通れると思いますが、コンデジはどうかなぁ???女性のバッグの中身も洗いざらい徹底的にやられますよ。
ご主人に負担を強いるのはおやめになって、折角の大リーグの試合ですから普通に楽しんでもらえば?
書込番号:20977517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤンキーススタジアムでの野球撮影について、ニューヨークでのデジイチ持ち歩きについて、カメラ以外にも鞄の持ち込み制限もあるなど、知らなかったことまで色々とコメント頂きましてありがとうございました。
特にSakanaTarou さんにはヤンキーススタジアムのカメラやバッグに関するpolicy等々まで調べて頂きまして大変感謝しております。
朝からバタバタと荷造り、土産物品のピックアップ、単独行動時の移動手段・時間と料金・治安等々についてあれこれ調べ、やっと
ほぼ荷造りを終えました(忙しいようで今また自宅でちょっと仕事しています 苦笑)。
荷造り終わった時点で再度一眼持っていくか主人に確認してみましたが、やはりパソコンなど機内持ち込み品が多いので、今回はコンデジにするという事で、野球撮影時はシャッター優先 1/500秒で、レストランなどではシーンモード、普通はカメラお任せのiAモード、集合写真用のセルフタイマーの説明を簡単にして渡しました。
一眼なら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
に貼ってあるジーター選手みたいな写真がひょっとしたら撮れるのではと思うとちょっと残念ですが、
それは退職後機会があれば私も一緒に行く観光旅行でのお楽しみに取っておく事にします。
色々ご丁寧なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:20978230
0点

>今回はコンデジにするという事で、野球撮影時はシャッター優先 1/500秒で、
とのことですが、強制的に1/500秒にすると
(レンズの明るさ次第ですが) かえって失敗につながるかもしれません(後述)。
夜空になって、ナイター照明のみの場合は、
必要に応じてシャッター速度を1/250秒などにする必要があるかもしれません。
(ご参考)
件の球場の(LED照明の)照度を調べると(「yankee stadium lx fc」で検索)、
三千数百ルクス※のようです。
(機械翻訳の拾い読みのみでは複数の数値が出ますので。詳細未確認)。
※lx:ルクス
※fc:フィート カンデラ(米国ではルクスよりよく使われている?)
日本のナイター照明では(検索によると)千五百ルクス以上のようですから、その倍から倍以上、
日本の一般家庭の夜間室内照明は Ev5~7(推算80~320ルクス)の範囲に大半が入るようですので、その11~40倍以上、
家電量販店ならその2~5倍以上に相当するようですが、
このとき、コンデジの開放F値で最も暗いF6.9で1/500秒にすると、標準的な感度は ISO1600以上必要になり、
1/2.3型あたりのコンデジでは、ざらついた感じになりやすいかと思います。
※個人的には1/2.3型ならISO800まで。
その場合、上記の条件ではシャッター速度を1/250秒以下にするか、
露出不足で1段暗い画像でガマン、
あるいはその中間設定。
もし、ISO800で1/500秒にするなら、上記の計算と同程度の照度では、F4.8より明るいレンズが必要になります。
書込番号:20978505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界 さん
おっと… ぢゃない夫は既に就寝しましたが、パソ落とす寸前に書込みに気づきました。
ヤンキーススタジアムの明るさ等色々調べて頂いたようで、解決済みとしたスレに返信頂きまして大変ありがとうございます。
明日出発早いので、リムジン出る駅まで送る事になっていてカメラの設定変更可能でした。
まぁ パナのTZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/ なので、撮れればラッキー♪ 位の感覚ですが、
SakanaTarou さんがアップして下さったこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20973049/ImageID=2788314/
を参考に1/320秒に変更して渡します。
試合開始が恐らく7時半、当日の仕事は終了時間が決まっていて試合開始から観戦可能なようですが、ビール好きですし同僚の方と一緒なのでひょっとすると全然写真なんて撮らないかも…ですが、三塁側(休場は違いますがSakanaTarou さんの先程の写真でいうと一段上の辺り)なので、こんな感じの写真が撮れたら良いのですが。
先程も事前学習のつもりでスポーツニュース見る筈が見損ねたとぼやいていたので、あちらで何かトラブったらカメラ忘れてスマホだけなんて事もあるかもですが、良い写真撮れたら見せてね〜と送り出してみます。
書込番号:20978606
0点

先日はヤンキーススタジアムでの野球撮影について色々とアドバイス頂きありがとうございました。
主人、先日無事帰宅しました。
ヤンキーススタジアムはかなり良い席だったようで、非常に観戦し易くオーロラビジョンも綺麗で、日本に比べると色々観客向けだと喜んでいました。
写真も撮ってきたのですが、やはり酔っ払いおやぢ…
レンズのリングをグリグリ廻しシャッタースピード変更しまくりで、せっかくシャッタースピード優先・連写モードの設定で渡したのも水の泡でしたが、まぁそんなもんですね(苦笑)。
ホームランも撮った!と得意気でしたが、シャッタースピード1/50秒 トホホ…
ボールの軌跡が良く分かる(?)写真でして、その逆に何故がオーロラビジョンに写る田中選手は1/500秒
逆だろう(苦笑) と思うのですが…
以前は人気があってチケット入手も難しかったようですが、今はそれ程でもないようですし、地下鉄で観戦に行ったようですが大丈夫だったようで、コンデジでも設定きちんとすればそれなりに撮れそうなので、何方かの参考になればと思い写真何枚かアップします。
アドバイス頂いた皆様改めてありがとうございました。
書込番号:21005347
2点

>ハワ〜イン♪さん
ご主人、野球観戦楽しまれたようでよかったですね。
見事にホームランの瞬間を捉えてますね。タイミングばっちり!
コンデジでも、画質面をわりきれば 思い出に残る大リーグナイター観戦の写真は撮れますなー。
書込番号:21005412
0点

>SakanaTarouさん
コメントありがとうございます!
>見事にホームランの瞬間を捉えてますね。タイミングばっちり!
後はシャッタースピードさえ なんですが、まぁこれはこれで良いでしょう という事で(苦笑)。
>コンデジでも、画質面をわりきれば 思い出に残る大リーグナイター観戦の写真は撮れますなー。
ですなー!
まぁちゃんと撮りたければ一眼なんでしょうが、大きくてかさばるし、カメラバックなどに入れて持ち込めればまだしも、手荷物のサイズ制限があって一眼入るサイズのバックは持ち込めないなら、治安面などを考えればこのサイズでも充分かな〜と。
SakanaTarouさんがアドバイスして下さっていたように、かなり明るいようですし〜
書込番号:21005497
0点



近所のディスカントショップでニコンのD300とD90のボディが両方とも3万円くらいで売ってました
購入しようとスペックを調べたのですが違いがよくわかりませんでした
D300が2007年11月、D90が2008年9月と両方とも発売して大分立ちますがそこで皆さんに質問あります
この当時はどちらが上位機種だったのでしょうか?
発売日が約1年違いますが中のセンサーの大きさやAFも速度などスペックも大分違うのでしょうか?
皆さん情報をよろしくお願いします
1点

D300
その当時のAPS-Cフラッグシップ
視野率100%ファインダー、マグボディ、秒6コマ連写、51点AF
D60
中級機
上記すべてにおいてD300に劣る。
書込番号:20964681
4点

>この当時はどちらが上位機種だったのでしょうか?
D300です。
>中のセンサーの大きさや
センサーの大きさは一緒です。
>AFも速度などスペックも大分違うのでしょうか?
AF 速度は、レンズにも依存します。
書込番号:20964691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>do-sirotoさん
>> この当時はどちらが上位機種だったのでしょうか?
D300が上位機種です。
どちらを買っても、メーカー修理出来ないので、壊れたら、さようならです。
書込番号:20964713
4点

こちらに比較サイトがありました。
http://cameradecision.com/compare/Nikon-D300-vs-Nikon-D90
D300はDXのフラグシップ。
D90は中級機という位置づけかと思います。
書込番号:20964729
2点

スペックを調べて良く判らなかったとのことですが、実際にモノを見てどう感じましたか?
また中古で同じ価格の場合、本来なら高いはずのD300が酷使されてる可能性も高いです。
ただし、カメラに疎い店なら面倒なのでテキトーな価格の可能性もあります。
ん? ディスカウトショップ? 新品ですか?
書込番号:20964732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

do-sirotoさん こんにちは
D300は APS-Cサイズのカメラのフラッグシップカメラとして作られたので D90に比べれば上位機種になりますし シャッターの切れの良さ シャッター音などはD300の方が良いと思います。
でも 上位機種の為 D90のプラボディに対しマグネシウム合金で作られている為 耐久性は良いと思いますが 重量は重くなります。
書込番号:20964733
2点

D90はD300の廉価版みたいな立ち位置かな
D300もD90もしょうゆ顔には現役ですら
高感度は1600ぐらいまでかな
両方ともシャッター音は気持ちイイ
D300にBG付けてエネループだと
フラグシップ機より重くなっちゃうよ
デモ手放せないが
3諭吉クンは高い
書込番号:20964740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D300にBG付けてエネループだと
>フラグシップ機より重くなっちゃうよ
D300はそのままでもフラッグシップですので……。
>3諭吉クンは高い
中古店でないので本当に新品なのかも。
カメラのキタムラで調べてみるとD300の程度の良い中古で3万円、D90だと2万円前半。
D300の並品がD90の良品と同じくらいの価格。
ちなみに私がD300を買った価格は22万円くらいでした。
書込番号:20964878
3点

皆さんお書きのようなクラスです。D300が上位。
D200 → D300/D300SでCMos化
D80 → D90でCMos化
D300+D90 後継がD7000
Expeed処理エンジンは同クラス80nmコアですが別物で、D300はD3/D700と同系で、D90はD5000と同系。
センサは、D90があとの分だけ高感度が少し良い。D90/D5000/D300Sは同一センサ。
D90は散歩・旅行など汎用・一般向き。
D300系はリキ入れ向き。特に飛びものはこちら。大きく重いです。
3万ってのはレンズ付きですか。
D90/D300Sを現用してます。
書込番号:20964880
3点

D300はDXフォーマットのフラッグシップ機、今ならD500。
D90はDXフォーマット中級機、今ならD7500。
D7000〜D7200はフラッグシップ不在だったのでフラッグシップと中級機の中間的な立場だと個人的に思っています。
価格から考えてD90の方が程度が良さげな感じがしますね。
D300は良いカメラですが修理出来ないのでシャッター回数がどうかだと思いますね。
まぁD90も同じことが言えますが。
D300の方が良いのは確かだけど、D90も良いカメラだと思います。
どちらかだとD300の方が自分は興味あるのでD300を選びます。
do-sirotoさんが初めてのデジタル一眼レフを購入すると言うなら後1万足してD7000をオススメしますね。
書込番号:20964885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D90が一眼レフで初の動画機能をつけたモデルになりました^^
また、シャッター音もザ・カメラ的な音で多くの方に愛された中級機です。
私もD90でカメラが好きになりました^^
その頃、D300は防塵防滴ボディでガッシリ重量感もあり、DX最上級機でしたが
その後、動画機能を付けたD300sが発売され、今でも人気機種となっています^^
また、そのフルサイズ版として、D700も同じ立ち位置にあり100%視野でないけれど、フルサイズ機が身近になった
草分け的存在の名機がD700ですかね^^
その上にはD3、D3sと最上位機はありました。
1200万画素のD90、D300、D300sは画質的にもほぼ同じで、連写枚数がパワーバッテリーを付ける事によって
D300、D300sは高速連写出来、目茶目茶ファンの心をつかんだものです(笑)
いま、画質優先にするなら、3万出すならD3300D5300とかの方がいいような気もしますが・・・・ね^^;
D700はまた機会があったらMFレンズ用に手にしたいと思ってはいますが、D300、D90は流石に懐かしさではもう再購入
私だったらしないと思います。
書込番号:20964950
1点

誰も書かないけど、どっちも1200万画素
今ではマイクロフォーサース以下の規格、スマホにも劣るかも
ISO200〜3200だけど、暗所性能は入門機のD3100にもはるかに劣る
その上、何人の手を経たか解らない中古で、シャッター寿命は不明
価格が冷徹に物語るのは、同じ価格の中古を見回すとコンデジや入門機がゴロゴロ
その程度の状態なんです
周辺機器も、もうすでに対応品が無いとか、電池も無いと思います
あっても古い純正品でこれも寿命不明とか
画質も最近の高精度なパソコンで見るとガッカリなんて事も
おそらく3万でもっと最近の中古入門機でも買った方が満足できます
デジカメは電子機器なので二昔前は使えないと思った方が無難です
書込番号:20965587
1点

皆さん沢山の情報とアドバイスありがとうございました
とても勉強になりました
書込番号:20965713
0点



>do-sirotoさん
動画はD90じゃないと撮れませんよ。
D300sとの比較がよろしいかと思います。
書込番号:20965854
1点


D300ではなくD300s、D90はまだニコンの修理部品保有一覧にありますね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do?categoryCode=0
ちなみにバッテリー(EN-EL3e)は今でも入手可能です。
1230万画素でも奥行のある写真となり、スマホのようなペッタンコな奥行きなしのような画像にはならず、D300から51点AFの基礎がこの頃にできあがったといっていいでしょう。
両機ともシャッターレスポンスの歯切れの良さは素晴らしく、次から次へと撮り進めるニコンの身上といっていいか、今では味わうことができなくなったというか失ったものがあるといっていいでしょう。
反面、ニコンの写真でよく言われる「黄ばんだ写真」の元凶であるといってもよく、良いものも悪いものも広がってしまった感も否めません。
しかし入れ込んだ者にはどうでもよいことであり、長所が短所を大きく上回った例でもあるといってよく、ベストに及ばないものの、ついた人気が裏付けるものといっていいでしょう。
D90は何故か買う機会を逃し、新品で入手できなくなって慌てたことがあり、D40についで2機種目。
共にシャッターカウントは自分が試しただけの中古に遭遇して入手しましたが、やはり画素数をはじめとしてカタログスペックだけを鵜呑みにしてると駄目だということですね。
それでも入れ込める人以外にはオススメはできません。
単に安いからというだけで飛び付くのは禁物といっていいでしょう。
たまたま運が良かっただけという話はザラにはないのが常で、大なり小なりリスクは伴うものといった覚悟(?)は必要といっていいでしょう。
書込番号:20967091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mastermさん
やっぱあるんだ・・・・ちょっと驚き。
書込番号:20987940
0点



この度閲覧いただきありがとうございます。
予算30万円ほどで一眼カメラの購入を検討しています。
主な被写体は3歳と1歳の子供で、現在手持ちのカメラはGRとα7A レンズは35ミリf2.8のみを使用しています。
α7Aも意外と子供の動きに追従し、特に不満はないのですが、妻も写真が好きで共同で使っているため自分のカメラが欲しくなり相談させていただきました。
個人的にはミラーレスは持っているためレフ機にしようかと考え、候補は5d3の24-105キットもしくはk-1に28-105あたりを考えています。
5d3は古いためセンサー性能の面で不安なのと、k-1はオートフォーカス性能で子供が終えるのかが分からず、また単焦点がボディモーター式ばかりで頼りなく迷っています。
ちなみにほぼJPEGどり、もしくはカメラ内現像で完結するかと思います。
アドバイスあればよらしくお願いします。
書込番号:20963417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンツォ・Zさん
2メーカーだと
レンズ
電池
フラッシュ
などの使い回しができないから
今ある、ソニーEマウントに統一 したほうが
システム性として、良さそうに思います。
書込番号:20963519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子供の動きは、不規則に早く動くことがあるので、D500あたりが楽かと思います m(__)m
書込番号:20963537
1点

ここは奮発してα9
書込番号:20963642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンツォ・Zさん
レビューを見る限りでは、K-1でも飛行機やら鳥やら動きものを撮っている方は多いですので、大丈夫じゃないでしょうかね。
書込番号:20963663
2点

>エンツォ・Zさん
動体撮影されないのでしたら、SONYα7II以上のカメラで十分です。
動体撮影されるのでしたら、一眼レフをおすすめしますけど・・・
書込番号:20963728
0点

D810 24-120 VR レンズキットはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000742415/
最新とは言えませんが、AFが速く評価が高いようです。
お子さんの撮影であれば最適な様な気がします。
書込番号:20963755
2点

マウントやセンサーサイズに拘らない機材選びですね…
今後数年先まで考えるなら、EOS80DのレンズキットとEF
70-200F2.8LIS2があるといいかもと思います。
若干予算オーバーですけど…
似たような機材を揃えるより役立ちそうですよね。
D500では更に予算不足ですし80DかD7500 あたりで。
書込番号:20963874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動きまわるお子さんの撮影なら、DFA28-105のほうがFA77とかよりもピントは良いですね。ポトレにも十分使えますが、やっぱりそこはFA77か(笑)。
気合いの入った50mmや85mmも出る予定だし、楽しみです。
対象機種との描写力比較は、解像度やダイナミックレンジや高感度撮影では、かなり差があると思いますよ。
書込番号:20963886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズがあるといいかも。
風景撮影にも使えますからあ。
書込番号:20963906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYが良いと思います(^_^ゞ
書込番号:20964032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンツォ・Zさん
> 5d3は古いためセンサー性能の面で不安なのと、k-1はオートフォーカス性能で子供が終えるのかが分からず、
> また単焦点がボディモーター式ばかりで頼りなく迷っています。
レフ機が良いということなので、あとの選択肢はニコンになりますね〜
確かに5D3のセンサー性能は、いまいち、特に高感度は自社製にこだわるキヤノンと多くのメーカーが採用しているソニー製では差があります。
またK-1は冗談でしょというくらいAFエリアが狭い。
ご予算からすると、ニコンのD810かD750の24-120/4レンズキットが予算内でしょう。
どちらを選んでも満足いくと思いますが、AFエリアの広さではD810が良いですね。
でも、チルト液晶のD750もLV撮影では捨てがたい。
レフ機でニコンをこ検討対象から外しているのには何か訳でもありますか?
書込番号:20964170
0点

同じメーカーで、マウントを合わせた方が
2倍楽しめると思います。
α6500が良いのでは無いでしょうか?
ストロボもレンズも、今のα7と共用できます
書込番号:20964299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにK-1のAFエリアは狭ですね。
ポトレでは不便な時もありますが、それ以外は不満はないです、動体は1点か9点だし。
クロスと暗所-3EVのポイントが25点、f2.8光束対応が3点で、使い勝手はいいですよ。f8.0光束は対応してませんが、あんまり使わないし。
書込番号:20964753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま沢山の返信ありがとうございますm(_ _)m
今回レフ機に限定したのは、ミラーレスはα7Aがあるから光学ファインダーを使ってみたいと思ったからです。
またニコンを外したのは撮って出しがいまいち好きになれなかったからですね、デザインも、なんとなく好きになれず…
d750あたりが良さげなのはあるのですが、プラ感が嫌なんですm(_ _)m
k-1でフォーカスできるのならカメラ内現像も充実しているし値段もさも手頃でよいのですがafエリアの、狭さは確かに気になります。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました(^^)
もう一度操作感含め検討してみたいと思います!
書込番号:20965187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みとなってますが、K-1を使った動体撮影について。
K-1でAF-C連写をする時はAPS-Cクロップでの撮影がオススメです。
利点は
・AFエリアが撮影範囲のほぼ全域に広がる
・撮影速度が6.5コマ/秒にアップ(FF撮影時では4.4コマ/秒)
・ファインダーではFFの範囲まで見えたままなので、撮影範囲外の様子も見ながら撮影が可能
・FF対応のレンズを使えばレンズの解像力が高いオイシイ部分だけを使える
等が挙げられます。
FFでの連写ではコマ数が少ない為良い瞬間を逃す可能性がある上に、36Mの画素数はメモリー容量の負担にもなります。
APS-Cでは画素数が15Mとなってしまいますがローパスフィルターレスですので、日中の低感度での撮影においては精細感も十分な画が得られると思いますよ。
APS-Cクロップでのデメリットを挙げれば画角が1.5倍になってしまう事くらいでしょうか。
クロップは勿体無いと思われるかもしれませんが、動体撮影に関して言えばメリットの方が大きいです。
AFエリアの狭さに関しての記述がありましたが、このようにクロップで解消する手段もありますので、ご参考までに。
解決済のところ失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20965880
1点

お返事ありがとうございました!
クロップすればだいぶ範囲は広がりますね!
様々なご提案ありがとうございましたm(_ _)m
k-1購入に近づいている気がします!
書込番号:20966612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-1はミラー機構が少し特殊なんで、最初はレリーフズの時にちょっと違和感を感じるかもしれません。マクロ撮影やスローシャッターには強いんですけどね。
書込番号:20966850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが。
お手持ちのレンズが少ないのにマルチマウントを希望される理由がわからない。
下手をすると似たようなレンズをマウント別に二つずつ買う羽目=無駄になります。←ココが一番大切!!
現状α7U(私も愛用しています。)をお使いならば、ソニーEマウントでレンズを充実される方が無駄が少ないと思います。
そして、奥様専用のカメラと言う事ならばご夫妻でレンズの共用が出来るソニーEマウント機がやはりおすすめです。
レンズばかりか機種にもよりますが電池や充電器も共用可能で、フラッシュやRAW現像ソフトも共用可能です。
しかし、今ミラーレス機をお使いで、どうしても「一眼レフを体験してみたい」というのなら悪い事では無いので止めませんがその場合でも少しでも無駄を少なくするならば・・・・・
一眼レフをキヤノン製にすると電子マウントアダプタを使う事により、キヤノンレンズをソニーEマウント機(機種に制限があります。)で使う場合に、AF/AE/レンズ内手振れ補正が利用できます。
一方通行ですがレンズの使い回しが出来るのです。
私は基本キヤノン使いなので、電子マウントアダプタでキヤノン製レンズをα7U/α9で使っています。
*ソニーEマウントもキヤノンEFマウントも機械的なリンクを持たない完全電子マウントなので、メーカーが異なっても通信だけ翻訳すれば良いので親和性がソコソコは高いのです。
*しかしこうした電子マウントアダプタの利用は既にソニー以外のレンズを多数お持ちの方の「楽しみ」であって、これからレンズを揃えられる方には基本的にはお勧できません。ボディ/電子マウントアダプタ/レンズの三者間で相性問題が存在するのです。
つまりK−1が良くないと言うのではなくて、どうしても一眼レフを追加するというならばならば今後の無駄を出来るだけ少なくするという一点だけで、キヤノン製をお勧めします。
>K-1でAF-C連写をする時はAPS-Cクロップ
フルサイズの一眼レフ(光学ファインダー)でAPS−Cクロップというのは凄くナンセンスに思えます。ミラーレス信者(熱心すぎるファン)に一番ディスられる使い方だと思いますよ。
もし購入されるならばK−1は折角のフルサイズなのに、或いは今既に折角フルサイズのミラーレス機をお持ちなのにわざわざそんな事しなくて良いと思います。
ご存知とは思いますが、α7UはAPS−Cクロップした場合でもファインダー一杯に表示できます。
>撮影範囲外の様子
両眼視すれば済む事です。
>動体、高速連写
これを言い出すと一眼レフでもミラーレス機でも選択肢が変わってきます。少しだけ申し上げますが連写性能≠動体撮影能力です。連写が速くてもAFが追従できなかったり、ファインダーの見え方が動体撮影に適さない機種も存在するのです。(例:α6000)
書込番号:20969255
0点



ホタルのマクロ撮影について教えて下さい。
「長時間露光及び高感度ノイズ」、「被写体ブレ」をしないために、ホタル自体を微光でライティングするような撮影方法をご存知な方は、教えて頂けないでしょうか。
本日、死んだように固まって発光していたホタルがいたため、マクロ撮影をしましたが、ピントがお尻の光付近にあってしまい失敗しました。難しい撮影だと痛感しました。
あと何枚か撮影しましたが、被写体ブレ写真が多く、開放で撮影し、シャッタースピードを上げるべきだった。
(いつもの癖で二絞りほど絞ってしまった)
1点

BELLFAさん
今度は、反省した設定で、撮ったらええゃん。
書込番号:20957960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホタテの自然環境を破壊しないように
蛍の繁殖に貢献できるよう自前で増やして見よう
書込番号:20958294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがにこの件ではみっちぃに一票や☆
書込番号:20958315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ホタル自体を微光でライティング
こういうことするから、ホタルが激減するんだわ。
ホタルにライト当てるの禁止です。
書込番号:20962451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は葉っぱなどに止まって光っているホタルを撮ったことがないのですが、何年も前は撮ったことがあります。
そのまま撮ったのでは(ホタルはほとんど全身が黒づくめなので)露出しにくく、周囲の光景も露出しにくいので、ティッシュペーパーを何枚も重ねたり白いハンカチを使ったりして懐中電灯の光を遮り、減光して懐中電灯の光を万遍なく(左右上下から)当ててます。
なお、葉っぱなどに止まっているホタルはたいていメスで、メスはそこで光を点滅させてオスを誘います。オスは飛びながらメスを探し、見つけたメスと逢瀬するんです(ホタルが光るのは、交尾して子孫を作るための行動なんです)。
なので、飛んで乱舞しているのはほとんどがオスです。オスは光が強く、メスは弱いんです。ですから、止まっているホタルの光は弱いので、露出をその分だけ工夫しないといけません。
書込番号:20962537
2点

野鳥にフラッシュする人やホタルにライティングしたい人・・・・
色々な人がいるんですね。
書込番号:20962672
1点

ホタルをそっとしておきます。
昔アサヒカメラでペンライトか何かでライディングして撮影した内容があった気がしたので質問しました。
勘違いかもしれませんので高感度、開放で頑張ります。
書込番号:20963209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライティングする方法ありますが?って、よくないけどすれば良いじゃん。
ストロボなり、ライトなり。
聞かないとわからないものかな。フラッシュとかついてないの?
目の前でされたら、注意するけどね。
書込番号:20975796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





