デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ370

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップ撮影の疑問あれこれ

2017/06/02 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:732件

こんにちは
カメラを買って5ヶ月余り、毎日撮りたいんですが仕事や家の何やかんやで毎日は撮れていません。
早く家に帰ってこれた日などはスナップ撮影に勤しんでいましたが家の周りばかりで撮ってるとやはり飽きます。
そこで場所を変えるべく高速道路に乗って大阪の南堀江(東京でいう代官山)に行ったり、北新地(札幌でいうすすきの)に行ったりしてバシャバシャ撮ってました。
家族をほったらかし、決して安くない高速代、ガソリン代、駐車場代を支払い下手くそな写真を撮ってました。
でもどうなんでしょう?スナップってもっと気軽に楽しむもんじゃないんでないの?って疑問がよぎり気軽に気軽にってまた家のまわりを撮るんですがやっぱ気持ちが乗りません。
そこでいくつもの疑問が沸々あるいはグツグツと湧いてきたので今回の質問に至りました。
今回は長くなりそうですんで読むのが面倒な方はスナップのコツだけ教えて頂けたら嬉しいです。
「長くて読む気がしなかった」とか、シンプルに「長っ」とかコメントされても僕が傷つくだけで何の生産性もないのでお控え下さい。
では本題に入ります。

教えて欲しい事、知りたい事はいっぱいあるんですが大きく分けて3項目
1 スナップと音楽鑑賞について
2 被写体について
3 RAW現像について

じゃあ1から始めます。
南堀江や北新地を制覇して次は神戸南京町(横浜でいう横浜中華街)を攻めようかなって思った辺りでやっぱ基本は家の周りだろう。と考え直したんですがどうも気持ちが乗らない。
で、気持ちを奮い立たせるべく音楽の力に頼ったんですがこれってありなんですかね〜?
あまり行儀の良い事じゃないのはわかってます。僕だって初手から音楽聴きながらスナップ撮影してたわけじゃないんですがなんか辛くて…
辛いんやったら撮らんかったらええやないかって仰る方がいるかもしれませんが、撮らないのはもっと辛いです。
知りたいのはどれほど悪い事なのか?行儀の悪い事なのか?って事です。
例えば食事の際、ベットに寝転びながら食べるのは論外です。
テレビゲームをしながら食べるのも僕はダメのラインです。
しかし、ただテレビをながしながらの食事ならまぁokです。
人によっては食事は家族で談笑しながら楽しく食べるもんだと言う人もいるでしょう。
厳しい人なんかは、家長であるわしが食べ、のち、家の者が食べる。もちろん無駄口は禁止。って親爺ィもいるでしょう。
どのラインでしょうかね?論外でしょうか?
また、もし音楽聴きながら撮影してらっしゃる方がいましたら行儀、作法以外のデメリットを教えて頂きたいです。お願いします。

次、2いきます。
家の周りで撮るものがなくなって、と言うか同じ物ばっか撮っても面白くないのでちょっと前の僕の感覚からしたら変な物ばっか撮ってます。
どんなものかと言うとマンホール、水たまり、レンガ造りの塀、ポイ捨てされたポイ捨ての注意書き、甚だしきに至ってはガス管、ただの木ィなんかを撮ってます。
そういえば、カメラ買ったばかりの頃、カメラ好きの友人といっしょにスナップ撮影したんですが友人は変な物いっぱい撮ってました。(ここの書き込みにも書いた記憶があります)
しかし、「なんでそんなん撮るねん?」とは聞きませんでした。
それは「なんで生きてるねん」と聞くようなもので無意味でナンセンスな気がしたからです。
今ならちょっとわかります。言いたくないですが。
ただ、絶世の美女に「なぜ?」と問われたら
「例えば見てごらん。こんなガス管なんか普通何にも思わないよね。しかし写真にすると他の情報を一切排する事ができて、ただガス管がそこに在る。が為に肉眼では気付かない美しさが浮かび上がるんだよ。面白いだろう。ところで疲れたね。そこで休憩しないかいゴニョゴニョゴニョ」
とカッコつけて答えた挙句、いい感じの仲になろうとするでしょう。
えっと、質問ですが、家の周りでスナップしてる方。どんな被写体とってますか?そもそも家の周りのスナップって限界があるんでしょうか?
ちなみに僕の家は奈良の生駒市(良いように言うと神戸でいう岡本)まぁ普通の住宅街。
川やら公園はありますが地味感は拭えません。アドバイスお願いします。

最後、3です。これはスナップとは直接関係ないですが。
僕は情けない事にパソコンを持ってません。
何故か?貧ゆえの不幸である事は間違いないのですが今まで必要なかった。というのも理由の一つです。
カメラを手にし、パソコンでデータ管理やRAW現像したいです。
何故したいか?なんか本格じゃないじゃないですか。現像をカメラにお任せって。
僕はiPadのライトルームの簡易アプリでJPEG現像してます。JPEG現像って変な感じですが便宜上そう書きます。
このアプリちょっと補正したらすぐにざらってするんですよ〜
じゃーパソコン買ったらええやないかってツッコム方がいらっしゃるでしょうが、今年、確定してるだけでも旅行3回と結婚式2回あるので出費が嵩み妻がパソコンを買ってくれません。
じゃー自分で買ったらええやないかってツッコム方がいらっしゃるでしょうが、確かにパソコンぐらい買えます。
しかし、それはヘソクリです。ヘソクリは無い事になってるのにいきなりパソコンなんか買ったら尋問、取り調べに遭うのは火を見るよりも明らかです。
で、質問ですがライトルームアプリ使ってる人いますか?特にマイクロフォーサーズの機種で。
マイクロフォーサーズぐらいのセンサーサイズならパソコンのRAW現像でやってもアプリ版のJPEG現像でも変わりませんかね?
それと、そもそもスナップ撮影ぐらいでRAW現像ってしますか?僕はしたいなぁと思ってるんですが皆さんはどうなんですかね?
教えて頂きたいです。

いや〜長々とすいませんでした。
全部答えて頂かなくても大丈夫です。ひとつだけでもアドバイス貰えると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20936995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 19:34(1年以上前)

>タッケヤンさん
傷つけるつもりは無いのですが、大雑把にしか読んでいないので的外れだったらごめんなさい。
ちなみに自分の被写体は子供達や日常風景や仕事上の記録撮影です。
ですので、あまり作品的なものができなくても「撮影できた」という自己満足度はあります。

>1 スナップと音楽鑑賞について
人それぞれスタイルがあるのでいいと思いますけど、私はあまりながら撮影はしないです。
何ていうのかな、風景以外の雰囲気ってあるじゃないですか。
静かな雰囲気ならそういう気持ちで撮れるというか・・・。
いや、なんとなくですけどね。

>2 被写体について
別に日常の風景でもいいじゃないですか。
知っている方では毎日同じ場所で同じ時間で撮影した写真をアップしていたりする方もいます。
日々の違いを写真で見るだけで楽しかったり、そういうものもあるのではないでしょうかね。
まあ、私の被写体は子供達が多いですけど、庭の木に咲く花や月、何でもいいと思いますけどね。

>3 RAW現像について
私、あまり弄るの好きじゃないので暗いとか明るいとかちょっと色合いが・・・と気になる時だけ純正アプリで現像しています。
それ以外は基本はJPEG撮って出しですけど。

書込番号:20937031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/02 19:41(1年以上前)

>タッケヤンさん

スナップ撮影でなんで家族をほったらかすのか?分かりません。

家族で出かけた時にご家族を撮れば良いと思うのですが・・・

スナップ撮影って別に物撮りに限ったものではないと思います。

行楽地の風景の中にご家族を収めて撮れば記念にもなるし良いのでは
ないでしょうか。

「スナップ撮影」の定義は知りませんが、個人的にはそんな感じに捉えています。

書込番号:20937047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 19:48(1年以上前)

>タッケヤンさん
追記します。


>どんなものかと言うとマンホール、水たまり、レンガ造りの塀、ポイ捨てされたポイ捨ての注意書き、甚だしきに至ってはガス管、ただの木ィなんかを撮ってます。

日常に溢れる素材を面白く撮るか、格好良く撮るかは好みですけど、いいと思いますけどね。
そういう作品を出している方もいますけど、私は好きですよ。


>カメラを手にし、パソコンでデータ管理やRAW現像したいです。

現像はともかく、データ管理というか沢山撮影したら写真データのバックアップは必要ですよね。
パソコンは必要になるのかなと思います。
HDDは外付け2台にデータを入れるのがいいのかな。


>何故したいか?なんか本格じゃないじゃないですか。現像をカメラにお任せって。

現像をカメラにお任せって・・・JPEG撮って出しですよ(笑)
いや、冗談はさておき、パソコンで現像するのが本格的なんですかね?
デジタルデータですので色々と弄れますが、原型を留めないくらい加工された絵みたいな写真もありますね。
先にも書きましたが、私は好きになれません。
上手い方ではカメラの設定を極めて、素晴らしい写真をカメラ内現像で仕上げてくる方もいます。
私はむしろ、そういう方の方がリスペクトできますね。
RAWデータを残していれば、カメラ内で再現像できたりしませんか?
別にパソコンで現像するのが本格的とも思わないですけどね。

書込番号:20937055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/02 19:49(1年以上前)

>タッケヤンさん

1. 自分が撮りたいものを撮りたいように撮ればいいので、音楽を聴きながら撮ってもいいと思いますよ。
でも、ちょっと危険かも。写真を撮るだけでも 周囲が見えなくなるので あぶないんですが、さらに音楽聴いていると 事故に遭う確率が高くなるかも。

2. 私は 通勤途中で 定点撮影をしたりしてますね。 毎日同じ場所で同じ被写体を撮る。ただそれだけなんですが、1年分たまると面白いかなと思って。

ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 構図を極める http://amzn.asia/00z01uE って本があるんですが、これを読むと 著者は ごみすて場で写真教室をやるって書いてあります。そんなところでも、面白い被写体は必ず見つかるんだっていうんですね。魅力的な被写体をみつける能力をみがくんだそうで。 これ、けっこういい本で、インスパイアされますよ。図書館で借りてみては?

3 パソコン何台も持ってますしPhotoshopも持ってますが、JPEGで済ましてしまうことが90%ですね。参考にならなくてすみません。

4 あと、わたしも結局 家族の写真が一番 楽しいと思ってます。 自分にとっては 最高の被写体は 家族ですね。
でも、子供が大きくなってくると 写真にうつるの拒否されるんだよなー・・

書込番号:20937057

Goodアンサーナイスクチコミ!9


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/02 19:59(1年以上前)

http://www.ryukasou.com/sp/

水曜 定休日 です。

書込番号:20937075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/02 20:00(1年以上前)

こんばんはー。
お悩みですね〜、僕も普通の人なんでエラソーな事は言えませんが…なんで音楽を聞きながら写真撮るのが邪道なんでしょーか?イメージがわいて撮りやすくなることもあるから僕は好きですけどね。
ノラネコ撮るときとかよく音楽聞きながら撮ってますよ。デメリットは自然のフィールドであるば感覚が鈍る。環境と一体化できない。

被写体について…僕はスナッパーぢゃないんでこれまた的外れなこと言うかもですが
僕の撮影スタイルって基本通勤路の途中で車停めてササッと撮るんですね。それって毎日同じ道を通ってるんでスレ主様と同じだと思うんですよ。でも撮り尽くしたとは全く思えません。時間帯、季節、天候が変われば景色も変わるし。限界はあるかもしれませんがまだまだ限界までいってないと思いますよ、もっと違う撮りかたがあるハズだと信じて試行錯誤しながらとりましょー。スミマセンなんかエラソーで。

現像については僕もPCでの編集はしてないんでお答えできません。センサーのゴミが写ったときに消すぐらいです。
あんま参考にならなくてスミマセン…

書込番号:20937077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2017/06/02 20:03(1年以上前)

価値観はそれぞれなんで音楽で気分が上がるならそれでも良いけど車とかに気をつけてくださいね。

 スナップショットって速射を意味するんですよね。自分が興味を持つ何気ない物を瞬間的に抜き取るスポーツだと思ってます。観察力、洞察力、判断力これらを駆使して被写体との駆け引きをする撮影だと思ってます。

 何気ない物(特に静物)を撮るときはそれに何かの意味を含ませて撮るんです。そのためにはカラーをカスタマイズしたりもしますし有り得ないぶれや画角を試行錯誤するものだと思います。

 人が動いてるという躍動感はどれくらいのSSが最適かとかどれくらい暗くすれば明るくすればこの光が綺麗かとか全てが試行錯誤です。そこに必要なのは高性能なレンズではなく使い易い持ち歩きやすいレンズである必要があるということは間違いない。
 ただ忘れちゃいけないのはどんなに地味なものでも自分が撮りたいと思った感覚から更に盛って盛って盛りまくって撮る事も大切。質素なモノを質素に撮ってもただ地味なだけでなんも伝わらない。

ちなみにスナップシューターにとってRAWはただの保険でここから何とかってのは特にない。ほぼjpeg一発勝負で何万枚の中からどうしても盛り足りない一枚をRAWするかも知れない程度の保険です。
とはいえ、作品として成り立たせるのにPCやタブレットで盛る事も必要だと思います。
タブレットで補正するとどうしても圧縮高めで違う感じになってしまいますがそれも味だと思えばなんて事はない。


因みに人物スナップショットではコツさえ掴めば何撮ってんだ!ってなってもたいてい回避できます。これは話術とプロセスなのでプロのスナップシューター講義に参加すれば少しはつかめるかも知れません。

書込番号:20937087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/02 20:31(1年以上前)

カメラがあるから写真を撮ってるのですか?

写真に残したい場面があるから、カメラがあると思いますが?

書込番号:20937131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/02 21:06(1年以上前)

何も考えないのが一番じゃない?

書込番号:20937204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/02 21:08(1年以上前)

>タッケヤンさん

私、長文読むの大好きです(笑)
美味しいスレありがとうございます。

さて、
1 スナップと音楽鑑賞について

これは私には無理です。というのも、音楽を聴き流すことが出来なくて、つい分析的に聴いてしまうんです。写真どころではなくなってしまいます。
適当に聴き流すことが出来るなら、別に構わないんじゃないでしょうか。

2 被写体について

街灯とか、看板とか、人の家の前に飾ってある花とか、そういうものを望遠で切り取ることが多いです。あと観光客が多い場所ならカメラを向けても不審には思われないので、広角〜標準で街並みを撮ったりもします。

3 RAW現像について

RAWではあまり撮りませんが、jpegで撮ったものをトリミングしたり色を調整したりは良くやりました。修正しながら、ここはこう撮るべきだったなぁって反省会みたいな感じですかね(笑)
そういう意味でもPCはあったほうが良いんじゃないかな。

というわけで、私も構図や色調の修行中です。

書込番号:20937212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/06/02 21:11(1年以上前)

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
>原型を留めないくらい加工された絵みたいな写真もありますね。先にも書きましたが、私は好きになれません。
僕も同意見です。腹の底から同意見です。
しかし、恐れながら、畏れながら反論と言うかなんと言うか生意気に物を言わせてもらうと…
スナップってリズムも大事と思ってまして。
僕はMモードでガチャガチャしながら撮影してるんですがその上、小まめにホワイトバランスやピクチャースタイルなど弄りながらテンポ良く撮影できません。
と言ってもアプリで補正するのは露出ばっかなんですけど(笑)

>さわら白桃.さん
>スナップ撮影でなんで家族をほったらかすのか?分かりません。
すいません。僕もそう思います。と言うか家族を撮る為にカメラ始めたんです。
でも子供が1歳と5歳で一緒に出かけると抱っこやらトイレやらで殆ど撮れなくて…
妻にはカメラ持っていくなと怒られています。
まぁ楽しい思い出だけは残ってるんですが。

>SakanaTarouさん
教えて頂きありがとうございます。
定点撮影、何事も続かない僕にできるかわかりませんが面白そうですね。
写真の良し悪しって結局被写体かなって思ってるんですがその意味では家族写真が一番ですよね。
子供が小さい時にたくさん撮っときます。

>J79-GEさん
え〜と、教えて頂きありがとうございます。水曜日、注意します。

>-sukesuke-さん
エラソーだなんてとんでもないです。アドバイスありがとうございます。
僕は非常に飽き症なんで試行錯誤ができるかどうか?
でも季節や時間帯によって同じ被写体でも違って見えたらもっと楽しめるかも。
自然系ならできそうですね。頑張ります。

>いつものアレさん
先生ありがとうございます。
観察力、洞察力、判断力全てイマイチですがスポーツは学生時代ずっとしてて「ひたすら頑張る」の精神でやってきました。
頭悪いんで体で覚えようと思います。
>何気ない物(特に静物)を撮るときはそれに何かの意味を含ませて撮るんです。
すいません。その時はおもろいやんけって撮ったんでしょうが無意味な写真が僕のiPadのストレージを圧迫してます。

書込番号:20937223

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/06/02 21:13(1年以上前)

>タッケヤンさん
あまりスナップ写真には興味が無いのですが。
御自身が撮りたい感性に従って撮影すれば良いかと。

ただ家庭を省みない事は良くないですね。
まあ私も趣味の山登りをさせてもらっているので、家族で過ごす時間も作っています。

また家族でお出掛けでもカメラ持参です。

1.音楽と写真
については周囲に迷惑でない常識的な範囲なら問題無いかと。
最近出先では携帯プレーヤー使わない&廻りの音も感じたいので聴きませんが。

2.スナップ被写体
についてはスナップと言うより風景写真や花なら撮ります。
飽きない為なら季節変化と場所を変えるとか。

傾向は違うかも知れませんがオシャレな街、民族的な市街地、歴史的な里など電車と歩きなら愉しめませんか?

3.RAW現像
についてはjpeg主体なのでしていません。
ただパソコンは必須です。

書込番号:20937231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 21:27(1年以上前)

JPEG撮って出し(ほぼカメラ任せ)

ちょっと加工してみました1(ビビッドから補正)

ちょっと加工してみました2(ハイキーっぽく目指したのですが・・・)

>タッケヤンさん
返信いただきありがとうございます。

>スナップってリズムも大事と思ってまして。
>僕はMモードでガチャガチャしながら撮影してるんですがその上、小まめにホワイトバランスやピクチャースタイルなど弄りながらテンポ良く撮影できません。
>と言ってもアプリで補正するのは露出ばっかなんですけど(笑)

いいと思いますよ。
私、Mモードが苦手でして、主に使うのはPモードだったりします。
後はシャッタースピード優先オートか絞り優先オートですね。
ニコンユーザーなので、P・S・Aの3モードと後はシーンモードなんてものを活用しております(^_^;)

アプリでの補正もそれほど凝ったものはありません。
ちょっと弄ってみましたので、雰囲気の違いだけでも感じてもらえれば成功かな(^_^;)(^_^;)

書込番号:20937272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/02 21:31(1年以上前)

>タッケヤンさん

まさに!家の周り専門です!およそ2kmくらいのコースを毎朝1時間30-40シーン、60-70枚撮ります。

1.音楽
これは選択肢の一つなので良し悪しです。
音楽に引っ張られて自分だけでは入れないモードに連れてってもらうのもありだし、
反面、その場に流れる雑踏の音をシャットアウトしちゃうのでちょっと内向きになるかも。

それが何に影響するかって被写体選び、シーン選びです。

んで、問題はそこじゃなくて飽きちゃってるってこと。
ぜーんぜん飽きないよ。解決方法は沢山ある(後述)。
音楽を聞いて撮れるならそれで良いし、
音楽を聞かなくても撮れる方が良いよね。
あと、ちょっと危ないから気をつけてw


2.被写体
被写体を撮ろうとすると飽きる。
写真を撮ろうとすると出来ることは無限になるよ。

あとは朝がやっぱり楽しいよ。
僕は6-7時で年中撮ってるから冬は明けて無いし、朝日がでてどんどん光が変わっていく。
季節で光の色も違うし、影の長さとかコントラストが違う。
曇りの日、雨上がり。
季節で咲いてる花も木の葉もちがう。
家の解体や建設、、、

それでも飽きるなら物の名前を覚えると良いよ。

マンホールや電柱、電線の種類。
雑草の名前、散歩中で見かける犬の種類、鳥の名前。
お店の名前、電車の名前、車の名前。

名前を知ると今まで沢山スルーしてきたところに沢山たーくさん価値があることに気付くよ。
後は季語とか漢字とかもいい。

スナッパーの一番のダメな所は被写体への造詣の無さ。
鳥撮り、撮り鉄、花撮りの皆を見習おう。

3.raw現像
僕はほとんどボディ内raw現像です。
パソコンはあった方が良いから余裕ができたら買ってね。

書込番号:20937280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/02 21:34(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

1番ですが 音楽聞きながらの方が撮影しやすいのでしたら 良いとは思いますが 自分がスナップ撮影している時は 周りの状況を見て 周りの音も聞きながら 面白そうな物探しながら 歩き回るので 音楽は聞かないですし 周りの音聞きながら歩いていると面白い物見つかることも多いです。

でも風景写真の場合の待ち時間の場合は よく音楽聞きています。

2番目ですが 自分も同じように色々なもの撮影しますが ただ撮るのではなく どのようにすれば 面白く撮れるか または 順光が良いのか逆光が良いのか 背景や 他の物入れた場合が良いのか 色々パターンを変えて撮影していますので同じ物を撮っていても 色々なパターンが撮れると思います。

3番目 RAW現像ですが 自分の場合ホワイトバランス調整するためにRAWで撮影していますが パソコンが無いのでしたらJPEGでも良いと思いますし プリントするのでしたら プリントが綺麗な店を探し お店の人と相談しながらプリントし上げるのも良いと思います。

書込番号:20937288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/02 22:01(1年以上前)

>それと、そもそもスナップ撮影ぐらいでRAW現像ってしますか?

つうか、カメラ板で気になるのは、スナップ撮影の位置付けが他の撮影ジャンルに比べて低く見てる人が多い事だよなあ。
「本気で撮るもの無いから、とりあえずスナップ撮影するか」
「他の撮影ジャンルに比べてスナップは気楽で良いなあ」
「街中でテキトーにシャッター押しとけば、それがスナップ撮影なんでしょ」
みたいな。

西部劇のガンマンだって、むやみやたらと早撃ちしてる訳じゃない。
タイミングを見計らってここぞと言う時だけだ。

書込番号:20937361

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 22:11(1年以上前)

>タッケヤンさん
ちょっとよくわからないのですが・・・。

>すいません。僕もそう思います。と言うか家族を撮る為にカメラ始めたんです。
>でも子供が1歳と5歳で一緒に出かけると抱っこやらトイレやらで殆ど撮れなくて…
>妻にはカメラ持っていくなと怒られています。

ちょっと失礼な質問かもしれませんが、何で家族を撮るためにカメラを始めたのに、奥様に持っていくなと言われるのでしょうか?
奥様のカメラへの理解が無い、奥様の反対を押し切ってカメラを買ったとか・・・(^_^;)
まさか、家族から避けるように撮影しているカメラライフが気に要らないとか!?

まあ、1歳でしたらまだ抱っこかもしれませんが、もうすぐ自分で歩くようになればまた違いますよ。
私なんて、今は子供だけで遊ばせてること多いですからね(^_^;)

私も旅行の時はカメラ持って行きますけど、主に撮影するのは家族写真ですので何も言われませんよ。
家族からはパパラッチ(パパとかけているらしいけど、死語?)と馬鹿にされていますけど、撮られる子供達は嫌じゃないみたいです。
もちろん写真撮影より子供と遊ぶことの方が優先になる場合もありますけど、そういう時は諦めるしかないですね。
まあ、そんな時はスマホでもいいんじゃないですか?
私も一眼レフを出すの恥ずかしい時は、スマホでお手軽撮影しますから。

要は撮ろうという気持ちですよ。
別に嫌々無理して撮るものでもないですし、子供と遊ぶことの方が大切ですしね。
素直に撮りたい時にある素材・機材で撮ればいいと思いますけどね。

書込番号:20937382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/02 22:23(1年以上前)

撮る気がしない時は、撮影しない。
無理に撮影しても良いのが撮るはずがありません。

パソコンは購入しましょう。
1万円も出せばwindows7の中古ノートパソコンが買えます。

自分は音が気を聞きながらの撮影はしません。
気が散るので。

書込番号:20937404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/06/02 23:14(1年以上前)

写心

>好秋さん
その通りですね。僕はしみったれというか、器が極めて小さくもしかしたら撮らな損みたいに思ってるのかも。
写真をもっと落ち着いて楽しみたいと思います。

>松永弾正さん
えーと、お言葉ですがそれは松永さんやお釈迦様のように一部の、と言うか歴史に残るような天才だけが到達できる極地ですよね。
僕のような煩悩だらけの凡人に「無」なんてとてもとても。
貼り付けて頂いた写真、失礼な表現かもしれませんが面白いですね。特に三枚目。四枚目はよく阪神高速神戸線から見ています。
なんかの本かネットで写真は心を写す「写心」だ。なんて書いてまして、その時はケッて思ったんですが僕が貼り付けた写真、写心になってます。

>ハイディドゥルディディさん
ご丁寧にありがとうございます。音楽は疎いんですが色々聞き流してます。田舎なので逆に都会的なの聞いてます。
スティーリーダンなんてよく聞きます。
レンズは最近は薄いキットレンズで画角を固定して遊んでます。20とか25とか。
パソコンは今年中には買いたいです。

>nakato932さん
>ただ家庭を省みない事は良くないですね。
反省します。いやーちょっと罪悪感あったんですがそれが何か快感でして。
と言っても妻が怖いんでほどほどですが。
被写体ですがまだまだ工夫できそうです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20937522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/02 23:30(1年以上前)

>タッケヤンさん

マイクロフォーサーズとの事ですがパンケーキレンズを付けて斜め掛けストラップ
(流行りは速写タイプか?)にして両手を自由にしておくと良いですよ。

私は一眼レフ入門機かミラーレス機で大体こんな感じですね。

一番はサッと撮ってポケットに入れる事ができるコンパクトモデルでしょうね。

私の場合には気軽に撮るのがスナップ撮影なので、いじっても露出補正だけです。
(勿論暗くなったり、動体を撮ったり、寄って撮る時にはいじりますが)

なので露出補正ダイヤルが大きくて独立している機種を見ると「スナップ撮影用に
いいなぁこれ・・・」と思って欲しくなったりしますね。

タッケヤンさんは作品撮りなのですね。(お気楽スナップもいいですよ)


書込番号:20937552

ナイスクチコミ!3


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 主に子供を撮影します。

2017/06/01 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

初めまして!
カメラはど素人、知識もありません。
主に普段の撮影はスマホです。コンデジも持っていますが、暗いところで撮影するとワンクッションおかないとぶれて使いにくいため、今はほぼお蔵入り状態です。

今回、一眼レフが欲しくなり色々と価格ドットコムで見ているうちに目移りをし、迷っている状態です。
撮影対象は子供が多いです。後は旅行とかで風景も撮ることもありますが、メインは子供です。
ゆくゆくは幼稚園児の子供の卒園アルバムで使用するのに撮ることが多くなるかと思います。

気になっている機種は・・
ニコン→D3400 or D5300
キャノン→eos kiss 7 or eos kiss 8i
ペンタックス→KS-1
ソニー→α6000

上記の機種で迷っています。
D3400とkiss7、KS-1はお値段の面でも魅力を感じています。
ただペンタックスは重たいと聞き、万年肩こりの私ですのでその重さも気になるところではあります。
あと、今のところはそこまで望遠は使わないかな?と思っています。
運動会がせいぜいかと思います。
子供メインの撮影、望遠はそこまで使わないと思うという感じなので、ダブルズームキットはどうなのか、逆に18-135キットのほうが良いのかという点でも悩んでいます。(kiss7は18-135キットは無いですよね?)

私としては
・なるべくは軽いほうが・・・
・スムーズに撮影出来る
・印刷時はL版がメイン(たまの2L)
・スマホ転送は出来ることにこしたことはないが、そこまで気にしていない。

ざっくりとこんな感じですが、皆様のアドバイスをお願いします。
まだまだ知識不足で専門用語等、分からないことが多いので分かりやすく説明して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:20934530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 18:25(1年以上前)

>こなみのまきさん
こちらに移動したというか、マルチスレッドな感じですけど(^_^;)
前スレにも書きましたが、D5300がお薦めですけど、あげられたカメラはどれも同じような感じだと思います。
気に入ったカメラがいいと思います。
ただ、レンズはニコン・キヤノンが豊富ですね。

書込番号:20934540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/01 18:26(1年以上前)

>こなみのまきさん

>> 撮影対象は子供が多いです。後は旅行とかで風景も撮ることもありますが、メインは子供です。

人物メインでしたら、キヤノンX8iをおすすめします。

書込番号:20934542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/01 18:32(1年以上前)

>こなみのまきさん
こんにちは。
スペックも大事ですが、《見た目》《ホールド感》などのチェックは、店頭で実機に触れることをお勧めします。
ウェブ上で良し! 購入後に《大きい!》《重い!》などは、ありがちです。

書込番号:20934562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/01 18:50(1年以上前)

私は今年3歳になる娘を撮ってます!
娘の誕生を機に一眼レフを買いましたが 私が選んだのはCanonです!

概ね満足してますが、出掛ける際にカメラが嵩張るので、一年半ほど前にマイクロフォーサーズ機(LUMIX)を買い足しました!


Canonなら、オススメのレンズは18-135ですね!
これが間違いないです!

書込番号:20934605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/01 18:57(1年以上前)

こなみのまきさん こんにちは

ニコンとキヤノンでしたら 機能的にはあまり変わらないので 実際に見て好きな方で大丈夫だと思いますが 背面液晶が動くバリアングル液晶は付いていた方が使いやすいと思います。

後ニコンの場合 D5300の方がフォーカスポイントが多く 中抜けしにくいので ニコン選ぶのでしたらD5300の方が良いと思います。

書込番号:20934623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/01 19:20(1年以上前)

重さが大事なら
底値は過ぎましたが
パナソニックの
G7H(ミラーレス一眼)が良いと思います

書込番号:20934679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/01 19:34(1年以上前)

← M4/3機(lumix GX7U)/ D5200 →

携行性はいかがでしょう?

お買い物、銀行、郵便局、公園の散歩、炊事洗濯などなど、主婦業は本当に頭が下がります。

小ささは正義! とも言いますが、
小さすぎも考えもの。
《適正サイズ 》は人それぞれ。

また、ボディーサイズよりも《画質優先》で大きなカメラ(フルサイズ)を選ぶ派など、用途に応じまちまちですね。

掲載写真は、M4/3機(GX7U)と APS-C機(D5200)の、サイズ比較のイメージです。
参考まで。

※焦点距離の違うレンズがついているのは、大目にみてください。(・ω・)


書込番号:20934715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/01 19:55(1年以上前)

キヤノンEOS kiss X7ダブルズームキットに、24mmのパンケーキレンズを買い足す案はいかがでしょう。

コンパクトなボディに薄型のレンズなので一眼レフとしては携帯性が抜群です。
一眼レフなので運動会も撮りやすいです。

EF-S24mm F2.8 STM(パンケーキレンズ)
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/

書込番号:20934768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/01 20:07(1年以上前)

>こなみのまきさん

子供撮影用とは言えども望遠レンズはあったほうが良いと思います。

カメラを意識しない場所から撮る場合や、より大きな背景ボケが欲しい
場面でも重宝する筈ですね。

18−135ミリや18−140ミリはとても便利なのですが、レンズ単体が重いので
これだと結構重いと感じる機材(ボディ+レンズ)になるかも知れませんね。

予め意図する撮り方が思い浮かんで用意できたりレンズ交換を厭わないなら、
ダブルズームキットのほうが18−55ミリ(標準ズーム)が軽いので良いかも知れません。

暗い所でブレるのはシャッタースピードの設定が適切では無い為なので機種替えが意味を成すか
どうか怪しいですが、ワンクッション置かずともピント合わせは問題無く行えるかなと思います。

比較的初心者でも失敗しにくく暗い場面の画質などに優れた機種(諸々無難な機種ですね)で
レンズキット単位で見てお薦めはD5300、D5500、キッスX8i、8000Dあたりかなぁと思います。

個人的には今回の場合にはこれらのダブルズームキットのほうが良いような気がします。

ボディ背面の大きな液晶画面にタッチして(タッチシャッター)ローアングル(低い位置から)で撮影
したいなら、キッスX8iかEOS8000Dが瞬時に反応するので撮りやすいでしょう。

とにかく小さいほうが良いならα6000かキッスX7になるでしょうね。

あとは先の方も仰る通り、店頭にて実機を操作してみる事が一番大事だと思います。

L版印刷がメインならコンパクトデジカメで充分なのですが、それを選ぶにしても
ファインダー付き高級機になるようなら、X7のほうが安い割に高性能と感じます。
(比較的暗い場面に強い事と、レンズやストロボなど発展性があるので・・・)




書込番号:20934801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/01 21:27(1年以上前)

先ほど紹介のD5300 AF-P Wズームキットがよいでしょう。

暗所の高感度はトップクラス、AFの速いレンズで動体得意、300mm望遠ですから中学校の校庭でもOK。
光学ファインダですから見やすいし電池持ちが良いですね。

もちろん、リキ入れ写真に使えます。

書込番号:20935035

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/01 21:31(1年以上前)

もうすぐ3歳半になる孫娘と昨年まで小学生だった孫の
ミニバスを撮ってました。
普段は、遊び(旅行)とか花撮りです。

私はニコン機を使ってますので、ニコンで例えれば
最終はレンズ選びと本体の大きさですね。
小さいと言っても所詮は一眼です。
D3000番台、D5000番台と言ってもコンデジと比べるとデカイです。
但し、室内でのノイズの違いと
カメラを持って構えた時の撮り易さとの引き換えですね。
そこは承知されてますよね?

その上で私は孫撮りですが
>今のところはそこまで望遠は使わないかな?・・・って言っても
遊園地の一人で乗れる遊具(コインを入れる電車とか?)の場合
それなりに望遠も使います。
動物園も同様です。(私の場合)

広場で勝手に走らせても、結構望遠は使います。
より表情豊かに撮りたいって言うのもあります。

ただし目は放せません。
故にレンズ交換なんてもってのほかですね。

なので、私はニコン機で言えばダブルズームキットより
D5500&D5600の18-140のレンズキットお奨めします。
(レンズと別々に買えば割高になりますので。)

それから、
プライベートではニコン機ばかり一眼3台使ってますが
職場にコンデジ1台置いてます。
(会社のコンデジ使えば良いのですが、自分専用が欲しくて
我侭ながら自費で買って置いてます。)
今は富士のXQ1て言うのを使ってたのですが、
ちょっと不具合が出まして、今日キタムラで注文してきました。

パナのLUMIX TX1です。
1型のセンサーで25mm-250mmの10倍ズーム
フォーカスセレクト?4Kフォト?とかてんこ盛りの機能
レンズが若干暗いかなと思いますが、お手軽ながら大き目センサー

もしかしたらこんなカメラの方が良いのかな?
とか思ったりします。

http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab

いかがでしょうか?

書込番号:20935045

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/01 21:45(1年以上前)

> こなみのまきさん、 こんばんわ♪ 
やはり市場占有率の関係か、巨大メーカー キヤノンの kiss を推す方が多いですね、 
そこで 天邪鬼じじーなおいらは 少数派、ペンタの K-S1 をお勧めしてみます♪ 

可もなく不可もなく、バランスのとれた良いカメラですよ〜 ( ^ ^ ) 
シャッター音が 「グシャッ!」 といった感じの品の無い大きめの音だったり、メディアスロットが独立してなくて 
バッテリー室と一緒になってたりと、アレッ? と感じるところもありはします 
しかし何といってもその安さが一番の魅力ですよね〜♪ 

おいらは去年、ダブルズームキットでなんと! 3万円台というコンデジ並みのバーゲン価格で購入しました 
勢いで 内心ダメ元で買ったんですが、やはりさすがに一眼レフ、写りには不満はありませんでした ( ^ー゜)b 
ただ、派手派手なイルミ発光は年輩者には不要ですね、 目立ち過ぎてこっばずかしい! 
購入してすぐ、発光オフにしました (笑) 
しかし 年輩者にはこっぱずかしくても、子供さん相手なら逆に注意をひいて撮りやすいかも、ですね d(-_^) 

ペンタの一眼入門機ですが、その実力は十分なもの、あなどりがたいものを持った高性能機です 
初の一眼レフということなら、とっつきやすい K-S1 をお勧めします♪ 
                           

書込番号:20935074

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/01 21:53(1年以上前)

たぶん、いろんな意見が出てきてまとまらないかとも・・・
こなみのまきさんが候補に上げた機種で絞ってもよいと思います。
ソニーのα6000はミラーレス一眼で他の物が一眼レフとなります。


一眼レフと言うことですと
レンズの豊富さでキヤノンかニコン
AF性能などでD5300が性能的には上かな・・・
後は大きさや好みで選ばれても良いかと。

で、レンズはキヤノンで18-135。
ニコンなら18-140
18-55ですとちょっとした時に望遠側が足りないことが多くあるかと。
でダブルズームキットですとそのために望遠レンズを持ち歩くのもと思うからです。

暗い場所というのは、どの程度の暗さか分かりませんが
カメラにとっては苦手な場所です。
家庭などの室内等であってもキットレンズであっても同様です。
ストロボを使うとか、明るいレンズが必要となるでしよう。
そこで別途30mm前後の明るい単焦点レンズを購入するとよいでしよう。
ニコンですとDX35mmF1.8のレンズですかね・・・


運動会であればキヤノンであれば55-250か70-300U、
ニコンであればAF-P70-300を必要に応じて別途購入しても良いかと。
標準領域はスマホでも、コンデジでも良いかと。


ご参考までに、

書込番号:20935087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/01 22:22(1年以上前)

候補中だとD5300の新しいAF-Pを採用したキットが良いと思いますね。

X8iも似た感じかなと思いますが。

初めて購入する訳ですから、書き込みを参考にして、量販店で触るのが良いと思いますね。

握った感触、重さなどを体感してみては。

発色もメーカーで違います。

フォトヒトなどで実際のカメラで撮影した作品を見て気に入ったのを探すのも良いと思います。

書込番号:20935181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/01 22:55(1年以上前)

>こなみのまきさん
パソコンやテレビ画面の通過光で、ちょうど良いコントラストなら、
L判プリントは、通過光で無いし
小型プリントだかコントラスト高くなるから、
コントラスト低く撮るが良いと思います。

ソニー
α6000だと、画像編集アプリをインストールすると、
撮影後に明るさや、コントラストなどを
カメラ内で編集できます。

wi-fiでスマホに画像が転送できるし

旅先からでも、メールや、サイトの投稿に、画像をリアルタイムで送れます。




書込番号:20935271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/02 01:21(1年以上前)

こなみのまきさん
ある程度、ボディー+レンズ、の性能もあるけど
暗い所での撮影は、設定の問題もあるでぇ。

書込番号:20935528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/06/02 10:12(1年以上前)

ご回答下さった皆様、有り難うございます。
まとめてのお礼ですみません。

色々と機種も出てきて、やっぱり迷いますね〜(笑)。
ニコンD5300が一番多かったですね。AF-Pレンズ気になります。
しかしキャノン eos8000Dも気になりました。
そしてキャノン eos kiss7のダブルズームキットにパンケーキという案にも心揺さぶられ・・・(^-^;

レンズに関してもダブルズームキットという声と18-135(140)という声もあり・・・。
ただ、望遠レンズ単品のお値段を見ていると後で買い足しとなっても、なかなか手が出しにくいと感じてしまったので、個人的にはキットのほうがお得(?)なのかなと感じました。
逆にダブルズームキットの18-55メインでどこまで自分が出来るのか?案外ことたりるのか・・・この辺が自分でも未知数なので迷うところです。
やはり実機で重さを実感してみないと、分からない部分も多いですね。
近くに家電量販店がないのと子供がいるのとで、なかなか気軽に見に行くのが難しいですが、どこかで見に行きたいと思います!

皆様、優しいご回答有り難うございました!
今回だけでも勉強になりました。
やっぱり色々と奥が深いな〜と感じつつ、どこまで自分がつかいこなせるのか不安はありますが、マイペースに頑張ります。
まずは実機を触りに行く時間を作ります。

書込番号:20936061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/05 21:07(1年以上前)

こなみのまきさん
おう。

書込番号:21021502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼レフ

2017/05/30 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

野球ファンです。選手や試合の雰囲気をとりたいのですが、できるだけプロ並みの画像がいいです。ミラーレス一眼レフで10万円くらいでおすすめはありますか?

書込番号:20928318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/30 04:27(1年以上前)

10万円以内なら
キヤノンX8i/8000D
ニコンD5300/D5600
の各ダブルズームキットでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741191_K0000741194_K0000922073_K0000942559&pd_ctg=V072
※キヤノンはX9i/9000Dが出てますが、まだ発売されたばかりなので11万以上してます。

ただ↑のカメラの望遠レンズだと撮る場所によっては選手は小さくしか撮れません(外野席やスタンド後方からだと)

書込番号:20928344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/30 05:17(1年以上前)

ミラーレス?

一眼レフ?

どっち欲しいの?

書込番号:20928363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/30 05:24(1年以上前)

プロ並みの画像の写真撮影をするためには、プロ並みの機材とプロ並みの腕とプロ並みのセンスが必要です。
かけたお金なりの写真しか撮影できないのが、写真の世界です。

一眼レフではありませんが、サイバーショット DSC-RX10M3なんて、いかがでしょうか?
次は、キヤノンPowerShot G3 X
さらに、レベルを落として、パナLUMIX DMC-FZ300、パナLUMIX DC-FZ85
最後まで行くと、満足できないかもしれません。

書込番号:20928368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/30 06:07(1年以上前)

メロンパン.さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな?

書込番号:20928395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/30 06:43(1年以上前)

プロ並みの画像・・・

プロが使用する機材を使えばプロが撮ったものと同様な画像が・・・
でもレンズだけで軽く100万円超えですけど・・・

ある程度の望遠を求めるなら、
一眼レフであればレンズだけでも最低10万以上・・・

プロ並みの画像という考えは外しましよう。
安い機材でプロが撮ればプロが撮った画像となりますが・・・


コンデジで、望遠の効く、明るいレンズを搭載した機材がいいのかとも・・・

書込番号:20928437

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/30 06:51(1年以上前)

ナイト・ゲームでしょうか?、デイ・ゲームでしょうか?

最近のカメラはどのメーカーでも性能を上げてきてます。
どのメーカーでもかなりのレベルの写真は撮れると思います。

但し、センサーサイズとレンズ性能と撮る人のセンス、知識に依ると思います。

センサーサイズはナイト・ゲームだとAPS-Cを基本にすればと思います。

そしてレンズは選手をかなり大きく撮ろうと思えば焦点距離300mm以上
APS-Cの場合は×1.5倍の焦点距離となりますので
300mmのレンズだと450mmとなります(キャノンは×1.6倍です)
それは35mm版換算と言う数値で表されています。

デザイン、大きさとかとかを探って数点に絞り
さらにレンズも300mm(換算450mm)まで望遠性能のあるレンズ(出来れば純正)
を絞り込めばおおまかな答えは出ると思います。

野球の場合は連射性能もかなり重要になるのではと思います。

書込番号:20928447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/30 06:56(1年以上前)

>メロンパン.さん

>> できるだけプロ並みの画像がいいです。ミラーレス一眼レフで10万円くらいでおすすめはありますか?

ミラーレス、一眼レフ共に、プロ並みに近づく機材を新品で10万円くらいでのおすすめは存在しないかも知れません。

探しても中古でですと、出てくるかも知れません。

中古のμ43機と35-100/2.8の組合せがおすすめかと思います。

書込番号:20928451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/30 07:14(1年以上前)

プロ並みかどうかは分かりませんが
自分は、LUMIX DMC-FZ1000当たりが良い様な気がします。
レンズ交換式ではありませんが・・・

これに近い画をレンズ交換式のカメラで撮影するには、
予算内では収まらないような気がします。

このスレッドをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18942974/

書込番号:20928476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/30 07:16(1年以上前)

ドーム球場の内野席の上の方から撮る前提で

ミラーレスでプロ野球を撮るなら、レンズだけで17万円します。
おまけにプロ並みの画質というと高いですよ。

パナ100-400mm F4.0-6.3
http://kakaku.com/item/K0000846728/

一眼レフだと安くなりますが、それでも10万円します。
シグマ150-600mm
http://kakaku.com/item/K0000748941/


13万円のネオ一眼なら、そこそこ高画質です。
http://kakaku.com/item/K0000910986/

書込番号:20928477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/30 07:21(1年以上前)

◇プロ並みの画質
 そこそこの機材で得られます。

◇プロ並みの操作性
 かなりの投資で得られます。

◇プロ並みの絵
 投資額に依存せず、知見と才覚に依存。

最初は、逃げろレオン2さんお奨めのレフ機から始められては。

書込番号:20928486

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/30 07:49(1年以上前)

>できるだけプロ並みの画像がいいです。

新聞社の報道カメラマンが使ってた中古のニコンD一桁機なら文句なくプロ並みの画質です。D3〜5は買えませんがD1〜2なら買えますよ。但し酷使されている個体が殆どですので傷やすれは仕方がありませんね。※レンズは別途

まあキヤノンのPowerShot SX730 HSとか720HSで十分ではないかと。

書込番号:20928530

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/30 07:52(1年以上前)

>プロ並みの画像がいいです。

プレーヤーのアップ画像なら無理 ・・・ 望遠に特化したコンデジP900がよろしいのでは?

書込番号:20928536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/05/30 08:31(1年以上前)

ミラーレスで出来るだけ高画質が希望です。

書込番号:20928607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/30 08:35(1年以上前)

プロ並という言葉に反応している方が多いですが、明確な定義はありません。
特大ポスターにできるものも、凄く撮りにくい物を画質は二の次で撮ったものもプロの仕事だと思っています。
結局は、ご自身が納得するものが撮れるかだと思います。
そう言う意味では、今発売しているミラーレス一眼、一眼レフの何れを購入しても問題ないです。

そしてお勧めですが、今安くなっているx7に500ミリクラスのレンズを購入するのがいいと思います

書込番号:20928617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/30 09:04(1年以上前)

>ミラーレスで出来るだけ高画質が希望です。
10万円程度では、あらゆるシーンの野球の写真を、まともに撮影できないので、逆に言えば、何を買っても同じかもしれません。
明るいレンズ、大きな撮像素子で少ない画素数のカメラを選びましょう。
ただ、ミラーレスに固守していますが、コンデジの方が優秀なレンズを搭載していたりもします。
結局、気に入ったカメラを買うのが後悔しません。

書込番号:20928662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/30 09:29(1年以上前)

どんなに良い機材買っても、プロが撮ってる所から撮れなきゃ意味がない。
すごく綺麗に撮れてる「野球見てきました写真」止りだ。

書込番号:20928698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/30 11:32(1年以上前)

ミラーレス一眼と
一眼レフは
別物の構造です。

ミラーレス一眼レフなら
ハイブリッド機みたなもので
強いて言うなら
ソニーのトランスルーセントミラーがある
機種かな。

書込番号:20928881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/30 11:56(1年以上前)

プロがなぜプロのような写真なのかを理解しないとダメです

腕や撮影場所の問題は置いておいて、プロ機とのアドバンテージを10万円やそこらで埋められるとお考えですか?


10万円だと、プロ機のようなアップな写真が撮れるズームに特化したあまり画質の良くないコンデジ
もしくは、ズームに期待できないけどまあまぁな画質の一眼レフ入門機

ここいらが限界でしょう。

書込番号:20928927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/30 13:06(1年以上前)

これはいかが?
プロも使っている安いカメラ。
http://kakaku.com/item/K0000869559/

書込番号:20929078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/30 13:44(1年以上前)

釣りとは知っているくせに冷やかしで質問してくる嫌な人の質問を指しているのかな…又はそういう行為か?
所でミラーレスが初心者用の格下で安上がりに済むと思っているなら考え直したほうがいいでしょう。
遠くの人物や動体を撮るのに適したファインダー付きの機種を選ぶとミラーレスのほうが高価になる事が多いからですが。
そういう意味で一眼レフカメラのKissかD5500とかのダブルズームキットのほうが無難で安上がりでしょうね。
400ミリ以上の望遠で撮れるし、「野球見てきました写真」が価格の割に綺麗に撮りやすいと思います。
オートでシャッターボタン押すだけでは無理な話ですけど。

書込番号:20929146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本格的な撮影を楽しめるカメラ

2017/05/29 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:26件

はじめまして!!
スマホは数年前の900万画素のコンデジで写真を撮ってるのですが、なかなか満足できる撮影が出来ません(>_<)デジイチデビューも考えたのですが、嫁と兼用で使うのでデカい、重いの理由で却下されてしまいましたm(__)m
そこで、ミラーレスや高倍率ズームのカメラで初心者でも使いやすく、本格的に撮影を楽しむ為には、どのような機種が良いでしょうか??
主な撮影対象は風景や人物、鉄道で、子どもは活発に動き回りますし、鉄道も駅撮りだけでなく、線路沿いでの流し撮りを考えてます。また、ドッグランで楽しむペットも撮影したいと思ってます!!ご教授よろしくお願いします。
ちなみにOMD-EM10MK2を候補に上げてましたが、AF性能が少し気になり購入するまでには至ってません(T_T)

書込番号:20927713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/29 22:08(1年以上前)

ミラーレスでAF性能が良いとなると

α6300 ILCE-6300L
http://kakaku.com/item/K0000857119/
LUMIX DMC-GX8H
http://kakaku.com/item/J0000016977/

このあたりですかね・・・

>重いの理由で却下されてしまいましたm(__)m
決裂しちゃいましたか・・・
まともに行くとダメでしょうね、
一眼レフの方は気長に行きましょう。

あ、前のスレッド閉められた方が良いですよ。

書込番号:20927782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/29 22:23(1年以上前)

>デジイチデビューも考えたのですが、嫁と兼用で使うのでデカい、重いの理由で却下されてしまいましたm(__)m

普通の人からしたらミラーレスでも大きいカメラなので、奥様と兼用なら高級コンデジの方が良いのでは?
若しくは割り切って奥様はコンデジ、スレ主さんは一眼レフにされるとか。

書込番号:20927831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/05/29 22:27(1年以上前)

>hotmanさん
はい(>_<)速攻で切り捨てられました(泣)
なるほど、色々と候補が挙がるんですね☆
他にも、オススメあったら教えて下さい!!

書込番号:20927838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/05/29 22:29(1年以上前)


>逃げろレオン2さん
以前も一眼で色々とお世話になり、ありがとうございました。まだ購入に至ってません(泣)
高級コンデジだと、どの機種が候補になるでしょうか??さすがに一台ずつは予算が足りません(T_T)

書込番号:20927849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/29 22:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>さすがに一台ずつは予算が足りません(T_T)

取り敢えず総予算はお幾らくらいでしょうか?
それによって色々プランが変わってきます。
(ミラーレス・コンデジどちらか1台で行かれるにしても)

書込番号:20927886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/29 22:41(1年以上前)

ニコ1ならちっちゃくてヨイヨイ

センサーちっちゃいケド

画像処理でカバーしてるから

他のミラーレスといい勝負だね

他ならm4/3機

パナあたりもイイんぢゃね?

書込番号:20927895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2017/05/29 22:42(1年以上前)

間もなく出るXperiaの最新型がいいでしょう。
これなら奥さんも文句は言わないでしょう。

書込番号:20927901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/29 22:45(1年以上前)

高級コンデジはマニアが買うものだから不適切ですね、縁のない奴に限って持てない機材を語る典型です。普通に考えれば、一眼レフがもっともリーズナブルですね、キヤノンのkiss シリーズが一例です。

書込番号:20927912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/30 01:07(1年以上前)

本格的なカメラを持ってる人はたくさん居るが、
本格的な撮影が出来てる人は稀だ。

書込番号:20928223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/30 03:55(1年以上前)

>アゴきちさん

>主な撮影対象は風景や人物、鉄道で、子どもは活発に動き回りますし、鉄道も駅撮りだけでなく、線路沿いでの>流し撮りを考えてます。また、ドッグランで楽しむペットも撮影したいと思ってます!!ご教授よろしくお願いします。

最新のスマホに機種編してもスレ主さんの要求にあったスマホはないですね

私なら動体撮影などのAFの追従性能でα6500かフジフイルムX-T2を選びます
ただしα6500はカメラとしての性能は良いようですが専用レンズが少ないので
評判の良いフジフイルムX-T2をお勧めします
APS-C専用に設計された良いレンズばかりですしAF追従能力も非常に高いからです。
それかX-T20ですね

どちらも快適すぎます。。。。

書込番号:20928337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/30 06:09(1年以上前)

アゴきちさん
一緒に、見に行ってみたらどうかな?


書込番号:20928397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/30 06:26(1年以上前)

α6500しかないでしょ

書込番号:20928420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/30 07:02(1年以上前)

>アゴきちさん

ご予算や重さもあると思いますしやはりEM10mark2かa6000が良いかと。
予算が凄くあるならEM1mark2ですが。

懸念されているAF性能ですが近くで素早く動き回る被写体を捉えるのはどの機種であっても難しいですよ。
フレームに入れるのも至難の業です。
うちの子供はまだ5歳ですでそこそこの速さで動きます。狭い部屋で走り回るんですが目の前を素早く動く子供を撮る気にはなりません。
おそらく僕の腕ではどのカメラでも撮れないです。
しかし、かなり急な滑り台でもどのように動くかわかってますし、公園なので少し離れて撮れるので普通に写せます。
ドックランは撮った事ないですがAF追従だとEM10だとどうでしょう。難しいかもしれませんね。a6000の方が可能性あると思います。
しかしEM10でも距離があればs-AFで撮れると思いますよ。

それとレンズはどのように考えておられますか。
以前カメラよりレンズにお金をかけた方が良いと教えてもらいましたがその通りだと思います。
キットレンズで購入するにしても室内や夕暮れなど光が少ない環境では明るいレンズが必要です。
詳細は長くなるので省きますが明るいレンズがないと画質が悪くなるか被写体がブレブレの写真しか撮れなくなります。

他にもカメラバックやフィルターや予備バッテリーなどもあった方がいいでしょう。
写真はスペックよりも腕で撮るものだと思うんでご予算的に余裕のある機種を選んだらいいんじゃないかな。

色々意見があって迷うと思いますが知識と経験で上位機種と同じかそれ以上に撮れますよ。
僕は下手っぴですが…




書込番号:20928459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/30 07:34(1年以上前)

レンズを含むシステムコンパクトの要求ですから、APS-Cミラーレスは、ない話でしょう。

m43マウントのパナ・オリンパスから選びましょう。AFは十分速いです。
昼間のAFではニコン1が爆速ですが、暗くなるとコントラストAFに切り替わって遅くなります。
他社のハイブリッドAFもどんぐりですからご注意を。

書込番号:20928509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/30 08:17(1年以上前)

>アゴきちさん

>> 主な撮影対象は風景や人物、鉄道で、子どもは活発に動き回りますし、鉄道も駅撮りだけでなく、線路沿いでの流し撮りを考えてます。また、ドッグランで楽しむペットも撮影したいと思ってます!!

撮り鉄とドッグラン用の望遠レンズは別購入になりますが、パナGX7MK2(単焦点ライカDGレンズキット)の機種をおすすめます。

書込番号:20928588

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/30 08:29(1年以上前)

GM1または5に一票\(◎o◎)/!

書込番号:20928605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/30 12:45(1年以上前)

予算、性能も大事ですが
奥さまと共用となると、、、
重量とか取り回しが、、、

お二人ご一緒に店舗で実機確認が必須です。

1台に纏めるのは厳しいかも、、、

書込番号:20929021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/31 02:53(1年以上前)

m4/3、APS-Cミラーレス、APS−C一眼レフ、旧機種ばかりですが。

コレは高級コンデジ?単焦点レンズ装備の旧GR

ミラーレス機と一眼レフ:「選ぶレンズにより」なんですけれど、ミラーレスでも結構デカクなり一眼レフと大差なくなる場合があります。

高級コンデジ?の類:ズームレンズが付いてなくて単焦点レンズのがあり、用途に合わないかも。安い部類でもレフ機のエントリー機よりは高かったりします。

書込番号:20930843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/01 13:35(1年以上前)

カメラのサイズを言われるとコンデジって言いたくなりますが、
ここはミラーレスで行きましょう!
レンズ交換することで色んな楽しみが増えますよ。逆に面倒とも思うかもですが。

おすすめは ニコン Nikon1 J5

これだと、普段はコンパクトな標準ズームレンズを付けて、
たまに、高倍率ズームや望遠ズームを使うとかできます。

他は、パナソニックのDC-GF9がありますが、値段が高いです。
こっちの方がマクロレンズなども揃っていて、こっちの方がお勧めしたいけど。

可能であれば、E-M10mk2は良いと思いますよ。なんせ5段5軸手振れ補正付カメラです。

書込番号:20934062

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/06/04 00:32(1年以上前)

嵩張っても良いのなら、パナのFZ300(高倍率コンデジ)でしょうか。(そんなに重くはないです)
暗い処には弱いですが、晴天屋外ならまず問題ありません。


現在、各社ともコンデジは苦しい状況ですが、パナソニックはミラーレス一眼のノウハウを下位機種たるコンデジにも
盛り込む事で、他社と差別化しています。
具体的には、パナのミラーレス一眼はGH3/G6からGH4/G7の世代になった時に「空間認識AF(DFD技術)」と
「星空AF(ローライトAF)」に対応し飛躍的に性能が伸びましたが、この機能が昨年あたりからコンデジにも搭載されています。

一方で、他社(特にキヤノン・ニコン)は一眼レフとコンデジの間に相当な機能差があると言わざるを得ません。
この辺りのメーカーから選ぶなら、一眼を選ばざるを得ないと思います。



或いは、お金が数万〜10万掛けられるのであれば、ソニーやパナの小型ハイエンドモデルを買うという手もあります。
この場合、RX100Xや、LX9、TX1等が選択肢に入ってきます。

RX100Xについては、旧来までのRX100シリーズ(〜Wまで)に比べ、ミラーレス機の技術を全面導入したお陰でAF性能が
相当上昇しました。
逆に、AFはそこそこで良いならRX100V辺りが画質と大きさのバランスが良くてお勧めです。
(でも、ドッグランとかは無理ですね)

他方、LX9やTX1は、上で挙げたパナFZ300の類型です。
FZ300が高倍率ズームの大型機であるのに対し、コンパクトなモデルとなります。

お値段が許すなら、可搬性に優れた良い選択肢だとは思います。
私は安くなるまで待ちですが(^^;)

書込番号:20939987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

いまはミラーレス(ちょっと古いですがE-P2)を使っています。

いまのカメラに特に不満はないのですが、最近、一眼レフって何となくかっこいいなぁと思うようになりました。
でもお店で見ても、なかなか値段が高かったり、フォルムが好きじゃなかったり、重かったり…

現在お店で売ってる一眼レフの中では唯一、ペンタックスのはデザイン的にも好きです。
が、どうせ買うならミラーレスと同じメーカーのオリンパスがいいなぁと思ってます。
それに中古ならお求めやすい値段になってそうなので。

たまたま中古屋で、状態の良さそうなE-510とE-420が置いてあったんですが、
今からフォーサーズを買うのはどうでしょうか?
レンズつきで売ってました。

E-P2を持ってるのに、それよりも古い一眼レフを買っても意味ないのでしょうか?

書込番号:20927222

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/29 19:11(1年以上前)

骨董品買ってもね
デジモノは最新貴社

書込番号:20927239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/29 19:14(1年以上前)

>りょここさん

修理不能になるような機種は、避けた方が無難かと思います。

機械式のカメラの方が、技術者がいると長く使えます。

書込番号:20927249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/29 19:34(1年以上前)

今お持ちのE-P2とレンズが共用できる訳では無いので、レフ機でオリンパスに拘られる必要は無いと思います。

買われるならデザインが気に入られてるペンタックスから選ばれる事をオススメします。
新品ならKS-2・K-70。
中古なら上の2機種プラスK-50辺りでしょうか。

でも最初から「重い」と感じられるなら、使われるのは恐らく最初だけで、次第に使わなくなる可能性が高いです。
(購入動機が「動体撮影」なら、重くても使われると思いますけど)

書込番号:20927295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/29 19:56(1年以上前)

今さらフォーサーズは止めましょう!!!

レフ機ではないですが、OLYMPUSかPanasonicのEVF付きのマイクロフォーサーズが良いと思います!!!


どうしても レフ機が良いと言うなら、ペンタックスで良いと思います!

書込番号:20927361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2017/05/29 20:04(1年以上前)

出てくる『色』に惚れているのならアリですが、一眼タイプだけが理由なら他のを考えた方が良いと思います。
もちろんボディの形が好きだからもアリですが、
他の方も書かれているようにレンズは共用できないので同一メーカーというアドバンテージは無いでしょう。

K-30も独特なデザインで良いですよ。(シャッター音はがさつです)

書込番号:20927383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/05/29 20:13(1年以上前)

>りょここさん

>E-P2を持ってるのに、それよりも古い一眼レフを買っても意味ないのでしょうか?

意味無いって事は無いと思いますよ。
何でもナンカにつながって行くものです。
合理性だけが選択基準になったら何のための趣味かって事に。

個人的には一眼レフの楽しさを味わってもらいたいので
どのカメラを選ぶかよりもレンズは必ず明るい単焦点を選択して欲しいですね。

書込番号:20927410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/29 20:23(1年以上前)

>りょここさん
メーカーが切り捨てたフォーサーズは今更無しですね。
新型は出ないし、m4/3レンズが共有できるわけでもない、古いし修理も出来るかどうか、、、

同じメーカーなら迷わずO-MDシリーズです。
一眼レフがかっこいいと思うなら、見た目が近いE-M1がかなりお安くなってます。
12-40PROレンズ付きで買えばもう、しばらく追加のレンズは必要有りません。
もちろん軽いのが良ければE-M5 mark2でもE-M10 mark2でもいいです。10はmark3が秒読み段階ですが。

もちろん好みの問題ですが、私はE-M1買ってからほとんど一眼レフは使わなくなりました。

書込番号:20927444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/29 20:38(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
やっぱり否定的な意見が多いようですね。。
フォーサーズが終了したのも、m4/3のレンズが使えないのも知ってます。

ミッコムさんが書いてくださった
「合理性だけが選択基準になったら何のための趣味かって事に」
という言葉に、心を打たれました。
趣味だから、自分が気に入ったのを買えばよかったんですね。

ただ… レビューサイト見て、高感度がキツイなぁと思いました。
E-P2も古いセンサーで高感度は弱いですが、E-510やE-420はそれよりさらに高感度が弱いですね。ノイズが沢山。
でも低感度だと綺麗に撮れるようなので、やっぱりフォーサーズを買おうと思います。
皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:20927493

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/29 20:41(1年以上前)

ファインダーをのぞいて許せるなら・・・・いいかも\(◎o◎)/! ・・・・でも将来、レンズに困りますよ。

書込番号:20927502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/05/29 20:45(1年以上前)

E-510やE-420のファインダーって、めっちゃ小さくて見にくいですよ。
E-510は以前持っていたのですが、殆ど使わずにヤフオクで売りました。

あと、フォーサーズのレンズを殆ど見かけないので、カメラ店で取り寄せてもらうか、ヤフオクのお世話にならないと、まともに入手できないかもしれません。

中古相場は、レンズキットで約一万円程度でしょうか?
僕なら、あと数千円足してPENTAXのK-rを中古で買いますね。
こちらもそこそこ古い機種ですが、入門機にしては基本性能が高くコストパフォーマンスは良いと思いますよ。


書込番号:20927517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/05/29 21:02(1年以上前)

>りょここさん
古い一眼レフを買うことは購入予定品をよく吟味すれば問題ないでしょう。
ただし販売終了から5〜8年(メーカーにもよる)経てば修理不能となるので壊れたら直せないと考えましょう。

未だにフォーサーズのE-510を持っていますが最近の機種と比べると色々見劣りします。
売っても大したことがなく未だに持ってはいますが使用頻度が少ないです。

またレンズもキットレンズ以外は入手し難いので奨めませんね。

購入されるならキャノン、ニコンなら対応レンズも多いです。
ソニー(コニカミノルタ)、ペンタックス(リコー)なら安価には買えるかもしれません。

実店舗ならマップカメラ等の大手、当たりはずれは有るもヤフオクなどオークションなども使えます。
ただバラでいろいろ買ってしまい後々高くつく事もあるのでキットレンズ付き新品の方が無難かも。

書込番号:20927571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/29 21:03(1年以上前)

重さがけっこう違うんですね。。

E-420 380gボディのみ
E-510 470gボディのみ
K-r 544gボディのみ
K-50 590gボディのみ
K-30 590gボディのみ
KS-2 618gボディのみ
K-70 628gボディのみ

書込番号:20927575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/29 21:26(1年以上前)

先週、E-PL2を買った。

その昔、E-420/E-520の購入を考えていた頃、4/3マウント等と言うことを知らなかった。
と、今初めて恥を忍んで言ってみる。

光学ファインダ機なら、どれでもいいっしょ。

書込番号:20927643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/05/29 21:43(1年以上前)

解決済みですが.....

E-420とE-510、両機とも使っていました。たしかに現在のカメラと比べると高感度性能は劣りますが、描写そのものは味がありました。PENも使っていますが、安価なMZDレンズよりもZDレンズの梅クラスのほうが好きです。なので、納得できるのであればE-420とE-510の購入もアリだと思います。

ただ、気をつけていただきたいのはE-510にはボディ内手ブレ補正機能が内蔵されていますが、E-420にはありません。暗所等の撮影が多いのであれば三脚を検討されたほうが無難です。それでもE-420の小型軽量さは魅力なんですけどね(苦笑)

RAWで撮られる場合、現行の純正ソフトのOLYMPUS Viewer3で問題なく現像できます。

書込番号:20927693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/05/29 21:56(1年以上前)

〆られてるようですが・・・

E-510まだ使ってます。
↑が選択肢に入るのであれば小型なE-620とか良いかもしれないですよ、バリアングルだし。
以前欲しかったんですけどねぇE-620は、E-510がまだ元気だし壊れるまで使ってあげて、壊れたらE-1かE-620を買おうかと思ってたりします。

好きなの使えば良いと思います。
デジタルでE-510が初レフ機だったんですが、当時かなりボロカスに言われてました・・・
だけど今でも十分に使えるカメラだと思います。
確かに今のカメラとは性能に差がありますが、バッチリと決まった時は負けてないと思います。

自分が持ち出したくなるカメラを持つのが一番かと。
PL1も未だに使ってますが、P1悩んでたりします(笑)
最近α7Rと7Sが持ち出しでは多いですが、E-510とE-PL1は手放す気は無いです。
以前何処かに貼り付けた記憶がある写真の使いまわしですが。(Macに元データ入ってるんですが今Winで開いてるので)
多少ノイジーさはあるけどOMレンズとの相性や取り付け時の見た目も好きなカメラです。
気に入ったカメラを使えば良いと思いますよ。

書込番号:20927740

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/29 22:01(1年以上前)

ちなみに・・・・50−200mm と 14−54mm、 35mm を持っているばかりに E−30,E−300から抜け出せません −−;

M4/3にアダプタを介して使っても、代用にはならず、このレンズある限り使い続けそうです \(◎o◎)/!

書込番号:20927760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/29 22:45(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
E-420には手ブレ補正がないんですね。暗所の撮影はあまり多くないと思います。
小型軽量なのは魅力ですね。

>まったりと!さん
バリアングルにはあまり興味ありません。液晶は固定のほうがすっきりしてて好きです。
E-510が初レフ機だなんて素敵ですね。
私は一眼レフ未体験なので、未知の世界なので楽しみです。
ファインダーに関しては、相当見づらい機種も見た事があるので(中古屋さんで)、
E-510のは見た事ないですが、たぶん大丈夫だろうと思ってます

書込番号:20927914

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/11 22:45(1年以上前)

りょここさん、こんばんは。
フォーサーズ機、手に入れられましたか?

フォーサーズのカメラ、大好きです。
E-1だけは、手放さないと決めています。
(E-1もファインダー、十分小さいです笑)

確かに、利便性と、腕前以上にそれなりの写真が撮れてしまうという点で、最新の機種には到底かないませんが、上手く撮れるように工夫する楽しさ、その機種ならではの発色、フォーサーズレンズを使う楽しさは、他のものでは決して得られませんからっ!

フォーサーズにも、素敵なレンズが沢山あります、というより設計が、マーケティングに寄ってない分、理想を追い求めたものが多く(ZDでもパナライカでも)、レビューなんか見ながら、自分好みのレンズを探してみるのも、また一興!
アダブターを使えば、選択肢は、さらに倍増。

まさに趣味!
お話し聞いて、E-1、持ち出してみたくなりました!
ちゃんと動くかなぁーーー笑

書込番号:20960428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D5500とD5600(再)

2017/05/28 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

一度解決にしましたが、もう一度質問させていただくことをお許しください。

予算的にD5600で大丈夫なのですが、なぜD5500にこだわっているかと言いますと、どうしてもレッドが欲しくて。勿論画質にこだわりたいので、どうしたらよいかわかりません。
画質は外せないしレッドも譲れないといった感じです。

AF-Pレンズの速度がD5600の方が速いとのことですが、見た感じが違うだけなのか、それとも現像など仕上がりが違うのか、その辺りをど素人でもわかるよう、どう違うのか、今一度教えていただけますか?

しつこくてごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20925483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/28 22:31(1年以上前)

>ki-14さん

メーカーには在庫ないはずです。
在庫は確認出来ているのでしょうか?

動体撮影されないのでしたら、D5500ダブルズームキットに含まれている鈍足なAF-S 55-300で十分です。

一体、撮影用途は何?

書込番号:20925502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/28 22:33(1年以上前)

合焦速度が速いので、動いている物---動体へのピントが決まりやすいということです。
動体の場合、特に望遠では優位となります。ピントがぼけてるといった事が減らせます。

被写体が建造物や自然風景では恩恵はないと言って良いです。
ただし、街並みスナップ等ですと、標準18-55mmでも速い合焦が気持ちは良いですね。

書込番号:20925513

ナイスクチコミ!1


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 22:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。
多少動きのあることもあります。
在庫は確認済みです。

書込番号:20925551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 22:47(1年以上前)

>ki-14さん
誤解があるようですが、D5600だから速いのではなくAF-Pレンズが速いんです。
D5500にAF-Pレンズを使っても速いのは変わらないですよ。

ですから、D5500は最低限のキットにして、後からAF-Pレンズを買い足すというのもありかもしれません。
キットバラしで新品同様品の中古も売っていますのでね。
ということで、D5500の18-55キットを基本にして、AF-P70-300を買い足すというのもいいのかなと。
私、D5500の18-55キットを買ったものでこのAF-S18-55VRUを持っているのですが、決して悪いレンズではないと思いますよ。

AF-Pレンズを使ったことが無いので比較はできないのですが、オートフォーカスが合うのが速いという評判です。
結果的にフォーカスがしっかり合った写真が多く撮れるはずです。
画質的には大きな差は無いと思いますよ。

ところで、どうしてもダブルズームキットじゃないと駄目でしょうか?
望遠がそれほど必要なければ、18-140キットでもいいのかなと思います。
このレンズも評判がいいズームレンズで、日常撮影にはこれ1本で足ります。
18-55に比べると重いですが(^_^;)

18-140キットを基本に、必要に応じてAF-P70-300を買い足すというのもありですね。
これならD5500でもいいのかなと思いますが、問題は在庫でしょうね。
まあ、レンズは黒なわけですけど(^_^;)

あと、ボディのレッドに拘るならD3400という選択もあるのかなと。
AFのポイント数に拘りがあるのかもしれませんが、数が多ければいいってものでもないです。
基本は中央1点なら、沢山のオートフォーカスポイント数は必要無いことになりますしね。

書込番号:20925556

ナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 22:59(1年以上前)

>9464649さん
今一生懸命パンフレットとにらめっこしながら考えています。
D3400のオートフォーカス11点との点数差の違いなど教えていただけますか?

やはり望遠もほしいので。

書込番号:20925600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/28 23:06(1年以上前)

後継モデルでボディ色のカラー展開が無くなると
一遍に人気が集まって買えなくなってしまう可能性もあります。

AF速度に関しては、レンズキットのレンズだけの問題のようですので、
ここはレンズに対しては目を瞑り、とりあえずボディ確保だけはしておく方が良いかと。
レンズは、必要に応じて後から追加で購入するようにしましょう。

書込番号:20925615

ナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 23:17(1年以上前)

同じような質問を何度もすみません。

D3400のAF-Pレンズでオートフォーカス11点と、D5500のAF-Sレンズでオートフォーカス39点ですと、どちらが綺麗に写せますか?

書込番号:20925634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 23:29(1年以上前)

>ki-14さん
AF11点と39点とでは、動体撮影では差が出ることがあると思います。
ダイナミックAFを使うにしてもフォーカスポイントの中央に被写体を持ってくるのが基本で、動きに応じて周辺のフォーカスポイントに切り替えてくれる機能です。
フォーカスポイントの数が多ければ密集していますので、それだけフォーカスポイントの動きも細かくなりますので、結果的にフォーカスも合いやすいということになります。

http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/techniques/201301_03_01_sl.html

自分の意図したところにフォーカスポイントが合い続けるのかと言われると、フォーカスポイント数を増やせば増やすほど狂うことにもなりますけどね。
私はD7200も使っていますけど、1点か9点くらいに留めています。
フォーカスポイントを1点に絞って、そこから被写体を外さないように追い続けることの方が重要です。

激しい動きものを撮らない限りは別に気にすることないと思いますよ。
D3400の前のD3300を使っている方は沢山いますしね。

赤いボディーでD5500が手に入るなら、その方がいいのかもしれませんよ。
気に入ったデザインのカメラで撮影するというのも大事ですから。
カメラに愛着が無ければ持ち出さなくなって、宝の持ち腐れになりますからね。
後はどのレンズキットにするかでしょう。
在庫次第かな(^_^;)

書込番号:20925660

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/28 23:36(1年以上前)

絵的にどちらも変わりません。新しい方が良いのは今時ですから当然ですが、だからと言ってひとつ前のレンズでは使い物にならないわけではありません。

AF-Sのユーザーが皆AF-Pに買い替えたわけじゃありませんし、それぞれの速度差も重箱の隅をつつく程度のことでしかありません。

無理せず手に入るのであれば、大好きな赤色で安い方で決まりです。それで充分綺麗な絵が撮れますので、メーカー・並びにココのスペックオタク達に騙されないようにご注意下さい(爆)

書込番号:20925678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 23:37(1年以上前)

>9464649さん
何度もすみません。

D5500の方がとのことですが、AF-PでなくてもD3400より良いということでしょうか?

また、運動会で激しすぎはしませんが、多少動いている人物を撮るとしたらどうでしょうか?

書込番号:20925683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 23:40(1年以上前)

>Gendarmeさん

ありがとうございます。
素人なので、あまりに難しくて。でも高い買い物なのですぐ買い換えたくなくて慎重になっています。
D5500のAF-SでもAF-Pと大差はないということでしょうか?

書込番号:20925693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/29 00:17(1年以上前)

>なぜD5500にこだわっているかと言いますと、どうしてもレッドが欲しくて

ニコンダイレクトに在庫あるようなので、あまり急がなくても良いような気もします。

>用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。

D5000系とかD3000系って、ニコンの中では入門機の位置づけで、ターゲットはファミリー層(の初デジタル一眼)なんです。
勿論もっと良いカメラを持っているけど、ちょっと重いのでお散歩用とかに軽量のこれを買うという方もいらっしゃいますし、「人や風景、建物、食事など」は今売っているデジタル一眼ならどれを買ってもちゃんと写せます。

一例といいますか… http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/sample.html
D5600の撮影サンプル見ると子供の写真が多いですよね。

子供はまだ小さく荷物も多いのでカメラは軽い方が良いけれど、旅行先や出掛けた先では綺麗な写真が撮りたい。
ママがカメラマンする時もあるから、操作は分かりやすく背面液晶に設定値が表示されるようになっている。

で、ダブルズームキットというのは、そうゆうファミリー層がデジイチを購入するきっかけの一つの運動会用のレンズ(70-300mm)がついてくるセットとも言えます。
なので、普通の旅行なら70-300mmというレンズはあまり必要ありません。

>AF-Pレンズの速度がD5600の方が速いとのことですが、見た感じが違うだけなのか、それとも現像など仕上がりが違うのか、その辺りをど素人でもわかるよう、どう違うのか、今一度教えていただけますか?

他の方も回答していますが、レンズのピント合わせが速いので、今検討中のカメラならこのレンズをどれにつけても組み合わせによって遅くなったり速くなったりという事はありません。

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR  
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/

はレンズ内にあるモーターが速いので素早く被写体にピントを合わせる事が出来るという事です。
ただ、スポーツや運動会でかけっこ撮るとか、野鳥を撮りたいという事でなければ、他のレンズでもピント合わせが遅いと感じる事はないと思います。


>D3400のAF-Pレンズでオートフォーカス11点と、D5500のAF-Sレンズでオートフォーカス39点ですと、どちらが綺麗に写せますか?

何だか色々ごっちゃになっているようですが…

D3400のフォーカスポイント11点と
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/features04.html

D5600のフォーカスポイント39点ですが、
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/features04.html

凄く簡単に例えると、D3400は目が11個あって、カメラ任せ(オート)で撮ると、カメラが11個の目の中のどれかで捉えた物にピントを合わせて撮ります。

これがD5600になると目が39個に増えて、しかも中央の9個(クロスタイプセンサーと呼ばれる物)は目が良いので、カメラ任せで撮った時広い範囲を多くの目(フォーカスポイント)で見てピントを合わせてくれます。

で、ピントが合うまでの時間がAF-Pレンズの方が速いだけであって、ピントがきちんと合えばどちらにどちらのレンズをつけても撮れた写真に差はありません。

また、自分でどのフォーカスポイントを使うか指定する事も出来るのですが、その時D3400は11点の中からしか選べませんが、D5600は39点から選べるので、例えばディズニーランドでお子さんを右側に立たせて何かと一緒に撮りたいなんていう時より構図の自由度があるのがD5600です。

どちらの方がより綺麗かを何度も質問されているようですが、ピントがきちんと合った写真なら、D3400もD5600も同じ画像処理エンジン(EXPEED 4)ですので、同じ仕上がりになります。

何となく、カメラ本体とレンズについて、まぜこぜにして質問されているようなので、一度自分で整理された方が良いように思います。

書込番号:20925783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/29 06:26(1年以上前)

>ki-14さん
えっと、質問頂いたことには私なりにお答えしていますが、人それぞれ考え方や感覚が違うかもです。
すぐに買い換えたくないというお気持ちはわかりますし、高い買い物ですのでとりあえずは買ったキットで撮影したいですよね。
AF-S55-300はAFが遅いという評判ですが、動きものを撮らない限りは影響無いと思いますし。

何れにしても本体はそのまま使えますので、後はレンズをどの程度揃えて行くかですね。
まずは気に入った赤い本体を手に入れた方が楽しく撮影できるのかなと思います。
デザインというのも選ぶポイントとしては重要でしょうし、気に入らないカメラだと持ち歩きたくなくなりますからね(^_^;)

究極的なことを言うと、ミラーレスも可愛いコンパクトなカメラが多いですし、撮影しやすいですけど(^_^;)(^_^;)
余計な話でごめんなさいm(_ _)m


>D5500の方がとのことですが、AF-PでなくてもD3400より良いということでしょうか?
D5500はAF-Pレンズキットの設定がありませんし、レッドはボディー単体では販売していなかったはずです。
ですから、レッドが欲しければレンズキットから選ぶしか無くなりますので、AF-Sレンズということになります。
AF-Pレンズが欲しければ後から買い足せばD5500でも使えるということですね。

>また、運動会で激しすぎはしませんが、多少動いている人物を撮るとしたらどうでしょうか?
正直、運動会程度なら被写体は自分の子供だけですし、動きも予測できますから1点で勝負しています。
多少動いているというのはどの程度なのかはわからないですが、自分で追える範囲であれば問題ないと思いますよ。
もちろん、ファインダーから外れてしまうような状況では写らないですが(^_^;)
まあ、初めはオートでも何でもいいので、とにかく撮影してみて設定してみることですね。
撮影方法は色々と出ていますので、ご自身の好みでいいと思いますよ。


ちなみに私はAF-Pレンズは欲しいですが買っておりません。
AF-Pレンズは18-55と70-300の2本しか販売されていませんし、この焦点距離を網羅するレンズは持っていて特に不便は感じておりませんので。
オートフォーカスの速度も遅いと感じるほどではありません。
でも、店頭で試した限りではAF-Pレンズは「速い!静か!!」と感じます。
AF-P18-55のキットバラし中古が安く売られているので、動画撮影用に欲しいのですが(^_^;)

書込番号:20926006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/29 06:38(1年以上前)

見た目が早ければ、被写体にピントを合わせるのも早いのですが・・・

レンズが気になるのであればD5500のボディのみを購入し、
気になるレンズを買えばいいのでは?

画に関しては、大きな差はでないかと

書込番号:20926024

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/05/29 07:16(1年以上前)

>用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。

一眼レフカメラが全てに於いて万能高画質と思い込んでの購入検討でなければ良いのですが
この使用目的だと自分ならコンデジの良いのか、ミラーレス一眼を検討するかな。

理由として一眼レフだと機材が嵩み過ぎるし、重い。
それぞれの被写体に合ったレンズが何本か必要。(ダブルレンズだとズーム出来るコンデジの方が合わせやすい)
レンズがプラスα要りそう。

まぁやってみるのも経験ですが、カメラ趣味が目的でない限りは
iPhoneの方が良い写真撮れちゃったってなります(笑
経験談
これでも少々のフィルム一眼レフからの経験者ですけどね〜

書込番号:20926060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/29 07:24(1年以上前)

スレ主さん、

レッドのボディが欲しいんでしょ、在庫確認も出来ているらしいし、、、だったら買っちゃいなよ。

D3400にもレッドがあるけどバリアングルじゃないし、後で後悔しますよ。
カメラなんて趣味のものだし、なにも機能や性能一辺倒で選ぶ必要はありません。
要するにご自分がどれだけ満足出来るかが重要だと思います。

あとねぇ〜、ここにいるようなお爺さんやオジさん達に赤い色のデジカメに対する感性なんてわかりませんて、、、

ほんの少しの性能差なんて取るに足らない要素です。

書込番号:20926069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/29 07:38(1年以上前)

>ki-14さん

>> 用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。
>> 多少動きのあることもあります。
>> 在庫は確認済みです。

家売るオンナでないですが、

「お店に ゴー!!」

動きがランダムな動作ですと、AF-P 70-300のレンズをおすすめしますが、
動きがシーケンシャルでゆっくりな動作ですと、AF-S 55-300のレンズでも間に合います。

書込番号:20926083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/29 07:58(1年以上前)

>ki-14さん

カメラの些細なスペックの違いは
普通の撮影では大差無いです
暗い体育祭館とか動きの激しいスポーツ撮影でもない
旅行先や風景の撮影で検討中の機材で
機材での差なんて無いです

勿論ボディの色で撮影結果は変わりません

スペックどうのとかより
気に入った機材購入で良いでしょう

僕も含めこちらの住民は
皆機材的にはどちらが優れて居るかとのアドバイスは得意ですが
色は譲れないと言う気持ち(優先順位)はあまり理解出来ないかもしれません


書込番号:20926109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/29 08:39(1年以上前)

皆さま、色々なご指導感謝します。
ふっきれました。
どうしてもレッドが欲しく、一眼レフを買うと決めていたので、D5500レッドのダブルキットを買うことにします。

沢山の方のお話、嬉しかったです。
お騒がせしました。
どうもありがとうございました(^_^)

書込番号:20926177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/29 10:49(1年以上前)

>ki-14さん
グッドアンサーありがとうございます(^^ゞ
デザインが気に入ったカメラ、いいと思いますよ。
蛇足ですが、私がP600を買った時もレッドにしました(^_^;)
格好いいデザインですよね(^^)

私は最初の一眼レフはD7200なのですが、D7100のデザインが気に入っていて、これと同じデザインで機能改善されたからと言うのが大きかったです。
今はD5500やJ5を買い増し、レンズも何本か所有していますが、当初は18-300一本で粘ろうと思っていましたから(^_^;)
撮影目的に応じてレンズや機材を買い足したわけですが、撮影していくうちに必要なものが見えてくると思います。

まずは、沢山撮影してエンジョイですね!

書込番号:20926368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング