デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D5500とD5600(再)

2017/05/28 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

一度解決にしましたが、もう一度質問させていただくことをお許しください。

予算的にD5600で大丈夫なのですが、なぜD5500にこだわっているかと言いますと、どうしてもレッドが欲しくて。勿論画質にこだわりたいので、どうしたらよいかわかりません。
画質は外せないしレッドも譲れないといった感じです。

AF-Pレンズの速度がD5600の方が速いとのことですが、見た感じが違うだけなのか、それとも現像など仕上がりが違うのか、その辺りをど素人でもわかるよう、どう違うのか、今一度教えていただけますか?

しつこくてごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20925483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/28 22:31(1年以上前)

>ki-14さん

メーカーには在庫ないはずです。
在庫は確認出来ているのでしょうか?

動体撮影されないのでしたら、D5500ダブルズームキットに含まれている鈍足なAF-S 55-300で十分です。

一体、撮影用途は何?

書込番号:20925502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/28 22:33(1年以上前)

合焦速度が速いので、動いている物---動体へのピントが決まりやすいということです。
動体の場合、特に望遠では優位となります。ピントがぼけてるといった事が減らせます。

被写体が建造物や自然風景では恩恵はないと言って良いです。
ただし、街並みスナップ等ですと、標準18-55mmでも速い合焦が気持ちは良いですね。

書込番号:20925513

ナイスクチコミ!1


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 22:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。
多少動きのあることもあります。
在庫は確認済みです。

書込番号:20925551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 22:47(1年以上前)

>ki-14さん
誤解があるようですが、D5600だから速いのではなくAF-Pレンズが速いんです。
D5500にAF-Pレンズを使っても速いのは変わらないですよ。

ですから、D5500は最低限のキットにして、後からAF-Pレンズを買い足すというのもありかもしれません。
キットバラしで新品同様品の中古も売っていますのでね。
ということで、D5500の18-55キットを基本にして、AF-P70-300を買い足すというのもいいのかなと。
私、D5500の18-55キットを買ったものでこのAF-S18-55VRUを持っているのですが、決して悪いレンズではないと思いますよ。

AF-Pレンズを使ったことが無いので比較はできないのですが、オートフォーカスが合うのが速いという評判です。
結果的にフォーカスがしっかり合った写真が多く撮れるはずです。
画質的には大きな差は無いと思いますよ。

ところで、どうしてもダブルズームキットじゃないと駄目でしょうか?
望遠がそれほど必要なければ、18-140キットでもいいのかなと思います。
このレンズも評判がいいズームレンズで、日常撮影にはこれ1本で足ります。
18-55に比べると重いですが(^_^;)

18-140キットを基本に、必要に応じてAF-P70-300を買い足すというのもありですね。
これならD5500でもいいのかなと思いますが、問題は在庫でしょうね。
まあ、レンズは黒なわけですけど(^_^;)

あと、ボディのレッドに拘るならD3400という選択もあるのかなと。
AFのポイント数に拘りがあるのかもしれませんが、数が多ければいいってものでもないです。
基本は中央1点なら、沢山のオートフォーカスポイント数は必要無いことになりますしね。

書込番号:20925556

ナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 22:59(1年以上前)

>9464649さん
今一生懸命パンフレットとにらめっこしながら考えています。
D3400のオートフォーカス11点との点数差の違いなど教えていただけますか?

やはり望遠もほしいので。

書込番号:20925600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/28 23:06(1年以上前)

後継モデルでボディ色のカラー展開が無くなると
一遍に人気が集まって買えなくなってしまう可能性もあります。

AF速度に関しては、レンズキットのレンズだけの問題のようですので、
ここはレンズに対しては目を瞑り、とりあえずボディ確保だけはしておく方が良いかと。
レンズは、必要に応じて後から追加で購入するようにしましょう。

書込番号:20925615

ナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 23:17(1年以上前)

同じような質問を何度もすみません。

D3400のAF-Pレンズでオートフォーカス11点と、D5500のAF-Sレンズでオートフォーカス39点ですと、どちらが綺麗に写せますか?

書込番号:20925634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 23:29(1年以上前)

>ki-14さん
AF11点と39点とでは、動体撮影では差が出ることがあると思います。
ダイナミックAFを使うにしてもフォーカスポイントの中央に被写体を持ってくるのが基本で、動きに応じて周辺のフォーカスポイントに切り替えてくれる機能です。
フォーカスポイントの数が多ければ密集していますので、それだけフォーカスポイントの動きも細かくなりますので、結果的にフォーカスも合いやすいということになります。

http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/techniques/201301_03_01_sl.html

自分の意図したところにフォーカスポイントが合い続けるのかと言われると、フォーカスポイント数を増やせば増やすほど狂うことにもなりますけどね。
私はD7200も使っていますけど、1点か9点くらいに留めています。
フォーカスポイントを1点に絞って、そこから被写体を外さないように追い続けることの方が重要です。

激しい動きものを撮らない限りは別に気にすることないと思いますよ。
D3400の前のD3300を使っている方は沢山いますしね。

赤いボディーでD5500が手に入るなら、その方がいいのかもしれませんよ。
気に入ったデザインのカメラで撮影するというのも大事ですから。
カメラに愛着が無ければ持ち出さなくなって、宝の持ち腐れになりますからね。
後はどのレンズキットにするかでしょう。
在庫次第かな(^_^;)

書込番号:20925660

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/28 23:36(1年以上前)

絵的にどちらも変わりません。新しい方が良いのは今時ですから当然ですが、だからと言ってひとつ前のレンズでは使い物にならないわけではありません。

AF-Sのユーザーが皆AF-Pに買い替えたわけじゃありませんし、それぞれの速度差も重箱の隅をつつく程度のことでしかありません。

無理せず手に入るのであれば、大好きな赤色で安い方で決まりです。それで充分綺麗な絵が撮れますので、メーカー・並びにココのスペックオタク達に騙されないようにご注意下さい(爆)

書込番号:20925678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 23:37(1年以上前)

>9464649さん
何度もすみません。

D5500の方がとのことですが、AF-PでなくてもD3400より良いということでしょうか?

また、運動会で激しすぎはしませんが、多少動いている人物を撮るとしたらどうでしょうか?

書込番号:20925683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 23:40(1年以上前)

>Gendarmeさん

ありがとうございます。
素人なので、あまりに難しくて。でも高い買い物なのですぐ買い換えたくなくて慎重になっています。
D5500のAF-SでもAF-Pと大差はないということでしょうか?

書込番号:20925693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/29 00:17(1年以上前)

>なぜD5500にこだわっているかと言いますと、どうしてもレッドが欲しくて

ニコンダイレクトに在庫あるようなので、あまり急がなくても良いような気もします。

>用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。

D5000系とかD3000系って、ニコンの中では入門機の位置づけで、ターゲットはファミリー層(の初デジタル一眼)なんです。
勿論もっと良いカメラを持っているけど、ちょっと重いのでお散歩用とかに軽量のこれを買うという方もいらっしゃいますし、「人や風景、建物、食事など」は今売っているデジタル一眼ならどれを買ってもちゃんと写せます。

一例といいますか… http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/sample.html
D5600の撮影サンプル見ると子供の写真が多いですよね。

子供はまだ小さく荷物も多いのでカメラは軽い方が良いけれど、旅行先や出掛けた先では綺麗な写真が撮りたい。
ママがカメラマンする時もあるから、操作は分かりやすく背面液晶に設定値が表示されるようになっている。

で、ダブルズームキットというのは、そうゆうファミリー層がデジイチを購入するきっかけの一つの運動会用のレンズ(70-300mm)がついてくるセットとも言えます。
なので、普通の旅行なら70-300mmというレンズはあまり必要ありません。

>AF-Pレンズの速度がD5600の方が速いとのことですが、見た感じが違うだけなのか、それとも現像など仕上がりが違うのか、その辺りをど素人でもわかるよう、どう違うのか、今一度教えていただけますか?

他の方も回答していますが、レンズのピント合わせが速いので、今検討中のカメラならこのレンズをどれにつけても組み合わせによって遅くなったり速くなったりという事はありません。

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR  
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/

はレンズ内にあるモーターが速いので素早く被写体にピントを合わせる事が出来るという事です。
ただ、スポーツや運動会でかけっこ撮るとか、野鳥を撮りたいという事でなければ、他のレンズでもピント合わせが遅いと感じる事はないと思います。


>D3400のAF-Pレンズでオートフォーカス11点と、D5500のAF-Sレンズでオートフォーカス39点ですと、どちらが綺麗に写せますか?

何だか色々ごっちゃになっているようですが…

D3400のフォーカスポイント11点と
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/features04.html

D5600のフォーカスポイント39点ですが、
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/features04.html

凄く簡単に例えると、D3400は目が11個あって、カメラ任せ(オート)で撮ると、カメラが11個の目の中のどれかで捉えた物にピントを合わせて撮ります。

これがD5600になると目が39個に増えて、しかも中央の9個(クロスタイプセンサーと呼ばれる物)は目が良いので、カメラ任せで撮った時広い範囲を多くの目(フォーカスポイント)で見てピントを合わせてくれます。

で、ピントが合うまでの時間がAF-Pレンズの方が速いだけであって、ピントがきちんと合えばどちらにどちらのレンズをつけても撮れた写真に差はありません。

また、自分でどのフォーカスポイントを使うか指定する事も出来るのですが、その時D3400は11点の中からしか選べませんが、D5600は39点から選べるので、例えばディズニーランドでお子さんを右側に立たせて何かと一緒に撮りたいなんていう時より構図の自由度があるのがD5600です。

どちらの方がより綺麗かを何度も質問されているようですが、ピントがきちんと合った写真なら、D3400もD5600も同じ画像処理エンジン(EXPEED 4)ですので、同じ仕上がりになります。

何となく、カメラ本体とレンズについて、まぜこぜにして質問されているようなので、一度自分で整理された方が良いように思います。

書込番号:20925783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/29 06:26(1年以上前)

>ki-14さん
えっと、質問頂いたことには私なりにお答えしていますが、人それぞれ考え方や感覚が違うかもです。
すぐに買い換えたくないというお気持ちはわかりますし、高い買い物ですのでとりあえずは買ったキットで撮影したいですよね。
AF-S55-300はAFが遅いという評判ですが、動きものを撮らない限りは影響無いと思いますし。

何れにしても本体はそのまま使えますので、後はレンズをどの程度揃えて行くかですね。
まずは気に入った赤い本体を手に入れた方が楽しく撮影できるのかなと思います。
デザインというのも選ぶポイントとしては重要でしょうし、気に入らないカメラだと持ち歩きたくなくなりますからね(^_^;)

究極的なことを言うと、ミラーレスも可愛いコンパクトなカメラが多いですし、撮影しやすいですけど(^_^;)(^_^;)
余計な話でごめんなさいm(_ _)m


>D5500の方がとのことですが、AF-PでなくてもD3400より良いということでしょうか?
D5500はAF-Pレンズキットの設定がありませんし、レッドはボディー単体では販売していなかったはずです。
ですから、レッドが欲しければレンズキットから選ぶしか無くなりますので、AF-Sレンズということになります。
AF-Pレンズが欲しければ後から買い足せばD5500でも使えるということですね。

>また、運動会で激しすぎはしませんが、多少動いている人物を撮るとしたらどうでしょうか?
正直、運動会程度なら被写体は自分の子供だけですし、動きも予測できますから1点で勝負しています。
多少動いているというのはどの程度なのかはわからないですが、自分で追える範囲であれば問題ないと思いますよ。
もちろん、ファインダーから外れてしまうような状況では写らないですが(^_^;)
まあ、初めはオートでも何でもいいので、とにかく撮影してみて設定してみることですね。
撮影方法は色々と出ていますので、ご自身の好みでいいと思いますよ。


ちなみに私はAF-Pレンズは欲しいですが買っておりません。
AF-Pレンズは18-55と70-300の2本しか販売されていませんし、この焦点距離を網羅するレンズは持っていて特に不便は感じておりませんので。
オートフォーカスの速度も遅いと感じるほどではありません。
でも、店頭で試した限りではAF-Pレンズは「速い!静か!!」と感じます。
AF-P18-55のキットバラし中古が安く売られているので、動画撮影用に欲しいのですが(^_^;)

書込番号:20926006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/29 06:38(1年以上前)

見た目が早ければ、被写体にピントを合わせるのも早いのですが・・・

レンズが気になるのであればD5500のボディのみを購入し、
気になるレンズを買えばいいのでは?

画に関しては、大きな差はでないかと

書込番号:20926024

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/05/29 07:16(1年以上前)

>用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。

一眼レフカメラが全てに於いて万能高画質と思い込んでの購入検討でなければ良いのですが
この使用目的だと自分ならコンデジの良いのか、ミラーレス一眼を検討するかな。

理由として一眼レフだと機材が嵩み過ぎるし、重い。
それぞれの被写体に合ったレンズが何本か必要。(ダブルレンズだとズーム出来るコンデジの方が合わせやすい)
レンズがプラスα要りそう。

まぁやってみるのも経験ですが、カメラ趣味が目的でない限りは
iPhoneの方が良い写真撮れちゃったってなります(笑
経験談
これでも少々のフィルム一眼レフからの経験者ですけどね〜

書込番号:20926060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/29 07:24(1年以上前)

スレ主さん、

レッドのボディが欲しいんでしょ、在庫確認も出来ているらしいし、、、だったら買っちゃいなよ。

D3400にもレッドがあるけどバリアングルじゃないし、後で後悔しますよ。
カメラなんて趣味のものだし、なにも機能や性能一辺倒で選ぶ必要はありません。
要するにご自分がどれだけ満足出来るかが重要だと思います。

あとねぇ〜、ここにいるようなお爺さんやオジさん達に赤い色のデジカメに対する感性なんてわかりませんて、、、

ほんの少しの性能差なんて取るに足らない要素です。

書込番号:20926069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/29 07:38(1年以上前)

>ki-14さん

>> 用途は普通に旅行などです。人や風景、建物、食事などを撮りたいと思っています。
>> 多少動きのあることもあります。
>> 在庫は確認済みです。

家売るオンナでないですが、

「お店に ゴー!!」

動きがランダムな動作ですと、AF-P 70-300のレンズをおすすめしますが、
動きがシーケンシャルでゆっくりな動作ですと、AF-S 55-300のレンズでも間に合います。

書込番号:20926083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/29 07:58(1年以上前)

>ki-14さん

カメラの些細なスペックの違いは
普通の撮影では大差無いです
暗い体育祭館とか動きの激しいスポーツ撮影でもない
旅行先や風景の撮影で検討中の機材で
機材での差なんて無いです

勿論ボディの色で撮影結果は変わりません

スペックどうのとかより
気に入った機材購入で良いでしょう

僕も含めこちらの住民は
皆機材的にはどちらが優れて居るかとのアドバイスは得意ですが
色は譲れないと言う気持ち(優先順位)はあまり理解出来ないかもしれません


書込番号:20926109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/29 08:39(1年以上前)

皆さま、色々なご指導感謝します。
ふっきれました。
どうしてもレッドが欲しく、一眼レフを買うと決めていたので、D5500レッドのダブルキットを買うことにします。

沢山の方のお話、嬉しかったです。
お騒がせしました。
どうもありがとうございました(^_^)

書込番号:20926177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/29 10:49(1年以上前)

>ki-14さん
グッドアンサーありがとうございます(^^ゞ
デザインが気に入ったカメラ、いいと思いますよ。
蛇足ですが、私がP600を買った時もレッドにしました(^_^;)
格好いいデザインですよね(^^)

私は最初の一眼レフはD7200なのですが、D7100のデザインが気に入っていて、これと同じデザインで機能改善されたからと言うのが大きかったです。
今はD5500やJ5を買い増し、レンズも何本か所有していますが、当初は18-300一本で粘ろうと思っていましたから(^_^;)
撮影目的に応じてレンズや機材を買い足したわけですが、撮影していくうちに必要なものが見えてくると思います。

まずは、沢山撮影してエンジョイですね!

書込番号:20926368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D5500とD5600

2017/05/28 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして、よろしくお願いします。
初めて一眼レフカメラを購入しようと色々調べております。他の方のQ&Aも参考にさせていただいてます。
量販店の方から機能がほとんど変わらないのでD5500で充分という言葉を信じ、残り少ないD5500を買おうと思っていましたが、こちらでD5600は高いだけやはりズームが如実に違うと拝見し、迷い始めました。
一眼レフ初心者の素人でも、違いはわかるものでしょうか?
2万円くらい金額差もあるので、決めかねてます。

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20924433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 15:45(1年以上前)

>ki-14さん
レンズキットのレンズが全然違います。
D5500ダブルズームキットの望遠側55-300は、AFが遅いという評価です。
D5600はAF-Pレンズが選べるので有利だと思います。
予算的に厳しければ、D5300のAF-Pダブルズームキットもお勧めです。

書込番号:20924447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/28 15:47(1年以上前)

>ki-14さん

多分、キットで検討中??

望遠で動体撮影しないのでしたら、AF鈍足なAF-S 55-300の店舗在庫だけのD5500。
望遠で動体撮影するのでしたら、AF高速なAF-P 70-300のメーカー製造中のD5600。

書込番号:20924450

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/28 15:48(1年以上前)

お店で確認した程度ですが、
レンズによるAFスピードの違いは感じます。
特にダブルズームの望遠レンズで55-300と70-300では
70-300の方がなり早いです。

AFスピードにこだわらなければ大きな差とはならないかも。

また、キットレンズのうち18-140はそれぞれ
同じレンズですので差は感じないかもしれません。

書込番号:20924454

ナイスクチコミ!1


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 15:54(1年以上前)

皆さま、早速色々教えていただきありがとうございます。
素人すぎてちょっと難しいのですが、予算ももちろんですが、5500や5600にしようと思ったのは、オートフォーカス39点やISO25600を外せないのかなと思ったからです。
皆さまの言うAT?がちょっと難しくてわかりませんが(^_^;)))
すみません、今一度ド素人でもわかるようにお願いします。

書込番号:20924468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 15:57(1年以上前)

すみません書き忘れました。レンズが2本ついている物を買います。

書込番号:20924479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 15:58(1年以上前)

>ki-14さん
付け足しますが、AF-Pレンズはライブビュー撮影で特に速さが実感できます。
通常撮影でもスッと静かにピントが合ってくれる感じがしました。
18-140レンズキットでスナップブリッジも必要無ければD5500の方がいいと思いますが、どうせならAF-Pレンズにされた方がいいかと思いますよ。
動画撮影でも有利になるでしょう。

書込番号:20924480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/28 16:04(1年以上前)

>ki-14さん

>> レンズが2本ついている物を買います。

でしたら、D5600の方を買われた方が
AF性能がいいAF-P 70-300が付属するので、
動き物の撮影の連写などでピントが合った写真が撮れます。

書込番号:20924491

ナイスクチコミ!1


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 16:05(1年以上前)

素人すぎてごめんなさい。
AF-Pレンズとは、5500にはついてなくて5600のみについているものということでしょうか?

書込番号:20924497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/28 16:07(1年以上前)

>ki-14さん

>> AF-Pレンズとは、5500にはついてなくて5600のみについているものということでしょうか?

残念ながら、D5500には設定がなく、
D5300とD5600に設定があるものです。

書込番号:20924500

ナイスクチコミ!1


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 16:14(1年以上前)

そもそもの話ですが、量販店の方のおすすめをうのみにしNikon D5500(または5600)で検討していますが、同じくらいのサイズ・重さ・価格で、より良い性能で他におすすめのメーカー・機種はありますか?

書込番号:20924517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/28 16:51(1年以上前)

>ki-14さん

場合によっては、ミラーレス一眼でも十分な場合があるので、

撮影目的があるといいのですけど・・・

書込番号:20924596

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2017/05/28 16:55(1年以上前)

こんにちは。

「ISO25600を外せないのかなと思ったからです。」


このISO25600というのは
設定できるということであって
実際にISO25600で撮るかというと
まず使わない設定だと思います。
ノイズだらけになりますから。

ですのでもしISO25600が必要というのなら
D5600とかではなく
FXの機種に行くべきかと思いますが。

ISO感度上限は今の機種なら
そんなにこだわる必要はないと思います。

書込番号:20924610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/28 17:01(1年以上前)

ISO25600はオマケと考えた方が良いと思いますね。
実用は6400までと考えた方が良いと思います。

高感度優先ならフルサイズですね。

D5500は流通在庫だけだと思います。
購入するならAF-PのD5600をオススメします。

AF-PはライブビューでのAF速度にも恩恵がありますから予算に問題ないならD5600。

書込番号:20924629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 17:47(1年以上前)

>ki-14さん
D5500とD5600とは性能的には変わりません。
D5600にはスナップブリッジとタイムラプス動画機能が追加されていますね。
D5600の方が新しい機種なので、新しいレンズであるAF-Pレンズキットに変更になっています。

D5300もD5500発売前からある機種なのですが、何故かAF-Pレンズキットに変更になって継続販売されています。
ISOは12800までですが、中身的には大差ありません。
私、基本的にISO上限12800にしているので、25800まで使いませんけど(^_^;)
D5300はGPSが付いているのが特徴です。
D5500からバリアングル液晶にタッチパネル操作が加わって、スマホ感覚で使えるように変更になっています。

AF-PレンズはD5500のレンズキットのレンズよりオートフォーカス(AF)の速度が速くなっていて、特にライブビュー撮影(液晶に映像を写しての撮影)でも威力を発揮してくれると思います。

予算的に買えるならD5600ダブルズームキットがいいと思いますよ。
予算的にオーバーならD5300AF-Pダブルズームキットがいいと思います。

書込番号:20924741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ki-14さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/28 17:59(1年以上前)

皆さま、ご親切に色々教えていただき本当にありがとうございます。

とても勉強になりました。
自分で判断するとつい数値が高いものを気にしたりしてしまいました。
今週には決めようと思いますが、今の気持ちはD5600に決まりそうです。

皆さま、本当にありがとうございました。
またわからないことがあったら、よろしくお願いします。

書込番号:20924774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホカメラの位置

2017/05/27 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 genki444さん
クチコミ投稿数:69件

気になっているのですがスマホのカメラはどうして左端に配置されているのでしょうか?

書込番号:20923119

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/28 01:27(1年以上前)

上端でしょ。真ん中だったら使いにくいし。

書込番号:20923272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/28 02:00(1年以上前)

僕のスマホは上のほうの真ん中だけど?

書込番号:20923305

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/05/28 02:05(1年以上前)

レンズに指が触れてしまう確率から上部になるのは仕方がないですし、
バッテリーがとにかくデカイですから。

そのバッテリーですが、
家庭用小型ビデオカメラで数十分から1時間用で1000mAhぐらいなのに、
スマホは最低級でも3000mAhほどあります。

その体積ですが、
スマホから液晶を除いた空間の多くをバッテリーが占め、カメラ部にバッテリーの発熱を与えないようにするとカメラ部は端に追いやられることになりますね(^^;

書込番号:20923312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/28 05:46(1年以上前)

genki444さん
真ん中上

書込番号:20923404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/28 06:03(1年以上前)

>genki444さん

僕のスマホも真ん中の上です。
構造的に上とか端っこにしないと作りにくかったり、ユーザーが撮りにくかったりするからじゃないですかね。
まぁでも縦撮りの場合はいいんですが確かに横撮りする時、手が被って撮りにくいですよね。

書込番号:20923423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/28 06:35(1年以上前)

アンドロイドの人は自分の端末をスマホというが、リンゴの人はスマホと言わない人がいる。

カメラの位置はどこでもいいけど、被写体とカメラを真っ直ぐにしないと結構歪む。敢えてデジタルズーム使って四隅をカットして撮った方がいい結果ことが多い。

書込番号:20923456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/28 06:48(1年以上前)

ロック画面から左スワイプでカメラになるのが嫌でしたら
設定を変えることで、カメラ起動をさせないよう出来るようです。

http://www.appbank.net/2016/10/16/iphone-application/1263570.php

書込番号:20923466

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/28 09:11(1年以上前)

スマホをを持ってみたらわかる
想像しても容易
逆にデジタルなのに何で真ん中の必要がある
デジタル以外の部分の制約?

書込番号:20923700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki444さん
クチコミ投稿数:69件

2017/05/28 09:12(1年以上前)

沢山の返答ありがとうございます。
言葉足らずでした。
最初の頃は上端の真ん中だったのに、最近は多くが上端の左端になっている。
その理由があるのかを知りたかったのです。上端真ん中では不都合ある?

書込番号:20923704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/28 09:25(1年以上前)

売れてる機種に似せてるのでは?

書込番号:20923716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/28 09:48(1年以上前)

スマホの場合はカメラのような実用目的よりも、設計上の都合で配置を決めている場合が多いでしょう。
つまり、内部の部品配置などの都合で、実用上問題にならないところで落としどころを決めているのだと思いますよ。
よってカメラ(レンズ)の配置は消極的理由で決まっているものと考えます。

書込番号:20923759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/28 11:01(1年以上前)

あ、本当ですね
妻のスマホのiPhone7向かって左、故に写真撮るとき右ですね
真ん中よりも端っこにある方が写真撮りやすいからじゃないですか
やっぱり横撮りの時手が被るからだと思います

書込番号:20923909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/28 11:10(1年以上前)

genki444さん こんにちは

自分の感覚ですが 横位置にした時 手が一番被りにくい位置に レンズあるような気がします

書込番号:20923923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/28 19:38(1年以上前)

あっそうか、そういう事ですね。

角に置いたのは、
スマホ本体の熱からセンサーを出来るだけ逃がしたかったからなのでは?

撮影時に左手に持って、右手で操作すると
目の近い位置に近いところにレンズが来る。
これは今時分でやってみてわかりました・・・

見ているところと同じ位置から撮影しやすい為でしょうね。

書込番号:20925037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/28 20:01(1年以上前)

>genki444さん
縦でも横でも撮影しやすいように設計されているのだと思います(^^ゞ

書込番号:20925092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki444さん
クチコミ投稿数:69件

2017/06/08 05:29(1年以上前)

横取り時に手が被らないようにするため で 納得!!

沢山の回答をありがとうございました。

書込番号:20950111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/08 05:31(1年以上前)

genki444さん
うっ

書込番号:20950115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

[このスレッドは誰でも歓迎、ウエルカムエビバデーなスレです。どんな意見も歓迎します。
スレ主をさしおいて雑談してくれてもかまいません。]

デジタルカメラの売り上げは2010年がピークでそれ以降は下り坂46だそうです。

たぶん。スマホでじゅうぶんっていう人が増えたからでしょうか?

将来、って100年後とか想像もできないので、とりあえず10年後とか20年後、
カメラは残ってるんでしょうか?

どう進化してるでしょうか?

目で見たものを全部記録できるようになってたりして?

どう思いますか?

書込番号:20920347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/26 21:01(1年以上前)

先のことはわからんので今が大事。

10年後、その時に必要だと思う機材で撮影出来たら良い。

書込番号:20920384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/26 21:03(1年以上前)

>先のことはわからんので今が大事。
>10年後、その時に必要だと思う機材で撮影出来たら良い。

至言ですね。
もうこのスレ終了でしょうか。

すばらしい回答です。

書込番号:20920390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2017/05/26 21:20(1年以上前)

文字通り人体用eyefiyアダプターができたらどっちも死滅かな
スマホはデザリング端末として残るかもしれないけど

書込番号:20920432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/26 21:28(1年以上前)

仕返しにカメラに電話機能つけたったらいいと思います。
売れないと思いますが。

書込番号:20920456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/26 21:33(1年以上前)

鑑賞方法が変わるかもですね。
3Dが当たり前の、視線追尾が当たり前で、HMDが普通かも。

書込番号:20920467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2017/05/26 21:40(1年以上前)

カメラに電話機能・・・大昔、ありましたよ。
http://gigazine.net/news/20101108_docomo_2010_winter_t01c1/
http://mobicontrol.jp/blog/2014/11/26/151459/

さしあたって、個人的には、タブレットに電話機能つけて欲しい・・・

書込番号:20920487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/05/26 22:00(1年以上前)

カメラは、趣味でやる人がいる限り、レフ機も
ミラーレスも残っているでしょう。
むしろスマホは、もっと優れた携帯端末(たとえばサングラス型等)が実用的になったら「今どきスマホなんて・・・」となる可能性もあります。
それでもスマホにしがみついている人も多少いるでしょうけど。

書込番号:20920535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/26 22:07(1年以上前)

ハイレゾが可聴域を超えているように、、、
写真も赤外、紫外領域まで表現できるかなあ。
昆虫が寄ってくるような花の写真は撮れるか?

書込番号:20920548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/26 22:23(1年以上前)

Gala S8に物理ボタンがなくなった。
おそらくリンゴも…
一眼はOVFとミラーはのこしておいてほしい。

スマホで背景ボケが出来た以上、一眼レフがアドバンテージがあるのは望遠の画質、高感度?10年持たずに駆逐されるかもしれませんが。

10年後、一眼レフがもっと廃れたとして、
AE86のように程度極上の名機に異常なプレミアがつくか、
FT86のように待ち望まれた市場に投入されて人気者になるか。
どちらにしても、会社の経営を支えるほどではない隙間のビジネスですかね。

書込番号:20920580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/27 01:33(1年以上前)

>ハイレゾが可聴域を超えているように、、、
>写真も赤外、紫外領域まで表現できるかなあ。
表現はともかく赤外線領域でAFはできるかも
暗所AFの遅延とかなくなりそう

音楽プレーヤーがスマホに集約されたように
簡易な動画や写真はスマホが席巻して
4K.8Kで観賞なら一眼やミラーレスの出番かな

書込番号:20920871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/27 19:58(1年以上前)

よくわかんないけど、、、スマホで撮った写真をプリントしたの見た事ない。

書込番号:20922515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/27 20:26(1年以上前)

どうしてもレンズを交換した層にどうアピールするのかがポイントなのかも。
スマフォならばフラッシュのワイヤレス発光って、簡単に実現できるような。。。
エイリアン襲来時に地球規模で同時発光できるかも。

書込番号:20922559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/05/28 02:35(1年以上前)

スマホカメラで十分な連中はそもそもカメラに何の興味もない。
手ブレ・ノイズまみれの写真を素性の知れないアプリで更に汚す。それをSNSにアップしてリア充を気取れればそれで良し。

書込番号:20923330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/31 08:53(1年以上前)

つうか、高級一眼レフを持ってるカメラマン自体、
プリントしない。
コンテスト応募とか作品作りに興味がない。
SNSに撮ったそばから投稿、刹那的な馴れ合いに画像を消費。
と、スマホユーザーと大差無い使い方に変質してるからなあ。

書込番号:20931221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/05/31 10:30(1年以上前)

スマホは便利だとは思いますが、スマホって、ぶっちゃけ、

めっっっっちゃ高くないですか?
2年使ったら、結構な額いってしまうんとちゃいます?
1、2年で機種変繰り返すの大変とちゃいます?

自分はガラケー(情弱笑)なので間違ってたらごめんなさい

書込番号:20931386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ165

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お仕事として使える最低限のカメラ

2017/05/25 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

カメラについて初心者ですが、
田舎の町おこし関連の撮影を頼まれました。
web、SNS、チラシなどに使うと思います。

撮影対象は
商品(小物、農作物、料理)
農作業風景、空き家などです。

やるからには仕事としての気構えでやりたいと思います。
撮影技術はこれから勉強するしかありませんが、
機材の選択をどうしたらよいかわかりません。
趣味なら予算の許す限り好みの物を選びますが、
ほぼボランティアなので最低限の出費で、
お仕事として許せる品質を出したいと思います。
機材は少しずつ集めていこうと思います。

まずはカメラの購入ですが、
kiss x7にしようかと思っていました。
プロの方のブログでX-E2をほめていたので
X-E2にしようかと考えています。
その他よいカメラがあればお願いします。

レンズですが、カメラをX-E2にするにしても、
付属レンズ18-55mmは上記の撮影で足りるでしょうか。
どの焦点距離のレンズを最低用意したらよいでしょうか。
何をどう撮りたいかによると思いますが。

アドバイスよろしくお願いします。

今、写真の露出ハンドブックを読んでいますが、
参考書も探しています。

書込番号:20918712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/26 00:02(1年以上前)

X7でいいと思う

書込番号:20918728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/26 00:10(1年以上前)

同じく。
依頼する方もそんなには期待してないと思うので。

書込番号:20918757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/26 00:20(1年以上前)

X7のダブルズームキットが良いでしょうね。
近くはもちろん、遠くから農作業風景も撮れますし。
性能的には十分です。

書込番号:20918778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/05/26 01:08(1年以上前)

多少の性能差よりも、
いま読まれている露出ハンドブックから露出補正を手始めに、ストロボ間接光、レフ板の使い方や、
順光、逆光、半逆光、晴天、曇天、雨天、屋外、屋内、日中、夜間など各々の注意点や活かし方など努力していくほうが重要と思います。

上記はポートレート撮影のムック本を一冊買えば基本的なところは記載されていると思います。

(仮にポートレート撮影しなくてもポートレート撮影にかかわる守備範囲は参考になるかと)


ところで、ゆっくりとレンズ交換できるケースが少なくなるようならば、非常用または予備機を兼ねて本体をもう1台買われては?
多少の性能差がよりもバッテリーが共用できるほうが良いかも?


もちろん、仕事でしたら、バッテリーもメモリーも含めて必要量の2〜3倍を持参できるようにしておく必要があるかも?

あと、メモリーカードやバッテリーは【信頼性が低いものは買わない】とか、信用のできる【販売店】で買うとか。
(オークションで個人売買は粗悪な模造品に出くわす危険性が一気に高くなります)

書込番号:20918881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2017/05/26 03:56(1年以上前)

X7のダブルズームとバウンスのできる外付けストロボ

構図を客観的に判断できる3way三脚(amazonレバブル)
カメラマンが頑張って手で持つと、それだけで気持ちが満足してしまい
実はいい構図でないことは往々にしてある

安い互換性リモコンもあると便利です。

あと取材中にトラブル(バッテリーをどこかに忘れてくるとか)に備えて
コンデジもあったほうがいいです。

書込番号:20918986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/26 03:57(1年以上前)

自分もX7に1票です。

後からレンズ(マクロレンズや広角レンズなど)やその他備品を揃える場合、選択肢が多いです。

書込番号:20918987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/26 04:51(1年以上前)

>博多のひよこさん
同じくX7ダブルズームキットに一票。
これで必要十分でしょう。

レンズを追加したい場合や、外付けストロボを追加したい場合も 選択肢が多く、良いです。

書込番号:20919000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/26 05:07(1年以上前)

>博多のひよこさん

明暗差がある状況でしたら、圧倒的にフルサイズ機になりますけど・・・

キヤノンですと、EOS 6Dあたりが無難かと思います。

書込番号:20919006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/26 06:17(1年以上前)

>博多のひよこさん
お仕事の一部なのでしょうか。
これを機会に写真を趣味にと考えるなら、もっといい機材をお勧めしますけど、あくまでも仕事の記録的な写真ですよね。
私は仕事でもD5500を使うことが多いですけど、気合の入った撮影?ではD7200を使っていたりします。
軽量の方が持ち歩くのに便利というのもありますし、記録用としては大差無いので(^_^;)

何処までの画質を求めるのかはわからないですが、X7で必要十分だと思いますよ。
写真が趣味の同僚もX7使っておりました。
フラッシュ撮影も、とりあえず内蔵フラッシュで撮影してみて、不満であればスピードライトを買い足すくらいの気持ちでいいのでは。

SNSに使うならスマホが一番便利だと思いますけどね(^_^;)
スマホカメラも馬鹿にできないですから。
私も結構使っています。

書込番号:20919048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/26 06:46(1年以上前)

X7でしょ。
他に持っててもX7を持っていきます。
しいて…これに安価な広角ズームと安価なマクロがあれば大概の撮影はこなせます。

書込番号:20919080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/26 07:26(1年以上前)

>博多のひよこさん

写真は機材より感性です。
X7がイイですね。

カメラのお勉強にどうぞ。
http://ametamabiyori.com/category/lecture/page/2

書込番号:20919122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2017/05/26 07:42(1年以上前)

よくそんな撮影を初心者に依頼しますね〜(^^;
相手はあなたが初心者だとしってるのかしら?
一眼のカメラなんて構えずスマホでも良いレベルなのでは?

書込番号:20919138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/26 07:53(1年以上前)

>博多のひよこさん

目的からすれば機材より撮り方が大切と思う
(マジな話スマホでも可)

とは言え取材のポーズ(見た目)も大事かと思う

見た目で言えばX7も有り更なる高スペックの機材ならもっとハッタリは効く
(良く撮らないといけないプレッシャーも上がる)

撮影のモチベーションアップの為のカメラ購入ならX7は有り

取材を考えるとコンデジで
G7X(室内重視)やSX720(望遠使用)
と言う手も有り
※キャノンなら


書込番号:20919152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/26 07:56(1年以上前)

X7が良いかと。

EOSなら撮影機材として必要なものは、全てそろうと思うので。
後々追加していくのであれば良い選択肢と成ると思う。

レンズ・照明装置・ソフトウェアなど、メーカー側でほぼ整っていますからね。
昔プロの方に、その方が撮ったコンバインのカタログを見せてもら他のですが、
「カメラは?」と聞くと「EOS KIss・・・」との事でした。

書込番号:20919158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/26 08:02(1年以上前)

>博多のひよこさん

ご希望の撮影ならX7と18−55STMで充分ですが、プライベートでの使用や
「どうせ買うなら」と考えるとダブルズームキットが良いかも知れません。

より良く撮るなら外付けストロボ430EXVや三脚、撮影ボックス(アマゾン等で
多数あります)が必要ですが、画像編集だけでも満足できるかも知れません。

X7とレンズがあればとりあえず撮れるわけですが、必須と感じるもう一つは
予備のバッテリーですね。

無駄に充電回数を増やさず済むし、臆せずライブビューも使えるし、
長時間の撮影でもドキドキする事が無くなると思います。

書込番号:20919164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/05/26 08:20(1年以上前)

2択なのですか、ならばX7、18ー55だけでもダブルズームでもお好きな方を。
スピードライト600EXRT、中古でも良ければ580EXを必ず!
光を当てるだけで他のカメラとは違う写真にしやすい。でかいの付けてるだけでオフィシャルっぽく見えて前にシャシャり出やすい(笑)。←これ意外と大事。

僕が記録写真を撮るときは7D+17ー85+580EXです。。古い?画像として提出しちゃったら言うほど古くないですよ(笑)。

書込番号:20919189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2017/05/26 08:26(1年以上前)

こんにちは。

ボディはぶっちゃけなんでもいいと思います。
新しいものほどいいですが最低限ということならX7でも
いいでしょうね。

でももしボディ一台が前提なら、レンズはダブルズームじゃなくて
高倍率がいいんじゃないですかね。
EF-S18-135mmSTMやシグマの18-250mm、18-300mmなど。
レンズ交換してたら撮り逃した〜ってことが防げます。

ただ、お仕事としての撮影なら本来はボディ2台が基本ですね。
ボディ2台ならX7のダブルズームに中古でもいいので適当なボディを
買い足して2台体制がいいかなと思います。
カメラ故障したんで今日は撮れませんと言える仕事なら1台でいいですが、
そうでないならコンデジでもいいので必ず2台ですね。

書込番号:20919200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/26 08:36(1年以上前)

結果を求められる撮影の場合、慣れた機材を使用するのが宜しいと思います。
私も結果を求められる撮影に新しいボディーを投入する場合、事前にテストして、操作性に慣れてからにしています。

書込番号:20919214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/05/26 08:38(1年以上前)

おはようございます。

皆さんと同意見で、その用途ならKiss X7で必要十分かと思います。高級コンデジでも用は足りますが、これからカメラを趣味とされるならやはりレンズ交換できるというのはメリットでしょうね。ファインダー撮影なら一般的なミラーレス機よりもバッテリーの持ちが良いですし。

ただ、Kiss X7にはWi-Fi機能が内蔵されていませんので、直接WEBやSNSにアップすることはできません。Wi-Fi機能付きのSDカードを使うか、PCを経由するか、カードリーダーを介するかの選択になります。Kiss X7にこだわりをお持ちなら別ですが、できればWi-Fi内蔵機種にも目を向けられては。

書込番号:20919223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/26 09:04(1年以上前)

博多のひよこさん こんにちは

色々な取材の撮影の場合 室内での撮影もあると思いますので ストロボが必要なことも多く 実際お祭りや行事での新聞社や 広報の方のカメラを見るとストロボ付けていることが多いので 必要だと思いますが 

ストロボの方から見ると フジのカメラよりは キヤノンやニコンの方が 良いように思いますし バウンス撮影も多用するので 光量が大きいストロボ有ると便利です。

書込番号:20919262

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TAKUMARと5D

2017/05/23 03:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

題名の通り、オールドレンズTAKUMARを5Dで使ってみようと考えています。
ただ、ミラーに干渉するレンズがあるかもしれないと心配しています。
個体差もあるとは思いますが、5DでTAKUMARを使われている方で、ミラーの干渉について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけなしでしょうか。
情報提供をお願いいたします。m(__)m

書込番号:20911825

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/23 10:14(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん こんにちは

参考になるかわかりませんが 前にも似た質問が有りましたので貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12350703/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14521190/

書込番号:20912237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/05/23 11:06(1年以上前)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~clenssic/camera-eos5d.html

こんなページもあります。

あと55mmは大丈夫だったはず。
200とか300とか望遠も問題ないです。
うちのだと5D<30D<KDNの順でミラーに干渉しにくいです。

書込番号:20912334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2905件

2017/05/23 12:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

情報提供ありがとうございます。
リンク先を拝見して、タクマー24mmは干渉する可能性が高いという事と、全般的にタクマーは比較的後玉の繰り出しが少ないので干渉しづらいと理解しました。
当方タクマー24mmは使っていないので心配には及ばないのかと思いますが、実際に使われている方の情報が少ないので心配を払拭できずにいます。

書込番号:20912470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件

2017/05/23 13:07(1年以上前)

>MA★RSさん

情報提供ありがとうございます。
ご紹介いただいたリンク先は私も見たのですが、備考に「改造」と書かれている意味がわからず・・・。
結局こちらに質問させていただいたしだいです。

書込番号:20912549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件

2017/05/23 13:12(1年以上前)

具体的に使いたいレンズを記載いたします。

Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4.5/20
Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/28
Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/35
Super Takumar 1:1.4/50
Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:1.8/85
Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105
Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:3.5/135

上記のレンズを5D、もしくは5DmarkIIで使った場合のミラーの干渉具合をご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20912556

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/24 19:29(1年以上前)

同じ銘板でも設計変更があったり個体差が少なからずあって
使えないって報告を優先させると

X Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4.5/20
X Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/28
X Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/35
X Super Takumar 1:1.4/50
O Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:1.8/85
O Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:2.8/105
O Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:3.5/135

S-M-C Takumar
20/4.5, 24/3.5, 35/2, 35/3.5, 50/1.4<-- do not use those with 5D
these work fine: 17/4, 28/3.5, macro 50/4, 55/1.8, 85/1.8, 85/1.9, macro 100/4, 105/2.8, 120/2.8, 135/2.5, 135/3.5, 150/4, 200/4, 300/4, 400/4, 500/4.5
http://forum.mflenses.com/5d-mark-ii-lens-compatibility-chart-t15761,highlight,compatibility.html
https://www.panoramaplanet.de/comp/

使えたという報告と使えなかったという報告が混在するのは個体差だけでなくおそらく近景だけでも「使える」としているもの、もしくは厚めのアダプターではじめから無限遠を諦めているものや、改造(レンズ枠やピンやバーを外したり削ったり)してあるものをはじめから入手して使えるものと思っている場合もあるからかも( ;´Д`)

5Dは使えるMFレンズが思いの外少ないのでα7が無難な選択?それかレデューサー?

書込番号:20915646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件

2017/05/25 14:06(1年以上前)

>zorkicさん
とても有益な情報を提供していただきありがとうございます。
後玉の出方を見て、50mmより広角なレンズは当たりそうだなと感じていましたが、やはり5Dでは厳しそうですね。

ご指摘のとおり、α7の購入を検討した方がよさそうですね。

すでに解決済み、グッドアンサーも選択済みなので、グッドアンサーとできませんが、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20917388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング