
このページのスレッド一覧(全4030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
97 | 41 | 2017年5月30日 08:36 |
![]() ![]() |
33 | 31 | 2017年5月22日 13:45 |
![]() |
213 | 68 | 2017年5月21日 06:35 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2017年5月13日 21:31 |
![]() ![]() |
229 | 103 | 2017年5月17日 23:40 |
![]() |
2 | 5 | 2017年5月21日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が幼稚園入園を機に今までのスマホ使いから一眼レフを購入しようと色々勉強中です。
使用目的は
・運動会での子供撮影
・屋外プールや噴水広場など水遊び中の撮影
・たまに部屋の中の何気ない日常
・たまに公園など屋外での日常
幼児と赤ちゃん連れての移動なので基本毎日持ち歩くのはスマホのみの予定です。
また画質もLサイズ印刷レベルで充分です。
ただ、めちゃくちゃプロっぽくは取れないだろうけどそれなりなボケ写真?は撮りたいなという希望あります。
今持ってるスマホでは少しでも倍率あげて撮影すると、とても粗い画質になってしまうので、日常撮影でももう少し綺麗な写真で残したいなと思っています。
始めはコンデジで25倍ズームくらいの3万円前後の物を検討していたのですが、それだといままでのスマホよりほんの少し綺麗な写真が撮れるだけかな...と思い、気持ちは一眼レフに動いているところです。
パンフレットに載ってるような綺麗な発光?の写真だったり、背景がボケてる写真だったり、水遊びしてる時の水の動きとかも綺麗に撮れたらいいなと思っています。相当設定いじらないと無理でしょうか?出来ればある程度自動で、、、。
色々野望はありますが、現実問題、今後どれだけ本格的に勉強して使おうと思えるか分からないため、エントリーモデル的な価格帯の下記二つを候補にして迷っています。
・Nikon J5 ダブルズームレンズキット
・SONY α5100 ダブルズームレンズキット
(税込み5万円台、出来れば5万円前半くらい)
質問=
@2つを比較した場合、どちらがオススメでしょうか?そんなに使い勝手などが変わらないのであればNikonにしようかと思ってます。
Aダブルズームレンズキットにした場合、どれ位のぼけ写真はとれますか?まったく取れないのでしょうか?撮れるとしたらどちらのレンズで?
多分そういう写真とるにはf/1.8のダブルレンズキットのほうを買わないといけないのかもしれませんが、そうすると運動会での望遠撮影は無理ですか?
Bそもそも、ズームレンズキットだと、何倍になるのでしょうか?倍率はどこをみれば〇倍と分かるのでしょうか?
C運動会などで望遠レンズつけたまま、自分(撮影者)のすぐ近くにいる子供を撮影することは出来ますか?望遠のアップになったままの写真になってしまいますか?
色々書いてしまいましたが、だんだん自分でも何が何だか分からなくなってきています。
3年前に8倍のIXYを買いましたが、持ち歩くのが面倒くさくてまったく使わず母にあげてしまった歴史があります。なので、買ったけど使わないってことになってもまだ諦められる金額で考えています。
ちなみに、家電量販店は遠いので行って実機見る事がなかなかできません。
どのように購入のポイントを考えれば良いのかアドバイスどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20909240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sony α をオススメします。
が、たぶんこのスレはなかなかカオスなことになりそうな予感がします。
ので、たとえば女子カメラなどの雑誌をザザザと流し読みされてもう少しカメラの何たるかの雰囲気を掴んでからスレ立てしなおされるのが好いかも知れません。
あくまでも「かも」ですけど。
書込番号:20909301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みこっちゃさん
ソニーと、Nikonでは
センターの大きさが違う事は ご存知でしょうか?
書込番号:20909354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホとコンデジとミラーレスの違いは
スマホ: ズームはデジタルズームなので、ただ単に写真の拡大、トリミングです
ズームはただの拡大ですから画質は落ちます
コンデジ:ズームは光学ズームとデジタルの両用です。画質はスマホ+α程度です
ただ1インチセンサーのコンデジはスマホよりミラーレスに近いぐらいの画質向上します
ミラーレス:ニコンのミラーレスは1インチコンデジ+α、
明るい所では1インチセンサーの長所が感じられる
薄暗くなるとAFが迷う欠点はスマホと同じで、程度の差
ソニーのミラーレス5100はセンサーが大きい分ニコンより暗所や
薄暗い撮影に強くAFも素早くなります。
ダブルズームキットでも、ズームも光学ズーム中心でコンデジとは格段の画質です
一眼レフと同じセンサーサイズなので、レンズの効果等も同様になります
だからレンズ交換で単焦点レンズを付けるとお望みのボケを持った写真(自由自在w)が撮れます
Eマウント用レンズとして数十本ありますから、お気に入りレンズが必ずあると思います。
同価格帯で、少し大きいけど6000の方がファインダーがあるので、撮影のしやすさは格段に違います。
ほとんど一眼レフ感覚で撮れるし、液晶でも同様に撮影できます
キャッシュバックキャンペーン中なのもいいですねw
初心者ママはいつかはベテランママ!ガンガレ
ちなみにいつかは欲しい極限レンズ STF(5100にも付けられますw)作例
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30647
書込番号:20909401
4点

結局持ち歩かなくなりそうな気がするので…買う必要は無いのでは?(^^;
書込番号:20909424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんご回答ありがとうございます!特にmastermさん、とても詳しい御説明ありがとうございました
。
どうやら私の質問は相当アホな質問だったようですね(^ω^;);););)本人にとっては切実だったのですが如何せん勉強不足過ぎました。
錯乱棒さんとmastermさんがα5100のほうを推して下さっているので、気持ちは傾いてきました。
もう少しだけ、ご意見聞かせてください。
もし皆さんならどちらを初心者に勧めますか?もしくは最初検討してた3万円台のコンデジでカメラのこと勉強してから買った方が良いとアドバイスするか、もしくは他の選択肢がありますか?
低レベルな質問ですみません!
引き続き勉強します....
書込番号:20909560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みこっちゃさん
極めて、普通な質問ですよ。
脱スマホ写真を考える方のごく一般的な感覚です。
(o^-')b
さてNikon1 J5 良いと思います。
コスパ高いと思います。
この価格帯の、この2択はどちらもコスパ高いと思います。
書込番号:20909598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bそもそも、ズームレンズキットだと、何倍になるのでしょうか?倍率はどこをみれば〇倍と分かるのでしょうか?
レンズにXXmmって表記がありますよね?
単純にそれを割り算です。
18-55mmって書いてあれば55/18って感じで。
なぜこちらの世界で何倍って表記が余りかかれていないかというと、絶対的な指標じゃないから。
たとえば同じカメラに付くレンズで『15-150mm』って言うレンズと『200-500mm』ってレンズがあったとします。
前者は10倍ズーム。後者は2.5倍ズームって言う計算になりますよね。
でも、しかし、前者の一番望遠のところでも後者の一番広角のところよりも写りは小さい。
そしてまたややこしいのがNikonJ5とSONYα5100とでも同じXXmmでも写る範囲が違うのでこの辺もちょっと計算(まあ実際使う分にはそれぞれの尺度で考えるから気にはならないんだけれども)が必要だったり。
考え方としてはレンズ固定式はそのカメラだけで閉じた世界なので『X倍』で充分。
レンズ交換式だと他者比較には何らかの『絶対的な数値』が求められるので焦点距離範囲表記が一般的になったってところですね。
書込番号:20909672
6点

>みこっちゃさん
2択なら
スマホとの差や将来の拡張性
でソニー
中を取ってオリンパスやパナソニックってのはどうですか
(そのまま使うも良し拡張するも良し)
オリンパスとパナソニックはレンズやアクセサリーの互換性が高く
リーズナブルなセットから上級者までコンパクトに
機材を揃えられます
書込番号:20909710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みこっちゃさんが望まれている写真を撮る為には
α5100の方が良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015468_K0000685159&pd_ctg=0049
比較してみますと
センサーサイズで、
Nikon 1 J5:13.2mm×8.8mm
α5100:23.5mm×15.6mm
と、この様にかなりの違いが有ります。
ボケの入った写真を撮る為には、センサー面積が大きい方が有利ですので
みこっちゃさんお望みの、スマホとはまた違った写真を撮るには
α5100の方が有利になると考えます。
キットレンズでも撮り方次第で背景がボケた写真は撮れます。
ダブルズームの長い方、望遠ズームを使い
ある程度子供に近づいて撮影、その時背景がある程度離れておればボケます。
どの様に撮りたいかによって使う焦点距離は変わって来ると思いますが
望遠側の方がボケは得やくなります。
望遠側のズームは55-210mmですので、55mmから
これを考えると、近くにいる尾底さんは撮影しにくいですね。
レンズ交換については必須になると考えます。
そのような場合を想定されているのでしたら、18-300mmの様なレンズが使いやすいでしょう。
そんなレンズで有れば広角側から望遠まで一本で使えますので、お望みの使い方が出来ます。
たとえば、α用ですと
http://kakaku.com/item/K0000800932/spec/
\49,636 ですので、予算を考えると少し厳しくなるかもしれません。
このあたりをどうするか・・・
書込番号:20909723
1点


ソニーはボディは小さくても、レンズは普通にデカイです。
ニコン 1はレンズを含めたシステムコンパクトが売りです。
いわゆるスーパーコンデジと言われる高倍率ズーム機が、レンズ交換の手間が無くて好適でしょうね。
その後のステップアップとして、マイクロフォーサーズ システムが、
システム全体のバランスが良く、またレンズが非常に豊富でお奨めです。
書込番号:20909743
6点

二択ならα5100だけど。
出来ればファインダー付きがいいかな。
α6000かオリンパスE-M10 Mark IIかな?
http://s.kakaku.com/item/J0000011847/
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/
もしくはコンデジの二台持ち
普段用にソニーRX100かキヤノンG9Xmk2
に
望遠用にパナFZ300あたりのとか?
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
http://s.kakaku.com/item/J0000024111/
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/
FZ300だけってのもありかな?
写真の事は詳しくなさそうなので、コンデジの方が使いやすいかもね。
書込番号:20909749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4つの項目に答えてみると…
1. 2つを比較すると大きさと重さと音が一番異なります。
α6000等、SONYのカメラを使った事がありますが、うるさいのと遅い事から、
予めどう撮るか決めて待ち構えて撮るのでなければJ5の方をお勧めします。
2. ダブルレンズキットに付属するレンズは、近距離の小さな物をボカして撮るのに
向いていて、少し離れて撮るならダブルズームキットの方が向いています。
但し、室内のように暗い条件ではダブルレンズキットのレンズが欲しくなりますし、
運動会ではダブルズームキットの望遠ズームが欲しくなるので、難しい所ですが。
3. 何倍という表現は、色々と難しい所がありますが、遠くの物をどのくらいの大きさで
撮れるかと言う意味合いでは、コンデジの10-13倍程度に相当します。
4. 顔もしくは胸から上くらいの範囲のアップでの撮影ならできます。
最短撮影距離が1mなので、あまり近寄られるとピントが合いません。
なお添付した写真は全てJ5の4世代前のカメラで望遠ズームを使用して撮った写真です。
J5も望遠ズームも持っていますが、最近は近接撮影が多いので望遠ズームの出番がなくて・・・
あと、犬の大きさが幼稚園に入園したてのお子さんとなら同じくらいとなります。
ただ、コンデジでも面倒になったのなら、レンズ交換式のカメラはそれより大きくて重いですから、
あまりお勧めはしません。スマホを変えるというのも手ではないでしょうか?
あと、スマホの撮影サイズがS等の小さいサイズになっているなら、最大サイズで撮影して
後から拡大すれば、少しはましになると思いますが。
書込番号:20909754
3点

> 皆さんならどちらを初心者に勧めますか?
きょうび、結構ちゃんとした写真は十分スマホで撮れます。ので、それからのステップアップを狙うのでしたら、いわゆるコンデジを経由する必然性はあまり無いかと。つまり、レンズ交換式って一寸良いかも、とお感じなら、そのままその道を追求されるのが良いと。予算のことは最重要ですが、その次に重視されたら良いのは、人がどうだこうだ言ったかではなく、店頭等でご自身で触られて「これならなんとかなる」「なんとかできそうな気がする」と感じられるかどうか、だと思います。
書込番号:20909800
3点

>小ブタダブルさん
なるほど!!!!!割り算すれば良いのですね!
でも、その後の御説明は・・・・確かにややこしい。というか、想像が出来ないです。
実機触れたらその感覚が私でも理解できるかしら(´・_・`)
でも、最大の疑問が解決出来ました。ありがとうございます。
書込番号:20909804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご回答本当にありがとうございました。
いままで自分が全くわかっていなかったことが改めてわかりましたし、だいぶイメージもつきました。
ご回答いただいた文章は何度も読みました。その都度グーグルで用語検索して関連用語もわからなくてまた検索してなんてやってると新たに疑問が出てきて、、。
M.Sakuraiさんの3番目にあるような写真が素敵でそんな写真を撮りたくてミラーレスをと思ったのですが、なかなか初心者がキットレンズを買って使ったらすぐに撮れますよってわけじゃないみたいですね(^ω^;)
今回の質問でさらに湧いてきた疑問点を持って、錯乱棒さんのアドバイスの通り、電車とバス乗り継いで1度電器屋さんに行ってみます!
本当に皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20909863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですが、、、質問からハズレますが、、、
いっそ一眼レフはどうでしょうか。ファインダー覗いて写真を撮るって楽しいですよ。
書込番号:20910896
2点

マイクロフォーサーズのほうが良い気がするけど、まずは気に入ったのを買ってみるのが良いかな。
個人的には普段の日常こそ使って欲しい。
年に一度しかない運動会目的で買う人多いですけど、そういう人は結局使わないか、使いこなせず終わる気がします。
年に1日の機会じゃなくて、普段使う前提で選んだほうが良いと思いますよ。
書込番号:20912000
4点

>gngnさん
はい!私もまさにその結論に達したとこだったんで、思わず書き込みしてしまってます。
運動会は年1回、その他にあったとしてもなにがしかの屋内での発表会程度。
でも、私は日常の子供のもっと綺麗な写真が撮りたいんだったと改めて思い、そこから選びなおしてみようと思ってたのです。
そして、運動会用のズームレンズは改めてお金貯めて別で買うか、もしくはそれだけ倍率あるコンデジ買おうかなと。
まずは本当に初心者なので使いながら勉強しつつ、本当に使いこなせるようになってから、レンズを買い足すか、新しくステップアップするか決めてもいいかなと思い始めています。
なので、ダブルズームレンズキットではなく、普通のレンズキットか、ダブルレンズキットで直感的に使えるタイプか、ガイドが優しいやつをさがすつもりです。
ここの皆様に色々教えてもらい、
目が覚めました(*´ω`*)
書込番号:20912184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
まさに、なんでもない日常こそ最も重要です。
私の場合、型落ちのGF1と、20mmF1.7, 45mmF1.8の2本から始め、今やボディ5台、レンズ10数本にまでなってしまいました。
買い足すのは嵌ってからでも遅くないですが、子供は大きくなるのをやめてくれないので、いずれ買うものなら早く買うのが良いです。
オススメは単焦点レンズです。オリンパスの45mmF1.8など、コスパが良いものを一つ持っておくと良いと思いますよ。
書込番号:20913710
4点



canon aps機の中で暗所af、高感度に優れている機種を教えてください。
使用用途はライブハウスでのライブの撮影です。
3台目のサブカメラとして、フルサイズ対応の70-200mmをつけてもう少し望遠に撮れるようにするために使用いたします。
暗いライブハウスでの撮影なのでできる限りAFが早いもの、iso3200まであげてもある程度ノイズが出にくいものを探しています。
中古で10万円程度で購入したいと考えています。
みなさんの意見をお願いします。
書込番号:20905022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きましたが、画素数に大差なければ、センサーも画像処理エンジンも新しいものほど高感度に有利だと思っています。
キヤノンの場合は、7D以降X7iまでほぼ同じセンサーを小改良を加えて使用していたと思います。7Dは持っていましたが、ISO3200はちょっと苦しい部分があったので、人によっては使用に耐えないと思うかもしれません。
70Dや7DUでセンサーそのものが新型に代わって、個人的にはRAW撮り前提で7DUのISO3200は十分使えますが、その後さらにX8iや80Dでセンサーも改良されてますので、80D以降、できれば画像処理エンジンも新型のDIGIC7を使う9000Dくらいがいいとは思います。
書込番号:20905061
3点

こんにちは。
キヤノンAPS-Cでしたらスペック上は暗所AF性能は-3EVで
どれも一緒じゃないですかね。上級機のほうが数値に
現れない面でより優れているというのはあるかもしれませんが。
ボディのみでいいんですよね?
予算10万でしたら80Dがいいんじゃないかと。ここの最安で10万前後です。
実店舗ならキタムラなんかは合わせてくれる場合もあります。
80Dは使っていますが、ISO3200でもけっこうきれいですよ。
個人的乾燥ですが。
書込番号:20905063
1点

あっ、中古じゃなく新品をお勧めしています。
高感度画質はやはり新しいほうがいいです。
中古でも現行の中古ならまだいいですが、旧型はスレ主さんの希望から
離れるかなと。
書込番号:20905071
1点

最新のAPS-Cを購入しとけばよい
書込番号:20905085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てか、中古で予算10万円でしたら、6Dいけると思いますよ。APS-C に拘る理由があるのかな。
書込番号:20905099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分どれを買っても同じ、思い切ってお金貯めてフルサイズα7RM2とシグマのアダプター買った方が満足すると思います。
書込番号:20905149
3点

>3台目のサブカメラとして、フルサイズ対応の70-200mmをつけてもう少し望遠に撮れるようにするために使用いたします。
暗いライブハウスでの撮影なのでできる限りAFが早いもの、iso3200まであげてもある程度ノイズが出にくいもの
すでに メイン機とサブ機を 所有しているということで
↓
ある意味 なんでもよい
70-200mm を 35mm換算約112-320mm相当に したい
↓
フルサイズ機をトリミングする方法も あります
暗いライブハウスでの撮影、ISO 3200 で ノイズが 出にくい
↓
EOS 6D の 中央1点は 暗い場所に 強く、ISO3200 の 画質は 悪くないです
>中古で10万円程度で購入したいと思います。
↓
sweet-dさん の 提案が 良いと 思います。
書込番号:20905291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dでトリミング\(^o^)/
書込番号:20905310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70-200でより望遠が必要ならフルサイズの選択は理に適わないでしょうね
6D+トリミングなんて方法もないことはないですが、ノイズごと拡大率上げて使うよりも
素直にAPS-Cで素のまま使った方が鑑賞レベルではキレイに感じると思います。
予定のISO3200程度なら、今どきのAPS-Cは破綻するような事はないですし
6Dと比較しても、等倍以外は一目でわかる差は感じないと思います。
しかしそれ以上、ISO6400〜となると著しい差が出てきますけどね
で
APS-C機で中古含む10万以内。
スペック上で暗所に強いものであればEV-3対応機ですから
二桁なら80D、KissならX9iの二機種に絞られます。
ISO3200以上でノイズが少ないもの・・・との希望ですが
ここ数年来の機種であれば、ノイズ処理についてはセンサーサイズ同一なら
基本的に画像エンジンの世代で決まります(センサ性能の伸び代は少ない)
であればX9iの方がDIGICの世代は新しいので、期待値を含めれば
X9iが順当な選択になってくるかと思います。
AF性能については設定の多彩さを除けば、基本的な部分では
80DもX9iもほぼ同等と言ってよいと思います。
(その差に意味がある人は、そもそもカメラ選びで質問する事はないレベルかと)
撮影性能や質感については
Kiss系はファインダーISOが一段ごとで細かく設定出来なかったり
ボタン操作の多寡、ファインダー像が少し小さいなどクラスの差はあります
ただ、よほど使いこなせる方でもない限り違いあまり意味はないと思いますし
そういう方なら逆に、いずれを使っても問題なく撮影してしまうでしょうね
書込番号:20905344
1点

最新型9000D(少なくとも80D)
か6Dトリミングかな
書込番号:20905348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
>J79-GEさん
>☆松下 ルミ子☆さん
ちくわ仙人さんはすでに6Dを所有されています。そのうえで焦点距離の長いレンズが欲しいとのことで、シグマの150-500や150-600といったレンズはどうかと、前に質問されています。
150-500や150-600といった暗いレンズでは、お話にならないと思い、APS−C機をお勧めしました。換算約320ミリでは500ミリには全然足らないので、APS−Cでさらに場合によってはトリミングということもあり得ると思いますので、その後、ちくわ仙人さんが300ミリあれば十分と判断されたのでなければ、6Dでトリミングは鑑賞サイズにもよりますが、無理があると思います。
書込番号:20905383
3点

6D持ってんの?
もう一台はなに?
最初に手持ちの機材を書きましょうよ
書込番号:20905518
4点

>>canon aps機の中で暗所af、高感度に優れている機種を教えてください。
>>使用用途はライブハウスでのライブの撮影です。
暗所AFについて・・・・実際に撮ったことある人ならわかると思いますが、ステージは通常スポットライトが当たっているのでAFが迷うほど暗くないです。
顔が白飛びするので露出はややアンダー気味に設定。
高感度の画質を優先することよりも、余裕のあるシャッタースピードと絞り込みで確実に撮って、現像で暗部とノイズを補正するほうがいい結果が得られると思いますよ。
書込番号:20905728
0点

>少年ラジオさん
少年ラジオさんの言うてることもすごく分かりますが、できるだけ暗所afの効くものがよいと思ったからです。
書込番号:20905998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
大変申し訳ございません。今回の質問では必要ないと感じてしまっていました。
6dと5dAを使っています。
書込番号:20906000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
9000dよりも80dの方がよいのですね。ありがとうございます。
6dのトリミングもしたことはあるのですがやはり画質的に満足できませんでした。
書込番号:20906010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
詳しくありがとうございます
書込番号:20906015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aps機がいいと言う説明はしているはずなので現在フルサイズ機の購入は考えておりません。
回答ありがとうございます>J79-GEさん
書込番号:20906022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜaps機を購入したいのかと言う説明はしているはずなので現在フルサイズ機の購入は考えておりません。
現在6dと5dAを所持しております。
回答ありがとうございます。>しま89さん
書込番号:20906025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
カメラ、写真の直接の質問ではないんですが教えて頂きたい事があります。
価格コムのクチコミサイトに参加して数ヶ月。ありがたい事に僕のファンになってくれている方が何名かいらっしゃいます。
しかし僕はタイミングを逃しその方々のファンにはなっていません。僕はその方々のファンになった方がいいのかどうか。
妻に相談した所どうでもいいと思っているのでしょう。まともに答えてくれませんでした。
そこで自分に置き換えて考えてみました。
昔、学校の先生に教えてもらった方法です。
例えば誰かのファンなりたいと思う。→実際なる→相手の反応は何もない。→少し悲しい。
この考えでいくと僕のファンになってくださってる方々のファンに僕もなるべきです。
しかし、この考えは相手が僕と同じ価値観を持っているという前提条件付きの場合だけ当てはめる事ができます。
もし相手様が「俺はお前のファンになったけどお前はなるな」
とか、あるいは僕のファンになった事など忘れてしまっていて僕がファン登録すると
「お前誰や。いきなりファンになられても困る」
みたいな不幸にならないかと懸念してズルズルとしてしまいました。
みなさんのようにスマートにファンになったりできたらいいなと思います。
えーとまずはファンになってくれてる方々のファンになるべきかどうかから教えてもらいたいです。
僕は今さらながらなりたいと思ってます。
じゃーなったらいいじゃん。ってことでしょうが、上記した理由から悩んでます。
どうしたらいいでしょうか?
6点

どうしたらよいって
ご自身の考え方、判断ではないでしようか
裏を読みながらやっているようにも見えますよ。
素直にどう思うかで判断すればよいのでは?
ちなみに登録した後で、登録を抹消することも可能です。
書込番号:20891920
5点

深く考えずとも
「この人の写真好きだなぁ」とか
「コメント共感できるなぁ」とか
「良くコメントしてもらうから」
で良いと思います。
登録されたからこちらも登録しないといけない訳でも無いですし、
ちゃんとした書き込みしているとファン登録してくださる方が自然と増えていくので、
気にならなくなりますよ(^^ゞ。
書込番号:20891975
6点

>タッケヤンさん
気にしないでいいと思いますよ。私は気にしたことないです。
書込番号:20891986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に深読みする必要はないと思います。
考え方に同調するとか、写真が気にったという理由でいいと思います。
私はそういった理由でファン登録しますし、ファン登録した相手がこちらをファン登録しないとしても気にしないです。
書込番号:20892000
3点

>タッケヤンさん
今、ファン登録しました^^
書込番号:20892024
3点

あまり難しく考えないほうが良いでしょう。
ファンが大勢いても暴言繰り返すようなものもいますからね。実社会にリアルな友人少なそうな人に限ってファンを集めて喜んでいるようです。
書込番号:20892262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hirappaさん
ファン登録ありがとうございます。
ファン登録ってお気に入り何ちゃらってのに登録したらいいんですか?
初めてなんですいません。
てか、もうしますね。
僕は今年の初めにオリンパスのEM10 mark2買って、戸惑ったり、喜んだりしてます。
まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。
書込番号:20892263
2点

ファン登録って、お気に入りの方の口コミをMyページからチェックしやすくする、って機能じゃないんですか?
その辺はドライに考えて、それよりも質問するにしても回答するにしても単にレスするにしても、たとえ少数のかた向けであってもできるだけ有用な情報を流すように心がけられればいいと思います。
書込番号:20892270
4点

|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
|/
書込番号:20892352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファン登録→抹消→ファン登録→抹消→ファン登録→抹消・・と繰り返し、ストーカーのような嫌がらせする人もいるみたいなのでお気をつけを。
書込番号:20892371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あ、☆松下 ルミ子☆さん
今から登録しますね。
遅くなりすいませんでした。
あのー写真ヘタっぴですが積極的に写真アップします。
おたがい良いフォトライフを送りましょう。
絵文字、顔文字上手いですね。おそらく写真の構図もお上手なんでしょうね。
書込番号:20892396
2点

masa@もんがファン登録してくれませんo(>д<)o
すごく悲しいです.・゜(≧◇≦)ビィ゜・.
書込番号:20892429
6点

>okiomaさん
書き込みありがとうございます。
裏とかはないんですが素直さもなかったかもしれません。
解除もできるんですね。できれば解除なんてしたくないですね。
教えて頂きありがとうございます。
>ろ〜れんす2さん
ありがとうございます。
いやー頭悪いくせに深く考えてしまいまして。
今まで損してきました。スポーツでも恋愛でも学校のテストでも。
せめてここの書き込みぐらい自然にしたいもんです。
>SakanaTarouさん
今まで何度か僕のトンチンカンな質問に答えてもらってますよね。
ありがとうございます。カメラの扱い方が数ヶ月である程度できるようになりました。
感謝してます。
書込番号:20892450
1点

>遮光器土偶さん
深読み…僕はほんと素直さがなくて。
こちらの書き込みサイトも頑張ってと言う表現は変ですが、自然に楽しみたいと思います。
>そうかもさん
暴言とか極端な書き込み嫌いです。ファン多いか知りませんがソニーしかダメみたいな人。
こんな書き込みサイトだからこそ品性を大事にしたいもんです。
ちなみに僕はお酒たらふく飲んでアホな書き込みして削除された事あります。
特定のメーカーの悪口とか言ってなかったと思いますが。
>holorinさん
ありがとうございます。
有用な情報を僕が流せるか疑問ですが僕が悩んできた事を同じように悩んでる人の質問には答えれそうです。
書込番号:20892506
1点

holorinさんのコメント
> ファン登録って、お気に入りの方の口コミをMyページからチェックしやすくする、って機能じゃないんですか?
おいらもそのように受け止めてます、 書いてる内容に賛同して、とかばかりじゃないよーで、
『こいつ 面白いボケかますやつだから、ヒマなときにチェックしやすくしといてやろう』 みたいな (笑)
もちろん好意的な文字通りの 「ファン登録」 もあるとは思います、
しかし掲示板上のやりとりも一切無い方からのいきなりのファン登録も多く、戸惑いますね、、
せめて コメントでのやりとりがあれば、ドモドモ〜♪ と納得できる部分もあるんだけど・・・・・
『ファン登録』 という文言ははっきり言って不適、
『注目コミニスト』 みたいな文言に変えてもらいたい く (⌒^⌒)
書込番号:20892532
6点

現時点で…私にも258名もの方がファンになって下さっています。
ありがとうございます♪
ただ、僕は基本的に登録していません。
一応は中立のスタンスですので…御理解ください。
ちなみに…心理的にファンの方はいらっしゃいますよo(^o^)o
書込番号:20892584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にゃ〜ご mark2さん
そんなお暇な人もいてるんですね。なんのメリットがあるんでしょうか?
写真で語りあったりして楽しめばいいのにと思いますね。
>☆M3☆さん
もしかしてですけどその方も僕と同じようにファン登録したいけどタイミングを逃しただけかも。
まー頑張ってトライしましょう。超絶素晴らしい写真とか貼り付けて。
>syuziicoさん
なるほど。それいいですねー完全同意です。もっと軽い感じがして。
それとなく注目されるような写真とか、それが無理ならボケの方で頑張りたいもんです。
書込番号:20892585
1点

>松永弾正さん
かっこええ〜なんぼほどかっこええねん
松永さんの下敷きとかカレンダーあったら僕買いますよ。
「松永自慢」とかの地酒あったらそればっか飲みます。
「松永ラーメン」があったらそこばっか食べます。
「パーラー松永」があったら…
すいません。調子乗って。
松永弾正というネームは意味あるんですか?僕の地元近くの昔頑張った人なんですが。
奈良の生駒です。市と群と違いますが。
書込番号:20892631
3点

> 松永弾正というネームは意味あるんですか?
戦国武将、松永弾正久秀 にちなんだネーミングかなと おいらは個人的に推察させてもらってます ( ^ ^ )
天下布武で有名な大メジャー武将、鬼のノブナガに食い付いた気骨漢武将 d(-_^)
現代のカメラ趣味の世界に例えれば キヤノン・ニコンがノブナガ?
松永弾正さんと ヨコミチさんは、ファン登録こそしてないけど、おいらは実は 隠れファン d(^○^)b
このレスは多分・・・・ 価格コム管理人さんに削除されるでしょー (爆)
書込番号:20892792
3点




初めまして
あまりにも素人すぎる質問で申し訳ないのですが、、
現実、キャノンのフィルム一眼レフカメラを売りに出そうかと考えています。そこで、レンズが2種あるのですが、これって、もし、いずれデジタル一眼レフカメラを購入すれば、そのまま使えるのでしょうか?
レンズは、 EF28-80mm 1:3.5-5.6 W と、
ズームの、EF 75-300mm 1:4-5.6 U です。
仮にデジタルで使えるとしたら、手振れ補正の差や、AFスピード、画質など、どのような影響があるのか、教えて頂ければと思います。
もし使えるなら、デジイチのボディだけ購入すれば、いいという事になるのでしょうか?(もちろんキャノンの、です)
ちなみに、今買うなら、EOS 9000Dあたりです。
よろしくお願いします。
書込番号:20886603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、今買うなら、EOS 9000Dあたりです。
両方とも接続できます。しかし残念ですがキヤノンの手振れ補正はレンズ側ですので貴殿のお持ちのレンズには装備されていません。また年月が経過していると埃とかが内部に混入してデジタルカメラですと画像が変になる事もあります。
処分するにしても安いのでキタムラ等で下取り優遇などに売却すればよいかと思います。
書込番号:20886619
3点

テンテンヒロさん こんにちは
キヤノンの場合 AF仕様のEFレンズでしたら フィルムカメラの物も使うことは出来ますが 内面反射処理が フィルムカメラ用ですと弱く 開放で使うとフレアーが出やすいです。
でも使えないと言う事ではないので まずは使ってみるのも良いと思いますが 9000Dの場合センサーがAPS-Cサイズと フィルムより小さい為 フィルムカメラ用標準ズームレンズ使うと 広角側が不足しますので 標準ズームだけは購入した方が良いと思います。
書込番号:20886631
1点

こんにちは。
他の方が仰るように、デジタル対応していないレンズはフレアや
ゴーストなどが出やすく画質面で最新のものより劣る場合があります。
また画角が焦点距離の1.6倍相当になります。
28mmは×1.6で44.8mm相当の画角になりますので、広角が不足
することが考えられます。
逆に望遠は300mm×1.6=480mm相当になりますので有利側になります。
できれば最新のキットレンズにされるのがいいと思います。
書込番号:20886648
1点

EOS5Dを中古で購入してみてはいかがでしょう?
手振れ補正は使えませんが、そこそこフィルム機と同じ感覚で使えると思います。
自分ではEOS5Dでフィルム機時代のレンズも使いますが結構良く写ります。
書込番号:20886659
1点

>テンテンヒロさん
わあ、新製品購入予定ですか
75−300は使ってますが
機能的にかなりこのころのレンズと違うと思います
買われるとこで見せてみて、もし下取り価格予算に合えば
手放されて、Wズームセット買われたほうがいいと思います
レンズ自体は価格安くなってますよ
9000に適したレンズがついてるわけですから
新しいので、楽しまれてください
書込番号:20886681
1点

9000Dは18-135mmのレンズキットがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
お持ちのレンズは売りに出しても恐らく二束三文なので、キタムラの「なんでも下取り」用に残しておいても良いと思います。
9000D18-135レンズキットで購入された場合、望遠が不足すると思うので75-300は使ってみても良いと思います。
書込番号:20886687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下取りに出しても値段がつかない可能性が有りますので、
持って置いて一度使ってみてはどうでしょう?
デジタルカメラだとフィルム時代と違い、等倍でのピント確認が簡単に出来てしまうので
ピントが気になる可能性が有りますね。
もし使えないようならその時に処分するようにしてはどうでしょう?
書込番号:20886693
2点

旧いEFレンズ、特に安いものはもやっとしやすいよ。
素直にWズームか18-135のキットで買うのが吉
書込番号:20886770
2点

買うのはWズームにして…普段はそっちを使って…レンズがトラブった時の保険に置いとけばいいかな。
あと、デジタルのキットによくあるEF-SはAPS-Cというフィルムより小さいサイズのセンサー専用で、フルサイズ(要はフィルムのサイズ)には使えませんのでo(^o^)o
書込番号:20886925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキットを買いましょう!
18-135mmのレンズが便利です!
書込番号:20887045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D2を買いましょう!
EF24-85mmのレンズが便利です!♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20887669
1点

28−80Wはいいレンズだけども…
5D系、6D、1DX系とかフルサイズに合うので
9000Dだと微妙すぎるかも(´・ω・`)
個人的には今のどのフルサイズ用の標準ズームよりも魅力的なのが
28−80Wではあるのだけどね
さらに好きなのは24−85♪(笑)
だけどもAPS−Cなら18−55という素晴らしいレンズがあるのだから
キットでぜひ買いましょう♪
書込番号:20887886
1点

皆さん、ありがとうございます♪
色々、参考にさせて頂きます。
たぶん、デジイチを購入するなら、高倍率の18-135
の レンズキットにして、現有の300mmのズームレンズだけ手元に置いておき、とりあえず使ってみてどうするか考えるようにしようかと思ってます。
28-80のレンズは、フィルムカメラとセットで売りに出す事になるでしょう。
書込番号:20889900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンテンヒロさん
そのプランが良いと思います(^ ^)
75-300を使ってみられて、もしダメならEF-S55-250STMや70-300UUSMなどを検討してみて下さい。
書込番号:20889917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様こんばんは
早速で誠に恐縮ですが、坂が坂に見えるような撮影方法がございましたらご教示頂けると幸いです。投稿した写真だと坂のように見えないようですので皆様のお知恵を拝借させて頂きたく存じます。
8点

普通に坂に見えてますが…
平地に見えるということでしょうか?
書込番号:20885033 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

MA★RSさん、こんばんは
早々のお返事ありがとうございます。確かに坂に見えることは見えるのですが、実際は写真で見るより急坂なのです。そこで実際の坂の雰囲気が出せる、あるいはより誇張して見せるような撮影方法があればお伺いしたいと思った次第でございます。
書込番号:20885060
3点

僕も坂に見えますがもっと広角で撮り状況説明的な被写体も写すとより坂に見えるのかな。
あとはカメラをもうちょっと上に向けたら写真的にも良いと思うし「坂感」もでると思います。
偉そうにすいません。
書込番号:20885068
7点

坂道の下の出来るだけ遠い場所から望遠で撮影する
書込番号:20885069
7点

手前が下り、平坦路を過ぎて向こうが上り (ただし下り方向に一通) ってのが良くわかります。
因みに、右上のマンションは大規模リニュアル中。切れてますが、左手前は新築中です。
全部、良くわかります。
書込番号:20885075
8点

山中ウメさんこんばんは。
作風は全く変わってしまいますが、90°横を向いて垂直に建っている建物などを入れた構図で撮る…とか。あ!画角が180°近い魚眼レンズを使って横の建物も入れるとどんな風に写るんだろう?
書込番号:20885076
5点

>山中ウメさん こんにちは
とても急な坂に見えますよ、その先は割と平坦に見えますが。
当方も坂が坂に見えなくていつも期待外れですが、作例はいいと思います。
書込番号:20885078
2点

すこし下向きに撮影してますが、水平に撮ればどうでしょう?
書込番号:20885086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

坂を坂と判断するのは、@水平より下がっている(上がっている)こと、A周りの風景からの2点でしょうか。
そうすると、@カメラをできるだけ水平に構えること、A周りの風景を少し多めに取り入れること、あたりに回答がありそうです。
書込番号:20885094
8点

>山中ウメさん
カメラを縦位置、地面(ローアングル)にカメラを配置され、カメラは水平にされ、
、望遠レンズで撮影されるといいかと思いますけど・・・
書込番号:20885102
2点

以前に車のCMでベタフミ坂というのが出てきたのを見た記憶はないでしょうか?パッと見るとものすごい急こう配の坂を、楽々と登って行くというCMですが、そのCMに使われた橋は、鳥取県と島根県の境界に実在します。
標準レンズで撮ると、なんてことない景色でも、望遠レンズで撮ると圧縮効果で角度などが強調されます。逆に広角で撮ると間延びした感じになることが多いです。
望遠レンズで構図を工夫することをお勧めします。
書込番号:20885106
23点

タッケヤンさん、こんばんは
もう少し上に向けたほうが良かったかもしれません。広角でも試してみます、ご教示ありがとうございました。
書込番号:20885111
0点

真っ直ぐに上からとか下からとかじゃなく
斜めから撮ればよいのでは?
電柱や建物を写真の中に入れてやれば、
坂になっているのが良くわかると思います。
書込番号:20885127
4点

餃子定食さん、こんばんは
坂の下の遠くから撮影したほうが良いかもしれませんね次回試してみます、ご提案ありがとうございました。
書込番号:20885129
2点

うさらネットさん、こんばんは
撮影場所を良くご存じで驚嘆いたしております。うさらネットさんには無用と存じますが、他の方への説明ともなりますので写真を追加したいと思います。坂の下はすり鉢状になっていまして都知事と同じ名前の池がございます。
書込番号:20885152
0点

なかなかの田舎者さん、こんばんは
魚眼レンズで撮ったら面白いかもしれませんね、魚眼レンズはもしかしたら借りることが出来るかもしれないので、その際には挑戦してみます、ご教導ありがとうございます。
書込番号:20885177
1点

>山中ウメさん
坂は難しいですね
遠くから望遠で撮るとこんな感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18695135/ImageID=2198821/
これは近くから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18695135/ImageID=2198826/
これは私が撮ったのではありませんが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18695135/ImageID=2199484/
書込番号:20885182
3点

下り坂の場合は、カメラを重力に対して水平にして撮影します。
カメラを縦撮影にしたり、カメラを斜めに傾けて上下方向の角度を取れるようにします。
一方、上り坂の場合は、
自分撮り棒や一脚の上にカメラを乗せ、なるべく上空から撮影しましょう。
カメラの光軸と地面が平行では、坂に写りません。
角度が大きければ大きいほど坂に写ります。
書込番号:20885184
3点




koKodack easyshare M532コンパクトカメラはUSBケーブル(マイクロB)を接続し、もう一方にACアダプタ(K20-AM:input 100-240V 50/60Hz,input 5V1A)を付けてリチウムイオン電池を充電できるようになっています。新品には付属しているようです。中古の場合このような方法で充電する場合どんなACアダプタを購入すれば問題なく使用できるか教えてください。
0点


iw1944さん、コダックのこのページ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/M532/index.shtml
で仕様を確認して見ますと、
>USB 2.0、KODAKカメラUSBケーブル(Micro B / 5ピン)使用
に成っているようです。
付属品を見てみますと
>USB ACアダプター(充電兼用)
と成っていますので、充電用のケーブルも同じだと思われます。
これでしたら一般的な、Micro BのUSBケーブルで充電できそうな気がします。
たとえば
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UIRIFO
と
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035RQ9CI
の組み合わせで充電できそうな感じがします。
※アマゾンのページはあくまで例としてリンクしています
実際に購入する時には十分にご注意ください。
書込番号:20883364
1点

とりあえずアンドロイドの端子と同じみたいだから
スマホ用の充電ケーブルとUSB端子のあるACアダプタで大丈夫じゃないのかな?
高出力のにしとけば問題ないっしょ
書込番号:20883366
0点

>iw1944さん
店頭に行ってカメラを見せて、「これに合う、USB 2.0 USBケーブル(Micro B / 5ピン)」をくれとおっしゃってはいかがでしょうか。
書込番号:20883426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





