デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xマウントレンズのおすすめ

2022/05/23 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
写真撮影全般
【重視するポイント】
持ち運びやすさ、値段
【予算】
〜3万(ギリギリ4万)
【比較している製品型番やサービス】
xc15-45mm xf18-55mm
【質問内容、その他コメント】
xマウントでおすすめのレンズはありますか?初心者でX-E4を使っています。今はサードパーティー製のレンズを使っています。
レンズが大きいとあまり持ち運ばなくなるので出来れば小さめの方がいいです。パッと調べた感じズームレンズだとxc15-45が一番値段的にも安いのかな?と思ったのですがどうでしょうか?他におすすめのレンズがあったら教えて欲しいです。

書込番号:24758353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/23 10:12(1年以上前)

お持ちのレンズはviltroxあたりでしょうか。
サードパーティーとはいえ単焦点レンズを使っていると候補の2本では思うような写真撮れないかもしれませんね。
安目な標準ズームをとお考えなら年末までもう少しお金をためて12月発売予定のシグマの18-50を待つのがよいかと。
今出てるEマウントのxマウント版なので写りも値段も大差無いはずです。
https://s.kakaku.com/item/K0001393012/

夏秋越えてしまうので今のレンズでは耐えられないなら。。広角ぎみにxcですかね

書込番号:24758563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/05/23 17:12(1年以上前)

今はPergearの25mmを使っています。ほんと安物ですが...自分にMFはまだはやかったと思ってAF対応のレンズが欲しいなと思った次第です。安めの標準ズームレンズになるとxc15-45になりますか?

書込番号:24758970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/23 18:42(1年以上前)

マニュアルレンズでしたか。
単焦点でも問題なければSIGMAの30mmDCDNくらいが使いやすいかと思いますが、やはりズームがいいですかね。

ご検討の2本は単焦点に比べればとりあえず感が強いので安いXCでもいいんじゃないの?的なおすすめです。
今後ずっとそれ一本でというのであればXFの方を選んだほうが良いですね。

書込番号:24759061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/24 16:57(1年以上前)

>暇人ユーザーさん

フジのX-T30を下取りにしてX-T4を購入したのですが、レンズはXC15-45を残しております。

このレンズですが、電動ズームなのですがズームの動作がとても微妙でズームリングを回しても反応しない時があったり、微調整が上手くいかなかったりします。

ですから、このレンズよりはXC16-50、若しくはXF18-55の方が良いと思います。

もし12月まで待てるのでしたら、ぬちゃさんのおすすめにあるSIGMAの標準ズームがコスパが1番良いとと予想しますのでそちらですかね。


自分はTAMRON18-300を購入しましたが、写りは良いかもですが、ちょっと重いですね・・・。

書込番号:24760488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽に持ち運べる普段用のカメラ

2022/05/18 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

以前一眼カメラの質問でお世話になった者です。
前回の質問とは別に主人が旅行に使えるカメラが欲しいとの事で質問させていただきます。
カテゴリは一眼になっていますが、普通のコンパクトカメラも候補にはいっております。

【使いたい環境や用途】
旅行(子供メイン)でのスナップや動画
普段散歩時のスナップ

【重視するポイント】
邪魔にならない。
高画質な写真は求めないが、子供の成長記録もあるのでそれなりの画質は欲しい

【予算】
10万まで(中古でも可)

【比較している製品型番やサービス】
特になし。メーカーのこだわりもありません。

【質問内容、その他コメント】
きちんとした記録用のカメラ(子供の行事など)は以前私が質問させて頂いたカメラで撮影する予定なので、気軽に持ち運べる普段用のカメラを探しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24751611

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2022/05/18 08:03(1年以上前)

スマホのカメラは利用しませんので、スマホ以外でお願いします。

書込番号:24751613

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/18 08:14(1年以上前)

「気軽に持ち運べる」
の脱字なんですね(^^;

とりあえず、検討基準を TX2にされては?
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/

書込番号:24751619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/18 08:14(1年以上前)

常時携行しても邪魔にならず、そこそこの画質で予算以内となると、
VLOGCAM ZV-1がお勧めですね。

書込番号:24751620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/05/18 08:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
すみません、脱字でした。
TX2よさそうなカメラですね。
見た目もすっきりしてよさそうです。

>盛るもっとさん
ZV-1、手軽で良さそうですね。
バリアングル、便利そうです。

書込番号:24751629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/05/18 10:56(1年以上前)

りこっくすさん

子供ポートレートが主なら、キヤノンも検討してください。
「Powershot G7X MK3」という機種があります。
 ポートレートのキヤノンと言われてるので、ご検討ください。
 ソニー使いなので、写真全般で好みでますが、ポートレートにおいては
 比較してます。

書込番号:24751761

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/18 10:58(1年以上前)

シャツ胸ポケットに入るタイプでも、カードサイズスリムと高倍率ゴツイコンデジでは重さが違いまして、
後者だと胸P辺りが下がって見た目に良くないことが。

従って、用向きで両方揃えるのが好適ですよ。前者は安価ですから。
この手は中古ばかりに手を出してますので、適切な候補機を上げられずペコリ。

なお、私の楽々散歩用は生産完了している一眼ミラーレスのニコン 1系です。

書込番号:24751765

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/18 12:20(1年以上前)

キヤノンPaworShotG9XmarkIIがある一定の画質、あとサイズ・重量的にいいように思います。
https://kakaku.com/item/J0000024111/

書込番号:24751852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/18 13:06(1年以上前)

>りこっくすさん

参考になるかはわからないですが、今ワタシが普段持ち歩いてるカメラは↓です。

https://kakaku.com/item/K0001272958/
https://kakakumag.com/camera/?id=15683&lid=exp_iv_113399_K0001272958

動画機能が優れてて小さくて重宝しています。
但しセンサーのゴミ取り機能がないのでレンズ交換は余りしていません。

子供の写真は撮ってないので載せられません。すみません。

書込番号:24751915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/05/18 16:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ts_shimaneさん
キャノンのカメラ調べてみます。


>うさらネットさん
小さくても重いと辛いですね。

>holorinさん
キャノンのカメラ調べてみます。


>ねこまたのんき2013さん
写真ありがとうございます。
G100も撮りやすそうなカメラですね。

書込番号:24752071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/18 17:37(1年以上前)

無難に考えるなら、RX100M6だと思います。コンパクトながら24-200mmのレンズが付いていますしAFなどの機能性も良いですからね。

> https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/293/

書込番号:24752156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/05/18 19:56(1年以上前)

>アダムス13さん
ありがとうございます。
AFの性能はソニーと聞いているので、コンパクトでも良さそうですね

書込番号:24752306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/18 21:26(1年以上前)

>りこっくすさん

>普段散歩時のスナップ
>邪魔にならない。

 という事であれば、やはり、センサーサイズが1インチまたはそれより大きなサイズのコンパクトデジカメがいいような気がします。
 で、先日のご質問の結果として、どのメーカーを選んだかにもよりますが、可能なら、メーカーは揃えた方がいいと思います。

 私の場合は、キヤノンがメインですので、コンパクトデジカメもG7Xという1インチセンサーのものを7年くらい使ってます。通勤の鞄に入れたり、ウエストポーチに入れたりして、デジタル一眼のサブとして使ってます。

 ニコンやオリンパスは1インチのコンパクトデジカメが現時点でないので仕方ありませんが、ソニー・フジ・パナソニック・キヤノンは1音痴コンパクトデジカメを発売してるので、可能なら揃えたほうがいいと思います。

 というのは、同じ機能でも、メーカーにより微妙に呼び名が違うことがありますし、発色の傾向などもメーカーを揃えたほうが似通ってくると思います。また、メーカー付属の画像処理ソフトも、各メーカーごとに使い方が違いますので、フォトショップのような汎用ソフトを使うのでなければ、同一メーカーの方が迷いが少ないです。

 結果、ご夫婦でカメラを交換して使う場合などに間違いが少なくなると思います。
 

書込番号:24752458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/05/18 21:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

メインカメラは富士のX-S10かニコンのZ5に絞っています。
手振れ補正のないカメラは除外、ソニーのAPS-Cは衰退しそうなのでパス、キャノンは選択できるカメラがなく上記の2機種で絞っています。

書込番号:24752490

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/18 22:15(1年以上前)

>メインカメラは富士のX-S10かニコンのZ5に絞っています。
>手振れ補正のないカメラは除外、ソニーのAPS-Cは衰退しそうなのでパス、キャノンは選択できるカメラがなく上記の2機種で絞っています。

Z5はフルサイズですが、間違いないですか。

いままで出てきたコンデジの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_J0000024111_J0000034300_K0001032986_K0001060329&pd_ctg=0050
何を優先するかで、選択が変わってくると思います。
・焦点距離、ズーム比?
・バリアングルモニタ、チルトモニタ?
・EVF?
・価格?
・サイズ、重量?
・その他機能?

書込番号:24752520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/18 22:23(1年以上前)

>りこっくすさん

Z5はとても使い易くていいですよ。
弱点は、連写性能と動画機能(4kが大きくクロップされます)です。その辺を重視しないのなら、おすすめです。

ただ、CANONから新しくRマウントのAPS-Cサイズのカメラが出る噂があるので、個人的に気になっています。

書込番号:24752532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/05/18 22:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>holorinさん
>Z5はフルサイズですが、間違いないですか。
はい、XS-10の値段に少しプラスするとZ5のレンズキットが買えてしまうので候補にしています。
コンパクトはチルトかバリアングルは欲しいですね。。。

>カレーライス初心者さん
メインカメラでは動画は考えていないので静止画が取れれば問題ありません。
キャノンから新しいのが出るのは知りませんでした。
迷います。

書込番号:24752577

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2022/05/19 13:09(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
個人的にxe3と27ミリのレンズをお勧めします。
コンデジ並みのサイズですが、立派な一眼画質です。ズームより良質な画質です。s10とレンズも共用できるのでお勧めです。バリバリ利用してます。

書込番号:24753159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/22 04:03(1年以上前)

>りこっくすさん

オリンパスのE-m10マ-クUレンズキット
オススメです。

書込番号:24756801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/22 08:44(1年以上前)

>りこっくすさん

>手振れ補正のないカメラは除外、・・・
 
 ボディ内手振れ補正はある面で便利ですが、無くても、キットに組み込まれるようなズームレンズならレンズ内手振れ補正でカバーできますから、あまり気にしなくてもいいとは思います。
 あと、既に指摘がありますが、近日中にキヤノンがAPS-CのR10を発表するという噂がありますので待ってみてもいいと思います。
 同様に、ソニーからもAPS-C対応レンズ発売の噂があります。半導体の供給不足で新製品の発売どころではないという事情があるかもしれませんので、単純に衰退とは言い切れないと思います。

 で、ご主人のカメラですが、ミラーレスにパンケーキと呼ばれる小型の単焦点レンズを付けたものは、確かに小型軽量になりますが、旅行などはズームの方が便利なので、やはり、1インチ以上のセンサーサイズのコンパクトデジカメがいいと思いますが、ニコンにはありませんし、結局はソニー、パナ、キヤノンから選ぶようになると思います。
 
 1インチクラスになると、絞って風景など撮るなら、APS-Cやフルサイズとぱっと見で遜色がないカットが撮れると思います。

 機種については、ご主人のデザインの好みも含めて検討すべきだと思います。もちろん、可能なら、メーカーを揃えたほうがいいとは思います。

書込番号:24756945

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/22 09:09(1年以上前)

>旅行(子供メイン)でのスナップや動画
>普段散歩時のスナップ

>邪魔にならない。
>高画質な写真は求めないが、子供の成長記録もあるのでそれなりの画質は欲しい

>10万まで(中古でも可)

上記を満たすにあたって、レンズとカメラ本体で 10万円で収まらず、
突起を含めその他の物理的制約を考慮すると、
新旧関係なくレンズ交換式カメラを検討する場合は、発端から見直しては?

書込番号:24756969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレスカメラ

2022/05/10 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
子供(小学生低学年と園児)の撮影(学校行事など)
お友達とのポートレート(撮影会ではなく友達を1:1で撮る感じです)

【重視するポイント】
瞳AFなどがあり初心者でも撮りやすい機種

【予算】
20万前後

【比較している製品型番やサービス】
特にないですが、将来がなさそうな機種は避けたいです(キャノンのMシリーズなど)

【質問内容、その他コメント】
近くの量販店(ジョーシン、エディオン、ヤマダ)には一眼ミラーレスのカメラはほとんど置いてなくて手に取ることもできないので、ある程度決めて100キロ離れた大型店へ見に行きたいと思っています。
※置いてあったのは、EOSのKissシリーズとオリンパスのE-M10みでした

よろしくお願いいたします。

書込番号:24739542

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2022/05/10 14:31(1年以上前)

>りこっくすさん

センサーサイズにこだわりがないなら
APS-C機のソニーのα6400や6600、ニコンのZ50当たりはいかがですか?

余談になりますが
買うのは別として、
話を聞くなら、
キタムラなどのカメラ店の方がいいかも。
ご近くにありませんか?
家電量販店出来だとカメラに詳しくない店員も多いし、
使用者にとってのお勧めではなく
お店の都合で機材を勧めることもありますので、
注意して下さい。

書込番号:24739577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/10 14:33(1年以上前)

>りこっくすさん

>子供(小学生低学年と園児)の撮影(学校行事など)
>お友達とのポートレート(撮影会ではなく友達を1:1で撮る感じです)

 はっきり言って、その目的であれば、レンズにもよりますが、どのメーカーの製品を購入してもそれなりに撮れると思います。まあ、キヤノンのMシリーズを除外した場合は、ニコンZマウントとキヤノンRFマウントは、現状ではレンズの選択肢が多いとは言えないので、ソニーかフジのAPS−C機かパナかオリンパス(OMデジタルソリューションズ)のマイクロフォーサーズになると思います。

 現行機種なら、多少の得手不得手はあっても、お子様の撮影やポートレートはこなせると思います。

 とりあえず、カタログやHPからデザインや機能を調べて、作例はPHOTOHITOやGANREFなどを参照して、いくつか絞ってみるくらいでしょうか。

 カメラのデザインの好みも各社の操作性の違いも、感じ方は人それぞれで、例え有名なプロの方がこの機種がいいと言っても、ご自身に馴染むとは限らないので、ある程度機種を絞ったらご自身で判断するしかない部分はあると思います。

書込番号:24739582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/10 14:45(1年以上前)

>りこっくすさん

FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001379937/

慣れてきたら追加で単焦点レンズを追加。

書込番号:24739596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/10 15:18(1年以上前)

ニコン Z 50のWZK (16-50/50-250mm)、
または、Z 50ボディにZ 18-140mmでしょうか。

Z 16-50mmは小形ながら秀逸描写。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201315_K0001201317_K0001201316

書込番号:24739656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/10 15:27(1年以上前)

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットとXF35mmF1.4 R

が無難に使いやすく、写りもSNS映えしやすいフィルムシミュレーションが他社より豊富でお勧めです。
ただし、数年かけてレンズ数本を徐々に揃えていくような場合やより高性能を求めるならソニーαのフルサイズにしても
APSCやM43に比較してむしろコスパが良くなります。理由としては

@競争が激しく、高コスパなサードパーティレンズがたくさんある。(写りの満足度で一定レベル以上を求めるならむしろフルサイズが一番安いともいえる)
AAPSCクロップやトリミングで画質劣化がさほどないので、一本の単焦点レンズで2本分(画角50mmなら、75mmの中望遠兼務)の仕事が出来る。これが便利でレンズ代も節約可能。
B約20万の機種を4,5年おきに買い替える場合、売価も含めて考えると2台目以降はさほどの負担額にはならない。むしろレンズ代はAPSCやM43より安く済む場合もある。例えばフルサイズの2870mmF2.8ズームは、ボケ量でいうとM43のF1.4から1.8単焦点4本分に近いです。


デメリットとしては
初期投資が30万ほど必要になることと、なにも考えずに適当に撮って実力を引き出せるようなものではない点、αに関しては評判の良い”クリエイティブルック”が20万クラスのボディに搭載されるまでにおそらくあと2年はかかるであろう点、ですかね。

https://youtu.be/JVZILG6qhco
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/28-70_f28contemporary/

書込番号:24739668

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/10 15:39(1年以上前)

ニコン一眼レフからの買い替えでLUMIX G99を先日買いました。
軽いし手にシックリ来るし、単焦点レンズとの組み合わせで絵も綺麗です。レンズも種類ありますし。
もちろん瞳AFあり。

ニコンAPSーCはレンズがないですね。将来性がないと判断して選びませんでした。
フルサイズならいいかもしれませんがレンズ込みで30万は越えます。

書込番号:24739683

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/10 16:13(1年以上前)

>りこっくすさん
こんにちは 初めまして
自分が使用している機種ですがソニーα6600を推します
https://kakaku.com/item/K0001185619/
値段は少し高いですが最新の機能が搭載されていますので
長い間お使いに出来ると思います。

α6600で撮影した花の写真を参考に上げます。

書込番号:24739717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/05/10 22:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>okiomaさん
α6600よさそうですね。

>遮光器土偶さん
PHOTOHITO、GANREF、見てみます

>hirappaさん
フジフィルムのカメラは知りませんでした。
手振れ補正がないですが、きにしなくてもよいでしょうか?

>うさらネットさん
ニコンのカメラは興味あります。
ただ、こちらも手振れ補正がないのが気になります。

>アダムス13さん
X-S10は良さそうなカメラですね。
手振れ補正もあるので、候補にします。

>9801UVさん
マイクロフォーサーズはレンズが多いのでいいですね。

>neo-zeroさん
素敵な写真ありがとうございます。
α6600は良さそうですね。

書込番号:24740233

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/05/10 22:37(1年以上前)

>りこっくすさん
特にメーカーの縛りが無いとのことですと、カメラ本体に手ブレ補正が付いてる方が使いやすいと思いますので、LUMIXのG99かGX7mk3、オリンパスのE-P7かE-M10mk4、フジのX-S10、お値段高めですがソニーのα6600などになります。
レンズ交換はキットレンズだけなら、どれを選ばれてもいいと思います。
レンズが豊富でお財布にやさしいのはオリンパスとLUMIX(パナソニック)、フジはレンズの種類はありますがお値段は高め、ソニーはレンズは豊富ですがAPS-Cのレンズになると選択が難しくなります。
あとカメラ女子向けでトイカメラとかジオラマなどのエフェクトができるフイルターが付いててカメラで遊べるのはオリンパスのE-P7かレンズでの手ブレ補正になりますがニコンのZfcとかZ50があります。
書かれている内容ですとどのメーカーでも撮影はできますので、実際に物見てから決めた方がいいと思います。

書込番号:24740289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/11 07:45(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
ソニーやニコンは勧めて頂ける方が多いので調べてみたのですが、見た感じではフルサイズに力を入れているようで、それ以外はこの先があるのかは気になりました。
マイクロフォーサーズはこの先はないと書かれている方が多いので気になりますが、現時点でレンズはかなり豊富なので、ちょっと惹かれます。
そうなるとフジなのかなと思っていますが、近いうちに触れるお店に行きたいと思います。

書込番号:24740603

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/11 07:57(1年以上前)

レンズ交換式カメラにおいて、出荷数の半分ぐらいは、今も「フルサイズ未満」

でも、出荷金額は「フルサイズ以上」に大差をつけられています

>見た感じではフルサイズに力を入れているようで、それ以外はこの先があるのかは気になりました。

レンズ交換式カメラにおいて、世界中への出荷数の半分ぐらいは、今も「フルサイズ未満」のようです。
(APS-Cやマイクロフォーサーズを含む)

※CIPAの統計上はレンズの本数のみですが、レンズ交換式カメラの台数と、かなりの比例関係があるようです。

書込番号:24740610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/11 08:00(1年以上前)

>りこっくすさん
将来性を考えるならキヤノンRシリーズです。
EFマウントは35年続きました。
EOS 10Rの発表の噂があります。

書込番号:24740611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/11 12:11(1年以上前)

>りこっくすさん

フジのX-S10やX-T30Uはソニー製の新型センサーを搭載しています。
しかしα6600などは5年以上前に発売されたα6300と同じセンサーです。
またペンタックスのK3mk3も新しいソニー製センサーです。
ソニーは卸先より良い部品は使わず、その分コスト削減してエントリー機種扱いでAPS機を販売製造しています。
おっしゃるとおりソニーはフルサイズに注力しておりAPS機は型落ちの仕様でのみ構成していると判断して良いと思います。

フジは5月末に新型機を発表し次世代機に置き換えていきますがソニーがその後フジやペンタが使っている部品に置き換えていくかは不明です。

書込番号:24740846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/11 13:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
データありがとうございます。
フルサイズは高いからなかなか売れないからですかね。

>午後のほうじ茶さん
EOS新しいの出るんですね

>hunayanさん
他社には新しいのおろしてるんですね。
自社のにもぜひ使ってほしいです。

書込番号:24740926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/11 13:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissM♪
⊂)
|/
|

書込番号:24740958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラのおすすめ

2022/05/03 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

一眼レフカメラを探してます。
条件
1、価格10万円以下
2、バッテリーの持ちがいい。(1日1度も充電無し)

一眼レフ又、ミラーレスどちらがいいというものはないです。

主に電車、風景などを撮りたいと思っています。

カメラに関しては皆無ですのでどなたか詳しい方がいましたら教えて頂けると嬉しいです(*^^*)

よろしくお願いします🙏

書込番号:24729708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/03 21:17(1年以上前)

電池寿命が長い、となると一眼レフをOVF(光学ファインダー)で使ったときが適しているように思います。
10万円以下(新品)だと、
EOS Kiss X10 ダブルズームキット
PENTAX K-70 18-135WRキット
あたりが検索されます(キットレンズ付きを選んでいます)。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_pr=-100000

中でもEOS Kiss X10をOVFで使ったときの電池寿命は常温(+23℃)時に約1070枚で特筆するものがあります。

中古や、電池寿命の制約を緩めてミラーレスも視野に入れれば、もう少し選択肢は広がります。

書込番号:24729732

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/03 21:20(1年以上前)

「望遠」は何か考えていますか?


また、夕方以降~夜間の撮影も含むのであれば、ミラーレスとかデジイチというよりも、高感度画質に優れた機種になるので、
結果的に(コンデジに比べて広大画素の)ミラーレスとかデジイチになるでしょう。


ところで、走行中の列車も撮影するのであれば「シャッター速度優先モード」の利用が不可欠になり、
よく判らないので避けたいのであれば、総額百万円を超える高額カメラとレンズの組み合わせでも全自動撮影の結果は残念になってしまいます。

仮に、シャッター速度優先モードを使っても「コピー機で用紙設定する程度の単純な操作」ですので、最初から避けたいのであれば、スマホで出来る範囲内で我慢するほうが良いかもしれません(^^;

書込番号:24729738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/03 21:21(1年以上前)

>審査中です.........さん
こんばんわ 初めまして
予算と撮る物を考慮しましたら
ソニーのミラーレスカメラα6100はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000031093/
発売されて1年半くらいの機種で性能は最新の物です。

書込番号:24729739

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/03 21:23(1年以上前)

>審査中です.........さん
あっ、薦めた機種は電池の持ちが少し悪いです。
条件に外れますね。

書込番号:24729744

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2022/05/03 21:38(1年以上前)

>審査中です.........さん

バッテリーに関しては、
1日に何枚撮るのか、
撮ったあと、背面液晶でちょくちょく確認するとかでもちは大きく変わります。
ですので、何ともです。
一般的にはミラーレスのもちは短いです。
状況によって、予備バッテリーを用意しましょう。

で、カメラなら、
キタムラなど複数のカメラ店にいって話を聞いた方が良いかと思います。

家電量販店はカメラに詳しくない店員もいます。
また、購入者にとってお勧めではなく、店の都合で勧める場合もありますので注意も必要です。


それと、ボディ、レンズ以外に、
メモリーガードは必須で
サンディスクなど信頼あるメーカーで
万が一を考えて必要容量と思われる容量の1/2程度もものを
複数枚用意した方がよいかと。
そは以外に、
必要に応じてになりますが
先に言った、
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
クリーニングキットなど
1、2万程考えた方がよいかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:24729764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2022/05/03 21:46(1年以上前)

>neo-zeroさん

α6100は2019年10月発売で既に生産は終了していますよ。
機種間違いでは?

書込番号:24729780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/03 21:54(1年以上前)

一日持つというのがどれくらいの枚数撮るのかしだいじゃないですかね?

むしろ外部バッテリーに対応してるものとかのほうが良くないですかね?

もっとも10万円以下のモデルで外部給電対応は無いかなぁ、、、、普通に予備バッテリーをいくつか持っておくのが1番でしょう。
正直な話を言えば、10万円以下の予算でその内容なら、コンデジかスマホでいいんじゃないかと思います。

書込番号:24729795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/05/03 22:06(1年以上前)

回答ありがとうございますm(*_ _)m

おすすめしていただいた機種は気になっていました。
とても最適かなと思います。
多くて一日何百枚撮るか撮らないかぐらいなので(今のとこの考えている範囲だと)バッテリーは大丈夫そうですかね?

書込番号:24729812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/03 22:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご回答ありがとうございますm(*_ _)m

たしかにいいものを収めようとするとどうしてもお金がかかってしまいますよね。沢山調べて自分に最適なものを探せたらと思います。

書込番号:24729816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/03 22:10(1年以上前)

>holorinさん

書込番号:24729821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/03 22:13(1年以上前)

>neo-zeroさん

ご回答ありがとうございますm(*_ _)m

おすすめしていただいた機種を調べてみました。
とても良さそうな感じがしました。
'今のところは'一日に百、二百枚ほど撮るか撮らないかというところです。それであれば電池の持ちは気にしなくても良いですかね?

書込番号:24729824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/03 22:17(1年以上前)

>okiomaさん

ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
一日撮る枚数は百、二百枚いくかいかないかというところです。(今のところは)それでもバッテリーは持ち歩いておいた方が良いのでしょうか?

フィルムやSDカードなどで少なくとも1万円は見ておいたほうがいいのですね。アドバイスありがとうございます。助かります。
家電量販店だと利益しか考えていないからカメラの専門のところの意見を聞くのもありですね!!

書込番号:24729829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/03 22:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
外部バッテリーも視野に入れてみたいと思います。

やはりスマホだと遠い写真には限界があります。
カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??

書込番号:24729836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/03 22:36(1年以上前)

>審査中です.........さん

どうも(^^)

>沢山調べて自分に最適なものを探せたらと思います。

標準ズームレンズと望遠ズームレンズのレンズ2本セットの「一眼レフ」ならば、安い順で予算を考慮すると、
CANONとNikonで各1~2機種ぐらいが せいぜいになります。

また、その価格帯では「レンズ資産」と言えるような価値がありませんし、
電装化されたレンズになってからは、一生モノのレンズというものが、現実的に否定された感じになっているので、
数年スパンから せいぜい十年スパンの使用期間として扱うほうが現実的かと思います。

また、「望遠」自体はピンきりですが、安いレンズになれば同程度の仕様になります。

というわけで、ハッキリ言えば「一眼レフ」に制限した段階で、CANONとNikonのどちらを選ぶか?で殆ど決まってしまいます。

※他の「一眼レフ」として リコー(旧ペンタックス)もあります。

書込番号:24729862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/03 22:47(1年以上前)

距離【10m】iPhone(換算f=26mm)との比較

距離【10m ~ 80m】iPhone(換算f=26mm)との比較

>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??

大間違いとは言いませんが、誤解です。
(使うレンズ次第)

添付画像は、iPhoneの標準レンズ(ただし換算f=26mm)を1倍とした倍率の表示も付けていますので、ご参照まで(^^;

デジイチやミラーレスの機種名の例示ではありませんが、換算fなどの「焦点距離」が同じであれば、この計算描画の結果は同じになります。

書込番号:24729875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/03 23:10(1年以上前)

>審査中です.........さん

電池は1日最大200枚程度でしたらよほど長時間閲覧とかカメラ内で編集とかしない限りはミラーレスでもフル充電の電池なら持つと思います。
(一眼レフなら完全に余裕)

レンズ交換式カメラは用途に合わせたレンズを組み合わせて使います。
レンズの方がカメラ本体よりも高いことも多いので最初から予算に合わせて買うレンズも決める必要があります。

レンズ交換が絶対に嫌というのでなければダブルズームキットとして売られているものがお手頃だと思います。
ただし、一眼レフは廉価機種はもうキヤノンしか作っておらず、ダブルズームキットだと10万円を少し超えそうですね。
(”ダブルレンズキット”では望遠レンズがない場合もあるので、”ダブルズームキット” にしたら良いと思います)
どうしてもレンズ交換が嫌というのでしたら画質を犠牲にして便利ズームと言われる10倍ズームレンズなどを合わせることも可能ですが、おそらく10万円では足りなくなると思います。

標準ズームレンズ一本のレンズキットでも、スマホで言うところの3倍*ズームくらいの範囲はカバーできます。
ダブルレンズキットの望遠ズームレンズだとスマホで言うところの3倍-12倍*ズームくらいまでをカバーすることが多いです。
*なお、レンズ交換式の場合基準となるものがないため、 "何倍” という言葉の意味がスマホとはまったく違うので要注意です。
スマホで言うところの3倍から12倍を写せる望遠レンズの場合、12倍ズームとは呼ばず、12/3= 4で 4倍ズームと呼びます。
逆に超広角で、スマホで言うところの0.5倍から1倍のレンズは2倍ズームと呼びます。

電池はどうしても1日で足りなくなるようだったら後から買い足すことも可能ですね。
カメラの場合、外部バッテリーを使うことは(使える機種でも)普通はしません。
三脚に設置したまま何時間もの自動連続撮影とかの場合は必要ですが、普通の撮影では予備バッテリーを準備しておいて交換すれば済むので。

書込番号:24729902

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/04 00:27(1年以上前)

距離【10mのみ】実f=15mm、45mm、55mm、200mm

距離【10m ~ 80m】実f=15mm、45mm、55mm、200mm

下記の補足です(^^)

>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??

別スレの、
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
で、各レンズの広角端と望遠端の撮影イメージの描画を作成したので、転用します。ご参考まで(^^;

比較的に質問件数の多い機種ですので、
iPhoneの標準レンズ(多くの場合の換算f=26mm)を基準とした倍率を紫色の文字で補足していますので、
ご参考まで(^^;

ーーーーーー

この機種の
・標準ズームレンズ ⇒ 実f=15mm ~ 45mm(iPhoneの 0.92倍 ~ 2.77倍)
・望遠ズームレンズ ⇒ 実f=55mm ~ 200mm(iPhoneの 3.38倍 ~ 12.3倍)


※各添付画像内の左端は、スマホの標準レンズと だいたい同じぐらい。


・添付画像の1枚目は、撮影距離10mのみ、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージ。

・添付画像の2枚目は、撮影距離10m ~ 80mでの、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージです。

書込番号:24729974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/04 01:11(1年以上前)

α6600で撮影

α6600で撮影

>審査中です.........さん
すみませんα6100は生産終了品でした、お詫びします。
okiomaさんご指摘ありがとうございます。
現行機種はα6400です。
https://kakaku.com/item/J0000029440/
これはかなり予算を超えてしまいますが
α9譲りのAFシステムを搭載してますので動き物には強いです
私は兄弟機のα6600を使用しています。
そしてバッテリも最新の物で燃費もよろしいです。

α6100のバッテリの持ちは200枚は十分持ちますよ。

書込番号:24730004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 02:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` EOS 5D2+EF24-105L♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/04 03:45(1年以上前)

ミラーレスのほうが簡単です
一眼レフのほうが知識を必要とします

ミラーレスは
シャッター押す前から写る
明るさも、色調も、ファインダーで見えますから

一眼レフはベテランでも
勘に頼る部分は多く有ります

書込番号:24730074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノン X10について教えて下さい

2022/05/02 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。
キャノンX10について教えて頂きたいです。
カメラ本体と望遠をセット購入しました。
これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
後で知りました。
キャノンX10に、さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。
その場合は、値段もかなり高いレンズになるのでしょうか。申し訳ありません、何かご存じでしたら、
教えて頂きたいです。

書込番号:24728292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/05/02 20:57(1年以上前)

COOLPIX B600は、35mm換算で1440mm相当まで望遠が効きます。

それをこのカメラで行おうとすると、900mm相当のレンズが必要になりますね。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
↑これで840mmになります。

書込番号:24728328

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:08(1年以上前)

>しんの89さん
こんばんわ 初めまして
購入されたのはEOS Kiss X10ですね?
COOLPIX B600と同じような焦点距離のレンズは高いのと
何を撮影されるか分かりませんが
ご購入されたボディのAF性能でしたらピント合わせ辛いです。
レンズメーカーの100-400mmクラスのレンズを購入されてはどうでしょうか?
これなら160-640mm位になります。

書込番号:24728346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/02 21:10(1年以上前)

>しんの89さん
今日は

>キャノンX10に、さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。

ニコンクールピクスb600と同等になるようなレンズはなく50-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキットで、
1300mm(35mm換算)になりますが、AFは多分ダメなのでマニュアルフォーカスになると思います(テレコンバーターを付けなければAFは動きます)。
https://kakaku.com/item/K0000857214/

600mm*テレコンバーター1.4=1300mm
600mm=930mm

シグマの50-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキットで13万ちょいCANON純正だとロクヨン+テレコンで160万くらいこの場合はAFは効きますが三脚+雲台(30万位)が必要になると思います。

書込番号:24728352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/02 21:11(1年以上前)

しんの89さん こんばんは

>さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。

出来ることはできるとは思いますが 交換レンズの場合 300oを超えると価格の上がり方が大きく 簡単に購入できるレンズではなくなるため 同じ位の拡大率まで持っていくのは難しいと思います。

書込番号:24728353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:13(1年以上前)

早々にお返事頂きまして、有難うございます。
正直なところ、お値段的にとても手が出ません。。
また、かなり大きいのでしょうね。
金額的に6万くらいで抑えられたらと考えていましたが、そうなると、あまり遠く乗った撮影は難しいのでしょうね。

今回、ディズニーシーでのショー(キャラクター)を展覧場所からも撮影できたらと考えておりました。
かなり離れているので、難しいものでしょうか。

書込番号:24728361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:20(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます。
予算が6万くらいで‥では、中古なら買えるでしょうか。
例えば、どのような、製品がありますでしょうか?
まったく、探し方がわからず、申し訳ありません。
実は、ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるものを探していました。
お時間ありましたら、お返事頂きたいです。

書込番号:24728368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:25(1年以上前)

>しんの89さん
カメラのキタムラのHPです
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960371006475
このレンズはどうでしょうか?

書込番号:24728375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:29(1年以上前)

中古サイトのご紹介、ありがとうございます。
素人で申し訳ないのですが、
レンズ内にゴミあり と記載されてる品が多いですが、ゴミが入っていても大丈夫なものでしょうか?
サイトに聞けば良いのでしょうが、もし、何かご存じでしたら、回答お願いいたします。

書込番号:24728383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/02 21:31(1年以上前)

単純計算すると
B600 横4608画素 35mm換算 1440mm → X10 横6000画素を4600にトリミングするとして
1440x4608/6000=1106mm
キヤノンの APS-Cは1.6倍なので1106/1.6=692mmで
Berry Berryさんが書いているレンズで近い感じかな。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
(Berry Berryさんの840mmは間違いで、X10なら960mm相当)

被写体や鑑賞方法にも因るけど、B600と同程度の画質まで譲歩するなら、
もう少しトリミング比率を増やせば400mm程度でもなんとかなるかも…。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
これなら、比較的身近な価格でしょ…。

書込番号:24728388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/02 21:38(1年以上前)

しんの89さん

レンズだけで頑張るよりも、トリミングをすることを考えてみてはどうでしょう?
EOS Kiss X10は2500万画素ありますので、必要なところだけを残して
切り取ったとしてもかなり鮮明な画像になると思われます。

キヤノン純正のソフト「DPP」を使えば、そのあたりの作業が
割と楽にできますので使ってみてはどうでしょう?

書込番号:24728400

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:39(1年以上前)

>しんの89さん
小さなゴミは写りには全然影響しません
ズームレンズは使用しているうちに
どんなレンズでも小さなゴミが入り込みます。

書込番号:24728403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:40(1年以上前)

情報をありがとうございます。
私が全くの素人なため、感謝です。
色々なやり方があるのですね。
調べてみようかと、思います。

書込番号:24728407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:46(1年以上前)

情報を細かく有難うございます。
100-400でも、中古なら‥とおもいます。
ただ、画質はやはり、b600トラ同じぐらいになるのでしょうか。何度もすみません。

書込番号:24728420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/05/02 21:47(1年以上前)

>つるピカードさん

訂正すみません。
アスペクト比を気にしていませんでした。


>ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるもの
>予算が6万くらいで‥

シグマの100-400mmでいけそうな気がしますが。。。
あとはトリミングで。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

書込番号:24728421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:55(1年以上前)

有難うございます。大変安心いたしました。

書込番号:24728432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:57(1年以上前)

情報を心から、有難うこざいます。トリミングは、やはり、パソコンで専用のソフトを入れて編集するのでしようか?何もわからず、申し訳ありません。

書込番号:24728436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 22:58(1年以上前)

>しんの89さん
トリミングをするには画像処理ソフトが必要です
フォトショップエレメントが安くてポピュラーです
https://kakaku.com/item/K0001302164/
または国産のシルキーピックスですね
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
2つとも購入されても良いと思います。

書込番号:24728535

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/02 23:53(1年以上前)

>しんの89さん

トリミングは x10カメラ内でもできますし、スマホでも例えばiPhoneなら標準の写真アプリでトリミングできます。
レンズ次第ではありますが現代のレンズであれば安いレンズでトリミングしても恐らくb600よりは画質がいいと思います。
巨大なレンズを持ち歩くのも厭わないのであれば買ってみても良いですが、まずはキットの望遠レンズでトリミングしてみてはいかがでしょうか?

なお、大事なのはピント合わせと手振れ防止です。
廉価一眼レフのファインダーではどこにピントが合ったか見えにくいので、オートーフォーカスポイントがピントを合わせたいところで光っていることを確認しましょう。事前に視度調整も行ってください(ファインダーの横のダイアルで眼鏡の度を合わせるみたいにはっきり見えるように調整する)
それから、液晶画面を見ながら撮影はせずに、ファインダーを覗いてカメラを両手とおでこでしっかり固定して撮ることです。両肘は肋骨あたりにしっかり当てて安定させましょう。

一眼レフではレンズによって基準が異なるので望遠の絶対値を”何倍”とは表現しないのですが、コンパクトカメラやb600に合わせて換算24mmを基準としてコンパクトカメラ風に表現すると、
 Coolpix b600(35mm判換算24-1440mm):1倍〜60倍
 kiss x10 + 望遠ズームキット(55-250mm):4倍〜17倍(最大でb600の1/3.6の大きさ)(250x1.6/24 =16.7)
 kiss x10 + Tamron 100-400mmなど:7倍〜27倍(最大でb600の1/2.3の大きさ)(400x1.6/24 =26.7)
 kiss x10 + Sigma 50-500mm:3倍〜33倍(最大でb600の1/1.8の大きさ)(500x1.6/24=33.3)
ですね。

実際にはズームレンズの倍率は長い方の焦点距離÷短い方の小て距離なので、キット望遠レンズが4.5倍ズーム、100-400mmだと4.0倍ズームと "呼びます"。(2倍ズームとかでも12-24mmとかで、コンパクトカメラの感覚でいうと0.5倍から1.0倍なんていう超広角レンズもあります)

あと、多分Sigma50-500mmの中古の方が短い方のレンジも広くて近くのものも撮りやすいので使いやすいのではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000094983/used/
ただ、大きさは覚悟が必要ですね。
Tamron 100-400mm でレンズだけで1kg、長さ20cm
Sigma 50-500mm でレンズだけで2kg、長さ22cm

書込番号:24728586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/03 01:15(1年以上前)

コンデジカシオZR4000

38mm相当と300mm相当になります。
シーですが。

ですので
X10の場合 倍率は表示の1.6倍になりますから
75-300mmで約450mmになります。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズでいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:24728632

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/03 01:19(1年以上前)

「月」と換算f。200m先のヒトの全身や、30m先のヒトの顔も。

「月」の解像力と、有効(口)径・レンズ解像度・焦点距離など

>しんの89さん

あまり高額でないようにしても、望遠端で実f=500~600mmぐらいは必要になります。

>これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
>今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
>後で知りました。

望遠レンズとトリミング(クロップ分も含む)も提案されていますが、【解像力】が伴わなけば「(あまり解像していない画像を)引き伸ばしただけ」の残念な結果になります。

指標としては、同じ場所でほぼ同時に撮影した【月】の解像具合を比べると判断しやすいと思いますが、買う前となれば自分で比べるならば【レンズのレンタル】という手段もあります。


なお、単焦点でレンズ解像度の高いレンズで実f=500mm、
比較的に安価なズームレンズ(ただし、単焦点ほどレンズ解像度はよくない)で、実f=600mm以上になると思われます。


(参考)
添付画像1は、「月」と換算fの関係ですが、200m先の人の全身や、30m先の人の顔が、およそ「月」と同じ条件(視野角、視直径など)になりますから、意外に「月ほど遠い」のと同じ条件は身近です(^^;

添付画像2は、「月」の解像のための仕様の目安です。
前述の実f=500mmとか600mm以上の導出に直結していますが、結構難しいので、それなりの興味があれば補足説明します(^^;
(基本的にスルーで構いません(^^;)

書込番号:24728636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

初めての投稿で不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。

今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
sonyのミラーレスα7V中古辺りどうかなぁと予算の都合もあり考えていたのですが、AFに問題があるとの書き込みを見て迷ってしまっています。
24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。

皆様のご意見お願いします。

書込番号:24727022

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/02 00:20(1年以上前)

【F5.6、F8】室内~ナイター撮影条件例

【F1.4~F8】室内~ナイター撮影条件例

>こどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。

現状の撮影条件をいくつか例示されては?

カメラの問題よりも、
・レンズの明るさ
・露出補正の是非
ほうが支配的だったりしますので。


※画像毎の条件です。
(できれば、Jpeg記録画像をそのままアップしてください。ブレブレでも撮影データがあれば大丈夫)
※大雑把に「~から~とか」などとしないで下さい。


ちなみに、私の経験(のべ十数校)や過去ログ他の条件から、公立校などの暗い体育館内照明の平均的な明るさとして、160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6。

これは、1/500秒とF5.6で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になるように露出補正したとして、
感度の目安は ISO25800、
1/500秒にままF2.8として他は同上でも ISO6400になります。

そのため、良かれと思って低感度に固定したり上限感度を控えめにすると、暗い画像~真っ暗な画像を量産することになってしまいます(^^;


書込番号:24727076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/02 00:24(1年以上前)


D200は最大感度が ISO1600とのことですので、から本体も買い替えかと思います。

書込番号:24727079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/02 00:43(1年以上前)

AFを重視するなら「α9」の中古ですが予算オーバーですね。
「α7V」はリアルタイムトラッキングAFに未対応なのが残念ですが、AFは比較的良い方です。
レンズも含めれば中古でも予算オーバーのような気もしますが。
これ以上グレードを落とすのはお勧めし難いです。

高倍率ズームを利用するならタムロン28-200mmF2.8-5.6の一択でしょうが、AF速度やF値を考えれば70-180mmF2.8の方が良いでしょうね。
妥協すると中途半端な買い物になりそうです。

本当に妥協するなら、ミラーレスは諦めてD750の中古と70-200mmF2.8の中古でしょうね。

書込番号:24727101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/02 00:43(1年以上前)

>ながの ひろしさん

中古だとしてもα7V+レンズで20万では無理でしょう。
フルサイズにしても暗いレンズではISO感度を上げる必要があるため少なくともf4通しにした方が良いと思います。

バスケだとレンズは定番70-200of2.8。
中古の70-200oVRUがマップカメラで良品13万程度、キタムラでABランクが115,000円。

ボディはD7200の中古Aランクがキタムラで68,000円です。
キタムラが中古保証6か月、マップカメラが1年。

この組み合わせで予算20万に収まる感じです。

α7Vなら予算追加、予算が現状維持なら上記組み合わせかなと思います。

書込番号:24727102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2022/05/02 00:48(1年以上前)

>ながの ひろしさん
こんばんは。

>ありがとう、世界さん
も書かれていますが、室内だと開放F2.8の明るいズームレンズがいいですよ。
特にCCDで高感度ノイズ耐性がそれほど高くないD200のデメリットを補完する意味でも

α7IIIが中古でも視野に入れていたということは、中古でもOKと思いますので、
レンズは予算20万円を考えると、下記2本をおすすめします。

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED 予算50,000円
https://kakaku.com/item/10503510311/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 予算110,000円
https://kakaku.com/item/K0000049476/

ボディもグレードアップできれば、尚いいですね。
D7500 予算 90,000円
https://kakaku.com/item/K0000958801/

書込番号:24727107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/02 00:49(1年以上前)

>ながの ひろしさん

追記ですがレンズをシグマ50-100of1.8が新品で13万程度です。

35o換算で75-150of1.8ですが、D7200だと1.3倍クロップ可能なので画素数は減りますが1500万画素程度で195o相当になります。

1.3倍クロップでもD200より画素数が多いですからこの組み合わせも検討しても良いかも知れませんね。

書込番号:24727108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/02 06:27(1年以上前)

D7500の一押し。

D200でISO800上限使用だとして、6400まで同感覚で使えます。
もっと上でも良いのですが人それぞれの敷居の高さがありましょうし。

AFはD500譲り。

書込番号:24727256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/02 06:28(1年以上前)

ながの ひろしさん

>今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが

お使いのレンズもお書きになってみてはどうでしょう。
場合によっては、レンズはそのままでボティだけを
置き換えることも考えられます。

書込番号:24727257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/02 08:36(1年以上前)

>ながの ひろしさん

中古狙いでしたら、
今のレンズを流用しても使える
D7200かD7500がおすすめになります。

D200は、お外専用でまだ使えるので、残して置きましょう。

書込番号:24727373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/02 09:11(1年以上前)

ながの ひろしさん こんにちは

>今までD200+ズームレンズにて

D200からだと フルサイズでは望遠効果が落ちますので 望遠効果重視でしたら 同じAPS-Cサイズのカメラが良いように思いますので まずは ボディをD7500に変えてみて それでも辛いのでしたら レンズの方に手を出してみたらどうでしょうか?

書込番号:24727415

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/02 09:18(1年以上前)

>今までD200+ズームレンズにて

このズームレンズというのは?
カメラはD200というのは わかりますが。

書込番号:24727423

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/02 09:28(1年以上前)

>カメラは古いソニーα7Sだし
レンズは古いタムロン70-200mmF2.8(A001)だし
しかもマウントアダプターそこへ…
おい!小僧!そのシチュエーションは
お前のテクでは難し過ぎる


α7sだと高感度は良い。
けど、A001はAFが遅いので動体には向いてない。

マウントアダプター使ってるのは言い訳だろ。
アンタの場合、何でもかんでもオススメするレンズはAマウントなんだからアダプターは必須。

テクがあるかしらんけど幾度となく同じ写真を貼って自慢したいようだが、Eマウント買えば楽に撮影出来んじゃないの。

書込番号:24727432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/02 09:39(1年以上前)

>ながの ひろしさん

>室内の暗さに限界を感じています。

D200ですよね
ボデイをD7500にしてみるとか




書込番号:24727450

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/05/02 10:01(1年以上前)

>ながの ひろしさん
ご予算だけでしたら、オリンパスのE-M1mk3もしくはパナソニックのG9の中古の本体とパナソニックの35-100F2.8のレンズでしたら予算内に収まります

書込番号:24727478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/02 10:11(1年以上前)

>ながの ひろしさん

D200の後継機はD7500が良いですよ。
動体撮影にまず困らないAF性能と室内でもノイズの少ない高感度画質を持っています。
D200からだとD7500に切り替えられると、何このカメラ凄いんだけどと思うくらい高感度画質が綺麗になってます。

D7500の高感度画質
https://daiki-photo.hatenablog.jp/entry/2017/06/25/090000

更に、フリッカー軽減機能も付いているので体育館での撮影でも好きなシャッタースピードで撮影可能です。
秒間8コマもあるので十分だと思います。
よく比較されるのがD500ですが、D7500の方が優れているのはシャッター音が抑えられている点です。

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/

手振れ補正が優秀で描写も良いです。

この組み合わせだと快適で高画質な撮影が可能です。
まずはD7500から導入してみると良いと思います。

両方揃えると新品だと予算オーバーですが、中古も視野に入れると抑えられます。
中古購入は購入後の保証があるカメラ店の方が安心です。

その他、SDカード32GB〜64GBの95MB/s辺りでも十分です。

誤解のないよう、紹介したタムロンの70-200oは3代目の現行型です。

Model A001は、周辺の像流れがあり、コントラストも低くコマ収差もあるフイルム時代のレンズなので止めた方が良いです。

Model A009は、AFと光学性能を大幅に見直して強力な手振れ補正を搭載しているのでお勧めです。
ただ、中古でも美品の在庫は非常に少ないです。
対応するテレコンバータが無くミラーレス非対応なので安価です。

Model A025は、2代目A009よりも最短撮影距離が35cmも短くなった点が大きいです。
AFと画質はA009からさらに進化していて優秀なレンズです。
デザインも一新されて、ミラーレス対応になりました。
タムロン製のテレコン対応モデルですが、タムロンはテレコンの製造を止めちゃったみたいです。

実際に触っての感想ですが、下記も参考になると思います。

A009とA025の比較サイト
https://photosku.com/archives/2369/

A025はご予算にあった中で一番マッチするレンズだと思いましたので紹介してみました。

フルサイズミラーレスだと300oの感覚になるので、ご予算は倍増します。
また、24-200oなど高倍率ズームのF値が低いレンズで撮るよりは、APS-Cのカメラで明るいレンズを使用した方が
AFも速く高速シャッターも切れ、画質も良いので、シャッターチャンスや写真のクオリティーも上がります。

書込番号:24727488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/02 10:12(1年以上前)

D7500 1/1000 f/2.8 200mm ISO6400

スポーツを(ミラーがある)一眼と同じように撮れるミラーレスは高価なので、予算20万でレンズまでボディとレンズ両方揃えたいなら、良品中古も含め選択肢が多い一眼の方が良いのではと思います。

>24ぐらいから200mmズームレンズ込み

室内の暗さがどの程度かにもよりますが、バスケ撮影等に使う室内用レンズはF2.8通しの70-200mmF/2.8が定番かなと思います。 純正だと20万以上 シグマ・タムロン新品だと15万前後 中古で10万前後ですので、タムロンかシグマのレンズを購入されるのが良いと思います。 恐らく今使っているレンズよりは大きく重くなるので、もし購入されるようなら、実物を確認してからの方が良いかと。


カメラは皆さんが勧めているD7200とD7500を使った事がありますが、
会場の照明がLDEでないなら、
フリッカー低減機能(https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
があるD7500の方が明るさのバラツキが少なく、肌の色が綺麗に撮れます。

D200はISO1600が上限のようですが、男子プロリーグの試合が行われる体育館(中高の大会が行われる体育館よりは明るい)で撮っていても、ISO1600以上になる事も多いので、シャッタースピードにもよりますが、D200ではかなり暗くなってしまう事も多いのではと思います。

B3(男子プロの3部リーグ)ですが、中高の大会でも使われる公立の体育館でバスケ撮った事があるので、写真貼っておきます。

ボディはD7500、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。

書込番号:24727492

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2022/05/02 10:58(1年以上前)

フルサイズに変えても、レンズが重要。
カメラにとっては室内は暗い場所です。
更に動き物となるとどうしてもそれなりの機材が必要になります。
で、レンズは70-200F2.8当たりが必要かと。
サードパーティのレンズでも10万超えです。

D200を使っていたならボディはAPS-C機でいいのでは?

中古でないと、予算が足りないのでは?
で、中古の場合、機材の目利きはご自身での判断で行います。
ある程度の目利きは出来ますか?

書込番号:24727540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
難しい事は分かりません。
すみません、

書込番号:24727918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。
最大感度が足りない事はかんじます。

書込番号:24727922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。
α7sAとかに落として考えようかとも思っていたのですが、ミラーレスを諦めるのも策ですね!

書込番号:24727964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング