デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影用カメラを購入したい

2021/11/27 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Qweasdzxさん
クチコミ投稿数:5件

子供撮影用にカメラを購入したいです。
今まで購入したことがなく、何も手元にはありません。
ずっとiPhoneで撮ってきました。今は12ミニを使っています。
先日の子供の初めての運動会でiPhoneでは撮りにくいし画像が荒くて四苦八苦しました。
12月にはホールで発表会もあるので、その前にカメラを購入したいと思い電気屋さんやWeb等探していますが、まだ決められておらず皆さんに伺いたいと思い投稿しました。

運動会や発表会用で、普段から趣味として使うわけではない。普段使いは多分しないので、コンデジでも一眼でもミラーレスでも何でもいい。
できるだけ安ければ嬉しい、出せても付属品等合わせて12万で、数年前の型落ちでもいいものなら構わない。
動画も撮りたい。
初めての購入なのであまり沢山機能があってもわからない気がする。
画像を見返すのはパソコン等が主

という感じです。
すごくざっくりで申し訳ないのですが、お力お貸しいただきたいです!

書込番号:24465601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/27 11:24(1年以上前)

>先日の子供の初めての運動会でiPhoneでは撮りにくいし画像が荒くて四苦八苦しました。

デジタルズームによる望遠なので(^^;
新規購入のカメラでは、光学望遠のズームレンズを重視することになりますね。
(フルサイズでは特に大きくなります)


>12月にはホールで発表会もあるので、

演奏会とかですか?
幼稚園ならば幼稚園版の文化祭みたいな感じですか?

撮影距離は運動会より短いと思われますが、ホール内の明るさや、ホール内で何をするかによって、カメラやレンズへの要求レベルが変わってきます。


ところで、「レンズ交換」について問題ありませんか?

書込番号:24465630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/27 11:38(1年以上前)

>Qweasdzxさん
普段から趣味として使うわけではない。普段使いは多分しないので

ここで質問すると、オーバースペックのものを勧められます。

安くても必要十分です。
https://s.kakaku.com/item/K0001203375/

書込番号:24465644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Qweasdzxさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/27 11:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
発表会は、歌を歌ったり踊ったり動き回ります。
カメラのレンズを変えたことがないので複雑さがわからないのですが、ただ差し替えるなら大丈夫です。
入れ替えるたびになにかチューニングしたり、セットが難しいとかだと億劫かもしれないです。

書込番号:24465651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/11/27 11:47(1年以上前)

いろいろ調べるの大変なので、候補を一つしかあげませんが、EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットあたりがいいのかな?という感じです。
https://kakaku.com/item/J0000027004/

ポイントは
・レンズ交換をあまりしたくない
・少しは望遠が使える       →18-135mクラス(フルサイズ換算28(29)-200mmクラス)
・サイレントシャッターが使える  →発表会向け
・それほど重くなくごつくない
・動画も撮れる           →4K動画は4K24pなので、ちょっと物足りませんが贅沢を言わなければ。FHD60pはOKです。
と言ったところです。

書込番号:24465656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2021/11/27 11:55(1年以上前)

僕の場合55mm(フルサイズ換算88mm)でも遠くでないものに対応できるので、望遠レンズを付け替えて準備という方法もあります。

現行機種で価格が控え目なのはEOS Kiss M2ダブルズームキット(55-200mm付き)
https://kakaku.com/item/J0000034207/

書込番号:24465663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/27 12:22(1年以上前)

フルサイズの5万円くらいの中古が安上がり
レンズがフィルム用の古い中古が
そのまま使えます
これは500円で買った
ミノルタ75-300mmF4.5-5.6(D)で撮ったものです
エントリー機の白いレンズキットです
このレンズはおそらく2003年頃に新品購入されたもの
当時、一眼レフでも買ってみるか!の人が
買ったは良いものの
デジカメのほうが全然便利じゃない!
で使わずじまいの未使用品が有ります

高級レンズだと
ガチカメラマンだから
使い古した老朽レンズが多くなります


書込番号:24465702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/11/27 12:34(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

ISO12800、35mm換算400mmで撮影

ISO12800、35mm換算400mmで撮影


Qweasdzxさん、こんにちは。

作例にアップしたサッカーとストリートダンスの写真は
私が以前、FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

ボールを追って全力疾走しているサッカー選手の写真は
運動会の徒競走で、一生懸命走っているお子さんを撮影する参考になると思います。

ストリーダンスの発表会で激しく踊っているダンサーの写真は
発表会で、歌を歌ったり踊ったり動き回っているお子さんを撮影する参考になると思います。

12万円の予算で動きのある被写体を望遠撮影されるのなら
レンズ交換の必要が無いFZ1000M2は、お勧めのカメラだと思います。

Qweasdzxさんの、お子さん撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24465717

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/27 12:43(1年以上前)

>Qweasdzxさん
お子さんは幼稚園や保育園でしょうか?
普段からカメラを趣味とされないなら、レンズ交換不要なコンデジがいいと思います。
一眼レフやミラーレス一眼はレンズ交換をすることが前提のカメラなので、好きじゃない人には苦痛になりお勧めできません。

そこそこ望遠が効いて、構えやすいこの辺りのカメラがいいと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000938771/
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/
少し望遠は劣るけど、暗いところでも綺麗に撮れるのはこっち。
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
https://s.kakaku.com/item/K0000910986/

ちなみに発表会はホールなど照明の明るいステージ上でしょうか?
それとも園の室内などの屋内でしょうか?
ステージなら上記のどれでも問題ないですが、園内だと上2つはシンドイです。
もう数年前になりますが、幼稚園の発表会でホールと園内の両方を経験しましたが、園内だと明るいレンズは必須だなぁと実感しました。

もう生産終了した機種ですが、当時のレビューが参考になれば幸いです。
ちなみに上の機種でいえば最初の方の2台に近い性能です。
https://s.kakaku.com/review/K0000742100/ReviewCD=895657/

書込番号:24465729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/27 13:10(1年以上前)

撮影距離10~80m、換算f=250~600mm

撮影距離10~80m、左端の列はスマホでデジタルズームを使わない場合(換算f=26mm例)

>発表会は、歌を歌ったり踊ったり動き回ります。

それなら、
「FZ300を除いて」1/2.3型コンデジはヤメておくべきでしょう。
(ちなみに、超々望遠の1/2.3型コンデジSX70HSを使っていますが、スレ主さんの使用目的には適切では無いと思います)

1型では、レスでも挙げられている「FZ1000mk2」が実売価格的にも適当かと思います。

予算内でレンズ交換なしなら、当面は上記の2機種を候補にされては?


なお、家庭用ビデオカメラと違って、
デジカメの動画ではズーム時のモータ系ノイズとか、オートフォーカス時のモータ系ノイズとか、機種によっては手ブレ補正時のノイズとか(家庭用ビデオカメラよりもずっと)酷いので、
気になるなら「レンタル」などで確認をお勧めします。

FZ1000初代も買って、特に音声付き4K動画の相当の「4Kフォト」を多用していましたが、音声ノイズにビックリ、外部マイクでも改善が薄い(要はカメラ内の配線などで電磁波系ノイズを拾っている)ので、しばらくの期間は立腹していましたが、諦めました(^^;

※現行のFZ1000mk2において、音声ノイズが減ったという【公式かつ明確な情報は無さそう】なので、返品=返金保証でもしてくれない限りは、大丈夫というレスがあっても信用しないほうが良いかも?


なお、
>チューニングしたり、

【シャッター速度優先モード】ぐらいは使えるようにしないと、レンズとカメラで百万円以上であっても、オートモードならば動体ボケ(被写体ブレ)の撮影結果ばかりになったりします。
(特に室内撮影)

あとは【露出補正】。
「画像が暗い」といっている原因の殆どはこれで、仮に明るいレンズに変えても無意味だったりします。
(基本的なところは百年前には確定し、自動露出になってからも基本的なところは30~40年ほど変わっていないので)


望遠については「換算焦点距離(換算f)」を指標にしてください。
※添付画像参照

書込番号:24465771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2021/11/27 14:25(1年以上前)

子供の写真でないですがkissで撮ってます

Kissで撮ってます。レンズは少し高価なものですが

>Qweasdzxさん

はじめまして
コテコテの定番ですが、EOS kissMをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000027004/

これですと、レンズ交換もいらないです。
普段使いをするのであれば、ダブルズームも良いですが、イベントのみ使用であるなら高倍率ズーム
が良いでしょう。
その他お勧めする理由ですが、以下の通りです。
・初期投資を安くする為M2ではなく古いM。未だ6年修理可能なので安心
・1990年代から続いているkissシリーズなので、初心者のにとっての使い勝手は最も考慮されていると
 思われる。事実kissで子供の頃写真を撮って貰っていた子供が、親になりkissを選んでいるケースが
 ある
・私自身も初代kiss以来10台程使っていて、裏切られたことはない。因みに写真に興味を持ち始めた
 娘もkissを使っています
・写真を趣味とする方には、将来の拡張性の面で余り勧められないですが、子供のイベント限定で
 写真を趣味とされない方であれば問題はないと思われる

尖ったスペックはないですが、キチンとしたスペックを持っていますし、操作性も良いです。
 
以下EOS kissの歴史です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_Kiss
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_Kiss_%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB

書込番号:24465873

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/11/27 14:51(1年以上前)

4K動画から切り出した829万画素の写真

4K動画から切り出した829万画素の写真

4K動画から切り出した829万画素の写真

4K動画から切り出した829万画素の写真


Qweasdzxさんは、動画も撮影されるのですね。

私は、今使っているFZ1000M2では動画を撮影していないのですが
以前使っていたFZ1000では、全力疾走している競走馬を
4K(3840×2160)動画で撮影したことがあります。

第4コーナーを回り、ゴール前の直線で3頭の競走馬が
デッドヒートを繰りひろげるシーンを撮影した動画を
You Tubeにアップしていますので
ぜひ、2160p4Kの最高画質でご覧になってください。

FZ1000 4K(3840×2160) 競馬1
https://www.youtube.com/watch?v=bcVNKDx_ntY

撮影時の設定は4Kフォトモード(16:9)、ISO125、シャッタースピード1/1300秒
35mm換算512mmで手持ち撮影しています。

オプションのステレオマイクVW-VMS10-Kを使用しています。

なお、作例にアップした4枚の写真は
4K動画から切り出した829万画素の写真です。

もちろんFZ1000M2もFZ1000と同様に、高い動画撮影能力を持ったカメラです。

Qweasdzxさんが、動画でお子さんを撮影するときの参考になれば幸いです。

書込番号:24465916

ナイスクチコミ!4


スレ主 Qweasdzxさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/28 00:11(1年以上前)

皆様、沢山ご意見下さりありがとうございます!

価格重視で
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
FZ300
十二分に満足できる
DC-FZ1000m2
EOS kissMかM2
でしょうか…悩ましいです。

電気屋さんで 光学は運動会なら30倍ほしい や、
晴れた日に液晶を確認できるよう回せるものがいい、ファインダーがあればなおよし
などと聞いたのですが、どれほどきにすればよいでしょうか?
また これ以外に必要なのはSDカード、レンズ保護フィルター、替えの電池、ぐらいですか?600人程入れるホールで動画を撮るには三脚も必要でしょうか?
中々必要なものが沢山あることに気がつきました汗
そして カメラは電気屋さんで買えばよいのでしょうか?地方住まいでどこで買えばいいのやら…
沢山伺ってすみません汗

書込番号:24466821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/28 00:40(1年以上前)

【B】例が 換算f=24mmからの30倍(換算f=720mm)

>電気屋さんで 光学は運動会なら30倍ほしい

換算f=24mmなら ⇒ 換算f=720mm以上(^^;
換算f=26mmなら ⇒ 換算f=780mm以上(^^; ※iPhone XS以降の標準レンズ比

・・・フルサイズのカメラを使っている大多数のヒトが引きつるかも(^^;


その店員さんは、ビデオカメラの販売ほうがメインかも知れません。
間違ってはいないけれども、少なくともフルサイズで換算f=720~800mm以上の光学望遠レンズを持っているヒトは、想像より遥かに少ないと思います。

(※一部を除き、殆どは「携帯型対空ミサイル」ぐらいのサイズですので、大型店でフルサイズのf=800mmのレンズを一度見てください。まあ、大きさ重さと高価格で、まあ買う気以前の感想になると思います(^^;)


あと、その「倍」は、望遠そのものを表しませんし、大きな勘違い⇒余計な出費(散財)の原因にもなりますので、ご注意を。
(ナンダカンダで、数十万円「程度」吹っ飛んでも全然平気であれば忘れてください(^^;)

書込番号:24466850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/28 05:18(1年以上前)

>Qweasdzxさん
>光学は運動会なら30倍ほしい
まぁあったに越したことはない、という感じですね。
もちろんこれはコンデジの話になります。
FZ300で600÷25で24倍です。
600mmあれば十分撮れるとは思いますが。

>600人程入れるホールで動画を撮るには三脚も必要でしょうか
そんなに高価なものじゃ無くていいので、自立できる一脚があると便利です。
https://s.kakaku.com/item/K0000803951/
↑みたいな。
ホールの座席で三脚は至難の業ですよ。
一眼レフやミラーレスなら、もう少ししっかりしたものにすべきですが、300mmを超えるような望遠レンズを使うなら、↓みないなのが必要かもしれません。
https://s.kakaku.com/item/K0000922993/

あとの購入品は書かれているものでいいと思いますよ。

書込番号:24466954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/28 10:21(1年以上前)

>600人程入れるホールで動画を撮るには三脚も必要でしょうか

常識的には、最後尾の壁面前で三脚を使うことになります。

一脚(自立一脚含む)を使ったり、三脚の脚を狭くして何とか設置しても、最後尾の席が常識的です。

※ただし、「ハズカシイ ホゴシャ比率」で常識レベルのブレが出ますが(^^;


また、「難しいように思うから、フルオートで撮ってみよう、何とかなるだろう」と思った段階で、失敗確定ですので、
【シャッター速度優先モード】と【露出補正】は、買ってから練習してください。
(混んで無ければ、カメラ売り場としてマトモな店員なら、短時間なら設定など教えてくれるでしょう)

※ステージの明るさは、自宅の夜間照明ぐらいの明るさになるので、自宅で練習できます。


ところで、
客席数よりも、ステージから座席までの【距離】が重要です。

添付画像は、計706席(1階576席、2階130席)の松方ホール(神戸)の、1階席の後方での【距離】の例です(最後尾ではありません)。

・松方ホール(座席図)
https://www.kobe-np.co.jp/matsukata/rental/seat.html

予定されているホールと比較してください。

昔のホールでは、昔の映画館のように前後間隔が狭い場合が多々あると思いますが、
(現)松方ホールは震災後の1996年に開館しましたので、今年作成の撮影距離と換算fとの計算描画の20m例に注記しています。



なお、
>光学は運動会なら30倍ほしい

これを最重視して、望遠端のレンズが暗くて高感度性能に劣る 1/2.3型の超望遠コンデジを買ってしまうと、
まず最初にホール内撮影で「購入失敗の証明」をするような感じになるでしょう(^^;

高感度性能に劣りレンズも暗いので、過去ログの残念例と同じようになるでしょう(^^;


予算を考慮すると、

・FZ300(望遠端でも開放F2.8)が第1候補、ただし、入手難ですので、買えない可能性が高いかと。

・そのため、FZ1000mk2が第2候補に挙がると思います。
(1型なので、超解像「感」ズームを利用して、(1/2.3型との比較の上では)換算f=600~800mm※ズーム比24~32倍として使う感じで)


ところで、カメラは【マトモな販売店】で買ってください。

初期不良の場合に、新品交換もしくは返品=返品が当然可能な販売店で。ただし、
・初期不良交換が可能な期間は、例えば「購入後」2週間から1ヶ月が多いですので、販売店に確認しましょう。
・流通在庫に問題が無い機種に限られます。
・基本的に1人で運搬できるモノに限定されます。
(ついでに言えば、自動車(新車)は(基本的に)適応対象外)

書込番号:24467254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/28 10:26(1年以上前)

計706席(1階576席、2階130席)の松方ホール(神戸)の、1階席の後方の距離20m例

添付画像の補足です。

計706席(1階576席、2階130席)の松方ホール(神戸)の、1階席の後方の距離20m例です(最後尾ではありません)。

・松方ホール(座席図)
https://www.kobe-np.co.jp/matsukata/rental/seat.html

書込番号:24467259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/28 12:06(1年以上前)

>Qweasdzxさん


こんにちは。

私はオリンパス機を中心に鳥の飛翔シーン・風景を撮っています。
オリ機の最大特徴は
 ・強力な手ブレ補正で夜景・室内でも【三脚不要】です。
 ・一眼レフ機はカメラ本体+レンズで、用途に応じてレンズ交換してあらゆる被写体に
  対応できますが、望遠レンズともなると一般的にカメラ本体とアンバランスなほど
  大きく重くなります。
  何かと荷物が多くなる家族での外出時、オリ・システムは総じて(三脚不要も含めて)
  軽量コンパクトなので【超】楽ちんになります。

私のお勧めは「M5V+14-150mmレンズキット」約10万円で、当面はこのシステムで何でも
撮れるかと思います。
Qweasdzxさんの希望用途に対して、オリ機の中でも絶対お勧できない機種はM5レベル以下の
M10とかPENシリーズです。(AFシステムが上位機種とは機構的に違います)

M5はUからVになって、(画質)センサー・(動体撮影もし易くなった)AFといった基本仕様が
ガラッと変わり、M5Vの上位機種(M1V・M1X)と同じになりました。違うのは搭載CPUで、その
処理能力によりスピーディーさ等違いが出るだけです。

具体的には
 ・運動会 OK
 ・公園で遊び回る子供たちも OK
 ・旅行時、夜景・室内撮り OK
暗い場所での撮影とか、もっと軽いシステムにして街歩きにも使いたい時には、
本当に小さく・軽く・安い・写りは良い【25mmf1.8】約3万円のレンズを追加するのも
よろしいかと思います。


M5Vで撮ったものではありませんが、上述したようにカメラ内ソフト面では違いがあるものの
同じAF機構・センサー搭載のM1Xでのサンプル画像を載せておきます。
4枚目は弟子(妻)が古いM1Uとスタンダードクラスの75-300mmで撮った先日の月食です。

AF動作・強力な手振れ補正で、動画も半ボケ・ユラユラなしの画像が得られるかと思います。
YouTube検索して性能確認出来るはずです。

  

書込番号:24467442

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/28 12:16(1年以上前)


「動画」の手持ちは、「構え続けるヒトのほう」が先にダメになります。
(特に固執されない世間一般の場合)

手ブレ補正の、「補正可能なブレ角を超えてしまう」ようなブレを、撮影者から発生させてしまいます。


>Qweasdzxさん

500~700mLの未開封のペットボトルを、撮影するような感じで、5分ほど構え続けてみてください。

その経験があれば、せめて1脚が欲しいという理由に納得できるかと思います(^^;

書込番号:24467459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/30 11:38(1年以上前)

Qweasdzxさん

書き込み拝見しました、内容からコンデジやミラーレスカメラ
ばかりでなく、4Kビデオカメラも検討されたてもいいのではないでしょうか?
動画だけでなく、静止画も撮影可能です。

ファインダーがありませんが
ソニー HDR-CX470(4K未対応)
ソニー FDR-AX45
パナソニックHC-VX992MS

ファインダー付きですと
ソニー FDR-AX60

こちらもご検討ください。

書込番号:24470593

ナイスクチコミ!0


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/01 11:10(1年以上前)

>Qweasdzxさん
 難しいですね
何をどこまでによりますが
動画や静止画もとなると、モードを切り替える際に慣れが必要です。(特にシャッター速度)
要望に近しいかもと思ったのは
SONYのRX100M7で、このグリップと予備バッテリーがついているキットです
https://kakaku.com/item/K0001177669/

 1インチセンサーの高級コンデジという位置づけですが、やはり1インチ未満になるとノイズが結構出るので、
これならかなり抑えられます。(上を見たらキリがありませんが・・・)

 基本的に静止画もバシバシいけますし、動画もプログラムオートにしておけば、悩むこともありません
問題は望遠端が35mm換算で200mmというところでしょうか。私の子どもが小学校の体育館で運動会したときは、
70〜100mm前後で十分でした。
 動画記録時は、あまりズームをしないことが前提となるので、目の前に来たら表情までよく見える程度の焦点距離に固定して、遠くに走っていったときは姿が小さくなるのを追うだけです。
 発表会の時も、あまりズームしすぎると追えなかったり、全体の雰囲気が良く分からなくなるので、多少引いても良いと思います。
一応デジタルズームで36倍までいけるみたいですが、デジタルズームはただのクロップで、画質が粗くなるだけなのであまりお勧めしません。
 他の方も言うように、長時間の撮影になる場合は、三脚などを追加すると良いと思います。コンデジなので、3000円程度の軽いもので十分かと思います。ストラップもつけて重さを首に預けるようにして胸の前辺りで構えれば、5分程度はいけるかと

 売れ筋なので、大体の量販店にあると思います。一度触って、ズーム域やグリップの持ち加減を見てはいかがでしょうか

書込番号:24472158

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新品か中古かレンタルか迷ってます

2021/11/26 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

この前、シェアカメというサイトでCanonのKissM2(https://s-came.jp/i/kiss-m2)を借りたのですがかなり良くて、新品か中古購入を考えていたんですが、カメラの新しいシリーズが毎年出てると聞いて今買ってももったいないというか、それなら新しいシリーズが出るたびレンタルして楽しむのもいいのかなと素人ながらに思いました。
そこで、カメラに詳しい方からすると私みたいなカメラを趣味程度でする者にはどれがおすすめか教えていただけると嬉しいです。

カメラの使用頻度は2週間に1回程でミラーレスもしくは軽い一眼レフを使用していたいです!
カメラを購入するとなると6万円以内の新品がいいですが、あまりないので中古を検討しています。
また、レンタルは1回7000円〜8000円で約半年くらいで6万は行っちゃいますが、SDカードがついていたり新しいのが使えたりのメリットもあるのかなと、

怠い質問でごめんなさい・・・

書込番号:24464331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/26 14:54(1年以上前)

私は、カメラを近くにおいて、毎日一度は手ブレ補正の練習をかねて、室内を撮影するようにしています。

一台は身近においておいたほうが良いのでは? もちろん、日常、練習する気がないなら、身近に置く必要はないでしょう。

今、中古はおすすめではないです。特に新しめのカメラは・・・・

中古屋のサイトを見ると、新品とあまり変わらない値段に驚きます。半導体不足で、新品の製造が滞っていることが原因のようです。買うなら、1,2年様子をみたほうが良いと思います。

レンタルおすすめは、1年に一度の運動会と学芸会でしか使わない超望遠レンズですね。

なお、スポーツ撮影するのでなければ、カメラは今のままでも良いように思います。結局、画質を決めるのはレンズでしょう。レンズの進歩は遅いです。







書込番号:24464343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2021/11/26 14:57(1年以上前)

>たけるさとうさん
こんにちは。
レンタルだと1年で12万円になります。毎年、新品が買えます。カメラの設定も毎回し直さなくてはなりません。SDカードだって高くて数千円です。
kissM2なら後継機種が出たとしても劇的な進化は無いと思います。
もうちょっとお金貯めて新品の kissM2買いましょう。

書込番号:24464347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/26 15:55(1年以上前)

>たけるさとうさん
>カメラの使用頻度は2週間に1回程でミラーレスもしくは軽い一眼レフを使用していたいです!

この頻度なら購入された方が良いと思いますよ。
レンタルされる方は入学式とか卒業式など年に何回かしか使わない方だと
思うので月に2回もレンタルするなら購入がお勧め。

あと、レンタルだと腕の上達が難しいのでそこも難点。

書込番号:24464423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/26 17:34(1年以上前)

>たけるさとうさん

私も新品をおすすめします。
趣味として初めて本格的なカメラを購入するなら
新品のほうが満足感が高いのでは?

また数年で新しいものが出るのは仕方のないこと
ですし、最新のカメラを買っても派生機のほうが
良かった!なんてこともありますので、買いたい時に
買いたいものを購入するのが一番です。

新型が出るのを待つ=撮影の機会を失う
と考えていただくと腑に落ちるのでは?

値段についても中古で程度の良いもの、となると
金額的にあまり差がつきません。

書込番号:24464533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/26 17:34(1年以上前)

>たけるさとうさん

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292176353?lp=https%3A%2F%2Fshop.kitamura.jp%2Fpd%2F4549292176353%2F

望遠を使うならWズームキットですが、買うならこっちの方がお薦めですね。

屋内でも綺麗に撮れる単焦点レンズが付いてきます。

カメラのキタムラやマップカメラなら無金利ローンを利用すれば良いでしょう。(キタムラで最大48回、マップカメラで60回)

レンタルしたつもりで返済すれば一年かかりません。(予備バッテリー込みの12回払いで月¥9355、24回払いなら¥4678)

個人的には全国規模で店舗展開しているキタムラがメンテナンスや機材の相談等の理由でもお薦めです。

安いからと中古で旧型のKiss Mを買うと瞳認識AF(顔認識AF)が弱いので性能差を感じるような気がします。




書込番号:24464535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/26 18:15(1年以上前)

>たけるさとうさん
カメラの新しいシリーズが毎年出てると聞いて今買ってももったいないというか

毎年出ませんよ。
KissMが2018年、KissM2が2020年。
2年間隔で出てますが、もう少し発売間隔は延びると思います。

半導体不足も関係してると思いますが、出せば売れる時代ではないです。

年々買い替えるほど進化する部分も少ないでしょうから使用頻度を考えると購入した方が良いと思います。

常に新しいカメラと考えるならコスト度外ししてレンタルの方が良いのかも知れませんが。

中古を買うなら保証ある店舗が良いです。
キタムラだと6か月、マップカメラだと1年などです。
ただ、価格差が少ないなら頑張って新品購入した方が良いと思いますが。

7,000円の出費だと運動会、発表会、入学式や卒業式などの年間行事だけでの使用なら良いかも知れませんね。

書込番号:24464584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/26 18:36(1年以上前)

たけるさとうさん こんばんは

>それなら新しいシリーズが出るたびレンタルして楽しむのもいいのかなと素人ながらに思いました。

カメラ自体 新しい方が良いように思いますが 実際は 使い込んだ方が手になじみ 使いやすくなると思いますので なるべくでしたら 同じ機種 使い続けたほうが 良い写真撮れると思いますよ。

その為 レンタルよりは 購入が良いと思いますし 予算が有るのでしたら新品の方が安心だと思います。

でも予算が厳しいのでしたら 中古も良いと思いますが カメラの場合 外観が良くても不良が出る場合が有るので リスクはあると思います。

書込番号:24464615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/27 07:25(1年以上前)

予算に合う新品を買われるのが良いと思います。中古は価格的には利口に見えますが、新しい機種では新品とさほど価格は変わりません。その上、かなり目利きが必要になります。ハズレをつかむとかえって高くつくこともあります。また、ヤフオクやメルカリなどの個人売買は止める方が良いですね。どうしてもの場合は大手の中古ショップで購入をお勧めします。

書込番号:24465345

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/11/27 13:15(1年以上前)

周回遅れの型落ち(但し修理可能期限に注意して)でも新品購入が良いと思います。

以前私は故意にそうしていた時期があります。

大体他の皆様のご意見と同じです。

書込番号:24465784

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2021/11/27 17:51(1年以上前)

私なら、新品ですね。
買っても最低数年は使うかな。

たけるさとうさんは、
毎年買い換える考えですか?
その前にシリーズといっても後継機なら、毎年でないかと。


レンタルもいいけど、状況次第かな。
機種等が変わると、操作がね…
同じ機種であっても設定が面倒かな?
全てカメラ任せなら…

書込番号:24466194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

この二機種で悩んでいます
キヤノンKISSM2を購入するつもりでいましたが
店頭でニコンZ fcを見ていたらクラッシックカメラ
っぽくて良いなぁと思い初めてしまいました
口コミを見るとキヤノンは先行きが見えないようで
今でしたらどちらが良いでしょうか?
予算は10万円前後で動画は撮りません
使いたい環境や用途は旅行や動物園での撮影になります

書込番号:24462436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/11/25 09:36(1年以上前)

あずきネコ(=^ェ^=)さん

>クラッシックカメラっぽくて良いなぁと思い初めてしまいました

って思うような感覚が、道具を使うにはいいと思います。
今時、どのカメラもみな高性能で問題ありません。
使いやすか、自分に合うかどうかが重要です。
気に入ったカメラを持って、撮影に行くのが一番いい写真が撮れますよ。

キヤノンが先行きが見えないという意見は、ただの口コミです。
動物縁で使いやすい望遠レンズがあるかどうかなどを気にしたほうがよいでしょう。

書込番号:24462499

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/25 09:55(1年以上前)

Z fcをお奨めしますが、ご予算厳しいかな。
https://kakaku.com/item/K0001365497/

これで始めて、中高倍率ズーム・望遠ズームなどを追加してゆくコース。

書込番号:24462520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/25 10:04(1年以上前)

KissM(EF-M)系がすぐに消滅するかどうかは別としても、今後の展開があまり期待できないのは事実だと思います。

写真撮影が趣味でを永く続けようとお思いなら、EF-M系よりもニコンのZシリーズの方が、次の機種への更新等の面では
スムーズかもしれません。

写真が趣味でもなく、とりあえ3〜4年程度使ったら買い替えればよいとお考えなら、先行きに関してはあまり気にせず、
いま気に入っている機種で良いと思います。

ただ、動物園だとそれなりの望遠レンズも必要と思いますが、KissM2のWズームキットと同程度の撮影範囲(15mm〜200mm)を
Zfcでカバーするとなると、価格.comの最安値店で購入しても18万円程度になります。
(FTZアダプタ+安価なFマウントレンズならもう少し安くなるかもしれませんが…)

クラシカルなデザインがお好みなら、オリンパスのOM-D系も検討されてはいかがでしょうか?
あくまでも、『デザイン優先で選ぶなら』の話ですが。

書込番号:24462524

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/25 10:08(1年以上前)

>キヤノンは先行きが見えないようで

EF-Mマウントの先行きかと思いますが、kiss-Mマウントの機種を総合すると、少なくとも販売台数上位(もしかすると筆頭?)になるので、これがダメなら販売台数下位のマウント規格はどうなるのか?
と常々気になります(^^;
(もちろん台数だけでなく、先行きには収益が重要ですが)

より気にすべきは、交換レンズのバリエーションかと思いますが、
大多数のユーザーは買ったままなので現状の交換レンズバリエーションなのかも?
(上位機への買い換えを促すために無いかも知れませんが)

書込番号:24462528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/25 10:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>つるピカードさん
>うさらネットさん
>多摩川うろうろさん

ご質問にお答えいただきありがとうございます(=゚ω゚=)
同じAPS-Cセンサーですが写り事態にはそれほど差が無いのでしょうか? あと購入しましたら出来るだけ長く使用するつもりです

書込番号:24462534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/25 11:13(1年以上前)

>あずきネコ(=^ェ^=)さん

レンズの要因のほうが大きくなります。

例えば、室内以下の低照度撮影のために明るいレンズを買う場合など。


また、カメラ本体に手ブレ補正(センサーシフト式)があれば、手ブレ補正無しのレンズを使う場合に活きてきます。

しかし、いろいろレンズを揃えるつもりがない、
それ以前に今後も予算が無いのであれば、多くの「買ったまま」の方々と同じですので、交換レンズの追加を気にし過ぎても仕方がないかも知れません(^^;

書込番号:24462612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2021/11/25 12:12(1年以上前)

>あずきネコ(=^ェ^=)さん

>> 予算は10万円前後で動画は撮りません
>> 使いたい環境や用途は旅行や動物園での撮影になります

Z fcですと、予算的に厳しいです。

動物園に年間パスで行かれているレベルでしたら、
室内撮影でもっといいレンズも必要になるかと思います。

書込番号:24462663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/25 12:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます🐶
もう一度レンズを含め考え直したいと
思います
ありがとうございました🎵

書込番号:24462682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/11/25 16:35(1年以上前)

あずきネコ(=^ェ^=)さん

>同じAPS-Cセンサーですが写り事態にはそれほど差が無いのでしょうか?

差はありますが、一台だけ使っていて感じられるほどではありません。

書込番号:24462945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/11/25 18:55(1年以上前)

一眼ってのは、レンズ交換にメリットがあるわけで「どのレンズが欲しいですか?」ってことなんですよ。
折角価格COM見てるんだから、レンズナインナップ見たら、ZマウントのDXなんてMよりレンズ無いですよね。

ネット時代なんですから、どのレンズでどういう絵が撮れるのかは検索すればわかりますよね。
みんな見せたがりだから、ネットに落ちてないような絵は撮れないってことです。

将来性で言うなら、これからニコンが気合を入れて作るかどうかにかかってるわけですけど、スタートで単焦点出さないとか、もうやる気ありませんってメッセージしか伝わってこないですけどね。 (APS-Cで表現しようとすると単焦点にするしかない)

というわけで、将来性なんかないと思われるので、現時点のラインナップで欲しいレンズが揃うかどうかで判断したほうがいいと思います。まだMの方がマシなんじゃないかと思えるんですが、、、

正直、この辺のカメラはコンデジ (RX100シリーズ) に勝てないと思いますけどね。

書込番号:24463118

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/11/27 20:17(1年以上前)

Canon APS-C+標準ズーム望遠端

オリンパス M4/3 150mm

オリンパス M4/3 300mm

解決済みですが、上で言われているように
微妙なセンサー性能の違いよりもレンズの違いの方が大きいですよ。動物園などではとくに。
APS-Cキット標準レンズ16-50mmや15-45mmでは動物を撮っているというより動物の飼育環境(の酷さ)を撮っているような感じになってしまったりします。

Zfcなら望遠レンズが別途欲しくなると思います。Z50−250mmで計18万円ぐらい。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=39,45&pdf_so=p1
もしくは3万円のアダプター+一眼レフ用のレンズ。
https://kakaku.com/item/K0001395723/
KissMならダブルズームキットの一本が望遠ズームレンズのEF-M55-200mmです。

「あくまでもデザイン優先で選ぶなら」とまで言われているオリンパスを使ってますが、そんなに酷くないと思います。オリンパスなら、Z16-50の8倍、EF-M55-200mmの2倍近くの大きさで撮れるレンズが3万円で買えます。
https://review.kakaku.com/review/K0000463666/

写真はオリンパスの75-300と似たようなパナソニックの(あんまり評価のよくない古い)レンズと7年以上前のオリンパスペンの使用例です。

X-T30もよさそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029440_J0000033683_J0000031671_J0000034207_J0000031271&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24466452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動物園の室内、おすすめのカメラ&レンズ

2021/11/21 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

動物園の室内(やや薄暗い)で撮影するのにおすすめの、
出来るだけ軽量な、カメラ&レンズの組み合わせを教えて頂けませんでしょうか。

(今まではAPS-Cで200mmや300mmまでのレンズで、
できるだけISOを下げて撮ったりしてますが、あまり満足いく綺麗さではなかったです)

希望する点
・ミラーレスか、ライブビューでいいのかな?背面液晶で撮りやすい機種。
 ↑これには理由があるので、この条件でお願いします。
・レンズは300mmまで無くても我慢します。
・カメラ&レンズで25万円前後だと助かります。
・出来るだけ軽量なものを教えて頂けませんか。

自分で悩んでいるところ
・フルサイズのミラーレスも検討しているのですが、レンズがよくわからず、、アダプターを付けると結局重くなりそう。
・AFの面などでやっぱりソニーがいいのかな、と思うのですが、ソニーを使ったことがなく何か不安が残るんです。
なのでソニー以外でもおすすめがあったらと思い質問させて頂こうと思いました。
キヤノンとニコン、パナソニックも少し使ったことがあります。

よろしくお願い致します。

書込番号:24456120

ナイスクチコミ!2


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/21 15:24(1年以上前)

>ふも77さん

よくわからない質問なので、レンズから提案してみます。
24-200mmF4に近いレンズで、評価もそこそこのもの。

RF24-240mm F4-6.3 IS USM ¥118,800
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] ¥74,180
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)[ソニーE用] ¥69,493
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR ¥110.880
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR ¥69,300
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ¥146,280
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 ¥84,906

こんなところでしょうか。あとは、それぞれに見合うコンパクトなカメラを組み合わせれば。
Canon:RP
Sony:α7c、α6400
Nikon:Z50
OMSystem:E-M5III

書込番号:24456351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/21 15:38(1年以上前)

>動物園の室内(やや薄暗い)で撮影するのにおすすめの、

>できるだけISOを下げて撮ったりしてますが、あまり満足いく綺麗さではなかったです)

「適度な ISO感度」が得られず、

・シャッター速度が遅くて被写体ブレ(動体ボケ)した。

・「露出(≒画面の見ための明るさ)補正」をしていない場合は、背景が明るかったり、白っぽかったりすると、被写体が暗くてコントラストも劣った撮影結果が多発しやすい。

類似質問でよく出る問題点ですが、該当はありませんか?
(特に「露出補正していない」は高確率)


また、撮影場所の明るさに対して、
シャッター速度、F値、ISO感度の関係が制約されますが、
おそらく「良かれと思って ISO感度を低くしてしまっている」と思いますので、
その誤った考え方を改めない限りは、カメラとレンズで何百万円使っても現状と大差無いかも知れません。

※撮影条件が消えないように、無加工のJPEG画像をアップしてみてください。


>背面液晶で撮りやすい機種。
> ↑これには理由があるので、この条件でお願いします。

オーバーヘッド撮影が必要であれば、液晶が斜め下向きになる機種が必須、
逆に、地面スレスレから撮りたいならば、
液晶が斜め上~上向きになる機種が必須。
液晶が固定の機種もあり、可動タイプでもどちらか一方になる機種もあるので、明記されては?


>・出来るだけ軽量なものを教えて頂けませんか。

フルサイズミラーレス用で、特に高画質優先のレンズの場合は、レンズ自体の重さがカメラ本体より余裕で重かったりします。

また、NikonやCANONのフルサイズミラーレス用のレンズでは、実質的純正レンズに限られるので、
現在のバリエーションでは、大きく、重く、高額なレンズばっかりかも?


とこで【ガラス越し】の撮影とかありますか?

偏光フィルターは、ガラスに対して真正面の反射には殆ど効かない(実質的に皆無)なので 、偏光フィルターを付けてもわざわざ暗くして失敗撮影を量産させてしまっていだけになりますので、
心当たりがあれば注意してください(^^;

書込番号:24456370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/21 15:43(1年以上前)

>ふも77さん

使用しているカメラとレンズを明記されては?
(用途や使用範囲では、数年前の製品でも大差なかったりしますし(^^;)

カメラとレンズの明記無しであれば、実質的に現状と同じかそれ以下の組み合わせになる可能性もあります。

(でも、以前より単価が割高になっているので、お手持ちの機種を買ったときよりも高額機種を買ったように思ってしまうかも?)

書込番号:24456380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2021/11/21 16:10(1年以上前)

>ふも77さん

>> 動物園の室内(やや薄暗い)で撮影するのにおすすめの、
>> 出来るだけ軽量な、カメラ&レンズの組み合わせ

F値の小さい値(F2.8より小さい値)のレンズは必須で重くなりますし、高価になります。

>> ・フルサイズのミラーレスも検討している
>> ・カメラ&レンズで25万円前後だと助かります。

なので、
新品のフルサイズのミラーレス一眼の組合せでは、無理です。

書込番号:24456420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2021/11/21 16:29(1年以上前)

>ふも77さん

あと、レンズの操作性になりますが、
AF-C中でも「フルタイムマニュアルフォーカス」が出来るメーカーでないと、
動いている動物を撮れないシーンもあるかと思います。

書込番号:24456454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/21 17:36(1年以上前)

ニコンだと、
◆Z 5 + Z 24-200mmですかねぇ。フルサイズなので、ちと高めなのと重いかな。
◆Z 50 + Z DX 18-140mm (もうすぐ発売。〜210mm相当) だと軽いです。

書込番号:24456575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/21 17:44(1年以上前)

なお、Z 50 + Z DX 50-250mm (〜375mm相当) は軽いシステムになります。
ただし、標準16-50mmも必須です。つまりWZKですね。

書込番号:24456590

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2021/11/21 19:01(1年以上前)

まず、使用している機材とよくないとしている写真をUPした方が回答もしやすいかと。

状況次第ではレンズだけ購入でも良いかもしれませんし、

だだ、薄暗い場所だと、軽いとかいっていられないかも。
レンズだけでも1kg以上で、純正だと軽く20万越えになるかも。

カメラにとって暗い?場所は苦手で、
さらに被写体が動いているなら、
どうしてもそれなりの機材が必要になりますが…

書込番号:24456717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 19:13(1年以上前)

たくさんのご意見有難うございます!!!。m(__)m

>backboneさま
たくさん調べて下さりありがとうございます!!。
その後も調べていて、
backboneさまの候補にもあった、α7Cがいいなーと思えてきました。

レンズは確定ではないですが、
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)っていうのがすごく安いんですけど(笑)、
α7Cとの組み合わせは良さそうと書かれていましたので、どうだろうと考えているところです。
https://review.kakaku.com/review/K0001293791/#tab

>ありがとう、世界さま
>・シャッター速度が遅くて被写体ブレ(動体ボケ)した。
>・「露出(≒画面の見ための明るさ)補正」をしていない場合は、
>背景が明るかったり、白っぽかったりすると、被写体が暗くてコントラストも劣った撮影結果が多発しやすい。
>おそらく「良かれと思って ISO感度を低くしてしまっている」と思いますので、

あまりISOを気にしすぎても、、ということですね。
考えさせられるところが多かったです。ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さま

ご意見ありがとうございます。

>うさらネットさま
>◆Z 5 + Z 24-200mmですかねぇ。フルサイズなので、ちと高めなのと重いかな。

Z5も良さそうな機種なので候補に入れています!。使われているということでしょうか?。。。
レンズも調べてみます。

書込番号:24456742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 19:26(1年以上前)

>okiomaさま
私が返信を書いている間に新たにご意見を頂いたようで、すれ違ってしまったようですm(__)m。
以前のカメラを引き続き使う気がなく、すみません。。。

書込番号:24456763

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/11/21 19:47(1年以上前)

>(今まではAPS-Cで200mmや300mmまでのレンズで、
>できるだけISOを下げて撮ったりしてますが、あまり満足いく綺麗さではなかったです)

300mmというとフルサイズ換算450mmですが、これを実現しようとすると、25万ではぜんぜん足りません。ちょっとだけでも改善すればいい、ということなら、それでもいいのですが。どこまでの本気度を考えればいいでしょうか。

30万オーバーになりますが、α7C + タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)ぐらいにはしたいところです。焦点距離がぜんぜん足りない、ということであれば、読み飛ばしていただいて構いませんが、F2.8通し望遠の中では小型軽量です。
https://kakaku.com/item/K0001248453/

書込番号:24456806

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/21 20:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>okiomaさん

まっ、結局
写真の改善のご相談では無く
お買い物の相談…って事のようですね。

せっかくの親身になった御回答が勿体ないですが。

書込番号:24456851

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/21 20:26(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

どうも(^^)

「体験必須」パターンのようですので、お買い物の後からの経験になりそうですね(^^;
(あるいは新製品が不良品扱いされるだけ?)

書込番号:24456869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2021/11/21 20:57(1年以上前)

>ふも77さん
皆さんも書き込まれているとおり、まずはお手持ちのカメラと無加工の写真をアップすべきです。
カメラ+レンズで25万よりも、今のカメラに25万のレンズを付けた方が良いかもしれないですから。

>タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
これ、薄暗い場所に向いているレンズじゃない気がしますが…。
これだと今と大した差は生まれないと思います。

70-200mmF2.8や、aps-cなら50-100F1.8などのレンズを検討するべきです。
結局、コンパクトさと暗所での写り(特に望遠レンズでは)はトレードオフになります。

書込番号:24456923

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2021/11/21 21:07(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

まあ、今よりよくなっても、それが満足出来るかは別ですからね。

内容からカメラにとって難易度の高いものと思ったのですが…
そのためには、現状の把握は非常に大切なのに…

なんの為のスレだったのですかね。

書込番号:24456948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/22 01:27(1年以上前)

>holorinさま
>30万オーバーになりますが、α7C + タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)ぐらいにはしたいところです。
>焦点距離がぜんぜん足りない、ということであれば、読み飛ばしていただいて構いませんが、F2.8通し望遠の中では小型軽量です。

読み飛ばす…とんでもありません!!(><)。
そのレンズの存在は知っていましたが、やっぱりおすすめなんですね!。
距離が足りなかったらクロップいけるかな。?。

>から竹さま
>タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
>これ、薄暗い場所に向いているレンズじゃない気がしますが…。
>これだと今と大した差は生まれないと思います。

あー、さすがにそうですよね(汗)。
ただ、APS-Cからフルサイズに変えて、少しよくなるかなと思ったのですが。。
あまりおすすめじゃないのですね。



※ここはただ機種が聞きたかっただけのつもりで作りました、
違う方向性の会話を楽しみたい方がいるみたいなのでm(__)m。
私が書く所が違うとかでしたら謝ります。

書込番号:24457283

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2021/11/22 04:26(1年以上前)

>ふも77さん

もうこれでこのレスには来ませんが、

少しでも良くなるのでいいなら、
少なくてもレンズを変えるだけでも必ず良くはなる可能性もあるのに。

違う方向性ですか?
向かうところは同じなんですが。
残念です。


もし、APS-C機で焦点距離が300mmまでのズームレンズを使っていたなら
フルサイズ機で同じ大きさに写するなら
少なくても450mmが必要になります。
それはご承知ですよね。
180mmでいいなら写る大きさは、
今の機材の半分にもなりません。
それでいいのですね。

書込番号:24457335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2021/11/22 08:10(1年以上前)

>ふも77さん

>> 距離が足りなかったらクロップいけるかな。?。

クロップですと、
画素数が少なくなるけど、大丈夫?

書込番号:24457427

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/22 08:57(1年以上前)

>ここはただ機種が聞きたかっただけのつもり

スレ主さんの現状の問題の多くが「自動車の運転」と同様で、
運転の仕方が主問題であって、自動車を換えただけで運転は上手くならないのと同様です。

特に、「明るいレンズを使えば、撮影画像も明るくなる」という認識であれば(時々類似質問がありますが)大間違いです。

感度の限界を超えるような特殊な撮影の場合とか、
勘違いで過度に低感度にしてしまっているような場合には有効ですが、
自動露出だけで露出補正もせずに「暗い、暗い」、
必要なシャッター速度の調整もせずに「また(被写体が)ブレた」、
などという場合は、カメラを変えても解決し難いことは、今後の経験で否応無しに判っていくかと思います。

※自動露出の根本的なところは、30~40年前から大差ないので。

書込番号:24457476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2021/11/22 09:59(1年以上前)

>ふも77さん

個人差はありますが、
APS-C機とMFT機ですと、ISOは3200が上限の限界で、
フルサイズの低画素機ですと、ISOは6400が上限の限界だと思います。

動き物が主体ですと、SSは最低でも1/250秒以上は必要かと思います。

あと、被写界深度を得る場合は、小さいセンサーのMFT機の方が得られます。

書込番号:24457554

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントサイズはどこまで行けますか

2021/11/12 05:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:76件

5472×3648_元画像

3778×2525_トリミング

先日85mm単を持って、富士が大きく見える富士宮へ行ってきました。
ふもとの街が入らないようにフレーミングしたら元画像になりました。
トリミングで3788×2525の画像サイズになりました。
単焦点レンズで撮ったので解像が伸びるか疑問ですが、プリントでどのサイズまで行けますか?

書込番号:24441717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/12 06:56(1年以上前)

ちょい撮りさん こんにちは

どの位大きくプリントしたいのでしょうか?

リサイズすれば大きく伸ばすことできますが 大きくすることで画質が落ちてきます

でも 画質の落ち 本人の感覚や 鑑賞距離により 変わりますので どこまで伸びるか判断難しいと思います。

書込番号:24441753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2021/11/12 07:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お持ちの写真用のプリンターはCanonプロフィールでA3プリントまでできますが、トリミングの画像サイズによってはキツイですかね!

書込番号:24441758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/12 07:17(1年以上前)

旧機ですがニコン D40 6M機データは画素補間して、24M相当でA3ノビ自家プリント額装しています。
3788×2525そのままでも、A3ノビでいけると思いますが。

書込番号:24441763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/11/12 07:33(1年以上前)

>ちょい撮りさん
プリントしてギザギザが目立たないのは300dpi位からだそうで、そうすると、

3788÷300≒12.6in≒320mm

ですので、そのままでA4サイズや六つ切りワイドサイズは問題ないと思います。
でも、それ以下だとすぐにギザギザが目立つかというとそれほどでもなく、特にインクジェットプリンターでしたら多少にじみも有りますのでそんなに見栄えは悪くはなりません。

書込番号:24441777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/12 07:34(1年以上前)

私の下手な説明よりメーカーサイトの参考になる記事があります。
https://cweb.canon.jp/e-support/products/canoscan/reading.html#film

書込番号:24441778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/12 07:43(1年以上前)

ドット数が足りないとどうなるか?

至近距離で眼をこらしてみると
VHSビデオ感が出てきます
そのVHSビデオ感も距離を離す事により
感知できません
テレビがそれですね

自分の視力ではA3なら
1200万画素有ればビデオ感が感知できません

インドに米粒に何10文字も書く仙人がいるけど
そんな凄い視力なら
もっと小型プリントでも差が感知できそうに思います

書込番号:24441789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2021/11/12 07:51(1年以上前)

A3にプリントしてみる



A3にプリントしてみました。
プリントは自分だけで見るのでなく、他の人も見るので自己判断できないので困っていました。
皆さん返信ありがとうございます。

書込番号:24441797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/12 07:57(1年以上前)

試しに
もっと画素数落として
プリントして見比べてみればどうでしょうか?
自分はそのテストをやりました

書込番号:24441804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/12 08:08(1年以上前)

>ちょい撮りさん

ヒトが「観る」ならば、鑑賞距離次第になります。

視力1.0で 300dpi相当になる鑑賞距離は 約29cmで、意外と近い距離になります。

書込番号:24441813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/12 08:16(1年以上前)

ちょい撮りさん 返信ありがとうございます

>トリミングの画像サイズによってはキツイですかね!

プリントして判断するのが一番だと思いますし 今回プリントしてみてどう感じるかで決めるのが良いと思います。

でも 最初からA3にプリントすると 用紙やペーパーが勿体ないので 画像の大きさはA3のままL判部分的にプリントしてみると 画像の状態分かると思います。

後 今回の写真 富士山の山肌べた塗感ありますが オリジナルを見てもフラットな被写体ですので しょうがないかもしれません。

書込番号:24441820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2021/11/12 08:43(1年以上前)

1000×667ではキツイですね

意見を見るもまもなくA4に下げてプリントしました。

アートフォトグラファー53さんがおっしゃる通りサイズを下げると、少し緩めの結果になりました。

もし個展を想定すると閲覧者は近くで見るかわからないので、3778×2525をプリントサイズA2(写真屋さんのプリント)でも良いかも知れません。

書込番号:24441846

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/11/12 09:30(1年以上前)

>ちょい撮りさん

一般的にこれ以上有っても余り変わりませんよ
と言うのが300dpi、シビアなプロのこれ以上は
変わらないと言う基準が350dpi。

下記でdpiをしてすると、必要な画素数や何MP機が
必要かが判ります。
https://popup.jp/dpi/

スレ主さんのトリミング画像は3788×2525ですので
アマから印刷のプロ迄誰が見ても十分画素が足りていて
問題無いねとは言えませんが、撮影条件や処理がしっかり
していれば大きく解像感が落ちてはいなと思います。

ただ300dpiを切ってるので、350dpiの物と並べると
分かる差は有りますよ。

A3(及びA3ノビ)サイズは身近な印刷物で言うとほぼA4
見開きサイズで正直最短だと手元で見る位の鑑賞距離って
のも有りますし、プリントはしっかり出力すると、A3(ノビ)
と同じサイズ位の4Kモニターで見るより緻密な解像度(感)や
トーンが出ますから、可能なら今後はトリミングしないで済む
様にレンズを持っていく事はされた良いかもしれません。

今回出力された物を見てOKだと思っても、可能ならそこら辺の
街並みで良いのでオリジナルサイズとトリミングしてオリジナル
と同画角になる様に撮って2つをプリントしてみて差を知っておく
事も良いかなと思います。
上手く使えばトリミングやクロップは望遠レンズ代わりになります。
同じ事をしても普段モニターで見るのが主で有れば十分有効な手段
ですから理解して納得して使う分には撮影の幅も広がります。

ただ実際はそのカメラが持ってる画素数、センサーサイズを
下げて本来得られる解像度を下げる事にも繋がります。

自分も24MP機を使ってますが、家族写真はプリントしてもA4、
基本4K50インチTVで見る程度なのでクロップは良く使います。
ありゃ大丈夫かなと思ったのになんか甘ーい( ;∀;)とならない
為にもテストされる事をお勧めします。

書込番号:24441904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 鮨2021さん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
1.店で出された料理を動画撮影
2.youtubeに動画をアップ
3.主に昼に撮影
4.店の外観、店内の様子も撮影することもありますが、メインは1の出された料理動画撮影
静止画を撮ることはほとんどありません。


【重視するポイント】
・料理に寄った際の画質
・手振れ補正
※テーブルの上にミニ三脚等を乗せれば固定できそうですがマナー違反ですので手振れ補正が欲しいです。


【予算】
100,000円以下


【比較している製品型番やサービス】
・価格ドットコムの画質順位で見ると「PowerShot G7 X Mark III」が2位と良かったのですが、近距離が得意ではないというレビューを見ました。
・動画撮影でおすすめのカメラだと「VLOGCAM ZV-E10L」が上がると思いますが画質はあまりよくないレビューが多くありました。


【質問内容、その他コメント】
カテゴリはデジタル一眼カメラですが、デジタルでもいいのがあればそちらでも大丈夫です。
悪くはないののを買っておき、半年後くらいに3〜4万円くらいの?単焦点レンズを買うのもありなのかなとも考えています。

条件が色々あっておすすめのカメラはこれだというのが難しいかもしれませんが、おすすめのカメラを教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:24438535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/09 23:13(1年以上前)

>鮨2021さん
的外れな回答かもしれませんがその用途ならカメラに拘らずに
スマホにされた方が良いのではないでしょうか。

自分ならもう少し予算を足してiPhone13かな。

カメラに拘る理由でもあるのでしょうか?

書込番号:24438545

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/09 23:16(1年以上前)

ワタシもスマホのほうが良いかと(^^;

特に被写界深度が有利ですから。
かなり暗い場所での食事でない限り。

書込番号:24438550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/09 23:45(1年以上前)

>鮨2021さん
それか、静止画を撮ることがほとんどないなら。

GoProとかDJI POCKET2とかの方が良いと思いますよ。
自分もVlogを下手なりに撮ってます。

日々の風景や食べ歩き、ドライブ動画など。
お店で撮影するなら小型のアクションカメラみたいな物の方が良いかもしれないですよ。

書込番号:24438602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鮨2021さん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/09 23:50(1年以上前)

ねこくらさん、ありがとう、世界さん回答ありがとうございます。
iPhone買っても全く使わないので使うとしたら動画撮影のみですが、それでもiPhoneの方がカメラより優れていますか?

いまiPhone13見ましたが11万円なので予算の範疇です。

書込番号:24438606

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/10 00:01(1年以上前)

SONYの
ZV−E1か
ZV−E10
でしょう

書込番号:24438622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/10 00:07(1年以上前)

今年、7月に
女子高生2人がガイドとなり
地元の歴史を紹介、解説する遠足が有り
そう言うの大好きで参加しました

ケーブルテレビ局も撮影に来てました
ソニー業務用ビデオカメラに
玩具みたいなカメラ?
Goproなのかな?
プロでもそんなカメラを使うなんて
そのカメラでしか撮れない映像も有るんだな
と再認識しました

自分は静止画は
写真屋さんの撮り方や
ライティングをチェックして
写真屋さんの真似をします

動画なら
テレビ局の撮り方をチェックして真似をしようとします



書込番号:24438630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/10 00:10(1年以上前)

>鮨2021さん

カメラ部分が健全ならば、iPhone XSでも十分かと。

1型コンデジの過去ログにもありますが、
料理撮影しようとすると、オートでは被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)が狭くて、
絞りを絞ろうにも(質問者は)そんな面倒臭いことをしたくないような感じでした(^^;

書込番号:24438636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮨2021さん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/10 01:06(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

現状、第一候補はねこくらさんおすすめの「DJI POCKET 2」です。
HPで見ましたがこれすごくいいですね。
手振れ補正と単焦点にズームもあって。
6,400万画素数と見たことのない画素数だけどそんなに綺麗な画質なのかな?


欠点は3つ?
@バッテリーが内蔵されて替えがない
→動画撮影は1時間程度でバッテリーも替えがないみたいですが1時間撮影できればokかな
スマホみたいに少しずつバッテリーが減って撮影可能時間が短くなっていくけど、1〜2年くらいもってくれればまた何か買おうと思います。

A音声が悪いレビューを見ました。
→youtubeでは動画(音声なし)+音楽を流そうと思っていますのでこの辺もクリアかな
店内の音質も悪くなければ場合によっては流そうかなとも思っています。

B一眼みたいに他をぼかすことはできないのかな?
→今回はなしでもいいかな。次のカメラを買うときの楽しみにとっておきます。

自分の欲しいものが入っている商品なうえに値段も49,500〜64,900円
セットでいろいろ違うみたいで何が何やら分からないけど100,000円を大きく切る値段


自分一人ではこのカメラを選ぶことはなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました。



書込番号:24438686

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/10 01:26(1年以上前)

>鮨2021さん

iPhoneは動画撮影に良いと思いますが、マイクとかも追加が必要になるかなと思います。

iPhone13でも良いですが、上位のiPhone13ProだとProResビデオへの対応、手ぶれ補正と光学ズームに違いがあるかなと思います。
4K 30fpsのProResだと256GB以上のモデルが必要になります。

価格が下がったiPhone12を選択するのも良いと思いますが。

ZV-E10は間違いなくコスパは良いと思いますが、小型でも三脚はあった方が良いかも知れませんね。

静止画を撮ることが少ないなら小型ジンバルカメラのDJIのPocket2は3軸手振れ補正もあるので目的に合ってそうですね。

書込番号:24438700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/11/10 08:20(1年以上前)

>単焦点にズームもあって。

スマホと同様に「デジタルズーム」ですので、使用する画素数は、
2倍⇒ 1/(2^2) = 1/4
3倍⇒ 1/(3^2) = 1/9
という具合に激減していきます。


>6,400万画素数と見たことのない画素数だけど

同じ画素数のミラーレスやデジイチと同様の解像力はありません。
(実際のレンズ解像度の制約があるので、撮像素子が小さくなるほど、実際の解像力は落ちます)

書込番号:24438931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/11/10 10:09(1年以上前)

自分もYouTubeに動画を上げています。
まず目的は何ですか。
趣味ですか、収益目的ですか。
もし、収益目的ならかなり大変です。
人口の多い地域なら、アクセス回数は伸びるでしょうが、地方の飲食店の動画は伸びませんね。
かなり有名なチャンネルなら回数は期待できますが。
趣味ならその分、楽に続けられるでしょう。
撮影機材・編集用PC・編集ソフト、どこまで金をかけますか。
もちろんアップするために光回線は必要です。
ADSLはもう加入出来ないと思いますが、遅すぎて使えません。
ある程度環境が揃っていて、カメラだけの購入なら楽です。
録ったあと、文字入れ、音入れもやると時間がかかります。
店舗で流れている音楽が厄介です。
アップ後、著作権に触れて広告がつかない、場合によっては公開出来ない地域もあります。
手をかけたからと行って、アクセス数が伸びるわけではありません。
機材にうといなら、スマホで充分だと思います。
スマホで録り歩いている人も多いです。
アクションカム系だと、画質を上げると熱で止まることもよくあります。
最近のスマホの動画機能はいいものがあります。
とくにカメラ機能を売りにしているのはそうです。
食べ物だとスマホの広角系レンズはもってこいの画角です。
撮影時スマホを利き手でない方で持って録るのか、小さいフレキシブルな三脚(ゴリラポットなど)に載せて録る。
もしくはスマホに取っ手を付けて録る。
これが一番勧められます。
投資も少なくいいです。
ほとんどの人がチャンネル登録数1,000人に行かずやめますから。
収益がある人は確か8%未満だったような。
あまり投資しても償却できない人がほとんどですよ。

書込番号:24439067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング