デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4025

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。初めての一眼レフとして、中古で3〜4万円ほどの予算で購入を検討しています。主に風景や猫の写真を撮影する予定です。
個人的には、Canon EOS Kiss X7にEF50mm F1.8 STMの単焦点レンズを装着して運用しようと考えています。
皆さんのご意見やアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:26091001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 23:30(6ヶ月以上前)

それでいいと思いますよ

書込番号:26091005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 23:38(6ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

キヤノンはX8から
ハードやソフトが圧倒的に進化したので、
無理してでもX8をかいましょう。

今でも通用する一眼レフです。

書込番号:26091018

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/26 23:41(6ヶ月以上前)

大賛成。
そのレンズを昔持ってました。
お値段以上の映りをする良いレンズです。
最初はKissから始まりやがて・・・
エナメル麺さんに幸あれ。

書込番号:26091021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/02/27 00:11(6ヶ月以上前)

ちょっと予算上がるかな、
ボディは6Dがいいと思います。

書込番号:26091042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/27 02:00(6ヶ月以上前)

カメラはキヤノンとして、X7が気に入ったならそれでよいし
もっと前の安いのでも良いけども

レンズ1本だけなんですよね?
50/1.8だと換算80oと中望遠になっちゃうけども…

EF-S24/2.8の方が換算38.4oと準標準くらいで使いやすいのでは?

どうしても50/1.8が欲しいなら無難にEF-S18-55も買えば良いと思う
5000円しないのもごろごろある
最終のSTMタイプでも7、8000円くらいで探せる

書込番号:26091104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/27 05:29(6ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

X7はレフ機としては小さくて軽くて良いカメラだと思います。
初めてのレフ機としては良い選択だと思います。

但し知っておくべきことが幾つかあります。

壊れてもキヤノンでは修理してくれないです。
以下で未だ修理できるみたいですが、いつまで可能かはわかりません。
壊れたら修理はしないで処分する覚悟が必要かもしれません。
https://higasacamera.com/

お世辞にも暗い所には強くないなかったなというのが感想です。
暗所での撮影を行う場合には、8000DやkissX8以降のカメラが良いです。
厳密な比較画像がないのであくまでワタシの主観ですが、X7と8000Dは所有して
いました。

中古で購入となる筈ですが、少し高くても信頼できる中古店で購入するのが
良いです。具体的にはフジヤカメラ、キタムラ、マップカメラ辺りが良いです。

書込番号:26091166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/27 06:49(6ヶ月以上前)




>エナメル麺さん

>主に風景や猫の写真を撮影する予定です。


・・・・・APS-C で50mm はけっこう窮屈じゃないかい?

・・・・・ボディは何でも良いとして、「風景」も撮るんじゃあ、レンズは「1万円ちょっとで買える、中古のシグマかタムロンの17-50mmF2.8」が良いんじゃあないかなあ。


書込番号:26091197

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/27 11:50(6ヶ月以上前)

APS-Cボディでの50mmはけっこう画角が狭くなります。
もし標準単焦点レンズとして考えられているのであれば、例えば
シグマ30mm F1.4 DC HSMのようなレンズの方が適切かなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:26091465

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/27 18:12(6ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

ボディはX7でも良いと思いますが、レンズは風景も考えてるならEF-S18-55oSTMがあった方が良いと思います。

他の方も書いてますが50of1.8STMだと画角が80o相当なので中望遠クラスになるため猫の撮影には良いもしても風景だと画角が狭いと思います。

シグマやタムロンの17-50oで良さそうなのがあればそちらを選択しても良いと思いますが。

個人的にはシグマ17-70oContemporaryも寄れるので扱いやすいと思います。

予算追加可能ならボディはX8iとかX9iの方がオススメではありますが、X7でも良いのでレンズは被写体に合わせて画角も考えて選択した方が良いですね。

書込番号:26091891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 23:09(6ヶ月以上前)

皆様、様々なご意見やアドバイスをいただき、ありがとうございました。
色々考えた結果、重さや手軽さを重視し、ボディはCanon EOS Kiss X7のままで運用することに決めました。
レンズは、広角・標準用としてEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと、ボケを活かすためにEF50mm f/1.8 STMの2本を組み合わせる予定です。

書込番号:26092219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/28 08:18(6ヶ月以上前)

キヤノンにとっては、もう一眼レフは終わったシリーズなので、レンズを追加していくと辛いことになるかもしれません。

写真の上手い人はどんなレンズでもうまく撮りますが、どうしてもいろんなレンズが欲しくなってきます。

ポートレート用と言われる50mmは、わたしは好きです。いっぱい撮ってください。

フイルムカメラに手を出すより、堅実だと思います。

書込番号:26092435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポートレート撮影用にカメラ購入検討中です

2025/02/26 22:47(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

初めて質問させて頂きます
主にポートレート撮影にカメラを検討中です

OLYMPUS pen lite を持っていますが
操作も慣れてきてワンランク上の撮影がしたいと思いカメラ購入を検討しています

大手家電量販店では
人物撮影はcanonが人気で特にR50をおすすめされました
たしかに軽くて持ちやすくお値段も控えめですが
R10やZ50IIの高倍率レンズキットも魅力的だと感じています
とりあえずレンズキットで買い、おいおい単焦点レンズも検討したいと思っています

ただ、canonの特にエントリー機は人物の影が濃すぎるという口コミも多々見かけて迷子になっているので
アドバイスお願いします
また他にもおすすめの機種がありましたら教えて頂きたいです
よろしくお願い致します

【使いたい環境や用途】
ポートレート(主に子供)
少し風景撮影も

【重視するポイント】
顔写り

【予算】
20万円

【比較している製品型番やサービス】
canon R10 R50
Nikon z50II

書込番号:26090966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 23:31(6ヶ月以上前)

>ちゃんちーまんさん
canonの特にエントリー機は人物の影が濃すぎるという口コミも多々見かけて迷子

情報ソースが不明ですが、
完全に間違いです。

露出をアンダーにすればソニーやニコンも影が濃くなります。

機材は色味がキレイ、特に肌色に透明感のある
キヤノンのR10と高倍率キットレンズが良いです。

書込番号:26091008

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/26 23:36(6ヶ月以上前)

>OLYMPUS pen lite を持っていますが
>操作も慣れてきて

これまで、「シャッター押すだけ」で済ませていませんよね?

少なくとも【露出補正】を必要に応じて実施していると思いますが、どうでしょうか?

書込番号:26091016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/27 00:03(6ヶ月以上前)





>ちゃんちーまんさん

>【予算】
>20万円


・・・・あと、ほんの少しで、SONY の APS-C機の最高峰、α6700高倍率ズームレンズキット(\214,972)が買える
https://kakaku.com/item/K0001552474/



書込番号:26091036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/27 00:48(6ヶ月以上前)

高倍率レンズキットも魅力的と言いつつ、
ワンランク上とは如何に?

こくがあるのにあっさりしている
ってのと同類?

そもそもワンランク上の撮影をするのに
カメラは関係ないんじゃない。

書込番号:26091073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/27 07:19(6ヶ月以上前)

>ちゃんちーまんさん

予算20 万円ならフルサイズのEOS RPがありますよ。
RF24-105mmレンズキットが158000円で在庫わずかです。


https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4549292171433/

書込番号:26091219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/27 08:12(6ヶ月以上前)

>ちゃんちーまんさん

候補のカメラから、今スペックで選ぶとしたらZ50IIだと思います。
レビュした知り合いの写真家さんも本気で絶賛していました。

R50とR10(Z50IIもR10と同じカテゴリ)の違いですが、
カメラ任せで写真を撮りたいというのであればR50、カメラを自分の
意思で操作したいのであればR10(Z50II)がいいと思います。

初心者さんが上位機種を使った場合、操作ボタンを意図せずにボタンを押してしまい
思い通りの写真が撮れなくなり、且つ戻し方もわからなくなることが良くあります。
カメラ任せで写真を撮る場合には、操作ボタンが少ないR50の方がいいです。
安いし軽いですし。

対して、将来的に写真を趣味にしたいとかカメラを色々操作して写真を撮りたいという
場合には、R10(Z50II)を選んでおくのが良いと思います。

最後に重要なのは、実機を持った時の感覚です。
重さとか操作性とか触ってみて良いなと思える機種がいいと思います。


書込番号:26091257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/02/27 10:09(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
そうなのですね
肌色の透明感は重要視したいのでR10検討してみます

>ありがとう、世界さん
露出補正やホワイトバランスなど調整はしております
Aモードで基本撮っていてISOやシャッタースピードは自動というかんじです

>最近はA03さん
たしかに予算少しのプラスで考えるとα6700ありですね
すごく良さそうで、最近はA03さんは特に魅力的な点を教えていただけますか?

>乃木坂2022さん
フルサイズで予算内すごくありがたいです
在庫わずかなのですね
早めに検討したいと思います

書込番号:26091370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/27 10:12(6ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
なるほどです
性能ばかりを気にしてしまっていました汗
自分でも曖昧な所があるので今後どうしたいか、実際触ってみて自分にあったものを選びたいと思います

書込番号:26091373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/02/27 10:26(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

こちらのポートレート逆光シーンのページや
どなたか忘れてしまいましたがYouTuberの方が同じようなことをおっしゃっておりました汗

https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/50889#index-2

書込番号:26091386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/27 10:59(6ヶ月以上前)

>ちゃんちーまんさん
ポートレートメインにするなら、レンズを45mmF1.2PROとか75mmF1.8などの明るい単焦点レンズ購入してみるとか。
AFが不満なら別ですがAPS-CとM4/3ではそんなに変わりません。

書込番号:26091414

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/02/27 11:01(6ヶ月以上前)

α6700で撮影

α6700で撮影

>ちゃんちーまんさん
こんにちは 初めまして

私はソニーのα6700をお勧めします
自分自身で使用していてα7RX譲りのAIAFが素晴らしいですね
候補の一つに入れられても良いかと思います。

書込番号:26091418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/27 11:11(6ヶ月以上前)

ちゃんちーまんさん

蛇足ながら、まずは今お使いのOM機から検討した方がいいように
思います(;^_^A
今お持ちのレンズの流用と操作に戸惑うことも少ないのではないですか。

別な理由で、メーカー替えするのであれば各メーカー機をもう少し店舗なので
触って操作や描写の違いを体感しこれまでの作品と比べてより希望イメージに
近いメーカー、機種を選んだ方がいいと思いますよ。
店員さんの情報は、参考程度に留めてご自身の感覚で選んだ方がいいですよ!
これまでの機材を一掃することになるので!

アジアの方を撮るのであれば、キヤノンは少し赤味が濃い描写でしょうか
欧州の方を撮るにはいい感じの色味かなぁっと感じてます。
まぁ、予てからポートレートのキヤノン、風景のニコンと評されてますからねぇ(;^_^A
ちなみに、OM(オリンパス)は「オリンパスブルー」とも評されてるように青色描写に
特徴があります。撮影経験から日本人を始めアジア系の方々には、イエロー気味な
描写が特徴なソニー機もお試しください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

でも、一番使い慣れてるOM製機種でまずは検討ください。

書込番号:26091425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/27 11:32(6ヶ月以上前)



>ちゃんちーまんさん

>すごく良さそうで、最近はA03さんは特に魅力的な点を教えていただけますか?



・・・・「α6700 の魅力点」はたくさんありすぎて書ききれないかもです(笑)


・・・・【1】 まず、なんといっても「ボディ内手ブレ補正」ですね。 これのおかげで、「手ブレ補正の無いレンズ」でも、「まったく気にせず購入できる・使える」です。

・・・・特に「シグマ 16-50mmF2.8」などの「手ブレ補正の無いレンズ」だが「小型・軽量でいて、その上、高性能のレンズ」、これと α6700 は、まさに理想の組み合わせです。


・・・・【2】 次に「防塵・防滴 仕様」。 やはり、「屋外では突然の雨・砂ボコリ・水しぶき」がありますからね。 「大事に使う」のももちろんですが、やはり「こういう機能は 保険 になる」もんです。


・・・・【3】 これはもう、どこでも、誰でもご存知の「AI・AF」です。 「子どもが、向こうを向いてても AF が追います」


書込番号:26091443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/27 11:48(6ヶ月以上前)

>ちゃんちーまんさん

>ポートレート(主に子供)

α7Cで女性ポートレートを撮影しています。

各社の最新モデルを使用したことはなく、実際のところ分かりませんが、キャノンを選ばれるのが無難、ではないか、などと思います。
ただ、手頃な価格のレンズがまだ少ない、ようで・・・ご予算ないと、後々のレンズ追加が難しい、のかもしれません。

それから、もし色味を気にされるようでしたら、こちらのスレもご参考にどうぞ。

『キヤノンとソニーのカメラの色の違いについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26016568/#tab


書込番号:26091463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/27 14:28(6ヶ月以上前)

>ただ、canonの特にエントリー機は人物の影が濃すぎるという口コミも多々見かけて迷子になっているので
アドバイスお願いします
また他にもおすすめの機種がありましたら教えて頂きたいです


キャノン https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0140.html
ニコン https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-07.html
富士 https://irodori-x.com/review/8339/
Sony https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=WNXlPYeqAAwLRxCW

キャノンは、人を撮るに当たって使えるJPEGが「スタンダード」と「ポートレート」の二択というのは少ないし、スナップでも色味を変えてちょっと印象を強めるような事もほぼ出来ません。撮れる絵に深みがないという印象も個人的に強い(https://photo.yodobashi.com/canon/camera/r10/)ので、RAWスキルを磨く気がないならあまり勧められないですね。
ニコンは、その点キャノンよりはマシです。ただクラウドからピクチャーコントロールをDLとかは、面倒そうで使い勝手はあまり宜しくないかと思います。人物用に単焦点のシグマ30mm F1.4 DCDN買い足すのはありです。

富士が色味の選択肢が充実しているけど、お値段は少しお高い。XS20のレンズキットにトキナーのatx-m 33mm F1.4X辺りで24万。
あとはソニーのα6700に同じくatx-m 33mm F1.4Eの中古とか。XS20とα6700はボディに手振れ補正ついてるので、Z50Uより若干高いのは許容範囲かと。(私の所有機はソニーα7RX)
もちろん、M43よりAPSC、APSCよりフルサイズの方が有利です。(https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/a020-85-14-spimp/

肌色がキレイかどうか、ってその場の環境・天気とJPEGの種類・パラメーター(さらに、露出と階調補正の設定その他)の組み合わせで全て結果が変わってきます。良好な光の下で撮らない限りカメラ任せはなかなかシビアな世界ですが、簡単な露出補正とJPEG「ポートレート」に固定しての写りでいうと、APSC4社のどこを選んでもOLYMPUS pen liteよりは良くなるでしょう。

書込番号:26091683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/27 15:03(6ヶ月以上前)

>ちゃんちーまんさん

>こちらのポートレート逆光シーンのページや

記事読みました。

Z50II は、逆光での人物撮影で、ISOオート(おそらく)で、人物が明るく写るのですね。
これは便利かもしれません。

今までのカメラですと、カメラまかせにはできなくて、それで皆さん、必要にかられて露出補正を覚えた、のでしょうけれど。
もう、そういう撮影技術(?)は不要になりそうですね。

書込番号:26091721

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/02/27 17:02(6ヶ月以上前)

やはりポートレートなら背景がぼけやすいフルサイズがよいのでは?
キャノンRPにキットレンズとRF85mmF2 で少し予算オーバーですが、一気に買った方がいいかと。

書込番号:26091819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/27 20:21(6ヶ月以上前)

ニコン機で
明るい所の明るさを抑え
暗い所の、暗さを抑える

アクティブDライティングでしょうか
効果も選べますし、オートもありますね
結構昔の機種からニコン機で使いやすい機能かと思います

なお、特段ニコンを推してはいません
(何が合うのか判断がつかない為)

書込番号:26092044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/28 00:15(6ヶ月以上前)

家電批評の

>カメラのシーンモードを「ポートレート」に設定し、背景が明るく人物が影になる逆光で撮り比べました。

は、完全にカメラ任せで露出と階調補正がどのくらい積極的に介入するかのテストでしょ。しかし絞りすら自動のシーンモードをそもそも使うのかどうかの問題はあります。人物の占める面積で処理がどう変わるのかも不明ですし。まあ批評というより、豊田氏が主観による感想を述べている部分ですね。

書込番号:26092270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/28 08:27(6ヶ月以上前)

Z50iiはAF性能がダントツで、評判いいですね。

最近の機種は、どれも優秀で、スポーツとか、鳥の撮影でなければ、ほとんど差はありません。

レンズに金かけることをお勧めします。ニコンのレンズは安くて優秀ですよ。画質を決定するのはレンズです。ポートレートなら、単焦点レンズが必須です。ズームレンズでも撮れないことはないですが、最高を狙えば単焦点レンズです。

書込番号:26092444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影のカメラの選び方について

2025/02/12 22:32(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
 競馬撮影、動物、野鳥、人物、風景等

【予算】
 20万円前後

【比較している製品型番やサービス】
 Canon EOS 5D MarkIV
 Nikon D780
 (少なくともフルサイズセンサー搭載機で考えています)

競馬撮影メインで使うカメラを考えていて、上記の2つに絞りました。
私がCanonのデジタル一眼、父はNikonのデジタル一眼を使っているのでレンズはEFマウント、Fマウントに対応するもので今あるものを使いながら後々揃えていこうと考えています。

今はカメラのスペックを比較してどちらにするか考えている所なのですが、その際にどの辺を見て比較すればいいのか分かりません。
ここまで絞る過程で重視したのは
有効画素数、測距点、シャッター速度、ISO感度、連射速度、スマホに転送できるか、モニターが動くかどうかです。モニターが動くかどうかはおまけ程度ですが。
あとは中古で考えているのでシャッター回数、傷の状態、値段を見ています。

バイト代で買う予定です。現在18万円程貯まっていて今月分の給料が約5万円なので大体20万円前後で考えています。
まだ高校生なのでバイトできる時間が短く、カメラに回せるのは毎月大体2、3万円程だと思います。
できるだけ早く欲しいですが買う時期はいつでもいいです。

・競馬撮影をする上でここを比較した方がいいという点
・予算内で買える上記2つ以外でおすすめのカメラ
等あれば教えて欲しいです。
また、あといくらか貯めてもう少し良いカメラを買った方がいいよというアドバイスなどありましたら是非教えて欲しいです。

書込番号:26072774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/13 00:12(6ヶ月以上前)

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

撮影距離が長い(遠い)と思いますので、
望遠ズームレンズの検討も必要では?

しかし、望遠が効くほど大きく重く高額になるので、
悩むようなら【レンタル】で試してみては?

※添付画像の換算f=2000mmは、超々望遠(大型)コンデジのP950やP1100で可能

書込番号:26072859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/02/13 00:51(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
必要な機材を書いておきます。
写真のクオリティーを考えるとボディーよりも先に使用レンズから検討した方が良いです。

競馬撮影 ⇒ 100-400o辺りのレンズ
          流し撮り手振れ補正の無いレンズは手振れ補正OFFで使う。

動物 ⇒ 動物園の場合は70-200o F2.8
       作品作りまで求めなければキットレンズでも良い。

野鳥 ⇒ 600o APS-Cだと画素数も多く900oとなり使いやすい。
       1000o前後は欲しくなる。
       ただし、人慣れしている白鳥はキットレンズや70-200oでも十分。

人物 ⇒ ポートレートの場合、24-70F2.8、70-200oF2.8、スピードライト、フルサイズ必須。単焦点は好み。

風景等 ⇒ 18-300oなどの高倍率ズームでも良い。カーボン三脚。

D780を発売時から使用していますが、不満点は遠方の野鳥や小鳥を
撮影した場合のトリミング画質だけです。
AIノイズ除去などソフトウェアでクオリティーを上げられますが、
この分野だけ画素数的にD7500の方が良い結果になります。
ただし、D7500はRAWのみの話。JPEGは時代遅れでノイズが目立つ。

AIノイズ除去をしての話になりますが、APS-Cとの比較でフルサイズの画質的なメリットは
人物ポートレートでの肌のトーンのグラデーションが滑らかなことくらいです。
(2500万画素機に限ります。高画素機はAPS-Cと同等。)
また、使い勝手の面ではボケの大きな写真をズームレンズで撮影できる点だけです。

それ以外の撮影ではAPS-Cと比較して恩恵が殆どありません。
RAW現像やピクチャーコントロールの調整などしなければそれすらも出せません。
バランスやレンズ価格などを考慮すると、富士のX-H2Sも候補にしてみると良いです。

2013年頃は圧倒的な画質差がありましたが、今はAIソフトウェアの進化で差が縮まっています。
コントラストの強い方が好まれる風景や競馬の撮影では見分けが付かないでしょう。

今お持ちのカメラの不満点を解消してくれる機材にしないと意味が無いので、
上手く撮れない原因が何なのか?確認したり調べたりする必要があると思います。

撮影時のAFが合っているのに、写真を見ると合っていない場合はメーカーに機材メンテナンスが良いです。
ノイズが多い写真を改善したい場合は、RAWで撮影してAIノイズ除去ソフトを使用した方が良いです。
古いカメラも最新の画質になります。
流し撮りなどでブレてしまって上手く撮れない場合は腕を磨くしかないです。

新しいカメラを買った後後悔しないように確認することが色々とあると思います。
今の機材で何が不満なのかを洗い出してみると、解決方法は変わってくると思います。
ポートレートメインでない限りフルサイズにするメリットは小さいです。

書込番号:26072878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/13 00:59(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
まずはレンズからでは、普通に撮るなら100-400、ナイターを撮るなら70-200F2.8と1.4のテレコン。
この2つを前提で予算内で購入できるカメラを決めるでいいかと

書込番号:26072882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 03:23(6ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足かもと思ったので補足させていただきます。
まずレンズですが、EFマウント、Fマウントともにフルサイズ対応のレンズがあります。
EFマウント70-300mm
Fマウント 70-200mm
ここにテレコンバーターを使おうと思っています。
そちらはまたカメラとは別で予算を考えているので今回の質問ではあまり考えていませんでしたが、意見をいただけてありがたいです。

フルサイズ機が欲しいのはナイターや引退式、水族館、動物園の夜行性の動物などを撮っていた時に今のカメラだとどうしても明るさが足りないと思ったためです。

今使っているカメラは中古で購入したCanonEOSKissX4です。
買った時はこんなにカメラにハマるとは思っていなかったのでメルカリでおすすめされたものをそのまま考えないで買ってしまって後悔しています。

それと他のサイトで同じような質問をした時に、NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが、もう少しお金を貯めてこちらを買うべきでしょうか?

書込番号:26072924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 06:43(6ヶ月以上前)

父親に聞けばいいんじゃない?

書込番号:26072972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/13 06:55(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

こんにちは。

>EFマウント70-300mm
>Fマウント 70-200mm
>ここにテレコンバーターを使おうと思っています。

フルサイズ化すると望遠が足りなくなりますが、
Fマウントの70-200/2.8?はともかく、
EFの70-300には純正テレコンは
付かないのではないでしょうか。

書込番号:26072982

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/02/13 08:07(6ヶ月以上前)

今は。カメラボディの購入を検討されているという事ですね。 候補にされている2機種でしたら。D780が私的にはお勧めです。 理由として簡単には、ご予算的に中古になる事。新品と中古価格の開きが大きい事。5DmarkWの記憶媒体は.今となっては古い規格となったCFカードとUHS-TなSDカード。おそらく現行機種として販売されているレンズ交換式カメラでCFカード使用機としては最後の機種でないかと思われます。同機の発売は2016年です。 対してD780は、2020年発売で、UHS-U対応になります。 それと、1,5倍クロップが出来る事。もう少しで新品が買える事。ですね。

書込番号:26073030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/13 08:24(6ヶ月以上前)

時代はミラーレスですからね、
将来性を考えると…

レンズが純正なら、マウントアダプターを介してミラーレス一眼もあり?

書込番号:26073051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:37(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

ニコン機で競馬撮っています。
撮影予定の競馬場はどこでしょうか?
JRAの東京や京都なら焦点距離は400mm以上は必須(最前のラチ沿いからでも)。
JRAでも福島や小倉なら300mmでもいけます。

カメラで注意するスペックは連続撮影枚数をみてください。
連続撮影枚数が少ないと連写が途中で止まって肝心なシーンを撮り逃します。

AFの動体追従性は勿論大事ですが、ニコキャノのレフ機ならどちらでも大丈夫です。
ミラーレスは最上級機以外はEVFが遅延したりブラックアウトするので競馬撮影には向きません。

書込番号:26073068

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:54(6ヶ月以上前)

追記です。

>NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが

D850は超高画素機。
競馬撮影で4000万画素以上は必要ないでしょう。
保存するメディアやPCに負担がかかり、後処理が大変になるだけです。
私はD500とD780を使っています。2000万画素でも十分過ぎるぐらいです。

書込番号:26073094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:14(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご回答ありがとうございます。
確かに父もカメラを持っているのですが、競馬については詳しくなく…
1度聞いてみたのですが、CanonかNikonでいいんじゃない、みたいな回答しか返ってきませんでした。
だから、ネットの詳しい人に聞こうと思った次第です。

書込番号:26073111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:17(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。
純正のテレコンが使えないものもあるのですね。
知りませんでした、完全な勉強不足です。
今、バイトの休憩中で時間が無いので家に帰ったらもう一度調べてみます。

書込番号:26073114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:28(6ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご回答ありがとうございます。
他のサイトで質問した時も、ミラーレスの方がいい!という回答が何件か返ってきました。
確かにもうミラーレスの時代だし、デジタル一眼レフは新品が出回ることは少なくなる一方でしょうけど、それでも一眼レフにしたいなと思ってまして…
ミラーレスの方が比較する全ての点で圧倒的に優れていて、なおかつ値段も手が出せるくらいの安さであればちょっと迷います。

書込番号:26073127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:55(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん

ご回答ありがとうございます。
主に撮影しているのは中山、東京、大井でたまに船橋、浦和、川崎などの南関に行っています。

連続撮影枚数、確かに大事ですよね。
今回選ぶ時にそこもちょっと見てみました。
調べたらスポーツ撮影では最低7コマ/秒と言う記事を見つけたので今回は7コマ最低ラインで探したのですが、最低は何コマくらいあると良いとお考えですか?

書込番号:26073144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 11:29(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
馬を認識するR8は如何ですか?
マウントアダプターを所用するとEFレンズも利用できます。

書込番号:26073231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 12:38(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ご回答ありがとうございます。
R8について調べてみました。
R6MarkUの性能を継承しているんですね!
馬を認識するモードがあるのとギリ手が届く価格で買えるのがとても魅力的で悩まされます。
もう少し詳しく調べて考えてみます!

書込番号:26073301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 13:36(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

>最低は何コマ(連写時)

撮り方にもよりますが、ゴール前のせめぎ合いの良いシーンを撮ろうと思えば8から10コマは欲しいと私は思っています。
7コマはギリギリかな(?)

>馬認識

ご存知の通り競馬は多頭数で走ります。ゴール前で勝ち馬にピントを合わせて撮るという撮影の場合にカメラ任せの認識機能でこちらが狙った馬にピントを合わせてくれるのでしょうか?

書込番号:26073378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 15:00(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん

やっぱり7コマだとギリギリですよね…
一旦8コマ以上のものを探してみます。

狙ってる馬にピントが合うかどうか考慮していませんでした。抜け出してこない限りは何頭かで入線することを考えるともう少し調べる必要がありそうですね。

書込番号:26073458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 16:22(6ヶ月以上前)

>やっぱり7コマだとギリギリですよね…
>一旦8コマ以上のものを探してみます。

あまり関係ないんじゃない?
7コマで撮れないものが8コマで撮れるとは思えないけど。

競馬なら・・・絶対撮りたいレースなのか、失敗しても次のレースで再挑戦できるのか?
このあたり、機材や撮影スタイルに影響するんじゃない?

書込番号:26073531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/02/13 21:49(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

明るさを求めてフルサイズを買うのは微妙ですよ。
ボディーを変えるだけでは思っているほど綺麗には撮れないです。
また、描写性能を出すためには大口径レンズを使う必要があるので
カメラボディーより高価なレンズが必要になってきます。

CanonEOSKissX4 はかなり前の機種なので 
高感度が大幅に改善された R10 でも改善できる点は多いと思います。
ISO12800でもきれいに撮れるというレビューがあるので、見てみると良いですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/#tab

酷評レビューも読みましたが撮影スキルが高い人が満足できなかったケースと
初期不良の可能性がある感じの内容でしたので、おおむね良い感じのカメラだと思います。
お店で実機を見た方が安心です。

競馬撮影に関してはカメラに慣れることと腕でカバーする部分もあるので、
上を見たらきりが無いです。

お手持ちのカメラで300oで撮ることが多いのであれば、フルサイズの望遠は高価なので
APS-Cで揃えた方がレンズが充実します。
PCにも投資が必要になるので、バランスも考えると良いと思います。

書込番号:26073976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ414

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

NikonZマウントのボディーの魅力が分からない。

2025/02/05 20:14(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

一眼レフ時代は魅力的なボディーが多かったのですが、
大きさが丁度良い中級機のZ6Vは価格が高いだけで
性能や機能は、価格程では無い。
D500の後継は無いし、どうしたのだろうか?
ストロボもやる気が無い。

ミラーレスはCF二枚刺しが良く、V90でもボトルネックになるSDは卒業した方が良い。
まだ過渡期なのに新ボディーの発売サイクルも遅い。
苦戦しているのかな?活気を感じません。

D500、D850、D780の時みたいに完成度が高くワクワクするボディーを出して欲しいので、
頑張って欲しいですね。

書込番号:26063403

ナイスクチコミ!20


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/02/05 20:32(7ヶ月以上前)

Z6Bは新型センサーで、部分積層のため連写8コマならブラックアウトフリーですし、EVFはZ9Z8よりも高性能。
またZ9Z8には無いメカシャッターがあり、
電子シャッターの画質劣化やフリッカーの心配がありません。
R6mk2比較では連写では12bitでしか撮れないR6mk2に対して14コマ連写でも14bitで撮れて、
動画はダイナミックレンジやローリングシャッターで大きく上回り、
機能面でもRAW動画やPRORESも撮れるGH7以上の動画性能です。
価格ほどではないという定義はどのような物でしょうか。

書込番号:26063439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/05 21:21(7ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

海外からの情報の翻訳ですが、
>2025年後半に発売予定のニコンZ90は、実際にはまだ存在
>していないカメラとしては驚くほど話題になっているカメラだ。
>このカメラはD500の後継機そしてベビーZ9で、3300万画素の
>DX機だと噂されている。積層センサーを搭載し120コマ/秒(C120)
>もしくは60コマ/秒(C60)を実現し…(以下略)

書込番号:26063510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/05 21:24(7ヶ月以上前)

→価格ほどではない

うーん?
部分積層とは言え、AF追従で秒20コマ、
バッファ制限もなく2400万画素で
だいぶこなれていますが?

問題は価格面ですけど
D500やD780に比べたら相当進化してますけど?

書込番号:26063513

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/05 21:50(7ヶ月以上前)

ちなみに、もうすぐEOS R7 Mark2が発売されます。
EOS 7D Mark2の実質的後継機で、積層型2400万画素センサーだそうで、リトルEOS R1となります。

書込番号:26063548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/05 22:02(7ヶ月以上前)

感覚的な事だけど、何となくスレ主さんに共感できる部分は有ります。
ニコンのレフ機は撮っていて楽しい。カタログに載らない部分の作り込み、重さを感じさせない作り、夢中になってシャッターを切る楽しさがあったよね。

ミラーレスは、確かに進化しているし綺麗に撮れるけど楽しくない、何か物足りないんですよね。

あと、値段が高く感じるのは、円安や日本の製品の国際競争力の低下による稼ぐ力の低下、国力の低下なんでしょうか。

書込番号:26063565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 22:10(7ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>D500、D850、D780の時みたいに完成度が高くワクワクするボディーを出して欲しいので、頑張って欲しいですね。

ワクワクするボディーて具体的にどんなものですか?

書込番号:26063573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:18(7ヶ月以上前)

>hunayanさん
>プレナさん
D500は遠方や小鳥を快適に撮影できる機種があまり無く、レンズでカバーするしかなかった時代。
そこに登場したので、とても魅力的でした。
D780は、それまでのレフ機よりも長い電池持ちが極寒の屋外でかなりの魅力。
当時のミラーレスに比べセンサーダストの入り難さはとても重要。
AFが正確で快適なので、動体撮影時の信頼性も高い。
半分ミラーレスなので、夜間の花火や風景撮影が楽になった。
D850よりも使いやすい。

Z6Vは撮影時の快適さは若干UP程度の性能で40万円は高すぎると思います。
流し撮り時のEVFリフレッシュルートは遅いと像が流れて見えにくいし、
ND32で暗い状況下でもAFが追従出来ていないと使えない。
ローリングシャッター歪みも個人的に大きいと感じるので
連写が速くても電子シャッターでは撮る気にならない。
静止している被写体は連写しないですし。
など、劇的に異なるシーンを撮れるほどの性能差は無い認識です。
CF2枚、センサーダスト対策、ローリング歪みがほぼ無い電子シャッター、
AF位置循環、流し撮りでも像流れの無いEVFなどが搭載されていたら
もっといろんなシーンで使いやすいと思います。

>乃木坂2022さん
おぉ!Z90を開発中なんですね(^^♪
CF、ローリング歪みが殆ど無くてプリキャプチャRAW搭載だと嬉しいです。
ISO12800の画質が滑らになってくるとかなり良いです。
富士のX-H2Sを超えてくる性能だと小鳥の撮影で期待大です。

書込番号:26063587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:25(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

キヤノンが頑張ってますよね。羨ましい。
積層型2400万画素センサーとはかなり良いですね。
富士も高画素のX-H2よりX-H2Sの方がAFの信頼性が高いと聞きました。
高画素よりも2400万画素辺りがバランスが良いので気になりますね。

書込番号:26063593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:35(7ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん

ニコンのレフ機、信頼性の高さは頼もしいものがあります。
自分で月一程度メンテナンスをする方ですが、
機材トラブルの頻度が低いので安心して使えています。
結構痒い所に手が届く感じの機能性なのでカメラを設計していた
人自身、写真撮影が好きな人だったんだと思います。

Zになってから、レリーズリモコンが一部の機種しか使えなかったり
有線レリーズが使えなかったり、マイクロSDだったり、ビックリする
謎仕様にはガッカリです。

書込番号:26063605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:49(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ワクワクするボディーは、実際の撮影でちゃんと使える機能をアップデートしてきた機種です。

有線レリーズが使えないとかは論外。
連写が速いのに、歪みの大きい写真になるとかは機能として無のと同じ。
片方の記憶メディアがSDでボトルネックになるためバックアップしながらの連写はバッファが
詰まるとかは微妙。
別機種が2台あって片方のカメラはリモコンレリーズが使えないとか、悲しい。
同じことで、バッテリーが異なるなど複数台のカメラを使用する時にも同一メーカーであることの
メリットがある商品展開が好ましいですね。
企画は合わせて欲しいです。

書込番号:26063621

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/05 23:28(7ヶ月以上前)

私はD850,D4sがニコンの最後で、今はソニー、キヤノン、フジのユーザーです。ニコンをやめた理由は、性能ではなく、ニコンがつぶれるという噂が5年ほど前にあったからです。

売れ行きが今ひとつなのは、AFがイマイチだからだと思います。レンズ性能が安くて良いので、景色撮影がメインの人には好評みたいです。

自動車と同じで、3番手以下が生き残っていくのは難しいのではないかと思っています。しかし、光学機械専業メーカーがカメラやめるとは思えませんが。PENTAXなんか、良く生き残ってるなと感心します。ユーザーの方、ごめんなさい。

増益でなくても、愛好家がいる限り、細々と続けていくという道もあるのではないかと思っています。こういうところの割り切りはソニーのほうが凄まじいです。今まで、かなりの製品(それも自社開発)を切り捨ててきました。ベータービデオ、MDディスク、トリニトロンモニター、ロボット犬アイボ、プレイステーション等。プレイステーションは一時中止の噂がありましたが、なんとか持ち直しています。愛好家のことなんか考えてもいません。将来性を考えたら、ソニーのカメラのほうがよほど危ないような気がしています。

REDとの協業が生きるのは相当先だろうと思いますが、それまでがんばって欲しいです。ニコンユーザーやめたのは失敗でした。

書込番号:26063655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/06 03:59(7ヶ月以上前)

Z6Vは海外ではコスパ最高で素晴らしいカメラと評価されているので…
国内で高いのは完全に円安が原因なわけだがな
海外ではZ6UとZ6Vの初値が同じくらいです

それでも日本市場だけキャッシュバックを早期に導入して
すこしでも安くしようとしてくれてるんだけどね

カメラ業界が軽視する弱小市場の日本の事も考えてくれてんだと感謝しても良いと思うよ
フジなんて円安分以上に値上がりしてね?って感じだよね

書込番号:26063785

ナイスクチコミ!11


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/06 06:58(7ヶ月以上前)

Z6Vが売れてないのはコスパの高いZ50Uの影響も大きいのでは。
フルサイズとAPS−Cを比べるのは酷かも知れませんが。
やっぱり、ミドルとエントリーとの性能差のヒエラルキーは守った方が後々を考えると良い結果に繋がると思います。
Z50Uで満足した顧客が次にミドルやハイエンドを買ってくれるかは疑問ですね。
薄利多売で利益が大きくなる程のパイが現在のデジカメには無いので、各社ハイエンドやフラッグシップに力を入れてると思います。

書込番号:26063825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/06 07:26(7ヶ月以上前)

Z6IIIで高すぎますか・・・
性能は一部のAF除けば一桁機能以上なんですけどね。

Z8をクロップするなど考えられますが。
それでも高いと感じるかなあと

書込番号:26063839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/06 08:01(7ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

同じような考えでいます。そもそも、ミラーレスを従来と同じ路線のカメラと考えるからいけないのであって、家電と考えれば良いカモですね。ミラーレスはどこまで行ってもミラーレスですね。勿論性能の進歩は凄いのでしょうが、中で精密機器が動いているようなレフ機の持つ魅力とは縁遠いものだと思います。

書込番号:26063876

ナイスクチコミ!15


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/02/06 08:09(7ヶ月以上前)

私もスレ主さんに共感できますね。
なんか、ミラーレスに魅力をあまり感じられずにいます。
というのも、レフ機で不満がある訳でもなく、写真は撮れる訳で、その写真を見てレフ機で撮った写真なのかミラーレスで撮った写真なのか判別出来る程の差も感じられず。
マウント変えてまでしてミラーレスにするだけの魅力はあまり感じられずにいます。最もニコンのミラーレスに限らず他社のミラーレスに関しても同様で、各社ミラーレスにシフトする中で、なんか最近はカメラそのものに興味が無くなってきた感じです。あくまでもこれは私の場合はです。
価格も高くなりましたね。ただ今新たなレフ機が発売されたら、それもかなり高額になると思われますので、価格に関しては、レフ、ミラーレスの違いは、あまり関係ないのかもしれません。

書込番号:26063886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/06 09:02(7ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

MS系パソコンのDOS時代も各社で頑張っていたけど、
DOS/V規格に押されました。
国内では、NEC PC-98シリーズがあった感じ。

携帯電話もガラケーから
2008年のリーマンショック以降スマホ(iOS/Androd)になっている。

じゃ、カメラも一眼レフからミラーレス一眼に移行している。

最終的にMS系パソコンと同じような運命を辿りそうです。

昔はハードウェアの部品が多ったけど、
最近はソフトウェア中心の電子部品が多くなっているかと思います。

書込番号:26063933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/06 09:07(7ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

で、EVF/LVの見える時間が
OVFの光速度が遅いので、
動体撮影の世界では、
フレーム内での確認がしずらい点があります。

もし、EVF/LVの見える時間がOVFより速ければ
使いやすいかと思います。

書込番号:26063938

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/06 11:02(7ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>勿論性能の進歩は凄いのでしょうが、中で精密機器が動いているようなレフ機の持つ魅力とは縁遠いものだと思います。

 キヤノンユーザですが、この書き込みにとても感動しました.この感覚はよく分かります、そうだよね、と思いつつ一票入れました.

 写真を撮る道具としてカメラの進歩と個人の趣味趣向を満足させるカメラとは少しズレがあるようです.

書込番号:26064098

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/06 11:41(7ヶ月以上前)

>一眼レフ時代は魅力的なボディーが多かったのですが、
大きさが丁度良い中級機のZ6Vは価格が高いだけで
性能や機能は、価格程では無い。


ボディだけでなく、レンズもなかなか酷いですよ。アピールするユーザー層を絞り過ぎてます。

https://digicame-info.com/2025/02/z-35mm-f12-s-3.html
噂通り、本日Z35mm f/1.2 Sが正式に発表されました。サイズはZ85mm f/1.2 Sよりも8.5mmほど長いですが、重さは100g軽くなっています

重さが1キロする30万越え?の35mm単なんて、Nikkorの美学からはむしろ落第生だとしか思えない。

とはいえ、使い方次第じゃミラーレス化する事で軽量になり歩留まりも倍以上に上がる撮影領域はありますので(私は該当する)、価格面は置いて写真撮影そのものが好きな層にはレフ機よりむしろ高人気だと思います。ニコンZもまだ6年程度の歴史なので挽回のチャンスはあるでしょう。

書込番号:26064140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フジフイルム X-E3のブレ防止モードについて

2025/02/01 12:05(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。

現在フジフイルムX-E3を使っておりますが、ユーチューブを拝見していた所設定画面でブレ防止モードが設定されておりました。
自分のカメラでは設定できなくなっており、何かやり方、もしくは理由があるのか分かる方教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26057888

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/01 12:12(7ヶ月以上前)

にゃもショコラさん こんにちは

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/technical_notes/spec/index.html

上の仕様を見ると 手振れ補正は 手ブレ補正機能付きレンズで対応と有りますが

手振れ補正付きのレンズでも駄目でしょうか?

書込番号:26057899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/01 12:24(7ヶ月以上前)

>にゃもショコラさん

X-E3だと、動画だけ、電子式手ブレ補正があるんじゃないですか?

自分のX-T100(2018年発売)にも、動画だけ電子式手ブレ補正が付いています。

書込番号:26057921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 12:31(7ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん、>乃木坂2022さん
ありがとうございます。

もとラボマン 2さんの通りでした。
レンズは手振れ補正がついていないタイプでしたので表示されないということですね

ありがとうございます。

書込番号:26057935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1766

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機をブレずに撮影したい

2025/01/30 20:18(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 学生Bさん
クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です
現在、知り合いから譲り受けたNikon D5000を使っています
飛行機を主に撮影しているのですが、どうしても少しブレてしまいます
基本の設定などあれば教えて欲しいです。

もう一つ
まだ考えてはいないですが、買い替えるとなった場合にはどの機種がおすすめでしょうか?
中古で2~3万位の物でおすすめあれば教えてください




書込番号:26056178

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/30 20:31(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

航空機ですが旅客機ですか?
飛行している時ですか?

で、
シャッタースピードはいかほどですかね?
それとAFモードや測距エリアとかの
設定はどうなっていますか?

書込番号:26056198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/30 20:37(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

まずは【シャッター速度の設定】を。

晴れた日中なら、とりあえず 1/1000秒で。
(シャッター速度優先(オート)モード)

※ISO感度の設定は【自動】で。
※ISO感度の上限制約は【しない】。
※【基本的なことが判るまで】は上記のままで、
 シャッター速度優先(オート)モードと
 【露出補正】を活用しましょう。


追記
※【基本的なことが判るまで】は、Mモードは自粛で。
 (条件が合わずに、画像が真っ白になったり真っ暗になったらパニクるでしょうから(^^;)

※予め、自宅で練習してください。
 (その際は、シャッター速度を遅めにしても構いません)

※航空機の撮影は、遠めの撮影距離になるので被写界深度は深めになりますから、
大抵の場合は絞る必要はありません。
ただし、開放Fよりも良好な解像条件で撮影したいならば、Mモードを活用することになりますが、
【まずは、シャッター速度優先(オート)モード】で、キチンと撮れるようになることが先決でしょう。

書込番号:26056206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/30 20:45(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

>飛行機を主に撮影しているのですが、どうしても少しブレてしまいます

シャッター速度を現状の2倍から4倍程度上げて撮りましょう。
 それで上記の条件でシャッター速度を上げるには、現状の撮影設定からISO感度を2倍から4倍にしましょう。あるいは、絞りを1段から2段開けましょう。

 ここでシャッター速度とかISO感度とか絞りという専門用語が登場します。これが分かってない場合、撮影について基本的な勉強が必要です。
勉強をさらに進めると露出という用語が登場します。露出とは写真の明るさですが、露出を決めるには、AモードとSモードがあります。さらにPモード、Mモードがあります。それで全部答え出すと、カメラの入門書を書く感じになるので、この用語が不明とさらに質問してください。

書込番号:26056215

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 21:46(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

ブレの原因として大きなものには手ブレと被写体ブレがあります。

手ブレは、しっかりカメラをホールドし、シャッターを力を籠めずに押す感じで。
被写体を追う時も、手や腕を動かして追わずに、腰の回転で。
その上で、レンズやボディに手ブレ補正機能があるとなお良しです。

被写体ブレは、撮る飛行機の大きさとか距離、レンズの焦点距離によって変わってきますが、
基本として、速いシャッター速度を使うことで低減できます。
まずはISOオートのシャッター優先にして1/4000秒でシャッターを切って見ましょう。
多分画質は良くないけれど被写体ブレが少ない写真が撮れているはず。
1/4000秒で被写体ブレが気になるなら、より高速なシャッターが切れるカメラに変えることを検討しましょう。

次に段々シャッター速度を落として撮影していくと、
画質が向上するとともに被写体ブレが増えてくるはず。
これで、ご自身の被写体に向くシャッター速度と、
その時の絞り値やISO感度を知ることができます。

このシャッター速度を保ちつつ、画質を向上させるために、いくつかの方法があります。
・少し焦点距離広めで撮る(被写体の移動ピクセル数が減るのでブレが目立たなくなる)
・同じ焦点距離でレンズの開放F値が小さい(F4→F2.8など)明るいレンズに変えて、多くの光を取り込む
・暗めに撮影して、現像時に明るくする(RAWで記録して現像ソフトで調整するなどと併用するのが楽)
・現像時にAIノイズリダクションなどでノイズを減らす
・同じISO感度でのノイズが少ないカメラを使う
・高画素機で撮影して(等倍鑑賞時のブレは許容しつつ)全体鑑賞時のノイズを(縮小されるので)目立たなくする

金額の範囲だとお勧めは厳しいかな。
基本的に
・設計が新しいミラーレス(手振れ補正あり)
・純正望遠レンズ(手振れ補正あり)
なので、
ニコンだとミラーレスならZ50ii、一眼レフならD500辺りは欲しい。

書込番号:26056311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/01/30 21:51(7ヶ月以上前)

ブレ低減にはシャッタ速度を速める必要がありますが、
絞り (光量調整)・ISO (感度)との兼ね合いで限界があります。

レンズは何をお使いでしょうか。
なお、ご提示予算で買い換えとなると、クラスが上のD7000かな。

書込番号:26056315

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/30 22:01(7ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


学生Bさん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
高機動飛行するジェット戦闘機を撮影しています。

ちなみに、作例にアップしたF-15J戦闘機を撮影した時のカメラの設定は
ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正ですが
4枚全て、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

ただし、撮影時の設定は、その時の天候や機体への太陽光の当たり具合などで
大きく変える必要がありますが、撮影経験を積んで自分で工夫するしかありませんね。

私の様に、実際に自分で飛行機を撮影されている方に撮影データ付きの作例をアップして頂き
その写真を撮影した時のカメラの設定を教えてもらえると、一番参考になると思います。

飛行機の撮影は、とても面白いですから
ぜひ、自分の撮りたい写真が撮れるようにチャレンジしてください。

書込番号:26056324

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/30 22:15(7ヶ月以上前)

買い換える場合、
何を機材に望むかで変わってきますし、
中古で2、3万と言っても、
クラスや発売時期、コンディションによっても大きく変わります。

古い機種だと、
購入後不具合が発生しても
修理不可能となるかとも…

書込番号:26056335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/30 22:42(7ヶ月以上前)

高速シャッターと撮影条件例 ※D5000は、ISO200~3200、最速1/4000秒

>学生Bさん

買い替えは、現状でシャッター速度設定ぐらいは出来るようになってからで良いかもしれませんね。

※最新でも、フルオートならシャッター速度の制約があります


なお、どんなレンズを使っているのか不明ですし、
D5000の感度は ISO 200 ~ 3200ですので、
多少の曇りでも無難な範囲として、
>晴れた日中なら、とりあえず 1/1000秒で。
>(シャッター速度優先(オート)モード)
と例示しました。

気になれば、添付画像の表(高速シャッターと撮影条件・・・)をご覧ください。

※サムネイル画像をクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。


なお、
>シャッター速度優先(オート)モード
とは、
「シャッター速度の設定以外は自動設定」ですので、
設定の操作自体は「電子レンジの解凍時間設定」ぐらいの感じです。

一度設定すれば、別の設定変えるまでそのまま

書込番号:26056364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/31 00:26(7ヶ月以上前)

D5000の仕様外の感度を暗い青で塗り潰し

D5000の仕様外の感度を暗い青で塗り潰しました。
ご参考まで(^^;

書込番号:26056427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/31 07:14(7ヶ月以上前)

福岡空港 

>学生Bさん

Z50 ダブルズームキットに買い替えた方が良いです。
1世代前の機種なので激安です。

https://kakaku.com/item/K0001201317/

書込番号:26056510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/31 08:15(7ヶ月以上前)

私は普段から旅客機撮影をしていますが、D5000も所有使用しています。先ずレンズは何を使っているかですね。
レンズによって手振れを防げるシャッタースピードは異なってきます。が、概ね1/1000以上のシャッタースピードを確保出来れば大抵のレンズでは手振れを防ぐ事が出来ます。もしD5000のダブルズームキットの55-200mmでしたら1/500でも大丈夫です
私的に予算2から3万円で買える中古のカメラボディはD7100がお勧めです。この機種からは1,3倍クロップが出来ますので、更に望遠撮影が楽しめます。但し予算3万円でD7100なら、程度はあまり良くないかもしれません。
それよりも、D5000でしたら、予備電池も1個買っておいた方が良いかもしれませんね。ただD5000の電池は既にニコン純正品は入手出来ないと思いますので、なるべく評価を参考にして互換品にするしかないとは思います。

書込番号:26056559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/31 08:21(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

>飛行機をブレずに撮影したい

飛行機をブレた画像をアップされてみては。
設定なども判るし、よりよいアドバイスがあるのでは。

書込番号:26056567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/31 08:39(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

納得いかない写真を撮影データ付きで上げてみてはどうですか

何がどうブレているのかの予見すらできません

仕方ない事か対策出来る事の判断も難しいです




書込番号:26056586

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/31 10:55(7ヶ月以上前)

学生Bさん こんにちは

動いている場合 シャッタースピード上げる事も重要ですが 早いシャッタースピードでも飛行機の動きに合わせて 流し撮りのように カメラ動かしながら撮影すると良いかもしれません

書込番号:26056727

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/01/31 11:11(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

まずはブレた写真をアップすることが良いと思いますよ。
シャッタースピード、絞りやISO感度などの露出がわかると原因が判別しやすいです。

買い替えを考えるなら予算は最低でも15万程度になると思います。
今ある機材で練習、資金が増えてから買い替えでも良いと思います。

書込番号:26056744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/31 11:23(7ヶ月以上前)

置きピン撮影なら別ですが、
航空機撮影の場合も被写体の動きに(ある程度)追従しながら(カメラを動かして)撮影する場合が殆どかと思いますので、
遅いシャッターの場合は流し撮りに近くなり、
被写体(航空機)の動きとの追従との差異もブレに加わっているかと思います(^^)

書込番号:26056754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 学生Bさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/31 17:24(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
>湘南MOONさん
>gda_hisashiさん

画像です。
機種上仕方がないのか、設定が悪いのか
どちらなんでしょうか?
(設定が悪い気がしますが)

書込番号:26057112

ナイスクチコミ!9


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/31 18:13(7ヶ月以上前)

ブレててもいいじゃない。
だって人間だもの。

書込番号:26057159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/31 19:02(7ヶ月以上前)

レンズ不明、シャッター速度は 1/1000秒

アップされた画像から

・レンズ不明(非純正レンズ?)

・シャッター速度は「1/1000秒」
 意図的なシャッター速度優先設定なのか
 絞り優先(F8)と日照(※)との結果なのか不明

・・・ブレ以外に「レンズの性能もしくはレンズの経年劣化あるいはレンズ内のカビの有無など」を確認すべき?


なお、1/1000秒「だから」手ブレ無しと見なせるわけでも無い(個人差甚大)ので、
レンズ内手ブレ補正の有無も気になるところ。


※日照
 1/1000秒、F8、ISO 1250
 ⇒撮影(被写体)照度≒16000lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)12.6 ※明るめの曇り
 (標準的な露出としての単純計算)

書込番号:26057208

ナイスクチコミ!7


スレ主 学生Bさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/31 19:09(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

レンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm f/4-5.6G(IF)
ダブルズームキットの物を使用しています

書込番号:26057217

ナイスクチコミ!7


この後に175件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング