デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えて頂きたいです

2021/01/15 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

15万以内でミラーレス一眼カメラを購入検討しておりおもにディズニーで撮影を考えております!!
ボディ内手ぶれ補正の物がいいです。
自分自身で比べたのですが他にもいいカメラや使っている方のご意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23907608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 08:34(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の物がいいです

⇒手ブレ補正が有ると
このシーンでは
この焦点距離で
このシャッター速度で
コレだけブレる
と言うのが覚えられません

フィルムでは
暗く写るとこは暗く写る
デジタルは
本来暗く写る部分をコンピューターが勝手に持ち上げて明るく写す

その事に気がつかないと
応用が効かなくなります

なぜ、おじいちゃん
おばあちゃんは
文字が綺麗に書けるのか?

現代は早稲田大学でも
小学校3年生の文字がいる

書込番号:23907618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 08:34(1年以上前)

こちらのカメラを調べました

書込番号:23907620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/15 08:46(1年以上前)

私個人的に選ぶなら、上から三番目のE-M5mk3かな〜小型で高性能です。
それか、上から四番目のD5600。今後これ程低価格でニコンのカメラは出てこないかもです。但し、D5600は、ボディ内手振れ補正ではなく、レンズ内手振れ補正です。

書込番号:23907638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 08:51(1年以上前)

>sweet-dさんへ
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!!
レンズ内手ぶれ補正ですとレンズの種類があんまりイメージで・・・。私的にボディ内手ぶれ補正の方が何故が安心で・・・。

書込番号:23907645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:01(1年以上前)

予算15万円なら私もE-M5mk3レンズキットに一票ですかね。
この機種ボディ内手ブレ補正内蔵ですが、
最大限生かすにはいろいろと条件があります。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/feature3.html


私は他社の5軸5段手ブレ補正機使ってますが
5軸補正自体はかなり強力なので間違いないと思います。

書込番号:23907653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/15 09:02(1年以上前)

>ぶた2021さん

一般的にですが、
近く(焦点距離300mm以内)静体の撮影では、ボディ内手振れ補正が良く、
遠い(焦点距離300mm以上)静体の撮影では、レンズ内手振れ補正が良いです。

最近は、両者を混ぜた手ブレ補正も存在します。

なお、SSが1/250secを越える動体撮影では、
あまり手振れ補正の効果は見込めないかと思います。

書込番号:23907654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:05(1年以上前)

私のもボディ内手ブレ補正機です。

書込番号:23907657

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/15 09:08(1年以上前)

一眼レフ型の基本は、レンズ内手ブレ補正です。

レンズ内手ブレ補正でなければ、光学ファインダーを覗いときに手ブレが補正されていません(^^;

実際に一眼レフ型デジカメで、そのような製品がありました。
たぶん最初がこれ↓かと(ミノルタ時代)。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/km1.htm

※光学式手ブレ補正内蔵の双眼鏡がありますが、レンズ内手ブレ補正と同様です。
一眼レフで光学ファインダーを見ている場合は、望遠鏡や双眼鏡と同様の状態になります。


ボディ内手ブレ補正とは、撮像素子を動かして手ブレ分を相殺しようとする仕組みですので、
具体的な構造を気にせず漠然と「ボディ内手ブレ補正が欲しい」のであれば、現状ではミラーレス型に限定する必要があります。

書込番号:23907661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:16(1年以上前)

一眼レフ機でボディ内手ブレ補正は現状「ペッタックス」しかありませんね。

私はそのペンタックスのKP(5軸5段ボディ内手ブレ補正)愛用してますけど(笑)

重ね重ねですが、実感として5軸手ブレ補正は相当強力です(ニヤリ

書込番号:23907674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/15 09:27(1年以上前)

>ぶた2021さん

なお、スレ主様で選択されているD5600は一眼レフですので、
ミラーレス一眼と異なります。

あと、リコーPentaxも一眼レフでボディ内手ブレ補正が搭載されていますが、
レンズの選択肢がキヤノン・ソニー・ニコンより少ないため、おすすめしません。

オリンパスも選ばれるのでしたら、
パナソニックのGX7MK3もおすすめします。

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000026875/

使うべきレンズは、後程別途ご相談になります。

書込番号:23907685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/15 09:29(1年以上前)

E-M5mk3レンズキットがいいんじゃない。
このキットレンズでディズニーのショーやパレード撮ってる知り合いいるし。
防滴で小雨なら気にしないで撮れるからいいって言ってました。

書込番号:23907690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/15 11:39(1年以上前)

・おもにディズニーで撮影
・ボディ内手ぶれ補正の物がいい

ということですが、質問内容の情報量少なすぎるので逆に質問いたします。この方が適切な回答がつくと思います。

1. 夜間のパレードを/も撮影するのでしょうか?
2. 現在はどういった機材をご使用でしょうか?
3. 望遠ズームは必要でしょうか? 不要でしょうか?
4. 動画は撮影しないのでしょうか?
5. 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係に関する知識はお持ちでしょうか?

α7は35mmサイス(フルサイズ)、OM-Dはマイクロフォーサーズサイズ、D5600はAPS-Cサイズです。

6. 高感度耐性が高ければ速いシャッタースピードが切れますのでブレにくいのですが、一般に高感度耐性は35mmサイス>APS-C>マイクロフォーサーズサイズとう言うことはご存知でしょうか?
7. 画質も一般に35mmサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズサイズということもご存知でしょうか?

逆に重量や大きさはマイクロフォーサーズサイズ<APS-C<35mmサイズとなります。

8. 他の方がご指摘の通り、α7とOM-DはミラーレスでD5600はミラー付きの一眼レフです。違いはご存知でしょうか?

書込番号:23907881

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:14(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:15(1年以上前)

>SidRottenさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/15 12:15(1年以上前)

>ぶた2021さん

ご予算15万円以下で撮影クオリティーを考えて機材を選んだ場合、NikonD7500またはNikonZ50の二択です。

理由:高感度画質にもに強いから。

D7500は、AF性能が高く、操作性が良くレンズの種類もピンからキリまで豊富な点がメリット。
Z50は、手軽に持ち運べる点がメリット。

手振れ補正は、シャッタースピード1/250以下の場合と200o以上の望遠レンズで使う場合しか機能的な役割が無いです。
被写体ブレは手振れ補正では抑えることができないです。

手振れ補正付きのボディーを選ぶのも良いですが、それよりも高感度ISO3200のノイズ量が少なく鮮明に撮れるカメラの方が良いです。

自分ならD7500とダブルズームのレンズを選びます。
パレードでアップで撮れる300o望遠のレンズで小型軽量は少ないです。
他社であったとしても画質やAF性能で比較すると10万円クラスのレンズを使いたくなります。
安価なレンズなのに性能が出せているニコンのダブルズームレンズはかなり良いです。

D7500にダブルズームキットが無いのが謎です。

書込番号:23907932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:17(1年以上前)

>eosの目覚めさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/15 12:22(1年以上前)

にんにちは
あくまで個人的な意見ですが。

ディズニーで撮るということですが、失礼ながら女性ですよね。であればボディとレンズのシステムとしての重さもお考えになったほうがよろしいかと思います。また、目の前のキャラクターを撮るのには広角レンズが向いていますし、遠くのキャラクターを撮るなら望遠レンズが向いています。

ダブルズームキットはリーズナブルですが、咄嗟にレンズを交換するのは慣れない方は面倒だと感じることも多いです。その点高倍率ズームレンズなら広角から望遠まで1本でカバーしていますから使いやすいと思います。

E-M5Vはマイクロフォーサーズ規格で一眼レフのD5600よりも1回りセンサー(フイルムに当たる部分)の大きさが小さく、高感度性能がやや物足りない面はあるものの、一般的にレンズ設計が小型・軽量になるので取り回しが楽になります。例えばE-M5V高倍率キットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは285g、ほぼ同じ画角(写る範囲)を持つD5600用の高倍率ズームAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIは565gと約2倍の重さになります。

実際に店頭で手にとってお試しになれば重さの違いがわかると思います。なおE-M5Vのボディ内手ブレ補正はとても強力です。

書込番号:23907948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:28(1年以上前)

>SidRottenさん
今はLUMIXGF6を使っております。
中古で購入して結構経つのでそろそろ新しくのを購入しょうと思ってます。20〜30万ですと流石に高すぎるので15万と検討しました

ディズニーは三脚NGなので手持ちで撮影です。
望遠レンズは必要です。
動画も撮ると思います。
シャッタースピードやIOS絞りの知識はありますが。
α7とOM-D、ミラーレスD5600私の間違えです。

書込番号:23907954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:31(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは

詳しい教えて頂きありがとうございます。
重いと長い間の撮影は疲れてしまいますね・・・
手ぶれ補正に強いのは魅力的ですよね!!
1度店頭に行って触ってみたいと思います!!

書込番号:23907968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vlogを始めたいのですが(激安で)

2021/01/11 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】YouTubeで自分のチャンネルをつくります。
主に出歩きです(自宅にスタジオを用意する訳ではありません)
「vlog」をやりたいとおもいます。

【重視するポイント】予算

【予算】出来るだけ5万円以下

【比較している製品型番やサービス】iPhone

【質問内容、その他コメント】

現在の所有は、
「GoPro 7white」、「Fimi palm」、「α5000」、「OM~D EM5」、「iphone11」です。
パソコンは「MacBook air2019」、「surfacego(初代)」です。

「GoPro」と「α5000」とオリンパスのミラーレス(と、レンズ)を処分して、
予算が5万円位になると思うのですが、
SONYの100RXやパナのG99よりも安価で何とかなりませんでしょうか?

でも、「スマホで撮っている人もいるよ」と言われると思いまして、
スマホ用のジンバルも持っております。

物欲が強くて、やる気が鈍いのが1番ネックです(笑)

書込番号:23900599

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 07:38(1年以上前)

>「GoPro 7white」、「Fimi palm」、「α5000」、「OM~D EM5」、「iphone11」です。

現在お持ちの機材で十分だと思いますが、何が不満なのでしょうか?

書込番号:23900613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 07:50(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
全部 旧式なので「Fimi palm」以外

Vlogをやる場合、スマホがいいのか、デジカメとパソコンなのか。
スマホなら2台持ちが良いのかなどです。

選択肢が多くて、結局 全部の方向に手を出してしまって
ブレブレです。

書込番号:23900627

ナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/11 07:55(1年以上前)

お手持ちのiPhoneにジンバルで良いですよ。
5万以下の予算ならあえて他を選ぶメリットはありません。

書込番号:23900632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:05(1年以上前)

>7sevenさん
お返事ありがとうございました。
更に言うと「iphone6splus」を持っていて
それを「iPhone SE2」にしようか悩んでおります。

書込番号:23900636

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/01/11 08:26(1年以上前)

vlogはiphone6s+ジンバルで撮っています…これで十分、というか使いやすいです。

まずは始めること、撮影数を増やすことから\(◎o◎)/!

書込番号:23900655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 08:36(1年以上前)

>主に出歩きです

機動性の高い「GoPro 7white」「Fimi palm」「iphone11+ジンバル」をすでにお待ちですので撮影は何も困らないと思います。

>全部 旧式なので「Fimi palm」以外

最新式でないと出来無いなどということは、まったく無いと思います。それにそれほど旧式でも有りませんし。

>物欲が強くて、やる気が鈍いのが1番ネックです(笑)

ご自身も重々おわかりでしょうけど、単に物欲を満たすための理由付けに思えます。

書込番号:23900665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:45(1年以上前)

>杜甫甫さん
お返事ありがとうございます。
ドラクエのように、武器(道具)があるので、
先ずは撮ってみます

書込番号:23900681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:48(1年以上前)

>SidRottenさん
ご自身も重々おわかりでしょうけど、単に物欲を満たすための理由付けに思えます。

まさにこれです。

買い替えをしたくて、
買って満足しそうなので、
G100とかを買わないです。

書込番号:23900689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:51(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

最初から完璧を狙わずに
あるものから始めて、
右往左往する動画をアップする事から
始めたいと思います。

>SidRottenさん
>杜甫甫さん
>7sevenさん

書込番号:23900695

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 09:19(1年以上前)

一点だけ。

不要なものを処分されて、iphne12Pro Maxに機種変するのもよいと思います。

書込番号:23900741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 09:26(1年以上前)

>SidRottenさん
あー「iPhone se2」をポチッとしてしまいました(涙)

書込番号:23900752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メダカを撮りたい!マクロレンズの選び方

2021/01/04 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:48件

去年からメダカにハマってしまい、写真を撮ってSNSにアップしたいと思うようになったのですが、現在手持ちカメラはEOSKissx3を使用しており付属の標準レンズとズームレンズしか無いため上手く撮れません。
色々な人の写真の撮り方を調べているとマクロレンズという物が必要ということは理解したのですが、マクロレンズにも種類が沢山ありどれがいいのかわかりません。
メダカを撮るのに適した(?)オススメのレンズを教えていただきたいです。
また今後WiFi等で画像送信できる一眼レフに買い換えも検討中なのですが、その場合の初心者にオススメの一眼レフもあれば教えてください。
今まで子供の学校行事や行楽でしか使用しなかったため綺麗に写真を撮る難しさを実感しています。
よろしくお願いします。

書込番号:23887937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 10:08(1年以上前)

りみゅうさん こんにちは

メダカの撮影 水槽の横からの撮影でしょうか?

それとも 上から撮影する予定でしょうか?

書込番号:23887993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/04 10:44(1年以上前)

>マクロレンズにも種類が沢山ありどれがいいのかわかりません。

自分が水槽に近付いて撮りたいなら30 -50ミリマクロ(画角が広い)

離れて撮りたいなら100ミリマクロ(画角が狭い)

が大体の目安ではないでしょうか?


スレ主さんは今お持ちのレンズでメダカ撮影してるなら
必要な長さのマクロレンズは自ずと分かってくるのでは?

手持ちの標準ズームや望遠ズーム(キットレンズ?)でもメダカは充分撮れると思いますよ(笑)

上手く撮れないのはもしかするとはシャッタースピードが遅くて被写体ブレ起こしてるとか?

メダカをピタッと止めて撮影したいなら
明るい環境でシャッタースピード優先モード(1/320以上)の速いシャッタースピードから試されてみては如何でしょうか?

もしオートオートで撮ってるなら
シャッタースピードは遅くなりがちなのでどんなボディ買っても結果は同じです(汗)

シャッタースピード速くするとISO感度上がり画質がザラザラになりがちですが
そのザラザラ画質に悩んでるのでしたら
比較的明るいF2.8始まりのマクロレンズするとザラザラ画質は幾らかは改善すると思います。


書込番号:23888040

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/04 11:13(1年以上前)

>りみゅうさん

水槽のメダカを撮るなら、コレではないでしょうか。
https://www.laowa.jp/cat1/dcbd9acd85461a67491a1e3627e42c7e405bd7ca.html

書込番号:23888068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2021/01/04 11:39(1年以上前)

りみゅうさん

EOSKissx3d使えるマクロレンズはキヤノンや他社のものがありますが、最初はキヤノンの純正レンズのほうが安心でしょう。
メダカを撮影するなら一般的なマクロレンズは、キヤノンは100mmマクロと60mmマクロがあります。

水槽を横のガラス面から撮るなら60mmマクロレンズが、上から撮影するなら離れて撮れる100mmマクロレンズが適します。
慣れたメダカなら水面上からでも60mmマクロでも撮れると思います。
100mmマクロも高くて手振れ補正があるLレンズと、安いが手振れ補正がない普通のレンズがありますが、
どちらかというと100mmL IS(ISは手振れ補正の事)レンズがおすすめ。

ちなみにメダカの撮影はけっこう難しいかも。
失敗を恐れずにたくさん撮るのがいいかもしれませんね。

カメラは一眼レフならEOS Kiss X10かなあ。
ミラーレスカメラもいいと思います。

書込番号:23888100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/04 12:04(1年以上前)

自分なら
50mmマクロで撮るかなぁ
水槽にピッタリレンズをつけて
ピントを合わせるでは無く
ピントを固定して
メダカのほうがその距離に来た時に
シャッターを押す

いわゆる起きピンです

止めたいから
フラッシュを使い
ある程度絞って
ワイヤレスのオフカメラで
水槽の上から照らします

書込番号:23888132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/04 12:12(1年以上前)

クローズアップレンズで十分のように思いますよ。
水槽の硝子越しなら、ゴム製のフードもあれば便利です。

書込番号:23888137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2021/01/04 12:18(1年以上前)

純正レンズで探すなら、EF-S24mm F2.8 STMもしくはEF-S35mm F2.8 マクロ IS STM、EF-S60mm F2.8 マクロ USMになるかと思います。

水面斜め上からの撮影をする場合には、C-PLフィルターを装着して、水面の光の反射を抑えることも必要かと思います。

人影が見えると逃げる場合は、自分だったら三脚で固定して、メダカが出てくるのを待って、リモートスイッチRS-60E3で撮りますね。
置きピンにするかどうかは、数枚撮ってみてのピントの合焦次第です。


私、11月中旬に人生最後の一眼レフとしてEOS kiss X10iを発注しましたが、未だ納品されません。。。

書込番号:23888145

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2021/01/04 12:34(1年以上前)

>りみゅうさん

EF-S35oマクロが良いのかなと思いますね。

あとはPLフィルターで反射取った方が良いと思いますし、フードはラバータイプにしてガラス面にくっつけて撮影したら良いと思います。
PL使うので三脚固定した方がシャッター速度が遅くなっても安心ですし、合わせてレリーズ併用が良いと思います。
  
>いわゆる起きピンです
「置きピン」だな。

相変わらず誤字が多いな。
レンズスレで意味不明な書き込みするより正しく書くべきだな。

書込番号:23888181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/01/04 12:56(1年以上前)

>りみゅうさん

どんな写真を撮りたいか分からない
ですが、わざわざマクロレンズにしないで
撮った画像をトリミングして、それでも
ダメなら買うで良いと思うけど。

書込番号:23888218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/04 13:18(1年以上前)

水槽の奥行きはどの程度でしょう。

25cm以上有るなら三脚や台の上にカメラを据えて、水槽にレンズ面をぴったり付けて、椅子にでも座ってファインダーを覗かずにライブビューを見ながら、25cm付近にMFでピント合わせを行い、その付近を通る瞬間にケーブルレリーズで撮影すると良いと思います。

カメラのファインダーを覗き続けるのも大変ですし、AFで追いかけて撮影するのも大変です。

メダカをどアップでは写せませんが、たくさん撮影して、先ずは撮影に慣れることが大切です。

慣れて来てより大きく撮影したいなら下記のレンズが良さそうです。

「EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」

これなら0.13mまで寄れて等倍撮影が可能です。

書込番号:23888263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 16:34(1年以上前)

皆さん丁寧にマクロレンズの種類や撮り方についてご教授ありがとうございます。
標準レンズ(キットのもの)で頑張って沢山撮って練習しつつ、マクロレンズの購入もしたいと思います。
新しいのを買うならの返答で今の機種の新しいのをオススメされていましたので、それならレンズも今後も使えそうですし(^^)
ちなみに、メダカを撮るときは別の小さな容器(丼みたいなもの)に入れて上見を撮るのと、
ミニミニ水槽(ベタを飼うような小さいもの)で横見を撮ります。

書込番号:23888580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/04 16:56(1年以上前)

りみゅうさん 返信ありがとうございます

>ミニミニ水槽(ベタを飼うような小さいもの)で横見を撮ります

横から撮る時 水槽の反射などが問題になると思いますので 100oマクロよりは 35oマクロにラバーフードつけ フードを水槽に密着するようにして撮影すると ガラス面の反射消すことが出来ると思いますよ。

書込番号:23888619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 17:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ラバーフードは必須ですね!そちらも探してみようと思います。ありがとうございます(^^)

書込番号:23888632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2021/01/04 17:56(1年以上前)

りみゅうさん

>ちなみに、メダカを撮るときは別の小さな容器(丼みたいなもの)に入れて上見を撮るのと、
>ミニミニ水槽(ベタを飼うような小さいもの)で横見を撮ります。

これなら、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが扱いやすいかもしれません。
一度、お店で手に持ってみるといいと思います。
100mmマクロは大きいです。

書込番号:23888726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 18:40(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
35mmを推されている方が多いので、そちらを探してみようと思います(^^)
まずは接写に慣れることから!ですね。

書込番号:23888832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/01/04 19:05(1年以上前)

上から撮るときは個人的には100oだけども

横からだとガラスの反射の問題があるので…
短い方が撮りやすいと思うかな

なのでトータルでは短めな方がよいかな?

書込番号:23888889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 20:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ガラスの反射や水面の反射が難しいです。
PLフィルターを買ったので活用してみます。
とりあえずレンズは35mmから始めてみようと思います(^^)

書込番号:23889062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/01/04 21:09(1年以上前)

>りみゅうさん
> ガラスの反射や水面の反射が難しいです。

水槽は大きめですか?大きいと追っかけるのも
大変なので撮影用に結構小さめな水槽的な物を
使うと光が良い場所に持って行けたり、反射など
は角度が変えられたりすれば撮影の自由度が高く
なりますよ。

明るさや光線状態や、撮影条件が良くなるだけで
ぐっと楽に撮れますよ。


書込番号:23889140

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/04 23:24(1年以上前)

>PLフィルターを買ったので活用してみます。

特に効くのは斜めからの光の反射なので、書かれている範囲ではPLフィルターを使っても写りこみには殆ど効かず、
それどころか暗くなってシャッター速度が遅くなり、
あるいは感度を過剰に上げる事になって高感度ノイズほか画質劣化が大きくなって、
余計にダメかも?


とりあえず、現状の撮影条件はどうなっているでしょう?


水槽内の明るさは照明次第ですが、仮定として、
・絞り値→F3.5 ※標準ズーム広角端の開放F

・シャッター速度→1/60秒 ※ヒレを動かしていると動体ボケ(被写体ブレ)するでしょう

・感度→ISO1600

※撮影(被写体)照度→約120 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.6での想定値

Jpeg保存の画像があれば、無加工で画像アップしてみてください。
無加工の画像には、シャッター速度などの撮影条件が含まれていますので、
その条件がマズいか否かを判断し易くなります。

書込番号:23889405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2021/01/12 03:39(1年以上前)

嫌煙家には目の毒作例ですが。(笑) スマホでもここまでupで撮れますし。(^-^)

>りみゅうさん

一眼で撮らなければならないのでしょうか?(^^;
メダカの写真を目的とするなら(撮るカメラにこだわりが無いなら)、最近のスマホのほうがマクロ写真は簡単に撮れます。

こういう場所でカメラ好きの素人さんに聞くと、大概は「マクロレンズ必須」のような回答が来て、初心者さんには高価な訳の解らないレンズを勧められがちです。(笑)

丼(のような容器)にメダカを入れて上から撮るというなら、スマホでも十分かと。(^^;
水槽の横から撮るのであっても、スマホのレンズ部分を水槽にピッタリと付け、メダカが静止している時を狙って数を撮れば十分に使える写真が撮れると思います。(逆に一眼で撮るほうが手間もかかり難しいかも)

まずはスマホで思いっきり寄って撮ってみると良いと思います。(^-^)

書込番号:23902497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのキタムラのLINE保証

2020/12/28 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

LINEで追加保証 新品3ヶ月延長保証
ご購入後1週間以内に、製造番号を写真でご登録いただく必要があります。
とあるのですが登録の仕方が分かりません
LINEの友達登録は出来たのですか知っている方がいたら教えて下さい

書込番号:23875635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2020/12/28 23:42(1年以上前)

説明を見る限り、購入履歴を確認するかレシートのQRコードを読み込む必要があるかと思います。

書込番号:23875756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

2020/12/29 00:13(1年以上前)

>ありりん00615さん
QRコードはただのLINEの友達追加みたいなんですよ
どっかに保証書の写真をアップするのでしょうが何処からかが分からないでいます

書込番号:23875814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2020/12/29 00:44(1年以上前)

そうでしたか。購入履歴からでもできないのなら、直接聞いたほうがいいかと思います。
https://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_line_index.html

LINEの吹き出しタップで表示される「会員メニュー」ボタンが謎ですが、多分関係ないでしょう。

書込番号:23875859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

2020/12/29 02:05(1年以上前)

>ありりん00615さんの書きをみてもう一度QRコードを読み込んだから登録画面が出て保証書の写真をアップ出来ました
ありがとうございました
どうも最初にカメラのキタムラをLINEで友達に追加をしてキタムラにログインした後にQRコードを読み込むようでした

書込番号:23875939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ656

返信116

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:73件

こちらのサイトの写真投稿スレを定期的に見ています。
そこで以前から感じてたのですが、写真が上手い人はapscのカメラを使っているということです。(どのハンドルネームの方かは控えます)
もちろん素人の主観ですので意見の違う人もいらっしゃるでしょうが、同じように感じる方も多いかと思います。

私が上手いなと感じるその方々は、普段フルサイズを使ってるがAPSCのカメラを使った遊び半分の写真だけこちらに投稿されておられるのでしょうか?
普通というか、上手い人やガチの人はフルサイズで、気軽な使い方の場合はAPSCやマイクロフォーサーズという認識でしたので疑問な思いました。

書込番号:23865874

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:36件

2020/12/23 21:36(1年以上前)

高性能機材=良い写真が撮れるではないですね
もちろん使いこなせれば高性能な方が良いですが
写真を撮る道具としての使い勝手、自分の撮影スタイルに合う機材を使っている人は作例見れば…(察し)
まぁ楽しみ方は人それぞれで高価な機材を所持して満足する機材オタク的な楽しみ方もありますね

書込番号:23865917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2020/12/23 21:54(1年以上前)

>kakakuヲチャーさん
ありがとうございます。
なるほど、少し合点がいきました。
APSCカメラをお使いの方が上手いのではなく、機材好きの方がフルサイズを買ってるかもしれないということですね。
もちろんAPSCを使ってる方々は上手いし、フルサイズを使ってる方々も上手い人はたくさんいると思いますが。

書込番号:23865947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/23 22:06(1年以上前)

上手く撮れないからココでスペック性能で写真の出来まで語るのよ。

書込番号:23865971

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/12/23 22:10(1年以上前)

スマホからA7S貼付かいな。同じじゃ。

書込番号:23865981

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/12/23 22:15(1年以上前)

ここで写真を自慢しているのは寒い日本海側で活動している方だけだと思う

書込番号:23865992

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/23 22:15(1年以上前)

似た様な話で、技巧派のギタリストってあまり
ギターを変えない。
変えても同型の本当にスペア機みたいな感じで使う。
反対に◯ルフィーのT見沢みたいなタイプは取っ替え引っ替えしてる。

ちなみに今月号の日カメのカラープリント金賞に選ばれた写真は
ニコンのD90に18-200と言う此処では話題にも上がらない様な
組み合わせて撮られてる。

書込番号:23865993

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2020/12/23 22:24(1年以上前)

>地下の鳩さん
写真を撮るのが好きな人は何を使っても上手ですね
kakakuでは
フルサイズニコンユーザーで上手な人が居ますね
フルサイズキヤノンユーザーでモデルさん撮ってる人のブログ見ましたがモデルさんが可哀想になるようなドン引き顔…以下自粛
モデルさんの表情を引き出せる人はAPSCでも良い写真を撮りますからね

書込番号:23866007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/23 22:28(1年以上前)

多分、センサーサイズとか気にしてないんだよ(^O^)
使いなれたカメラが楽しいし!

カメラは増えても写真は変わらない僕って…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23866019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/12/23 22:40(1年以上前)

センサーサイズ関係無く上手い人は上手い…

皆此処に本気modeのphotograph何れだけ出してるんだろう( ̄^ ̄)

書込番号:23866045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/23 22:42(1年以上前)

価格.comは写真のうまさを競うところではないし、ちゃんと審査できる人もいません。

私も、好き嫌いは言えても、うまいかどうかの評価はできません。

書込番号:23866048

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/23 22:48(1年以上前)

>地下の鳩さん

APSしか持ってない人もいればフルサイズと両方持ってる人もいるでしょうし、フルサイズしか持ってない人もいると思います。

両方持ってる人は用途で使い分けたりしてるでしょうし、どちらかしか持って無ければ持ってる機材で撮影してる。

上手い下手にセンサーサイズは関係ないと思うし、雑誌見ても最新のカメラでコンテストに応募してる方もいれば古いAPSで応募してる人も少なくない。

上手い人は機材を選ばないんだと思います。

もちろんマイクロフォーサーズでも上手い人は上手いですよ。

書込番号:23866058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/23 22:48(1年以上前)

能あるエム子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ

書込番号:23866060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 23:01(1年以上前)

能あるルミ子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ

書込番号:23866079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/12/23 23:17(1年以上前)

それほんとですか?

とすると、APS-Cが理由というより、単にその、特定のその人が地下の鳩さん好みの写真を撮る、という事かな? と思ったりします。

だって、仮にどちらのカメラを使っても使い勝手も画質も大した違いが無いのだとしたら、カメラが理由にはなり得ないという事ですから。

これが、レンズの画角とか、あるいは手持ち前提のコンパクトカメラと三脚前提のカメラの差、とか、背面液晶しかないカメラとファインダーを覗くしかないカメラの差、とかでしたら、それによって撮られた写真やそれを使っている人が撮った写真が特に好きというのも理由は色々考えることが出来るのですけど・・・

でも、単にフォーマットの差、しかも135とAPS-Cの差ってそんなに有りますかね?
あえて述べれば使うカメラにAPS-Cを選ぶ人とは性格的にフィーリングが合う。とかでしょうか。

書込番号:23866114

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/23 23:18(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
アウトドアで写真を撮っている限りでは、フルサイズにすると被写体の質は落ちます。行動範囲の違いは大きいと思います。私はフジですが、最上級クラスのレンズを使っているとフルサイズの場合でも同様のレンズでないと満足できません。そうなるとレンズサイズはかなり行動に制限がかかりますし、予算も倍以上です。ニコンやキャノンも欲しいと思うのですが、撮影をイメージすると考えてしまいます。私の場合、唯一星景写真ではフルサイズが欲しいです。
それとサイズが似たような物なので中判のGFX使ってます。

書込番号:23866115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/12/23 23:31(1年以上前)

脳有るJCは詰隠す(゜o゜)\(-_-)

書込番号:23866132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/23 23:32(1年以上前)

>地下の鳩さん

いやぁ
胸の痛いスレです。笑
若い頃から、毎日のように下手と言われてきましたので。

因みにですが、本当に上手いと言われてる人は、自分のこと上手いなんて思ってないと思いますし、口に出して言わないですよ。


参考↓
https://www.teamspirit.co.jp/workforcesuccess/work/2020-06-Belief.html

書込番号:23866135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/24 00:33(1年以上前)

APS-Cの写真が好きなのでは?

上手い=超絶技巧
なら、動きモノなのでAPS-Cに偏る傾向はあるかも

上手い=良い(好き)
なら、APS-Cの深度が好きか、そのAPS-C使いの写真が好きなんじゃないかな

まぁ、いずれにしても、ご自身にしか分析出来ない話だと思います。

個人的には何で撮った写真かを気にすることってほとんど無いです。良いものは良いし、それ以外はどうでも良いなぁ。わざわざどうでも良い方を気にする必要を感じないです。

書込番号:23866210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/12/24 00:37(1年以上前)

自慢する訳ではないですが、コンテスト色々受賞していて最優秀賞も何度か頂いていますが、フルサイズ使ってますよ。
まぁAPS-Cやマイクロフォーサーズも使っています(いました)が。
他の方も言われている通り価格コムは作品を発表する場ではないですし、ガッツリそうしている方は違う場所で作品を発表していると思います。

書込番号:23866213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/12/24 00:40(1年以上前)

というか別に下手の横好きでも良いじゃないですか。
自分を大きく見せようと腕に見合わない大口叩くようでは、顰蹙買って当然だとは思いますが。

書込番号:23866216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

高校野球が好きでカメラに挑戦してみたいと考えています!

【使いたい環境や用途】高校野球観戦

望遠の距離?やシャッタースピード?が野球観戦に適したものを探しています。

【予算】10万を超えるものは難しいです

canonのkiss3を持っているのですが、望遠レンズを買うよりも新しくカメラを買った方がいいとアドバイスをいただき、この4つを検討しています。

[SONY]サイバーショット DSC-HX400V
[canon]PowerShot SX60 HS
[パナソニック]LUMIX DMC-FZ300
[富士フイルム]FinePix S9800

調べれば調べるほどわからなくなってしまったので、個人的な意見をお聞きしたいです!

書込番号:23856656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/18 23:51(1年以上前)

こんばんは、moe_tさん

isiura さんに聞いてみたらいいのでは。
パナのFZシリーズで動きものの作例をたくさんアップされている方です。
現在はFZ1000M2で、他のFZシリーズのアップもあります。
野球の作例もありましたよ。

昨日書き込みしてるスレッドがありますから、そこで聞いてみると答えてくれるかも。
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=isiura

書込番号:23856709

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/18 23:59(1年以上前)

距離20~160m、換算f=600~2000mm

>望遠の距離?や

添付画像と、下記URLの巨大レンズのうち、高校野球などの撮影のため開発されたレンズ(CANON、Nikon)のところを、よく読んでみてください(^^;
http://a-graph.jp/2016/06/24/17611


>シャッタースピード?が野球観戦に適したものを探しています。

フルオートで「そのような希望」に合致するカメラは存在しないと思います(^^;

野球のルールを覚えることの数百分の一から数十分の一程度の労力で済みますから、
「シャッター速度優先モード」で、シャッター速度を 1/500~1/1000秒に固定する操作を買った後で十分なので、取説をよく見て実行してみましょう(^^;


>【予算】10万を超えるものは難しいです

超望遠コンデジなら金額的には余裕です。

しかし、デジイチやミラーレスと違って、「シャッタータイムラグ」は大きくなります。

これを喩えると・・・バッティングのとき、伝言ゲームで打撃のタイミングを決めるような感じになり、
デジイチやミラーレスでジャストミートが出来ていても、コンデジでは不可能に近くなり、連写か4K動画からの切り出しが必須になるかも知れません(^^;


>canonのkiss3を持っているのですが、望遠レンズを買うよりも新しくカメラを買った方がいいとアドバイスをいただき、この4つを検討しています。

・・・ハッキリ言いますと、調べ方に大きな問題があります。

>[SONY]サイバーショット DSC-HX400V
→ 一応現行ですが・・・

>[canon]PowerShot SX60 HS
→ 現行機種は「SX70HS」です。
電子ビューファインダーが高精細化したので、「望遠鏡相当としての(私的な換算の)倍率で」39倍ぐらいで鑑賞できます。
(※今年9月末に買いました(^^;)


>[パナソニック]LUMIX DMC-FZ300
→【ナイターも含めると、1/2.3型コンデジとして】は(消去法の結果で)この機種しか残りません(^^;
防塵防滴仕様なので、天気の悪いときに便利です。
※防水ではないので、雨天で使い続けて浸水で壊れても、メーカーは保障してくれませんので注意(^^;


>[富士フイルム]FinePix S9800
→ 生産終了から久しいです。
売っていても単なる売れ残りであって死蔵品のようなものです。

バッテリーも使わなくても(全ての製品で)製造後の経年変化で劣化しますから、買う意義がありませんし、
何よりも「メーカー保障は、製造終了後の数年」ですので、故障しても遠からず修理不可能になります。

書込番号:23856720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/19 06:14(1年以上前)

長期間使っていく上での満足度を考えたら、10万円の壁は越えて欲しいと思います。ある程度の画質と望遠と動体追従性を確保するならば、RX10M4が最安ラインだと思います。

書込番号:23856914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/19 08:50(1年以上前)

KissX2+70-300、フルサイズ換算約480ミリ

>moe_tさん

>高校野球が好きでカメラに挑戦してみたいと考えています!

 この場合に、考慮すべきことは、どういう位置から(例えば、甲子園のスタンドの上の方からか、それともグラウンドのラインのすぐ外からか等)と、どの程度の撮影を望むのか(球場の外野席からバッターボックスのバッターのアップ撮りたいのか、例えばダッグアウトの脇くらいから、内野がそこそこの大きさに写ればいいのか)。さらに高校野球ですからあまり関係ないと思いますが、ナイトゲームを撮るか否か、そういう条件を絞り込む必要があります。

 プロ野球の試合を観戦していると、プロのカメラマンが大砲のようなレンズの付いたカメラを使っているのが目に入りますが、プロがそういった巨大な一本で100万もするようなレンズを使っているのは、伊達ではないということも考えてください。

 添付画像はかつて、地元の小さな球場の一塁側ダッグアウトのすぐ後ろから、少年野球のレフトを撮影したものですが、これで、約480ミリ相当ですから、大きな球場でもっと後方からの撮影なら、もっと長い例えば800ミリとか1000ミリ相当のレンズが必要になります(トリミングを考えない場合です)。

 父兄とか野球部の関係者が練習試合などをもっと近くで撮影できるなら焦点距離は短くても何とかなるかもしれません。逆に大会などを観客席から撮影する場合は、先に触れたように、800〜1000、あるいはそれ以上の望遠が欲しくなうrかもしれません。

 例えば。いまのKissX3を生かすなら、シグマの150-600クラスが欲しくなるかもしれません。新しいカメラを購入する場合でも、それに対応した焦点距離が必要になります。

 また、高性能を求めれば、撮影は楽になるかもしれませんが、予算は急激に膨らみますし、場合によっては荷物としての大きさや重さも考慮すべき場合もあります。

 候補のカメラは、いわゆる高倍率のコンパクトデジタルカメラという分類に入りますが、この場合には、悪天候やうす暗い状態で十分なシャッタースピードを稼げるか、シャッターのレスポンスはどうか、引き伸ばした時に荒は目立たないか、などの考慮すべき点もあります。

 もう少し条件を絞り込んで検討した方がいいとは思います。

書込番号:23857064

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/19 09:47(1年以上前)

(1)【横撮りの換算f】球場の距離

(2)【縦撮りの換算f】球場内の距離

球場内でバッターボックスあたりまでの距離は、甲子園などで少なくとも120mぐらいになるようです。
(キャッチャーの正面の、ずっと先)

https://sizeblog.net/entry/364/

その距離(120~140m)と、画面内の高さ(撮影範囲)から、換算焦点距離(換算f)が計算できます。

添付画像の
1枚目(1)は【横撮り】、
2枚目(2)は【縦撮り】で、
各々の
「A」→ 画面比「3:2」※フルサイズ、APS-C、1型など
「B」→ 画面比「4:3」※殆どのコンデジ、(マイクロ)フォーサーズ(4/3型)など


添付画像のそれぞれに撮影範囲(高さ)の視野角(°)も記載していますので、
人物撮影よりも「月(視野角≒0.5°)」撮りに近いですね(^^;


書込番号:23857144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/12/19 09:48(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


moe_tさん、おはようございます。

たいくつな午後さん、ご紹介頂き、ありがとうございます。

作例にアップした野球の写真は、以前FZH1で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算iAズーム800mmで手持ち撮影しています。

FZシリーズの超望遠動体撮影能力の高さを活かし
投球の瞬間、打撃の瞬間、ホームベースに滑り込んだ瞬間、守備シーンなど
選手の一瞬の動きを狙って撮影しています。

私は今FZ1000M2を使っていますが、実際に自分で野球を撮影している経験から
10万円以内の予算で、気軽に野球撮影を楽しむなら
FZ1000M2が最適なカメラだと思います。

moe_tさんの野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:23857146

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/19 09:55(1年以上前)

[パナソニック]LUMIX DMC-FZ300に一票

書込番号:23857157

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/19 10:18(1年以上前)

>moe_tさん

候補だとFZ300ですが、予算10万なら1インチセンサーのFZ1000M2も良いと思います。

iAズーム800oなら高校野球も撮影しやすいと思いますね。


書込番号:23857193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/19 10:19(1年以上前)

殆どのコンデジではナイター撮影で高感度ノイズや粗さの我慢が必要

>悪天候やうす暗い状態で十分なシャッタースピードを稼げるか、

日中屋外では、雷雨前の真っ黒な状況でも1000ルクスぐらいあったりしますので、
「非常時」でも高感度ノイズや粗さを我慢すれば、公式の試合においては必要なシャッター速度が得られなくなる可能性は少ないでしょう。

スポーツの安全確保やテレビ放送での画質確保の上でも、必要応じて球場照明の補助光が得られると思います。

添付画像のようにシャッター速度「1/500秒」において、
ナイター照明(表内では 1280 lx(ルクス))で必要になる感度の「目安」は、
F5.6 → ISO 3200
F6.5 → ISO 4200 (表内に無いので追記)。

1/2.3型コンデジの場合、フルオートや ISO制限無しでの上限感度は ISO3200までの場合が多いので、
望遠端がF6.5のカメラで ISO4200にできないかも知れませんが、
世間一般では「暗めに写る」ぐらいの感覚の範囲で、この程度であればスマホアプリで(撮影画像を)容易に明るさ調整できるでしょう。

※暗過ぎるなどで「記録時に失われた情報」を復活できません。


※添付画像の「上表」は、撮影条件の感度を ISO100に固定することで「本来は必要な明るさの目安」を、絶対条件のように把握します。
(必要な明るさの目安を「負荷の量」と受け取れればok)
そして、「下表」の「撮影場所の明るさ」との差異を【ISO感度で補填】する、
という考え方が出来れば、計算表を容易に活用可能です。

※なお、「下表」の明るさには、照度計も露出計も必須ではありません。テキトーに撮影してみて、標準的な露出の撮影結果があれば、その撮影条件から「目安」を推算可能ですので(^^;

書込番号:23857195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/19 12:31(1年以上前)

レンズのほうで
目的に合うようシステムを組めば良いです
野球を観戦してるとこの
自分を想定して

交換レンズって有るけど
交換ボディって余り聞かない

書込番号:23857415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/19 14:39(1年以上前)

高校野球を観戦するのが好きなら、双眼鏡が有れば良いのでは?
或るアンケートで、旅行にカメラを持って行った人と持って行かなかった
人の比較で、カメラを持って行かなかった人の方が旅行先の思い出が多かったそうな。
野球観戦も撮影ばかりに集中すると、細切れの記憶しか残らない気がする。

書込番号:23857674

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/12/19 17:35(1年以上前)

最下段は130m、換算f=600mm、1200mm、1365mm、2000mm

最下段は 130m、(双眼鏡などの)5倍、8倍、10倍、12倍

>moe_tさん

ホームベースからの距離「130m」を、
各添付画像の最下段に入れました(^^;

1枚目の【C】列には、SX60/70HSとしました。
【B】列には、安価な「FZ85」を例示しました。

2枚目は、双眼鏡の望遠倍率相当で、5倍、8倍、10倍、12倍です。
倍率が大きくなるほど手ブレがキツイので、手ブレ補正で手持ちならば、8倍ぐらいにしておくほうが無難です。
(12倍でも、そんなに大きく見えませんし)

書込番号:23857985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:12(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ご本人様からお返事をいただけました
ありがとうございました!

書込番号:23873383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
カメラの調べ方を教えていただけて嬉しいです!
資料も提示してくださり、自分なりにもう少し調べてみようと思います
ありがとうございました!

書込番号:23873389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
やはり予算をもう少し高くした方がいいかもしれないですね、、ありがとうございました!

書込番号:23873391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:19(1年以上前)

>遮光器土偶さん
野球観戦といっても、時間帯や、球場、何を撮るかによってカメラの条件も変わりますよね、、
自分なりに条件を絞って探していきたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:23873399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
この表を読み取ると焦点距離が1800mくらい必要ということでしょうか?
わざわざありがとうございます^^

書込番号:23873402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:23(1年以上前)

>isiuraさん
わざわざ写真付きでありがとうございます
lumix fz1000かfz1000m2を第一候補に考えています!
FZ1000とFZ1000M2 はどう違うのか教えていただけませんか?、、

書込番号:23873409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:23(1年以上前)

>SidRottenさん
ありがとうございます!
fz1000ではなく、fz300をおすすめしてくださる理由を教えていただけませんか?

書込番号:23873410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moe_tさん
クチコミ投稿数:49件

2020/12/27 21:25(1年以上前)

>with Photoさん
iAズームというのは焦点距離とは違うのでしょうか?
fz1000m2を考えたいと思います!ありがとうございます^^

書込番号:23873416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング