デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:36件

デジタルのモノクロ写真の綺麗すぎる感じではなく、フィルムのモノクロみたいにノイズを加えたいのですが、
検索してみたところ、Photoshopでは全体でなく暗部に集中的にノイズを加えたりと、
Photoshopでの方法は沢山見つかったのですが……

DPP(Canon付属ソフト)等ではノイズ効果を得ることは出来ませんか?

又、皆様のデジタル写真にノイズを加えた例などもお見せして頂けると
参考にもなり、幸いでございます。宜しく御願い致します。

書込番号:11398236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/23 21:18(1年以上前)

フリーソフト
JTrim
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
加工→ノイズ付加
が、ありますが・・・・
駄目でしょうか?

書込番号:11398703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/05/23 22:18(1年以上前)

PSDのプラグインになりますが…
Nik Silver Efex Pro モノクロフィルム粒状性生成エンジン搭載
http://www.nationalphoto.co.jp/software/014.htm

> DPP(Canon付属ソフト)等ではノイズ効果を得ることは出来ませんか?
あれ、検索で見付かったというだけであり、PSDはお持ちでないですか。

書込番号:11399099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/24 02:44(1年以上前)

元画像

GIMP 2

Color Efex Pro 3._agfa Optima 400.jpg

PS が最良です、Eghamiさんご紹介のプラグインNik Silver Efex Pro はモノクロに特化した素晴らしいソフトです。
また nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition には、フイルムエフェクトが有ります。

フリーの GIMP 2 で、ある程度の事は出来ます(ノイズの量は任意です)。

書込番号:11400271

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集用フィジカルインターフェース

2010/05/23 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

写真のRaw調整、大量にこなす為に何か便利なデバイスはないでしょうか?

写真をRawで撮ったものを、明るさ調整したりホワイトバランス合わせたりするのを何百枚とやっていく場合、普通のマウスでスライダー動かしたりするのはだんだん疲れてきます。

音楽ソフトなんかですと、スライダーがいっぱいくっ付いたミキサーの様なインターフェースで、各トラックごとに簡単に調節できたりします。

似たようなもので、明るさ、ホワイトバランスなど各調節パラメーターを直接操作できるようなものがないかなぁと思っています。

ご存知の方いらっしゃったらご紹介願えないでしょうか?

書込番号:11395026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/23 02:27(1年以上前)

Apertureという現像ソフトは、パラメーター数値にマウスオーバーすると
ホイールの回転で数値がうごいたりしますが…

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002GNLQVQ
こういうものがありますが、数値変更が、マウスホイールやキーボードでの操作に
対応していないアプリでは反応しないと思います。

>スライダーがいっぱいくっ付いた

さすがに1パラメーター1スライダーで対応できる道具は無いと思います、
なぜなら高度な現像ソフトはスライダーが10や20じゃ足りないからです^-^;;

というか、マウスのほうが手を動かす距離は少ないと思うんですが。
マウスで手が疲労するなら、マウス自体をもっと軽くて楽なものに買い替えたほうが良いかと。

書込番号:11395093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/05/23 14:57(1年以上前)

Apeture3のLift&Stampである程度まとめて補正してAutoも使って、それから微調整を個別にすれば時間は短縮できると思います。

MacでなければLightRoomはどうですか?

書込番号:11397076

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにするか検討中です。

2010/05/22 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

現在パナソニックのコンパクトデジカメを使用しています。撮影対象は主に風景と
子供(屋外・室内)です。そろそろステップアップをしたいと考えています。持って
いる外付けストロボ(パナソニック製)の機能をフルに使えることを第1条件として、
下の2機種を予算範囲内の購入候補として考えています。

@オリンパス E-620 ダブルズームキット
Aパナソニック LUMIX DMC-L10K レンズキット

@は昨年発売の比較的新しい機種であること、キットレンズ2本付属で焦点距離が
幅広いこと、等に魅力を感じていますが、店頭で試した時にファインダーをまっすぐ
覗くと下部の情報表示がケラれてしまい見づらく感じたこと、SD系メモリーカードが
使えないこと、ボディ内手ぶれ補正式のカメラは今まで使ったことがないこと、等に
不安を感じています。

Aは今使っているコンデジと操作系統が同じであること、拡大アイカップが付属で
あること、等に魅力を感じていますが、店頭に置いている店舗が周りになく現物に
触れていないこと、純正レンズの望遠側の選択肢が限られること、何より3年前の
機種であり、センサー・画像エンジン・液晶等が旧型であること、等に不安を感じて
います。

Aがフルモデルチェンジしレンズのラインナップが充実すれば、予算オーバーでも
間違いなく第1候補になると思うのですが、μ4/3全盛の現状を見る限り可能性は
ほぼなさそうに思えます。@を購入しヤフオク等で販売しているメガネ着用者用の
拡大アイカップを装着すれば快適に使えるのでしょうか?Aに付属のアイカップは
メガネ着用者でも快適に使えるのでしょうか?Aのキットレンズは評判が良いので
本体は古くともこちらを選択したほうがよいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様の知識をお貸しください。レンズ交換式の
デジタル一眼レフ購入は初なので初心者マークにしました。よろしくお願いします。

書込番号:11391857

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/22 13:47(1年以上前)

お持ちのパナ製ストロボの型番は何でしょう?
DMW-FL360など、デジ一やパナのGシリーズでTTL調光が可能な機種でしょうか?
それとも、PE-28Sなどの汎用外光オートの機種でしょうか?

私は、たとえ、FL-360の様な機種であっても、余りこだわらなくても良いと思っています。
(将来的にも、現在お持ちのパナ製コンデジで使えばよいと思います。)

私はオリのE-500/510を使っているため、オリンパス機をお勧めしますが、上記の理由であえて、オリ/パナにこだわらなくても良いのでは…と思います。

>@を購入しヤフオク等で販売しているメガネ着用者用の、拡大アイカップを装着すれば快適に使えるのでしょうか?

使ってないので、具体的なことは分かりませんが、
オリンパスでは、純正視度調節用アイカップがオプションで有ります。(DE-N3、DE-P3)

私は遠視ですが、普段は裸眼で生活しています。
E-500/510はファインダー画像が小さく見にくいため、オリ純正のME-1とL-10付属のマグニファイヤアイカップを装着しています。(効果は、焼け石に水…程度かな?)
外観は若干の差がありますが、機能は同じで、価格はL-10付属品の方が安価です。(カメラ店で取り寄せ可)
私は裸眼で使いますが、周辺部はやや見にくくなります。
眼鏡を掛けて使うと、さらに見にくくなると思いますが、少しずらして見ると、周辺部も確認できるでしょう。
DE-N3やDE-P3が、L-10に装着できるか否かは分かりません。(たぶん、付くでしょうが…。)

パナの今後は、4/3の一眼レフではなく、マイクロ4/3のGシリーズがメインになると思われますが、こちらではダメなのでしょうか?

書込番号:11392127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2010/05/22 14:30(1年以上前)

影美庵さん、コメントありがとうございます。

使用しているストロボはDMW-FL360です。コンパクトデジカメやμ4/3だとAF補助光と
ハイスピードシンクロ機能が使用できないので挙げた2機種に絞ったのですが、あまり
こだわらなくてもよいと仰られるのは、上記のような機能はあまり重要なものではない、
ということでしょうか?

拡大アイカップについては、裸眼で使われている影美庵さんでも焼け石に水程度にしか
感じないとのことであれば、あまり期待しない方がよさそうですね。店頭で試した時は
画角の上端がかなりケラれる角度で覗き込まないと情報表示が見えないと感じたので、
不安になってしまったのです。でもオリンパス・ブルーはとても綺麗だと思いました☆

μ4/3の液晶ファインダーならメガネ着用者でも全く問題なく見えるし、コントラストAFも
位相差AFの性能に近づきつつありますが、最初に挙げた第1条件から除外しました。

書込番号:11392241

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/22 14:59(1年以上前)

>上記のような機能はあまり重要なものではない、ということでしょうか?

私は、補助光やハイスピードシンクロは使いません。
手持ちの機材を有効に使いたい…という気持ちはよく分かります。
約40年前、ミノルタの一眼レフ・レンズ2本・三脚など一式をバイクの荷台から落下・紛失させたことがあります。
持ち出さなかった、他のアクセサリ類が残っていると言う理由で、再度ミノルタを購入しました。

今までの使い方で、撮影の多くがフラッシュを使用するのでしょうか?
そうであれば、FL-360にこだわるのも良いでしょう。
余り使わないなら、NやCなども検討してはどうでしょう?

一眼レフは写真を撮るカメラで有ると同時に、撮影システムになっています。
一度マウントを決めたら、後になってマウント変更は行いにくいです。

私は50mmMacroレンズに惹かれて、オリンパスのシステムを選びましたが、未だにNやCが気になっています。

書込番号:11392344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/22 15:11(1年以上前)

L10と同じアイポイント14mmのE-520ですが、眼鏡使用だとアイカップにぴったり付け難いので少し離して見るのですが、見難いですね。(情報表示が右側ですし*_*;)
マグニファイア(ME-1)は付けてみましたが余り変わらないのと、付属のアイカップは中空のゴムがあるので眼鏡が当たっても緩衝役になりますが、ME-1だと硬い素材みたいで眼鏡レンズが当たると眼鏡レンズに傷が付きそうな感じで、結局離してファインダーを覗くことになるので一緒か〜って感じです*_*;。

E-620はアイポイントが18mmなのでE-520(L10)よりは少しはマシかと思いますが、実際に両機を見比べないと差が分らないですね。アイポイントが20mm以上あるE-30だとペンタプリズムでもありより見易いのかと思いますがお高いですし*_*;。

お持ちのフラッシュに拘られてる理由が今ひとつ分りませんが、
通常は撮影目的→必要な画角のレンズ選択→レンズ付属のキットか単体購入でレンズはバラ買いって感じで、フラッシュはアクセサリーなので後から購入予定に入ってくるものだと思いますから、ファインダーの見易さ(眼鏡着用で)とかが条件で上位にくるなら敢えて上げられた4/3機に拘らずに他の機種も選択肢に入れて探した方が良いと思いますよ。
(バリアングル液晶付き、Wレンズ込みで1Kg切るとかならE-620でしょうけど^o^/)

そうそうパナは既にμ4/3だけで、4/3はディスコンにしてるような状態(4/3用レンズのロードマップは無い)ですから、L10の後継機は出てこないと個人的には思います。

書込番号:11392378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/22 16:00(1年以上前)

フォーサーズで室内、人物

中古になるかと思いますがE-330(1万円後半から美品が見つかるようです)
ライブビュー時もAFが位相差方式です。
液晶はチルト式です。

レンズはシグマの18-50F2.8

どうでしょう?

書込番号:11392545

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/22 16:21(1年以上前)

DMW-FL360も始末して、予算内で全く新しいシステムを構築するのがベストかと思います。
正直なところオリンパスもパナソニックも、軸足をミラーレスのマイクロフォーサーズに移してしまった感があって、E-620やL10はすでに最新のものとは比べるべくもない一昔前のカメラ。今後の後継機種やアクセサリー類の発売も望み薄……というような状況になっているので投入したコストが無駄になる可能性が高いのです
つまり2万円くらいで売ってるフラッシュのために、5〜6万ドブに捨てる感じになると。
E-620の方はまだ後継機の望みも持てるので、どうしてもこの2つの中でというならE-620なんですけども、L10はすでに終わってる感じです。
なので、DMW-FL360には全くこだわらないで、予算内で最新のものを買った方が使った金額に比して良い思いが出来ると思います。
この掲示板の人たちも、コンシューマモデルの一眼カメラの主流はゆるやかにミラーレス一眼に移行していくと見ている人が多いので、これから始めるのであればマイクロ4/3や話題のAPS-CミラーレスNEXあたりがいいと思います。
しかしいずれミラーレスに押されて縮小していくと予想されていますが、一眼レフもなくなることはないと予想されていますし、まだまだ画質は上だしレンズの数なども豊富ですから、基礎体力の高いCanon、Nikon、SONYあたりのものを買っておけばメーカーが製造やサポートをやめてしまって持っている機材が無駄になる、というような思いをすることはないと思います。
なのでつまらない答えになってしまうのですが「売れ筋ランキングや注目ランキングで上位に来ているものの中から気に入るものを選んだ方が間違いはない」ですよ(^^;)

書込番号:11392608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/22 16:29(1年以上前)

追記

ツインフラッシュが簡単に出来るのも人物にはいいよ。

書込番号:11392639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/22 17:05(1年以上前)

天井バウンスしながらも内蔵フラッシュで瞳にキャッチ



それでは、ごきげんよう。。。

書込番号:11392745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2010/05/22 17:52(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます♪

> 影美庵さん

家の中で娘を撮ることが多く、比較的明るめのレンズを搭載したコンデジですが、感度を
できるだけ低くしたいので外付けストロボを使用しています。日当たり十分とは言い難い
環境なので、光量の大きい外付けストロボのバウンス効果にはいつも助けられています。
屋内ならハイスピードシンクロは必要ない機能かもしれませんね。もう一度考えてみます。
NやCなら間違いないのでしょうが…何となく怖い気がしてそこに踏み込めません(苦笑)


> salomon2007さん

L10より見やすいはずのE-620で見にくいと感じてしまったら、L10は論外でしょうね。
購入前に伺えて良かったです。フラッシュに拘るのは、恥ずかしながら貧乏根性です(汗)
デジタル一眼レフの交換レンズなどに比べたら大したことはないのかもしれませんが、
コンデジの補助品としては私にとっては相当の出費だったので、もしステップアップの
チャンスがあっても使える物を…と自分に言い聞かせるように身銭を切った次第でして…
やっぱりL10後継機は出ないですよね。期待しないことにします。


> にこにこkameraさん

何度もコメントありがとうございます。E-330はとてもユニークなデザインの機種ですね!
最新機種ではなくこちらを勧めてくださったのもやはりこのデザインが理由でしょうか?


> oqnさん

もしステップアップしたとしても、現在使っているコンデジも併用していくつもりなので、
フラッシュは持っていたいです。そうなると売れ筋のμ4/3にするのがベストでしょうか。
大変参考になるご意見、ありがとうございました。

書込番号:11392920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/22 18:32(1年以上前)

い、いえデザインは関係ないです。

室内 ストロボ フォーサーズ 子供(チルトする液晶+位相差AF+ツインフラッシュ)というキーワードから推薦しました。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810947/SortID=9882278/

書込番号:11393067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2010/05/22 19:24(1年以上前)

> にこにこkameraさん

失礼致しました。
リンク先の子供達の写真、生き生きとしてとても綺麗に撮られていますね!
にこにこkameraさんのホームページも見せていただきましたが、自然も動物も人間も、
どれも素晴らしい写真ばかりでした☆これらはE-330で撮られた写真なのでしょうか?
他の方に勧めていただいた機種とあわせて、もう一度検討し直したいと思います。

書込番号:11393246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/22 20:26(1年以上前)

私の写真はオリのE-500とキヤノンのコンデジの混在です。

それはさておき

E-330のライブビューAモードはライブビュー用センサーと撮影用素子の2種類のセンサーを積んだ特別なものです。
これのおかげで快適な位相差AFが使えます。

E-520も所有しておりますがミラーアップしてのライブビューのため実際の撮影では余分な動作が増えミラーがパタパタとしてタイムラグは増えるし、なんだかなぁという感じです。全く似て非なるものです。

現行機種でこれと同じなのはソニーのα330、α380、α550です。
現行のオリ機にはありません。

カキコミではなかなか伝えにくい快適さがあります。

E-330 結構面白い機種ですよ。(^o^/)

書込番号:11393449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/22 20:34(1年以上前)

μ4/3
○ 困らない程度にレンズも揃っていて実用十分。
× 後発のNEXがより高画質につながる大きなセンサーを積みながら小型軽量低価格を達成してしまったので立ち位置が危うい。


NEX
○ 現行のエントリークラスデジイチを上回る高性能でありながら小型で低価格。一眼レフではなし得ないミラーレスならでは機能も充実していて将来性バツグン。
× 残念なことにまだレンズが本体と同時発売の2本しかなく、現状では望遠レンズがない。α用レンズをマウントアダプターをかませて使用することもできるが、それだったらα買った方がいい。


エントリークラス一眼レフ
○ 実のところ、これが一番無難。どのメーカーのものも必要充分な種類のレンズが揃っていて困ることはない。
× いずれ、コンシューマ層の客はミラーレスに奪われ撮影にこだわる人だけのものになっていくと思われる。ただしそれは十数年とかずっと後のこと。

μ4/3とNEXを比較したらNEXが優位と思います。まだ発売前なので売れ筋ランキングには載っていませんが、注目ランキングの1位から4位を独占していることからもどれだけ期待感が高いかわかります。
レンズが増えてくればμ4/3やエントリークラス一眼レフよりもオススメと言い切れます。しかし、しばらくの間はレンズ不足に悩まされるでしょう。
マウントアダプターを介してαレンズを使えばレンズ不足は多少解消されると思いますが、現行のアダプターはAFができません。AFも動作するものを全力で開発中だそうですが、たぶんNEX用の望遠レンズの方が先に出ると思います。

トータルコストで考えるとエントリークラス一眼レフがお安いと思います。お手頃価格のレンズもたくさんあるので。
私だったらこうするかなという案ですが、1つは望遠レンズは出てから買えばいいやって割り切ってNEXを買う。
もしくはαのエントリークラスを買ってレンズも一通り揃えちゃって、将来的にミラーレスが主流になってきたら、そのころには発売されているであろうαレンズがAFできるマウントアダプターをNEXにつけて使う。
これだと無駄がない気がします。

書込番号:11393490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/22 20:52(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん、こんばんは。
もう読まれているかも知れませんが、L10Kの板で両機種の比較が載っています。
☆キス・デ・ガール☆さんのご質問の答えにはならないかも知れませんが、リンクのスレ主が両機種のユーザーなので、参考になる部分があるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911100/SortID=9972825/

私は両機種とも持っていませんが両方とも気になっていた機種なので、クチコミ掲示板や他のサイトなどをよく参考にしていました。
その結果、色々違いが見えてきましたが大きな違いはAF性能のようですね。E-620の方が断トツ良いみたいです。
画質は好みによるところが多いですが、注目度の低いL10も画質の評価は低くないみたいです。E-510がベースというのも気になります。私はE-510の画質が好みなので。

L10のキットレンズも良さそうですね。これ以外のパナライカ3本(フォーサーズ用)を持っていますが、それぞれ素晴らしいレンズなのでL10のレンズもF値が大きいとはいえ、かなり期待出来そうです。
でも「家の中で娘を撮ることが多く」ということなら、もっと明るいレンズが良さそうですね。といってもSUMMILUX 25mm F1.4はAF迷うことも多々あるので、室内で動き物の場合は明るくてAFが速くバランスの取れたレンズが良いと思います。例えばE-620+ZD14-54mmとか。それでも動いた被写体を止めることはできませんが。
フラッシュ使用の撮影のことは私にはわかりません。申し訳ない。

書込番号:11393576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2010/05/22 21:33(1年以上前)

> にこにこkameraさん

度々のコメントありがとうございます。勧めてくださった理由がとても良く分かりました。
デジタル一眼レフを使っていくほど分かる利点ですね。中古屋で良品を探してみます。


> oqnさん

度々のコメントありがとうございます。実は先日、銀座にNEXを触りに行ってきました。
使い慣れていないせいか、パンケーキレンズは扱いにくかったです。ズームレンズは
コンデジと同じような感覚で使えました。初心者でも楽しめるボケは面白かったです♪
次世代機が出てレンズキットの値段がこなれてきたら検討したいと思います。


> ファイヴGさん

ご紹介いただいたスレを読ませていただきました♪一番最後の書き込みにL10後継機の
噂がありますね!果たして真偽の程はいかに!?ですね。E-620+ZD14-54mmはかなり
気になって、お気に入りリストに登録していたほどです。大幅に予算オーバーですが(汗)

書込番号:11393780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/23 01:55(1年以上前)

本当はL10を良く知らないためかと思いますが、E-620の方が良いと思います。
しかし、在来型の4/3より、新しいGH1Kの方が良いではありませんか。

これもちょっと“後期”になってしまって後継が何時出てもおかしくないのですが、
本当に技ありで、これからのカメラの指針(他社でも)になってると思います。
http://kakaku.com/item/K0000027526/

書込番号:11395027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/23 02:05(1年以上前)

> 本当はL10を良く知らないためかと思いますが、

これは自分のことです。E-620は良いカメラですが、時代が変りましたね。
パナさんが切り開いてくれた希望に満ちる時代だと思います。

> 持っている外付けストロボ(パナソニック製)の機能をフルに使えることを第1条件

これは今では重要かも知れませんが、長めでみれば取るに足りない問題で、
もしかして損得が違うかも知れません。

書込番号:11395050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 09:23(1年以上前)

全然関係ないですが…

>一眼レフではなし得ないミラーレスならでは機能も充実していて将来性バツグン

ってどんな機能なんだろう?? まあ本体の大きさを小さくできる以外に何があるのか判らない…
それに、将来性はαレンズがAF可能になるか…とレンズをどれだけ出してくるかによると思うんですが…

書込番号:11395715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2010/05/23 09:24(1年以上前)

> うる星かめらさん

コメントありがとうございます。実際DMC-L10はカタログ上の仕様しか知らず、こちらで
皆様のレビューやクチコミを読ませていただきました。GH1後継機やEシリーズ後継機、
真偽は不明ながらNEX改良機までも秋頃に発表されるとのことですので、今は様子を
みて、皆様から頂いたご意見をもとに機種を絞りながら時間をかけて決めようかという
気持ちになっています。第1条件にしても、今は使えなくても、後継機では使えるように
なるかもしれないですし。お勧めのGH1K、試してみて大変良いカメラだと感じています。

書込番号:11395722

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/23 10:10(1年以上前)

>一眼レフではなし得ないミラーレスならでは機能

スイングパノラマとか手持ち夜景モードといった多連写合成系機能は、一眼レフだと出来なくはないかもしれないけどまだ搭載してる機種はなかったと思います。
メカニカルシャッターがない方が容易な機能なんじゃないかと。

書込番号:11395936

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

以前はコンデジを使ってましたが、壊れたので最近は使ってませんでした。
子供が犬を飼い始めたので写真を撮りたいと思い、今回初めてデジイチにチャレンジしようと思ってます。
スレタイの通りの希望なんですけど、店舗で話を聞くと動き物ならキヤノンかニコンの二択になると言われました。
個人的にはソニーやペンタックスも含めて検討しようと思ってましたが、やはり動体撮影はキヤノンかニコンで選ぶのが妥当でしょうか?
候補としては下記を考えてます。比較している訳ではないので、クラスが違う事はお許し下さい。

7Dの15-85キット・D300sの16-85キット・k-7のレンズキット

大型犬ですがまだ子犬ですのでチョロチョロ走り回ります。
腕前をカバーし、尚且つ撮影によって腕前を上げてくれる機種を選択したいと思ってます。
よろしくご教示下さい。

書込番号:11391264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/22 10:30(1年以上前)

獅子丸さん

腕前をカバーするならキヤノンかニコン。
腕前を上げるならソニー。

書込番号:11391476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/22 20:14(1年以上前)

動体でしたらねぇ、やっぱり7DかD300sでガチンコじゃないんですか?
そりゃ雑誌のような比較して、点数つけたらどっちがとうなるかは知りませんけど、この二台でお好きなほうをと言わざるをえません。(大人の事情で採点変わるとか難しいこといわないでね♡)


撮って撮れないこともないって選択なら、それこそ売ってるの全部なので、より良い結果のためならどちらか気に入ったので間違いないでしょう。



書込番号:11393411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/22 20:18(1年以上前)

動体撮影をするのに、ニコンかキャノン以外を選択するのは・・・
無駄ですよ。ソニーやペンタックスでも撮れないわけではありませんがね。

K-7は少々動体予測が走り始めると顕著に秒間の連写枚数が下がります。
D300sかEOS7Dかという点については、好みです。
200,000円で本体と標準ズームを買った後に、望遠ズームをどうするかと言うところですかね。

EOS7DならEF-S15-85IS USMにEF70-200f4L IS USMをつなぐのが常道、
D300sならAF-S16-85VRに、70-300VRがお手ごろですね。

書込番号:11393424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/05/22 23:29(1年以上前)

獅子丸さん、こんばんは。

7Dで主にワンちゃん写真を撮ってます。
7Dの15-85キットを買いましたが、AFは速いですし、手振れ補正は効きますし、シャープに撮れる感じがしてます。ただ遠くのものは大きく撮れませんし、室内だとF値が高いので撮りにくいかもしれませんね。
ほかのメーカーは使ったことがないのでわかりませんが、画質は好みがあると思いますので、よく見てから決められたほうがいいと思います。
7Dのレビューにもコメントしてますので、よければ参考にしてみてください。

書込番号:11394410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 C-C-Bさん
クチコミ投稿数:2件

はじめましてm(__)mデジイチは買った事がないのでズレた質問内容でしたらお許しくださいm<_ _>m
この度デジイチを購入しようと思っておりますが、近隣の店舗で価格交渉をした結果、ボディとレンズの購入店舗が別々になりそうな感じです。
こういう購入の仕方をした場合、もし何らかの不具合や故障等が起きた場合は面倒な事になるのでしょうか?
デジイチはボディ一台でレンズは複数本使ってる方が多いと思いますけど、皆様同じ店舗で購入するように心掛けているのでしょうか?

書込番号:11391042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/22 08:14(1年以上前)

おはようございます。

保証書があれば、何ら問題ないと思います。
今まで、複数の店でボディとレンズを買いましたが、問題になったことは一度もありません。

書込番号:11391095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/22 08:29(1年以上前)

メーカー保証内はまだしも、販売店保証は、別の系列店で買うと、持ち込みや原因の切り分けなど、面倒になるとと予想したため、ボディ、レンズすべて同じ販売店で買いました。不具合が生じた時は、まとめて出せばいいですから。レンズも純正にしました。
スレ主さんの場合は、事情を話し値引き交渉するのがベターかと思います。

書込番号:11391116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/22 08:33(1年以上前)

いわゆる「初期不良」・・・
レンズとカメラを別々のお店で購入して・・・いざ家に帰って装着して使ってみたら、上手く動作しない。。。

同じお店で買ったならば、両方お店に持って行ってクレームをつければ済む事ですが。。。

別々に買うと・・・
まず、カメラボディとレンズ・・・どっちの不具合なのか??。。。自分で見極めなければなりませんね?

メンドーといえば・・・この程度の事かな??^_^;。。。

どこのお店で買おうが、「メーカー保証」は変わりませんから(保証書さえあれば)。。。

初期不良対応(サービス)は、お店によって異なるので。。。

書込番号:11391129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/05/22 08:38(1年以上前)

保証期間内の修理は、メーカーで行なう事が基本です
(中には、修理会社が修理する場合もある)
販売店はサービスでその取り次ぎをしているだけですね

初期不良の場合は、交換になることもありますが、それも
販売店でのサービスです
メーカーは、修理することが基本になっています

そこで、レンズとボディを別の店で買った場合ですが、
上記の通り、メーカーが全て修理するので、持ち込みの手間が
面倒なだけで、あとは同じ店で買ったときも同じです

送料を負担すれば、メーカーに直接送ることもできます

ところで、カメラというのは、非常に設定項目が多かったり
綺麗に撮るには、ある程度のノウハウが必要な品物です

初めて購入した人が、故障でないかと疑うことの多くの原因が
使い方が悪かったり、知識不足でそう思うことが多いです

また、性能をフルに発揮できる使い方を知らないために
せっかくの高いカメラが、役不足になっているときもあります

なので、目先の価格にとらわれずに、カメラや写真のことで
いろいろ相談できる専門店か、せめてカメラを主体とする
量販店の方が、結局、価格以上の価値が見いだせると思います

カメラのキタムラあたりだと、価格も安く、気軽に相談できる
雰囲気もあり、お勧めですけどね

書込番号:11391136

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-C-Bさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/22 08:59(1年以上前)

皆様早速のご教示ありがとうございます
初心者ですので通販ではなく近隣の実店舗で購入した方が後々教えてもらえると思いました
価格を合わせてもらうように再度交渉してみようと思います

余計な一言ですがatosパパ氏の書き込みの中の「役不足」という表現は反対の意味の力不足と間違って使ってるのではない事は重々承知致しておりますが、この場合の適切な表現としては「宝の持ち腐れ」等の表現が適切であると思います

書込番号:11391205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン 18M画素機と4/3 12M画素機について

2010/05/22 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件

自ら写真で確かめるすべがないので、手段を持っている方がいましたら写真を見せていただけませんか?

次のものを同一にした場合、
・シャッタースピード ・絞り ・ISO ・OMレンズ ・被写体までの距離
・RAW撮り ・同一の純正以外の現像ソフト ・同じパラメータ

キヤノン18M画素機の中央を4:3で12M画素分トリミングすると、4/3フォーマットの12M画素機とだいたい同じ写真になるかなぁとぼーっと考えています。違いが出るとしたら、撮像素子の差になりますよね?
画像処理エンジンの違いは、社外品の現像ソフトを使用することで違いが少なくなるものなのでしょうか?

今度フィルムのEOS(5?55?)を譲ってもらえそうなので、キヤノンのシステムが視界に入ってきました。
今はE−620とパナライカで撮れる写真を気に入っているので(予算もないのですが)乗換はしませんが、将来は分かりません。
とりあえず、現在の差を知りたくて^^;

書込番号:11390441

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/22 01:22(1年以上前)

> キヤノン18M画素機の中央を4:3で12M画素分トリミングすると、4/3フォーマットの12M画素機とだいたい同じ写真になるかなぁとぼーっと考えています。

確かに両者でほぼ画素ピッチが同じですので、仰るとおりになるかと思います。
ただ完全に一致していないので、若干の画角差は出そうですね。

> 違いが出るとしたら、撮像素子の差になりますよね?

レンズや露出、現像エンジンなど撮像素子以外の要素を同一としていますので、
素子の性能差がストレートに出るものと思われます。

そりゃ細かなことを言えば、カメラ内の内面反射の処理やノイズ対策などの違いも
あるでしょうが、差は小さいでしょう。

> 画像処理エンジンの違いは、社外品の現像ソフトを使用することで違いが少なくなるものなのでしょうか?

これに関しては以下の記事が参考になりそうです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

もともとSILKYPIXはカメラ固有の特殊機能の設定を反映いないそうで、異機種間
でも同じ現像エンジンで処理するそうです(デジタルカメラマガジン09.7号 P.145-より)。

社外の現像ソフトでも各社固有の設定を反映するようなものだと差が大きく
なるかもしれません。

書込番号:11390581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/22 02:09(1年以上前)

その通りですね。

センサーはキヤノンの方が少し良いですが、同じと思っても大した問題がありません。
パナさんもビデオ用高倍率ズームとか光学が強いと思います。
マイクロの14-140が素晴らしいです。しかし大口径レンズがないのがちょっと残念です。
大口径と言えるレンズは25/1.4(50/2.8相当、しかも在来4/3用)一本だけです。

キヤノンの十年前の古いレンズでも今でも最高レベル保ってるものが多数ありますが、
もう使いたくないものもあります。ただで譲ってくれても、乗換えは別だと思います。
キヤノンは無難だと思いますが。

書込番号:11390669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/22 02:19(1年以上前)

> シャッタースピード ・絞り ・ISO

ISOは基本的に関係が薄いです。シャッターと絞りだけです。
絞りは同じマニュアルレンズであれば同じと思いますが、
違うボディのシャッタースピードは“アバウト”ですね。
適当で良いと思いますが。

書込番号:11390691

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/22 02:36(1年以上前)

パナライかって、もし今25mmF1.4を使っているなら、それなりに良いレンズを使わないと、実際に撮った時に「こんな筈では?」みたいな事になると思います。
いいレンズを少し絞って使うのと、しょぼいレンズを絞り開放で使うのでは、数値は同じでも画は違うことが多々あるので、注意すべきでしょう。

具体的なレンズ名とか分かればもう少しちゃんとしちレスがつくと思いますが・・・。

書込番号:11390729

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/22 02:46(1年以上前)

あ、両方ともOMレンズを使うんですね。
失礼しました。
もう寝ます。

書込番号:11390746

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/22 05:04(1年以上前)

>乗換はしませんが、将来は分かりません。

のじゃろ?

買う気も無いのに気にしても意味無いじゃろ。

乗り換える時点のでの機材で検討された方がベストじゃの。画像処理エンジンも素子もかわっておるじゃろうからの? μフォーサーズも落ち着き具合もはっきるするじゃろ。

EOS5?55?に当時のレンズでも付いてくるのかの? 気にせん事じゃ。

書込番号:11390842

ナイスクチコミ!2


スレ主 EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/22 08:56(1年以上前)

みなさん 就寝前の素朴な疑問に返信ありがとうございます
今は移動中のため、携帯からの纏め返信ご容赦下さい

>Kazu-Aさん
やっぱり素子の差がでるんですよね
出掛ける前に教えていただいたURL見ました
読んだことある記事でしたがすっかり忘れてました(-_-;

>うる星かめらさん
適正露出で撮るという前提で仰ることわかります。適正露出という言葉が寝る前に出てこなかったので、ISOも同じと書きました(-o-;)

>R2-400さん
パナライカの2514です
OMレンズを使わないなら、2514とCanonだと24mmの高いレンズですかね?レンズの差見てみたいですね。

>ponponyoさん
フィルムでレンズ欲しくなった場合の予習から、素子の差が気になりました
素子の差が分かればレンズの差も分かりやすいはずデスよね?

写真出していただける方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします

書込番号:11391193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/23 07:13(1年以上前)

> 適正露出で撮るという前提で仰ることわかります。

まずはシャッターと絞りを決めて後は適当で良いと言います。
感度ISO値にシャッターと絞りを合わせるのではなく(銀塩の時に技術の制限で仕方なかったですが)
決めたシャッターと絞りに感度を合せるのです。
白飛びしなければ誤差も少ないです。感度が幾らでも構いません(少しだけは気になります)。
適当でない低感度を使った場合の誤差は捨入誤差のイメージで良いと思います。

書込番号:11395384

ナイスクチコミ!0


スレ主 EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/23 22:22(1年以上前)

うる星かめらさん

仰ることわかったつもりです。
でも、同じ露出の写真を比べる場合でもわかりやすいほうがいいと思うので、三つの要素統一をお願いしています。

そうそう、、カメラ譲っていただきました。キヤノンでEOS 5QDと書かれています。これってEOS 5というやつなんでしょうか?ほぼ未使用品でめっちゃきれいです。
あとはレンズ2本とスピードライト1つ。キットレンズっぽい標準ズームと50mmF1.4です。手持ちのレンズと画角がほぼ一致。

家の中でファインダー覗いているだけですが、視線入力楽しいです。デジタルでこれが採用されたら多分買います。w

書込番号:11399132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング