
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年5月6日 18:30 |
![]() |
23 | 22 | 2010年5月4日 11:20 |
![]() |
43 | 19 | 2010年5月5日 02:11 |
![]() |
35 | 32 | 2010年5月13日 18:11 |
![]() ![]() |
54 | 32 | 2010年4月28日 17:02 |
![]() ![]() |
47 | 58 | 2010年5月20日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GWも最終日。撮り貯めたデータをパソコンで確認しようとしたところ・・・
エラーが出でアクセス出来なくなってまい困っています。
つい先日に試供品のSDHCで同じ状況になりデータを無くしてしまいましたが
今回はカメラに入れて再生するとデータはあり、シャッターを押すと追記もし、
今までと同様に正常に使用できます。
メモリーカードはTranscendのCF 8GB
カメラはオリンパスE−520
PCは3台あり、ソニーデスクトップ、東芝ノート、Hpネットブック
でデスクトップ以外はカードリーダを使って使用してます。
今までこんな状況になったことは無く急にです。
メモリーカードには1200枚近いデータがあるみたいです。。。
データさえ取り出せれば・・・。
何か方法は無いでしょうか?ご教授お願いします。
0点

パソコンで見えずにカメラで見える・・・まれに発生するようですね。
実は私も、連休初日のデータでなりましたw
私の場合、カメラにUSBケーブルを差し込み、カメラをドライブとして認識させることで回避することができました。
別途、カメラでも見えなくなってしまったデータを、データ回復ソフトを使って2割くらい回収できたこととかあります。
ご参考まで。
書込番号:11320659
1点

データ復旧ソフトは試されましたか?
こういったトラブルがあるので、信頼性の高いメディアを大容量一枚でなく、
小分けにして、できるだけ早くバックアップをとるのが重要ですね。
書込番号:11320919
1点

その症状は何度も経験ありますが、入れたり出したりを繰り返すとたまに読めました。
カードスロット側の問題だったわけですが、最新のカードリーダーを使って読めるようになりました。
店頭で事情を説明してカードスロットにカードを入れさせてもらえばよろしいかと。
おそらく読めると思います。
書込番号:11321006
2点

稀に、カードリーダーとの相性が悪いこともあるようです。
USBで転送してから、いろいろ実験しては如何でしょうか?
ノートにSDスロットがあり、SDHCに対応しているなら、トライするのも良いかもしれません。
使う前に、数多く実験するのがベストですね。
書込番号:11321008
0点

すみません今回は CF ですね。
カードリーダーのピンに異常はありませんか?
CFはピンが出てますので、慎重に...
書込番号:11321026
1点

皆さま、ありがとうございます。
カメラを使ってやってみましたが・・・駄目でした。
結構、あるんですね。自分は初めてのケースでした。
たまにVAIOの内蔵スロットではCFが読めないことが
ありましたがカードリーダを使うと認識してましたし、データが
残っているのでPC側に何か記録が残ってしまって駄目なのかと
思ってるのですが。。。
復元ソフトはカードを認識しないのでアクセス出来ず終了してしまいます。
抜き差し何度かトライしてみます。
カードリーダは新旧3コ持っていて最新は昨日、ELECOMのMR−J001
ってのを1480円で購入したばっかりでした。前からカードによっては相性が
あったのてそれぞれで試してみます。
そのうちカメラでも認識しなくなるのが怖いですが、なるべく失敗写真をカメラで
消去して軽くしてやってみます。
書込番号:11321252
0点

今、近くのヤマダ電機に来ていくらかCFを差させてもらいましたが…駄目っぽいです。もう少し辛抱強く色々試してみます。また何か情報あればお願いします
書込番号:11322311
0点

カードリーダーはわりと当たり外れが多いですね。挿すときに力を掛け気味(作りが雑)のリーダーは不具合が多かったです。スレ主様の事例には当てはまらないと思いますが、これから購入される方はお気をつけて!
書込番号:11325934
1点

復元ソフトは何をお使いでしょうか?
自分はメディアレスキューR3でデータを復元させたことがあります。
カードは認識できなくてもドライブ自体が認識されていれば復元できた気がしますが…?
お試し版で復元可能か試すこともできましたよ。
ちょっと前のことなのでうろ覚えですが。
書込番号:11326654
1点

返事を下さったみなさま、何とか無事に取り出せました!
カメラを経由したり、プリンタ経由させたり、ブラシで
CFを掃除したりとやってみましたが全く駄目で。。。
カメラでは認識するというコトがどうも気になって諦め切れず
取説を調べるとCFとXDのダブルスロットなのを思い出し、
早速XDカードを本日購入、1GBで2480円は何か。。。
とは思いながら選択してはコピーし保存。と繰り返し何とか無事
全てのデータを取り出せました!
良かった〜。これからはこまめにバックUPする様にします!
ちなみに原因はたぶん・・・内臓式のカードリーダを無理矢理差込んで
ピンを変形させたまま使用してCFの接点を破損させた事によるもの
だと思います。みなさまご注意下さい。
ありがとうございました。
書込番号:11326661
1点



はじめまして、ポンチョ16と言います。
デジタルカメラ、IXY DIGITAL 10などを5年ほど使いながら
人物や風景を気ままに撮っています、
今回、初めてデジタル一眼レフを購入しようと思っています。
今までと同じように気ままに人物や風景を撮りたいと同時に撮影に
ついても勉強していきたと思いデジタル一眼レフを買おうと思っています。
予算はレンズ付で10万以下 できれば8万円以下で見つけたいと思ってます。
いつでも持ち歩きたいのでできれば小さくて軽めをポイントに探してます。
今までには、 オリンパス・ペン Lite E-PL1 や EOS Kiss X4 を
調べたりしました。
アドバイス、お薦めのカメラなどありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
0点

E-PL1やKissX4はとても良いカメラですよ!
その価格帯でお探しなら大概のエントリー機が買えます
実機を触りまくってしっくりいくモノに決めれば良いと思います
書込番号:11296462
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055863.K0000030210.K0000059310
ほかには、こんなとこですか。
どれ選んでも大丈夫。
「持った感じ」「見た目」「シャッター音」なんかが
好みなのかどうかも、重要視して下さい。
書込番号:11296472
1点

monster962c様
アドバイスありがとうございます。
やはり実機に触れてみるのは大事ですね
u1nje3ra様
わざわざURLありがとうございます。
シャッター音、ちょっと考えていませんでしたが
確かにしっくりくる音のほうがいいですね
書込番号:11296498
0点

>今回、初めてデジタル一眼レフを購入しようと思っています。
ご存知かもしれませんが、E-PL1やGF1は一眼レフカメラではありません。
一眼レフと比べてレスポンスが気にならないかも確認してみてくださいね。
書込番号:11297187
5点

E-PL1で一眼レフと思われるのはいろいろな意味で、違うなーと感じます。
マイクロフォーサーズはスナップカメラとしては最高ですが、ちょっと相手が動体になる
と使い物になりません。
ご予算的に許容できる範囲なら、α550とD5000、EOSならちょっと割高にはなりますが
KissX4がお勧めです。
書込番号:11297208
3点

AE84様
情報ありがとうございます。
「一眼レフ」という意味をあまり理解しておりませんでした。
デジタル一眼レフのカテゴリにあったもので。
奥州街道様
知人にカメラは光学ファインダーを覗いてとるものと
言われた意味がなんとなくわかりました。
いまのところkiss x4を考えてます
書込番号:11297229
2点

μフォーサーズを否定しているわけではありませんのでご了承を。
LVFや背面液晶での撮影に違和感がなければ、コンパクトな躯体とレンズで、
持ち出しが気楽でいいのは大きな魅力ですから!
書込番号:11297253
2点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
α330ズームセットが32.568円という破格値。
(230ズームセットよりも安い。)
これにDT50F1.8かDT30マクロを追加すると、デジイチの醍醐味を
味わえます。
ボディ内手ぶれ補正、高速AFライブビューなど
α独自の売りも搭載してこの値段は今だけ!
書込番号:11297687
0点

> EOSならちょっと割高にはなりますがKissX4がお勧めです。
割安感が出たのがX3だと思います。画質はX4が良いですが、X4以外なら断然X3です。
書込番号:11298029
2点

Kiss4でRAWを使用するならパソコンもそれなりのスペックが必要です。 私が起こしたスレッドではありませんが、クチコミ「サイズが大きすぎる」をご覧になれば参考になります。
書込番号:11298093
0点

自分が気に入ったものを買うのが一番良いと思います。
のでX4でしょうか。買って間違いはない機種です。
ただ個人的にオススメするのならば手振れ補正内蔵のK-xですね。
X4の場合手振れ補正が内蔵されていませんからレンズによっては手振れ補正内蔵レンズも
視野に入れて買わねばなりませんから出費も多くなりますし悩みも多くなります。
その点K-xなら手振れ補正内蔵のレンズに拘らず好きなレンズも買えますし出費も少なく
てすみます。
後々の事を考えてカメラを買うのもポイントですよ。
書込番号:11298164
3点

>知人にカメラは光学ファインダーを覗いてとるものと
コンデジでは過去の遺物になりかけて(なって?)いますが・・・・。
ファインダーを覗いて、顔をカメラに当てて撮ったほうが、安定感もいいです。
いろいろ触って、しっくりくるやつを選んでください。
書込番号:11298555
2点

私はちょっと前の機種ですが
LUMIX DMC-G1とEOS KissNを使ってます。
EOS KissNもコンパクトですが
マイクロフォーサーズ機のLUMIX DMC-G1には敵いません。
気楽に持ち出せるのが魅力でLUMIX DMC-G1の出番が多いです。
でも動体を撮るのならLUMIX DMC-G1のAFも決して遅くは無いのですが
EOSの方が圧倒的に速いです。
EOS KissX3が今はとてもお買い得感があると思います。
ちなみにEOS KissNのシャッター音は上品な感じで私は好きです。
書込番号:11298599
0点

EF-SW様
情報ありがとうございます。
ソニーも見てみることにします
うる星かめら様
x3はお値段的にもいいですね
電産様
PCのスペックはそれなりにあるので大丈夫かと思います。
ほかのスレッドも見てます
馬権様
丁重なご説明ありがとうございます
仰るとおり、手ブレが本体にない点は気になっていました
カメラはなにかと費用もかかるので、後のことを考えるのも
重要なんですね
αyamaneko様
わかりにくい文章ですみません・・
ファインダーを覗いて撮るほうがやっぱり撮っているという
実感があるのですね
テクマル様
比較情報ありがとうございます
知人がX3を使っているのですが、X4のほうがいいなといって
いたのが気になります X4のスレをみるとX4の方がいいと
けっこう仰ってる方が多いような気がします
書込番号:11299200
0点

>知人がX3を使っているのですが、X4のほうがいいなといって
いたのが気になります X4のスレをみるとX4の方がいいと
けっこう仰ってる方が多いような気がします
はっきり言って、新しいものほど性能が高いのは当たり前です。自分が求める性能を考慮してどれだけの性能があれば満足できるか考えてみるのも重要です。昔はカメラを短期間で買い換える人など考えられませんでしたが、最近は新型が出るたび買い換える人も多いそうです(キヤノンの場合ここ数年エントリーモデルは毎年出るので、つまり、1年に1回ということ)。それが悪いとは言いませんが、そんなことをするくらいならワンランク、2ランク上の機種を選んで数年使うほうが安く上るのも事実です。
買い増しをするというのもひとつの考えですが、同じくクラスのモデルを何台も持っても結局普段使うのは1台という人も多いですし、1眼レフはエントリーモデルでもそれなりに大きいので、使い分けるのであればコンデジと1眼レフの方がやりやすいでしょう。
書込番号:11299233
1点

コストパフォーマンス最強!
k−xのWズームキッドも候補にいれてあげてください。
書込番号:11299927
1点

ペンタックス、ソニー、オリンパスはボディ内手ぶれ補正を
搭載しています。単焦点にチャレンジしたい場合、この三社の
中から選ぶといいでしょう。
α330、K-mはレンズキットで三万円台なので、これに
お気に入りの単焦点を加えるのがお勧め。
書込番号:11302766
0点

電産様
アドバイスありがとうございます。そうですね、ワンランク上などのものを長く
使うことも視野に入れて考えます
arenbe様
k−xも調べてみるとなかなかいいですね
EF-SW様
何度も情報ありがとうございます
ボディ手振れ補正は確かにほしいと思います
書込番号:11314721
0点

コメントを書いてくださった皆様
本当にありがとうございました。
上限金額を変更したため 候補が増え悩んだ末に
ペンタックスのk-7を買いました
皆様の多くのアドバイスなどのおかげで
とても助かりました。またレンズのことなどで
質問したときには、アドバイスをいただけたらと
思います。
書込番号:11314751
0点

同じことを二度書いてしまいすみません。
いまひとつ、使い方を理解してなかったもので
コメントを書いてくださった皆様
本当にありがとうございました。
上限金額を変更したため 候補が増え悩んだ末に
ペンタックスのk-7を買いました
皆様の多くのアドバイスなどのおかげで
とても助かりました。またレンズのことなどで
質問したときには、アドバイスをいただけたらと
思います。
書込番号:11314766
0点



ずうずうしい質問で恐縮です。
プロのカメラマン、写真家の方って本には載っていない特別なテクニックやものの見方を持っておられるそうです。
これは手品の種明かしと同じで簡単に手に入るものではないようです。どなたかそういうことを書いているサイトご存知ないでしょうか?
0点

そんなテクニックがあるんですか。
もしあってもそれで食ってるんですから、そうそう簡単に教えてはくれないでしょ。
書込番号:11295372
2点

まあ・・・プロと言っても、色々なプロがいますけど。。。
報道関係や、いわゆる感覚派(天才肌??)のアーティストを除けば。。。
「光」に対して「貪欲」・・・だと言う事です。
撮影機材よりも撮影条件に妥協をしないのがプロの「技」への第一歩じゃないかな?
書込番号:11295437
4点

BSでやっている「キヤノンプレミアムアーカイブズ 写真家たちの日本紀行」なんかを
見ていると、プロの方と云うのは、メリハリが利いてるなと感じます。
待つところは待つ、移動する時は素早く移動する。常に何があっても良いようにセンサ
ーが利いてる、そんな感じ。
それと、明るくておしゃべりな方が多いなと。それもプロのテクニックかなと思ったり。
書込番号:11295462
2点

コマーシャルフォトを購買すれば広告関連のテクニックは伺いしれるんじゃないでしょうか。
でもカメラマンに一番重要なのはコミュニケーション能力と言うかキャラクターではないでしょうか。
任せられると思わせないとそもそも大きな仕事をたのまれないですし。
シノヤマキシンなんてどうやってアイドル脱がしていたのか教えてほしいですね、、、
書込番号:11295517
3点

仕事としては別分野ですが、
普段フォトショップとかインデザインとかそういうのを
仕事で使っていますが、
マニュアル本に載ってないような、効率化された手順を少し
使っているのは確かです。ただし、それは、自分の仕事に対して
最適化された手順なので、他人に教えても、その人の
「スタンス」に合わず、それほど効果的でない、という可能性も
十分あるような気がします。
写真だけでない、さまざまな分野において、
マニュアル本にない方法というのは多数あると思いますが、
それらって「自分のためだけに最適化されている」面があると思いますよ。
それに、そういうテクニックについて、
「他人に教えることに生き甲斐を感じているワケじゃない人」は
世間に対して発表なんてしないと思いますし、
それでメシを喰ってる人なら、
同僚ならいざしらず、赤の他人に無償で公開するという発想はないと、思いますが。
書込番号:11295530
4点

一枚の写真をゆっくり見て御覧なさいな。
答えが全てあるでしょうに。
書込番号:11295538
0点

こんにちは
芸術写真家 土門拳氏を知る、都築政昭氏の著書「土門拳氏の写真撮影入門」の目次の一部です。
ウオー!! 裂ぱくの気合。
執念深さ。
カメラの肉体化。
マチエールの重視=存在感の追求。
被写体を熟知、気力で対決。
絞り第一主義と長時間露光と光の彫刻。
プロ根性=写真は沢山撮らなければ成らない。
暗示と象徴。
自在の境地。
計算を超える。
要は 良い写真を撮るには、考え方=意識=センスが先ず大事で、かつカメラの肉体化を追求し、
いついかなる時でも、思ったように写真が撮れるように成ること(なんでしょうね)。
書込番号:11295643
0点

こんな本はどうでしょうか?
特別なテクニックかどうかは別にして・・・
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102157160
書込番号:11295683
0点

写真ってのは、すべて物理現象に基づいている事しか残らないのよ。
つまり、観た人が驚く写真ってのは、「それがどういう時に起きるのか(起こるのか)」を知らなくては作れない。
バカじゃできない、勉強する気が無いヤツはできない。物事へ探究心を持たないヤツはできない。理解力と納得力の無いヤツにはできない。
手品なんか使ってない。手品に見えるのは、その中間の方程式を知らない・理解できていないから手品に見えるだけ。
写真は真実を写さない。写真は事実のみを写す。
道具が便利になったのは、四則計算しかできない電卓が関数電卓に変わったようなもの。九九を覚えて電卓が使えただけでゼータ関数を理解したつもりになっているだけなのが、今のデジカメユーザーの現状。
筋道なんて無い。最終的にそこ(欲しい関数・・・作品としての写真)になっていればいいダケ。機能がどうとか緻密さがどうとかいうのは大きな問題じゃない(必要なサイズに対して足りないクォリティから問題かもしれないが、それも最終的にはたいした問題じゃない)。
プロ(アーティスト)としてのカメラマンは、その一歩を踏み出しているかどうかじゃないかな。多少ノイズが残ってても、多少解像が甘くても、写真がよければそんなモノを黙らせる。
マズ第一歩は、重箱の隅を突付く事を辞める事からじゃないかな。どの機種ならできますか?どのカメラが適してますか?次は何を買ったらいいでしょう。
そんな事じゃなく、手持ちの道具でどうやるかを考える。デジタルは幾らでもやって試せるでしょ?そんな事すらしないで「教えてください」は何時までたっても二番煎じでしかなく、そんなモノに真のアーティストは興味を持たない。
やりたい事にアイディアを・・・そのキッカケになるものを訊いて回るならともかく、ネタは誰もバラさんでしょう。誰でもできる事しかやってないんだから。
ちゃんと考えて、それを実行してみる。失敗するかもしれない。けど、ソレを恐れず失敗を自分の力で乗り越える。
ソレをヤッてる(実践してる)やつは、結果がヘボでもアーティスト。
書込番号:11295708
14点

私は会社を経営するプロのカメラマンですが、特別テクニックを持っているとは自分では思っていません。
また、持って生まれたセンスも、あれば最高でしょうがなくても私みたいになんとかやっていけます。
ではなにが必要か?
それは経験です。
被写体によって撮り方(構図、光の使い方)が違います。
ポートレート、コマーシャル、風景、報道。
様々な被写体、場所、場面によってどんな状況でも対応出来るのがプロです。
撮影のシチュエーションがたくさんありすぎてすべてを本やHPで紹介する事は無理だと思います。
ですが、基本的な事なら、本屋さんに行けばそういう本がたくさん売っていますよ。
あとはそのテクニックをamgisさんがうまく使いこなせるかどうかだと思います。
書込番号:11295863
4点

沢山の写真を観て眼を肥やすのがいいかも知れませんね
その参考として
構図・三分割・黄金分割、で検索されれば
溢れるほどのヒントがあると思いますよ
書込番号:11295895
2点

>本には載っていない特別なテクニック
本当にそんなものがあるのなら一番手に入れたいと思うのはプロのカメラマンじゃないでしょうか?
撮影によって、被写体・光源・光量・・・限りない条件があるのでは?
その条件において求められる絵を作り出す必要があるのだから、その度ごとにテクニックは変化するはずです。
それは撮影だけでなく、何事においても、求められるものに到達するために、その場の状況によっていかに臨機応変に
対処できるかだと考えますが。
書込番号:11295946
1点

アマチュアカメラマンの何倍も頭使って、何倍も枚数撮って、
真摯な努力の上でのみ手に入る技術や物の見かた、
それがあなたの求めてるプロだけの技術じゃないでしょうか。
書込番号:11296095
1点

納得の行くまで追求してるところと、気さくなところと、エネルギーあふれる行動力と、物怖じしないことと、体力があることと、人間的魅力があることと・・・・
とにかく表現のために体全体いつかって活動してる。
自分が接したことあるプロの方の姿でした。職人の盗みとれって世界のような気がします。
一寸教てもらったぐらいのテクニックならすぐ忘れて身につかないんじゃないでしょうか。
本当のテクニックってプロの方がカラダに染みつけたものかもしれないです。
書込番号:11296152
0点

本にも載っていないことはサイトにもおそらく出ていないでしょう。 笑
可能であればプロの方の写真教室にさせていただくのが早いと思います。
撮影に向かう姿勢であったり、見る、魅せることへの集中力は本では伝わりません。
逆に本に載った写真は見せられる状態になったものを見ているだけですから
ついわかったつもりになってしまいがちです。
どんな写真がお好きなのかは存じませんが、
私は好きな写真家の教室参加がたいへん勉強になりましたし、
実際にお会いしてさらにその写真家さんも写真も好きになりましたね。
書込番号:11296216
2点

みなさんありがとうございます。
質問してよかったです。才能もあるんでしょうが、結局は写真にどれだけ真摯に向かい合って時間をかけて勉強するかってことなんですね。近道があるなんて甘い考えは金輪際捨て去ります。
書込番号:11296535
3点

知力・体力・時の運があれば誰でも良い写真は撮れますよ。
書込番号:11316926
0点

カメラ大好き人間MK-Uさんにひとこと。
それじゃ話が成立しませんがな。
最低いつでも気合一閃撮れることが重要でしょうに。
書込番号:11319897
0点



前、いろいろ質問させてもらって、一眼レフは、コンパクトデジカメと比べると綺麗に撮れるということがわかりました。
最初は、D3000を買おうと思っけれど、ゴールデンウィーク中にどこかに出かけるかもしれないので、早く欲しいと思い、カメラのキタムラの安い中古を探していたら、下の二つが上がりました。
CANON EOS Kiss デジタルN(http://kakaku.com/item/00500210807/)
ニコン D40(http://kakaku.com/item/00490711069/)
両方共中古なら25000円ちょっとか、それ以下です。
最初はこれに慣れて、また高校生になったら買い換えたい(カメラのレンズ意外)と思っております。
上の二つならどちらが良いと思いますか。
みなさんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

一寸でも新しいD40
但し、システムとかで今後の事もあるので、
あなたの考え方、その辺は分からない。
書込番号:11292902
7点

この二つからならD40でしょう。
大きな違いは液晶サイズが1.8/2.5、メディアがCF/SDです。後側がD40。
私がニコンユーザということは度外視して。
現在、現用機としているユーザはD40に軍配だと思います。
書込番号:11292938
3点

>現在、現用機としているユーザはD40に軍配だと思います。
現用機で使っているのはD40ユーザが多いでしょう。
書込番号:11292954
1点

キタムラの中古は店頭で状態を確認してから購入することができるので非常にいいと思います。ただし、中古であるということは、前のユーザーが(不具合等があって)いらなくなって売った、酷使してボロボロになった物を売ったという可能性は十分にあるのでご注意下さい。
また、初めての一眼レフですし、リスクを犯して中古を買うよりはきちっと新品を買ったほう
がいいと思います。
書込番号:11292964
0点

ぼくちゃん.さん、返信ありがとうございます。
D40ですか。
質問したいことがあったらぜひ聞いてください。
うさらネットさん、返信ありがとうございます。
こちらもD40ですね。
600万画素ですが、大丈夫でしょうか。
もしいい画像が取れたらパソコンの壁紙にしたいもので・・・
shmoeyさん、返信ありがとうございます。
カメラのキタムラの中古は、ネットで注文する予定です。
新品を買いたいんですが、お金が足りないもので・・・
すいません。
書込番号:11293115
0点

D40って、昔なのか。orz
D70とD2xをいまだに使っている俺って、、、、。悲しいわぁ。
書込番号:11293124
7点

画素数は600万画素あればA4では十分といわれています。
なお、D40の中古は1万ショット超えているものがざらかも知れません。
それを念頭に購入してください。
キタムラは近くの店舗に取り寄せできますので、現品確認がベターですが-----。
書込番号:11293139
3点

hiderimaさん、返信ありがとうございます.
すいません。
僕のせいで悲しませてしまって・・・
うさらネットさん、返信ありがとうございます。
A4が大丈夫ならいいですね。
取り寄せたいと思います。
それか代引きで
書込番号:11293177
0点

レンズ付での値段でしょうか?
キヤノンならEF50f1.8IIという格安の蒔き絵レンズが有りますが。
もしレンズ付でないのならレンズの予算も必要になりますね。
キヤノン・ニコンともキットレンズの中古を格安で出ていますので、それを購入と言う手も有りますが。
書込番号:11293207
0点

hotmanさん、返信ありがとうございます。
レンズをもっていないので、レンズ込みの値段です。
あとから、ズームレンズ、単焦点レンズなどを購入していこうと思います。
書込番号:11293413
0点

初めて購入するなら附属のCD-ROMが付いているものをできるだけ選びましょう。
附属ソフトには便利な画像編集ソフトなどが付いています。初回のみCD-ROMでインストールしないと使えません。中古の場合、付いていないものが多いのでご注意を。
最初はレンズキットで購入した方が良いと思いますよ。
ちなみに、新しいだけのことはあって、D40の方がKissDNより5千円ほど高いですね。
書込番号:11293462
0点

明神さん、返信ありがとうございます。
CDがついてるのですね!
分かりました。
5000円の出費は大きいですが、そこは頑張ります。
書込番号:11293482
0点

フォーサーズ使いの自分がいうのはなんですが、、、
>最初は、D3000を買おうと思ったけれど、、、
であれば 最終的にはNikonにしたいなってことなんですか??
もしそうなら、今回もNikonが良いと思いますよ。後でマウントを変えるのは、もったいないですから!
中古ならフォーサーズ機種なら結構安く良い機種選べるんですが、Nikonやキヤノンは分からないので、一般的な意見です。
書込番号:11293821
1点

>600万画素ですが、大丈夫でしょうか。
A4までのプリントなら、まったく問題ないです
>附属ソフトには便利な画像編集ソフトなどが付いています。初回のみCD-ROMでインストールしないと使えません。
あ、わたし
画像はカードリーダーで転送するし
D40付属のCD-ROMって結局はインストールしなかったな
ニコンのRAW現像ソフトは別売りだし...
別売りのキャプチャーNX2は高機能だけど操作が複雑しすぎだし
それに比べキヤノンはRAW現像ソフトDPPは無料で操作が覚えやすく、使い勝手もいい
でも最新のバージョンのDPPを使うには付属のCD-ROMを一度インストールしておかないと、キヤノンのホームページ上からの最新版も使えない
だから付属のCD-ROMのないキヤノンの中古機だったら、買うのを止めたほうがいい
あとからレンズを揃えていこうと思っているのなら
まずニコンにするかキヤノンにするか決められるのがいいかも
どちらのシステムに使いたいレンズが在るかだと思う
書込番号:11294208
1点

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg
http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg
「キレイ」の基準をどこに置くかだが、デジイチに立体感を
求めるなら、ソニーαがお勧め。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
α330+ズームレンズキットが今なら33000円。
在庫限りなのでお早めに。
書込番号:11294237
0点

もし 壊れた時の部品交換等を考慮するとニコンD40の方が良さそうに思います。
キヤノンの場合は、もう数年で部品が無いと言う事で修理を断られる可能性が大ですから。
D3000が手に入るだけの予算が有るのならD3000が一押しでしょう。
書込番号:11294547
2点

書き落としましたが、皆様が書き込んでいらっしゃる様に600万画素でも普通にプリントするには、大丈夫です。
A4サイズにプリントする事もそんなに多く無いですよ。A4、A3プリントなんて最初だけですしディスプレーで鑑賞する時には全く問題無いです。
小生は、400万画素のD2Hや500万画素のE-1も使ってますが不満は有りません(個人的にはですが)・・・40D、Kiss Nより古い・・・・^^;
書込番号:11294561
2点

こんにちは。この前のスレも覚えていますよ。プログも拝見しましたが、なかなかまじめな中学生の様ですね。
この2台なら、D40がいいです。ただ、中古ですし、故障の出費も考えると、1万円位の差なら、当初の予定通りD3000の新品の方がいいのでは?D40のキットレンズは評判がいいと言っても、手振れ、各種収差補正なしの一世代前のものです。おこづかい前借り、値引き交渉で、なんとかD3000買えないですか?
書込番号:11294686
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
カードを売りに行ってきました(広告にのっていたので)
カードの買取価格が思ったよりも多く、9000円でした。
お小遣いなども足すと、34000円しかたまってません。
それで、D40か、D3000を買おうと思いますが、34000円でD3000を買えると思いますか?
書込番号:11295951
0点

埼玉の最寄りキタムラだとD3000レンズキットが38800円です。交渉次第ではもう2〜3千円安くなるかもという雰囲気でした。あとは、価格コムに登録されている信頼できる店で買うかですね。キタムラは他店価格で競合させれば値引き可能かも。
書込番号:11296343
1点



遠くの被写体を撮りたいのと連写性能が欲しいのでデジイチを買おうと思ってます。
素人な質問で恐縮ですが教えて下さい。
1〜デジイチの例えば望遠側200mmとコンデジの200mmとは換算?の方法が違うのですか?
2〜連写ばっかりしてるとすぐ壊れるって聞きましたけど、連写性能が高くても機材に負担がかかるという事ですか?
3〜入門機と中級機は写り自体は大差ないけれども、耐久性が違うので中級機を買った方がいいと言われましたけど、入門機で連写ばっかりしてるとすぐ壊れるんでしょうか?
1点

>1〜デジイチの例えば望遠側200mmとコンデジの200mmとは換算?の方法が違うのですか?
大雑把に書くとデジ一の場合レンズ表記の焦点域は、フルサイズと言われる機種に取り付けた場合のものです。ですからフルサイズ機に200mmを着ければ200mmの画角に為るし、APS-C機に着ければ300mm相当の画角(キヤノンの場合は、320mm,シグマの場合は、340mm)フォーサーズ機であれば400mmの画角に為ります。
コンデジの場合は、35mm換算での表記になりますから200mm相当と書いてあると思うのですが?
>2〜連写ばっかりしてるとすぐ壊れるって聞きましたけど、連写性能が高くても機材に負担がかかるという事ですか?
シャッターは、可動部品ですから連写に因る酷使は、シャッター寿命を縮めると思いますが、使用環境条件にも左右されるでしょうね。
>3〜入門機と中級機は写り自体は大差ないけれども、耐久性が違うので中級機を買った方がいいと言われましたけど、入門機で連写ばっかりしてるとすぐ壊れるんでしょうか?
そもそもエントリー機種と中級機では部品に掛けるコストが違いますからシャッターを含めた耐久性能は、中級機の方が良いとは思います。
ただ、中級機でもコストをどこで落すかにより耐久性に劣る不具合の多い中級機を出してるメーカーも有る事は事実ではないでしょうか?
書込番号:11286331
4点

1〜換算?の方法が違うのですか?
概算方程式は、まったく同じです。35mmのレンズに係数をかけます。
APS-Cは、1.5〜1.6、4/3は、2、コンデジは、色々。
2〜連写性能が高くても機材に負担がかかるという事ですか?
コンデジにも連写性能が高い物が沢山あります。
デジ一眼レフは、ミラー、大きなシャッターというメカがありますので、心配。
3〜入門機で連写ばっかりしてるとすぐ壊れるんでしょうか?
どうなんでしょうか?プロ用と比較すれば、どちらもおもちゃ?
>遠くの被写体を撮りたい
FinePix HS10など望遠重視のコンデジがあります。
一眼での望遠は、レンズの重量に絶えられる体力と潤沢な資金力が必要です。
書込番号:11286367
4点

1
レンズの「焦点距離」としての〇〇mmは一緒です。
が、コンデジの場合は「画角を換算した時の焦点距離を大きく、実焦点距離はスペックシートなどに小さく書かれている」事が多いですね。
これは、「受光素子のフォーマットの大きさで、同じ焦点距離でも写る範囲(画角)が違ってしまう」からです。
例えば、Canon IXYdigital 930ISの場合、受光素子の大きさは1/2.3型というモノを使っています。カタログに大きく表記されている焦点距離は24(W)-120(T)mmでしょう。ですが、このカメラの実焦点距離(本当のレンズの焦点距離)は4.3mm-21.5mmなんです。これは、カタログの諸元表にちゃんと記載されています。
1/2.3型という受光素子の大きさは、35mmフィルムの約3%ほどしかありません。画面の大きさの差が大きすぎて、実焦点距離を表記しても「実際にどれくらいの範囲が写るのか理解できない」でしょう。
ですから、「35mmフィルムカメラで撮った時に似たような範囲が写る(縦横比が違うので同じにはならない)のか理解しやすいように」35mm換算画角という形で大きな表示をしています。
フィルムカメラのコンパクトカメラは、(一部APSフィルムを使用するカメラを除き)35mmフィルムを使います。フィルムサイズが同じなので、焦点距離は一眼レフだろうがコンパクトだろうが「焦点距離が同じなら、同じ範囲が写る」のでそのまま表記できたのです。
が、その延長でコンパクトデジタルを使う人が迷わないように、上記の理由により換算画角に対する焦点距離を大きく・実焦点距離を小さく書かれています。
2
一眼タイプは、機械式のシャッターを使用しています。使えばモノは必ず壊れます。
私は、肉離れも疲労骨折もした事がありません。でも、スポーツ選手はした事が無い人の方が少ないでしょう。肉体を限界近くで使っているから起きる怪我ですよね。
機械もそれと一緒です。限界付近で酷使すれば、それだけ破損の可能性は高くなります。
3
入門機と中級機は、それほど耐久性に変わりは無いです。入門〜中級機とプロスペックの最高級機との間には、大きな違いがあります。
どの世界でもそうですが、プロ(商売人)の道具へ対する使われ方の苛酷さは、趣味の人の想像を遥かに越えているモノなんです。
書込番号:11286390
6点

皆様、ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく理解できました。
機種の選定ですが予算もあると思うんですけど、現状なら10万ぐらいまでしか出せません。
それで入門機を買ってみて使ってみるのがいいか、或いは10万円は頭金程度に考えて中級機+レンズを買う方がいいのか迷います。
具体的に機種等をご教示いただけると幸いです。
書込番号:11286405
0点

>具体的に機種等をご教示いただけると幸いです
何を撮りたいのかな?
スポーツ、風景、花のクローズアップ写真、日常スナップ写真等で選ぶレンズが変わって来ますよ。
勿論 メーカー機種も其々の方の見解で違いが出てきます・・・^^
書込番号:11286423
1点

>デジイチ欲しくてたまりましぇんさん
何を撮影されたいか決まっていないと機種選択できません。
レンズだけで10万円オーバーなんて良くあることです。
デジスコ用バードウォッチ用望遠鏡は、20万円が相場です。
一方、廉価なレンズの画質は、それなりです。
デジ一を使っていたがコンデジに変える人もいます。
私なら、今年の夏のパナのLUMIX DMC-FZ38の次機種コンデジを待ちます。
超望遠+超解像に期待しています。
書込番号:11286440
1点

すみませんでした。
撮りたいのは木にとまってる鳥とか飼い猫とか、普通に風景とかです。
今使ってるのは35mm換算で250mmのコンデジですので、それ以上の望遠が欲しいと思ってます。
素人の個人的な好みですけど、気になってる機種はソニーのα550+ズームレンズのキットです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/103841
これならたぶん400mm相当になるのでしょうか?
書込番号:11286449
0点

>撮りたいのは木にとまってる鳥とか飼い猫とか、普通に風景とかです。
候補のレンズだと気に止まってる小鳥には、少し不足かなと言う感じは受けますが、そこそこ撮れると思います。
これ1本から始めて不満が出たら室内用の明るいレンズを買い足すとかでも良さそうですね。
動き物は、猫さんだけなのでα550でも良いのではないでしょうか。
(家猫さんは、素早い動きもするけど 大概はのっそりとしてるか、動かないですからね)
動きまわる猫さんで有ればキヤノンやニコン機の方が良いかとも思います。
書込番号:11286550
1点

もう一つの質問の方に堪え忘れました。
250mmですからソニー機(ニコン、ペンタックス機)の場合375mm相当の画角に為ります。
キヤノンだったら400mm相当に為りますね。
書込番号:11286560
1点

掲示されたものだと、レンズは望遠側250mmですので375mm相当(×1.5)になります。
現状より1.5倍大きく撮れると考えれば良いと思います。
ただ、そのくらいの望遠を使うならば、ニコンかキヤノンのレンズ内手ブレ補正機をオススメします。
ソニーではファインダーを覗いた際に手ブレで撮影するのが困難かもしれません。
ライブビューで撮影しようにも、一眼レフの重量を持ちながらライブビューでは
手ブレが大きいですし、なかなかしんどいのでは無いでしょうか。
キヤノン → http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/53462
ニコンのダブルズームキットは望遠が換算300mmしかないのでここでは割愛します。
もしくは、エントリー機のレンズキット+望遠レンズが良いかもしれませんが
サイズも重量もそれなりに大きくなってしまいます。
風景や飼い猫ではキットレンズがあれば大丈夫でしょう。
それにしても気になる点としては、一眼レフの必要性があるのか・・・?というところで。
大型レンズの付いた高倍率のコンデジ(ネオ一眼なんて呼ばれる)の方が、色々便利な場合が多いです。
書込番号:11286594
2点

たびたびご回答いただきありがとうございます。
ネオ一眼タイプは過去に使った事があるので、最近の機種は性能も上がってるとは思いますけど今回は一眼で考えております。
ソニーの機種は素人の好みでしかありませんので、やはりキヤノンやニコンの方が無難でしょうか?
ソニーはレンズの選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。
書込番号:11286610
1点

聞いて回って迷うより、自分が決めたコレってやつにした方がいいと思いますよ?
道具の能力としては「ある」でしょうけど、道具を用意したからといって即座に自分がやりたいとおもったように「できない」ですから。そんな事は写真に限らずでしょう。
自分が決めたものでできなければ、自分が悪いと納得するしかないでしょう。が、他人に薦められたものでできなければ、「薦められたモノが悪い」と簡単に道具のせいにするでしょう。
人間の納得力なんてそんなもんです。
書込番号:11286646
3点

>ソニーはレンズの選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。
よく、カメラを趣味にしている方から出る言葉です。
しかし、考えてみてください。あなたは、これからレンズたくさん(たとえば10本とか)や周辺機器を大量に揃えていこうと考えているのでしょうか。
こちらに書き込みをされている方は、カメラに詳しい方が多いです。しかし、そういった方の多くは除湿庫の中に、たくさんのレンズや周辺機器を揃え、写真撮影を生きがいのようになさっている方が多いということを留意してください(当然、数十万、あるいはそれ以上の金を掛けている人も珍しくありません)。
あなたは将来的にはそれくらいカメラにのめりこむつもりなのでしょうか。そうであればニコン、キヤノンの中で選択するのは正しいと思います。
そうでないなら、自分の気に入った1台で充分だと思います。ソニーが気に入ったならそれにするのが1番です。自分の感性にあった機種なら多少性能が劣るとしても愛着がわくものです。どのメーカーもニコン、キヤノンには劣るとしても、それなりに周辺機器やレンズを出していますから、そんなに気にする必要はありません。
書込番号:11286686
2点

今後の事はまだわかりませんが、おそらくどんどんのめり込む事はないと思います。
もちろん予算の事が一番重要ですから、1台買って撮りたい物が撮れるレンズがあればそれでOKという感じです。
キヤノンのX3はお店でも勧められました。
書込番号:11286773
0点

>ソニーはレンズの選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。
電産さんの書かれてる通りですよ。
キヤノンやニコンは、レンズの選択肢はレンズメーカー品も含めて沢山有ります。
が、その数十種類の内の何本かしか実際ユーザーは、購入してません。
ベテランの方は、選択出来るレンズが沢山有るから その中から自分に合うレンズを選び易いと書きますが、実際どうなんでしょう?
逆に選択しが多過ぎて迷う事も有りますから・・・^^;
小生が 室内で動きまわる猫さんならニコンかキヤノンと書いたのは、高感度撮影自のノイズ耐性と若干薄暗い処でもAFが合い易いのではと言う憶測からです。
小生の手持ちの機種では室内のワン撮りではオリンパスの1機種やニコン機、キヤノン機共大丈夫です。
ペンタ、オリの1機種が若干AFが弱くてオリの1機種とシグマは駄目って感じです。
残念ながらソニー機は持って居ないので・・・
書込番号:11286774
1点

それともう一つ質問ですけど、テレコンバーションレンズっていうのがあって焦点距離を伸ばせるそうですけど、そうれを付けると暗くなるというかレンズの性能は落ちるのでしょうか?
例えば200mmのズームレンズでキヤノンやニコンなら320mm相当になると思いますけど、2倍のテレコンバーションをつけると単純に640mmになるという事でしょうか?
ニコンの入門機で機種名は忘れましたけど、ダブルズームキットで望遠側200mmの商品があったので、それの方が安くなるような気がしてます。
書込番号:11286829
0点

ソニーαにはAF可能なレフレックスレンズがあります。換算750mm…。
AFが実用的な物なのかは不明ですが、その辺りは若干羨ましいです。
書込番号:11286831
1点

テレコンは小生 使った事が有りませんが、レンズのF値が4より大きいレンズだと使えないのでは無いかな?
着けれたとして画質は落ちるとは思います。
その辺は詳しい人、使ってる人が書き込んで下さるでしょう。
キヤノンの場合は、200mmは、320mm相当の画角に為りますが、ニコン、ソニーの場合は300mm相当に為ります。
ニコンの場合は、レンズキットにしてVR70-300mm辺りを揃えられた方が良さそうですね。D3000若しくはD5000でしょうか?
D5000は判りませんがD3000だと室内でAFが迷う、遅いと言う書き込みを見かけた記憶が有りますが。
書込番号:11286947
1点

デジイチ欲しくてたまりましぇんさん 初めまして!
ここにあがってませんけど
ペンタK−xダブルズーム候補に如何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/
望遠域は300o(35o換算:450o)まで、それに高感度も優れてます。
カラバリ等も含めて、とってもコストパフォーマンスに優れたカメラです。
現在の後予算でしたら、ダブルズームに追加されて
ペンタ自慢の単焦点、FA35mmF2ALもしくはFA50mmF1.4を購入されたら如何でしょう?
FA35oF2AL:http://kakaku.com/item/10504510367/
FA50oF.14:http://kakaku.com/item/10504510370/
猫ちゃんでしたら、きっと素敵に撮影出来ますよ。
書込番号:11287008
3点

デジイチ欲しくてたまりましぇんさん
>選択で行き詰るみたいな事を人から聞いた事があります。
それは無いですね。ソニー純正もある程度ありますし他からレンズはサードパーティーのシグマやタムロンで選べますからね^^
あと中級機+300o望遠クラスとなると女性には重たいかもしれません。
α550は持っていませんがそんなには重たくなく液晶がチルト可動でファインダー覗かず楽な体制で色々なアングルから撮れますし女性はカメラにファンデーションも付かないです(笑
このα550あたりから高感度にも強くなりましたのでお部屋での猫ちゃんなど撮りやすくなってますね。
撮れる画もクセが無くあっさり目でお勧めできる機種かと思います。
書込番号:11287078
1点



はじめて投稿させて頂きます。
現在、中級クラスのデジタル一眼の5月中頃に購入を検討しております。
母がα350およびお手軽ズームを2本持っているので当初はα550の購入を
検討しておりましたが、実機を見た際にプラスティック感を強く感じてしまい
躊躇してしまいました。(所有されている方、申し訳ございません。)
店頭で見たり、色々調べたりしたところ下記の機種にて迷っております。
また、検討している理由や懸念点も記載させて頂きますのでよろしければ
アドバイスを頂けませんでしょうか!
(一応、以前α7700iを所有しておりましたが最近はずっとコンデジです。)
<Canon EOS 7D>
→最新機種なので魅力を感じます。
ただハイアマチュアクラスなので使いこなせるかどうか
少しビビってしまいます。(笑)重さはオッケーです。
<Canon 50D>
→クラス的には私がイメージしている希望機種にぴったりなのですが、
リリースから2年近く経っており後継機種が出るのではないかとの
不安があります。
<Nikon 90D>
→こちらもピッタリな感じがするのですが、やはり後継機種の存在が
気になってしまいます。
<SONY α550>
→オートHDRやダイナミックレンジ・オプティマイザー、他社よりも
段違いに早いクイックAFライブビュー、連射性能などが非常に
魅力的です。ただ、実機の質感/デザインが、、、。
また年にほんの数回ですが利用する動画対応でないのもちょっと。
あと、やはり今年中に出る可能性のあるα700の後継機種も
非常に気になってしまいます。
使い方としては、
・旅行などに持参し景色撮影、ポートレートが多い
・趣味のテニスをしているときの撮影
・実家のペットであるネコも少々(笑)
すいません、気持ちが先走ってしまいついつい長文になってしまいました。
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

7Dか、KX4が良いと思います(D90が中級機ならKX4はそれより良いカメラですので)。
書込番号:11281597
2点

うる星かめらさん
早速のご返信を頂き、ありがとうございます!
> (D90が中級機ならKX4はそれより良いカメラですので)
KX4は、α550を検討している際に店員さんから全然検討している
クラスとは違いますよ的なアドバイスがあったのではずしておりました。
うる星かめらさん
610万画素さん
うっかり「D90」を90Dと記載してしまいました。すみません、、、。
書込番号:11281790
0点

α550もわりと最新機種っぽいので質感が気にならなければお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:11281795
0点

からんからん堂さん
>α550もわりと最新機種っぽいので質感が気にならなければお薦めかもしれないですね〜。
そうなんです。私事で恐縮ですが結婚の記念に買いたいと考えているので
所有感というかなんとなくしっかり感のあるモノを希望しております。
α550はちょっとだけ質感とデザインが気になってしまうのです。
大概のSONYデザインは好きなんですが、、、。
書込番号:11281840
1点

><Canon EOS 7D>
>→最新機種なので魅力を感じます。
> ただハイアマチュアクラスなので使いこなせるかどうか
> 少しビビってしまいます。(笑)重さはオッケーです。
レンズを含めて予算が許すならEOS7Dで。
EOS50Dを持っていますが、EOS7Dは全体的に機能が強化されていて欲しくなっているからです^^;
>実機を見た際にプラスティック感を強く感じてしまい躊躇してしまいました。
適度に重みを感じ、高級感を感じさせるCanonに一票入れておきます。
書込番号:11282019
3点

追記ですが
>また年にほんの数回ですが利用する動画対応でないのもちょっと。
一眼レフの動画機能はビデオカメラと違うので手持ちでの撮影は得意ではないと聞きます。(AFのスピード、被写界深度。ビデオ用のレンズと一眼のレンズはAF等の設計自体がまったく違うようです)
3脚を使った上での撮影がメインみたいです。
書込番号:11282076
2点

Раскольниковさん
アドバイス、ありがとうございます。
7D or KX4のCanon狙いで進めていこうと考えております。
また、動画の件も了解致しました。ありがとうございます。
今回はデジタル一眼の静止画撮影に注力し、動画に関しては
子供が生まれた際にでもビデオカメラの購入検討するようにします!(笑)
書込番号:11282153
1点

Раскольниковさん
> レンズを含めて予算が許すならEOS7Dで。
当初は10万円弱の予算だったのです、、、。
15万円オーバーはさすがにかなり度胸がいりますが、なおさら嫁に
財布を握られる前に購入しちゃうようにしたいですねぇ。
(なので5月中に購入しておきたいのです。(笑))
書込番号:11282157
1点

7Dの対抗は、D90では無くD300sで考えるのが妥当でしょうね。
長く使って行くならD300s、買い換えながら使って行くなら7Dかな.
書込番号:11282248
1点

7Dがおすすめです。特にオートでのホワイトバランスや色の再現が秀逸です。
またメーカシェアをみてもキャノンが優勢なので今後のことを考えると安全です。
書込番号:11282614
1点

>KX4は、α550を検討している際に店員さんから全然検討している
>クラスとは違いますよ的なアドバイスがあったのではずしておりました。
これはちょっと???ですね。KX4とα550ならもろ同クラスだと思いますよ。
α550はれっきとしたエントリー機ですね。
・Canon 7D
・Canon 50D
・Nikon D90
の中で選ぶとしたら、
>そうなんです。私事で恐縮ですが結婚の記念に買いたいと考えているので
>所有感というかなんとなくしっかり感のあるモノを希望しております。
>7D or KX4のCanon狙いで進めていこうと考えております。
とのことですから、7Dしかないですね。
KX4では、所有感・しっかり感は満たされないでしょうから。
でも、D300sやK-7が候補に挙がっていないのが不思議です。
書込番号:11282710
1点

LE-8Tさん
書き込みありがとうございます。
> 7Dの対抗は、D90では無くD300sで考えるのが妥当でしょうね。
なるほど、確かにそうですよね!
> 長く使って行くならD300s、買い換えながら使って行くなら7D かな.
宜しければそれらの理由を具体的に教えて頂けませんでしょうか。
D300sの方が愛着が湧くといったような感じなのでしょうか?
書込番号:11283974
0点

メーカーは、別にして機種を迷ったらケチらず高い方を買って下さい
伊達に値段は付いてません 高いだけのことはある。
レンズは、お母様の所有レンズを気にせず 自分に合ったメーカー、
機種を選んで下さい。 欲しい物を(*^_^*)
機種選びに プロもハイアマチュア ど素人も関係ありません
良い物買えば それなり機械は使いこなせます。
悩むより早く購入して、写真撮った方が楽しい(^_^)v
書込番号:11284004
3点

koroすけさん
> 7Dがおすすめです。特にオートでのホワイトバランスや色の再現が秀逸です。
> またメーカシェアをみてもキャノンが優勢なので今後のことを考えると安全です。
アドバイス、ありがとうございます。
なんだかんだでふとした日常のおき楽スナップなどオートが多くなると
思われますので参考になります!
書込番号:11284046
0点

小生のキヤノンと言うメーカーに対するイメージは、あまり良くないのでその事を片隅に置いて置いて下さい。
まず1年位で7Dの後継機が出ると思われます。
その時のキヤノンのCMは、さぞ後継機は、凄く進化改良された様に流されるでしょう。それに因って7Dで満足してた気持ちに揺らぎが生じて後継機を買いたくなる。
そこがキヤノンの宣伝上手な点で有ると思います。
で 長く使えない・・・^^;
デジ一を法定で定められた部品保有期間まで使う事は少ないでしょうが、キヤノンは、早々に余剰部品を処分する傾向が強く、ニコンに比べて古い機種の修理が出来ない。
これは好みに為りますが、ニコンの方がレンズを含めてボディの質感が良い。
ただ、近年ニコンも含めて他メーカーもレンズの質感は今一に為ってますが。
と言った個人的感情です 以前のレスに為りました。
人に拠っては大した事では有りませんし 小生もキヤノンは5Dを持ってるし、ニコンも持ってます。
書込番号:11284047
3点

あとたんさん
書き込みありがとうございます。
> α550はれっきとしたエントリー機ですね。
そうなんですね!ちょこちょこ中級機との情報を見たものですから。
失礼しました。
> とのことですから、7Dしかないですね。
> KX4では、所有感・しっかり感は満たされないでしょうから。
というか、30代中盤なのに「kiss」っていうところにも
ちょっと照れがあるのも事実です。(笑)
カタログにも子供の写真ばかりで、買い手をかなり限定しているっぽくて。
> でも、D300sやK-7が候補に挙がっていないのが不思議です。
じつは、両機とも実機を見に行ったりし、カタログは持っております。
D300sは20万円オーバーな価格が良く目に入ったため、遠慮してました。
K-7は質感やサイズもかなり気に入っていたのですが、あまりにも
生真面目っぽいカメラ自身の雰囲気にハードルが高く見えてしまいました。
「魂が息づく、、、」とかカタログの雰囲気かなり怖いですし。(笑)
変な選び方で不愉快に思われた方がいらっしゃいましたら
大変申し訳ございません。
機能はもちろん、モノとしての雰囲気にもこだわりたく思ってしまうのです。
書込番号:11284087
1点

ちゃびん2さん
> 良い物買えば それなり機械は使いこなせます。
> 悩むより早く購入して、写真撮った方が楽しい(^_^)v
非常に心強いお言葉、ありがとうございます!
そうなんです、早く購入してどんどん撮影して少しでも早く
良い写真が撮れるようになりたいです。
もともとは、友人兄妹が(機種は忘れましたが)Nikonのデジタル一眼を
それぞれ所有しており、同じ場所で撮影した際に高級機のほう(確か25万円強)
が素人目にも明らかに綺麗で雰囲気のある画像だったので軽くショックを
受けたことも欲しくなったきっかけです。
ちなみに妹の方がカメラ好きなので兄のデジ一眼は妹からのプレゼントでした。
あぁ、そんな妹を私もほしい。(笑)
書込番号:11284153
0点

キヤノンは、製造終了後の部品保存期間は守ります。
でも、期限を過ぎると在庫分を破棄します。
ニコンやペンタックスは、部品の在庫が有ればメンテナンスが可能です。
長く使おうとお考えならばキヤノンよりもニコンをお勧めします。
まあ折角なので、D700は如何ですか?
書込番号:11284192
0点

LE-8Tさん
早速のご返信を頂きありがとうございます。
> まず1年位で7Dの後継機が出ると思われます。
> その時のキヤノンのCMは、さぞ後継機は、凄く進化改良された様に、、、、
確かにおっしゃる通りの心配はありますよね。
もし私がKX3のユーザーだったらかなりブチ切れていたと思います。(笑)
でもキヤノンの時代の流れを的確に掴みユーザがほしいところを突いてくる
センスはすごいとしか言いようがないです。それに泣かされるかもですが。
ニコンは高倉健な感じで心からまじめ。自分は自分です。or 不器用で
スミマセン的な。(笑)でも絶対に自ら人を裏切らないですよね。
LE-8Tさんのおかげで、7Dに揺らいでいた気持ちがD300sにも向いてしまい
今夜は眠れなそうです、、、。
正直なご意見、ありがとうございました。
書込番号:11284253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





