
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 27 | 2010年4月4日 21:21 |
![]() |
2 | 8 | 2010年4月1日 02:28 |
![]() |
82 | 40 | 2010年3月29日 18:19 |
![]() |
16 | 35 | 2010年3月28日 15:12 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2010年3月29日 02:01 |
![]() |
18 | 16 | 2010年3月29日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在Nikon D40とFM3Aを所有しています。
主な被写体は戦闘機とスナップ写真です。
一年前に戦闘機を撮影したくてD40を購入しました。 D40で戦闘機やスナップ写真を撮るうちに時々ノッペリとした写りになるので、フィルムカメラのFM3Aを買い足し、スナップ撮影では立体感のある写真がとれるようになってきました。
そこで、戦闘機撮影用にD40からスナップアップしたいのですが、D300系でもノッペリした写りになるのでしょうか?ノッペリとした写りになるのなら、フィルムのオートフォーカスカメラにするか、思い切ってキヤノンのデジタル一眼レフにしようか悩んでいます。
D300系やキヤノンのデジタル一眼レフ、フィルムAFカメラをお使いの方アドバイスよろしくお願いいたします!
0点

D40でもRAWからレタッチしてやれば、ある程度立体感のある写真は撮れると思いますが。
D40所有されてる方の写真を色々見られて見るのがいいと思います。
書込番号:11163256
3点

D700などFX系にすると良くなるかも知れません。
銀塩時代に中判などで味わった立体感のようなものを求められるとすれば、
大きな撮像素子のものが良いかも知れませんので。
戦闘機の作例でのっぺりすると言うことですと、効果は薄いかも知れませんが。
書込番号:11163435
1点

す〜す〜さん
こんばんわ〜
D300かD700にすればD40に比べAFのヒット率も格段に良くなり、撮り易いと思います。
で、どちらかにするかは今後の予算にも依ります。
ノッペリ感が今一分からないのですが、す〜す〜さんがノッペリと感じる画像をUPした方が分かり易いと思います。
書込番号:11163768
1点

時々安物スキャナでポジスキャンしてます。
す〜す〜さんの言われることを私なりに言い換えると被写体に厚みがない、画面全体に奥行きが感じられないとなるのではと思われます。
デジタルカメラの場合「のっぺり」というか「ひらぺったい」ように見えます。同じデジタルデータなのに不思議ですよね。
一度フィルムメーカーのフジS5Proを使ってみてはどうでしょう?
違いが分かると思いますよ。
書込番号:11163892
2点

のっぺり感を避けるならキヤノンもNGですね。ノイズレスにすると「のっぺり」するのは仕方ないことだと思います。また、それが今のはやりだと思います。従ってキヤノン機でもニコンで機もRAWで撮り、自分の好みに仕上げるしかないと思います。
一部の方はのっぺり感を避けるためフォトショップでノイズを追加して仕上げたりしているようです。
書込番号:11164073
2点

皆様多くのレスありがとうございます。
>hiderimaさん
やっぱりRAW撮影ですか。まだ、RAW撮影からのレタッチは経験がないので、試してみたいと思います。
>うさらネットさん
フルサイズはやはり画質は段違いなんですか?ただ、戦闘機だと今もってるVR70-300でも広角なので、APS-C機の換算×1.5のアドバンテージが大きいです・・・
>ダイバスキーさん
こんばんわ!
確かに、D300以上のクラスに備わっている51点AF&3Dトラッキングは涎がでるほど羨ましいですね!予算的にも撮影目的にもニコンのデジタル一眼レフならD300が良いかなと思っています。
書込番号:11165047
0点

>見栄はらずさん
そうなんですよね、D40の画像だと「ひらぺったく」感じます。また、私も色々な機種の作例を見て一番印象に残ったのはS5Proでした。ただ、私の住んでる所が田舎(沖縄)のため、まだS5Proの実物を見たことがありません。S5ProのAFで戦闘機の動きに追従できるのであれば理想的な機種なのですが。
>Sakura sakuさん
キヤノンもNGですか。良く行く撮影スポットだと多くの方がキヤノンなので、望遠動体はキヤノンに分があるのかと思ってました。ノッペリ感に違いがないのであれば、キヤノンに浮気しないですみそうですね!もうしばらくD40を使い込んでみたいと思います。
書込番号:11165216
1点

す〜す〜さん
ジャスピンじゃないですか。
超音速機は尚更ノッペリしちゃうのかも知れませんね。
ステルスだったら更にノッペリ。
こうなったらレシプロ機を狙うしか無いのかも…。
冗談はさておき、D300はノッペリばかりでは無いと思います。
まあ、私の撮る被写体自体がノッペリとは程遠いワン達と言う事も有るのでしょう。
是非、D300或いは予算に余裕がお有りでしたらD700に逝っちゃって下さい。
有り余る程のフォーカスポイントもございますから。
書込番号:11165233
1点

>ダイバスキーさん
なんとも平和な低音速機ですね!
普通の離着陸ならばD40のAFでも戦闘機に追従できますが、急上昇・急旋回はD三桁機のAF性能が欲しくなるところです。悩ましいですね!
書込番号:11165591
0点

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/09_nukui/2-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100319_355288.html
このあたりの記事にも載ってますが、ソニーαの絵作りは
ある程度のノイズを許容して、解像感や立体感を残す処理にしている
ようです。自分の機種はα900ですが、230〜550あたりで
サンプルを探ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11166260
0点

す〜す〜さん、こんばんは(*^_^*)。
>私も色々な機種の作例を見て一番印象に残ったのはS5Proでした。
>S5ProのAFで戦闘機の動きに追従できるのであれば理想的な機種なのですが。
フジのS5proとSONYのα900をメインに使ってます。
S5Proは確かにものすごく立体感のある写真が撮れますね。あと、独特の色が出るので、
ついに生産終了になってしまった今でも、私のメイン機のひとつです。
初心者の方なので難しい説明は避けますが、暗部から明部までの階調がものすごく豊かに
出るよう作られたカメラ(ダイナミックレンジが広いといいます)なので、フィルムに似た
特性で写るのだと思います。
ただ、AFがニコンの旧機種D200と同じなので、今の最新機種に比べると戦闘機には
ちょっと苦戦するかも知れないです(撮れないことはないです)。
その点を克服しても、あまり連写がきかない機種なので、どちらにしても不向きかも
知れません。
ちなみに、私も嘉手納でラプターの撮影にαで挑んだことがありますが(笑)、ソニーの
AFでもいい結果は出ませんでした。
戦闘機を狙うなら、やっぱり多くの戦闘機撮りのプロカメラマンと同じようにキヤノンが
一番かも知れません(友人の飛行機撮りのプロもキヤノンのようです)。
>私の住んでる所が田舎(沖縄)のため、まだS5Proの実物を見たことがありません。
確かに生産終了前でも、那覇でも北谷でも名護でも見たことないですね(^^ゞ
豊崎のヤマダにもなかったですし…。
そういえばα900も見かけませんね(笑)。営業さん、もうちょっとがんばって欲しい。
書込番号:11166467
1点

>フィルムカメラのFM3Aを買い足し、スナップ撮影では立体感のある写真がとれるようになってきました。
同感です。私も経済的なのでデジタルを多用しておりますが、未だ銀塩からも離れません。
>一部の方はのっぺり感を避けるためフォトショップでノイズを追加して仕上げたりしているようです。
デジタル写真で立体感が欠けるのは、銀塩写真のような微細な粒状感がないために平面的な画像になってしまうというのをカメラの雑誌で立ち読みしたことがあります。
私は試したことがありませんが、デジタル写真に粒状感(人為的なノイズ?)を入れる画像処理ソフト(DxO FilmPack、決して宣伝ではありません)の体験デモ版でも試してみられたらいかがでしょうか。
書込番号:11166765
1点

はじめまして。
私もカメラ違いですが、自分の写真にのっぺり感を覚えることがあります。
でも、のっぺり感って、なんで感じるのんでしょうね?
その理由が分かれば、反対に立体感を出すことも可能でしょうか?
「安くても安心さん」の
>ノイズを追加して
というご意見をみて、試してみたくなり、画像を拝借して実践してみました。
ニコンの現像ソフトNX2で粒状加工をして、彩度を下げて、
アンシャープ処理をして、空にレンズの周辺減光風の明暗差をつけています。
最初は立体感が出た気がしたのですが、
何度も見比べていると、よく分からなくなりました……。
ところで、D40からのステップアップの件ですが、
(私はD80からD3にいきました。機種は違いますが状況は同じでしょうか)
光があまり当たっていないところを写す分には、
のっぺり感が飛躍的に改善されている気はしません。
フィルムカメラはF100とD5を使ってきました。
光が当たっていないところは、デジタルより写すのが難しいです。
よほどのこだわりがないのなら、デジタルの方が利点が多いと思います。
キャノンは分かりません。
一番効果的なのは、レンズを代えることでしょうか。
私のお薦めは
300mm/F4>D300S>オートフォーカスのフィルムカメラ
です。
書込番号:11168459
1点

もっと早くD90を買われなかったのなぜ?と思いますが、AF-S300/4が良いですね。
キヤノンでしたら7Dでしょうが、レンズはEF400/5.6と言う“長射程小砲”があります。
書込番号:11171210
0点

キヤノンの場合、300/4LISはそれほどシャープとは言えません。
レンズを激しく振りまわる場合、ISがあっても“脳挫傷”で役立たなくなります。
中古しか入手できないのですが、古い300/4Lは結構シャープです(と言ってもニコンと同じか)。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto/ef_300_4l_usm.html
書込番号:11171220
0点

す〜す〜様 写真をお借りします。
ノッペリとした写り=コントラスト不足の場合も有りますので写真をお借りしてコントラストを変えてみました。
あまり変りませんが 少しは立体感が出ているかと思います。
書込番号:11171691
1点

光の陰影とのっぺり感とが関係しているように思えます。
スレ主さんの戦闘機の腹部分の明るさはほとんど同じに見えます。
皆さんご存知のように、一般に真正面からストロボを焚いた写真は陰影がなくのっぺりした感じに仕上がります。写真スタジオで撮るときは、やわらかい光ですが必ず斜めからのライトで顔に陰影ができることによって立体感が出てきます。
ですからカメラのグレードを上げても戦闘機の腹部に一様に光が当たっている状態での立体感を出すのは難しいように思えます。ただD40がビビッドな感じに仕上がって、空も戦闘機も同じ平面のようなのっぺり感が出るようでしたら、画質を変えて撮られるのもいいかなと思います。
書込番号:11172234
2点

>EF-SWさん
ソニー製カメラのソフトで淡い発色はニコン機と対照的ですね。人肌の質感描写はホント綺麗ですけど、ノイズをあえて残してるのが良い結果につながっているんですね!
>磁世紀さん
こんばんは〜!S5Proとα900の両刀使いとはなんとも羨ましいですね。私の好みで恐縮ですが、風景画ならS5Proの画が好きですし、人物撮るならα900の画が好きです。
富士はやっぱりフィルムメーカーだけあって、作るカメラもフィルムのような絵作りなんですね。明暗差が広いと、立体的にみえるわけですね。
嘉手納で飛行機撮影されているかたはほとんどキヤノンですね。アマチュアの方は40Dや50D、報道カメラマンの方は1D系が多いです。
まわりがキヤノンばかりなので、隣の芝は青くみえますが、まだまだニコン機でがんばって撮影したいと思います。
それにしても磁世紀さんは沖縄にお詳しいですが、地元の方ですか?キタムラの所在地わかってらっしゃるので!
>安くても安心さん
フィルムの粒状感をノイズで再現するわけですね!教えていただいた画像編集ソフトで試してみたいと思います。
書込番号:11175259
0点

>uniniさん
画像を加工していただきありがとうございました。元の画像に比べたら立体感が出たと思います。ニコン純正ソフトでも粒状加工ができるのですね!こちらのソフトも試してみたいと思います。
やはり、戦闘機撮影にはAFフィルムカメラよりデジタルカメラですか。さらにボディよりレンズですか。サンヨンとD300Sは私が手の届く範囲では理想の組み合わせですね。がんばって貯金しなければ・・・
>うる星かめらさん
キヤノン7Dもかなり気になります!お金があれば7DもD300Sも両方使いたいですが、無い袖は振れない・・・
>もとラボマン2さん
わ〜、ありがとうございます!!私の画像がここまで綺麗で立体感のあるものになるのですね。機材を変えるより先にレタッチの勉強したいと思います。
書込番号:11175338
0点

>安くても安心さん
光の当たり具合もノッペリに関係してくるのですね!
安くても安心さんがおっしゃるように、カメラのグレードをあげるよりもまず先に、カメラの設定を色々試してみる方が良いですね!!
書込番号:11175381
0点



今回、単発のプリント作品を応募する写真コンテストではなく、ポートフォリオ形式の作品を提出するコンテストにダメもとで応募して見ようと思うのですが、
テーマに合った写真を絞っていくうちに、縦位置写真の扱いに困ってしまいました。
テーマには沿うのだが、横位置写真からの流れの悪さ、ファイルに入れたところで、見るのにファイルを90度回転させるのはおかしいと感じるのですが。。
やはり縦位置は切り捨てたほうが良いんですかね??
お恥ずかしい質問ですがアドバイスいただけると幸いです^^
0点

主催者に確認がとれてOKならば、縦横どちらでも大丈夫な大きさの台紙に貼って、大きさを揃えるのも一つの手。
ポートフォリオには見せ方もあるからね。
書込番号:11163255
1点

縦位置画像は、当たり前に縦にして見る!で良いと思います。
ですから 最初から縦にしておきますが、流れが悪く成るかどうかは画像を見ていなので判りませんが、
アクセントに成る場合も有ります。
いずれにしても 縦横より、その内容と出来具合だと思っていますが、交互、飛びとびとかに縦位置写真を入れる手も有ります。
書込番号:11163279
0点

こんにちは
ポートフォリオ形式にまとめる前提として、
そのために縦位置を切り捨てるのはどうかと思います。
といって、画像の並び順は当然配慮するでしょうから、
あるところから縦になるというわけにもいきません。
また、画像の傾向によっては一目で縦構図だと判別しにくいものもあります。
提示しているときは縦横の説明ができますが、
提出してから別の人が見るような場合があるとすれば、
何らかの表示がほしくなることもあるかもしれません。
プリントサイズがさほど大きくなければ、
お話の出ていますように大きめな台紙にまとめてしまう手もあると思います。
書込番号:11163476
0点

みなさん返信ありがとうございます。
まず、大きなポートフォリオにして縦位置、横位置ともにプリントサイズ関係なく見せることのできるものにしたらどうかという意見ですが、自分も考えて見たのですが、最大でもA4ほどの大きさにしたいと当初から想ってたので恐らくそうはならないだろうと思います。
そうなると写真の配置順と流れに注意しなければならないかもしれませんね。
流れを重要にして縦位置写真を配置しようと思います^^
書込番号:11165768
0点

全て横長写真に統一するのもありと思います。構図に工夫すればできると思います。
映画を見てる途中突然スクリーンが回転したりしないでしょう。
書込番号:11167041
1点

うる星かめらさんこんにちは^^
春休み真っ只中のグーたら男です。
>>全て横長写真に統一するのもありと思います
そうなんですよね。。
過去ポートフォリオ形式のコンテストの受賞作品を見たんですがやはり横に統一されてました。
A4版のファイルだったら横か縦どちらかに絞ってもいいかなーと思います。
大きいポートフォリオを出す人もいるのですが、僕は鑑賞するのに一苦労した覚えがあります^^
見やすいのはA4版だったのと、自分がいつも大きくプリントするのがA4なんでそれでいこうかなと思っておるわけです。
今回は横に統一して見ようと思います。みんさんの意見を参考にしっかりしたポートフォリオができそうです。
書込番号:11167546
0点

凱旋門や四畳半みたいな並び方もありと思います。写真に自由な発想が大事ですが、
決まった枠があってもそれに上手く合わせるのも腕の見せるところではと思います。
書込番号:11168491
0点

見せ方だけではなく写真の質も重要ですからね(汗
とりあえず今回は横統一で行きます!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11171108
0点



以前はEOS55を使用しておりましたが、壊れてから後、
コンデジのみでしたが、やはり一眼レフが欲しくなり購入を考えております。
ポイントは、Wレンズ(望遠がほしい)で、AF、連写が早い物です。
メインは、子供の運動会や行事、バイク撮影です。
予算は10万以内(できれば7万以下)で
お勧め機種があればお願いします。
0点

上記の追記です。
コンデジ(ハイエンド機種)でも、上記の希望に沿うようなものがあれば、
お願いします。
書込番号:11151851
0点

おはようございます
>キンタロウZさん
>Wレンズ(望遠がほしい)で、AF、連写が早い物です
動体撮影の要領ですのでの
(ピン抜け等のストレス)を感じたくないのなら[Canon][Nikon]にして下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ
それを知っていながらも僕は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で[Canon][Nikon]に対抗する事を選んだ者です (o^-^)o
性能の良い道具は(撮影を楽にしてくれます)が
良い写真は(道具を使いこなしてこそ撮れるもの)だと思っていますし
幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事です ∩`・◇・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11151872
3点

>Wレンズ(望遠がほしい)で、AF、連写が早い物です。
AFが速いとなるとキヤノン、次点でニコンですね(ただし使うレンズにも左右されますが)
連写はそれほど速くないけどX4の登場で買い求めやすくなったX3ダブルズームで良いのではと思います。
書込番号:11151945
4点

社台マニアさん≫
アドバイス ありがとうございます。
自分も、良い作品を撮るには、道具を使いこなし、
いかに良いロケーションで撮れるかと思っております。
(自分の機動力も重要と思います)
ハード的には、やはり[Canon][Nikon]でしょうかね!
書込番号:11152002
1点

Frank.Flankerさん≫
AFはCANONがいいでしょうかね。
連写も以前のEOS55よりも早ければ問題ないと思います。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:11152101
1点

おはようございます。
>ハード的には、やはり[Canon][Nikon]でしょうかね!
そんなことは無いのですがね。
オリンパスもペンタックスもソニーもパナソニックもシグマも基本的には大差無いですよ。
ただ、キヤノンやニコンと違ってレンズの種類が少ないとか、かなり個性が強いとかの面が多いのも事実。
何を選べば良いか分からない人にあまり個性的なカメラやレンズの選択肢が少ないカメラをすすめにくいのが実情だと思います。
書込番号:11152136
5点

F2→10Dさん≫
かなり個性が強いとかの面が多い・・・
わかるような気がします。
自分はバイクに乗りますが、スペック(カタログ的)には大差がないバイクも、
いざ乗ると、全然別物・・・のようなものでしょうか?!
参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:11152291
1点

エントリーカメラの値段で7D・D300S相当の
秒7コマ連写機能とAF速度を備える準ハイエンド、
ソニーα550をお勧め。レンズは70-300Gが定番となっている。
http://video.nate.com/210650004
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
E-3の技術を投与した良質な中級機E-30もお勧め
明るい400mm相当のZD50-200F2.8-3.5が使えるのは大きい。
両メーカーともボディ内手ぶれ補正が強力。
1/5〜1/10秒でも撮れるという人が多い。
スポーツに限らず、あらゆる被写体でボディ内手ぶれ補正は
メリットが多い。
書込番号:11152292
1点

>>EF-SWさん
知ってて言っているのかわかりませんが、α550の秒7コマ連射は、フォーカス固定でAFは働きません。
AF追従にすると、連射速度は落ちます。
書込番号:11152305
5点

>α550の秒7コマ連射は、フォーカス固定でAFは働きません。
動体撮影の基本はAFを使用しない「おきピン」なので、
実際の撮影に則した機能と言える。(AF追随は5コマ。)
また、秒7コマ高速連写を応用したオートHDRは、
現在ソニーでしかできない技術と言っても良い。
現在開発中の次世代機は、ワールドカップ公式メーカーとして
実施テストされる予定。
書込番号:11152339
1点

EF−SWさん≫
餅屋は餅屋・・・という考えで頭が固まってましたが、
SONYや他家電メーカーも選択肢に考えます。
ありがとうございました。
書込番号:11152517
1点

EOS 55 kiss Fユーザーです.以前は30D使っていました.
操作系を考えると55と中級EOSデジタル 40D 50D 7D 5D2あたりは
ほとんど同じなので,ストレスなく移行できると思います.
kiss系でも連写は十分ですが背面の露出補正などに使うグルグル
がない点で少し操作系がかわります.
連写速度とは別に連写継続可能枚数がkiss系は少なく
中級EOSでは多めになっている点もチェックしたほうがいいでしょう.
予算から見るとkiss X2 X3のダブルズームあたりがいいかも.
10万円いけるなら40D 55-250ISいけるかな.
α550はボディ内手ぶれ補正ですが,運動会とか行事メインなら
ファインダーが安定するレンズ式手ぶれ補正の方が
AF合いやすかったりするのでいいと思います.
>レンズは70-300Gが定番となっている。
望遠レンズだけで8万円だと予算飛びますねw
書込番号:11152597
1点

AF速度・精度を考えれば動体はキヤノン・ニコンしか選択肢はありません。
パナ・オリンパスのマイクロフォーサーズ機は問題外として・・・
その他のオリンパス・ペンタックス・ソニーは、動体ではAF速度も精度も難があります。
静物では大きな差は無いんですが・・・。
キヤノンorニコンの場合
予算をかけずに速いAF速度が欲しいならキヤノン。ある程度予算をかけられるならいい勝負が出来るレベルになります。
使用するレンズ&ボディで違うので一概には言えませんが、ニコン機は高級レンズ&ボディじゃないと
キヤノンの超音波モーターに比べると一回りAFが遅い場合が多いです。
予算10万であれば、KissX4&ダブルズームがベストだと思います。12万出せるなら
D90の18-200レンズキットという選択肢もあるかと思いますが、KissX4と比較すると
AFが若干遅く、サイズ・重量が一回り大きくなってしまうデメリットがあります。
ただし、連写性能は上がりますので、動きものでは便利かもしれません。
書込番号:11153044
2点

LR6AAさん
すみません。
ボディー内手ぶれ補正機がレンズ内補正機に比べ、AFが合わないとの事ですが、どこかに根拠はあるのでしょうか?
一瞬、AFセンサーに届く像そのものが安定してるからか?と思ってしまいましたが…。
そうなると、ニコン及びキヤノン機において手ぶれ補正の無いレンズはAFが弱い…という事になってしまい、そりゃ無いかと思い直しましたが。
スレ主さん
関係無いレスすみません。
書込番号:11153084
2点

レンズキット機、お奨め一覧を作ってみました。
D90のみがプリズムファインダ搭載の中級機で、他はミラーファインダ搭載エントリクラスです。
プリズムファインダはファインダ倍率が高く明るい長所を持ちます。
今までキヤノンでしたら、延長してKX4が良い気がします。
7万以下ですとNikon D5000を一押し。
書込番号:11153143
0点

書込番号:11153145
1点

>動体撮影の基本はAFを使用しない「おきピン」なので、
実際の撮影に則した機能と言える。(AF追随は5コマ。)
AFを使用しない動体撮影なんて有り得ません
「おきピン」とは動く道筋が最初から分かってる場合の手法に過ぎず、予測不可能な動きをする子供には全くと言っていいほど通用しません
正に実際の撮影に則して無い機能の代表格と言える
ピンボケの大量生産は好ましく無いです
やはり動体撮影はキャノンかニコンから選んだ方がいいみたいですよ
書込番号:11153317
6点

そんな、あなたには
HIGH SPEED EXILIM EX-FH100
お勧めです。
書込番号:11153435
2点

>たたのふたらのぶさん
ワンショットAFの場合、一度フォーカスが合うと
そこでAFの動作を停止してしまいます。
ですから、仮に目にピントを合わせようとして
AFポイントを目のあたりに持っていっても
手ブレにより目の周辺のパーツにもAFフレームが被るので
仮に鼻の頭にAFが合えばそこでAF動作を停止してしまいます。
手ブレは非常に高速であり、緩急を持ち、変化し続け、
そして人の目には残像現象があるため、ファインダー像が絶えずブレ続ける
ボディ内手ブレ補正では、確信を持ってAFするのは難しいでしょう。
目にAFが合ったように見えても実際にはどこに合ったのか分かりにくいです。
このまま撮影すれば、当然ながら鼻の頭にピントの来た写真が撮れてしまいます。
光学式手ブレ補正なら、ファインダー像が安定するので
AFフレームが目の位置に来たら、再度半押しでAFすれば目にピントが合わせられます。
つまり、より正確に意図した場所にAFフレームを置けるのが光学式手ブレ補正の利点です。
>>EF-SWさん
運動会や行事では、子供に動きを指示出来ない。
予測不可能な相手に「おきピン」撮影なんて自殺行為です。
書込番号:11153623
4点

ポートレートなら135以下かの単焦点が多いからボディー内手ぶれ補正の方が有利でしょ
ま135以下でファインダー像が乱れてまともに測距点を合わせられない人はいないでしょう
書込番号:11153921
2点



室内で飼育しているインコを撮る目的です。飛行姿やはばたき、速い動きに対応できるお勧めのカメラはありますか?予算は6万円前後です。よろしくお願いします。
また、屋外で運動会などで活躍するレンズもあわせて教えてください。
0点

前にもレスしたと思いますが(^^ゞ
「無理」です。。。カメラで撮影できる被写体じゃ無いです^_^;。。。
理由は、前回アドバイスした通りです。
どこかに止まっている姿くらいは写せますけど。。。
飛翔や羽ばたきを、ノーフラッシュでブレ無く写すのは「無理」です。
書込番号:11149489
3点

#4001さん
レスありがとうございます。何か別の方法または適切なカメラがあるかなと思ってまた質問してしまいました。すみません。
やっぱり、無理なんですね。
ブレに関してはコンデジで撮るのと変わらないですか?
書込番号:11149516
0点

予算が「60万」なら行けます。
http://kakaku.com/item/K0000063183/
http://kakaku.com/item/10503512029/
ISO12800あたりが普通に使えて、
さらにF2未満級の単焦点レンズで狙えば
撮れますよ。
書込番号:11149561
1点

部屋の中を日中と同じくらい明るくしたとしても、飛行姿やはばたきをファインダーに収めるのは至難の業です。
一度、飛んでいる鳥を撮って見られるとわかります。
カメラ音痴ならなおさら、あきらめられたほうがいいいと思います。
ビデオからのコマ取りの方が良いと思います。
書込番号:11149564
0点

う〜〜ん。。。
これを説明するためには、専門用語を使わないと・・・文章が長文になるので(笑
黒板にでも画を書きながらなら・・・簡単にご理解いただけるかもしれませんけど。。。
言葉だけでは難しいです^_^;。
止まり木に止まって、餌でもついばんでる程度の動きなら・・・コンデジよりもブレ無く撮れる可能性は高いです。。。もしくは、コンデジよりもノイズの少ない綺麗な画像で写せます。
飛翔や羽ばたきは、外部ストロボを使用しないと先ず無理です。
前に説明した様に、写真が写る為には、「光が感光する《時間》」が必要だからです。
室内は暗い(人間の目には明るく見えてもカメラには暗闇同然に暗いのです)為、写真が写るまでに時間がかかるので、動く被写体は必ず「ブレブレ」写真になります。
歩くスピード程度の動きなら、カメラの機能で何とかなる場合もありますけど。。。^_^;
飛翔や羽ばたきのようなスピードは、無理と言う事です。。。
さらに・・・動く物体を写すためには、カメラマンの工夫が必要です。
簡単に言うと、写真を撮る場所を予め決めておいて・・・そのカメラを構えて前もってピントを合わせておいた場所=予め決められた飛翔させるコースへインコちゃんを飛ばして、その場所を通過するタイミングでシャッターを切る。。。
と言うような工夫をカメラマンがやらないと写せません^_^;
つまり、予め準備万端整えて、「待ち伏せ」しないと撮影できません。
写真は「あ!いまだ!!」・・・の「だ!!」でシャッターを押しても遅いです^_^;
「あ!」と気づいてからカメラを手にとっても後の祭りです^_^;。。。
ムービーの様に被写体を後から追いかける様には撮影できないのです。
予め「予測」や「準備」をしないと撮れないのが「写真」です。
ちなみに・・・屋外なら。。。
太陽の光が豊富に存在してあかるいので。。。コンデジよりもはるかに簡単にブレ無く撮影する事が可能です♪
どこのメーカーの一眼レフでも、Wズームキットを買っておけば、運動会ごときが撮れない事は無いです♪
ご参考まで。。。
書込番号:11149653
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
60万円の予算はとてもとてもありません;;
コンデジで飛んでる姿を撮ろうとかまえていたのですが、カメラにおさまればましという出来でした。写っていたのも何だこれは?というようなものでした。
飛翔、はばたきは諦めます。
再度、返信ありがとうございます。
飛翔、はばたきは諦めて、その他のちょっとした動きをぶれずに撮れることを目標にカメラを選ぼうと思います。これくらいの目標ではD5000は不要ですか?
コンデジでいつも撮ってる時はやはりかまえていいショットを待って撮っています。
書込番号:11149703
0点

なにしろ・・・購入ポイントは「ISO感度」です。
カメラ屋さんへ行って「ISO高感度ノイズの少ない奴ください♪」・・・って言ってください(笑
ISO1600で撮影しても、ノイズの少ない綺麗なカメラくださいな♪・・・って^_^;
ニコンならD5000
キヤノンならX4、またはX3
ペンタックスなら K-x
ソニーならα550
まあ・・・予算からしてもこの4機種から選ぶのが良いでしょう。
これ以上安いカメラは検討しなくて良いかも???
書込番号:11149755
2点

>何か別の方法または適切なカメラがあるかなと思ってまた質問してしまいました
別の方法・・・
部屋を明るくするというのはどうでしょうか?
電球型蛍光灯だと消費電力がそれほど大きくないので、それの100W型を5個同時点灯
(そういうアクセサリーも売っています。写真用照明)
それで1mの距離から照らすとISO3200、F2.0、1/1000位かな?
レンズがなるべく明るいレンズじゃないと駄目ですね。
明るくても安いレンズは50mmになると思いますので
予算から考えると50mmF1.8を買うのがいいかも。
カメラは性能のいいのは高いので
まずは予算内で気に入ったカメラを買われるといいと思います。
(照明代と50mmF1.8レンズ購入代も忘れずに)
書込番号:11149763
1点

止まっていればD5000で可能。
動いていたら・・・。D3Sですね。笑
書込番号:11149768
0点

とても丁寧な回答をありがとうございました。
候補に上げていただいた中から検討したいと思います。
ちなみに、ダブルズームもついてるものと普通のレンズキットのものとどちらがお勧めでしょうか?
何度もすみません。。。
書込番号:11149774
0点

運動会も撮りたいと言う事なので。。。
望遠ズームレンズが付属している「Wズームキット」が良いでしょう♪
レンズキットだけでは、18-55mm程度の標準ズームレンズしか付属していません。
Wズームなら18-55mmの標準ズームレンズの他に、55-200〜300mm程度の望遠ズームレンズがもう一本付属しています。
室内撮影を優先するなら・・・フェニックスの一輝さん がお薦めの通称「明るい単焦点レンズ」を購入する予算もお忘れなく^_^;。。。
書込番号:11149825
0点

みなさま、ありがとうございます。
写真用照明、ちらっとサイトを見てきましたがそちらの予算まで出せそうにないです;;
その照明がないと明るい単焦点レンズを使用しても意味がないのでしょうか?
カメラのボディと明るい単焦点レンズとズームレンズ(これは運動会用)となると予算はきっとオーバーかな。。。
書込番号:11149859
0点

室内を飛んでいる鳥を撮るにはフラッシュは必ず必要です
外部フラッシュを買ってバウンズ撮影すると綺麗に止める事が出来ます。
止めるよりも問題なのがピント合わせですね、なんせ飛び回る速さが(^^・・
行動パターンをつかんで置きピンで対応ですかねー
て事でD5000レンズキット+SB600かな
書込番号:11149892
0点

鳥の動きにカメラを合わせようとするのではなくて
鳥をカメラにあわせれば十分いけると思いますが。
名前呼べば飛んで来る位になれば
MFでノーファインダーで予定した場所に来たときにシャッター切れば。
これでしたら安いボディに中古のMFレンズで十分で、
後は鳥と一緒に練習あるのみです。
書込番号:11149909
0点

回答ありがとうございます。
SB600とは照明のことですよね?なるほど。いろいろ方法あるのですね。
予算があれば、ですが^^; 参考にさせてもらいますね。
2羽いるのですが、1羽は呼び寄せができます。なんとかなるかしら?
MFレンズとは何でしょうか? 無知ですみません;;
書込番号:11149957
0点

S5proですね、ニコンのD200と同等機です(内蔵ソフトの違いは有ります)
そのへんを使っても、ストロボ当てないと撮れないって事です…
書込番号:11150039
0点

MFレンズ:オートフォーカスができないレンズです。
AFレンズでもマニュアルフォーカスはできるので
予算さえ合えばAFレンズでかまいません。
何のためにノーフラッシュで撮影したいのかはわかりませんが
エントリークラスのカメラにはフラッシュついていますよ。
書込番号:11150074
0点



素人趣味の範囲で現在LUMIX DMC TZ5使用中ですが
不満点があるのでkx購入検討中でしたがアドバイスいただくうちに顔より中身?といろいろ気になってしまったのでアドバイスいただけませんか?
また前提として運動会は立ち見なので基本カメラとビデオを持ち歩く気はありません。
・野球場のような広い場所で撮影した際周りを切り抜くとぼやけるのでもう少しアップにしたきれいな画像にしたい。また、プレイヤーをキレイに大きく撮影したい。
・フラッシュなしの室内猫の撮影もきれいに撮りたい。
・動画もそこそこ撮りたい
※予算はkxダブル範囲以下
・カシオ
HIGH SPEED EXILIM EX-FH25(動画のズーム時のよさ??連写はいいが静止画像はイマイチという噂も)
・フジ
FinePix HS10(未発売、重いしかし動画カットはめずらしい)
FinePix S2500HD(動画のよさ??)
・パナ
LUMIX DMC-FZ38(トータルで気に入ってるが、単三が使えない)
・PENTAX
K-x ダブルズームキット(やっぱり見た目と写りのいい静止画では捨てがたい)
のようなカメラとのアップの比較で同じ大きさの写真を残す場合どの程度の差が生じるか?動画は以前より劣るか?
等が知りたい点です!
これらにこだわらずなにかありましたらアドバイスいただけたら幸いです。
わがままな言い分ですが…どうかよろしくお願いします。
2点

K−x Wズームレンズキットに一票
K−x 以外は、デジタル1眼レフでは、
ないデジカメなので
写り優先ならばK−xですね。
書込番号:11147912
1点

ついこのまえに前に、似たような質問をされてましたよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=11129190/
上記で質問に答えていただいた方の意見を無視して再度同じようなスレッドを立ち上げるのは、前のスレッドで答えて頂いた方に失礼じゃないですか?
あと、答えは十人十色です、人に聞けば聞くほど選択肢は増えます。
だけど、買うのはあなたです、自分自身で調べられてから、決められるのがよろしいと思います。
書込番号:11148014
0点

こてーつさん
あははっ!
投票してくださったんですね!
ご投票ありがとうございます!
やはり静止画像はkmでしょうね。
参考にさせていただきます。
書込番号:11148085
0点

>>スレ主さま
前スレも見ていますが、動画を重視しているようなので、一番のおすすめはムービーカメラの
買い替え(壊れそうだということなので)です。
ムービーカメラの代替としては一眼レフは使い勝手の部分で厳しいと思います。
理由は前スレで他の方が回答しているとおりです。
それはしたくないなら、画質うんぬんはわからないが、HS10のような高倍率ズーム付ネオ一眼
の類が一番安上がりだと思います。
kxのダブルズームよりも望遠の利く機種がいろいろあるようですので。
ただし、ムービーカメラ同様の使い勝手はあまり期待しないほうがよいかもしれません。
ちなみにフラッシュなしの室内はどんなカメラを使っても難易度は高そうです。
書込番号:11148100
2点

hiderimaさん
前回もいただいてましたね。どうもありがとうございます。
この最初のほうにも書きましたがkxを最初は検討していましたがお話を聞くうちに動画機能がイマイチだという皆さんからアドバイスと、私の求めているのは違うのではないか?とご指摘いただき最終的にはポップチックさんにアドバイスいただき書き込み番号[11147473]を参考にした結果こちらのほうがkxに偏ることないので広い意味で良いのではないかというご意見をいただき、こちらでアドバイスいただきたかったんですが。
最後まで読んでいただいていたら誤解は解けるかと思います。
題名を入れ忘れたようでこっちに書いても意味がなかったといわれればそれまでですが…
このスレでも書きましたがまだkxを捨てたわけではないので皆さんのアドバイスを参考にさせていただいています。
惑わせてしまって失礼しました。
書込番号:11148180
1点

hishi-pkさん
前スレから見てくださっていたんですね。
アドバイスありがとうございます。
高倍率ズーム付ネオ一眼はやはりさわってみたら操作は楽でした。
素人なのでやはりまだこちらのほうが扱いやすそうなところも魅力です。
参考にさせていただきます。
書込番号:11148213
0点

nanaっちさん こんにちは
やはり動画を重視されているようですので、ムービーやネオ一眼と呼ばれるような
機種を選択されないと動画で不満が絶対に出ると思います〜。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
デジイチの動画は、MFでピントを合わせる感じの物ですから、動画は簡単には使え
ないのが現状です〜。
動画とムービーのバランスが良さそうな機種は、パナのLUMIX DMC-GH1K レンズキット
くらいな物だと思います〜。
この機種であれば、動画のピントもAFで対応できるでしょう〜。
それでも、写真をメインで見れば、AF速度がやや遅いという今一の評価というのが
現状です^^;
デジイチで動画というのは、一般の人にとってはおまけ程度の物だと思ってください。
書込番号:11148736
2点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
一眼レフカメラは写真がメインですもんね!
ポップチックさんに言われていましたね。
ムービーは本来はビデオカメラ任せでしたよね。
おまけ程度ですか…了解です。
予算を気にしなければパナのLUMIX DMC-GH1K レンズキット出来ることなら欲しいです。
けど欲張りなのでやはり中間の高倍率ズーム付ネオ一眼に絞ったほうが私向けなんでしょうね。
やはり絞った結果この中からということになりそうです。
書込番号:11149086
1点

nanaっちさん こんにちは
写真重視であれば、k-xでしょうし、動画重視であればムービーになりますよね〜。
写真も動画もそこそこ写したいという時にはということですね〜。
写真も動画もの中で、動画をすこしでも楽にという事であればネオ一眼でしょう〜。
また、写真も動画もの中で、写真を少しでも綺麗にという事であれば、パナのGH1K
という事になろうかと思います〜!!
書込番号:11149260
1点

nanaっちさん こんにちは!
もう結論は出ている様な気がしますが。。。
> ・野球場のような広い場所で撮影した際周りを切り抜くとぼやけるのでもう少しアップにしたきれいな画像にしたい。また、プレイヤーをキレイに大きく撮影したい。
> ・フラッシュなしの室内猫の撮影もきれいに撮りたい。
> ・動画もそこそこ撮りたい
優先順位をつければ、必然的に使うカメラは選ばれてくると思います。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」と、言いますよ。
ちなみに我が家の場合は
運動会にはデジイチとビデオカメラの両方を持っていきます。
で私がデジイチ、妻がビデオ撮影と役割を分担しています。
書込番号:11149459
0点

C'mell に恋してさん こばやん^^さん
ありがとうございます。
いろいろ考えた結果撮影係はあたし一人なので腕に自信がないのもあり、ネオ一眼にしようかと思います。
今使ってるのよりどれも画質はいいでしょうからズームとそこそこの動画という観点で選ぶことにします。
いままで多少単3電池にこだわっていたのでヒットしてこなかったのですが、
オリSP-800UZ 1400万画素 30倍ズーム
も視野に入れて
COOLPIX P100とどちらかで検討しようかと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:11150786
0点

nanaっちさん
方向性が見えたようで良かったです。
ネオ一眼は良いかもしれませんね、
と言う事で、こんなのはどうでしょう?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40860766/-/gid=UD03010200
書込番号:11153717
0点

いつもありがとうございます!
EX-FH20はかなりお安いのにこちら EX-F1 はなぜこんなにお値段の差が出るんでしょう?
動画はEXILIM PRO EX-F1 は動画メインだからなんですか?
ビデオに近いのかな??
ありがとうございます
書込番号:11156826
0点



ストロボを直接被写体にあてずに、上に向けて光らせるのをバウンス撮影と云ふさうですが、報道写真でそれを行はないのは何故でせうか?
社長や議員の弁明会見などでは皆さんこれでもかと云ふ位にバシャバシャ光を当ててゐます。ときどき、光が強すぎて顔が白くなつてゐるのもあります。
★そもそも明るいレンズならストロボが無くても撮れるのに、それでも光らせるのは何故でせうか?
1点

釣りネタでしょうか? マジレスすれば、
実際にバウンス撮影をされればよく分かると思いますが、バウンスさせるためには大光量が必要です。
家庭内のような狭く天井が低い部屋では、普通のストロボでも可能ですが、大きなホールなど、広く天井が高い場所でバウンスさせようとすれば、とてつもなく大光量のストロボが必要です。(たぶん、市販品には無いのでは?)
>そもそも明るいレンズならストロボが無くても撮れるのに、それでも光らせるのは何故でせうか?
明るいレンズと言っても、F2.8とか、がんばってもF1.4程度です。
撮れるには撮れても、周囲がぼけていたり(被写界深度外)シャッタ速度が遅くなり、被写体ブレが生じたり…と言う問題が考えられます。
フラッシュの直射撮影なら、部分的に白飛びすることは考えられますが、報道撮影では、大きな問題ではないです。
まぁ、弁明の席に立つ人にとっては、フラッシュの光は槍が身体に刺さるような気持ちかも知れませんが…。
同じフラッシュ光でも、表彰台の上で浴びる光は気持ちがよい光でしょう。
(私はどちらも経験したことはないですが…。)
書込番号:11142803
2点

>バウンス撮影と云ふさうですが、報道写真でそれを行はないのは何故でせうか?
こんにちは
送り仮名使いに、懐かしさを覚えると同時に頑な根性を感じました。
今は このように書くと、減点されます。
入力する時も、ご苦労が有りますね(^^
>バウンス
報道写真は、確実に撮る事が優先されますので、そうしているのでしょうね。
バウンスの意味は、影を作らない事ですが、影が出ないシーンが多いのでしょう。
シロ飛びは、単に調光補正量の問題と思われます
書込番号:11142894
1点

写真展や写真集、コンテスト作品のように芸術的に撮る意図がないのでしょう。
プロと言っても作品として価値を生む職と、決定的瞬間の切り取りが価値を生む職とで別れるでしょうから、報道の方は確実にハッキリ撮る事が優先される点も理由かと…
書込番号:11142929
2点

明るいレンズでは開放では背景がボケます。
報道写真では、周囲の状況もよく分かる写真である事も重要な要素です。
被写体が人である報道写真で、背景がボケボケや状況が分かり難い写真は殆どありません。
誰が?いつ?どこで?なにをした?等が分からないものは、報道写真としては良い写真ではありません。
書込番号:11142960
4点

直接報道カメラマンに聞いてみては?(笑い)
書込番号:11143164
2点

にゃるほど。
バウンスをやつたことが無く、さうした意味でも
疑問に思つてゐたので、お尋ねしました。
少しだけ分かつた様な氣がします。
みなさん、御返事ありがたう!
書込番号:11143165
0点

儀式というかパフォーマンスです。
現場の緊張感や視聴者の注目度を高めるために「これでもか!」とフラッシュ光を浴びせます。
そもそも報道すべきターゲットがはっきり写ってさえいればグッジョブなのです。
書込番号:11143263
0点

人相を悪く撮影するためです。
プロの腕にかかれば、どんな善人顔も凶悪犯罪者にできます。(笑)
書込番号:11143700
3点

人ごみブレ限界シャッター速度1/250ってわけでして・・・・
ボケ味というと響きがいいですが結局は被写界深度外なわけで、暗い場所でも安定したAF精度を得るために大口径使っても撮影のF値に開放使うこともないです。
ストロボの閃光は、ある人にとっては賞賛万来の拍手、ある人にとっては銃撃でありマス。
書込番号:11143999
0点

バウンス撮影する場合もありますよ
ホテルの大広間なんかは天井が高いので、バウンス効果もないでしょうし、
暗くて狭い廊下なんかは、混み合っているので直当てですが、
狭い会議室とか、ゆったりした会見なんかは、バウンス使ったりしてますね
ケースバイケースなのでは
書込番号:11144099
1点

バウンスしないのはストロボのバッテリをもたす意味もあるのでは、
バウンス発光させてムダにバッテリの残量を減らせば発光回数が減るんじゃ?
書込番号:11144436
0点

バウンスには大光量が必要。
↓
当然、再チャージに時間が掛かる。
↓
チャージ待ちでシャッター切れない。
↓
となれば瞬時の撮影や連射ができない。
↓
ポロリ涙等の決定的瞬間が撮れない。
↓
上司に怒られる&銭が稼げない。
書込番号:11146815
2点

たくさんの御答へありがたう御座います。
伺ふ中に、バウンスは難しさうだなといふ
感じが伝はつて來ました。
とはいへ、
(atosパパさん)
>狭い会議室とか、ゆったりした会見なんかは、バウンス使ったりしてますね
…は参考になりました。
まづはストロボを買つて、色々と
試してみようと思ひます…
書込番号:11147610
0点

raven 0さん、W-VHSさんがGOOD ANSWERだと思います。
チャージ時間を含めた確実性ではと思います。なにより“見敵必撮”が大事です。
報道だけではなく、ブライダル写真も同じ直射が多いです。
映画撮影ではありませんから、一回のチャンスを確実にものにしたいです。
バウンスも確実撮れるなら別に拒絶必要がありません。多分消費税位は使うと思います。
書込番号:11151362
0点

直射だけではなく、少し高速シャッターもお勧めします。
高速シャッターを使いますと、背景が一層暗くなりますが、
その代りに他の人のフラッシュが浴される可能性も減ります。
報道現場でも、結婚式場でも同じです。
また受賞式とかを遠くから撮る時に逆に低速シャッターを使ったりします。
前の人のフラッシュをただ乗りできるかもです。
特に大口径望遠を持ってない時は。
書込番号:11156947
0点

> うる星かめらさん
お返事ありがたう御座います。
他の人の光に便乗とは。。。
私はまだストロボを買つてゐないので、その水準に
達するのは先になりさうです。なかなか奥が深く、
大変さう…。
書込番号:11158607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





