デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影に向くレンズ

2010/03/26 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 hanahana1さん
クチコミ投稿数:75件

知り合いからペンタックスK100Dボディーを譲って頂けることになりデジタル一眼デビューすることになりました。
子供(小学校1年と幼稚園)を被写体にどのレンズを購入するべきか、予算は2万円と厳しいですがアドバイスお願いいたします。
室内はDA L 18-55/3.5-5.6 ALで運動会はFA 28-105/4-5.6もしくはタムロンのAF 28-200/3.8-5.6 LD(271D)あたりで考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11141985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/26 04:26(1年以上前)

予算2万円だとレンズは選べないと思うので購入可能なレンズでとりあえずは撮影でしょう
予算ができたら室内用は単焦点FA35mmF2がいいかなと思う。

書込番号:11142056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/26 04:45(1年以上前)

ペンタのレンズは値上げしましたね。50/1.4の中古は如何でしょう。
http://kakaku.com/item/10504510370/ (昔は確かに2.3万円台でした)

書込番号:11142064

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana1さん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/26 08:10(1年以上前)

Frank.Flanker様、うる星かめら様、早速のご返信ありがとうございます。
予算2万では中古しか難しいので以下のレンズをキタムラ中古予約で手配しています。
DA L 18-55/3.5-5.6 AL ¥4000
FA 28-105/4-5.6 ¥4300
タムロン AF 28-200/3.8-5.6 LD(271D) ¥5000
状態が良ければ格安かなと思っております。
当座の予算から上記の中古を吟味していますが、室内では短焦点の明るいレンズのほうが使い勝手が良いでしょうか?

書込番号:11142320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/26 08:36(1年以上前)

室内&子供&ノーフラッシュ…

この3つのキーワードに憧れているなら(笑

単焦点レンズは、必須ですけど(^^;
普段、屋外撮影するにはズーム出来ないので…不便この上無いです(^^;

書込番号:11142376

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/26 09:14(1年以上前)

室内では、明るく寄れるレンズが便利です。

寄れる…これが結構重要と思います。

ちなみに

18−55、28−105、28−200…持っています。

28−105はPWZ?(良いですよ このレンズ^^ でも 運動会ではつらいです)

28−200 運動会ではちょっと短いかもしれないけど・・・運動会ならこっちかな

18−55・・・室内ではつらいです^^;(個人的に)

書込番号:11142488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/26 10:40(1年以上前)

hanahana1さん こんにちは

 予算2万円という事であれば、室内ノーフラッシュ用の単焦点レンズは
 次回に回して、tamron18-200mmの方が、18-55+28-200mmよりも使いやすい
 と思いますがどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505511357/

 

書込番号:11142736

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/26 11:25(1年以上前)

こんにちは、私だったらこの2本で。
1)DA L 18-55/3.5-5.6 AL ¥4000
2)sigmaAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(カカクコム安値だと\20000.-)
お子さんの運動会はこれでOKでしょう。
70-300は私は持ってませんが、写りの評価は高いレンズです。
APOの付かないものはもっと安いですが、皆さんAPOのものを
お勧めされるようですね。

室内はどうするか?18-55の広角側(f3.5)を使えば何とか。
FA35は私的には室内最強、でも値上げしましたから。

中古レンズはよく現物確認して買いましょう、前オーナーがなにがしか
の理由で手放した訳ですから、理由によっては買ってはいけない物もあります。

書込番号:11142876

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana1さん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/26 21:51(1年以上前)

皆様ご丁寧にご返信頂き有難うございます。
ワイド側はDA L 18-55/3.5-5.6 ALの18mm側で何とかします。
短焦点は高くて手が出ません・・・ボーナスで狙います。
テレ側はタムロンのAF 28-300mm F/3.5-6.3 (285D) の中古¥7000で決めようと思います。

書込番号:11145156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーをなるべく長く使うためには?

2010/03/25 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

広く多くの方がご覧の当掲示板に、充電地の使い方で質問いたします。

現在、複数のデジイチにて、リチュウムとニッケル水素の充電池を使っています。(主にリチュウム)
以前使っていたカメラの出番が少なくなり、その電池を放置する期間が次第に増えてきました。
いざと言ったときには必要なカメラで、また愛着もあり、長く使って行きたいのですが、そのためには
どんな注意が必要でしょうか?

A)カメラ自体は使わなくても、ときどきは充放電を繰り返したほうがよいのでしょうか?
 (よく、カメラやレンズはときどきシャッターを切るなどした方が良いといいますが)
  それとも充電池は、長く放置しておいても性能に影響はないのでしょうか?

B)また、電池はギリギリまで使い切ってから充電した方が、性能の劣化が少ないのでしょうか?  
  その場合、リチュウムとニッケル水素では差がありますか?

説明書をみても、そのことの説明は見当たりません。 
やがての製造中止や、資源節約の折から少しでも長く使いたいのですが、詳しい方、また
ご経験上 皆様が心がけておられることを教えて下さい。

書込番号:11139607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/25 19:12(1年以上前)

>あんたとことん楽したいんだね
>あんたの目の前にあるパソコンって便利な機械で調べれば、スレの文言入力してる間に答えが出ますよ

>野良な人間はとことん野良だね

こんな事書く人間って とことん根暗で 他人に意地悪したいんだね。
パソコンに入力したってパソコンは答えないよ。
インターネットで調べれば 何らかの答は見つかるかも。
パソコンとインターネットの区別も付かない輩って 駄目な人間はとことん駄目だねw

ところで バッテリーの件ですが
過放電と過充電が寿命を縮めます。

空になる前に8割程度充電しておいた方がいいでしょう。

書込番号:11139778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/25 19:19(1年以上前)

こちらが参考になると思います。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136

書込番号:11139810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2010/03/25 19:20(1年以上前)

「軟亭骨太さん」
早速、貴重なご回答ありがとうございました。
   >過放電と過充電が寿命を縮めます。
   >空になる前に8割程度充電しておいた方がいいでしょう。
そうなんですか。
自分は逆に、なるべく使い切ってからの方が良いと思っていました。
大変、参考になりました。

書込番号:11139812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/25 19:24(1年以上前)

多少目減りしていきますが、リチウムイオン電池なら4-500回程度充電できます。
ニッケル水素ならもう少し持ちますよ。
週に1回充電しても、回数だけなら7-8年は持つ計算になります。
実質的には5年ぐらいだと思いますが、URLを参考にされて使用されればほとんど
問題にならないかと思います。

書込番号:11139827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/25 19:34(1年以上前)

 バッテリーをを長持ちさせるというよりも、いつでも写真が取れるような状態に充電をしておいた方がいいと思います。
 バッテリーはしばらくしても手に入れられますし。

書込番号:11139854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2010/03/25 19:38(1年以上前)

   「じじかめさん」
 早速、たいへん有益なサイトをご紹介いただきありがとうございました。
当方、部案内なもので、おおいに助かりました。
   やはり、保存する場合も「あまり充電しない状態で保存することをお勧めします。」と
ありますね。
これも、自分は逆に満タンでほったらかしていましたので、すぐ改めます。

さすが、ランキング1位の「じじかめさん」だけあり本当に守備範囲が広いですね。
また、ぜひ色々教えてください。

書込番号:11139870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/25 19:45(1年以上前)

ニッケル水素電池ですが、長年D7Hiで使用してきましたが、
出来るだけ電池切れになって充電する方が良いです。
それか同じような事ですが、充電器の方でリフレッシュボタンを押して
充電してきました。
このリフレッシュというのは充電器で放電する事です。

でも今は電池をエネループに変えたんで、リチュウムのように
残っていても継ぎ足し充電をするようにしてます。
たまにリフレッシュはしてますが。

過放電ですが、電球ライトを使って放電するのはいけないですが、
通常のカメラ使用で電池切れになっても過放電にはなりませんのでご安心を。

書込番号:11139890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2010/03/25 19:50(1年以上前)

「奥州街道さん」
 ご丁寧な、ご回答ありがとうございました。

  >ニッケル水素ならもう少し持ちますよ。
  >週に1回充電しても、回数だけなら7-8年は持つ計算になります。
ニッケル水素のほうが、長持ちするのですね。

当方、この質問をしましたのは、D300の板で、
「長く使いたいのだけれど電池が販売停止になれば、困る」と
いったカキコミがあったもので、急に胸騒ぎがしてみなさまにお聞きした次第です。
まあ、大事に使えば10年は持つようで、安心しました。

書込番号:11139917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2010/03/25 20:09(1年以上前)

「ridinghorseさん」
貴重な、ご意見ありがとうございました。
   >バッテリーをを長持ちさせるというよりも、いつでも写真が
   >取れるような状態に充電をしておいた方がいいと思います。
まったく、その通りですね。
昔の機械式と違って、一番大事なことかと・・・。 (汗
   >バッテリーはしばらくしても手に入れられますし。
バッテリーは、カメラ製造中止からどのくらい発売されるものなんですかね。

余談ですが、自分が使っているフジの「ピクトログラフィー」は、昨年末の予約分以降は
ドナー・ペーパーとも供給打ち切りの旨メーカーから通告があり、ユーザー間で混乱しています。
 買占め(?)等のせいか、ものがすっかり手に入らなくなりました。

書込番号:11139996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2010/03/25 20:22(1年以上前)

   「ちょっぴりさん」
たいへんに具体的なご回答ありがとうございました。

  >通常のカメラ使用で電池切れになっても
  >過放電にはなりませんのでご安心を。
そうなんですか。
ギリギリ使っても、過放電にはならないような設計になっているのですね。
これなら、電池の先々の寿命をやきもき気にしながら使わなくても良いですね。

書込番号:11140033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/03/25 21:16(1年以上前)

回答が出尽くしているようですので、ちょっと違う側面。

バッテリを抜きますと設定値記憶C-Mosのバックアップバッテリ
またはバックアップキャパシタの能力が尽きて設定値は初期化されます。

私の場合は殆ど使わないコンデジの搭載バッテリも定期的にチェックしています。
バッテリを抜いてあるのは銀塩機だけです。

書込番号:11140284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/25 23:30(1年以上前)

私のコンデジのリチウム充電池は入れたまま1年以上放置してたらお亡くなりになりました。みなさん放置には気をつけてください。
バッテリー等はデジカメ用汎用品があってもいいと思うのですが。値段高すぎ。

書込番号:11141136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 06:15(1年以上前)

NIKON Masterさん

あんた何様のつもりですか!
スレ主さんの質問くらいは優しく返答してやりましょうよ。
わからなければしゃしゃり出てこなければいいのでは?
あなたはNikon党に叩かれて消えていった「ス○○ーズ○○ー」のようになりたいのかな(笑)

スレ主様
電池を長持ちさせるには撮影が終わればカメラ本体から電池を抜いてカメラ本体と電池を別々に保管するのがベストだと思いますよ。

書込番号:11142133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2010/03/26 10:54(1年以上前)

みなさま、引き続きご丁寧なご回答、感謝申し上げます。

 「うさらネットさん」
 専門用語等で自分にはわかりにくいことですが、電池を入れ替える度にパソコンで
いえば、クリーンアップや、またメディアなら容量が空になるということなのでしょうか?
うーん、やはりちょっと違いますね。
いずれにしても「初期化」されるのですから、そこから新たな数値が表示されると。

ご専門のお立場からのカキコミありがとうございました。
また、いろいろ教えてください。

   
   「おおじさま()さん」 
やはり一年位の放置で、容量はなくなりますか。
自分はそこまで、放置したことがないのですが、参考になりました。  

   >バッテリー等はデジカメ用汎用品があってもいいと思うのですが。
   >値段高すぎ。
本当に自分もそう思いますね。
なにしろ1本で2万近くするものも有り、もうコンデジが1台かえるかと。
余談ですが、自分が信頼している先輩は工業化学の専門家なのですが、カメラの専用電池や
インクジェットプリンターのインクなどは、やはりどう見ても高すぎると言っていますね。
本体は薄利気味にして、後でどうしても必要になってくる用品で多くの利益を出す構図が
あるとしたら、やはり不に落ちない感は否めません。
流通や、在庫等で色々高額になる理由があるとしても、メーカーの善処を望むところですね。

的確なるカキコミ、ありがとうございました。

  
   「紅 麿路さん」
   >電池を長持ちさせるには撮影が終わればカメラ本体から電池を抜いてカメラ本体と
   >電池を別々に保管するのがベストだと思いますよ。
これはカメラだけではなく、他の機器にも大切なことなのでしょうね。
そしてこの問題は、素人ながらこれから深刻な要素をはらんで来ると思いますね。
電池である以上耐久性にも限度があり、使用状況にもよりましょうが、この先 劣化した
電池で今は予想もつかない破裂・液漏れの事故がきっとおきて来ることでしょう。 
自分は、以前ストロボの電池を放置して、液漏れで何台も壊してしまいました。
カメラのことを考えると、恐ろしいことです。   

大切なご指摘、誠にありがとうございました。

書込番号:11142783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2010/03/26 11:42(1年以上前)

今回は、多くの皆様からご親切に、貴重なご回答をいただき誠にありがとうございました。

何かと撫案内な自分ですが、お蔭様でたいへん参考になりました。
せっかく大事にしているカメラですので、ここでお聞きしたことに注意しながら、電池共々
大切に使って参りたいと思います。

この店内にて、いろいろ買い物を致している者として、重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

  

書込番号:11142937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトストレージのこれから…

2010/03/25 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 お〜ぐさん
クチコミ投稿数:20件

いつもこちらの掲示板で勉強させて頂いております。

フォトストレージについての質問をさせていただきます。


フォトストレージの新型(特にEPSONのP-7000の後継機)はもう発売されないのでしょうか?

ちなみにEPSONさんはまだフォトストレージの開発はされているのでしょうか?

この辺りの情報が全く手に入らないのもので、もし情報お持ちの方がいらしたらお願いいたします。


私としては、旅行先でのデータ編集用に下手なノートPCを買うよりは、カメラ用に特化したフォトストレージの方に必要性を感じ購入を考えているのですが、皆様はどう思われますか?

ここ暫くフォトストレージについての新しい情報がないという事は、やはり時代に取り残された遺物という事なのでしょうか…?


板違いかとも思いましたが、こちらの方が的確なお返事が頂けると思い、厚かましく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:11139409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/25 19:30(1年以上前)

カードの容量が大きくなり、かつ安くなると存在価値は下がるでしょうね?

書込番号:11139844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/25 19:38(1年以上前)

2.5インチHDDが640GBまで達していますから、それなりのバッテリーと液晶を組合わせれば
相応のサイズをもつフォトストレージは作れそうですが・・・・

元々この分野で積極的だったのは、エプソンと旧飛鳥ブランドぐらいで、ニコン・キヤノン
とも様子見で発売したように感じます。SDXCやeFATなどのメディア側の新規格、ハイアマチ
ュアやプロほどRAWで撮りますので、RAWファイルの表示・現像対応、増えていく画素数など
を考えると、発売後のアップデート・新カメラへの対応というのがネックかと思います。

ネットブックでなく、そこそこのCPUと画面解像度を持っているようなノートパソコン(例え
ばCULVノート)などであれば、出先でRAW現像や画像のセレクトが出来ます。ハイエンドクラス
の一眼レフは、2枚のメディアに同時記録ができます。また、ボディ内現像が出来る機種が
増えていますので、単純にバックアップと表示だけのフォトストレージの必要性が相対的に
下がってきているのかもしれませんね。

書込番号:11139869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/03/25 19:48(1年以上前)

こんばんは。
じじかめさんも仰るようにメディアが大容量化し、また、カメラの背面液晶もどんどん高画素化していっているので、フォトストレージが活躍できる範囲が狭まってきている気がします。
ただ、その一方で、フォトストレージ経由でのライブビュー撮影が可能になったりしてますし、そういった、ストレージ以外のカメラとリンクした機能もふやしつつ、P-7000よりもう少し安い値段で500GB〜1TBモデルとかでてくれたら嬉しいんですけどね。

書込番号:11139910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/25 20:36(1年以上前)

私はP-5000ですが、メモリーカードも安くなり必要性が薄れましたし、フォトストレージよりモバイルパソコンの方がやはり便利です。

P-5000を処分しようとも考えましたがあまりにも安いので、音楽を入れて海外旅行の時飛行機の中で聞いたりして新たな使い方を見出しています。
でも、P-5000の図体もでかいし、バッテリーの持ちも悪いので・・・いまいち使い心地はよくありません。

EPSONのフォトストレージの開発がどうかは知りませんが、私はもうフォトストレージの時代は終わったと思っています。
フォトストレージの値段が格別に安くなれば話は別ですが、私が今買うなら迷わずモバイルパソコンです。

書込番号:11140085

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/25 21:57(1年以上前)

こんばんは
例えば、トランセンドの16GB/SDが3,000円ちょっとで買える時代なのですね。唖然。
以前、海外旅行用にと思って買った20GBのフォトストレージはすでに置物化しています。
内蔵電池もたぶんへたってきていることでしょう。

情勢が様変わり、ストレージの需要もすっかり落ちてきたでしょうね。
旅先でのブログ更新のためにネットブックを持っていくようになったので、
バックアップもそれでできるし。

書込番号:11140551

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/25 22:41(1年以上前)

今ならモバイルPCがいいでしょうね。

近い将来、電子書籍が普及したり、無線通信でいちいちメモリカードを抜き差しする必要がなくなったり、ケータイが大容量のストレージ機能を持ったり、
そもそも、携帯SIMがもっと便利になって、出先でモニタにSIMを入れてみたり、カメラから直接ネットにつながったりなるかもしれませんね。

書込番号:11140808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/26 00:20(1年以上前)

フォトストレージ、最近たしかに売場で見かけませんね。
(目立つところに置いていないだけ?)

メディア自体が大容量になって、価格も下がってきたこともあるでしょうけど、
今時は、3、4万でネットブックも買えてしまいますから・・・・・・。

6万くらいのネットブックも検討されてみては?

書込番号:11141470

ナイスクチコミ!2


スレ主 お〜ぐさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/26 02:13(1年以上前)

案の定と言いますか、やはり時代遅れな質問に対して、想像以上に適切なアドバイスを本当にありがとうございました。

皆様のおかげではっきりと答えが出ました。

やはり今の状況では明らかに、フォトストレージよりノートPCの方に分があるようですね。

この様子ですとフォトストレージ自体も将来性はあまりないようですし…

手元の旧型デスクトップの買い替えもかねて、素直にモニター性能の良いノートPCを探すことにしました。


とにかく、早まって6万出す事はならずには済みました。
ありがとうございます。

書込番号:11141899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Digital Photo Professionalでの現像処理について

2010/03/24 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:134件

最近キヤノンkiss X3を買って
デジタル一眼を楽しんでいますが付属ソフトの現像処理について
お聞きしたいのですが
キヤノンにはDigital Photo Professionalという現像ソフトが
付いていまして、RAWからjpgに現像しようと思います。

DPPの変換設定には出力解像度(デフォルトでは350dpi)と
ありますが、この設定はこのままでよいのでしょうか?
少しでも高画質にjpg変換したいのです。
ヘルプを読んだら、「このままでも構いません」と書いてますが
この数字の意味はなんですか?
これを上げるともっと高画質になるのでしょうか?

書込番号:11134160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/24 16:15(1年以上前)

画像をレイアウトするソフトに渡す際に関わりますが、ロス無く変更できますので通常は気にしなくて良いです。
画質にも影響はありません。

書込番号:11134188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2010/03/24 16:30(1年以上前)

kuma_san_A1さん

めちゃくちゃ早いレスありがとうございます。
設定いじらないままやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11134241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/24 17:09(1年以上前)

業務用のソフトやプリンターなどで必要になるみたいなので気にしなくても
大丈夫です。

書込番号:11134396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2010/03/24 17:59(1年以上前)

みやたくさん

返信ありがとうございました。
デフォルトのままでいきたいと思います。
ひとつ追加の質問なのですが
RAWから補正しないままjpg変換した画像と
RAW+jpg設定でカメラが現像したjpgでは画質に差が
あると思いますが、この場合DPPで補正無しで現像した
画像の方が高画質になるのでしょうか?

今拡大で見比べてみたのですが、RAW+jpgの方が
RAW無補正より全体的に色が均等になっており
一般受けし易いような良く言えば柔らかい色味に見えました。
一方RAW無補正の場合、肌色などが若干濃く見えます(ムラ?)

DPP使用での現像が初めてなもので、皆さんは補正しない場合
カメラが現像したjpgをそのままで素材使用しているのでしょうか?
ファイルサイズがカメラ側jpgの倍あるところを推測すると
jpgの内部情報が削除されないままRAW→jpgになっている為
少なくとも画質面ではRAW>>jpgと考えておりますがどうなのでしょうか?
必ずしもそうではないのでしょうか?

書込番号:11134580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/24 19:31(1年以上前)

カメラ内でのJPG生成とDPP現像によるJPG生成には違いがあるようです。
カメラ内での生成の方が良いとの話もありますが、RAWだと撮影後に時間を掛けじっくりと現像が可能になります。
色味やシャープネスなどはRAWの場合は自分の好みに合わせて現像が可能です。

DPIについて ↓ 時間がある時にでも少し頭に入れておくと役に立つかもしれません。
http://www.bnote.net/dataroom/dpi_ppi.shtml

書込番号:11134959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/24 23:59(1年以上前)

まず、RAWとは何かを知ってください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
ここの「RAW早分かりツアー」をまず見てみることをお勧めします。

書込番号:11136522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/26 02:44(1年以上前)

hotmanさん
kuma_san_A1さん

紹介いただいたサイトを見てみましたが
中々理解するのが難しいです。
でもなんとなくわかった感じではあります。
たいへん参考になるサイトをご紹介ありがとうございました。

書込番号:11141953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/26 06:13(1年以上前)

自分は仕事でスキャナーをよく使ってますが、印刷されたものから写真などを業務用の作画
ソフトに取込んでますが、Dpiが低いと画素数が少ない圧縮されたデジカメの写真と同じ
ように画像が荒くなります。
各々同じ大きさに拡大すると画素数が少ない方が荒く解像度が低いです。
1×5センチ大の印刷の荒いロゴや画素数の少ない携帯電話のカメラで撮った名刺程の写真
をスキャナーで作図ソフトに読込ませてますが、Dpiを強制的に800や1200場合に
因ってはそれ以上に上げないと作図ソフトで少しでも拡大すると使用に耐えられない程に荒
い画像になってしまいます。
このDpiはデジカメの画素数に置き換えると解りやすいと思います。
Dpiの数値はイラストレーターなどの作図ソフトでの二次加工や業務用プリンターなどで
の印刷で大きく引伸ばしたポスターの印刷などで使用される規格なので、家庭用のUSBな
どで接続されているインクジェットなどのプリンターで写真を印刷するぶんには特に気にし
なくても大丈夫です。

書込番号:11142129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/26 15:28(1年以上前)

>出力解像度
単純にいうと、画像データ側を基準にした単位がピクセル、
プリントなり出力した状態の大きさを基準にした単位がセンチやパイカ。

センチやパイカを使うときは、単位あたりの実寸をどれくらいの粒、すなわち解像度で出力するかを決める必要があります。
DPPのデフォルトの350DPIは、1インチ(約2.54センチ)毎に350粒で出力します。
これが仮に700DPIだと350DPIよりも高精細となり、逆に175DPIだと粗くなります。
もちろん印刷機の出力解像度より高い値を指定しても無意味です。

何故に初期値に350が入っているかというと、一般的なオフセット印刷は175線で構成されており、その倍値の350が印刷業界では標準値となっているからです。

この知識は、プリントサイズに応じて必要十分なピクセル数を算出するときにも使えます。
たとえば200DPIで出力するプリンタでL版なら70万画素で十分とか。
300DPI出力でA4なら870万画素くらい。

さらに考えると、家庭用プリンタで再現できる「精細さ」もわかったりします。
インクジェット方式の実質解像度は性能表記の1/4程度になるため、たとえば1200DPIのプリンタでは実質300DPI相当になります。
つまり表記1200DPIのA4プリンタなら900万画素あれば十分といえます。

もっと考えると、今見ているパソコンのディスプレイも同じように考えることができます。
たとえばQVGAディスプレイ(1280*960=4:3比)の「総画素数」は約123万画素。これを実際の表示実寸で割るとプリント出力と同じ意味合いの解像度が算出できます。

このあたりを考えていくと、家庭用機器で表示したりプリントする分にはエントリー機もハイエンド機も「精細さ」という面では大差ないことがわかります。


でもまぁ、外部の印刷屋にデータ持ち込む人にとっては重要だけど、お家プリントやディスプレイ鑑賞の人にはどうでもいい話だと思います。

書込番号:11143637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

F200EXRのオート撮影ばかりしている初心者です どうぞよろしくお願いします

HS10の板では大変お世話になりました 実際にいろいろ触ってデジ一眼にすることだけは決めました
機種選びで質問なのですが

・私はカメラはF200しか所持してません、ビデオはHF10を持ってます
・撮影対象はほぼ子供(5歳と3歳)です
・年に4〜5回ほど訪れるディズニーリゾートで綺麗に撮影したいです(パレード等も撮影したいですが、それよりも美しいネオンをバックに子供を撮影したいです)
・運動会でも撮影したいです

ということで一眼の中でも軽量な機種希望なのですが、GF1とE-PL1もしくはX3ではどれを選ぶべきでしょうか?

実際に触ったり調べた感想ですが

GF1
・ダブルズームキットがあれば…
・E-PL1より液晶が大きくて使いやすそう
・iAがある(夜景&人物)ので安心
・キタムラネットでパンケーキキット下取り込み\63800+標準ズーム14-45mm\25500+望遠ズーム45-200mm\34300で計\123600です

E-PL1
・パンフレット、ここの口コミ等を参考にしましたが、GF1より難しそう
・ダブルズームキットがあるが望遠がパナは200mmまで(35mm換算400mm)オリンパスは150mmまで(35mm換算300mm)
・液晶が小さい
・キタムラネットでダブルズームキット\89800+パナの単焦点レンズ\36500で計\126300一見同額ですがやや高い
・望遠がもの足りなければ70-300mm\34700を買い足さなければ

X3ダブルズーム
・持ってみたら意外に軽かった
・ディズニーに持っていくには重量よりも体積が問題になるという書き込みを見た
・今かなりお手頃価格になっている キタムラネットでは下取り込み\71800
・純正でなくてもレンズが豊富そう

という感想なのですが(間違いがあればすみません訂正お願いします)、どれも一長一短あり困っています
予算はその他必要なものを含めて15万くらいにおさめたいです

私の使用用途なら、どれを選択するべきでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:11116797

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2010/03/21 03:56(1年以上前)

今晩は。

私はデジタル一眼レフのKissX3をお勧めします。AF速度やレスポンスがご満足できると思います。

 コンパクトデジカメの延長でライブビュー(背面液晶を見て)撮影主体ならその限りではありませんが、どの機種でも晴天の直射日光下では背面液晶は見にくいので、ファインダーを覗いて撮影することになります。

 私から言わせれば、ファインダーが無いカメラはコンパクトデジカメと同列です。

書込番号:11116848

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/21 04:19(1年以上前)

P58さん

選択肢の中ではX3ダブルズームを推したいと思います。

私も撮影対象が同じでネオ一眼の経験があり、一眼レフ(ニコンのD40、D90)とGF1を所有しています。
GF1パンケーキセットは威圧感のある一眼レフを感覚的に取り出しにくい商業施設内で絶大な威力を発揮しますが、ディズニーリゾートや運動会なら一眼レフに分があります。

X3は使ったことがありませんがとてもバランスが良い、優等生機と聞きます。持った感じのフィーリングが合うのであれば間違いは無いと思います。

ただ、レンズ選びはちょっと難しいところです。
ディズニーリゾートや運動会は標準域と望遠域の使い分けが明確なので18-200mmなどの高倍率ズームは必ずしも必要ではないと思いますが、18-55mmだとやや望遠に不足する場合もあります。
本当はX4 EF-S18-135 IS レンズキットに55-250mmISを足すのが使いやすいかと思いますが…。

また、ご自宅内での日常も撮るとなると別のレンズやストロボなども欲しくなりますので、その辺もご承知下さい。予算が15万円あるとのことですので、定番の50mmF1.8等も含め必要な機材は揃えられると思います。

書込番号:11116866

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/21 07:51(1年以上前)

35mm換算値で200mmを超えるとファインダー無しでは
撮影するときに、手ブレが増えると思います。

望遠系の撮影をするときは、ファインダを覗ける機種を選ぶのが良いと思います。

だから、3機種の中では

X3ダブルズーム

かな

書込番号:11117117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/03/21 07:54(1年以上前)

ファインダー撮影に何ら
問題がなければX3をお薦めします。
ご予算からすると
EF35mmF2も買えそう
家の中でも活躍してくれるレンズです。

書込番号:11117121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 08:38(1年以上前)

予算15万なら X4 EF-S18-135 IS レンズキットも買えるが買い得なのはX3とは言え、「デジタルは最新を買え」の定説はいいのですね。
18-135なら取り敢えずは程なく使えるので、余った予算でスピードライトの購入もいいでしょう。
もちろん定番の50mmF1.8を追加するのもいいが室内では35mmや28mmの方がいいんじゃないのかな。

重量よりも体積を問題にするんで有ればGF1やE-PL1よりも寧ろ携帯だ。
デジ一眼にすることだけは決めたんでしたら、入門機とは言え本当の一眼レフにしといた方が後悔しないと思います。

書込番号:11117246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/03/21 08:58(1年以上前)

F200とOlympus SP-550を持っていて、GH1を買い足しました。

SP-550では、室内での撮影には向かないので、デジ一眼にし、GH1より
X-3(当時)の方が高感度性能が分かっていましたが、動画を撮りたいので
GH1にしました。

それとファインダーが無いと撮りたい写真が撮れなくなります。

書込番号:11117303

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 09:03(1年以上前)

E-PL1

E-P2

GXR

αミラーレス試作機

パナソニック、サムスンに続き、
ソニーがαミラーレスを2010年以内に発売します。

どう足掻いても、これら家電三強が今後のデジカメ業界を
リードする立場となります。

特にテレビシェアでダントツ世界一のサムスンは脅威。
日本に先駆け3DテレビやAPS-Cミラーレスを作り上げたとてつもない
技術力を誇り、ケータイでは巨人ノキアを猛烈に追い上げています。

その中で、オリンパスやリコーなど
元々の技術に定評ある会社は、家電三社のデバイス供給を
受けながら、独自に進化したカメラ作りを行っています。
またこの二社は、アマチュアファンの声を良く聞いてくれます。

CP+で最も好印象を受けたのはオリンパスですね。
「これは今後も期待できる!」と思いました。
ボディ内手ぶれ補正搭載はオリンパスのみで、E-PL1やE-P2は
とにかくブレないカメラです。パンケーキだけじゃなく
14-42の描写が良い。Mズイコーデジタルはいいですよ。


>GF1やE-PL1よりも寧ろ携帯だ。

何様のつもりだろうね。

書込番号:11117319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/21 09:20(1年以上前)

使い手側が使いこなせるなら、いろいろな場面への対応性はデジイチ経験値の高いキヤノンのX3の方が上です。

一方、コンデジ同様の簡単制御では、パナソニックの方が経験地高いようです。iAオートは、ご家族利用時や通りすがりの人にシャッターお願いするときなどに非常に頼りになりますね。

ご家族利用や、普段使いの気軽さではGF1がお勧めです。
気合の入った「よし今日はガッツリ撮るぞ!」という時にはX3の方が盛り上がりますね。

ディズニーリゾート内では、kissもよく見かけますので、GF1だろうとkissだrぽうと、レンズ交換してがさがさしてようと、キットの望遠側のレンズつけてようと気になりませんが、ご近所の公園でダブルズームとっかえ引返してる姿は異様です。そのシーンではGF1のパンケーキが似合いますね。

結局は適材適所なので、大は小を兼ねないシーンでの利用も想定するなら、まずはGF1導入から入って楽しんでから、大きなカメラにもチャレンジしてみる、というのも手ではあります。

いやいや、ディズニーと運動会さえ撮れれば、後の用途には今のコンデジを続投だと、と言うのであれば、大きなシステムでもよいでしょう。X3の場合、レンズは確かに豊富ですが、キットレンズと撒き餌レンズ以外は基本的に大きくて重いレンズばかりです・・・。

個人的には両者の間を取ったようなGH1 14-140キットも面白いかなとは思いますが、それだと比較元のネオ一眼に逆戻りのようになってしまいますね。



余談ですが、価格.comの回答者陣は大きく重くすばらしいシステムが好みです。
コンデジの相談をすると、ネオ一眼を進められ、ネオ一眼のスレにいくと一眼を進められ、一眼のスレにいくと「本物の一眼」なる珍妙なものを勧められ、・・・と膨れていく傾向があります。
kissとD3000とα230とどれがいいでしょう、被写体は愛犬です、とか相談すると、後先かまわずEOS1Dの写真を貼られてキヤノンならこの写真が撮れます、とか平気で解答付くのが日常茶飯事です。
自分のご家庭での利用バランスはご自分でご判断いただき、適度なところで自分に必要な分だけの情報を取捨されるよう、お勧めいたします。

書込番号:11117391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/21 09:22(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。
HS10のスレより拝見していまして、今回の一眼購入の件、
良いご判断だと感じました。

また、購入機種を3種にまとめ、その中より購入希望とありま
すが、他の方のアドバイスにある、Kiss X4のセットは今一番
旬であり、また高感度耐性(ノイズが出にくい)が高い事も
あり、お勧めです。
私自身、「キヤノンも本格的にディズニー仕様のカメラを開発
してきたか!」と思ったくらい、ディズニー系での撮影に
適していると思います。

また、悩んで調べているうちが一番楽しい時でもありますので、
他の方のアドバイスも参考にして、良い買い物をしてください。

添付した画像は、三脚禁止になる直前のディズニーシーです。
Kiss DX,17-85USMを使用して三脚使用して撮影してましたが、
今では強力な手振れ補正、暗くても高感度に強いカメラ
でないと、なかなか撮れないですね。

書込番号:11117400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/21 09:33(1年以上前)

GF1とE-PL1はデジ1眼ですがレフなしですのでコンパクトでいいかとは思います。
お楽しみカメラとしてはとってもいいかな。

もう少し本格を考えるならX3の方がいいように思います。
画素子も大きいですしその後のレンズ選びの楽しみがあるのでレンズでのパワーアップが望めます。

書込番号:11117425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 09:38(1年以上前)

>重量よりも体積を問題にするんで有ればGF1やE-PL1よりも寧ろ携帯だ。

昨今の携帯は写りもいいので便利に使ってるが、EF-SWさんは何か不満でも有るのだろうか。
重量よりも体積を問題にするんで有れば、やはり携帯が一番だし、私はそうしてる。
重量や体積よりも写りを優先すれば図体が大きくなるのは仕方無いと考えるべきなのだ。
そしてろれをどこで妥協すのかは買う側の人間で、レスする側としては選択肢を提案するという訳なのです。

書込番号:11117447

ナイスクチコミ!8


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 10:35(1年以上前)

>写りを優先すれば図体が大きくなるのは仕方無い

それはミラーレスが出る前の話。
ミラーレスがなぜ各メーカーこぞって出すのかというと、
サイズを小さくしながら従来のデジタル一眼同等の画質
を両立できるから。

また、X4ではほとんど使いものにならないライブビューだが、
ミラーレスでは標準仕様だ。
ミラー式で使い物になるまで改良したのはソニーαのみである。
(ものすごい凝った仕組みになってる。プリウス並みじゃないかってぐらい。)

書込番号:11117666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/03/21 11:27(1年以上前)

候補の中ではキヤノンX3だと思います。
(新型のX4もいいような...)

あと、レンズですが

>それよりも美しいネオンをバックに子供を撮影したいです

という事であれば、明るいレンズも購入されたほうがいいと思います。

キヤノンEF35mm F2
(定番レンズですがUSMがない、1.6倍換算だと画角が足りない)

シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
(設計が新しいのとF1.4の明るさに惹かれます。)

キヤノンEF28mm F1.8 USM
(いろいろ考えるとこれが一番いいかも。USMもついてますし、純正の安心感、F1.8と明るい)

シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
(HSMがついていない。個人的には最新の設計で再登場してくれればと思っています。)

あたりから選びたいですね。
(とは言ってもキヤノンEF28mm F1.8 USM がお勧めです)

本当は24mmの方が使いやすい画角なのですが
キヤノン純正の明るいレンズ=F1.4LUは高すぎで、
シグマの24mmはkakaku.com検索で出てこないですね(EFマウント)


書込番号:11117883

ナイスクチコミ!3


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/21 11:34(1年以上前)

 まぁまぁ、EF-SWさん、落ち着いて。血圧あがりますよ(^^ゞ。
 スレ主さんは初心者の方ですから、剣幕にびっくりして出てこられなくなってしまい
ます(笑)。

 ということで、P58さん、こんにちは!(*^_^*)。

>GF1とE-PL1もしくはX3ではどれを選ぶべきでしょうか?

 大変むずかしいですが、良い質問だと思いました。
 それぞれが、様々な使い手さんのニーズを研究して開発されたベクトルの違う機種であり、
この3機種に絶対的な優劣はないです。
 ですから、優劣というより自分の用途にあっているかどうかで選びたいという考えは
正しいと思います(*^_^*)。
 
 で、P58さんの場合ですが、以下の点にポイントがありそうです。

>・年に4〜5回ほど訪れるディズニーリゾートで綺麗に撮影したいです(パレード等も
>撮影したいですが、それよりも美しいネオンをバックに子供を撮影したいです)
>・運動会でも撮影したいです

 1、高感度に圧倒的に強いこと。
 →この3機種の中では、やっぱりX3ですね。

 2、望遠レンズを使いやすいこと。
 →運動会での望遠撮影は、GF1やX3のようにレンズ内手ブレ補正機能があるほうが
 いいと思います。撮影時のファインダー像にも補正がかかり圧倒的に撮りやすいです。

 3、美しいネオンをバックに。
 →光学式ファインダーのあるX3が撮りやすいです。電子式ファインダーや液晶では
  夜のネオンなどをバックにすると手前の被写体がものすごく見えにくいです。

 4、お子さんをメインに撮られること。
 →動画機能が優れているほうが楽しい??となれば、GF1でしょうか。

 以上のことから、P58さんの場合、一番向いているのはX3のダブルズームキットで、
 動画を優先したいということであれば、GF1…という感じになると思います。
 いかがでしょうか?
 

書込番号:11117910

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 11:52(1年以上前)

暗い所での撮影だったり、機敏に動きまわるお子様の撮影は割と条件の厳しいカテゴリーに入ると思うので、撮影目的に重点を置くと、やはりGF1とE-PL1とX3から選ぶとX3になってしまう。
GF1やE-PL1でも撮れなくは無いし、撮ってる方々も大勢いると思うが、X3の方が確実に撮り易いと言えます。
あとは大きさをどこで妥協するかの問題なんですが、X3は巨大なカメラでは無いと思います。
後々のシステムの発展性を考えた場合、X3がダントツだと思いますよ。

書込番号:11117978

ナイスクチコミ!3


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/21 11:58(1年以上前)

ペットのウサギさん

ビデオデッキの写真

動物園にて換算480mmで撮影

日向ぼっこ

まあ、ひととうり経験している人ならKissX3を奨めるでしょうね。
とにかく失敗をいかに無くすかに集中すれば、
結局は一眼レフカメラになってしまいます。

AFのスピードと精度は一眼レフカメラが圧倒的に有利で、
暗所での精度もやはり一眼レフカメラが圧倒的に有利で、
使いこなしの面でも、将来の発展性に置いてもX3でしょう。

シャッターチャンスに強いのも一眼レフカメラになります。
どんなに計量コンパクトでも、撮りたい瞬間を切り取れなければ意味が無い。
どんなに一生懸命に写真を撮っても肝心の写真がピンボケでは話にならない。
カメラの構造的に基礎体力がまったく異なるのだから、
これはもうどうしようもない。

なお、使いこなせなければ意味が無いのはKissX3だろうとGF1だろうと変わりはしません。
なので、ネオ一眼の方が楽と言う考えがあるなら、それは捨てた方が良いです。

うるかめさんもご指摘していますが
基本的にカメラ板にいる住人は、写真重視の人々です。
つまり、家族とディズニーランドを楽しむ事よりも
写真に収める事にウエイトを置いている人種だと言えます。
なので最終的にEOS-1Dにたどり着いてしまうわけです。

でもね、EOS-1Dと高価なLレンズを持って
ディズニーランドの様な人ごみの中に入ると
カメラをあっちこっちにぶつけられまくるので
カメラとレンズが心配で心配で遊びに集中できません。
だから、ディズニーランドを楽しむ事が目的である
子供や母親はカメラマン役はやりたがらない。
記録はもっぱら父親の役目と日本では相場が決まっています。

なので、P58さん自身もディズニーランドを楽しみたい場合は
手軽さとコンパクトさを重視するべきという回答になります。
ならば普通のコンデジがベストマッチとなるでしょう。

まあ、後々の思い出としてしっかりと写真に残したいならKissX3です。
当然の事ながら、後から写真を見て家族に喜ばれるのはKissX3でしょう。
父親の存在意義、カメラ担当の役目を果たすという事でもKissX3となります。

書込番号:11118007

ナイスクチコミ!4


スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/21 12:42(1年以上前)

目が覚めたらたくさん返信があり、驚きましたがみなさんどうもありがとうございます
じっくり読ませていただきましてから、疑問に思ったことを質問させていただきたいと思います
まずは、お礼の言葉だけで失礼します

ありがとうございます

書込番号:11118184

ナイスクチコミ!0


P58Cさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/21 17:08(1年以上前)

bsdigi36さん早々にレスいただいたのに、遅くなって申し訳ありません
ファインダーの重要性を教えていただきありがとうございます
今までコンデジしか所有したことがなかったので、液晶を見ながらの撮影しかしたことがないので心配ですが、デジ一眼ではファインダー撮影が基本のようなので練習して上手になれればいいなと思います
またX3ならAF速度やレスポンスが満足とのこと教えていただきありがとうございました

柚子麦焼酎さん、どうもありがとうございます
撮影対象が同じということでとても参考になります
>GF1パンケーキセットは威圧感のある一眼レフを感覚的に取り出しにくい商業施設内で絶大な威力を発揮しますが、ディズニーリゾートや運動会なら一眼レフに分があります
そうですね、一大イベントなどでは全く気になりませんが、近くの公園などでは少し気になるかもですね 一眼とマイクロ一眼が2つ買えればなあ〜と思ってしまいます
レンズですが、とりあえず今回はこれで完結したいといいますか、お金がありません キャノンであれば50mmF1.8は買ってみようと思いますが、それ以外は今は無理だと思います
周辺機器についても考えなくてはいけませんね だいたいどういったものを揃えればよいのでしょうか?機種選びに決心がついたら、ぜひアドバイスいただきたいです

hiderimaさん、望遠でのファインダーの重要性を教えていただきありがとうございました

長文になりますので、一度区切ります


書込番号:11119204

ナイスクチコミ!0


P58Cさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/21 17:49(1年以上前)

すみません、上の書き込みP58Cですが、スレ主です 別のPCから失礼します

こてーつさん、HS10の板では大変お世話になりました こちらにも書き込んでいただきありがとうございます
ファインダー撮影につきましては若干心配ですが、練習してうまくなりたいと思ってます
>EF35mmF2も買えそう
単焦点レンズのことですよね やっぱりあると便利ですか?とりあえずキットレンズでいろいろ撮影してみて、どのくらいの距離で撮影しているかを把握してから考えたいと思います
予算15万といっても、相当無理して出す金額ですので

風の叉三郎さん、どうもありがとうございます
X4 EF-S18-135 IS レンズキットですが、正直一眼に興味がでる前は何でダブルズームと同額、もしくは高額なんだ?と不思議に思っていたのですが、(初心者すぎてすみません)ようやくわかってきました TDRは来月行く予定がありますが、運動会は秋なのでこのキットがあればしばらく大丈夫なのかなと思います
ただ、EF-S18-135 ISは455gとのことなので一日首からさげているとどうなのでしょうか?近くの子供を撮影するのがメインになると思いますので、EF-S18-55mm の200gをつけっぱなしにしていた方が、私にはあっているかなと思います なのでもしX4を購入するにしても、何も持っていない私はダブルズームを選択すると思います
また室内での単焦点レンズについてのアドバイスありがとうございます キットを使ってからになると思いますが、参考にさせていただきます
>デジ一眼にすることだけは決めたんでしたら、入門機とは言え本当の一眼レフにしといた方が後悔しないと思います
ズバッと言っていただいてありがとうございます 

今から仕事さん、ファインダーの重要性を教えていただきありがとうございます
ファインダーの重要性については他の方もおっしゃって下さいましたので、私が思っている以上に効果は大きいようですね



書込番号:11119363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/03/21 18:04(1年以上前)

>>EF-SWさん
はっきり言いますが、今の段階ではミラーレスは色んな意味でレスポンスが悪すぎ。
一眼レフと同等のレスポンスを獲得するまでには当分かかるよ。

書込番号:11119416

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:18件

もうすぐ発売になるFinePixHS10などでは採用されている「シャッターを押す前の数コマ記録」機能。コンパクトタイプのデジカメには、このような機能が搭載された機種がぼちぼち出ています。

しかし、所詮コンデジ。画質的には一眼タイプに到底かなわないだろうと推測されます。
(昔カシオのEXILIM PRO EX-F1を購入して痛感しました。)

私の知る限りでは、一眼タイプでこのような機能が搭載されているものはないと思います。一眼タイプにこそ是非搭載されてほしいと思うのは私だけ?

使いにくい動画機能よりも、むしろこういった機能を搭載する方向に進化していって欲しいものです。

技術的に無理なのでしょうか?それとも出し惜しみなのでしょうか?プロカメラマンに配慮して出せないとか・・・。

書込番号:11109046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/03/19 17:26(1年以上前)

具現化するとすれば、
結局は半押しした時点で画像を取り込まざるを得ずシャッタ開閉をしますから、
撮っているのと同じになるのでは。
ただし、正規に撮らなければ1秒後にデータ自動破棄とかでしょうか。

一眼では半押しを結構行いますから、電池消耗とか激しくて実用化が難しいのでしょうか。
しょっちゅう連写している様になるのかもしれません。うるさそうですね。

書込番号:11109106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/19 17:28(1年以上前)

まず
ミラーが有るタイプや、シャッター幕があるタイプは、物理的に無理でしょう。
写真をとるその瞬間だけ、撮像素子に光を入れる構造だからです。

また、絞りとシャッター速度の問題もあります。
シャッターを押す直前に絞りやシャッター速度を調整したとしたら…
たとえば1秒前の写真が残っていたとしても、
それは自分の意図どおりではない写真になっているでしょう。

それから
コンデジでは気にされない方が多いかと思いますが、
撮像素子を使いっぱなしにすると、熱でノイズがすこしずつ増えてきます。

一眼レフ的な高画質を無視し、絞りやSSの自由度もナシとするならば、
搭載することそのものは可能でしょうけれど、
一眼レフにそれを求める人って居るんでしょうか?

書込番号:11109114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/19 17:31(1年以上前)

ご自分でおかきのよーに!画質的に問題があるので!!!
一眼で、そのカメラ自身の連射速度を超える記録速度を出すなら、イコール、シャッターを切らないで撮り続ける!とゆー事です!!
シャッター無しでシステムが完全機能するなら、いちいちあんな複雑なメカは載せない筈です!でも今は乗さざるおえない!!それが今の一眼システムです!

ちなみに、連射速度以下でいいなら、連射すればよいのです!!!

書込番号:11109125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2010/03/19 17:39(1年以上前)

技術的な事は詳しくありませんが連写がありますし写真は撮影者がその場面を意図して切り取るものですので個人的にはいらないかなーと思います。

あまり進化し過ぎてもつまらないと言いますか(;^_^A

書込番号:11109157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/19 17:40(1年以上前)

電子シャッター(センサーの)でないと無理だと思います。
デジ一のメカシャッターでは、シャッター半押しでは記録できません。

書込番号:11109164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/19 18:23(1年以上前)

何名かの方が言っているように…

物理的に無理です(^^;
メカニカルなシャッターとミラーがある一眼レフでは、ダメです(^^;

基本的に動画から切り出す仕組みなので…
静止画の画質は、押して知るべしと言う事です(^^;。

ただ…
ペンタのK20Dにパスト連写の機能があるので…
やってやれん事は無いかも?

書込番号:11109308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/19 19:03(1年以上前)

>一眼タイプでこのような機能が搭載されているものはないと思います。
>一眼タイプにこそ是非搭載されてほしいと思うのは私だけ?
転送速度とメモリさえ何とかなれば録画でも可能じゃないですか?
動画を1枚ずつ切り出せば静止画も可能だろうし・・・。
一眼レフのライブビューでも可能ですね。

書込番号:11109470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/03/19 19:12(1年以上前)

 キヤノンのデジ一だと、ライブビュー時には、先幕飲みとはいえ電子シャッターを使っているので、後幕も電子シャッターにしたら可能かもですね。
 ただ、仮にできたとしてもライブビュー限定で、ファインダーをのぞきながらだと物理的に無理です。(ペリクルミラー&電子シャッターにでもすれば別ですが…)

 普通、この機能を使いたい時って動体撮影が多いので、ファインダーでのぞきたいけどファインダーでのぞいた場合にはできない…ってことで、一眼だと無理なんでしょうね^^;
 もしかしたら、ミラーレスならできるのかもですが…

書込番号:11109512

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/19 19:55(1年以上前)

歴史の長い構造的な問題があるので、
まずは適材適所ということで納得してください。

呪縛から解き放たれたミラーレス化の流れの先で
シャッターシステム変更などでいけるかもしれませんが、
要望が少なそうですから採用されないかもしれません。

書込番号:11109693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/19 21:25(1年以上前)

一眼レフで使用されるC-MOS方式撮像素子は、メカシャッターが無いと動体歪みが生じます。
コンデジより画質が悪くなったら、一眼レフの立場がなくなるので搭載しないのでは?
ようするに、見栄っ張りなんです。

書込番号:11110095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/19 21:31(1年以上前)

皆さんが技術的には無理と書いているので可能性は低そうですが、将来的には採用されるかも知れませんね。
一眼レフの関係者(ユーザーも)は保守的なイメージがあるので、なかなか受け入れにくそうですが、AFや手振れ補正のような例もあるし、この機能も数年後には常識になってる、なんてことが無いとは言えませんね。

そういう私も石頭なので、もし採用するなら一般受けするエントリークラスかな?なんて思いますが、この機能の精度(画質なども)が良ければ、初心者よりむしプロの方々の方に重宝されるかも知れませんね。なんせシャッターチャンスを逃すことが無くなるので。

書込番号:11110136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/20 03:49(1年以上前)

パナのGH2ぐらいに載せてくるのではないでしょうか?

書込番号:11111728

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/20 09:35(1年以上前)

半押ししてからの画像しか捉えられないようなので、これは結局10コマ/秒機種で最初から全押し連写するのと何ら変わらない気もします・・・と、書きかけたのですが、

でも、言ってみればこれは連写してみて無駄に終わった部分を捨てる機能としても使えますので、有用性はあるかもしれませんね。
来た来た→連写開始→来ねぇorz
 →あとで無駄コマ削除の手間がある、
 →直後にいい場面が来てもバッファが一杯ですぐには連写できないことも・・・
来た来た→半押し→→来ねぇorz
 →半押しを離すだけで無駄記録はされない、
 →直後にいい場面が来た場合、バッファクリアされてるのですぐに連写に入れる
来た来た→半押し→→ほんとにキタ〜
 →全押しでそこまでの7コマ+そこから連写

ただ、これやると連写用のバッファを半押し用バッファと全押し後の連写で分け合わなければならないので、バッファを強化しないと場合によっては使いにくいこともあるかもしれないですね。

書込番号:11112274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/20 09:38(1年以上前)

読めば読むほど、高画素なビデオカメラでいい気がしてきますが…。

レンズ交換式ビデオカメラが、お手ごろ価格になればいいだけじゃないですかね。
キヤノンのハイエンド機は、一眼レフのレンズをマウントアダプタで付けられるようですが。

書込番号:11112285

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/20 09:42(1年以上前)

追加です。
ただ、連写が必要な場面では半押しってAFのために結構押し続けることも多いと思うので、
そのたびに連写に入ってはちょっと大変かもしれませんね。
AF/AEとバッファ記録開始を何らかの方法で分離しないと大変かも。

書込番号:11112300

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/20 11:50(1年以上前)

>読めば読むほど、高画素なビデオカメラでいい気がしてきますが…。
でも、一般的には1000万画素のビデオカメラはないですよね。
FinePixHS10は1000万画素でこれができるので、スレ主さんはそれ類似の機能が欲しいとおっしゃっているのだと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature003.html 「前後撮り連写」
HDビデオカメラだと200万画素でしかも動画圧縮かかりますので、同等とは言えないように思えます。

スレ主さんへ:
>技術的に無理なのでしょうか?それとも出し惜しみなのでしょうか
ということじゃなく、単にFinePixHS10が先進的?だったということじゃないでしょうか。
ほとんどのコンデジにこのような機能が付いているなら別ですが・・・
コンデジとしては高機能な7コマ連写があるからこそ出来た機能だと思われますし。


書込番号:11112803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/20 22:13(1年以上前)

パナソニックが期待出来るかもしれませんね。
意外と売れるかもしれません。(他の機能も含めて)

富士フイルムにお願いしたいのは、フィルムの生産中止(フィルムの終焉)だけは絶対無いようにお願いしたい。
リバーサルフィルムの使用も減ってきましたが(コスト面も含めて)、やはりフィルムにはフィルムの良さがあります。


書込番号:11115387

ナイスクチコミ!0


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/21 10:36(1年以上前)

>HDビデオカメラだと200万画素でしかも動画圧縮かかりますので、同等とは言えないように思えます。

1000万画素とは言ってもJPEG圧縮なので
RAW撮影ができなければ同じ圧縮でしかないように思える。
それに1000万画素をきっちりと解像しているかどうかも疑問だしね。
EOS-1DMark3なら、10コマ/秒でRAWでも連続30コマ撮影可能。

それに消費電力やC-MOSセンサーの熱ノイズ問題の事を考えると、
絶えず撮影をし続けるのは必ずしもプラスとは言えない。
画質を求めないなら何のための一眼なんだと・・・

スレ主様ご指摘のFinePix HS10に搭載されている前後撮り連写機能のほかにも
「動体キャンセル」「動体キャッチ」「ぐるっとパノラマ」などなど
連射メモリー機能を生かした面白便利な機能が満載だが
まともな写真を得るには基本的にどれも三脚が必須な機能だよね。

三脚を使って後処理でよいなら高速連射が可能な一眼レフカメラでも同じ事ができる。
ただ、掛かるコストや後処理に掛かる時間が全然違うけどね。

まあ、ライブビューが可能な最近の一眼レフカメラなら
ご指摘の機能も可能と言えば可能だけれど、コストにも関係する以上
結局はどこに拘りのウエイトを置いて開発しているかの違いでしょう。

つまり、現時点に置いては、一眼レフカメラユーザーは、
この手の機能はあまり求めていない人が圧倒的に多いという事です。

書込番号:11117669

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/21 17:40(1年以上前)

ん?私が勘違いしているだけなんでしょうか?
スレ主さんが期待している機能は単に現在のデジイチの連写機能の延長線にしか思えないのですが・・・(だから連写で充分という意見も出る)
シャッター半押し時点で連写をはじめ、シャッターを実際に押すと、そのタイミングの数コマ前からの分を保存するモードを設ける、というだけですよね?
別にFinePixと同等の画質である必要はないし(既存の連写機構の応用なんだから)

ちょっと考えてみましたが、単にキャンセルが容易な連写という位置づけになるなら、通常の連写機構に加えて、記録中にキャンセルボタンを押せば今回の連写を既に記録した分含め全てキャンセルしてバッファクリアして即座に次の撮影に備えるという機構の方がメリット大きいかも知れません。

W-VHSさん:
この機種はコンデジだけどRAW記録はできますよ。RAWだと連写枚数は6枚に減りますが。
上で書いたようにこの機能を盛り込むことは画質に何のデメリットも持ち込まないと思うのですが・・・むしろ多コマRAWで連写できる上級機こそ欲しくなる気がします。

もちろん絶えず撮影し続けることはなく、このモードで連写を開始する意図がある場合の、半押しまたはそれに変わるボタンを押してから後の話です。
メカシャッター、特に一眼レフで常時撮影なんかやったらそりゃすぐ損耗するでしょう・・・

あとはスレ主さんにお任せいたします・・・

書込番号:11119327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/21 17:52(1年以上前)

ミラーレス一眼ならそのうち実現されるかもしれませんね

書込番号:11119370

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング