
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 18 | 2010年3月24日 14:36 |
![]() ![]() |
70 | 36 | 2010年3月20日 21:20 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年3月19日 09:44 |
![]() ![]() |
55 | 40 | 2010年3月23日 01:32 |
![]() |
6 | 5 | 2010年10月19日 15:02 |
![]() |
14 | 19 | 2010年3月19日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは
以前に景品でキスX4ダブルズームが貰えそうと相談した者です。
あれから条件の詳細が判明しましてまたまた悩んでしまっています(>_<)
条件は予算8万円でした。
そこで自分なりに考えたのは
キスX4 標準レンズキット
キスX3 ダブルズーム
D5000ダブルズーム
K-Xダブルズーム
α550ズームレンズ
なんですが皆様の意見をお願いしますm(__)m
使用用途は子供写真で室内で赤ん坊、屋外では小学生(低学年)が被写体になります。
TDLやアトラクションパークも結構行きます。
ただ今財政難で追加レンズは来年以降になります。
似たような質問も多々ありますがどうかよろしくお願いいたします
2点

こんにちは。
幾分予算オーバーですが、ペンタプリズムでファインダーが見易く、連写でも上のニコンD90 DX18-105mmレンズキットも良いかと思いますよ。
書込番号:11108231
1点

野外では標準ズームだけでは望遠が不足すと思うのでWズームでよいかと思います。
ボディはお好きな方を選ぶのがよいかと。
強いて上げるならキヤノンやニコンの方が対応するレンズの種類が豊富なので発展性はよいでしょうね。
書込番号:11108245
2点

当分、追加購入の予定がないというのであれば、
ダブルズームのD5000かなと思います。
小学生がいるのなら、運動会で望遠系は必須ですし、
いい撮影ポイントが確保できなかったときにも、
可動液晶画面を使ってライブビュー撮影ができるというのは
大きなメリットだと思います。
書込番号:11108307
0点

前スレ読みましたが8万円までの『デジタル一眼』プレゼント!
ってことですよね?
ところで購入先(参考価格)は価格.com基準でいいのですか?
単純に
価格.com ビックカメラ.com
KISS X3(ダブルZ) 69698円 88000円
X4(標準Z 77536円 99800円
D5000(ダブルZ) 63895円 84500円
ビックカメラを参考店にだした理由は目についたからと、在庫ありそうだから(指摘不要)
と購入店によりかなりの価格差がありますが、その景品としていただける相手(お店?)が
価格を参考にするのはどこなのでしょう?
もしビックカメラで購入してくるなんてなったらKISSX3のダブルズームキットでも予算オーバーな気が・・・
(おまけ)
ところでSDカードなどはお持ちですか?
私も最近デジイチ(X3)を買ったのですが
本体 レンズ以外に買ったものが
SDカード 8G 約5千円
カメラバッグ 5千円
私は純正のレンズキットは買わなかったのですが、もし(キヤノン)純正ズームキットを選ばれるなら
(レンズ)フード 約2千円 ←ダブルZなら二つ(各レンズ専用?)
これは余計な光を取り込まないようにするためのものらしいです
必須ではありませんがつけたほうがいいらしいです(ストロボ使用時は、はずす)
レンズプロテクター(フィルター)
2千円〜 ←ダブルZなら二つ(レンズ経が合えば汎用可)
これはレンズの先端につけるもので、フードと同じくなくても撮影は出来ますが
レンズは高価なので傷や指紋や汚れから守るため私はつけてます
あとは三脚これは価格と剛性(軽量化)が比例(傾向)にあるようです
私はスリックのF630と言うのを使ってます
コンデジ時代に買ったものなのでデジイチでは少し不安ですがまー使えます
三脚はとても便利です
旅行先で他人に頼まなくても集合写真が撮れるし、広げなければ(太い)一脚になる
と まー長々と書かせて頂きましたが『ただ今財政難』とのことなので本体やレンズ以外の(意外と高い)諸経費は考えていらっしゃるのかな?
それも込みで景品にならないのかな?
と思い書かせて頂きました
あと(私も欲しい)お勧めの一品が
外付けストロボ!!
暗い室内で人物を内蔵ストロボで撮影すると顔が白くなり後方に濃い影ができ
背景はくらくますよね
そこで外付けストロボを使い、天井などに光を放ち反射した光で撮影するととても柔らかい写真が撮れるそうです(天井バウンス バウンス撮影)
お子さんがいるということなので室内撮影時にはお勧めです
書込番号:11108760
4点

( ̄▽ ̄)オデさん こんにちは
予算内であれば、レンズを追加して購入されてもいいのでしょうか?
というのは、TDRであればお勧めレンズは高倍率ズームです!
レンズ交換なく広角域から望遠域まで撮影できるので、パレードや
ショーの撮影にはもってこいのレンズです!
canon
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011.K0000015289
nikon
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10505512012.K0000015291
pentax
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511813.K0000015293
sony
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511878.10505511356.10505511812.K0000015292
書込番号:11108765
0点

なるほど、お悩みですね・・・。
個人的にはまずダブルズームレンズキットをお薦めします、で次にメーカーですがキヤノンかニコンをお薦めします。
キヤノンとニコンは高感度撮影とAFの動く被写体への速さと精度が抜きん出ています、かといって「他のメーカーが駄目なのか?」ではなく他メーカーにもキヤノンやニコンには無い個性的な性能や特長がありますのでそこは誤解が無きようお願いします。
市場価格ではキヤノンとニコン、その他メーカーではやや価格差があります。
TDRではナイトパレードや日中のパレードが曇りの時に高感度撮影でノイズが少ない方がいいです、それでもキットレンズでナイトパレードは厳しいと思いますが(画質を追求の場合であって「撮れない」という訳ではありませんのでご安心下さい)。
さらにキヤノンとニコンは流通量が多いのでカメラやレンズの中古も比較的安価にて入手できますし、レンズのバリエーションが豊富です。
私がキヤノン(EOS 40D)を買ったのもカメラ本体以外に欲しいスペックの純正レンズが他のメーカーと比べて安かったからです。
お子さんを運動場で撮影なら少しでも焦点距離が長いレンズが欲しいです、キヤノンを挙げたのはダブルズームレンズキットの望遠レンズの焦点距離が55−250mmとカバーできる範囲が大きいからです。
そういう点からKiss X3のダブルズームレンズキットをお薦めします。
でもキヤノンはレンズキットにレンズフードが付属されていません、意外な落とし穴なのでご注意下さい。
ところでカメラ用品はどこまでお持ちでしょうか?
意外とカメラ用品は馬鹿になりません、記録メディア(SDHCカードなど)・ブロワー・レンズクリーニングペーパー・ドライボックス・乾燥剤・レンズ保護フィルター等々・・・挙げればキリがありませんので。
書込番号:11110448
0点

皆さま、遅レスすみません。仕事がやっと終わったもので、、
なるほど〜やはりダブルズームですかね(^^;)
小物関係は今までカカクコムを読みあさっていたので大体は把握したつもりでしたがレンズフード、フィルター等は盲点でした。
小物関係は15.000〜20.000円くらいの予算でOKですかね?
タダでもらえるという事を武器に我が家の金庫番に交渉します!!
交渉ついでに望遠も、、、ウン!無理ですな(泣)
嫁用のコンデジも今年中には購入しなければならないのですが望遠コンデジ購入で今年は我慢して後ほどX4Wズームに付属しているレンズを購入でもいいかな〜と考えてしまってます。
どちらにしてもキヤノン機を指名しておけば案牌ですかね?
カメラにハマって再来年あたりに上級機買ってそうで怖い自分がいたりします。(笑)
まとめての返答で申し訳有りませんでした。
一旦、X4に自分的に決めていたので名残惜しい気持ちが出てきてしまいました。
今はD5000とX4どちらかまで絞り込まれています。さらなる皆さまの助言をお待ちしております。
書込番号:11110613
0点

室内で赤ちゃん撮るなら、キヤノンの50mmF1.8が重宝しそうな気がします。
新品で1万円切ってるレンズですので、お買い得です。
中古でもいいので、是非、これを1本追加してください。
書込番号:11111040
0点

つまらない話になりますが、
『助言その2』
私がデジイチを買うまでの道のり
社名の響きからオリンパスを第一希望でヤマダ電機に行き、そこで店員にニコンD5000を勧められ、予算が許すならX3を、と言われ各実機を触りまくる(この時X3のシャッター音が気に食わなく感じ1度X3を候補から外す
帰宅後ネットで調べまくり後日、次はヨドバシカメラに行った
予習の効果もあってヤマダ電機の時と違い、それぞれの機種の自分にとっての良し悪しがわかり始める
その時感じた私的な各機種の感想は
まずD5000
これはヤマダ電機の店員一押しでX3には搭載されてないバリアングルが魅力的な機種
ヤマダ電機店員もお勧めのニコン
が!!!!!
ヤマダ電機で見た時には何とも思わなかったのだが
デザインが気に入らない(ニコンファンの方すみません)
グリップの所の赤い三角印(?)やズームレンズのまわす所のゴムのデザインや質感も
すきになれなかった
上記理由により候補から除外
ソニー
α330
ソニーはカメラじゃなくて家電屋だろ!
と言うデジイチの内部の構造をまったく理解していない無知フルMAX状態の偏見により候補より除外(しーもす ごめんなさい)
(けど一応実機には触れました でもα330は私の手にはグリップが小さく感じ安定感に欠ける感じがしました
その点はα550の方がよかった(けど高い)
ペンタックスK−X
これは悩みました とてもよかったのですが、どこかの掲示板の書き込みで『ちゃっちい』の書き込みをみて以来、質感がそういう風にしか見えなくなり 『ガンダム』ぽかったので除外
オリンパス E−620
この機種は最後の最後まで悩みました
『オリンパス!』この社名の響きがとても好きで好きでコンデジはオリンパス所有なのです
で、結局はヨドバシカメラに展示してあった
KISS X3+タムロンB003のセットに一目ぼれしてしまい
その時はなぜかシャッター音もきにならず・・・
その後も悩み色々なお店にいきました
そしていまは
予算オーバーだったにもかかわらずX3のオーナーです
長々と書きましたが
私はX3を買うまでに何時間もネットで調べましたし、電気屋に何回も足を運びました
目と脳を使いネットで予習して、電気やに行って手と耳で実機を感じれば自分にとっての最高の機種が見えてくると思います
あと電気屋は違う系列店を数店いくといいと思います
私はヤマダ電機、ケーズ電気 ヨドバシカメラ ビッグカメラ、カメラのキタムラに行きました
もし都内にお住みでしたら新宿のヨドバシカメラのカメラ館とビッグカメラはデジイチの展示数が多いのでお勧めです
最後に
どれを買っても『デジタル一眼』です
車で言う 日産 トヨタ ホンダ です
色々調べたら、あとは試乗してフィーリングで決めればいいと思います
書込番号:11111574
4点

気持ちはX4に固まりつつあるようですね。
でも、後から望遠ズームを買うのは高くついてしまいますよ。
Wズームキットとの差額でコンデジ1台買えてしまうのではないですか。
あくまで8万円の範囲内で、という条件でD5000をおすすめしましたが、
予算オーバーでも自己負担数万円追加していいというなら、X4Wズームキット、
でいいのではないですか。
懸賞提供先への確認が必要ですね。
ちなみに追加額はアクセサリー含め4,5万程度でしょうか。
書込番号:11111684
0点

どうしても予算オーバーができないというなら、X4にこだわらず、
3万近く安くなってるX3Wズームキットにするのがベターかな。
X3も十分評価は高いですから。
書込番号:11111701
1点

キスX3 ダブルズームが無難でしょう。動画に拘らなければまだまだいけます。
書込番号:11112424
0点

http://video.nate.com/210650004
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
ソニーα550がお勧め。性能は上記動画集から。
書込番号:11116712
0点

EF-SWさん、
あなたがスレ主さんに、持っていないα550を勧める資格は無いです。
デジタル一眼レフの良さを全く知らないし、今後も買うことが無いんですから、
デジタル一眼レフの掲示板への書き込みは止めて下さい。
あなたは悪性ウィルス的存在なのですから。
仮に、EF-SWさんの手元に8万円が有ったとしたら、
それは間違いなくゲーム関連のものに当てるでしょう。
書込番号:11116799
3点

α550ユーザーです。ユーザー視点となりますが、
>使用用途は子供写真で室内で赤ん坊、屋外では小学生(低学年)が被写体になります。
であればα550を選択肢に検討して欲しいです。思いつくままのメリットですが、
1.可動式モニタにより赤ちゃん目線での構図が容易につくれる
2.AFは他社のライブビューに比べて圧倒的に早い。実用的。
3.ISOオートでも1600まで実用でき室内ノンフラッシュ撮影が可能
4.日照下でも視認できる高精細な高精細なモニタ
5.ライブビューで画角2倍になるスマートテレコン。レンズ節約(笑)
6.レンズは古いものもAF/手ぶれ補正効くため、ヤフオクで安価に買える(笑)
7.顔認識/スマイルシャッター搭載。ライブビューでも追従します。
特に1.と2.は絶対的で、写真で一番大事な構図を容易につくれる、子供という自分より低い位置にいる被写体では、可動式モニタと実用的なライブビューは重要かと。AF/AEは顔認識もしますので撮影のアシスタントにも有効かと思います。
ファインダー撮影がメインなら、α550でなくても構わないと思います。屋内と子供撮影という条件下において、可動式モニタとライブビューは絶対に手放せない機能かと思いますので、α550を推薦させていただきました。
書込番号:11117164
1点

今後のレンズ選びを考えると、売れてるキャノンかニコンが無難だと思います。
それよりも、標準ズームレンズはともかくとして、はたして望遠側ズームは必要でしょうか??
思い切ってボディだけ買って、レンズは単焦点を1〜2本買うとか・・・
明るい20mmくらいのモノと、50mmくらいがあれば、ズームの分は足で稼ぐとして、ズームよりも間違いなく良い写真が撮れると思います。
ズームじゃなくても何とかなるものです。
結構最初の標準ズームレンズって、のちに使わなくなったりします・・・
書込番号:11121795
2点

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを愛用しています。
使用目的が子供の撮影であれば、その予算なら
EOS X3 ボディのみ + タムロン18−200または18−250
はいかがでしょうか?
正直子供連れで遊びに行くのに本当のカメラ好きでなければレンズを数本持ち歩いたりできません。重いです。じゃまです。レンズ交換している間にシャッターチャンスを逃します。
EOS 50D EF-S18-200 とビデオカメラ持って歩くだけでも重たいし荷物になります。
子供連れであれば子供の荷物も多いでしょう。
気軽に使える実用性を考えるなら広角〜望遠まで1本でカバーできるレンズをお勧めします。
私もレンズ10本くらい持っていますが子供とどこかへ行く時はこれしか使っていません。
本当に使う時、あぞびに行く時、旅行に行くときの事を想像してみてくださいね。
本当のカメラ好きな方々に怒られそうですね・・・
書込番号:11133748
0点

皆様
初心者の私でもわかりやすいアドバイスありがとうございました。
色々悩んだあげくKX4に逝きます!
周辺機器やレンズの問題も有りますが自己分析すると他のにしたらお蔵入りの可能性も出てくるように思います。
気に入った物への投資は愉しみになりますが気に入らない物へ投資はしなくなり最終的に使わずになりそうなので(汗)
近くヤマダ電機に聞いたらKX4レンズキットが85000円と言われたので多分大丈夫でしょう。
一眼デビューしたらレンズでご相談することになるでしょうからその時はよろしくお願いいたします
個別の返信せずに申し訳ありませんでした
書込番号:11133893
0点



こんにちは。時々ここを楽しく閲覧させていただくようになりました。
カメラ王国の日本で写真の加工があんまり盛んでない、というより、好まれない面が見えますが何故なのでしょう。すごく気になります。
砂糖嫌いの日本人てことでしょうか。借景や盆栽にみてとれる伝統的な感性の延長でしょうか。それともレタッチし難い社会理由があるんですか。やり方が盆栽的とか、カラオケ的とかならまだしも、レタッチそのものが敬遠されてるみたいで。
一般に西欧の人たちはカメラ機材に凝るよりも、写真の加工に専念しますよね。初級機のキットレンズと明るい単焦点一本だけのシンプルな組み合わせで、面白く工夫されたセルフポトレや家族・友人・身の回りの小物・愛猫など、気の利いたスナップをどんどん公に出してくる女の子たちを見ていると、「人生を楽しんでる私を見てちょうだい」、と誘われるような親しみを感じます。まあ、そういう精神土壌の違いは理解できるのですが、ソフトでとことん弄り回して好みに自己表現しちゃう彼女たちと、撮って出しに近いものが多い日本の写真の違いの理由がよくわかりません。個体差や人種により同じ赤でも見え方が多少違うかもしれませんが、まさか見え方が主因じゃないでしょうし、日本人は写真がうまいからレタッチの要がないとかいう事でもなさそうです。
私は、写真は自分の見ている色や光と違うから好きなので、日本のを見ているとちょっと物足りなさがあります。芸術気分の会話は日本のほうが盛んなくらいなのに。
書き忘れましたが地球の裏側からです。けっして感化されたからではなく、むしろ感化できないでいる自分がみえるくらい。きっと私のほうが皆さんより古い日本人ですよ。皆さんのほうが国際的です。でも写真の加工に抵抗がないのは、ずれた日本人なんでしょうか。気になります。
4点

こんちゃ ∠(^ε^)
このクチコミ掲示板に限って言えば、
「この機種だとこんな風に写るよん!」的な機材による作例としてのお写真投稿が多いから、
レタッチはあまりしていない作例が多いのかもしれませんね。
日本人がレタッチ嫌いってことはないと思いますよん。
実際、他人様がアップされたお写真をやたらにレタッチするジイサンがこのクチコミにも
いらっしゃいます。 ( ̄个 ̄)
それはそれは、大変お上手にレタッチされます。 ヾ(*¬_¬*)ノ
書込番号:11107608
5点

意味がさっぱりわかりません!w
そもそも盆栽やら段々畑やら水田風景やらは「レタッチされた風景」ですよね!?
サクラ並木とか、絶対に天然自然じゃない、レタッチされた風景ですね!
むしろ、日本人はレタッチ大好きだとおもーのですが!!!
そいやganrefでもphotohitoでも、ありえないような青い色の空とか、
うそ丸出しの真っ赤な夕日とかが、グングン票を伸ばして、大人気ですね!!!!
いったいどこ見て、日本人はレタッチ嫌いだと判断したのでショーか!????w
書込番号:11107674
6点

レタッチと言われておりますが、「合成写真」のほうですよね?
色補正程度なら、いじりまわされてますよ、日本でも。
合成された写真はそれはそれで、
「写真とはカテゴリの違うもの」と思われているのではないかと。
「写」....うつしとる
「真」....しんじつを
それから、日本はアニメ文化がありますので、
手書きイラストから起こして、画像処理ソフトなどで凝った作品をつくることはかなり
盛り上がっているように見えますよ。
http://www.pixiv.net/
こんなサイトがありますが、さかんに投稿されていますが、それらを作る過程は
写真をレタッチや合成していくのと、たいして変わりません。
書込番号:11107690
3点

guu_cyoki_paaさん、早々のお返事ありがとう。大変素敵なブログみせていただきました。きれいなボケの僕好みの写真いっぱい。心から楽しんでますね。じいちゃんにもらった黒いカメラの話とちっちゃな写真の組み合わせに笑い転げました。あなたのような写真が取れるように頑張ります。
日本人はレタッチ嫌いじゃないんですか? FOTOHITOっていうの見ても、素晴らしいのですが、まだ大人しすぎる感じがするんですけど。
僕の誤解なんだろうか?
書込番号:11107783
1点

ボクは時々(↓)にUPLOADというか投稿します。
http://gallery.lfi-online.de/gallery//thumbnails.php?album=lastup&cat=-3138
加工/レタッチしたものは載っけてもらったことがありません。
逆に欧米のほうが、
>...写真の加工があんまり盛んでない...
のかな〜ッて思ったりしてます。
書込番号:11107941
3点

めぞん一撮さん、ご返事ありがとうございます。
あなたの言われるとおりです。 まあ盆栽とか借景とかは自然の抽象化のかんじで、いきなり人工美を導入して組み合わせる西欧流のやり方と違うから、という意味で書いたつもりでした。PHOTOHITOもGANREFも、レタッチが自然美の強調までに抑制されてる気がします。
きっとレタッチが嫌いだというのは僕の間違った印象で、やっぱり自然好みの範囲でレタッチは大いにやっているのでしょうね。こっちの人は、白黒もセピアもへったくれもなく、葉のグリーンをうっすら別色にかえちゃったりするんですよ。ぼよんぼよんにしたり、強烈なコントラストかけたり、HDRも平気なんです。それに対しての反感は、僕にはないものですから。
書込番号:11107970
1点

Customer-ID:u1nje3raさん、 ええと、グラフィックで首をすげ替えたりとか、そういうのじゃなくて、補正のほうです。僕日本語がまずいんですよ。すみません。
紹介していただいたサイトを後でよく見てみます。興味あります。ありがとうございました。
書込番号:11108014
1点

南米猫又さん
>まだ大人しすぎる感じがするんですけど。
それは、南米猫又さんが色彩感覚が豊かで、広大な国土の地に長年お住まいだからかと思います。
人間って適応性があるので、その地の感覚に知らず知らずのうちに適応していくみたいです。
わたしも、南米猫又さんの所からカリブ海、メキシコ湾をはさんだ、日本の2倍近くある州に数年ですけど住んでいました。
で、日本に帰ってきた時に、成田空港前の超巨大新車ディーラーにびっくり。(駐車してある車が全部新車に見えちゃっただけ^^;)
お寿司屋さんの大きな湯飲みが、ちっちゃくなっててびっくり。(大きなカップに慣れちゃってただけ^^;)
道路のすぐ横から家がいきなり建っていて、車運転してて、玄関から出てきた方をはね飛ばしそう^^;。
たった数年でこんな感じなんで、長年お住まいの南米猫又さんなら、なおさら南米仕様になってるのかもしれませんね。
せせっこましい日本の環境に居る私からすれば、すっごくうらやましい環境です。
ブログ見てくれてありがとうございました。
ワールドカップ残念でしたね。日本は出場しても3戦無得点、無勝利で終わりそうですが・・・・・。 (´д`)
書込番号:11108039
3点

スレ主さんの疑問は確かにそう思いますね。
プロのスタジオ写真でも、中国あたりの比べると
なんておとなしいとか思っちゃいます。
しかし商用のは自然に見えるようにしながらも
レタッチして、それが美学なんじゃないですかねぇ
書込番号:11108057
4点

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん、 すごいサイトを紹介していただき見入ってしまいました。知りませんでした、とてもいいですね。
こんなの見てたら、いくら時間があっても足りないです。こんなところに投稿されるなんてひたすら尊敬してしまいます。ここまでの処理をするのは僕には生涯できそうもないと思うのがいっぱいあります。
見てると確かにオーソドックスだなあと感じますが、ライカだからレンズの特徴を出したものが載りやすいのではないでしょうか。
欧米のほうがおとなしい? こういうの見せられるとそういう気もしてきちゃいますが。
書込番号:11108143
1点

個人的見解で見聞を広げるための質問でしょか?
レタッチ嫌い…思い込みだと思いますよ。
「井の中の蛙大海を知らず」にならないようにお気をつけください。
レタッチするもしないも「十人十色」です。
書込番号:11108216
4点

guu_cyoki_paaさん、こちらにおられたんですね。残念ながら、ぼくはコロンビアなんですよ。
ゲリラが出没するから外国人は都市部から出ることはあまりないです。カリブ海や国立公園へいくのにも飛行機で往復じゃ、貧乏なぼくにはきついです。都市部でも気をつけないと強盗や引ったくり。一眼をぶら下げて街を歩く気がしません。用心深いほうなのでまだやられたことはないですけど、やられる人は何回もやられてます。
たしかにバスなんか極彩カラーですもんね。街の壁色まで、真っ赤,真黄色、真っ青と、なんでもござい。スペインより派手です。ヨーロッパのゴチックの前に立ったときの荘厳さみたいなものはないですね。女の子も胸の上半球とび出させて派手な装い。シックとはちがう魅力です。ぼくも染まっちゃっていることはまちがいないでしょう。
皆さんにそういわれて、自分がPCで見比べてるところが偏っていたような気がしてきました。
guu_cyoki_paaさん、カメラ構えてるセルフ、魅力的です、大いにやってください。
書込番号:11108480
1点

レタッチは日常的に行われていると思うんですけど・・・
ホワイトバランス変更もレタッチかもしれんですし、少なくともPHOTOHITOとかを見るとそうした色合いを弄りまくった「写真」が多数見られます。
プリクラの発祥地の日本人は、写真加工世界一大好きな人種じゃないかとも思えますが。
スレ主さんが、実際にいくつか画像を提示して、
「西欧の人たちはこれくらいレタッチした写真を好む」
って書かないと議論にならない気がします。
強いて言えば、欧米の人は現実よりも色温度低く仕上げたがる傾向がある気もします。
コダックVSフジ的?
もう一つの主題、日本人は機材に凝りまくり、海外の人はそうでもないというのは合っている気もします。
書込番号:11108536
3点

レタッチしたら限りがないですからね。
そんなことに時間さくなら撮る方を楽しみたい。と思っているひとが多いかもしくは、
美容整形も外人がしてたら魅力的ですが日本人がしてたらあんまり魅力的じゃないですよね。
まだまだ自分は関係ないと思っていても他の人がそう思うかもしれないから保守的な方向にあるのかもしれませんね。
書込番号:11108575
3点

SEIZ_1999さん、ズバリ。 その井の中の・・・にならないように懸念して質問しました。全体的に日本の写真がおとなしいような気がしたのは、私が見たところにかたよりがあったからのようです。皆さんの意見が完全に一致してます。てっきりそう思い込んでました。
時間切れになってきて、一部ですが、ほのぼのしたブログを拝見しました。すばらしいです。私も猫がいるとカメラ向けたくなるんですが、野良ちゃんにブロニカとはただうらやましい限り。
ありがとうございました。
書込番号:11108588
1点

中熊猫さん、 あれっ、PCがうまく動いてくれなくて、もたもたしているうちに、やっとあなただけ同じ気持ちの方が現れました。
もちろん日本の写真のレベルは一流ですが、上手い下手は別にして、外国のは極端に色やコントラストを弄っており、濃いの薄いの、柔らいの硬いの、さらに色味そのものまで日本のより変化させている気がします。特に淡いグリーンやピンク、セピアなんかがかかってるのが多く、元の色がよくわからないほど変えられているのもある、と思っていたら、皆さんは反対のご意見ですので、自分の見ていたところが偏っていた為の誤解らしいと納得してしまったところです。ともかく何かが違って、日本の写真はおとなしすぎると感じていました。
今、中国という例が出て、少しびっくりしました。中国のほうが色彩感覚はずっと派手だと私も思います。アラビア系の写真がフェティッシュなイメージに溢れてる感じ。個人的にはフランスの作風が好きです。イタリアのもいいな。もちろん、なんとなく、傾向だけの話ですよ。イギリス、アメリカの、冬から春にかけてのセンスも好きで、日本のは詫び寂びっぽいのがやっぱり好きです。芸術的なことを言われたらもう私にはわかんないです。
書込番号:11108814
1点

akibowさん、こんにちわ。
盆栽は加工の極致みたいなものでしょうけど、あくまでも大自然の小型化で、不自然な姿は似合わないですよね。こっちの人の盆栽は、葉っぱが大きいの使ったり、幹に味のないのを使ったり、自然さ無視のただ大胆に変な格好にするのが多いです。でも加工にどちらが苦心してるかって言うと、日本の伝統的な盆栽のほうでしょう。写真にもそういう傾向があるのかなとは思っています。もしかすると日本の写真のほうがレタッチの手間はかかっているのかもしれません。ただ見た目は日本のほうがはるかに実際の被写体に近く、地味な気がしましたので。
私は皆さんのようなベテランではないので、SEIZ_1999さんが示唆されているように、自分がPCで見た狭い範囲で比較していただけですから、傾向分析がまずかったんでしょう。PCの扱いも幼稚で、気に入ったところからリンクしていって、自分がどこにいるのかわからなくなってしまい、もう一度あの写真を見よう、と思ってもたどり着けなくなってしまうくらいいい加減なんです。よく見るのはflickrだと思います。同じ自然写真でも、photohitoよりレタッチが派手に見えますけど。傾向がはっきりしている作者なので理想的な例とは言えませんが、今みつけたのでは、
http://www.flickr.com/photos/babsphotosecosse/
書込番号:11109070
1点

南米猫又さん、こんにちは。
日本人の特性として、「素材を生かす」というものがあるんじゃないでしょうか。
料理なんかでも、日本料理は素材の持ち味を生かすことが特徴ですよね。
対して、欧米(南米も?)の料理は、味をしっかり付けるように思います。
そういう日本人気質みたいなものが、写真にも現れているのかも。
私は、結構自分好みにレタッチして仕上げますが、被写体(素材)を生かすことにやっぱり気を使います。
たぶん、そういう仕上げ方をする人が多いので、レタッチされていても気づきづらいのかも知れないですね。
書込番号:11109232
3点

処理してる人はしてると思いますが・・・。
オンラインストレージなどで発表すれば閲覧自体はワールドワイドでしょう。けど、じゃぁ日本人が日本のストレージを使って日本語で公表した場合、閲覧して感想を書いてくるまでやる人は、日本人が圧倒的多数でしょう。
ならば、補正・発色の方向も日本人向けにするんじゃないかな?
で、日本はどちらかというと、わび・さびに代表される「落ち着きのある渋い」発色を元々好む傾向があるはずです。だいぶ派手になってきているとはいえ、まだまだ本家のビビッドさには敵わないでしょう。
逆に、微妙なタッチの差を鋭敏に見抜くのも日本人的感覚だと思います。
これ、言語からそうなんですよ。
そうですね・・・例えば、「アオ」という色。まぁ、英語だとBlueという色なら〇〇の青(スカイブルーとかマリンブルーとか)の言い方をするか、そのものズバリ(ターコイズとかシアンとか)でしょう。
でも、日本語だと「青」「蒼」「藍」・・・同じ「アオ」で違うんですよ。広く言うと「ミドリ」をアオって表現する場合がありますよね。「アオい芝生」って言うでしょ。
たぶん、海外で長く暮らしていると、そういうところの感覚のズレがあるのだと思いますよ。
書込番号:11109277
3点

南米猫又さん
中国の写真館だとたとえばこんな感じで撮ります。
http://www.kxwed.com.cn/shop397.html
ショップリストです。
http://www.kxwed.com.cn/itemlist-2-0-0.html
これらのようなドラマティックな写真に仕上げてみたいものです。
遠くおよびませんので。
書込番号:11109454
3点



雑誌評価・WEB評価を見る限り、KissX4・α550・K-xあたりが優秀でしょうか。
以前は、ISO1600ぐらいまでが実用限界でしたが、ISO3200もそれなりに使えるレベルになってきました。
Kissシリーズで見ると、X2はそもそもISO1600までしかありませんでした。
X3・X4と画素数が上がっても、高感度についても拡張され、非常用ながらISO12800まで機能はあります。
現在のAPS-Cクラスで上記3機種なら常用1600までは積極的に使っても大丈夫。3200は実用出来るレベ
ルだと思います。
書込番号:11104898
0点

X4
高感度で評判の良かったD90をも上回っているようです。
高画素で高感度も良い、技術の進歩は凄いですね
書込番号:11104916
2点

D90もD300比では良いと言われましたが、最新機から見ると劣ります。
ISO1600までは大丈夫ですが、3200から急にノイズが増え、ノイズリダクションをかけないと
厳しく、かけるとかけたでやっぱり解像感がなくなってしまいます。
この1-2年でAPS-C機は1段〜1段半ぐらい性能アップしたのかと。
書込番号:11104946
0点


携帯からだと見れませんね? 失礼致しました。
書込番号:11105069
0点

K-x/D5000/D90は同等。D90は中級機ですが。
書込番号:11105235
0点

高画素を考慮するとキヤノンじゃないでしょうか?各社の高感度攻勢にキヤノンも腰をあげざるを得なかったのでしょう。確かに初心者ほど高感度は便利だとおもいます。
書込番号:11106379
1点

αは使ったこと無いので分かりませんが、K-xかKissX4がよろしいかと思います。
書込番号:11107117
1点

沢山の御意見、ありがとうございます。
私のような初心者には、高感度が使える方がありがたく、高感度性能が気になります。
皆様の御意見大変参考になります。
これからもよろしくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:11107659
0点



こんにちは。今までずっとコンデジ、今、ノルウェーの大自然を見に行く旅行を計画中で、デジ一デビューを考えています。モデルはペンタックスのKxを買おうかと(もちろん、かわいいのとデジタルアートに好みのものが多かったので)。
現在コンデジはFinepixのf200EXRを使っています。自分で絞りやなにやらを変更して撮影はあまりしていません(苦)。かといってオートにいつもまかせっきり、、、ということでもないのですが。なので、カメラに関しては詳しくないです。
でもさすがに、コンデジとデジ一の写真の出来って結構違うんじゃないかなと漠然と考えつつ、かといって、コンデジすらすべての機能を使っているわけではない私にとっては、デジ一デビューはまだ早いのかとも思ってしまいます。持ってるコンデジと、Kx、比べてみても画素数もあまり変わらないので(スミマセン、こんなレベルです)、事実、高いお金を出して似たようなカメラを買ってることになるんじゃないか、、、など、いろいろ考えています。レンズもいろいろ買って楽しみが増えるとはいえ、お金もかかりますからね。。。。
皆さん、どう思われますか? もちろん、デジ一ではコンデジでは撮れない様な広角な大自然が撮れるんじゃないかとは思ってはいるのですが。時期早々でしょうか。皆さんの、同じような気持ちだった経験や「そんなあなたはコンデジで充分でしょう」と思う理由など、アドバイスください。
1点

多分、趣味と自己満足を満たすために、デジタル1眼レフを使用してます。
基本的に、どこで「自己満足」するかだと思います。
書込番号:11100090
4点

私のコンデジの1機種はNikon L6(6M機)で、
先日Nikonの一眼レフとほぼ同条件で画質を較べてみました。
何と解像感は周辺部まで遜色なく、階調に違いは感じたものの大きな欠点はありませんでした。
では、なぜ一眼レフが必要かと言えば、シャッタタイムラグが小さくて好適に撮れるとか、
高感度ノイズが少ないとか、連写がスムーズとか、つまり撮り易いのです。
極言した言い方をすれば、どうにでも撮れるのが一眼レフの魅力です。
コンデジでは撮りにくいまたは撮れないものが、一眼レフでは撮れます。
書込番号:11100120
2点

とりあえず、キタムラのレンタルでK-xレンズキットがありますから、
借りて使ってみてはいかがでしょう。
2泊3日で5600円ですから、週末にでも借りてみて、コンデジと大差ないと
感じるのであればやめればいいし、オートで撮ってもコンデジよりいいと
思えば購入ということでいいのではないでしょうか。
もっとも、一眼レフの良さはある程度絞りやシャッター速度を自分で
設定して使いこなせるようにならないと、わかりにくいと思います。
画質だけ見比べても、最近のコンデジは優秀なので大きな差は感じられない
かもしれません。
書込番号:11100139
2点

今晩わ
>iichiko513さん
>コンデジとデジ一の写真の出来って結構違うんじゃないかなと漠然と考えつつ
もうデジコンには戻りたくない者です (。-ω-)ァァ
[デジタル一眼レフ]は、(シャッタースピード)(絞り)等を撮影者の任意で調整出来るカメラで
更にレンズを換える事によっても違う画が出てきます (´⊂_`*)ナノサー
>コンデジすらすべての機能を使っているわけではない私
僕は[PENTAX K-7]で[鮮やか][CTEバカ][開放バカ]を決め込んで使っていますので
[PENTAX K-7]を購入後8ヶ月も経った今月7日に(カメラ内リサイズ)や(カメラ内トリミング)が
出来る事を知りました (-д-`*)ウゥ-
>時期早々でしょうか
僕的には早く[デジタル一眼レフ]にした方が、愉しみが増えますよ (゚▽゚*)ニパッ♪
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:11100151
2点

「そんなあなたに買って確認していただきたい」 とか思いますw
http://rental.kitamura.jp/DispPg/001002001006-
こんな方法も、可能性として。 (貸し出し中ですが)
早い段階で確認できたら良いですね〜
書込番号:11100160
3点

自分はG7もS90も30Dも50Dも使い込んでません(^ ^)
現在所有しているカメラの全ての機能使いこなしてません(^ ^;
でも良いんです。趣味の世界ですから(^ ^)
先ず自分が満足しなければ何も始まらないと思っています。
なので自己満足に浸ってます...(^。^;
コンデジでは味わえない世界も確実にあります。
ですが、デジ一は全ての人に薦めれる物でもありません。
実際にレンズ等に掛かる費用も馬鹿にはできません。
コンデジは1つで済みますが、デジ一だとそうは行きませんからね。
コンデジと比較すると総じて良い画にはなると思います。
デジ一でオート撮影でも臆することないです(^。^)/
批判する人ほど僻み屋なんです。無視すれば良いんです。
レンズ含めゆっくりと自分のペースでやっていけばよいのです。
慣れてくれば絞りの変化を楽しんだりシャッター速度を変えて動きの変化を
楽しんだりと楽しみも広がっていきます。また、どんなレンズが欲しいかも
自ずと分かってきますよ。
最後はスレ主さんご自身の判断になりますが、標準ズームセットやWズームセットで
先ずは一歩踏み出してみてはどうでしょうか。
書込番号:11100209
2点

コンデジはコンデジで、手軽で簡単撮影と言うメリットを
生かした撮影には、欠かせないですね
一眼レフは、コンデジより思い通りの撮影がしやすくなると言うメリットがあります
たとえば明るくしたい暗くしたい、という操作がコンデジより簡単では
ないでしょうか
一眼レフのオートモードでも、コンデジよりは、綺麗に撮れると思います
この旅行だけでなく、趣味としてやっていく気があるなら
買われた方がいいでしょう
でも、この旅行だけが主目的なら、無理に買うこともないですし
ミラーレス一眼カメラのようなものの方が、手軽でいいと思います
書込番号:11100213
3点

私の場合、
一眼レフより、コンデジのほうが難しいです。
いったい、何がどうなっているのやら、さっぱり。。。
書込番号:11100238
4点

シャッター優先モードや絞り優先モードを使わないのなら、
思ったほどの効果はないかもしれませんね?
書込番号:11100357
2点

カメラ任せに、シャッターボタン押すだけで綺麗に撮影したい。。。
ポケットから取り出してすぐに撮影したい(即写性)。。。
上から、下から、被写体に近づいたり・・・自分を撮ってみたり・・・アングルの自由度。。。
こんな視点で見れば、コンデジに敵うカメラは無いです(^^ゞ
即写性なら、携帯写メが一番でしょう♪(笑
でも・・・自分の表現意図を写真に表したい。。。
ココをもっと印象的にとか・・・
背景をボカしたいとか・・・
奥行き感とか・・・スペーシャス感とか・・・
自分の意図した写真を撮りたいって時に、撮りやすいのが一眼レフ。。。と言う事で(^^ゞ
でも・・・金かかるんだよな〜〜orz
書込番号:11100387
2点

iichiko513さん こんばんは!
デジタル1眼レフ、ペンタックス K100Ds(600万画素 2007年9月購入)と、
コンパクトデジカメ ペンタックス optio W60(1000万画素防水デジカメ 2009年2月購入)を使っています。
僕の場合はデジイチの方が画素数少ないですよ ('◇')ゞ
カメラバックにK100dsとW60をいれてお出掛けしますが
いつも、K100dsばっかり使っています。
やっぱり、楽しさが違いますよ。
ファインダーを覗き、シャッタースピード、絞りなどを操作して撮影する満足感
これは、デジイチで撮影してみないと分からないでしょう。
書込番号:11100418
1点

コンデジと一眼レフの一番の違いは
自分の思った通りに写真を写すことができるか、
という点が大きな違いだと思います。
例えばF200ですと絞りが二段階(泣)しか絞り優先では選べません。
ですが、一眼レフですとF20以上まで段階的に選べますし、
素子も大きいので大きなボケから、どこまでパンフォーカスというまで
絞りを選べたりできます。
レンズを選べるというのも大きなメリットです、コンデジにはない、
F1.4という絞りや、20mm以下の超広角、等倍以上の接写というのは、
一眼レフしかできません。
それと、小さなボディに色んな機能を盛り込んだコンデジより、
一眼レフはダイレクトに操作ができるボタン等が多いので、
ストレートに様々な操作を素早くできるというのもメリットです。
それと、やはり一眼レフには光学ファインダーの見やすさと正確さがあります。
コンデジのAFも速くなってきていますが、まだ一眼レフの速さには及びません。
ということで、一眼レフは高いお金を払ってもその価値が充分にあるくらいの代物です。
ただ、一眼レフを買ってもオートで任せっきり、印刷もL判ぐらいしかしない、
というのではコンデジのままでもいいと思いますよ。
マニュアルで操作をして、色んなレンズを付け替えて、A4以上で印刷をする、
とういのでしたらいいのですが、そうでないとただ所有欲を満たすだけになります。
それでもいいというのなら別ですが・・・
書込番号:11100433
1点

皆さん、
本当にためになるアドバイス、ありがとうございました。Kxを貸し出してくれるサービスがあるのも初耳でした。残念ながら海外在住なので無理なのですが。
今回の購入はネットで購入して近日日本に一時帰国する友人に持ってきてもらうことが出来るのであせっていろいろ考えています。日本のほうが安いですから。
やっぱり購入を前向きに検討してみようと思います。ホント、高い趣味になりそうです☆
ヨーロッパの自然のきれいなところに住んでいるので、それももてあまさず撮りたいと思います。
書込番号:11100572
2点

>今、ノルウェーの大自然を見に行く旅行を計画中で、デジ一デビューを考えています
ぜひデジ一デビューしてください。
メリットはあります。
まず、暗い所に強いです。
旅行だとなかなか三脚まで(重いしかさばるので)持っていけませんが
日が落ちる前の景色とか撮りたいと思った時ISO感度を上げて撮影することができます。
室内の雰囲気を撮りたい時も有利ですね。
次に
昔の画素数の少ないコンデジの時は感じなかったのっぺり感(?)が今のコンデジにはありますが
デジ一眼だと立体感があるというか自然な感じの写真(画像)になります。
デジ一の場合どのレンズを選ぶかも重要です。
せっかくなのでコンデジでは写せない超広角ズームを購入してみてはいかがでしょうか?
ペンタックスsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
とかいいと思いますが・・・
あるいは
タムロンSP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
ですね。
どっちもコンデジより広い範囲が写ります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511450.10505511937
最初は構図とか難しいですが(広く写るので)、それでも楽しいと思います。
あとは大口径F2.8の標準ズームもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511833.10505011822.10505511925
書込番号:11100822
1点

私は両方使っています。
コンデジが補助というのではなく、場所や対象で使い分けています。
旅行ならなおさらコンデジとデジイチの出番が違います。
大自然ならデジイチがいいでしょうけど、たとえば、皆さんで楽しく食事している時にはコンデジのほうが拒絶反応が少ない。
私は花の写真が多いのですが、デジイチならボケがうまく出せるし、一方、花の数センチまで近づいて広角で撮るのはコンデジの出番です。
二台あれば、旅行中に万一片方が壊れても補完できます。
せっかくデジイチを買ってみようと思われたのなら、ぜひ両方の長所を生かして、楽しい旅行をしてください。
書込番号:11100883
3点

皆さん、
本当にご親切にアドバイスくださってありがとうございます。
広角ズームは15mm limited を購入するつもりでおります。14mmと散々悩み、、15mmにする予定でおります。
やっぱりデジ一デビュー、思い切ってしてみようと思いますっ!
旅行には多分、両方もって行くと思います☆ やっぱり食事している時はデジカメで撮ろうと思いますから。。。(とはいえ、ノルウェーは高いので、もっぱらキャンプ食となりそうです(笑))
書込番号:11100984
0点

食事時にデジ一は大きく邪魔になるかもしれないですね。
そんな時はコンデジが扱いやすいですよね。
コンデジとデジ一は状況に因って使い分ければよいと思います。
書込番号:11101013
1点

市民光学さんに一票です。
ノルウェーの大自然を見に行く旅行用のカメラ&レンズなら、レンタルが良いと思います。
ペンタックスのKxは、ほんとうに使いたいと想った時購入されては。
カメラ&レンズ同様、三脚もレンタルをお奨めします。(コンパクトで軽量な三脚もあるはずです)
夜景撮影等では、手持ち撮影は厳しいでしょうし。
Kxの事は分かりませんが、プログラムAE撮影で綺麗に撮れると思います。
せっかくの海外なので、RAWでの撮影をお奨めします。
Finepixのf200EXRは、JPEG撮られているのでしょうか?
書込番号:11101138
1点

こんにちは。
はい。Jpegで撮っています。(それしか選択肢はないと思っていました。。。。)
Rawはそれでとっていろいろな調整が出来るんですよね? 試してみたいと思います☆
書込番号:11101217
0点

>広角ズームは15mm limited を購入するつもりでおります。14mmと散々悩み、、15mmにする予定でおります。
広角ズームではなくて単焦点ですね。
なんかいきなりマニアックなレンズの選び方でびっくりしましたが
ある意味単焦点レンズを使う方がデジ一らしい写真になりますね。
ただ、撮影旅行なら単焦点で最適な場所まで移動して撮影できますが
旅行がメインの場合は、あまり撮影場所の移動ができないのでズームの方が便利です。
写りは単焦点のほうがいいので悩みますが...
あと、RAW+jpegで撮っておくのをお勧めします。
さらに+1、0、-1の露出ずらし(オートブラケッティング)で撮っておくと
露出失敗してても、大丈夫だったり
PCでHDR写真の作成(3枚から最適な露出部分を合成してダイナミックレンジの広い写真を作る)
とかして楽しめるのでいいと思います。
ただ、大容量メモリーカード(32GBを2枚とか3枚とか...)が必要になります。
(単純に考えても3倍容量を使いますので)
書込番号:11101332
1点



現在、X2を使用しております。
今後を考えもうひとつワンランクの機種の購入を考えております。
50D又は、7Dで迷っております。もしよろしければオススメを教えていただければ幸いです。
また、勉強不足で申し訳ありませんが50D及び7Dの決定的の違いをご教授いただきたいです。
0点

今日は。
私の個人的意見は。
機動力(軽さ)を求めるなら KissX4
動体撮影(AF性能)を求めるなら 7D
今となっては50Dは中途半端(ユーザーの方には失礼ですが)と思います。
書込番号:11098406
1点

50Dユーザーです。50Dと7Dの大きな違いはAFのポイントの数、画素数、処理エンジンが2つです。細かいのは多々ありますけどね。
予算に余裕があるならば少しでも新しい方が良いかと思いますが、50Dはキャッシュバック中なので、かなりお買い得感は有ると思います。
メインで何を撮られるかで変わって来ると思いますので、お近くにカメラ屋が有れば両機種を手にとって実際に触られ事をお勧めいたします。
感覚的な物も結構重要だったりしますからね。
お目汚しですが、一枚掲載させて頂きます。
書込番号:11098514
2点

間違いなく7D をお勧めします。両方持っていますが、性能の差は歴然です。AWB 一つとっても雲泥の差があります。
これ以上を望むのならEOS-1Dになると思います。5D Mark II で撮った写真と比べても細かいセッティングをしなければ
7D の写真がきれいな場合が多いです。解像度云々というスペックの問題ではなく万人向けな感覚的なきれいということですが。
書込番号:11098957
1点

7Dは、12万円代と価格的には50Dの後継レベルですが
ファインダーをのぞいただけまるで別物とわかるはず(?)です。
シャッター音は似てるけどw
書込番号:11104850
2点

7Dを買うことにしました。また分からないことがあれば質問させていただきます。色々なご意見ありがとうございました
書込番号:12083957
0点




ご予算と、犬の種類、どんな場所(ドッグランの広さとか)での
撮影が多いのか?などなど
もうちょっと情報をいただけないと、レスもむつかしいと思います。
お金に糸目をつけないのであれば、NikonやCANONのハイエンドと、
25万くらいの望遠レンズがあれば、後は腕(腕力も?)だけ・・・
なんて話にはなるとおもいます♪
書込番号:11095423
2点

ご予算にもよります!
エントリークラスよりは、中級機、具体的にはキヤノンの「EOS50D」かニコン「D90」
あたりがお勧めなのですが・・・
まずは両機種の「キットレンズつき」の値段をごらんいただきまして、予算に見合って
いrかご返答いただけますと、アドバイスしやすいかと思います。
書込番号:11095431
0点

EOS 50Dなんていかがでしょう。
メーカーキャッシュバックで一万円お得です。
書込番号:11095751
0点

たしかに予算が書いてないと難しい話ですが...
予算を気にしないのでしたら
キヤノンかニコンのプロ用の機種がいいですね。
キヤノンEOS–1D Mark IVか
ニコンだとD3Sの
どちらかがいいですね。
理由は、高いだけあってそれぞれの会社の最高の技術が投入されているから...
AF速度やAF精度、連写速度等動く被写体を撮るには最適です。
ただ、上記機種は普通の人が買うには高いので
キヤノンEOS 7Dか
ニコンD300Sの
どちらかがいいと思います。
書込番号:11096027
1点

あれ?文字化け?
キヤノンEOS–1D Mark IV
というのは
EOS1D Mark IVの事です。
書込番号:11096062
0点

動きのある写真って??
流し撮りのことですかね?
置きピンが出来る様になれば、どれでも良いんじゃないんですか??
書込番号:11096519
1点

理想を言うと・・・
キヤノンの1Dmk4にEF-300mmF2.8L
ニコンのD3SにAF-S300mmF2.8
それぞれ100万円コースの機材になります(^^ゞ
有る程度・・・楽に撮ろうと思うと。。。
キヤノンの7DにEF70-200mmL IS
ニコンのD300SにAF-S70-200mmVRU
それぞれ35〜40万円コースの投資になります。。。^_^;
まあ・・・
キヤノンのX3またはX4のWズームキット
ニコンのD5000にVR70-300mm
ペンタのK-x 60-250F4ED
SONYのα550・・・SAL70-300mmG
これでも撮影できない事は無いんですけどね。。。
書込番号:11096611
1点

スレ主のいつもワンコと一緒さんがどの程度の犬の写真を撮りたいのかに寄りますが。
取り敢えず走ってる犬が写っていれば良いのか。
それとも御自分の描く理想のショットを撮りたいのかでお勧めが違ってきます。
カメラをプロ機に、レンズもプロ用にすればアイコン通りの女性なら重いですよ。
今ならお勧めは、お手頃なCANONの7Dに70-200f4LIS当たりから始めてみれば
如何でしょうか。
書込番号:11096950
1点

自宅内でのワンコ撮りならCanon EOS7Dの15-85mmキットがあれば充分対応できます(*´∇`*)
ワンコの屋外撮りは未経験ですが、写りよりもシャッターチャンス重視でTAMRON 18-270mmVCを使うという手もありますヽ(´∇`)ノ
以上は低価格で撮りたい場合なので、予算が許されるならば、Canon70-200mmf4L等のLレンズと1Dmk4が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11098321
0点

みなさん、ありがとうございます!!
私は小型犬(パピヨン、ダックス)と暮らしていて、犬の競技会に出ていたりします。
撮りたいのはフリスビーキャッチしているところとか、
ジャンプをしているところだったりします。
一応、ペンタックスのistDSにSIGMAレンズ70〜300を持っているのですが、
下手くそといわれたらそれまでなのでしょうが
ボケていたりが多いのです。
現在考えているのは、
EOS7DのレンズキットかX4のダブルズームかD90のレンズキットです。
レンズが重たくて・・・ではつらいのですが、迫力ある写真を撮りたいと思っているのですが・・・
書込番号:11100332
0点

うん♪
やっぱり・・・作例みたいな写真を撮るなら。。。
7Dレンズキット+70-200mmF4L IS 位まで頑張りましょうよ♪
これ以下なら*ist DS & シグマと大して変わり映えしませんよ^_^;
書込番号:11100451
0点

いつもワンコと一緒さん
>撮りたいのはフリスビーキャッチしているところとか、
ジャンプをしているところだったりします。
>EOS7DのレンズキットかX4のダブルズームかD90のレンズキットです。
でしたら7Dがいいと思います。私は今年秋ヶ瀬のフリスビードッグ大会を初めて撮ってみましたが7D&EF70−200MM+1.4エクステ&EF300MMで撮れました。ただ、ちょっと曇るとF4より暗いレンズだとシャッタースピードが遅くなるのでできればF2.8のレンズがオススメです。なので7D+EF70−200MMF2.8ISUSM(1.4エクステもあるといい)がいいのではと思います。
書込番号:11100595
1点

そこまでお考えなら、EOS7DかD300クラスでしょう!
間違いのない性能をもっていますので、EOS7Dレンズキットで最適解だと思います。
EF70-200f4Lは私もお勧めいたします。比較的手ごろな値段と画質、オートフォーカス
の速さとなにより、軽めのレンズであるのは利点です。ご予算的に見合わなければ、
シグマの50-150f2.8HSMあたりもお勧めしておきます。
書込番号:11100617
1点

ディスクドッグの大会を撮るのであればとにかく明るいレンズ必要です。
7D+EF200mmF2,8Lが値段も手頃です。
ただ200mmでは短い場合もあるので×1,4エクステンダーもあれば良いと思います。
EF200mmF2,8Lの作例とパピヨンとダックスです。
書込番号:11100910
1点

ダックス仲間発見!(嬉)
飛んでる時間が短いので少々大変です。
もう少し設定を詰めないと、機材を変えた所で結果にガッカリするかも知れません。
練習すれば必ず上手になるので、頑張って下さい。
具体的な機種は他の先輩方にお任せして・・・、
プレー中はどうせ撮影できないから、お友達に頼むのが一番です。
↑のしゅっしゅさんに頼めばきっと撮ってくれますよ。(笑)
くれぐれもワン達が怪我しないよう、ご注意下さいませ。
書込番号:11101166
2点


いつもワンコと一緒さん
こんばんわ〜。
小型犬(パピヨン、ダックス)でのディスクキャッチの瞬間は確かに難しいかも知れませんねぇ。
競技会ですと流石に皆さん望遠ですが、練習してる時なんかは広角でも迫力有る絵を撮る事が出来ます。
但し、広角の場合はカメラ云々よりも撮影者自身のフットワークが物を言います。
書込番号:11105593
1点

みなさん、ありがとうございます。
写真、迫力あるものばかりですね。
カメラ、EOS7Dのレンズキットに決定しました。
これから、如何に安く買うか考えていきたいと思います。
競技中の自分のワンコたちを自分で撮りたいと思うんだけれど
一緒に競技しているのでできないですよね。
早く買って腕を磨きます。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:11109955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





