デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cサイズとフルサイズについて

2010/01/29 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:530件

三ヶ月前にデジ一(APS-C)を買ってみたばかりの、銀塩から転籍したての初心者です。
近々に買い換えるのではないのですが、次は買うとしたら何かなぁ〜と思ったら、
APS-Cサイズとフルサイズが気になりだしました。

今時点でのメリット、デメリットはわかったのですが、将来はどうなるんだろう?
APS-Cサイズでフルサイズに負けない十分なクオリティを目指しているのか?
フルサイズでも低価格で小型化が出来るように目指しているのか?
昔の35mmと6×6みたいに、独自の路線で進んでいくのか?

単なる興味に近い質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10858201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/29 22:22(1年以上前)

こんばんは♪

答えは3番目

どこまで行っても、お互いにその差は埋まる事が無いと思います♪

書込番号:10858267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/29 22:36(1年以上前)

Nikon D100購入の頃はDX(APS-C)フォーマットは過渡期のもので、
いずれFXに収れんされるものと思っていましたが、完璧に別物になりつつあります。
私はだいぶ以前から、レンズ共用は一部を除いてありえないと考えており、
購入も共用化を考慮せずに無視です。

書込番号:10858350

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/29 22:50(1年以上前)

『次は買うとしたら何かなぁ〜と思ったら、APS-Cサイズとフルサイズが気になりだしました。』って、価格.COMにご参加の皆様のほとんどがそうじゃないですか?
そしてAPS-Cとフルサイズの将来像の考察は、価格.COMにとっては終わることのない課題でしょう。

つまり貴兄は極めて正常な感覚の持ち主です。
ひょっとしてÅ型ですか?

書込番号:10858440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/29 23:51(1年以上前)

私も”うさらネットさん”と全く同じです。
これだけAPS-Cサイズが市民権を得るとは思いませんでした。
しかし、フルサイズももっと普及するはずです。

>フルサイズでも低価格で小型化

私はこれを期待しています。

書込番号:10858819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/29 23:57(1年以上前)

>APS-Cサイズでフルサイズに負けない十分なクオリティを目指しているのか?
各社とも高品質レンズはフルサイズ用がほとんどの様です。
つまりそう言う事ではないでしょうか?
APS-Cにはフルサイズ用が使えると言っても、APS-C用じゃないと小さいと言うメリットが薄れてしまいますよね。

書込番号:10858854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/01/30 00:16(1年以上前)

>フルサイズでも低価格で小型化

高級コンデジスタイルでレンズ交換出来なくても良いので私もこれに期待したいです。

書込番号:10858962

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 00:34(1年以上前)

レンズ交換式ミラーレスのフルサイズが出て欲しいです(安く)、繰り返し言ってればでるかもしれないですよね。

書込番号:10859049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/30 00:42(1年以上前)

フルサイズが小さく安くなるとAPSやフォーサーズが売れなくなるので、マーケットのバランスやすみわけがおきてしまうような気がします。

すでにAPCやフォーサーズは受け入れられてしまいましたからラインナップのバランスはしばらくたもつと思います。APC用に開発したレンズも無駄にならないように☆

書込番号:10859076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/30 00:48(1年以上前)

自分はシステム上は特に差がないと考えてます。実際に差がありますが、
それはAPS-S専用の高性能レンズがないだけであって、システムとしての差が少ないです。

例えば、タムロン60/2マクロというレンズがありますが、
D300 + 60/2と、D3 + 90/2.8で対決したら好勝負になるはずです。
APS-Cが常に一段大絞りを使えるなら、フルサイズに負けません。
フォーマットと関係なく区別の付かない写真が撮れます。

FX24-70/2.8と、FX70-200/2.8VR2と同じ土俵で勝負するためには、
DX16-50/2と、DX50-135/2が必要になります。値段も同じレベルになるでしょうが。

書込番号:10859110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/30 01:05(1年以上前)

> フルサイズでも低価格で小型化

小型化は難しいです。カメラはミラーレスにしたらその分、随分小型化できますが。
レンズは先言ったDX16-50/2と、DX50-135/2も、対応するFXレンズと同じ重さになります。
小型化は殆どイコール小口径化だと思います。

FX24-120/5.6なら(これは4/3の12-60/2.8に相当するレンズです)口径で単純計算して
900×0.25 = 225グラムになります。

関係ないですが、2450万画素D700X + FX24-120/4Nのレンズキットが欲しいです。

書込番号:10859184

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 01:05(1年以上前)

APS-Cで高性能レンズを作ったら、実はフルサイズより画質が良くなるのかもしれないですよね。
でも販売戦略があるからそう出来ないのですかね。

書込番号:10859188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/30 01:38(1年以上前)

 違いのわからんやつめ、って思われるかもしれませんが、
フルサイズもAPS-Cも実用上の差異ってあんまり無い気がしますよね。
ただ、プロにとっては必要かもしれない超高画素なんかは
やっぱりフルサイズがいいでしょうから、フルサイズが淘汰
されることは無いでしょう。APS-Cもこれだけ専用レンズが
発売されてきた現状では、APS-Cの規格も当面は主流のままでしょうね。
と言うことで、フルサイズもAPS-Cもまだまだ存続していくでしょう。
ただ、マイクロフォーサーズがフルサイズやAPS-Cのシェアを
かなり食い始めてますし、注目なのはマイクロフォーサーズでしょうか。

 フルサイズのカメラもここ最近になって、一気に安くなって、
普通のアマチュアカメラマンでも買いやすい価格帯に
なってきましたね。でもフルサイズで入門機を作る時代に
なるのか?って言ったら、当面はならないと思ってます。
Kissみたいな軽量なAPS-C入門機がどんどん売れてますが、
フルサイズであんな軽快な一眼レフは出来ないと思いますし。

 APS-Cでフルサイズと変わらないクォリティを目指すと言いますが、
実際にAPS-Cとフルサイズで同画角で、似たような被写界深度になるような
設定(APS-Cの方が絞りを開けて)で撮ったら、
見分けがつく人間なんて、ほんとに一握りしかいないでしょう。
それって見比べるように撮った写真を見比べての話ですから、
それぞればらばらに撮った写真をAPS-Cかフルサイズか当てるなんて、
ほとんど無理じゃないでしょうか。

 ちなみに私がフルサイズ使ってる理由は・・・7割くらい見栄です。
あと3割は、使いたいレンズがフルサイズで使いたい焦点距離だからですね。

書込番号:10859323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/30 06:01(1年以上前)

条件がよかったり、適切なレンズを使ったりすれば
あんまり変わらないですよね
画質は好みでしょうし、APS-Cだからといって
一概に画質が劣るというわけでもないですし

今後は棲み分けになるでしょうし、ミラーレス機や動画重視機や
目的により選択の幅が広がるでしょうけど、センサーサイズによるランク分けは
なくなってくると思います

書込番号:10859671

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/30 06:43(1年以上前)

APS-Cのメリットが、フルサイズ買えば補える訳じゃないし、またその逆も然り。
よってどちらも淘汰されることは無いでしょう。

また消費者が一つの形式(APS-Cやフルサイズ等)に飽きた場合、業界がそこに利潤を求めるのが大変困難になるのは分かると思います。よってその時は、また新たなものを作り上げます。 そして業界(メーカー、雑誌社やライター等)あげて それを「マンセー!マンセー!」することにより「新たな流行」を意図的に作り上げます。そして消費者がまたそれに流されて生きていく・・・

冷めた目で見れば、結局それの繰り返しでしょうね。

書込番号:10859712

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 06:50(1年以上前)

結局はレンズが善し悪しを決めていると思います。
レンズが大事ということはここで教わりました。

なので差は、販売戦略上のレンズラインナップだと思います。
各社ががんばって市場を活性化させれば変わると思います。
電子書籍がビューワーになりますよ!

書込番号:10859718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/01/30 07:39(1年以上前)

フルサイズが小さく安くなったらすみわけしてもAPSやフォーサーズを買う人が少なくなってしまうと思うのですが(^o^;

すみわけと言っても連射速度や望遠とかならコンパクトなEP-1みたいなボディに望遠はつけたくいような?

書込番号:10859801

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/30 10:23(1年以上前)

正直、そんなに意味がない比較だと思います。

APS-Cとフルサイズ

フィルムからデジタルに移行したひとが拘るぐらいだとおもいます。

ただ拘っても使い始めたらそこまで拘る必要があるのかな?って

正直思ったりします。

あとデジタルからカメラを始めた人にとってのスタンダードは、

APS-Cだと思いますよ

たしかに画質的には、フルサイズの方が面積が広いのでいいのかもしれませんが

その画質違いを何で感じるのか?

そのへんが…じゃないでしょうか^^;

私は、APS-Cの画質で十分

あとあまり踊るのは得意じゃないので^^;

書込番号:10860206

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/30 11:58(1年以上前)

まー、
APSCとフルで価格が一部逆転するであろう近い将来は
軽自動車と小型車の様になるんでしょうね。

フォーマットの大きさの違いはレンズの違いより大きいから、
フルが一家に一台でAPSCは望遠用にマニアが一台路線かなー。

書込番号:10860568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2010/01/30 14:50(1年以上前)

みなさん、返信して頂き有難う御座います。

#4001さん
 やはり、3番ですか。レスが素早い! ポールさん(謎

うさらネットさん
 思いっきり、読まれてる感じです^^;
APSのレンズキットを買ったんで、将来フルサイズのカメラ買っても使えるかなぁ〜 と思ってました。
 沼の前に佇む私は、、ん? よく見ると沼が二つあるじゃん!って感じです ^^

kawase302さん
 ズバリ、A型です--;

明日への伝承さん
 フルサイズの中級機とAPSの高級機が、もう少し近い価格になったら良いですね。
 そうなると、買う時もっと悩むかもしれませんが ^^

hotmanさん
 そうなんです。APS-Cのカメラにフルサイズの70-300のズーム付けたら、カメラ持ってんのか
 レンズ持っているのか、、って気分になりました。(あッ!これ文句じゃないです^^;)

テクマルさん
 え〜 私はやっぱりレンズ交換したいなぁ〜 なんか楽しくないですか♪

mainoaさん
 ミラーレスの一眼って、昔CANONさんが半透過のミラー使ったのが最初だったような。。
 とっても静かな一眼になりますよね。発表会撮影で音、気にせず撮影できますね ^^

貧乏してます。さん
 確かにメーカさんの都合や苦悩?もあるかもしれせんね。

うる星かめらさん
 レンズは性能が良くて小型化(つでに安く)するのは、難しいんですね。
 私もD700xとか、欲しいかも。。。

mainoaさん
 APS-Cで高性能レンズを作ったら、実はフルサイズより高価格になったりして。。^^

不動明王アカラナータさん
マイクロフォーサーズ忘れてました。
 今でも画質と言う面では、同じ位になっているんですね。
 見栄(=所有する満足感)は大事ですよね。特に私は趣味の範囲ですし^^;

atosパパさん
 なる程、センサーサイズによるランク分けがなくなるのは、良いですね。

高山巌さん
 ビジネス的にはそうなんでしょうが、技術的にはどうなのかなぁ〜と言う疑問です。
 ニーズに応える時代ではなく、ニーズを創って行ける企業が伸びて行く時代ですが、
 カメラ業界はニーズに応え続けてくれる業界であって欲しいと思うのは私だけ^^;

lemaxaiさん
 おしゃる通り、レンズ見始めたらフォーマットが気になりだりました。

SEIZ_1999さん
 APS-Cとフルサイズの比較とか、拘ってるわけではないのですが、3年先ぐらいは、
 どうなるのかなぁ〜と思って書き込んでしまいました。
 5年後は3Dカメラとか立体映像とかだったりして ^^;

ECTLUさん
 なんかイメージできるレスです ^^

-------------------------------------------------------------------------
みなさん、興味本位の質問にレスして頂き、有難う御座いました。

書込番号:10861167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 15:51(1年以上前)

αユーザーですが、キヤノンのAPSーHも忘れちゃいけないかと。
プロにとっても、フルサイズに拘る必要は無い時代なのかもしれません。

ただ、性能の良いレンズの大半はフルサイズなんですよね。
APSーC機は焦点距離だけなら充実してますが、明るい単焦点や高性能なズームはまだまだ不足と感じてます。
唯一ペンタックスだけが頑張ってるのかな?

書込番号:10861378

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:41件

コンデジからステップアップで一眼を考えています。一眼となるとライブビュー以外ではファインダーを使った撮影になると思いますが、そこで基本的な質問です。
雑誌やムックにも書いてなかったので本当に基礎中の基礎と思いますが・・・

撮影するとなると、露出やWBを調節したりして撮ると思いますが
その調整した結果はファインダー内の像に反映されるのでしょうか?

今使っているコンデジは絞りやWB、露出もいじれるのですが、
WBや露出を変えると液晶にイメージ(明るさや色味)が反映されます。

なんとなく、ファインダーには反映されないような気がするのですが
となると、皆様は経験値やカンで撮影されるのでしょうか?
子供を撮影するので撮ってみて何度もやり直しというわけにもいかないので
皆様どうされているのかなと疑問に思いました。
コンデジでは液晶を頼りに温かみのある色が好きでわざとWBを変えたり
ちょっと暗いところで露出を調節しています。

やさしく教えていただければありがたいです。

書込番号:10838117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/25 19:49(1年以上前)

「光学」ファインダーは、その名の通りレンズから入った光をそのまま見ているだけなので、調整結果は反映されません。

調整結果はコンデジ同様、液晶で見て確認するしか無いですね。
勘で撮影することもありますが、バシバシRAWで撮って後でPCで補正を掛ける方がいいですね。

書込番号:10838316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2010/01/25 19:50(1年以上前)

こんばんは、

>なんとなく、ファインダーには反映されないような気がするのですが

正解です、反映されません。

>皆様は経験値やカンで撮影されるのでしょうか?

メーカー毎、カメラ毎、レンズ毎で少し味付け(?)が変るので、
先ずはいろいろ試して覚える、が本道でしょうが、
WBに関してはRAWで撮っておけば、後から調整可能です。
露出も若干マイナス(-0.3、0.5、0.7辺り)にしておけば、
大体、後調整でなんとかなります。

コンデジ以上にルーズな撮影が出来るのも一眼の魅力です。

書込番号:10838321

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/25 19:50(1年以上前)

一般の一眼レフのファインダーは、光学ファインダーです。
これはカメラを使わず見たままの像が、ファインダーにも映ります。
WBや露出補正などは、全く反映されません。

ベテラン諸氏の場合、経験と勘で大体を決めているようですが、彼らとて、重要な撮影ではブラケット撮影(条件を少しずつ変えての撮影)をしたり、デジタルカメラではRAWで撮ったりします。
RAWなら、後でWBは自由に変えられます。
ただ、RAWでも、露出の過不足は修正できませんから、露出はブラケット撮影になります。

私自身は、重要な撮影はほとんどしないし、失敗しても”ゴメン!”で済ませているため、RAW撮影は行いません。

書込番号:10838323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/25 19:52(1年以上前)

「一眼レフ」でなく「一眼」タイプのデジタルカメラなら、ファインダー(EVF)には補正された画像が写りますよ。

書込番号:10838328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/25 19:53(1年以上前)

Panasonic G1などは電子ファインダですが、一眼レフのファインダは光学ユニットです。

従って構図は電子ファインダや背面液晶と違ってリアルタイムです。が、
WBに合わせて色が変わるとかはありません。

絞りの具合は、絞り込み機能搭載機ではボケのチェックができますが、
撮影結果と連動はしません。

全て上がり具合を経験値から想像して撮っています。EV補正などが代表例です。
しかし、銀塩とくらべれば大いに楽です。

書込番号:10838335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/25 20:01(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・反映されません(^^ゞ

手にとって、咄嗟に写せると言うのはコンデジの特権だと思います。
ポケットからサッと取り出して撮影するスピードはコンデジに勝るモノは無いです。

でも・・・何故?・・・子供を撮るなら一眼レフの方が撮りやすいと言うのでしょうか??

それは、カメラを手に取ってからシャッターを切るまでのレスポンスは、一眼レフの方が速いからです。

つまり・・・一眼レフの場合は、カメラを手に取る前の「事前の段取り」と言うのが大切で。。。
予め準備万端整えて、子供の動きを「待ち伏せ」することで、初めてコンデジよりもレスポンス良く撮れると言う事です。

確かに、準備万端整えるには「経験や勘」という部分もありますが・・・
ベテランや上手に撮影される方の大半は、「事前のリハーサル」・・・あるいは、「カメラマン自ら演出」する事で準備万端整える方がほとんどだと思います。

ですから・・・トーぜんホワイトバランスや露出は、「事前」に一発試し撮りして・・・今日はこれで行ってみよう♪・・・ってな感じで準備万端整えるわけです(笑
そして・・・ここで子供やペットになにか面白い事をやってもらおう♪・・・って感じで「罠を仕掛ける」(笑・・・つまり「演出」するわけですよ♪

準備万端整えて・・・待ち伏せするから・・・上手くいくのです。
ハプニングやトピックは「偶然」にしか起きませんから・・・これをモノにするのは至難の技でして。。。まさしく「偶然」にしか撮れないわけで(^^ゞ

特に、写真(カメラ)は、待ち伏せしてなければ、その瞬間はゲットできません。。。
「あ!今だ!」・・・の「だ!」でシャッターボタンを押しても遅いです。
ましてや・・・「あ!」と思ってからカメラを構えたのでは・・・時すでに遅しです^_^;

ムービーなら、子供を追いかけまわしながら流し撮りしていれば・・・いずれは良いアングルになる事もあるし・・・突然のハプニングシーンもゲットできますが・・・

静止画の写真は、そういうわけには行かないのです。。。
あくまでも「想定」したり「予定」したりする事が基本になります♪

ご参考まで。。。

書込番号:10838363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/25 20:02(1年以上前)

いかいか塩辛さん
一般的な光学ファインダーを使用した一眼レフでは、ファインダーで見える画像はレンズを通ってきた光を、
ピントグラスと呼ばれるガラス版に投影された像そのものです。
うまり、フィルム撮影に使う一眼レフと全く同じ構造です。
参考になると思われるページ:
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2005/12/post_c539.html
ですので、ホワイトバランス・露出などカメラ側で変更をしてもファインダー画像には反映されず変化がありません。
ただ一点、絞り値についてはレンズ側の絞りボタンを押す事で、選んだ絞り値まで絞り込んで確認できます。
マイクロフォーサーズといわれる一眼(一眼レフではありません)カメラの中にはEVFと呼ばれるファインダーの中に
液晶の入った物があり、それで撮影対象を確認し撮影するのですが、そのEVFを採用したカメラでしたら、
設定内容がすぐに反映されファインダーでの確認が可能です。

書込番号:10838372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/25 20:07(1年以上前)

いかいか塩辛さん、こんばんは。

一眼レフカメラのファインダーには、露出やWBは、反映されません。

「一眼」としてあることから、オリパナのマイクロ4/3を?
という印象を受けましたが。
それでしたら、液晶パネルを中に仕込んであるEVFが、あります。

書込番号:10838401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/01/25 21:24(1年以上前)

お子様が小さく時間がとれないと思いますが
お店で良く見てきた方が良いのでわ


α550に決めたのかと思っていましたよ

書込番号:10838842

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/26 02:06(1年以上前)

ライブビューで撮ればいいのでは?
コンデジと同じ様にWBや露出が画面に反映されるので、勘とか試し撮りとか後補正いらないですよ。
設定が決まったら、その後ファインダーに切り替えてもいいし。
そういう撮り方ならα550でいいと思いますよ。

書込番号:10840603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/26 07:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。やはり反映されないのですね。

ライブビュー機も含め機種を悩んでいたのですが、せっかくならファインダーでの撮影もしてみたいな、と書店で一眼の本を見ていて疑問が沸いてしまいました。色味を見るため一度店に試し撮りしに行ったのですが、子供がぐずって慌ててオートで撮り、ファインダーの印象などあまり記憶になく(*_*)

一眼レフが難しい、勉強が必要というのはこういうこともあるのですね。もう一度時間を取れればお店でそのあたりを確認したほうが良いかもしれないですね。

書込番号:10840952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/26 12:41(1年以上前)

いかいか塩辛さん

>一眼レフが難しい---
大間違い。コンデジを操るのが難しく、綺麗な写真が撮れないので、一眼レフを使っています。
あの小さなボディで背面液晶を眺めながら、
遅い合焦時間を待ってシャッタを切る技術が私にはないのです。
対して、一眼レフは楽ちんなのです。

書込番号:10841832

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/26 15:22(1年以上前)

うさらネットさんに1票♪(笑

同感です。。。我々にとっては、コンデジで子供やペットを写す方が、はるかに難しく感じます。。。というか面ドーです^_^;

オヤジ臭いので、昔話はしたくありませんが(^^ゞ
ホンノ10年前位に初めてコンデジを手にした時は、ファインダー(覗き穴)が無い事に戸惑いましたし・・・背面液晶を見ながら撮る??カメラの構え方自体に戸惑いましたね。。。
ドーやってカメラを安定させるんだ??ドーやって持つの??・・・コレ???・・・ってな感じで(笑

まあ・・・文化の違いと言うか???発想の違いと言うか???
軽いカルチャーショックでしたね^_^;。。。

フィルム時代なら、色々な情報から、もっと想像力をかきたてなければなりませんでしたが・・・
デジタルになって、何度でも失敗が許されるので・・・つまり、事前に確かめてから撮影できるようになったので、事前に段取りするって事もずいぶんと楽になったし、ハードルも低くなったと思います。

〉一眼レフは難しい・・・
単純に発想と言うか??文化の違い・・・みたいなもんだと思います♪
例えが悪いかもしれませんが・・・
コンデジでしか撮影した事が無い人にとっては、天動説(太陽が地球の周りを回っている)を信じている人が、地動説(地球自体がまわっている)を理解するようなものかもしれません(笑

やってる事は、極めてシンプルで・・・
「絞り」と「シャッタースピード」・・・この2つの数値を設定しているだけの事で。。。
ベテランのほとんどの人は・・・「絞り」の値を決めているだけで、後はカメラ任せの「オート」で撮影しています。。。

A(Av)モードも、S(Tv)モードも、Pモードも・・・マニュアル(Mモード)以外は全てカメラ任せの「オート」撮影です。
A(Av)モードは「絞り優先オート」
S(Sv)モードは「シャッター優先オート」
Pモードは「プログラムオート」
という・・・オート撮影ですので。。。

カメラを操る・・・なんて偉そうなことを言ってますけど・・・
単純に言えば、「絞り」か「シャッタースピード」のどちらか一方の「値」を決めてるだけの事ですので^_^;。。。
別に難しい事は無いんですよ。。。

後は・・・一発撮影して見て・・・気に食わなかったら微調整しているだけの事です♪

ましてやデジタルは・・・現像も自分でやるので。。。
RAW(生データー)で撮影しておけば、ホワイトバランスや露出補正は、後からPCでも変更できますので。。。楽チンです♪
良い世の中になったモノです♪^_^;

難しく考えずに・・・子供の撮影なら。。。
キヤノンならX3
ニコンならD5000
SONYならα550
ペンタックスならK-x
この4機種の中から気に入った物を選べば、先ず間違いないと思います。
どれもISO高感度撮影時のノイズの少なさに定評のあるカメラですので・・・

また・・・後々、色々な撮影シーンを撮影したい時には、高いレンズを買い足さなければならないのも、どのメーカーでも同じ事ですので。。。
どのメーカーがお得・・・ってのも無いです。。。ドングリの背比べ程度の事です。

今時、運動会程度のスポーツが撮れないデジイチは無いですから♪
買うんなら、早く買って・・・とにかく慣れた方がよろしいかと^_^;。。。

書込番号:10842314

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/27 00:18(1年以上前)

それは一眼レフの弱点ですね。ファインダーを見てる時は、写真の感光素子が真っ暗で、
AEセンサーで必要な感光量を判断しますが、それを確認するのも実証するのもできません。

何れ一眼レフのレフをなくさなければなりませんが、暫くは辛抱してください。

書込番号:10845157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/28 16:55(1年以上前)

まあ、WBは多量にデータを渡さなければいけないプロなんかは撮影時に完全にあわせて
JPEG撮って出しですむようにしちゃいますけどね

PCでの処理のほうが撮影より時間かかったりしますから…

RAWで撮って後でWBあわせられるから楽ちんと言えるのは仕上げる枚数が少ない人か
時間=金ではないアマチュアの人たちが主じゃないのかな?

僕はアート作品として撮るのでRAWは使わないけどもPCで補正はしまくる派です(笑)

書込番号:10852417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/04 22:18(1年以上前)

遅くなってすみません。
皆様またまたありがとうございました。

特にうさらネットさん、♯4001さんの書き込みで肩の力が抜けました。
肩肘張らずに気楽にやればいいんだな〜と。
なんだか、ちょっとファインダーでやってみるか!という気になりました。
ということでおのずと機種も決まってまいりました。
やっぱり画質というか色、が好みのキヤノンにすると思います。
近日中に後継が出るか・・・待つか・・・買うか・・・だけです(笑)
でも欲しいです(笑)

あふろべなと〜るさん、主婦もチビが小さいと時間との戦いです(苦笑)
なので本当はRAW撮りしていろいろ調節もしてみたいのですが
データ取り込むためや、こういう書き込みをするための時間もなかなかなく。
PC開いた瞬間昼寝から覚めちゃったり。
チビがもう少し大きくなるまでは撮ってそのままってことが多いかもです。
その分腕も磨かれますかね。

と余談はさておき皆様ほんとうにありがとうございました。
また実際購入したら質問させていただくことになると思いますが
よろしくお願いいたします。

書込番号:10888102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗くと見えるゴミ

2010/01/25 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:32件

皆様はファインダー内に見えるゴミ?はどの程度まで気になされますか?
写りにはあまり影響はないと思いますが、ブロアーしても取れないゴミを皆様はどう対処してらっしゃるでしょうか?
やっぱりメーカーでクリーニングしてもらいますか?それとも個人でも取れる方法があれば教えていただけたら有難いですm(__)m

書込番号:10836231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/25 09:40(1年以上前)

クリーニングしてもまた汚れてきますので気にしないのが一番ではないでしょうか
気になるのなら、なんかのついでにSCでクリーニングしてもらうのが良いかと思います。

書込番号:10836261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/25 09:45(1年以上前)

Frank.Flankerさん☆
早速のコメントありがとうございます(^O^)

やっぱり、あまり酷くない限りは気にしないほうがいいんですかね(^_^;)

書込番号:10836268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/25 10:00(1年以上前)

以前気になってファインダスクリーンを洗ったら、
反対に僅かに傷が付いてゴミは取れずに失敗。
SCでスクリーンを交換(1000円位)、
ゴミはペンタ内部のものということで、有償で結構な金額なので辞退。

そのまま気にしないで使っていましたが、最近下取りに出しました。

書込番号:10836311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/25 10:12(1年以上前)

うさらネットさん☆
コメントありがとうございます。

ペンタ内だとかなりの金額なんですか(>_<)

良くペンタ内にゴミが入ると聞きますが、入らないような工夫はメーカー側はしないんですかね(*_*)
あまり酷くない限りは気にしないほうがいいですね(^_^;)

書込番号:10836348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/25 11:49(1年以上前)

入らないようにするのにはかなりの機密性が必要になるんじゃないの?そうなるとコスト増大を招く結果になるってことでは?

まぁ、メーカーってユーザーから不満の声の中から技術的に可能なものを取り入れていくんだろうから、不満を持っているユーザーが少ないってことじゃない?
別に写りには直接関係ないしさ。

もちろんプロスペック製品なら入りにくいとかあるかもね。

書込番号:10836660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/25 15:18(1年以上前)

鳥坂先輩さん☆

確かに鳥坂先輩さんの言う通りかも知れませんね(^_^;)

ご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10837357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/25 16:33(1年以上前)

ファインダーのゴミは気にしません。スクリーン交換に失敗してスクリーンに傷がついたままの
ニコンFEをそのまま使っています。

書込番号:10837576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/25 16:38(1年以上前)

じじかめさん☆
コメントありがとうございます(^O^)
やっぱり気にしないほうがいいですね(^_^;)

皆様、初心者的な質問にご親切に回答して頂きありがとうございますm(__)m

書込番号:10837598

ナイスクチコミ!0


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/26 14:57(1年以上前)

ボディ内をブロアーで清掃する際に、エアゾールタイプの製品を使うのはおすすめではないようです。
メーカーサービスでの話ですと、圧が高すぎて、プリズムとスクリーンの間にホコリが入り込むとのことでした。

本来シャッター幕もある部分なのでもちろん強烈なことはNGですが、プリズムにもNGなようです。
このホコリはレンズを外した状態で、しっかり見える物がそれに当たります。
エアゾール製品はクリーンなイメージで良いのですが、使い方を気をつけなければならないようです。

書込番号:10842238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/26 21:11(1年以上前)

F-sniperさん☆

コメントありがとう(^O^)
大変勉強になりましたm(__)m

書込番号:10843828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 minimiraさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして!!
友達に紹介され、こちらで質問をすると参考になる回答がいただけるということで、書き込みさせていただきました。

初めてデジ一を購入しようと思っております。
今までデジカメを使用していたのですが、今後のことを考えて初めて購入しようと思っております。
そこで、初心者の私でも扱えるようなのを教えてください。
主に使用するのは、動いてるキャラクター(ディズニーで使用するのがメインです)を撮ります。
撮るのは、昼間と夜、両方撮ります。夜だと、もちろん光はあります。(パレードやショーをメインで撮りたいと考えています。)

候補としては、
 
 ●ペンタックス K-x ダブルズームキット
 ●CANON EOS Kiss X3 ダブルズームキット
 ●ニコン D5000 ダブルズームキット

で悩んでおります。
色々と皆様の風景画とか見てもよく違いが分かりません。
ただ、K-xだと青のにじみがあるとかないとか・・・・・

できれば、この3商品の中で上記の写真を撮るのに適しているオススメのカメラを教えてください。
できれば、3種類のメリットとデメリット等も教えていただければなと思います。
又、他の機種でオススメがあれば教えていただければなと思います。
是非、買うのに参考にしたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:10825843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/23 09:52(1年以上前)

1.Pentax K-x 高感度特性が良く機能・性能に対して超買得。ボディ内手ぶれ補正はメリット。
2.Nikon D5000 高感度特性が良く、バリアングル搭載。ブランドイメージが高い。
3.なし

書込番号:10825919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/23 09:58(1年以上前)

追伸
私はNikon使いなのでD5000を所有していますが、Pentax K-xは使ってみたい機種です。
Canon KX3はシャッタボタン位置がピストルトリガみたいで嫌いです。
作りも華奢な印象でギシつく感じ。

店頭で必ず、見て・触って・握って・覗いて・シャッタを切って・音を聞いて、お決め下さい。

書込番号:10825944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/23 11:30(1年以上前)

minimiraさん 初めまして

私もうさらネットさんと同様のご意見になりますが、
・女性がご使用になる
・ディズニーではカメラ以外にも荷物が嵩張る
ということで、軽量コンパクトなものがいいのではないでしょうか?となれば、やはりK-Xになると思います。
100色カラーの中から選べますし高感度も評判いいようです。

あと、人ごみの後ろのほうから撮影せざる得ない場合などありませんか?
D5000のバリアングル液晶であれば、カメラ持ち上げ、液晶を手前に倒して撮影することも可能です。
こちらも高感度の評判は良いです。

X3は売れ筋商品用ですが、詳しくないのでコメントは控えます。

それから、動画についての必要性はどうですか?

先ずはお店で現物を手に取られて、持ち易さ、扱い易さなど確認されてはいかがでしょうか?
量販店の場合、売りたいものを前面に出してくる店員さんも多いので、公平にアドバイスを頂ける専門店で
確認されることをオススメします。

書込番号:10826299

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/23 12:21(1年以上前)

これは、ご覧になられましたか?

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=100/

なかなかタイムリーな記事だと思われますので、ご一読を。
すでに読まれていたらすみませんm(_ _"m)ペコリ

書込番号:10826514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/23 12:36(1年以上前)

違いが分からないなら気にしない。
デザインとか握った感じで選びましょう。これは重要です。
いいカメラよりお気に入りのカメラを持つことが一番大事だと思いますす。
どれもそんなに変わりませんから。
個人的にはK-xがいいと思いますが、別に他の2つが悪いわけじゃないですしね。

ちなみにディズニーを含め、街で首から一眼下げてる女性の大半はEOS Kissだという印象があります。
特に深い意味はありません。

書込番号:10826562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/23 12:43(1年以上前)

馮道さん
参考になります。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=100/p=p3/
こうやって並べて見てみると、オートではかなり色味が違ってきますね。
カメラ任せJPG撮って出しだと厳しそうなものもありますね。
やっぱりRAW撮りが必要なんですかね。

書込番号:10826588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/23 12:52(1年以上前)

あ、他の機種でオススメは?でしたね。
コンデジからですと、ライブビュー(カメラを覗かずに、液晶画面見ながら撮るやつ)多用しますか?

α550はどうでしょう。
ライブビューの快適さが他より実感できると思いますよ。

書込番号:10826617

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/23 17:54(1年以上前)

昨今のカメラは非常によくできていて、機能や性能的には機種に違いはあるでしょうが僅差ですし好みの違いとも言えますし、優劣ではありません。
それより大きく違うのは「触った感じ」や「好きな感じ」だと思います。
つまり好きか嫌いかっていうユーザーとカメラの関係要素のほうが、性能差より大きいと思います。
実際にもって触って、気に入ったものを選ぶのが一番です。

私は]3は除外です。
キヤノンのこのレンジは毎年モデルチェンジで、]3もうすぐ新機種へ移行です。
]3単体でみれば十分すぎるカメラだけど、買ってすぐ旧機種に"される"のは私はいやです。
キヤノン機は陳腐化が他メーカーより早く、陳腐化を促進しているキヤノンも嫌いなメーカーです。

K-X、いいカメラです。
触った感じも好き。
K-X買うならせっかくなら色つきなんでしょうけど、でも色つきデジイチが市場に定着しないと、数年後にはキワモノになりそうでこわいです。
なので無難に黒かな??
でも、色つきがK-Xの特徴のひとつなら、K-Xで黒を買うのは逆に魅力半減かな???
色でカメラの性能は変わらないのは百も承知だけど、色を売り物にしたのはメーカーのほうだし、ここは辞退かも。。

D5000。
大好きだし、高感度特性も最高!
死角無し。


上記は「私だけの例」ですが、このように性能以外の好みだけで選んでもいいと思います。

書込番号:10827830

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/01/23 18:58(1年以上前)

どのカメラにしてもいいように思います。

レンズを18-200mmあたりにして、スナップ撮影をするのがいいように思います。


ただし、夜のパレードとか撮影しようとしたら、
あまり長いズーム+内臓ストロボだと、ケラれる可能性があります。

お気をつけください。

外付けのストロボがいるかもしれませんね。

私がTDLへいったときの顛末です。
ご参考まで

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8905218/

書込番号:10828093

ナイスクチコミ!2


スレ主 minimiraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/23 21:03(1年以上前)

皆様へ

御丁寧な意見、本当にありがとうございます。
比較のもあるとは全く知らなかったので、とても参考になりました。
K-xがとても良いと評判ですが、1つのキャラが歩いてる姿を追うことになると、追尾?時に連射速度が落ちると聞きましたのですが本当なのでしょうか?
また、青みがにじむと聞いたのですが、気になるでしょうか??
実は、これで、K-xは悩んでおります。
それがあまり気にならない状態でしたら、K-xにしようと思っております。

また、D5000もとても魅力です。
少し奮発してD90にしようかな?とも検討しております。
D90の方はどうでしょうか?

皆様の意見を参考にしつつ、購入する時は手のしっくり具合で最終的には決めようと思っております^^

書込番号:10828673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/01/23 21:20(1年以上前)

どれでも性能はほとんど変わらないのではないでしょうか。
k-xはいま売れてるみたいですね。
kissはある意味もう定番でしょうね。
D5000はなんだかマイナーな感じがしちゃいますね。
上級機だとマイナーさがむしろ「こだわり」に感じるので悪くはないのですが、
こういう初級機でマイナーなのを使ってる人ってちょっと「ずれてる」人に見えるかもですね。
ま、それでもよければいい機種のひとつだとは思います。

書込番号:10828783

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/23 21:37(1年以上前)

D5000とD90。

価格差はありますが、いずれ単焦点のレンズを買おうと思っているならそこで価格差を縮めることもできます。
例えば50ミリのF1.4。
これ、D90なら古いタイプ(AiAF)でもオートフォーカスが効くので、中古で買えば2万円です。
35ミリのレンズでも同じことが言えます(やはり2万円位)。

もちろん中古なのでリスクはあるしそりゃ新品のほうが写りはいいのでしょうが、リスクだリスクだと大騒ぎするほどの大失敗は今のところ私は経験していませんし、新型がどれほどいいものなのか私にはわからんですし。

そういう帳尻あわせもできるという例です。
中古はオウンリスクで!(←これ書かないと怒る人がいますので)

書込番号:10828896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/23 21:40(1年以上前)

コンデジのLX-3
一眼レフの交換レンズにも存在しないような「明るいズームレンズ!」
24mm〜60mm(F2.0〜F2.8)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9710005/

書込番号:10828905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/01/23 21:45(1年以上前)

すげぇ!LX3。
そういやGF1とかすごくカッコいいと思います。

書込番号:10828946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/23 22:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00501911289/
\34,830
コンデジ有りならいいかも知れませんね。

書込番号:10829244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/23 22:53(1年以上前)

>青がにじむ

ご自身で色々作例見ましたよね?
それで特に気が付かなかったのであれば問題ないということでしょう。
人がどうこう言っても、自分で感じなければいいんじゃないでしょうか?
細かいこと気にしたらキリがありません。
それより、皆さんも仰っているように、持っていて嬉しくなる感覚を探してください。
k-xいいと思いますよ!

書込番号:10829357

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/23 23:10(1年以上前)

候補の中ではペンタックスK-x。

候補外もOKならソニーα550。
海外中心にプロモートしているせいで馴染みは薄いですが、
オートHDRや秒7コマなど、先進機能満載のセミ中級機です。
キットレンズ+DT50mmF1.8がお勧め。

なお、にこにこkameraさんお勧めのLX3は自分からもプッシュします。
自分はリコーユーザーなのでGX200を推しますが、
このハイエンド二機種の出来は出色。

書込番号:10829463

ナイスクチコミ!1


スレ主 minimiraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/25 01:19(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
お忙しい中、貴重な意見、とても参考にさせていただきました。
第一候補をN-xにして、量販店さんに行こうと思っております。
撮影してみて、また不明な点とかでましたら、お世話になると思いますので、その時はまたご意見、宜しくお願い致します。

書込番号:10835509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/01/25 17:21(1年以上前)

k-x+DA☆300mmF4

DA18-250mm

DA18-250mm

DA18-250mm

minimiraさん こんにちは

 私はk-xユーザーですが、どこのデジイチでも構わないので、レンズは
 高倍率ズームをチョイスしてください〜。

 canonであれば、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.10501012018.10505512011

 nikonであれば、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512012.K0000015291.K0000049475

 PENTAXであれば、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511813.K0000015293

 この辺りが購入候補です〜。
 ショーやパレードの撮影の際に広く写しながらとっさにキャラをUPで撮影と
 なると、Wズームではレンズ交換を必要とするので、不適だと思います〜。

 可能であれば、カメラ2台にレンズを2本というのであれば、高倍率ズームを
 使用しなくてもいいかと思います〜^^;

 >ただ、K-xだと青のにじみがあるとかないとか・・・・・ 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10457347/

 この書き込みにあるブラビッシーモの時の強い青のライトに滲みが出ています。
 私もこの様な滲みを故意的に再現する事に成功しています。
 しかしこのブラビでの青いライトも、露出が適正であれば、大きく滲むことは
 無いようですので、あまり気にされないでいいのかな〜と思います〜。

 高倍率ズームであれば、スムーズに撮影できると思いますよ〜!

 ところで予算もあると思いますが、幾ら位を想定されておられますか?
 

書込番号:10837739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

下取り交換の時の元箱無しの評価

2010/01/19 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

以前どこかの記事で見た覚えがあるのですが、
検索してもわからなかったので質問します。

確か、新宿のマップカメラか、中野のフジヤカメラのどちらかで、
カメラ・レンズを下取り交換する時に、どちらかのお店は、
元箱がなくても査定にあまり響かないって見た覚えがあるのですが、
そのお店はフジヤカメラでしたでしょうか?

書込番号:10809804

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/01/19 22:19(1年以上前)

中野のフジヤカメラですね。

書込番号:10809866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2010/01/19 23:15(1年以上前)

G4 800MHzさん

やっぱり、中野のフジヤカメラで良かったんですね。
お答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:10810319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/19 23:21(1年以上前)

ぶっちゃけまして、フジヤカメラさんは中古レンズの元箱を持ち込んでも
邪魔なんで基本的に、店頭に並べる前に廃棄されます。

マップカメラは元箱がある場合は、付属品とともに保管しております。
が、基本的にレンズに関しては、フード・三脚座・レンズキャップ・リアキャップ
が揃っていれば減額対象にはなりませんので、ご安心を。

書込番号:10810368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/20 08:01(1年以上前)

余談ですが。
個人的には、
中古を買う場合、元箱があったほうが元のオーナーが几帳面だったような気がする等、
そちらに目が行きます。

元箱は残しておくほうですが。
下取りに持ってゆく時などに便利、引越し等の際もまとめ易い等々の理由もあり。

書込番号:10811559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/20 09:48(1年以上前)

大阪では、ソフマップも箱は買取金額に関係ないと言われました。

書込番号:10811800

ナイスクチコミ!4


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/20 09:53(1年以上前)

 マップカメラで買取に出したとき、元箱がなくても最高価格で買い取ってもらえました。
 「最高価格」でない場合はどうなのかはよく分かりません。

 私が中古品を買うとしたら、同じ値段なら元箱があるほうを買います。
 こんなところにも信頼性が隠れているような気がするので。

書込番号:10811821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/20 12:54(1年以上前)

じじかめさんが書かれていますが、Sofmapは箱の有無は評価に関わりません。
一番チェックされるのは付属品・取説・レンズポシェットなどのようです。

書込番号:10812367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/20 13:08(1年以上前)

>一番チェックされるのは付属品・取説・レンズポシェットなどのようです。

付属品の欠品はどこでも同じでは?

付属品がなくてマイナス査定されなかった経験はないですが。

書込番号:10812407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/20 21:00(1年以上前)

私は、元箱を律儀に持ち続けているのですが、機材の扱いにはあまり愛がありません。

几帳面になりたい。

書込番号:10814088

ナイスクチコミ!1


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2010/01/24 23:56(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

おかげさまで、フジヤカメラで下取り交換してきました。

書込番号:10835095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

カメラにおいてはまったくもって詳しくないのでなるべく分かりやすい、専門用語を使わないような返信をお願いします。
現在私は5年ほど前に譲り受けたCANON EOS のフィルム一眼を使用していますが、レンズ内に相当数のほこりの混入が見られるため、新しいデジタル一眼レフの購入を考えているところです。前述のように初心者向けで価格はダブルズームレンズキットで70000円前後を考えています。
何かおすすめの機種がありましたら、教えて下さい。
また、カメラを安く売ってる所をご存知の方も教えて頂けるでしょうか?(できれば東京23区内で)
よろしくお願いいたします。

書込番号:10808742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/19 19:34(1年以上前)

 まず・・・レンズ内に埃が入ってても、基本的には
ほぼ写りには関係ないと考えて良いです。
カビが出て無ければ問題なしです。
 機種については、今までEOS使っていたのであれば、
Kiss X3で良いのではないでしょうか。まぁ、今まで使ってたEOSの
グレードによっては、Kiss X3では外装がオモチャ過ぎで
寂しい可能性もありますが。

 それと、一眼レフカメラに初心者向けなんて概念は必要
ないと思います。一般に入門機と言われるグレードは、
安くて、機能が少なくて、軽い機種を言います。
操作が簡単なのではなく、出来ることが限られているグレード
という事です。まぁ、入門機や中級機なら、ハイエンド機とは
違ってダイヤルでのシーンセレクト機能があるって部分だけは
初心者にも良いかなって感じですが。
でも、一眼レフ歴5年なわけでしょうし、今後も使っていくなら、
いつまでも初心者ではないでしょう。初心者で居続ける前提じゃなく、
中級者になれるよう頑張ってください。

書込番号:10808856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/01/19 19:53(1年以上前)

ご予算からですと
キヤノンX3
ニコンD5000
ペンタックスK―x
辺りですかね。

書込番号:10808932

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/19 20:04(1年以上前)

同じキヤノンでKissX3でいいんじゃないかなと思います。
性能的にもよくバランスの取れたカメラだと思いますし。
ファインダーがこの価格帯としては広めなことや、背面モニターが大きく綺麗なこと、Wズームの望遠が結構長めなこと等。
http://kakaku.com/item/K0000027414/

書込番号:10808977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/19 20:46(1年以上前)

キヤノンのKissX3がいいと思います。

スポーツなどの動体撮影でなければ問題なく良い写真が撮れます(ちゃんと撮れば)。


書込番号:10809214

ナイスクチコミ!0


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

2010/01/19 21:23(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。後日改めて近くの家電量販店で実物を見てみるつもりです。
不動明王アカラナータさん、厳しいお言葉ありがとうございます。
+ハッピースナッパー+さん、4cheさん、こてーつさん、予算等、私の希望に沿った機種を紹介して頂き、まことにありがとうございます。
今後もいろいろと質問することもあるかもしれないので、そのときも是非よろしくお願いいたします。

書込番号:10809459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング