デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

置きピン?

2009/12/07 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:213件

置きピン=被写体が通る場所を予測し先にそこにピントを合わせておくこと。と雑誌で見たのですが、たとえば電車を撮ろうとして置きピンで待つとします。もしカメラの場所が橋など線路より高いところから置きピンで待とうとしてもピントは電車よりも低い位置の線路や地面にピントが合ってしまうと思うのですがどのようにしてピント合わせするのでしょうか?
素人丸出しの質問かもしれませんどうぞ皆さんご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:10594787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/07 20:47(1年以上前)

ほぼ同一距離と思われる仮の対象にMFで合わせ込んで置きます。
シャッタを切る直前に合わせ込み可能ならAF半押しで待機します。

大事なのはシャッタを切るタイミングです。

書込番号:10594843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/12/07 20:59(1年以上前)

 滅多に置きピンはしませんが、私もうさらネットさんと同じように似たような位置にあるものを利用してそれにピントを合わせるか、あるいは「電車よりも低い位置の線路や地面」にピントを合わせてから電車の高さ分だけ想定して手動でピントを戻します(ある程度の経験はいるでしょうけれど)。

 いずれもMFでやり、あまりAFは使いません。AFのままにしておくと、シャッターを切る際にカメラが勝手にピント合わせをやり、シャッターが切れるタイミングがズレたり、希望しないところにピントがいくこともありますから。
 被写界深度を稼いでもよければ、多少はピント合わせにズレがあっても大丈夫です。

書込番号:10594899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2009/12/07 21:08(1年以上前)

うさらネッさん こんばんは。
早速のレス有難うございます。同一距離に対象物等がない場合はどのようにするのでしょうか?
<シャッタを切る直前に合わせ込み可能ならAF半押しで待機します。
合わせ込み?とはどのようなことなのでしょうか?何度も質問申し訳ありません。

isoworldさん はじめまして、こんばんは。
<電車の高さ分だけ想定して手動でピントを戻します(ある程度の経験はいるでしょうけれど)。
やはり経験がないとだめですか。これから色々研究したいと思います。MFで練習してみます。



書込番号:10594962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2009/12/07 21:26(1年以上前)

被写界深度をある程度理解すればそれほど神経質にならなくて良いかと思いますが・・・

書込番号:10595080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/07 21:29(1年以上前)

こんばんは。

>早速のレス有難うございます。同一距離に対象物等がない場合はどのようにするのでしょうか?

飛行機のように空中を走らない電車なら同一距離の対処物は必ずあります。
例えば今回ご質問のように高い位置からでしたら、線路の枕木とかバラストでピントを合わせます。
当然電車はその上を走るので多少のコサイン誤差が出ますから、
絞り込んでその誤差を吸収するか、さもなくば経験則で目的の場所より僅か前でピントを設定すれば良いのです。
経験則を使う場合は、練習を重ねるしか方法はないかも?^^;

書込番号:10595090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/07 21:33(1年以上前)

>シャッタを切る直前に合わせ込み可能ならAF半押しで待機します。

シャッタ半押しでAFで合焦させ、半押ししたまま(合焦したまま)待機します。
数秒とか数十秒後にシャッタを切る場合にしか適用できません。
人差し指が疲れます。

書込番号:10595122

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/07 21:37(1年以上前)

ひょっとしてまふかんとかで同じ高さに構造物が無い場合に
電車じゃなくて地面にピン置いたら後ピンになるという疑問でしょうか?
棒が立っているとか,人がいるとか,何かしらピントを置く目安が必要ですね.

どうしようもないなら2,3台はピント合わせに消費して本番に備える!?

書込番号:10595144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2009/12/07 21:38(1年以上前)

浪速の写楽亭さん こんばんは。F2→10Dさんもおっしゃっているように絞り込んで誤差を吸収すればそんなに神経質にならなくてもいいのですね。

F2→10Dさん解りやすいご説明有難うございます。練習を重ねて経験則で目的の場所より僅か前でピントを設定出来るよう頑張ります。

書込番号:10595149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/12/07 21:52(1年以上前)

うさらネッさん 何度も素人の質問にお付き合いくださり有難うございます。
なるほど、そのような方法も有るのですね。色々試してみます。何でも練習して経験しないとだめですね。


LR6AAさんこんばんは。<電車じゃなくて地面にピン置いたら後ピンになるという疑問でしょうか?
そうです!その通りです。しかし皆さまの良きアドバイスやご説明で絞り込めば余り神経質になる事もないのかなと・・・まぁ〜あとはやはり沢山練習してF2→10Dさんやisoworldさん がおっしゃるように経験を積みたいと思います。

書込番号:10595244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7と50D及びD90

2009/12/07 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12件

下のスレでK-7とD90について書かれていますが…50Dも加えて。
 
 初めてのデジイチ購入を検討しています。
 今までのカメラ履歴はフジのコンデジ一台という全くのカメラ初心者です。
 用途は
・子供の記録(小学校and幼稚園の運動会,室内での発表会,日常etc)
・風景,夜景等

 さしあたって,運動会や発表会は毎年の定例イベントとして。さらに年明けあたりにディズニーランド旅行も計画しており,パレードを入れて夜景なども撮りたいと思っています。
 その他風景写真は,せっかくデジイチを買うならやってみようかと。具体的にどう撮るかは…(トレッキング程度ですが)山登りにたまに行くため,その時に撮ってみようかと今のところ考えている程度です。

 全くの初心者のため,今回の購入検討にあたり書籍やネットで自分なりに調べた結果,とりあえず以下の3機種に絞りました。

・Canon EOS 50D
・Nikon D90
・PENTAX K-7

 一番無難な選択はEOS Kiss X3かとは思ったんですが,『所有する喜び』がイマイチで…。

 ちなみに,今のところ気持ちは若干K-7に傾いています。コンパクト・高性能な点に惹かれました。雑誌やネットでの評判もけっこう良いようですね。

 ただ,高感度撮影とAFが弱点とのこと。素人の夜景撮影や運動会等のレベルでも違いがわかる程度なのかどうか判断がつきかねています。
 ちなみに,私はクルマ好きなのですが,クルマにおいてはこの手のレビューの常として,愛好者レベルであれば気づいたり,個々人の好みが分かれる点と,プロレベルでないととても気付かない,使いこなせない点が同列に書かれていることが殆どです。(逆に,前者の視点が省かれていたりすることも多々です)

 実機を何度か触ってみたこともあるのですが,今イチわかりません。
わからないのであれば違いがないのかとも思ったのですが, クルマも10分程度の試乗ではわからないアラが,日々乗っていくことで見えてくる部分が多いので…。

ということで…乱筆、長文になりましたが,日常(実使用)における『各機種の高感度・AF性能の違い』や『その他カメラとしての使い勝手』について経験豊富な諸先輩方にお聞きできればと思います。

書込番号:10594419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/12/08 01:16(1年以上前)

高感度は画素数に比例してノイズが増え、AFはレンズ側に左右されるので一概に言えないところかもしれないですね〜。
Jpeg撮って出しでいくならD90、RAWからポテンシャルを引き出せるスキルがあるなら50D、それとは別の所で質感を楽しむならK-7かも?

書込番号:10596706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/08 01:24(1年以上前)

D90だけ一段安くて、軽いという所でしょうか。

D300s・EOS7DがAPS-Cのフラッグシップであり、
K-7とEOS50Dあたりが金額的に比較となり、一段安いゾーンでD90言うところでしょうか。

K-7はご自身がご指摘の通り、AFと高感度の弱さとともに動体予測AFの遅さ=連写枚数が
実際のスペック(秒5.2コマ)よりもかなり低下すると言うのが現実です。

ESO50Dも7Dが出て、影が薄くなりましたが、秒6.4コマ/1500万画素/高感度特性/液晶/UDMA/
ライブビューなど基本的な機能は充実しています。強いてあげれば、動画撮影が無いぐらい。

D90はプラスチックボディ故に、所有する喜びは薄いですが安っぽさはありません。
動画撮影機能も一応はついているし、本体予算よりもレンズやストロボにお金をかけるなら
D90のほうが良いかと思います。

K-7を選択するのであれば、レンズに魅力を感じるかですけど・・・
結局リミテッドレンズは質感や造りは良いですが、ニコン・キヤノンの24mm・28mm・35mm・
50mm・85mmの手頃なレンズに比べて、割高感が否めません。

書込番号:10596748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/08 02:10(1年以上前)

それぞれ良いカメラですから、悩む所ですよね。
キヤノンとニコンが動き物には特筆して強いという訳で、K-7も一眼レフなので運動会など十分に対応できるとは思います。
AF性能がもっと欲しいと思うかどうかは、その人にもよるので難しい所です。
その前にペンタックスの画作りやレンズ、その他K-7が気に入ってしまったら、そこまで気にはならないかもしれません。
それぞれのメーカーの写真を観てきましたが、結構画の出方には違いがあるように感じています。
スペックも重要ですが、実際にご自身が気に入る写真かどうかが結構重要だと思っているので、もうすでにされているかもしれませんが投稿写真など色々見てみて確認して見るといいかと。
http://photohito.com/camera

書込番号:10596921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/08 22:55(1年以上前)

>からんからん堂さん

なるほど…。撮ってからの処理によっても機種選びがあるんですね。このお話からいくと、初心者の私にはD90が良さそうに感じます。
50Dのハードルがさらに上がっちゃいました(笑)

>TAIL5さん
書き忘れましたが、動画撮影には頓着していませんでした。なので、50Dも選択肢として入れました。
>D90はプラスチックボディ
そうなんです。ミーハーかもしれませんが、あのマグネシウムボディの質感が気に入っています。
なので、K−7の次はD50で、3つの中ではD90が最後に来ました。
ただ、おっしゃるようにプラスチックボディとしての質感は良いほうかと。
>レンズに魅力を…
K−7に魅力を感じたのは『ボディの質感』『軽量・コンパクトのコンセプト』『視野率100%』が主です。
レンズは考慮に入ってませんでした…。

>4cheさん
そうですね。とりあえず運動会レベルが撮れれば基本的に動体物は事足ります。
確かに、実際の写真が気に入るかという大原則に立ち返ることも大事ですね。
ご紹介いただいたのを初め、いろいろなサイトで作例を見ました。
同じ構図で撮った写真を見比べると暗所のノイズはやはりニコン・キヤノンが一歩抜けている印象です。
特にISOが800以上になると差が顕著になるように感じました。
ただ、風景写真(特に青空)ではK−7の彩度の高い描写が私好みと感じました。
…泥沼ですね(笑)


ということで…みなさまのアドバイスを元に整理してみると
撮影後の処理…D90
ボディの質感…K−7、50D
AF・高感度…50D、D90
風景の描写 …K−7

みごとに2ポイントずつですね(爆)
あとは自分としてどれを重視するかということですかね。

年内をメドに手に入れるつもりです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10600954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 廃墟や廃村での撮影

2009/12/07 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

廃村の画像1

廃墟、廃村、廃校、海外旅行での撮影のためのカメラの購入を検討しています。
現在はフジフィルムのF40?という古いのを使っています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/index.html

先日↓のブログ写真をみて自分の物とは全然違うことに驚きました。
私のカメラは画質も動画もいまいちなので変えたいとは思っていたのですがカメラについては何もわからないのでよろしければご教示お願いします。
http://hamusoku.com/archives/1302351.html
OLYMPUS デジタルカメラ SP-590UZ ブラック SP-590UZ


価格コムの製品の選び型ガイドをみて、EOS Kiss X3などがスペック的には良いと思ったのですが、「ピントを合わせるためには鏡筒を回す必要がある」多少面倒くさそうなのでやめました。

予算は4万円〜5万円強です。
初心者にもわかりやすいカメラを教えていただければ幸いです。
カメラはやっぱり一眼がいいのかなと思っているのでこちらで質問させていただきましたが、デジタル、お手頃であれば一眼でも準一眼?なんでもいいのでよろしくお願いします。

・使いやすい
・綺麗(ある程度)
・高すぎない
・動画 できればフルHD
高望みしすぎかもしれませんがこれらの項目が満たされていれば満足です。

書込番号:10591488

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/07 01:12(1年以上前)

>価格コムの製品の選び型ガイドをみて、EOS Kiss X3などがスペック的には良いと思ったのですが、「ピントを合わせるためには鏡筒を回す必要がある」多少面倒くさそうなのでやめました。

手動でピントを合わせる時は上記のようにしますが、オートで使う時は他の機種と同じで、シャッタボタンを半押しするだけですよ。
Kiss X3のキットレンズなら、コンデジの感覚とは全く違い、一気押しでもピントが合う感じだと思います。

私はKiss X3のレンズキットをお勧めします。

書込番号:10591553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/07 01:27(1年以上前)

素早い返信ありがとうございますm(__)m

通常使用では問題ないのですね。
とりあえず第一にしておきます。画質も良さそう、画像も結構綺麗だったので。

書込番号:10591620

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/07 01:41(1年以上前)

GX100

GX100

GRD

GRD

いわゆるキャンディッド・フォトですが、
こうした場面では特に有名なのがリコーです。
予算内でも十分買えるGRDIIIかGX200をお勧めします。
一眼もよく使っていますが、こうしたフォトで一番重要なのは
「常にカメラを持ち歩いていること。」です。

書込番号:10591680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/07 02:07(1年以上前)

AXKAさん
返信、写真ありがとうございます^−^

GRDIII、GX200を公式とASCIでみましたが、断然コンパクトでいいなと思いました。
GX200の方が魅力的に思えてきてしまいました。特に値段がお手頃ですね。
一眼レフの所に書いてしまい申し訳ありません。。
口コミやレビューをみて少し勉強します。批判的な意見もあったので。

余談ですがGRDの一つ目の場所はどこかわかりますか?

書込番号:10591749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/07 19:29(1年以上前)

解決。コンパクトさに魅力を感じるので解決しました。

至急必要になった、安かったのでとりあえず本日PanasonicのTZ7を購入しました。
動画が綺麗でいいのですが対応ソフトが・・・苦笑


しばらくはこれを使うのでまた何かあればよろしくお願いしますm(__)m
ありがとうございました。

書込番号:10594468

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/09 02:02(1年以上前)

>余談ですがGRDの一つ目の場所はどこかわかりますか?

越後湯沢駅周辺の道路ですね。旅行に行った際何気無しに取ったショットです。

書込番号:10602083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とK-7両方持ってる人ォ教えてィィ

2009/12/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

カメラ屋行って両機種を触ってきました。
ニコンD90、すばやいシャッターAFスピード速く、間違いないですよと店員さん。

又雑誌ではペンタックスのK-7の評価が高く、大きさもコンパクトでした。フィルターも楽しいのかな?

店員さんはK-7の操作は不慣れで(キャノンユーザー)とのことでした。

プロ機種、上位機種に興味はありません。

そこで両方持ってる方に
実際、どちらの機種の出番が多いのかョ教えてください??
室内から風景・子供を撮りたいと思います。
レンズキットと短焦点の明るいレンズも一緒に購入しょうと考えています。オススメを教えて下さい。

書込番号:10590787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/12/06 23:46(1年以上前)

出番的にはD90の方が多い感じですが、それは単純にニコンレンズの方を多く持っているからというだけな感じですね〜。
もしもどちらも同じ種類、数のレンズを持っていたとしたら、K-7の方が出番多くなっていたかも?

書込番号:10590975

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/07 17:55(1年以上前)

ルイ☆彡さん 

こんにちは

1.ポートレート撮影の場合は
D90の方が稼働率高い。
理由はRAW撮影していて、連続して多く取れるのがD90。

K-7だと3−5枚撮影すると書き込みで待たされるという感じが強くあります。
特にポートレートで、撮影後すぐにモニターに再生してモデルの方に見ていただくとか言う場合、「またされる感じ」が強くでます。

2. スナップ撮影(古い町並みとか)
K-7の方が出番はるかにおおいですよ。

単焦点レンズに良いのがそろってますし、「ほのか」「雅」と言った色提案がある「稀有」なカメラです。
急いでRAW+で撮影してもポートレートほどレスポンスは必要ありませんから、K-7の良さが生きてくる感じです。

スレ主さんの条件からするとK-7の方が会ってる感じもします。
風景とか、お子さんの撮影であればRAW撮りのレスポンスを重視しないですみそうですね、

K-7のキットレンズにDALimitedの40mmか35mmマクロあたりから始められてはいかがでしょうか?

書込番号:10594007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/12/08 14:48(1年以上前)

貴重な回答を有難うございますゥこの使い勝手は両方を所有している方にしか分かりません。大変参考になりました。

そこでK-7の標準・中望遠レンズで、AF早いレンズ・ぼけがきれなレンズを紹介して下さいィ

またK-7の書き込みが速いメモリーカードのオススメを教えて下さいィ

乱文にて失礼しておりますュ

書込番号:10598574

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/08 19:21(1年以上前)

ルイ☆彡さん 

DA★55mmSDMが、ボケ味といい、SDM搭載でAFが滑らかなですし好いかと思いますよ。

標準域から中望遠ということDALimの35mm、40mm、70mm、FALimの43mm、FA★85mmとの比較です。

SDカードはK-7については、サンディスクのEXIIIとか使ってます。安定してるので好しとしてます。
書き込み速度については、ボトルネックは別のところにあるようにも思えますし。
なんとも言いかねる状況です。

書込番号:10599571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/08 21:18(1年以上前)

>標準・中望遠レンズで、AF早いレンズ・ぼけがきれなレンズを紹介して下さい

標準レンズは、DA17-70F4SDMがAF早く
中望遠レンズは、FA77Limitedがぼけがきれなレンズです。

ご予算が解かりませんので予算無視で書きました。

SDカードは、一枚だけでなく4〜8Gを二枚用意してください。
私は、サンディスクの転送速度Class10を使用しています。

書込番号:10600194

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋外での三灯ストロボ撮影

2009/12/04 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

明日は曇りなので屋外で580EX2と430EX2を2台を三脚につけてポートレートに挑戦してみようと考えてます。

この方法は有効なのか?
良い撮影方法やストロボの位置などアドバイスお願いします(*^_^*)

書込番号:10576862

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/04 14:30(1年以上前)

こんにちは
ポートレートではストロボの影が出ないようにしなければなりません。
三脚(被写体から見て正面)からだけでは立体感に欠ける心配があります。
そのためには左右に離して設置することが必要でしょう。
左からの光による影を右のストロボで消す。
できればレフ板がいいのでは。

書込番号:10576919

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/04 14:38(1年以上前)

貧乏してます。さん 

こんにちは
薮田織也さんのWebサイトとか参考にされてみては?

屋内との違いは、自然光とのバランス、反射光をどう演出するか(アシさんに、レフ持ってもらえれば、白や銀でまわし方もかえられますから、撮影ペース落ちなくてすみます)が少々やり変わるといったところでしょうか。

そもそも、「どう光を演出したいのか?」(モデルさんにどのようにあてたいのか)で組み方変わりますから「良い設定」というのは難しい指摘かと思いますよ。
ご自身でいろいろ試してみてください。

また、Web検索かけると、ほかにもいろいろサイトでてきますから、参考になるかと思います。

http://aska-sg.net/ht_photo2/019-20050316.html

書込番号:10576939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2009/12/04 14:43(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございます。

例えば580のマスターを発行しないにして、被写体の後ろに430を一台、左斜め前に一台をサンドイッチにする2灯はどうでしょう?

その時のスレーブ2灯はハイスピードシンクロFP発光で良いでしょうか?

屋内でしたらマスターはバウンスなんだと思いますが屋外ですので難しいかもです。

レフはストロボにあてる?
アドバイスよろしくお願いしますo(^-^)o

書込番号:10576958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2009/12/04 14:47(1年以上前)

厦門人さん
いろいろ教えてくれてありがとうo(^-^)o
参考にしてみます(^.^)b

書込番号:10576972

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/04 15:58(1年以上前)

>例えば580のマスターを発行しないにして、被写体の後ろに430を一台、左斜め前に一台をサンドイッチにする2灯はどうでしょう

正面から発光しないで後ろからでは顔がほぼ真っ暗になってしまいます(逆光状態)。
左はいいとしても、右に影ができます、その影を消すために右にも欲しいです。

人形みたいなもの(人形は高価でしょうから)を置いて実験するのがいいでしょう。

書込番号:10577192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2009/12/04 16:11(1年以上前)

里いもさん
ということは被写体正面に対して斜め右と後ろに対して斜め左の2灯では影が消えますか?

マスターはバウンスできるか切り離して使えればいいのですが7Dならコマンダーが使えるみたいですが☆

マスターも正面から発光した方が良いでしょうか?

書込番号:10577233

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/04 16:33(1年以上前)

消えないと思います。
光は直進性(勿論反射もしますが)がありますから、その原理を考えましょう。

書込番号:10577292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2009/12/04 16:48(1年以上前)

里いもさん
一番いいのは光で包んでしまうのが良いですよね。

室内白壁なら天井バウンス、斜め左バウンス、バックバウンスなんですが(^o^;

とりあえず太陽が亡いときは逆光の代わりに使いたいです。

書込番号:10577327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/04 18:04(1年以上前)

自然光+レフ

左後ろからストロボ

左手前からストロボ

カメラ付けと、左からストロボ

どんな写真にするかで、やり方は無限大ですから、まずはやってみることでしょうね

ストロボだけに頼るのではなく、レフも2,3枚あるといいですね

露出は、オートでカメラ補正とストロボ補正を組み合わせるのもありますが
私は、カメラ、ストロボともマニュアルでやったほうが早いので好きです
微妙な光量調整は、ストロボ位置で調整します

カメラもマニュアルの方が、環境光の明るさを変えられるので簡単です

カメラに、ストロボをつけると、構図を変えたときに被写体との距離が変わって
明るさ変わりますから、スレーブマスターとしてだけ使っています

光をやわらかくするなら、アンブレラつけたほうがいいですが、
大げさですから、カポックにバウンスさせるのも手です

コツと言うか、ストロボを使ったことがわからない程度に自然な感じに
したほうがいいと思いますが、うそ臭い世界を作り出すのも
面白いですね

書込番号:10577583

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2009/12/05 01:17(1年以上前)

atomパパさん

いつも感動する写真ばかりです(*^_^*)

書込番号:10579896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1かP1か

2009/12/02 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:103件

オリンパスフォーサーズ機(E-620)をもっていますが、マイクロフォーサーズ機をサブで持とうと思い悩んでいます。
使用用途は、パンケーキレンズで、ライブビューでの撮影に特化して使おうと思っています。
被写体は、7割くらいは、子供の予定です。
LUMIX GF1かオリE-P1かで悩んでいます。皆様の意見で背中を押してください。

<E-P1>
@好きなところ
・すでに、一眼を持っているので、操作面でなじみがある。
・本体が高級感がある。
・E-620とバッテリーが共用できる。
A疑問
・やはりE-620と同じ画像になってしまうのか?

Bいまいちなところ
・AF速度が遅い
・液晶画面が粗い、暗い。
・動画がMotionJpeg形式

<GF1>
@好きなところ
・フォーカスの速度がP1より早い
・液晶がP1よりきれい(画素のせい?)
・価格がやや安い
・追尾AF

Aいまいちなところ
・コンデジ(LX3)ぽい。(安っぽい)
・手ぶれ補正がない。

私としては、6:4でE-P1に傾いています。

ご意見お願いします。

書込番号:10569230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 10:55(1年以上前)

GF1が干渉縞が出やすいことを除いて、液晶の綺麗さも反応速度も上です。
P1も干渉縞が出ますが、G1,GH1,GF1ほどひどくありません。
物によってはソニーのα350よりひどく出ます。

書込番号:10571024

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/12/03 12:02(1年以上前)

パナのボディにオリのレンズが一番良い組み合わせといつも行くキタムラで言われました。

EP-1のイマイチでMotionJPGと言う事は、動画も撮ると言う前提なら、GF1になるのではないでしょうか。

書込番号:10571251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/03 12:59(1年以上前)

GF1は持っていませんがG1使っているNikon党です。
本格的にm4/3ならPanaがリキ入れで取り組んでいますからGF1推奨。
光学設計はかなりの歴史がありますし、品質は家電で養われた厳しさです。

書込番号:10571462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/04 22:24(1年以上前)

ZD40-150で

テリーテリーさん、どうも。

>オリンパスフォーサーズ機(E-620)をもっていますが、マイクロフォーサーズ機をサブで持とうと思い悩んでいます。
>使用用途は、パンケーキレンズで、ライブビューでの撮影に特化して使おうと思っています。
>被写体は、7割くらいは、子供の予定です。
LUMIX GF1かオリE-P1かで悩んでいます。皆様の意見で背中を押してください。

AFはGF1のほうが若干早いけど、パンケーキなら劇的に早いというほどでもないですから、ここは自分が重視する部分が優れている方を選ぶべきと思いますよ。

発色?デザイン?経済性?安心感?動画?スーパーコンパネ?

 どうせなら、楽しく悩みましょう。どちらを選んでも全く写真が「撮れない」というわけでは無いですからね。
 因みに私は、E-3等のサブとして、デザインと発色でE-P1選んで、満足しています。

 さらに質問のお答えとなりますが、メインが大き目のカメラのせいか、E-P1の写真は一寸違う写真になりますね。ファインダーで撮っていると、被写体との間にカメラが入るけど、背面液晶で撮ると、肉眼でも相手を見ているせいか、ほんの少し被写体との(精神的な)距離が近い写真が撮れる気がします。

書込番号:10578802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/12/05 12:47(1年以上前)

データ無いですが、GF1+20/1.7 F4〜5.6位です

左に同じです。ISO100 だったと思います。

テリーテリーさん

わたしは子供撮りにGF1を使ってます。

がらっと描写の違うGF1+パンケーキレンズも良いかも知れませんよ。
なんと言っても今この価格でこのレンズが付いてくるのは超お買い得です(^^;)。

これはオリのパンケーキもそうかも知れませんが、強く歪曲補正された周辺画質を云々してもしかたがないですから、レンズの中心部を楽しみましょう。
風景は厳しいかも知れませんが、絞り込めば使えると思います。子供撮りなら充分と思います。

20/1.7は逆光時のフレアーやゴーストも自然な感じの写真になるので気に入ってます。


デザインは好みの問題なので深く追求しませんが(^^;)、クラシックカメラが大好きな私の目から見て、GF1はそんなに安っぽくないと思いますよ。一応アルミ外装ですし・・・。ユーザーに媚びることのない、実用本位のデザインですし、いい意味でデジカメらしいと思いました。むしろ周囲のデジカメと比較して違和感なく存在を主張しない(まわりに溶け込む)のが長所だと思います。まああの銀色グリップとロゴは嫌いなので張り皮で隠してしまおうと思っていますが・・・(^^;)。


私自身は今はこれで遊んでおいて値が手頃になる頃のE−P2を狙ってます。


>ぶれーくいんさん 

1枚目の髪の毛の柔らかさ・・・すばらしいですね。何らかのフィルターまたはアートフィルターをお使いですか?
パンケーキでもここまで出来るというお手本の様な気がします。

> さらに質問のお答えとなりますが、メインが大き目のカメラのせいか、E-P1の写真は一寸
>違う写真になりますね。ファインダーで撮っていると、被写体との間にカメラが入るけど、
>背面液晶で撮ると、肉眼でも相手を見ているせいか、ほんの少し被写体との(精神的な)
>距離が近い写真が撮れる気がします。

全く同感です。一眼レフのアイレベルファインダー越しで撮ることの出来ない、被写体との対話をしながらの写真が撮れそうな気がします。

被写体との接近戦はマイクロフォーサーズ(P1でもGF1でも)+パンケーキレンズの最高の使い道だと思います。これはムービーでも使えます。

書込番号:10581650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/12/05 22:24(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にし、
本日、GF1に決定しました事を報告いたします。
私の背中を押して下さってありがとうございました。

モンテモンテさん
参考になりました。

ぶれーくいんさん 
1枚目画像きれいですね、
ますますパンケーキにはまりそうです。

ポチったばかりで、まだ手元にありませんが、
バシバシパンケーキで撮りまくろうと思います。
あと、E-620とどれくらい味付けが違うかも、今から楽しみにしています。

書込番号:10584497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/06 11:45(1年以上前)

モンテモンテさん、どうも。

>1枚目の髪の毛の柔らかさ・・・すばらしいですね。何らかのフィルターまたはアートフィルターをお使いですか?

ファンタジックフォーカス使用です。RAW同時撮影で時々使うのですが、イメージに嵌れば面白いですね。
ほとんど、その場で決め撮りです。



テリーテリーさん、どうも。

カメラ決まったのですね、おめでとうございます。GF1もいいカメラだと思います。これから色々楽しんでください。
(私はパナではL1等を使っていますが、モノクロが大好きで色々遊んでいます)

これからもよろしく。

書込番号:10587051

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/06 18:20(1年以上前)

GRD

GRD

GRD

GRD

うーん、パンケーキを一概に否定するつもりもないんですが、
だったらE620+パンケーキでもいいわけでしょう?
なぜGF1を追加購入するのか、理由が分かりませんが。

E620を使いこなすほうが先、あるいはリコーGRDIII・GX200・LX3との
使い分けのほうが、ちゃんとした写真が撮れるはずです。

書込番号:10588942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/12/06 19:54(1年以上前)

>テリーテリーさん 
決められたそうでおめでとうございます\(^o^)/。
お楽しみ下さい\(^o^)/


>ぶれーくいんさん
ファンタジックフォーカスですか・・・ありがとうございました。
やはりE−P1/2も楽しそうですね。


>AXKAさん 
うーん、E620+パンケーキだと50mm/F2.8相当になりますし、全体の大きさが大分違いますから、スレ主さんのニーズはあっていない様な気がしますね。
スレ主さんが一番に上げられているライブビュー撮影もそんなに使いやすくは無さそうですし・・・。

それに近いうちに28mm/F2.8相当のパンケーキレンズが出ることとか、コンパクトな18-36mm相当のオリのレンズが出ることなどを考えるとMFTの意義は大きいと思います。

>なぜGF1を追加購入するのか、理由が分かりませんが。
私にはよく解りますが・・・まあ人それぞれだと思いますよ。

私もGRD2を使っていてGF1を持って出る時も必ず身につけていますし、GRD3はいずれ手に入れたいと思いますが、むしろGF1と併用と言うか使い分けが必要だと思います。

またGRD3をお薦めなら、せめてGRD3の写真を掲載された方が参考になると思います。
多分GRDとは別物だと思います。

それと
>ちゃんとした写真

はやっぱりGF1では撮れないんでしょうかね〜(^^;)

書込番号:10589390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング