デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて頂きたいのです。

2009/11/25 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。 
この度母が還暦を迎えまして、家族で母の欲しがっているものをプレゼントすることになりました。
リサーチの結果「デジタル一眼レフが欲しい」とのことなのです。

女性かつ年齢のことなどを考えてパナソニックのGF1Cが軽くていいかなと考えていたのですが、本人はディズニーランド等のテーマパークでも使いたいらしくG1Kのレンズキットの方も気になるみたいなのです。 
本人はGF1Cでは望遠の機能が心配みたいなのですが、やはりGF1Cだとテーマパークでは撮影に差し障りがあったりするのでしょうか? 

私はまったくカメラのことがわからないので、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:10531602

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/25 19:51(1年以上前)

>本人はGF1Cでは望遠の機能が心配みたいなのですが、やはりGF1Cだとテーマパークでは撮影に差し障りがあったりするのでしょうか?

GF1Cとは、ボディ+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.の通称パンケーキといわれるレンズが付いたものです。
このレンズは35mm換算で、40mmの画角を持つ標準レンズです。
ズームレンズではありません。(ズームは出来ない分、写りは良いようです。)

テーマパークでも、近くの被写体なら良いでしょうが、少し遠くに離れている被写体をアップで撮りたいとか、広大な風景を1枚に納めようとすると、無理があります。
10〜20年前の、フィルム式コンパクトカメラのデジタル版、と思えば良いでしょう。

最初の1台なら、標準ズーム付きの方が、応用範囲は広いと思います。
ご予算があるなら、ボディ+標準ズーム+パンケーキが理想です。

書込番号:10531739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/25 20:31(1年以上前)

GF1とG1では見た目通りにカメラとしての性格が違います。

GF1は大人のオモチャ的カメラであり、マニアックな側面をもっています。
ホールドの関係からして望遠ズームなどには不向きです(そういった記載も有り)。
普通に使っていると高級コンデジでしょう。
粋なスナップカメラとして、使いこなせる写歴が必要だと私は思っています。
コンパクトなので気軽に携行できますから、望遠域を考えなければ推奨です。

G1はファインダを備えていますので望遠などでは撮り易いです。
ただ、G1K(14-45mm)のディズニーでは望遠側不足です。G1WかG1+14-150mmです。
パンケーキ20mm F1.7は後刻追加されれば良いでしょう。

書込番号:10531947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/25 21:03(1年以上前)

コンパクトデジカメのように液晶モニターを見ながら撮るのなら、GF1でOKですが、
ファインダー(EVF)を見ながら撮るのならG1のほうが使いやすいと思います。

書込番号:10532156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/25 22:12(1年以上前)

還暦を迎えた母のイメージする一眼レフって
はたしてGF-1でよいのでしょうか

もっと一般的な昔ながらのペンタプリズムのあるデザインのカメラが欲しいのでは

古い人がGF-1を見れば一眼レフじゃなくコンパクトカメラに見えますから

書込番号:10532651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/26 01:59(1年以上前)

G1もGF1もデジタル一眼で「レフ」はないですが*_*;。
餃子定食さんが書かれてるように、お母様が「デジタル一眼レフが欲しい」というのは、ペンタ部があってファインダーを覗くスタイルで如何にも一眼レフって形のカメラが欲しいのかもしれないですね。
ペンタ部とレフに拘るとL10ですが店頭に無いかもしれないし、レフに拘らないのであればG1が一眼レフっぽい(形状が+_+;)し軽いし、GH1より値段的にお求め易いかも。
プレゼントですけど、店頭で本人に触ってもらって、重さなど大丈夫か確認してから購入してあげた方が良いでしょうね。

書込番号:10534202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 12:00(1年以上前)

みなさま。

色々なアドバイスありがとうございましたm(__)m 

私たちで勝手に「軽い方がいいよね」と機種を決めてかかって空回りしていた気がします。
ここはやはりみなさまの仰る通り本人を連れていき、本人の納得するカメラを選びたいと思っております。 
いろいろありがとうございました。 

購入しましたらご報告させて頂きます。

書込番号:10535299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/30 13:19(1年以上前)

18mm

50mm前後

200mm

300mm

まりもん。さん こんにちは

 すでに読まれておられないかも知れませんが・・・。

 TDLやTDSですと、私のお勧めはカメラ本体はどのメーカーの物でも
 良いかと思うのですが、レンズは高倍率ズームをお勧めします。

 レンズ交換無く、Wズームレンズの守備範囲をカバーでき、荷物も
 減らせるかと思います〜。

 サンプルに挙げた写真はpentaxのAPS-C機です〜。


 GF1C パンケーキレンズキットですと、20mmF1.7のレンズで40mm相当になりますので
 APS-C機ですと、26〜27mmと同じ位になります。
 軽いですが、ズームが無いので、大丈夫なのかという感じでしょう。
 GF1K レンズキットですと、14-45mm /F3.5-5.6ですので、広角域はAPS-Cの18mmと
 同等で、45mmはAPS-Cの60mm相当になりますので、50mmより少し大きい位でしょう〜。

 本体がGF1であるなら、LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8が良いのではと
 いう気がします〜。
 140mmですと、APS-Cでは200mmに少し足りない位ですので、かなり大きめに写そうと
 することも可能です〜。

http://kakaku.com/item/K0000027536/

 APS-C機であれば、18-200mmや18-250mm、18-270mmというレンズが良いのではないかと
 思います〜! 

書込番号:10556618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 21:34(1年以上前)

C'mell に恋してさん>>>

ありがとうございます!!早速母に写真を見せました! 

とても参考になりました。私はホントに素人なので助かりました。 

書込番号:10558507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/30 22:13(1年以上前)

まりもん。さん こんにちは

 私はpentaxのAPS-C機をメインに使用しています。
 pentaxの場合ですと、現行機種のエントリーモデルはk-xになり、
 canonのx3などと比べると本体は重めなんですよ。

 しかしレンズ込みで考えると少し違ってきます。
 本体内手振れ補正ですので、レンズは小さく軽く安価になります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.10505512011.10505511813.10505511357

 重さで100g以上違いますから、本体が少し軽くてもレンズが重いと
 トータルでは、大差がなくなりますからね〜^^;

 パナの14-140mm/F4.0-5.8が460gでGF1が285gという事で、745gに
 なり、約12万円となります。

 同じ範囲が写るk-xレンズキット+tamron18-200mmで考えると、
 k-x本体の重さ515g+レンズが398gという事で、913gにその差は
 168g電池の重さを考えると、約200gも重いと言えます。
 金額は73000円程にエネループと充電器を入れ75000円という
 感じですね。

 しかし、x3+sigma18-250mmであれば、電池抜きでも1.1kgを超え
 てしまいます。金額は11万円台になったりします。

 なので、トータルで安い方(k-x)が良いのか、軽い方(GF1)が
 良いのか、AFが強い方(x3)が良いのかなど、どこに重きを置くか
 だと思います〜。

 デジイチを欲しいという拘りを感じますので、好みのメーカーが
 あるかもしれません。
 その様な拘りがあるのであれば、そのメーカーの物が良いのではと
 思います〜!

 ちなみに、高倍率ズームで撮影したサンプルをUPして見ます〜。
 レンズ交換無しにスムーズに撮影できるので、ショーやパレードの
 撮影に重宝します〜(笑)

 サンプルは、pentaxK20D+pentaxDA18-250mmです〜。
 この位の撮影であれば、どの一眼レフでも可能だと思います。
 GF1は、一眼レフではないので、少々AFが遅めと言われています。


 高倍率ズームはTDLやTDSでは非常に便利だと思います〜(笑)

 我が家にはk-xのカラーオーダーの緑がありますが、お母さんの好きな
 色のk-xにするというのも良いかもしれないですね〜(爆)

http://www.camera-pentax.jp/k-x/

書込番号:10558874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供を撮りたい

2009/11/24 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 子供命さん
クチコミ投稿数:3件

コンデジから一眼レフに乗り換えようと思っているのですが、どれがいいのかよくわかりません。ほぼ子供しかとりません。アスレチックで追いかけ回しながら撮ったり運動会など被写体が動き回っているところを綺麗に撮りたいのですがおすすめの機種を教えて下さい。お願いしますm(__)m

書込番号:10527887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/11/24 23:30(1年以上前)

EOS7・・・かな?

わが家に最近第2子誕生しました。ホントわが子は可愛いです♪
で、長男の方は4歳ですが、もうとにかく元気が良く、動きも速くてカメラ振り回すのもシンドイです。

公園なんかで、遠めから望遠使う機会が増えましたが。。。

長い玉はキヤノンとニコンがあるのですが、ホントはもっと軽い機材で撮りたいと思っています。

書込番号:10528130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/24 23:33(1年以上前)

私も子供をメインに撮るため、コンデジから一眼レフへ買い換えました。
私が一番重要視したことは、ブレない写真を撮ること。
このブレないとは、手ぶれではなく被写体ブレのことです。

そのためには、
1・動きの早い子供を早いシャッタースピードで撮る。
2・オートフォーカスが素早く追従すること。

1に関してですが、部屋の中でも取れることを考えていたので、
シャッタースピードをあげる一つの方法として、感度を上げることが考えられます。
ということで高感度でもノイズが少ないカメラであること。

2に関してはその通りで、オートフォーカスの性能が悪ければ、動きについていけません。

以上の点に絞って考えられたらよいと思います。
ご予算がどれぐらいか分かりませんが、当然カメラ本体だけで10万以上するような
機種ですと、どのメーカーを選んでも満足できるかと思いますが、
もしレンズ込みで7〜8万ぐらいだとしたら、キヤノンのX3がいいかと
思います。上記1、2とも満足できるかと思います。

ちなみにもし外で撮ることが前提でしたら、普通にシャッタースピードは稼げますので、
高感度特性はそれほど重要視しなくてもいいと思います。

書込番号:10528148

ナイスクチコミ!1


スレ主 子供命さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/25 01:12(1年以上前)

キャノンとニコンはボディーに手振補正が付いていない様ですがレンズにも手振補正が付いていない場合ではシャッタースピードを上げればブレずに撮れるのでしょうか?また被写体が動くブレと撮る側の手振れは違う性能で補うのですか?

書込番号:10528755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/11/25 01:45(1年以上前)

おはようございます。

>レンズにも手振補正が付いていない場合ではシャッタースピードを上げればブレずに撮れるのでしょうか?

 撮れます。但し、それが屋内などで充分な明るさが確保できなければ、暗い写真になってしまいます。

>また被写体が動くブレと撮る側の手振れは違う性能で補うのですか?

 どこのメーカーも手ブレを防ぐ装置であって、被写体のブレは防ぐことはできないと思います。

 被写体ブレを防ぐためには、絞りとシャッタースピード関係、あと感度(ISO)を上げるこどですね。

横レス失礼します。

>マリンスノウさん

 第2子、ご誕生おめでとうございます。
 カメラを振り回して壊れるぐらい元気なお子様が一番です!

書込番号:10528875

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/25 02:02(1年以上前)

私は、PENTAXで撮っています。

カメラは何でもいいと思いますよ

使い慣れるまでが大変ですけどね

アドバイスできるとすれば

家族スナップのカメラは、軽い方が良いって個人的に思います。

書込番号:10528918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/25 06:27(1年以上前)

>手振補正が付いていない場合ではシャッタースピードを上げればブレずに撮れるのでしょうか?

ブレずに撮れます

一般的に個人差はあるけど手ブレ限界速度は1/焦点距離と言われています(APS-C機ならその1.5〜1.6倍)。
焦点距離が50mmなら1/50秒になりますが3段の手ブレ補正付きなら1/25、1/12、1/6でも理論上はブレないことになります。
ところが被写体が子供相手ならそうはいきません。
子供はじっとしていませんので、撮影中に被写体が少しでも動けば1/6のスローシャッターではブレた写真ができあがってしまいます。それが被写体ブレです。
被写体ブレを防ぐ為にはある程度のシャッター速度が必要になりますから手ブレ補正がついてなくてもそれほど問題にはならないと思います。


私の経験上からは女の子の方が動きが少なくて撮り易いです
男の子にもよるとは思うけどじっとしていない男の子の場合はたいへん、室内で撮るのは至難の業です。

でも最近のデジイチは高感度特性がよくなったので数年前のデジイチよりも格段に撮りやすくなっていると思います。
ISOを上げることによって、より高速シャッターが切れますので手ブレ補正よりは高感度に強いカメラが室内での子供撮りには向いていると私は思います。
ただし手ブレ補正ないよりはあった方が便利だとは思います。


予算がつくならマリンスノウさんお勧めの7D
でも大きくて、重く高い

無難なのはB777-300ERさんお勧めのX3でしょう

書込番号:10529202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 子供命さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/25 12:44(1年以上前)

皆さん、分かりやすいアドバイス有り難うございました。皆さんの意見を元にX3にしようと思います。本当に有り難うございました。

書込番号:10530199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/11/28 20:40(1年以上前)

私は3歳児のこどもを撮るのに、ニコンのD200を使っています。

1.野外では
  80−200mmF2.8Dレンズ (この組み合わせは重たい)
  マイクロニッコール100mmF2.8D (ズームでないので、遠くから追っかけるには不向きかも)
2.室内では
  35mmF2D 
  50mmF1.2(MFレンズ)
  マイクロニッコール100mmF2.8D (室内では長すぎる?)

を、最近良く使っています。
カメラのメーカーは何でもいいと思いますが、明るいレンズを選択される方が使い易いように思います。

レンズにあまり予算を使えないようでしたら、
高感度が使えるカメラを選択されることをお勧めします。

ズバリ、ソニーのα550がいいと思います。

書込番号:10547546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:200件

こんにちは、デジイチに憧れて、長い間迷っています。

先日、二次会がありまして、アジアン風の少し暗めのお店で写真をとりました。
フラッシュを炊いたので、いちおう人の姿など、ちゃんと撮れました。

ただ、光が直接的なので、不自然に人体ばかりが明るいのがザンネンでした。

新婦の知り合いのカメラマンさんが30Dで、フラッシュの先に白乳色のカバーみたいのをつけていました。
あれは何かわからないけど良さそうでした。

私もやりたいのですが、写真の画はオリンパスやコダックのデジカメの画像が自然に見えるので、E620やE30が候補なんですが、暗い所はフォーカスが鈍るという噂を…

やはりペンタックスやコダックみたいな画質を我慢して、カメラマンさんが使っているキャノンのカメラにした方がピントが合わせやすいのでしょうかね?

ペンタックスで言われる、暗所でピントが鈍るのはそれ程きにならないレベルなんでしょうか?

キャノンやニコンなどと、そんなに差が有るんでしょうか?
オリンパスの9ミリ〜18ミリの広角レンズの投稿画像に感動してしまったのですが、キャノンの方が暗所撮影が得意だとか…

E-30かE-620か40Dか50D。
値段に対するコストパフォーマンスはどれが勝りますかねぇ?

ちなみに、嫁(Age35)もカメラ(彼女の母が若い頃に使っていたフィルム一眼のお下がり)を使っていますが、昔のカメラとまでは言いません、なるべく操作が解りやすい物がいいみたいです。

よかったらアドバイスお願いします。

書込番号:10525895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/24 18:35(1年以上前)

それほど差はないかもしれませんが、キヤノンは昔からAFが早く、室内でのAWBが良いといわれてます。迷ったらレンズの豊富なキヤノンにされておくのが無難かもしれません

>フラッシュの先に白乳色のカバーみたいのをつけていました。

ストロボデフューザーですね

書込番号:10526198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 20:06(1年以上前)

内蔵ストロボ用ではこんなものです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html

外付けストロボ用はこんなのもあります。

http://www.taketrading.com/html/newpage.html?code=5

書込番号:10526633

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/24 21:22(1年以上前)

PENTAXは、動体じゃなきゃ そんなに不便に思いませんよ。

オリンパスも昔使っていて、今は借りれる状況にあるのですが、

暗所で使ったことが無いのでわかりません。

室内とかでは、キヤノンも使っていましたが、そんなにPENTAXと変わらなかった気がします。

まぁ AF速度は速かったし静かでしたが、精度はそんなにPENTAXと変わらないですよ

予算と重さで考えてみては?

正直重さって案外重要だと個人的に思います。

あと室内でAFが迷うときはMFにて撮るのもありかとは思います^^;


書込番号:10527071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/24 22:19(1年以上前)

すみません… ペンタックスじゃなかったです、オリンパスかコダックで検討してまして…申し訳ありません

ペンタックスは、なんか女性が似合いそうなデザインで、手の大きな私にはしっくり来なかったんですよね。

持った感じはオリンパスは割と良かったです。
女性が持つとなるとD40は大き過ぎですかね…
キヤノンは最近では値段も下がってきているようですね、ミドルレンジで考えるとD40と、値段は高いですがオリンパスのE−30を比べてしまいます。

動体を取る訳ではないとなると、余り不便を感じる程の差はないんですね。
だったらやはり画質でオリンパスを選ぶべきか…
コダックのカメラって殆ど売ってないんですね、触ってみたいところですが。


例のフラッシュに付けるやつはデフューザーって言うんですね、みなさんありがとう御座います。

書込番号:10527513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/24 23:04(1年以上前)

カフェなど、室内のアンバーな雰囲気を見た目のままに写す場合でも
やはりキヤノン機のAWB性能の優秀さが生きてきます。
入門機から上位機まで安定してますね。
人物の人肌再現も良いです。

書込番号:10527884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/24 23:38(1年以上前)

>いい雰囲気のレストランに向いているカメラは?

「いい雰囲気のレストラン」が具体的にどのようなことを指しているのかちょっと「?」ですが、
音の出ないコンデジでノーフラッシュがいいような・・・・・・。

書込番号:10528191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/25 00:47(1年以上前)

ちょっとオタさん、こんばんは。

もしかして・・・
良い雰囲気のレストランを撮りたいだけではなく、良い雰囲気のレストランを良い雰囲気で撮りたいのでしょうか??もしそうなら、光が鍵となります。柔らかい光を作る(捉える)事を重視なさったら良いと思います。なので極端に言えばカメラは何でも良いと思います。

そのレストランに日の間接光が差し込むのであれば、積極的にその光を使ってみてください。
そのレストランに日の間接光も差し込まないのであれば、ストロボ光を柔らかく使ってみてください。


ストロボ光を柔らかく使うには・・・
コンデジであればフラッシュを薄い白い紙(ティッシュやトレッシングペーパでも可)で覆って発光してみてください。乳白色の素材は百均でも売ってます。


頑張ってくださいね!!
試行錯誤は楽しいモノですから!!

ではでは。

書込番号:10528643

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/25 01:33(1年以上前)

コダックですか…コダックのデジイチ…懐かしい

今は無いでしょ^^;

昔Fマウントデジイチをジャンクを直したことがありますけど…

定価で300万円、ジャンクで500円

ただあまりお勧めできないですので

総称的にオリンパスでしょうね^^

書込番号:10528828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/25 01:35(1年以上前)

要点なんですが、二次会を行うような、ちょっと薄暗い飲み屋さんみたいなところって、照明が電球みたいな色の所が多いじゃないですか? で、人を撮るとフラッシュが直で当たってしまって、人と店内の明るさに差がでちゃって雰囲気が伝わらないですよね?
ですんで、コンデジだとデフューザーみたいなの付けられないと思いますし、バウンスも出来ない、また望遠が二倍ぐらいしかないんで、遠くに離れてフラッシュをゆるめようとしても、被写体よれないんですよね。

だから、色々出来るデジイチが欲しいと思いまして…

今はLX3を使ってますが、オートで撮ると全体的に黄色っぽくなってしまいます。
オートホワイトバランスの性能があれなんですかねぇ…

100均で今のコンデジに白乳のブラ板みたいのかませばいけますかねぇ?
そしてホワイトバランスはオートを外す感じでしょうか?

書込番号:10528836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/25 01:43(1年以上前)

コダックはデジイチ探しても無いですね(笑)

ここのコダックのコンデジの過去のモデルの投稿画像がありまして、それが素敵でしたので(;^_^A

書込番号:10528863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/11/25 05:33(1年以上前)

レストランの店内であまり写真を撮らない方が良いと思いますよ、

もし、どうしても撮りたいのでしたら、店のオーナーに断ってからしましょう。

他のお客さんに迷惑がかかると言って、普通は断られると思いますが・・・

書込番号:10529146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/25 05:38(1年以上前)

あ、違います!
要は、パーティーみたいな場で撮るときの話です!
お店のイメージをお伝えするために雰囲気をご説明しただけです♪

書込番号:10529151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/11/25 08:27(1年以上前)

そうですか、それは失礼しました。

カメラのボディについてですが、私ならNikon D40をおすすめします。

高画素機種も良いですが、ISO感度を上げると、どうしてもカラーノイズのアラが出たり、階調性が無くなっていくので、値段と画質のバランスが一番取れているこの機種をおすすめいたします。

一度、D40の板をのぞいて下さい。納得すると思いますよ、

それと、大昔から最新のレンズまで全て装着できるので、D40に昔の名玉を取り付けるのも良いと思います。

書込番号:10529430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/25 10:16(1年以上前)

LX3なら、バウンス可能な外付けフラッシュを使うという手もあるかもですね。
やっぱりデジタル一眼が良いということになっても、オリンパスかパナソニックのボディなら使い回しもできますし。

書込番号:10529682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/26 01:37(1年以上前)

> フラッシュの先に白乳色のカバーみたいのをつけていました

これを付ける人が多いですが、広い場所で直かけの場合に大した違いがありません。
狭い部屋で上や、斜め向きで、間接照明みたいに使う場合は意味があります。
その光が天井や壁から反射されて、天井や壁にあたかも電気がついたようになります。
光が回って被写体も柔らかく見えます。

書込番号:10534116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/26 01:57(1年以上前)

カメラは50Dが良いでしょうが、普通はX3や、D90、D5000でも十分と思います。
入門機の中では、X3が一番高画質ですが、総合的にはD90が使いやすいです。
外付けストロボがあればキットレンズでも良いのですが、タムロン17-50/2.8もお勧めです。

デフューザーは提灯や紙風船のようなものが良いですが、まだ満足できるものがありません。
http://www.isonokamifusen.co.jp/
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
バルーンとランベンシーが良いと思います。

書込番号:10534188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/26 03:08(1年以上前)

痛風友の会さん>
ごめんなさい、ニコンの投稿画像みてると、私の感性だと、どうも平面的な感じがして苦手なんですよね。
ニコンはカメラメーカーだから、総合的なクオリティは外見からも伝わるのですが、やっぱりごめんなさい^^;
確かに、最近のカメラは何でも画素数ばっかり増えちゃって、データ増えちゃって困りますよねぇ。
800万〜1000万画素ぐらいで十分な気がします。

レオパルド・ゲッコーさん>
確かにホットシゅーに付けられますね、でもサイズがでかいっすよねw
コンデジ用に、バウンスの出来るコンパクトな物がもっと普及して欲しいところです。


うる星かめらさん>
参考になります。
バウンスはしたことがないので、実際に実践で感じをつかむしかないですよね。
デフューザーは、やっぱりコンデジ用はないようで、デジイチだと内臓フラッシュ用のがあるようですね。
コンデジだとやはりいろいろと限界があるみたいですが、皆さんにアドバイスして頂いてる事を、実践してみたいと思います。

デジイチは、時間をかけて実機のフィーリングとかも大切ですね。

書込番号:10534332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/26 10:33(1年以上前)

オタを自覚してるなら最上位機に限りますよ。
ニコンのD3Sかキャノンの1D4。このどっちかにすればもはや機械のせいにはできません。

しかしスレ主にとって最もコストパフォーマンスが高く劇的な変化が得られるのは、エントリークラスのクラスのデジ一眼にクリップオンの外付けストロボですね。内蔵ストロボの直射しか知らないなら、はじめてバウンスすると「今まで何をやってたんだ」と思うくらい違います。
それと内蔵ストロボはオート発光すると色調は太陽光に近い色温度に固定されるので、暗所で撮れば黄色っぽくなります。自然な雰囲気=光源色に合わせた色合いを出したいならグレーカードとか使って色温度を手動設定するしかないです。

ディフューザーは直射光を拡散することで背景に写る影も拡散するための道具。しかし結局は直射光なので自然な感じにはできません。本来は光源設備が整っていない場所でブツ撮りをするときの道具です。
それとディフューザーは発光面にフィルターをかませるため、ストロボ露出補正が効かないカメラだと写真は真っ暗になってしまうし、ガイド17程度でしかない内蔵ストロボだと光の届く距離は極端に短くなって使い物になりません。部屋でネットオークション用の小物写真を撮るときは便利ですけど。

メーカー毎の色味の特性は、セピア色調やモノクロと同じく「作られた色」です。
デジカメ本来の性能はナチュラルな状態での階調力や解像力であり、そういうのは彩度を下げた見栄えのしない状態でないと人の眼にはわかりにくいです。スレ主さんが好むと思われる彩度の高い画質を含めてデジカメの「色味」は任意に作ることができますし、RAWで撮るときはそれ自体も現像パラメータのひとつです。
RAWデータレベルの色身の違いを言う人も少なからずいますが、そのレベルで考えるとディスプレイのカラーマネジメントやプリンタのインクとかのほうが大事です。

暗所中心ならニコン機がお勧めですね。ニコン機は暗所での耐ノイズ性に優れるので、ウェディングフォトやってる人はニコン派が多いように思います。
屋外日中を含めた全体的な画質面のコストパフォーマンスはキャノンが1段上のような気がします。
でもまぁ、はじめて買う人は操作感や見た目のほうが大事ですね。

書込番号:10535010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/11/26 12:34(1年以上前)

るーじゅさん>
分かりやすい説明をありがとうございます。
最近では、RAWデータという言葉をよく聞きますが、自分で現像するという説明からちょっと敷居が高いのかな?と、試す前から思ってしまってます。
ちょこちょこやっている人のコメントを見ると、自分の好みに変えられる範囲が大きくなるというような事がかいてありますね。

せっかくなので、今のカメラでとりあえず挑戦してみるのも案かもしれませんね。

なかなか、フラッシュの設定など変えて撮るような時間が無いんですよね。
撮影会みたいのに、コンデジで参加するのも・・・

オタといっても、相方も使うもんで、やっぱりエントリークラスの物が良いですね。
私自信は、少しはいい物が欲しいですけどね^^;

デジイチは投稿画像が実機を見て、時間をかけて探したいと思います。
それまでは、コンデジをいじり倒してみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:10535418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンとニコン。

2009/11/22 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:840件

今はEOS-5DとKiss-Xでレンズは50mmF1.8U、EF24〜105mmF4LUSM、古〜〜い70〜300mmが保有のレンズです。
最近、ニコンの3DSの出現でキヤノン・マウントからニコンマウントにに乗り換えようかなと気持ちがぐらついてます。
資金的には永年の投資でフラッグシップ機を購入できるようになりました。
EOS-1DsMkVとニコン3DSが対象です。
迷う理由はニコンのレンズに私が使いたいレンズが少ない事です。
単焦点レンズの構成が少ない。
24mmから300mmの範囲です。
24、50、100、200、300mmの範囲です。
1、EOS-1DMkW??が出るまで待つ。
2、超高感度??は使わないからEOS-1DsMkVを購入する。
3、高感度が使えるが単焦点レンズが少ないニコンに乗り換える。
1、2、3で迷ってます。
お知恵を授けて下さい。

書込番号:10516369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/22 21:26(1年以上前)

背面飛行さん、こんばんは。

@番の1Ds4が出るまで待った方が良いと思います。
キヤノンでシステムが出来上がっているのですから1Ds4の導入がベストですね。
発売まで、もう少し待ちましょう。

書込番号:10516419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/22 21:52(1年以上前)

こんばんは(^^

ニコンに無いレンズというと、24mm F1.4、50mm F1.2でしょうか。
100mmは85mm F1.4とかDC105mmF2、同135mmF2が、200mmは180mm F2.8がありますよね。

ニコンのレンズも魅力的だと思いますが、使いたいモノが無いのであれば、移行はやめた方がイイように思います。
ボディはとりあえず置いといて、キャノンの単焦点レンズを揃えられてはいかがでしょうか。
ボディを換えるよりも、撮れる写真の幅が広がるかも知れませんよ。

書込番号:10516595

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/22 22:01(1年以上前)

初めまして

私はニコンD3を愛用してます。

ニコンはF2.8通しで「14-24mm」「24−70mm」「70−200mm」の3本のことをニコン大三元なんて呼ばれてます。
最近「70−200mmF2.8」の新型が発売されました。
いずれもD一桁(D3系)用に造られたレンズなので、敢えて単焦点を使う必要が無いのですよ。
サンニッパという言葉をご存知でしょうか?「300mmF2.8」なんですけど。

1.2.3の順番が背面飛行さんの正直な気持ちなんでしょう。

単焦点に拘るのならキャノンを選んだほうが後悔しないと思いますが。
いずれにしても高価なカメラなのでじっくり考えて結論を出してください。

3DSはD3sですね。

書込番号:10516645

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/22 22:14(1年以上前)

背面飛行さん はじめまして

それはもう1で決定じゃないですか?

5Dをお持ちなら、それまで1Ds4で使いたいキヤノンやEFマウントの他社レンズを揃えていれば我慢できるのでは?

書込番号:10516730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/22 23:04(1年以上前)

私もマウント変えるのは
やめた方が良いと思います。
だから今は5Dで我慢して1Ds4を待った方が良いと思われます。
ひとつのマウントでレンズの種類を拡げていく方が
表現の幅が増えると思います。

書込番号:10517104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/22 23:34(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

ソニーα900
24-70ZA
70-300Gですね。

ボディは破格値の20万円で買えますし、ZA+Gレンズを買っても
D3S、マークIV本体と同じぐらいで落ち着くと思います。

いいカメラを買う以上、そこそこ以上の「ウデ」は必要とされます。
α900は使い勝手やファインダーの見えが良く、超重いシステムでも
なんとかモチベーションを保ちながら撮影できます。

書込番号:10517342

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/22 23:39(1年以上前)

こんばんは
レンズを含めた予算と、重さやかさばりの問題がクリアーされるのでしたら、
移行するのも一つの考え方だと思います。
私も、5Dユーザーですが、画素数を抑えながら高感度に磨きをかけていく
ニコンの方向性を支持します。

私は、高感度は欲しいのですが、高速連写が不要で、重さでパスですので、
当面5D持続の方向です。(動かないのも判断だと思います)
どういう点を重視し、どういう点に問題を感じるのか整理してみたらいかがでしょうか。

書込番号:10517384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/23 01:51(1年以上前)

> 画素数を抑えながら高感度に磨きをかけていくニコンの方向性を支持します。

高感度性能は、α900でも、5D2でも、D3・D700と殆ど同じです。
微妙に差がありますが、画素数に無関係ですし、ニコンの不自然なNR処理を考えたら
上下が分からないですね(α900も白ではないのですが)。

書込番号:10518127

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/23 03:46(1年以上前)

『迷う理由はニコンのレンズに私が使いたいレンズが少ない事』って、入門&中級レベルなら何とかやりくり(妥協)できますが、このレベルだと決定的な理由だと思います。

5Dはとても良いカメラですし、それに1D4待ちっていうのも、5Dを使い続ける大きな理由にもなると思います。

いま、他機に買い換えるだけの理由が(魅力が)見当たらないような気がします。

1D4を長く使うことに1票です。

書込番号:10518396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 07:43(1年以上前)

おはようございます。

>>タン塩天レンズさんへ
待ちが一番ですか。
ソレが良いのかなと思い直してます。

>>タツマキパパさんへ
>>キャノンの単焦点レンズを揃えられてはいかがでしょうか。
ヤハリ、単焦点レンズの購入が先と思います。

>>連福草さんへ 
>>サンニッパという言葉をご存知でしょうか?「300mmF2.8」なんですけど。
知ってます。
プロとマニアの評価は高いですしンン!?!?と思ってます。
>>3DSは3Dsですね。
ニコンホームページと価格comの表示は3DSでボディの表示は3Dsですね(笑;
小文字の表示にすると太字にならないのかな ??

>>厨爺さん 
1DsMkWに対応するレンズを購入しようと傾きました。

>>テクマルさんへ
>>だから今は5Dで我慢して1Ds4を待った方が良いと思われます。
どうやら、この辺に落ち着きそうです。

>>AXKAさんへ
>>α900は使い勝手やファインダーの見えが良く
発売当初は注目しましたがレンズの少なさにガッカリしました。

>>写画楽さんへ
>>問題を感じるのか整理してみたらいかがでしょうか
超高感度はホトンド使わないと思います。
豊富なレンズを使いたいと思います。

>>うる星かめらさん 
>>微妙に差がありますが、画素数に無関係ですし
ヤハリ、1Dsになりそうです。

>>kawase302さんへ
>>1D4を長く使うことに1票です。
1D系になりそうです。

お知恵を頂きありがとうございます。
それとも1DsMkWが発売されて安くなってからの1DsMkVかなとも思ってます。
一眼レフ全体の書き込み欄を探すのに苦労しました。

書込番号:10518618

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/23 07:51(1年以上前)

キヤノンには、他に使いたいレンズが無いのでしょうか?

小生の個人的な考え方は、使いたいレンズが在るからそのマウントの機種を購入すると言う感じなので 使いたいレンズが無いメーカー機種を購入しようとは思いません。

>迷う理由はニコンのレンズに私が使いたいレンズが少ない事です。

少ない=幾つか在る・・と判断すると買い替えでは無く 買い増し方向で有りでしょう。

書込番号:10518631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 08:14(1年以上前)

>>LE-8Tさんへ
>>少ない=幾つか在る・・と判断すると買い替えでは無く 買い増し方向で有りでしょう。
レンズは買い増しと思ってます。
1DsMKVかMKWになりそうです。

話は変わりますが「LE−8T」ってJBLのユニット品番になりますが。
これですか ??

書込番号:10518680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/23 08:55(1年以上前)

D3ユーザですが、浮気ならOKでしょうが(良くない?)本気で移行は賛成しかねます。
今一時的にD3Sがちょっと騒がれているだけで、
追っかけCanonから少々違うコンセプトの目を見張る機種が出るかも知れません。

横からですがJBLのLE-8Tでしょうね。山水からも当時内装システムが出ましたね。
ですね?LE-8Tさん

私はP-610だったです。今もP-610他Diatoneユニットを使っています。

書込番号:10518792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 09:03(1年以上前)

>>うさらネットさんへ
>>今一時的にD3Sがちょっと騒がれているだけで 
>>追っかけCanonから少々違うコンセプトの目を見張る機種が、、、
待ったほうが良いかなと思います。
1DsMkWが出ると1DsMkVが安くなると思うのでジックリと待ちます。

書込番号:10518816

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/23 09:13(1年以上前)

スレ違いですが・・・

LE-8Tは、JBLのフルレンジユニットの銘柄です。
小生が使ってるのは、正確には、LE-8THなのです。ちょっと見栄張ってLE-8TをHPに使ってます・・・^^;
で 本題ですが、良いレンズに巡り合われると良いですね。

うさらネットさん

P-610・・一時期使ってました。
ダイヤトーンは、小生にはあまり縁が無く、何機種か使いましたが、手元には残りませんでした。

書込番号:10518848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 09:28(1年以上前)

LE-8Tさんへ
駄レスですが。
やはりそうですか。
フルレンジは良いです。
フルパワーは入りませんがホッとする何かが有りますね。
私はアルテック604−8Hです。

これから1Ds系とレンズをと思います。

書込番号:10518896

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/23 10:13(1年以上前)

> AXKA

スレ主さんのタイトル、本文、読んだか?
日本語わかるか?
実社会生活で、人とコミュニケーションとれているか??

大丈夫か。。。

書込番号:10519094

ナイスクチコミ!9


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/23 11:01(1年以上前)

>背面飛行さん

きっとEOS-1DsIIIが最良かと思います・・・
もっと理想は、EOS-1DsマークIVを待つのが最強の1台が出てきそうですが
お値段も最強(最恐?)になるでしょうしね。(^^;

書込番号:10519284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/23 12:23(1年以上前)

自分は1D4が出たら、出る直前にも、1D3を50Dのボディに入れて、7Dとして出したら良いのに
と思います。画素数は1000万少なすぎますが。これはD700の弱点の一つでもあります。

風景を撮る時に新しい高画素数カメラを買ったら、また同じのを撮り直すのが良くあります。
今撮ってる写真でも、そのうち撮り直されると思いますと、テンションが下がります。
定点撮影でも撮り直せない風景があります。そう思ったら今すぐでも一億超が欲しいです。

書込番号:10519652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/11/23 12:56(1年以上前)

いつもの事ながら、うる星かめらさんってメチャクチャ言いますね。

書込番号:10519782

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチ選びについて

2009/11/20 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22件

毎回同じ様な質問で大変恐縮なのですが、やはり、自分にとっては安くない買い物なので慎重に選びたいと思い、先輩方のお力をお借りしたいと思います。
こちらで何度か質問させていただいて、薦めていただいた商品を4点に絞り、候補にしてみました。
NikonD5000・NikonD90・PENTAX K-x・PENTAX K-7
撮りたいのはDJイベントや、ライヴなど、暗所での動く被写体が多くなると思います。
NikonD3sなどが優秀なのは教えていただきましたが、私には金額的に手が届きそうにないので15万円以内で買えるコチラの4点に絞ってみました。
カタログを見ただけではよく分からなかったので、某カメラ店に行ってこの4点について店員さんに質問してみたところ、カタログをペラペラめくりながら「大して変わらないんじゃないですか?多分。お客さん女の子だから軽い方がいいんじゃない?」と全く別の商品を薦められてしまいましたが、撮りたい写真を優先したいので特別、重さは重視していません。
中には、「ボディは安いので良いからレンズを良いの買ったら?」とゆう意見もありますが、そこも含めてどうなんでしょうか?
一度買ったら長く使いたいと思ってます
先輩方どうぞご指導ヨロシクおねがいします

書込番号:10505809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/20 21:03(1年以上前)

>撮りたいのはDJイベントや、ライヴなど、暗所での動く被写体が多くなると思います。
>15万円以内で買えるコチラの4点に絞ってみました。

高感度ノイズが少ないボディと、レンズの絞り開放値が小さい(明るい)レンズが必要かと?
ちなみに、被写体までの距離はどれくらいでしょうか?それによって必要なレンズが異なります。お値段も。

比較的安価で、絞り開放値が小さなレンズの例をあげると

タムロンの28-75/2.8(価格.com最安値33180円・NIKON用)、同70-200/2.8(同69400円・同)

あたりがあります。両方買うと10万円ちょっとです。15万円の予算だと残額5万円弱ですからK-xなら買えるかな?

上記はあくまで一例です。予算が決まっているならば、被写体との距離から必要なレンズを割り出し、
差額でボディを買うという考え方になると思いますが...。

書込番号:10505913

ナイスクチコミ!2


パオリさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 21:47(1年以上前)

くりたろう1980さん こんばんわ。
>DJイベントや、ライヴなど、暗所での動く被写体が多くなる
室内でのイベントの模様を仕事で撮影してきた
ボク(アマチュアカメラマンw)ですが、
そんなボクが今「これ欲し〜!」と思うカメラはコチラ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/10/news017.html
ソニーのα550です。
これまでニコンのD40を使ってまいりました。
D40は大した機能が何にもついてないのが特徴、またボクはそこが気に入ってるのですが、
そんなボクが「コレコレ、この性能と機能が欲し〜」と、
現在思わせてくれるのが、悔しいことにα550です。
シャッターチャンスを逃せない、暗所での撮影にはいいと思います。きっと。
ボクはソニーのまわしものではありませんw。
私的な意見でした。

書込番号:10506179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/11/20 21:49(1年以上前)

Y氏in信州さん♪
返信ありがとうございます。
明るいレンズはやっぱり必要ですよね
被写体との距離は今の所かなり近いですね。最前列の位置で端から端まで動きまくっていますので
F2.8のコンデジでも写るくらいの距離にいます。
レンズは後から別で買うとして、ボディだけでみたらどうですか?

書込番号:10506185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/20 22:00(1年以上前)

パオリさん♪
返信ありがとうございます
SONYα500!この間行ったカメラ屋さんで見かけました!
ネット上でも凄い注目のされ方ですよね!?
気になってはいたので、店頭で少し突ついてきました(笑)
自分が撮りたいモノを撮っていた先輩が注目しているくらいだから、きっと良いんでしょう!チョット調べてきます

書込番号:10506246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/20 22:13(1年以上前)

すみません
α500じゃなくてα550でした

書込番号:10506313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/21 16:23(1年以上前)

暗所に強いのはD90でプリズムファインダ付の中級機です。
少し画素数の多いPentax K-7はプリズムファインダの中級機ですが、
画素が多い分、暗所の粘りがちょっと不足です。
しかし、視野率実力100%は誉めて良い特性です。

一方Pentax K-x、Sony α550はペンタミラーファインダのエントリモデルです。
ファインダが中級機より暗いなどで劣ります。慣れれば何と言うことはないですがね。

私はNikon使いなのでD90推奨しますが、
最後はどれか二機種に絞って触りまくって、感覚でお決めになれば。

書込番号:10509475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/21 16:28(1年以上前)

D5000/D90ですが両方使っての感想としてD90の方が撮りやすいです。
特に設定をしばしば変更するような場合は、コマンドダイアル2個は便利。
画質は同等ですね。
リキ入れならD90の方が後悔しない気がします。

書込番号:10509495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/21 17:02(1年以上前)

くりたろう1980さん こんにちは

>一度買ったら長く使いたいと思ってます

この要望ですと中級機のD90かK-7だと思いますのす。


今、K-7キャッシュバックキャンペーンで

PENTAX K-7 ボディ シグマ18-50mm F2.8 EX DC の組み合わせで予算以内ですので
お得です。

私は、ペンタ使いなのでK-7を推薦しますが
D90ボデイとレンズの組み合わせも考えて下さい

書込番号:10509635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/21 20:04(1年以上前)

うさらネットさん♪
分かりやすく返信いただいてありがとうございます!
ここに来て、D90とK-7の2種類に絞りこむことができました
以前はもっと漠然とした質問でも何人かの先輩方にD90を薦めていただいていたので、何となくD90がいいのかな?と思っていましたが、こんな感じで分かりやすく説明していただくと、やっぱりD90!と大分傾いてきました。(^^)

書込番号:10510432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/21 20:14(1年以上前)

itosin4さん♪
返信ありがとうございます!
キャッシュバックキャンペーンとレンズとセットで予算内とゆうのは魅力ですね〜
明るいレンズ結構高いイメージあるのでコレはお得だと思いました!

書込番号:10510491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/21 21:00(1年以上前)

くりたろう1980さん、こんばんわ。

レンズがSIGMAの18-50/2.8やタムロンの17-50/2.8で当面良いということでしたら、ボディは選取り見取りですね。

長く愛用できて、高感度ノイズが少ない機種なら、D90、50Dがいいかな?
後者はマグネシウムボディですから、手に持った感じもいいですよ。

書込番号:10510715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/21 21:09(1年以上前)

Y氏in信州さん♪
返信ありがとうございます
やはり、D90ですかね〜皆さんのお薦めも多いですし、F2.8の対応レンズで撮影した写真(価格.comさんにアップされてたモノ)もキレイでした
皆さんの親切な返信のおかげでチョットずつ近づいてきてる感じがしてドキドキします(*^^*)

書込番号:10510753

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/21 21:30(1年以上前)

くりたろう1980さん 

注意事項は、手ぶれ補正で
K-7はカメラ本体内蔵でニコン機はレンズ内蔵ですので
ニコン機を選択した場合は、レンズに手ぶれ補正が有るかです。

室内撮影ですので手ぶれ補正が有ると便利です。

書込番号:10510875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/21 22:12(1年以上前)

itosin4さん♪
手ブレ補正!重要でした!良かった教えてもらって。
ボディ内蔵だと1番良いですね
ボディ内蔵じゃないメーカーの純正レンズでも手ブレ付いてないことって多いんですかね?
それだと、良く注意して買わないと後悔しそうです

書込番号:10511119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/22 19:19(1年以上前)

優先度の高い順に書いてみます。

1、高感度・耐ノイズ性能
動きモノは想像以上に早いスピードがないと被写体がブレます。撮影感度を上げると早いシャッタースピードが得られ、被写体を止めることができます。しかしデジカメは感度を上げると階調再現が著しく下がったりノイズが目立つ特性があり、この部分でカメラの性能差が大きくあらわれます。
同価格帯での比較では全般的にニコン機が強いですが、これは微差であり実質的には価格比例です。

2、手ブレ補正機能
「レンズ内」と「ボディ内」の2通りあり、これはカメラメーカーによって決まっています。双方メリットはあるのでどっちが良いとは言い切れませんが、「レンズ内補正」はファインダー像の段階で補正状態が確認できるので初心者さんにとっては馴染みやすいと思います。

ちなみに手ブレ補正は「三脚ー手持ち」で不足する分のシャッター速度を稼いでくれますが、動きモノの撮影では「被写体を止めるシャッター速度」が必要になるため、書かれている要望に限ってはあんまり重要度は高くないです。(被写体を止める速度が出せれば手ブレは目立たない)
しかし撮るのはそればかりじゃないと思うので、手ブレ補正の優先度を2番目においています。

3、望遠レンズ
客席からの撮影だと望遠が必須ですね。
日中撮影や風景撮りではあまり問題になりませんが、暗所での動きモノ撮影では以降に述べる開放F値がAFの追従性能に大きく関わってきます。

4、オートフォーカスの性能
AFの性能はカタログ値に表れない性能差があります。ピントの正確さもそうですが、性能が高いほど暗所でもしっかりと被写体を捕捉するため、スレ主さんの要望にとって重要度が高い項目といえます。これは純粋に価格比例であり、エントリークラスとミドルクラスの機械では天地の違いがあります。
なお、AFの追従性は次に述べるレンズの口径によって大きく違ってきます。

5、明るいレンズ(口径が大きいレンズ)
開放絞りが大きい(数値が小さい)ほどたくさんの光をとりこめるので結果的にシャッタースピードが稼げます。あまり触れられない部分で、AFの精度はレンズの開放絞り値(=口径)によって大きく左右され、特に暗所であるほど口径の大きいレンズが有利です。逆に口径の小さいレンズだとAFがピント合わせに時間がかかってしまい、結果的にシャッターチャンスを逃したりピントをはずす確率が高くなってしまいます。
この部分で、暗所で安定したAF動作を期待するために必要な開放F値(使用域でF2.8)を満たす望遠レンズは単体で20万以上します。

>ボディは安いので良いからレンズを良いの買ったら?
カメラは電子製品ゆえに技術進歩の影響が短い間隔で大きく出ますが、レンズは基本的に光学製品なので短い期間での大幅な性能向上はありません。よって同焦点距離のレンズを(新製品以外で)買い換えるのは極めて無駄な出費といえます。
ただ、理屈ではそうでも右も左もわからない状態でそれはできませんよね?


コンデジでは撮れない写真が撮れる、という懐の広さが一眼のメリットであり、スレ主さんはそれを期待してると思うのですが、「暗所の動きモノ」という極端なシチュエーションにおいて「一眼でしかできないこと」をするためには尋常じゃないお金がかかります。
もちろんエントリー機でも暗所の動きモノが撮れないことはありません。暗所といえどライブハウスのステージはそれなりに照明があるのでそれなりに写りはします。
ただ、「それなり」は3万のコンデジと同程度なので、それを目的においた比較検討はあんまり意味がないように思います。

でも、カメラで撮るのはライブハウスだけじゃないですよね?
であれば、手ブレ補正方法の二者択一と外観の好みで選べばいいと思います。一眼はレンズを使いまわしする関係上、最初に選んだカメラメーカーとは末永いお付き合いになるので、最初の1台目は素人目にわからない性能差より外観や操作感のほうが大事だと私は思います。

あと、設計時期が新しいことが大事です。
特にエントリークラスの分野は技術進歩の反映が早く、発表時期が1年違うだけで先述の1や4に大きな違いがあります。

書込番号:10515682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/11/24 23:43(1年以上前)

@ルージュさん♪
お礼が遅れてすみませんでした
すごく細かく書いてくださってありがとうございます!
優先順に書いてくださっていたので調べやすいです
ぜひ参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:10528224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/11/09 01:48(1年以上前)

>くりたろう1980さん(笑)。

閉じたスレですが、失礼しますね。 ♪
ご自身の作風からも、 SoftRock CAFE さんが1番でしょう?
コメント欄を閉じられていますが、仲介致しますですよ。

ご予算は?

書込番号:12187483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット購入での注意点は?

2009/11/20 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

いつも、貴重な情報や渾身の画像等、誠にありがとうございます。
ネット情報が益々身近かになった昨今、つい先日も皆様のご投稿を参考に当店内でレンズを
購入したばかりで、当方もその利便さを実感しております。
一方で他のサイトではトラブルのニュースも色々聞かれ、そのことは、はなはだ残念なことで、
自分も利用頻度が次第に多くなっていますが、その度に一抹の不安も覚えます。
そこで、質問です。
 A) 価格コム様等、ネット購入の際は、特にどの点に注意したら良いですか?
     店頭販売と、ネット購入は総合的にどちらが有利でしょうか?(双方の位置づけ)
    また、購入品の種類(家電やカメラ等)で、または発売時期により有利さに差はありますか?
   
なお当方、やり繰りしながらデジイチを何台か購入しましたが、その度にサブ機のつもりで、
今までの機器をそのままにしていましたが、気がつけば、ほとんど出番のないままの状態です。
今となっては、「機を逸せずに処分した方が良かったかな」とも思っています。
そこで、これからのこともあり
  B) 皆さんは、処分(下取り)にはどんなところを利用なさっていますか?
    また、その際はどのようなことに注意したら良いですか?

以上、ご意見や実際のご体験等をいただければ幸いです。


書込番号:10504005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/20 11:11(1年以上前)

いろいろな質問を見るにつけ、あまり知識のない方はやはり店頭、特にカメラに詳しい方がいる専門店で購入される方が安心だろうと思います。なにか簡単な問題があった場合でも、価格コムに質問を投げられてもなかなか切り分けられない場合もありますし、その対応のもたつきでデジイチは難しいと投げてしまわれる方もいるようです。

まず、ご自分でおかしいか、おかしくないかが切り分けられるようになってから、ネット販売を利用された方が安心だろうと思います。

ちなみに、今まで購入した機種はほとんど手元にあります。
D200だけは下取りでD300に化けました。

書込番号:10504027

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/11/20 11:24(1年以上前)

基本的に機能面を熟知していればネットでも良いかとは思います。使い方が分からない場合、自分で調べるかメーカーのカスタマーに問い合わせることになりますが
お互いが別の場所で説明をするので、上手く伝わらない場合が有ります。
店頭で買った場合はその機器を持ち込み、自分の操作を見ながら店員等が条件を判断できますので、分かりやすい説明になる事が多いと思います。
個人的には有る程度の知識をお持ちであればどちらでも良いかとは思いますが、初めての方は店頭が無難だと思っています。
ネット販売と店頭の総合的な判断は難しいと思います。何を持って判断材料とするかで変わりますから。

下取りに関してですが、私は同一クラスの場合は下取りに出します。今までもKissD系は初代→X→X2、EOS40D→50Dと変えています。Kiss系をサブ機として使っている事も有ります。
ボディ、レンズは全て同じキタムラで購入していますので、下取り価格は安いのは承知の上でお付き合いをさせていただいています。

書込番号:10504062

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/20 12:05(1年以上前)

楽をしたい写真人さん こんにちは
 どんなカメラでも工業製品である以上、初期不良や欠陥が出ることがあります。
 初期不良の場合、すんなり交換に応じてもらえる可能性は低いと思います。不良箇所の確認をを延々とメールや電話で(業者によっては電話は受けずメールだけ)でやり取りせざるを得ませんし、本来交換すべき場合でもメーカー送りで修理となる場合もあります。
 自分でメーカーサービスに持ち込まなければならない場合も。(大手量販店などでは交換、修理とも問題は少ないです。)

 また、注文を受けてから発注を出す自転車操業の業者もありますのでそういう場合はいつまで待っても来ないことも考えられます。
 安いだけでなく信頼できそうな業者を選ぶとそう安くなかったりします。

 最近では交渉しだいですが、ポイントカード込みではネット通販より安くなる大手量販店もありますし、また多少高めでもそういうところのネット通販も安心感があります。
 要はリスクをそう考えるかですが。

 下取りは新たにレンズなどを購入する際、大手中古カメラ店がわりに近いので、もっていきます。(良く知った店なら別ですが、免許証など身分証明書はいるかも、元箱は査定には余り関係無いですがあったほうが印象が良いです、購入時の領収書か購入店の印入り保証書があれば【正規に購入している証拠】なお良いかも。)
 

書込番号:10504131

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/20 16:37(1年以上前)

『価格コム様等、ネット購入の際は、特にどの点に注意したら良いですか?』
>>>人に聞いたりせず、自分の研究と責任のもとで処理すること。その分、安い。

『店頭販売と、ネット購入は総合的にどちらが有利でしょうか?(双方の位置づけ)』
>>>総合評価は無理です。一長一短です。

『購入品の種類(家電やカメラ等)で、または発売時期により有利さに差はありますか?』
>>>ネットなだけに通販のほうが古いいろんな機種まで手軽に探せると思います。
   
『処分(下取り)にはどんなところを利用なさっていますか?』
>>>オークション。流通コストを削れるので、売る側も買う側も"納得づく"ならお得です。

『また、その際はどのようなことに注意したら良いですか?』
>>>"納得づく"(オークションであることを相互でわきまえて)で行うこと。いろんな意味で心にノリシロを残しておくこと。

書込番号:10504891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/11/20 17:09(1年以上前)

多くの皆様、早速有意義なカキコミ誠にありがとうございます。

やはり、製品に詳しくない場合や、初期不良が起きた場合等は店頭販売の方が良いようですね。
ただ、当方が昨年ここの店舗内で購入したデジイチに、センサー不具合があってのですが
即交換になりました。
     > 安いだけでなく
     >信頼できそうな業者を選ぶ
これは、情報に限りがあるのでなかなか判別するのはむつかしそうですが、ここの「ショップ評価」も、
どのくらい信頼性があるものなのでしょうか?

 量販店でも下取りするのですか。聞いたこともなかったので知りませんでした。
また、「中古カメラ店」では、箱は査定に入らず、身分証明書が必要で、購入時の領収書か購入店の
印入り保証書があればより良いのですね。
   
   >オークション。流通コストを削れるので
   >売る側も買う側も"納得づく"ならお得です。
オークションは、一度も利用していませんが、今後の課題です。

   >人に聞いたりせず、自分の研究と
   >責任のもとで処理すること。
耳が痛いです。でも
   >その分、安い。
これは、本当に助かりますね。(汗

自分は、機材の展示会など(武道館〜池袋サンシャイン〜ビックサイト)は、ほとんど欠かさず出向き
また、センサーの掃除もありSCにも、よく通って情報を集めている者です。
そのため、こちらにご投稿の方は、いろいろご経験もおありと思い質問いたしました。

ほかにも、ご意見がありましたら、ぜひお聞かせ下さい。
  

書込番号:10504994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/20 17:57(1年以上前)

>これは、情報に限りがあるのでなかなか判別するのはむつかしそうですが、ここの「ショップ評価」も、どのくらい信頼性があるものなのでしょうか?

こういう質問が出るようなら止めた方がいいです。

自分で信頼性の判断をして始めて納得できるものなので。

書込番号:10505137

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/20 18:25(1年以上前)

やっぱ「そこに人がいる」という安心感とか責任感って、日本だとまだ大きいんだと思います。
なので対面販売ならまずまず問題はないでしょう。
予断ですが、香港では対面販売で変なものを売って、後でクレームつけにそのお店に行くと「そんな店員、オラ、雇ってねー。なのでシラネー」って店ぐるみで詐欺るので気をつけて下さい。

ネットのような非対面販売でも普通なら問題はないんでしょうけど、中には作為的に説明を割り引いちゃう業者もあるでしょうし、相互のコミュニケーション不足が起こったりと。。。。

それに対処できるか?最悪の場合、喧嘩両成敗と割り切れる度量があるか?を自分の胸に聞いてみて下さい。

つまりネットショップで良いかどうかは、お店の問題じゃなく貴兄自身の問題だと思います。

書込番号:10505272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/20 18:56(1年以上前)

こんばんは。

カメラ、PC、PCパーツ、家電などを価格コムのお店を利用してますが

問題なく購入できてます。

初期不良は一度だけありましたがすぐ交換してくれました。

多少高くてもショップ評価の高いお店を利用してます。





書込番号:10505401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/11/20 18:57(1年以上前)

引きつづき、貴重なご意見ありがとうございました。
    
    >自分で信頼性の判断をして
    >始めて納得できるものなので。
その通りですね。
途方も、「ショップ評価」は、ここでは最大の判断材料ですので、欠かさず見ています。
ただ、以前「不評な評価が出ると、すぐにそれを打ち消すような好意的な評価がでる店も
ある」とのカキコミがありましたので、お聞きしてみました。
しかし、多くの評価のカキコミを拝見していれば、次第に見えてくるものもありますね。
それから申せば、「当クチコミ掲示板」の性能に関するご意見や、ご投稿画像は自分でも
最大の情報源になっております。

  >香港では対面販売で変なものを売って
  >後でクレームつけにそのお店に行くと
  >オラ、雇ってねー。なのでシラネー
そうなんですか、こわいですね。
そういえば、やはり海外で「電池交換を頼んだら、カメラを奥にもって行き、出てきたときには
安物のカメラに化けていた」といった話もききました。
日本では、外国人旅行者に対しても、絶対そんなことをして欲しくないですね。

 
 

書込番号:10505406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2009/11/20 19:20(1年以上前)

   「ニコン富士太郎さん」 カキコミありがとうございます。
   >カメラ、PC、PCパーツ、家電などを価格コムのお店を利用してますが、問題なく購入できてます。
   >初期不良は一度だけありましたがすぐ交換してくれました。
   >多少高くてもショップ評価の高いお店を利用してます。

皆様のカキコミのなかで、「ここの価格コムのお店を問題なく利用」とのお話をはじめて伺い
ヨイショではありませんが、なぜかほっとしています。
やはり、「ショップ評価」がたいせつなのですね。
そういえば逆に「もう2度と利用したくない」と、その店の不手際振りを具体的に上げたあげくに
「管理人様 この店は外して下さい」といったカキコミ店には、近寄りたくないですからね。

書込番号:10505484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/21 16:41(1年以上前)

>ただ、以前「不評な評価が出ると、すぐにそれを打ち消すような好意的な評価がでる店もある」とのカキコミがありましたので、お聞きしてみました。

どうせ真偽はわからないし、その方法は三つの点で無効化できます。
・評価見るときは悪評価のほうを見る (悪評価の捏造もありますが)
・捏造で率が変わるほど書き込みが少ないならそもそも信用しない
・捏造しつづけられるほど短い期間の評価しかないならそもそも信用しない

あとはサイトに言ってページの作り方や規約や取引条件やその文言を見れば責任についてどう考えているのかある程度推測できます。

書込番号:10509545

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/21 17:22(1年以上前)

楽をしたい写真人さん こんにちは

私の判断材料は、、「ショップ評価」も大事ですが
その店の売れ筋商品の在庫状況を確認していますね

発売間もない人気商品でメーカー取り寄せは解りますが
売れ筋商品がメーカー取り寄せであまり売れない商品が在庫有りですと
その店は止めます。

その店の買いたい者だけでなく全体の商品状況も見て下さい。

書込番号:10509717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/11/22 11:50(1年以上前)

このページも、かなり深いところに行ってしまったので、もう
どなたもご覧になっていないと思っていましたが、みなさま引き続き
貴重なご意見ありがとうございました。

    「ムアディブさん」
    >・評価見るときは悪評価のほうを見る (悪評価の捏造もありますが)
    >・捏造で率が変わるほど書き込みが少ないならそもそも信用しない
    >・捏造しつづけられるほど短い期間の評価しかないならそもそも信用
     しないそうですね。
要するに「評価欄のカキコミ数が多く、またそれが高評価なら、より良い」と
いうことですね。
確かに、それぞれの店舗評価全体を見渡すと、おのずと見えてくるものがありますね。
また「もうコリゴリです!!」のようなカキコミがある場合は、得てして全体の評価も低い
ことが多いですし。
    
    「itosin4さん 」
    >その店の売れ筋商品の在庫状況を確認していますね
    >発売間もない人気商品でメーカー取り寄せは解りますが

    >売れ筋商品がメーカー取り寄せであまり売れない商品が
    >在庫有りですとその店は止めます。
これは、目から鱗ですね。
今後は、在庫状況等全体の商品もよく確認するようにします。

書込番号:10513759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2009/11/22 12:27(1年以上前)

   訂正
     >・捏造しつづけられるほど短い期間の評価しかないならそもそも信用
       しないそうですね。
     ↓
     >・捏造しつづけられるほど短い期間の評価しかないならそもそも信用
       しない
  そうですね。

  
 以上、たいへん失礼いたしました。

書込番号:10513920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング