
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 24 | 2009年10月5日 02:22 |
![]() |
9 | 41 | 2009年11月19日 14:19 |
![]() ![]() |
51 | 49 | 2009年10月7日 00:12 |
![]() |
21 | 22 | 2009年9月30日 21:06 |
![]() |
17 | 9 | 2009年9月29日 01:12 |
![]() |
5 | 11 | 2009年9月28日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
長年フィルム一眼(EOS7)を愛用してきましたが、
12月初旬にイタリア旅行(8日間)を計画しているので
これまでの手間や失敗等々を考えて
この機会に思い切ってEOS7Dを購入することにしました。
ただ、デジカメ自体が全く初なもので
バッテリーの持ちやメディアの容量とスピード(?)、フィルムと勝手の違う点など
考えの及ばない部分が多々あります。
現地で撮影断念!なんて事にならないよう、
知識経験豊かな皆様に『ここは準備しておいた方がいいよ』という物事を
お教えいただければと思い、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

こんばんは(^^
旅行までにはまだ時間がありますから、今、カメラを買えば、十分使って不安箇所を潰していけると思いますよ(^^
自分の使い方で、自分でデータを取るのが確実です。
(人によっては1日に千枚撮る人もいるでしょうし、100枚の人もいるでしょうし、重視する点にも違いがありますからね(^^)
ただ単焦点レンズなどは、品薄で入手に時間がかかるかも知れないので、早めに手配したほうがイイと思います。
書込番号:10250125
1点

メディアは、自分の使いそうな量にあわせてですね。
RAW1枚25.1MBで1日100枚は撮るとして、25.1*100=2510MB=2.5GB
8日間だと、2.5*8=20GB
16GBメディアを2枚用意すれば大丈夫そうだ。と
これが1日200枚なら、倍になるだけです。
RAW+Mだと、25.1+3.5=28.6MB/枚ですね。
メディアは、大きいのを1枚より、2〜3枚以上にした方が良いですy
メディアに不具合が生じたとき、容量が足らなくなったときのためです。
また、いっぱいになってからメディア交換するとシャッターチャンスを逃すことにもなりますので、4日目で残り10枚だなとも成れば交換しておくと良いですy
フィルムと違い、1本36枚撮りだ・・・と考えず、容量により1枚数百枚も撮れたりするので、乱写しますね。
その場で確認も出来るので、悪ければもう1枚と増えます。
バッテリーも予備があれば便利かと。
予備無しだと、仕様はファインダー撮影だと700〜800枚可能とありますが、撮ったあと確認したりと電気をとるでしょうから、400〜500枚も撮れば充電はした方が良いかと。
まねきりすさんの使用次第ですね。
行く前に、7Dで遊んでおくのが慣れるのに1番良いかな。
書込番号:10250172
1点

イタリアは最近は夏に島(サルジニアやシシリー)しか行ってませんが。。。
冬のヨーロッパは日が短かいので、バスの窓越しの町とか、町のウインドーとか、そういう反射モノが自然と多くなると思います。
なので反射防止のフィルター(PLとかNDとか呼ぶんだと思います)があると便利かもしれませんね。
あと旅行って何かと充電モノがとても多いです。
超音波歯ブラシ、ひげそり、携帯電話2〜3台、デジイチ、コンデジ、ウオークマン(古!)等々。
その割りに部屋には100Vコンセント浴室に1箇所でしょう。
DOCOMOの携帯は240V使えるしカメラも概ねいけますが、日本規格のタコ足タップあれば便利でしょうね。
私、機内はいつも望遠つけて持っています。
成田から欧州ルートは佐渡島を抜けます。
空からみた佐渡島はとてもきれいです。
イタリアであれば欧州のどこかのハブで乗り継ぎでしょう(フランク?パリ?アムス?ロンドン?ヘルシンキ?)。
ヨーロッパのハブっていつでも混んでるのでHOLDING(上空待機)になることが多く、HOLDINGだと2〜3機で並んで飛ぶことがありますから、それ用。
書込番号:10250197
1点

おはようございます。
いいですねイタリア旅行(^o^)
私は太平洋に面した国にしか行ったことありませんが
どんなレンズをお持ちかわかりませんが、フィルム機やフルサイズデジ一と違いAPS-C機の7Dでは、お持ちのレンズでは多分広角不足になるかもです。
EF17-40mmF4 Lなどをお持ちならそれが標準の代わりになりますがそうでなければレンズキットで買われるか17か18mmスタートのズームが別途必要でしょう。
それにイタリア旅行ならEF-S10-222mmなんて超広角レンズがあったら面白いかもしれません。
記録用メディアはパーシモン1wさんの言われるように大容量のもの1枚よりは少し容量を落としての複数枚の方が安心できます。
大事な写真がエラーで読み取れなくなるなどのトラブルを避ける為には高価だけどサンディスクのメディアが良いかも...
でも私は安さでトランセンドが多いです。
また撮影は出来ればJPEGよりはRAW撮りをお勧めします。
RAWだとパソコンでの現像が必要になりますが、露出などで失敗した写真でも救える可能性は高まりますし、JPEGと違い弄っても画像の劣化はありません。
RAWの現像はちょっと手間ひまはかかりますが、付属の現像ソフトDPPで簡単に行えます。
ま、RAW撮りするなら旅行前に撮影から現像まで一通り試したうえでが良いとは思います。
電池は予備電池が1個あればなおベターです
それと充電器は海外でも使えますが、コンセントプラグは現地のコンセントにそのままではさせないので変換プラグが必要です。
kawase302さんの言われるように100Vのコンセントがあれば良いですが(大きな最新のホテルはあるんでしょうね)無かった時の為に準備されておくのが良いかと...
変換プラグは家電量販店で売ってます。(私は昔、飛び立つ前の成田空港の売店で万能タイプを買った)
>ACアダプター・バッテリーチャージャーは海外で使用できますか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038158
イタリアはコンセントタイプがCです
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=055410
書込番号:10250298
1点

まねきりすさんへ
私は旅行一ヶ月前に購入し持っていった事があります。
機能が多くて、「基本操作だけでいいや」と取説も持たずに行きましたが、設定がマニュアルになっているのに気付かず半日分失敗してしまいました。
毎日とは言いませんが、メニュー内容は把握しておいた方が安心です。
ヨーロッパの電源は240v系で高いので、対応機種は変換アダプターで、100vの機種は電圧変換器が必要です。
予備電池なしでも毎日充電すれば対応できますが、何枚撮るかで変わってきますので、出発間際に購入でもかまわないでしょう。
娘がアダプターCだけを挿して携帯の充電をしていたのには驚きました、「それ壊れるよ!」って危ない所でした。
メモリーは数枚必要です、他の方のレスどうりです、一日に何枚撮るかで決まります。
フィルムと違って面白いように撮れますよ、RAWは後々ありがたいのですがスナップ程度で良いよと言うのであれば、jpegでOKと思っています。
画質は最高画質で撮っておくべきです、せっかくのデジイチですから、性能を十分発揮させないと、コンデジと変わらなくなってしまいます。
三脚をカバンにいれ預けたら、ブルガリアに送られてしまい翌日まで使えませんでした、カメラは機内持ち込みで肌身離さずでしたが、まさか自分のカバンが・・・・でした。
書込番号:10250512
1点

新品購入の7DとEOS7を持ち込んだ方が良いです。 使い勝手がわからないと言うよりも初期トラブルが無いのか?がわからないので。 レンズ接点トラブル、メディアのトラブル等で撮影不能になります。・・・普通は、バッテリとかメディア、レンズの抜き差しで対処可能だけど。
APS-Cなのでフィルム機の画角で撮れない。・・・用意するレンズの見直しが必要です。標準と広角ズームはAPS-Cを用意することになるのかな? サード製の古いモデルは動作チェック忘れずに。
外部ストロボ・・・古いと、使えない場合もあるので、機種をチェック。
フィルムは36枚途切れも無く撮影可能。デジタルは連続撮影枚数の限界が各画質で変わります。仕様書に参考枚数記載されてます。メモリーへのデーター書き込みが完了しだい撮影可能になります。 高速のメモリーカードを使えば、開放までの時間が短くなる傾向にあります。
メディアは連射愛好者でない限りは・・・適当に? 仕様書の容量を参考にして必要な容量の物を用意する。 1枚目のメモリーはサンディスクを必ずお奨めします。 撮影はRAWのみかRAW+JPEGだと思います。 画質を下げるのは、手持ちのメモリー容量が少なくなってからです。
電池はカタログの撮影枚数の半分程度で想定。必要なら予備バッテリーを用意。 背面の液晶を多用する、内部ストロボを多用するのは枚数が当然落ちてきます。
パソコンはOS,動作環境確認忘れずに。
書込番号:10250561
1点

>フィルムと勝手の違う点など
APS-Cデジカメにするとファインダーの画面が小さく見えるのが一番強烈です。(フィルムカメラに比べて)
もっとも、気にならない人も多いようですので、購入前に店頭でファインダー確認してみたほうがいいと思います。(フィルムのEOS7持参すると違いがよくわかると思います)
あとは36枚毎にフィルム交換しなくていいというのが楽ですね。
1日に20本位撮ると720コマ位の撮影になりますが、デジカメだと32GBのCFを使えば
EOS5Dmk2でRAW+jpegにしても1000枚以上撮れますのでほとんど交換の手間がないので
嬉しいです。
バッテリーはコンデジと違って長持ちします。
もちろんいつも予備は持ち歩いていますが、ほとんど出番はありません。
1日1回の充電でいけますが・・・
予備は必ず持ち歩くのをお勧めします。
書込番号:10251352
1点

こんにちは
まだしばらく日数があるので、たくさん撮影してなれておくといいでしょう。
後述しますが、てきぱきとテンポよく撮るように心がけるといいと思います。
最近のデジタルカメラはホワイトバランスがいいので、JPGで撮ってもいいでしょう。
私は海外での撮影枚数は極端に増えるので、以前からJPGで通しています。
ただ、後からあまりいじりたくないので、露出補正は特に気をつけています。
あとは、治安関連ですね。写真を撮ることに熱中しているとどうしても四囲への目配りがおろそかになります。
ローマ/テルミニから歩いてそれほど遠くない小さな教会の前で夕刻写真を撮っていましたら、
ネットでは有名な偽警官に遭遇しました。(長くなるので、無事対処とだけ書いておきます)
細かな設定などはカメラを構えてから始めるのではなく、構図もある程度予想しながら、
撮ろうと思ったら早めに設定を終え、さっさっと手際よく2〜3枚撮ってしまうという感じで対処しています。
イタリアは被写体の宝庫ですから、注意しながらも楽しんでください。
広角系のズームがあると対応力が上がりますね。(旧い建造物の内外)
15mm始まりのズームならなんとか、ぎりぎりという感じ。
イタリア参考画像(5D)
http://yashikon21.exblog.jp/i10/
書込番号:10252361
1点

こんばんは。
私が一週間ルーマニアを旅したのは、未だデジタル一眼レフが大変珍しい時代でした。
ボディーは、EOS7とEOS D30でした。
レンズは、Σ15-30,EF28-135IS,EF75-300IS,EF100F2,予備にTAMRON28-300でしたね。フィルムとデジタルで15o〜480oカバーですね。
2GBのマイクロドライブとパナソニックのノートPCも持ち、一日の終わりに友人とPCで画像を視ながらワインを楽しんだものです。
私が今年ヨーロッパへ行くのでしたら、ボディーは、EOS 5DUとEOS 20Dの現所有機。
レンズは、Σ12-24,EF24-105F4LIS,EF100F2。
撮影メインなら望遠は、EF70-200F2.8LISとTokina300F2.8ですね。
旅行を楽しむなら、EF70-300DOISを新調しますね。
メモリーは5DUで使っているグリーンハウスの32GBを、もう一つ。
5DUでは32GBのCFカードでRAW+Lで約1000ショット、バッテリーは1000ショット以上持ちます。
7Dでもフラッシュとライブビューを使わなければ、バッテリーは1000ショット以上持つと思われますね。
書込番号:10253757
1点

イタリアのイメージって「引ったくり、置き引き」ですが、添乗員がバイクの男にカバンをとられた際に転倒、亡くなられた事件がありました、要注意ですね。
日本人は日本人から見ても「おっとりしています」大事なカバンはタスキ掛けで前に抱えて。
書込番号:10255052
1点

皆様、お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。
たくさんの貴重なご意見を本当にありがとうございました!
一つひとつが大変勉強になる内容の濃いご意見ばかりで
すべてをGoodアンサーに選びたい気持ちです!!
…が、3つまでのようなので…すみません…
おひとりおひとりへのお返事は順次書かせて頂きます。
少々お時間を頂くかもしれませんがお許しくださいませ。
書込番号:10258459
0点

>>>タツマキパパさん
貴重なご意見ありがとうございます!
おっしゃるとおりで、
今すぐにでも買って自分で分析するのが一番なのですが…
実は少しでも安く買いたいが為に、タイミングを見ておりました(^^;
そのくせ心配性なものでして、
早めに頭の中だけでも整理しておきたいなぁなんて。
考えてるだけでは駄目ですね。
できるだけ早く準備したいと思います!
書込番号:10258562
0点

>>>パーシモン1wさん
計算までして下さってありがとうございます!!
(実は数字に弱いので嬉しかったです(笑))
具体的な数字を出して頂いたのでイメージし易かったです。
教えて頂くまでは、
出来るだけ大きい容量のメディア+予備に小さい容量のもの
という風に想定してしまっていました。(あぶないあぶない!)
不具合ですか…なるほど〜!!
海外だとテンションが上がって乱写してしまうだろうとは予想していましたが、
これまでは何だかんだ言ってもフィルムでしたので
撮っても一日40〜50枚がいいところでした。
さぁ、デジタルではどうでしょうか…楽しみです♪
メディア交換のタイミング、充電のタイミングも重要なのですね。
フィルムのようにあと何枚とズバリ出ないのはちょっとドキドキします。
アドバイスを参考にさせて頂きますね。
仕様もよく見て、シミュレーションしてみようと思います。
書込番号:10258679
0点

>>>kawase302さん
貴重な情報をありがとうございます!
夏のイタリアの島…素敵でしょうね〜!私もいつか行ってみたいです。
なるほど、ガラスの写りこみ対策ですね。
PLフィルターを持っているので忘れずに携帯します。
ひげそりは幸い(?)必要ありませんが(笑)
海外の設備はかゆい所に手が届かないというか…たしかに気を遣いますよね。
同行者も同じようにいろいろと充電したいでしょうから、
たこ足タップを持って行ってみることにします。
まだ航空会社や乗り継ぎのルートなどは分からないのですが、
HOLDINGのお話を伺って鳥肌が立つほどワクワクしています。
これはうまいこと窓側の席を確保しなければ…!
佐渡島も是非見逃さないようにしたいです。(アナウンスが入れば一番いいですが…)
書込番号:10259429
1点

こんばんは。
12月の聖母受胎日を過ぎれば、イタリアはもうナターレ(クリスマス)モードですよね。
既に解決済みですが、冬のイタリアでは室内や暗い路地で広角・ノーフラッシュ撮影したくなるケースが多いかもしれません。7Dなら高感度は大丈夫と思いますが、明るい広角レンズがあると心強いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/ef/scene/night-view/index.html
書込番号:10259505
1点

>>>Frank.Flankerさん
たくさんのアドバイスありがとうございます!
リンクも貼って頂き助かりました。
はい!初めてのイタリアなので楽しみです。
テンション上がって撮りたい気持ちがすでに空回りしています(^^;
深呼吸、深呼吸…
変換プラグ必須ですね。予備バッテリーと共に準備します。
ちなみに今所有してるレンズは
EF50mm F1.8
EF20-35mm F3.5-4.5 USM
EF100-300mm F4.5-5.6 USM
なのですが、おっしゃる通り広角が不足になると思ったので
7D本体一緒に、まさにおススメのEF-S10-22mmを購入するつもりでいました。
とても良いレンズのようですね!楽しみです。
(予め記載しなかったのでご心配をお掛けしてすみませんでした。)
メディアは複数枚、そしてサンディスクなのですね!
サンディスクは処理が速いというのだけは調べて分かっていたのですが、
トラブルも少ないのですか。
それなら少々高価でも機械に弱い自分には良さそうです。
実はメディアが一番どれを選んだら良いか迷っていたところだったので、
具体的なおススメを書いて頂けて良かったです。
RAWとJPEGの件も知りたい事の一つでした。( ..)φメモメモ
せっかくですから一番いい画質で残したいので、RAWで撮りたいと思います。
現像…難しそうなイメージがありますが、
行く前に一度一通りやってみればきっと心配が減りますね!
頑張ってみます。
書込番号:10259586
0点

>>>コララテさん
書き込みありがとうございます!
私も取説は真面目に読まずにやってしまうことが多々あるので
前もって目を通した上で、現地にも持って行こう思います。
あっそれよりまずは早めに入手して頭に入れるのが先決ですね!
画質はせっかくですのでアドバイス頂いた通り最高画質で撮ることにします。
幸い私は今までに経験したことはありませんが、
荷物が行方不明になってしまうことは珍しくないようですね。
コララテさんも翌日まで気が気でなかったでしょうね…
無事に戻ってきた事が救いです。
そういった類の事故は仕方がないとしても、
自分の注意で防げるトラブルは極力防がなければですね。
高いカメラをぶら下げていては格好のカモになりやすいでしょうし
肝に銘じていきたいと思います。
書込番号:10260467
0点

>>>カメカメポッポさん
アドバイスありがとうございます!
やはり7も持った方がいいのですね。
自分でも考えてはいたのですが、結局荷物が増えるのか〜…と少し迷っていました。
トラブルの事を思うと冷や汗が出る思いです。
たしかにちょっとした誤操作ひとつですら
初めは軽くパニックになりそうな気がしますので(^^;
これで両方持って行く決心がつきました!
レンズは…
今回新たに購入するEF-S10-22mmをメインに、既存の
EF50mm F1.8
EF20-35mm F3.5-4.5 USM
EF100-300mm F4.5-5.6 USM
を…全て持って行くつもりです…(重そう…(^^;)
20-35mmを外そうかとも思いましたが、それこそ7Dがトラブった時に
広角がカバーできなくなってしまうので…仕方がないですよね。
外部ストロボは持って行くか決めかねています。
あればあった方がいいのはもちろんなのですが…
メディアはやはりサンディスクが良いのですね。
これで迷いなく選ぶことが出来そうです。
書込番号:10260696
0点

>>>フェニックスの一輝さん
わかりやすい説明をありがとうございます!
確認してみたところ、今回購入する7Dは視野率が約100%のようなので
幸い戸惑わなくて済みそうです。
ですが教えて頂いて、知識としてひとつ勉強になって良かったです。
フィルム交換の手間や時間のロスがないのは本当にうれしいですね♪
私は心配性なので、
その何百枚もの大切なデータが入ったメディア自体がトラブったり紛失したりしないか…
という方向にちょっとストレスが掛かりそうな気もしないでもないですが(^^;
撮り終わったメディアはパスポートと一緒に肌身離さず持ち歩きます(笑)
バッテリーもだいぶ持ちそうですね。
コンデジの方が持たないとは知りませんでした。
安心のために、予備はしっかり準備しておこうと思います。
書込番号:10260955
0点

>>>写画楽さん
アドバイスありがとうございます!
テキパキ…ですか!
そのためにはやはり7Dが体の一部になるくらい
早く仲良くならなきゃいけませんね。
人一倍おっとりしているので(^^;
治安の悪い土地では特に気を付けなければ…肝に銘じておきます。
意識しているとササッと判断してパパッと撮る訓練になるかもしれません。
一石二鳥ですね!
広角ズームはEF-S10-22mmを持って行くつもりです。
15mmでギリギリということは、上記レンズで本当にギリギリというところでしょうか(笑)
教会の写真を撮るのが好きなので活躍してくれそうです。
HPの素敵なお写真拝見しました。
私もあのような美しい景色がたくさん残せるよう精進したいです。
残念ながらたベネチアがコースに入っていないのですが…いつか必ずや。
またHPにお邪魔したいと思います。
書込番号:10261130
0点



こんにちわ。
10年近く一眼レフに触っていないのですが、仕事で写真を撮る機会が多いので購入を検討中です。現在使用しているのはLUMIXのDMC-LX2、それ以前も広角のあるLumixのコンデジを使用していました。
暗い航空機内でのサービス、ミールそれ以外では国立公園、ビーチなどが撮影対象です(添付をご参照ください)。写真サイズは300dpiでA4半分以上欲しいです。さらに狭い機内でミールなど撮るので広角側があればあるほど、明るければ明るい程嬉しいです。因に動画は必要ありません。
予算は10万円程度ですが…安い程ありがたいというのが本音です。
価格.comさんをはじめ、いろんなHPを見て勉強しているのですが…正直言って調べれば調べる程、どれが良いのか判らなくなって混乱しています。
博識な皆様にご教示いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

A4の半分(ってA5ですよね)に300dpiでプリントってのは、
今売ってるデジイチならどれ買っても余裕です。
500万画素弱でもA5版で300dpiでプリント出来るはずですから。
注意点としては今までLumixをメインで使っていたのなら、
絵作りがかなり派手目だと思うので、どのデジイチを買っても
標準的なセッティングで撮って出しすると、とっても
地味地味な写りに感じる可能性が高いでしょう。
ボディは触ってみて気に入ったのを、
どれ買っても問題ないと思いますが・・・・
レンズは 暗い室内での撮影も考慮に入れれば、明るいレンズ、
例えばタムロンの17-50mm F2.8(A16)なんかが良いかと
思います。
書込番号:10245870
0点

そう言う意味では、ニコンD40が画風に違和感が少なくて済むかも知れませんね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150XX.do
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150AJ.do
書込番号:10245964
1点

>現在使用しているのはLUMIXのDMC-LX2、それ以前も広角のあるLumixのコンデジを使用していました。
>狭い機内でミールなど撮るので広角側があればあるほど、明るければ明るい程嬉しいです。
そのまま引き続いて、LX2の後継機である DMC-LX3 は如何でしょう。
24〜60mm相当のワイドズーム、明るさはF2.0(W)〜F2.8(T)と、1絞り分明るくなりました。
>写真サイズは300dpiでA4半分以上欲しいです。
dpiとは1インチ≒25.4mmあたりのドット数です。
A4半分=A5サイズ=210x149.85mmですから、計算すると、約2480x1770≒440万ドットです。
撮像素子(CCDやCMOS)の画素数とプリント時のドット数との関係はどうなっているのかは知りませんが、CCDの場合、多くはRx1、Gx2、Bx1の画素で1つの色を表しているとか。
印刷時のドットが1ドット=1色なら、440万画素x4=1760万画素が必要という計算になります。
私は商業印刷はしないので、そちら方面は良くは分かりませんが、400万画素程度のカメラ+家庭用インクジェットプリンタでも、A5サイズなら、きれいな写真になりますよ。
>仕事で写真を撮る機会が多いので…
コンデジより一眼レフの方が、はた目には良さそうに(カッコ良く)映るかも?
でも、コンデジのLX3よりは大きく重くなります…。
書込番号:10246001
3点

Dprojectさん こんにちは。
『安い程ありがたい』
『どれが良いのか判らなくなって混乱しています』
なら、一番安いのを買えばいいと思います。(きっぱり)
そういう選択の仕方も「アリ」だと私は思いますけどね。
書込番号:10246091
2点

不動明王アカラナータ様
早速お返事いただき、ありがとうございます。
タムロンの17-50mm F2.8、スペック的に僕の希望にかなっていると思います。ボディと合わせて奥方にどつかれないパズルを考えてみます。
書込番号:10246105
0点

花とオジ様
お返事、ありがとうございます。
早速カメラ屋でニコンD40いじくり回してみます。実はニコン、使用した事無いのですが。
書込番号:10246115
0点

連投失礼します。
『写真サイズは300dpiでA4半分以上欲しいです。』
いまのデジカメ(一眼レフ含む)は全てこの条件を満たしています。
『広角側があればあるほど、明るければ明るい程嬉しいです。』
欲を言えばきりはないのですが、コンデジでこれだけ撮れているのなら、一眼ではキットレンズでも十分でしょう。
カカクコムの「デジタル一眼レフカメラ スペック検索」で、
・付属レンズ:有(レンズキット)
・価格:100000以下
で検索してでてきたのを購入すればいいと思います。
書込番号:10246118
1点

上手に、撮られているなと思いました(特に最初の3画像)。
現在お持ちの、上位機で良いのでは?とも思いましたが、デジ一が悪い訳は有りません。
ニコンの D90をお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711143
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/index.htm
書込番号:10246134
1点

影美庵様
お返事、ありがとうございます。
DMC-LX3、実は欲しいです。ただ、被写体によっては望遠が欲しい事もあるのでレンズ交換が出来るカメラも欲しいという欲求があり一眼レフを模索している次第です。
お察しの通り、私のメインの目的は商業印刷です。が、低予算の仕事で僕自身カメラマンではないのに撮らざるを得ないというのが現状です。大きく重いのは…なんですが。。。悩みます。
書込番号:10246168
0点

やまだごろう様
連投ありがとうございます。
おっしゃること、十分理解いたします。
ただ、少しでも明るくとLUMIX DMC-LX2の一番ワイド側で撮っていてもシャッター速度が1/15とかになってしまうので、付属レンズだとどうなってしまうのだろうというのが一眼レフ使用していないため怖いというのが僕の本音です。
書込番号:10246190
0点

大きさに制限がなければどのカメラでも問題ないと思いますが、機内での取り回しを考えるとDMC-GF1やE-P1あたりも良いかもですね。
書込番号:10246224
0点

robot2様
写真、お褒めいただきありがとうございます。
でも、実は、失敗が怖くて一つのモチーフを5枚も10枚も撮ってその内半分は手ぶれしています。
ニコンのD90、カメラ屋でいじってみます。
書込番号:10246245
0点

レオパルド・ゲッコー様
お返事ありがとうございます。
小さいのは魅力です。アメリカ在住なのでDMC-GF1はまだ出回っていないかもしれません。オリンパスのE-P1に関しては考えつきもしておりませんでした。興味深いのでカメラ屋で確認してみます。
書込番号:10246298
0点

Dprojectさん こんにちは。
『シャッター速度が1/15とかになってしまう』
今の一眼デジカメには、低価格帯のレンズキット製品でもほとんど「手ブレ補正機能」が付いていますから、手ブレに関して言えば安心してお使いになってもよいと思います。
ただ、もし将来レンズを買い足す場合には、メーカーによっては気をつけなければなりません。
・ボディ側補正を採用:ソニー・ペンタックス・オリンパス
・レンズ側補正を採用:キヤノン・ニコン・パナソニック
という違いがあります。
ボディ側補正を採用しているメーカーでは、レンズはどの製品を使っても手ぶれ補正が可能です。
しかし、レンズ側補正を採用しているメーカーでは、買い足すレンズも手ブレ補正対応のものを購入しないといけません。そうするとレンズが高額になる可能性があります。
あとは、動く被写体を撮影する場合に起きやすい「被写体ブレ」についても気をつける必要があるかもしれません。
被写体ブレを防ぐ方法はただひとつ、シャッタースピードを上げる以外に有りません。
シャッタースピードを上げる手法としては
・ISO感度をあげる
・F値の小さいレンズを使う
の2つの方法がありますが、低予算ということであれば前者で対応するのが良いでしょう。
ただ、商業写真であっても「被写体ブレ」は演出のひとつとして”使える”可能性はあります。
書込番号:10247741
0点

一眼になると、基本的にセンサーサイズが大きくなるので
ピントの合う範囲が狭くなります、つまり仕事向きじゃないです。
一眼で明るさを求めて絞り開放で撮影すれば
前ボケ・後ボケとの格闘になると思います。
パンフォーカスを求めて絞り込めば、
結局暗くなってシャッタースピードは遅くなります。
定番のニコ・キヤノからボディを選ぶと
ボディ内手ぶれ補正が無いので
手ぶれ補正付のレンズが必要になります。
手ぶれ補正付のレンズで明るいズームは高価!
低予算でのシステム構築は難しいでしょう。
キヤノンならキスシリーズのズームレンズキットか、
もしくはパナの新しいコンデジに決定になりそうです。
書込番号:10247781
0点

やまだごろう様
追伸ありがとうございます。
被写体ブレ、実は好きです。でも、以前添付を使用したら評判悪くて…悲しいです。
ご指摘を元にレンズの値段を確認しました。キヤノン・ニコン・パナソニック高いです。。。
書込番号:10248006
0点

Dprojectさん こんにちは。
お写真みました。
芸術的には「アリ」なんでしょうが、やはり商業的にはNGなんでしょうね(><;;)
デジ一ではセンサが大きいので、比較的ISO感度を上げてもノイズが乗りにくいという利点もありますから、被写体ブレも抑えやすいかもしれません。
あとコンデジからデジ一に転換する場合にはW-VHSさんもご指摘されているとおり、被写界深度の浅さ(ピントの合う距離範囲の狭さ)が問題になることがあります。
同じ明るさ(F値)のレンズを使う場合、撮像センサの大きさが倍になると被写界深度は半分になります。
コンデジからですと、低価格帯に多いAPS-Cサイズのセンサでも数倍の大きさになりますので、被写界深度も数分の1と非常に狭くなります。そのため、上のような手前から奥までピントの合った写真というのが逆に撮り辛くなります。
そういう意味では、一眼レフというのは芸術的には有用ですが商業的にはあまり向かないのかもしれません。
まぁ、その場合にはコンデジと使い分ければ良いと思いますけどね^^ノ
書込番号:10248154
0点

W-VHS様
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り予算、用途を考えると殆ど選択肢が無い気がしてきました。
キャノン、キスシリーズのズームレンズキット、パナソニック、LUMIX DMC-GF1C、LUMIX DMC-LX3あたりな気がしてきました。
書込番号:10248168
0点

やまだごろう様
ご連絡ありがとうございます。
被写界深度が数分の1は厳しいです。
パナソニックのLUMIX DMC-GF1Cに20mm/F1.7つけて、機内撮影いけそうなら挑戦したいのですが…。すみません、知識が無いのでご意見いただければ幸いです。
どこかで折り合いつけてコンデジと共存させるつもりではいます。
DMC-LX2も健在ですし。
仕事で企画書かいて、ロケ行って、文章書いて、レイアウトして印刷入れてなんで、外した写真、表情のある写真が撮りたいです。
書込番号:10248413
0点

機内で光量が不十分などの悪条件下で使える廉価なシステムと言えば、
Nikon D5000LKです。
APS-Cサイズ機中、最も高感度特性に優れている一機種で中級機D90と同じ撮像素子を搭載。
キットレンズはかなり寄れますし、手ぶれ補正付です。
書込番号:10248892
0点



皆様こんにちは
この度、デジタル一眼レフを購入しようと、悩んでいます。
フィルムのキャノン製AE一眼レフは所有しており、一通り操作できる程度のスキルです。
主な用途は、風景、お花、動物、夜景、人物、動物、昆虫、お星さまです。
予算は価格Comで11万円程度で一生付き合えるものが、いいな〜と思っています。
いろいろ調べているのですが、各社の特徴がいまいち把握できません^^;
宜しければ、良い点&悪い点を簡単に教えて下されば幸いです^^
現在の候補は以下の機種ですが、特にメーカーには拘りません。
ニコン D90
キャノン EOS Kiss X3
パナソニック LUMIX DMC-GH1
ペンタックス K-7
1点

かお★かおさん こんばんは。
キヤノンのレンズ、何を持っていますか?
使えそうなレンズがあるのなら、他社のを選ぶのは損かもしれません。
書込番号:10238464
1点

明神さん
レンズにはこのように表記されています。
CANON LENS FD 50mm 1:1.8 S.C.
この1本だけです(笑 (父譲りのレンズなので、超古いかも?)
書込番号:10238516
0点

かお★かおさん こんにちは。
カメラの良し悪しというのは、単に数値性能を並べただけでは語れない面があります。
そして、そういう部分に限って主観に左右されやすいものです。主観の話をされても恐らくあなたの役には立たないでしょう。
一番よいのは、足しげくカメラショップに通って、デモ機をとことん使ってみることです。自分で確認することです。
そして自分が使いやすいと思ったカメラを買えばよいと思います。
ちなみに、あなたのお持ちのレンズは今のカメラには取り付けることが出来ません。
残念ですが、記念に取っておく以外の使い道はないと思います。
書込番号:10238532
3点

どれもそんなに差はないですが、4機種のなかで相対比較をすれば、
写真の画質・高感度ノイズの少なさ
1.ニコン D90
2.キャノン EOS Kiss X3
3.ペンタックス K-7
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1
カメラの質感・高級感
1.ニコン D90(1位、2位は好みで分かれる)
2.ペンタックス K-7
3.キャノン EOS Kiss X3
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1
カメラの機能
1.キャノン EOS Kiss X3
2.ペンタックス K-7
3.ニコン D90
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1
レンズ選択の多さ
1.キャノン EOS Kiss X3
2.ニコン D90
3.ペンタックス K-7
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1
HD動画撮影の使い勝手
1.パナソニック LUMIX DMC-GH1
2.キャノン EOS Kiss X3
3.ニコン D90
4.ペンタックス K-7
携帯性・軽さ
1.パナソニック LUMIX DMC-GH1
2.キャノン EOS Kiss X3
3.ニコン D90
4.ペンタックス K-7
一般的にはこんな評価ではないでしょうか。
予算11万円だと、KissX3かD90でしょうかね。
書込番号:10238541
5点

>一生付き合えるもの
デジタルで、この期待に答えられる機種は残念ながらないと思います。
スペックだけでなく、実際に触って長く付き合えそうな機種を選んだほうがよいです。
書込番号:10238566
8点

やまだごろうさん、こんばんは
今日もビッグカメラでいろいろ触ってみたのですが、どれも良く思えてしまって
簡単に良い点&悪い点を聞いてみたくなったので、質問させて頂きました。
もちろん触った時の感触と操作感はわかりましたが、どれも慣れていない為
ちょっと難解な部分も沢山ありました。慣れれば大丈夫とは思うのですが。
操作で重視するのは、すぐ機能の切り替えができる事です。
初期設定以外は、なるべく画面のメニュー開いて・・・という操作は嫌で
1ボタン、1クリック、ダイヤルなどの操作がいいです^^
持っているレンズはフィルムカメラで使用していますので、
それ以外の活用は考えていません。でもGH1で使えるようで、ちょっと興味もあります。
+ハッピースナッパー+さん、こんばんは
大変参考になります。ありがとうございます
あとはどの性能を重視するか?ですよね^^;そこが、また悩みます@v@
C組メロンさん、こんばんは
>デジタルで、この期待に答えられる機種は残念ながらないと思います。
デジタルの進歩は早いので、一生ものなんて、贅沢ですよね^^;
書込番号:10238697
0点

darutanianさん、こんばんは〜
ミノルタ・・・ごめんなさい、ノーマークでした^^;
これから、調べて触ってみます!
書込番号:10238761
1点

冗談です。
ミノルタはソニーに譲渡されました。
最近ではこのスレッドが盛り上がってるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#10166831
書込番号:10238782
1点

こんばんは。
C組メロンさんのご意見に賛同します。現在、カメラ本体は一種の消耗品だと思います。各メーカーのHPを見れば、シャッターの耐久性などが書いてありますが、これは、極端な話、それを超えれば、壊れても仕方がないと、認めているようなものです。それに毎年のように新製品が発売される中で、何時までも修理部品を持っているわけもありません。割り切って、気に入った機種を選びましょう。
書込番号:10238783
1点

darutanianさん
αですか!やはりノーマークなので、調べて気になったら触ってみたいと思います。
遮光器土偶さん、こんばんは♪
助言感謝です^^
最後は気に入った機種ですよね〜その入り口探しに、ここの掲示板を利用させて頂いています。
書込番号:10238946
1点

重視する性能はどんなものですか?
静止画の画質なら フォーサーズ以外。
動画撮影時にAFが必要ならパナソニックGH。
携帯性なら(マイクロ)フォーサーズ。
ライブビューの使い易さならフォーサーズかα。
ライブビューではマルチアングル液晶が使い易いですよ。
他の方も言われてますがデジイチのボディは、消耗品ですが、レンズは使い続けることになりますので、最初の機種選びが大切ですよ。
ちなみにキヤノンのFDレンズはマイクロフォーサーズならアダプター使用で遊べたと思います(画角100_相当)。
まずは、使用される場面を想定して重視される性能を絞り込んでみてください。
ちなみに、私はカミさんからライブビューの要望があり、私は写りの良いレンズが欲しかったので、αかフォーサーズで迷ったのですが、ツアイスレンズが高いので、格安でライカレンズが使えるフォーサーズにしました。ボディは色の出方が違うので、フイルムを替える感覚で中古で買増しして、一年で四台購入してしまいました。
古い機種が悪い訳ではないので(割り切るところは出てきますが)、まず重視する性能を決めて、マウントを決めて、機種を決めてはいかがですか?
最初から機種で選択すると、それこそ一生付き合うマウントに行き着かない気がします。
ゆっくり悩みましょう!今悩んでる瞬間、それが楽しいのですよ。
書込番号:10239760
3点

AF速度やレスポンスの良さで選ぶならNikon/CANON
画質で選ぶならPENTAX
動画で選ぶならGH1
αはコストパフォーマンスの高いフルサイズが待ってます。
OLYMPUS・・・・・・書いてませんね、、、
品質が高いのはNikon
利用者が多く情報が得やすいのはCANON
書込番号:10240954
0点

パナは持ってないので、近い所(オリンパス)での評価です。
風景、キャノン○ ペンタ○ パナ△
お花、どこのでも
動物、どこのでも
夜景、パナ△
人物、ペンタ× ニコン○
昆虫、どこのでも。ですがレンズ買い足す必要あり
お星さま? 撮影難しめなので、フジのカメラとか
さほど、速攻性必要ない被写体多そうなので
機能より、写真を重視されたらどうでしょうか。
各社パンフを見れば、気に入ったメーカーあると思います。
綺麗=味のある写真と言えないので、写りは好みで
ご自身がいいなと思えるメーカーを買われてください
書込番号:10240970
0点

マイクロフォーサーズユーザーとしてGH1の利点をちょこっと追加させていただきますと、
・ライブビュー撮影でのスピードが速く、コントラストAFなので顔認識機能などが使える
・将来GF1やE-P1などのマイクロフォーサーズならではの小型軽量ボディを追加することができる
というのもあります。
書込番号:10241761
1点

個人的な考えですが、
・ニコンD90:良い点はニコンと言う安心感とソツのなさ。悪い点はこの中では唯一08年モデルだけど気にする程でもない。純正レンズが高いし、手ブレ補正がレンズ側なのでさらに割高。
・キャノンEOS Kiss X3:良い点は軽さと気楽さ、機能全部入り。悪い点は使いこんで内にツルピカになるボディ質感の低さ。純正レンズが高いし、手ブレ補正がレンズ側なのでさらに割高。
・パナソニックLUMIX DMC-GH1:良い点は小さい軽い。悪い点はEVFは一眼レフじゃない。お好きな方に。。。。
・ペンタックスK-7:良い点は機能充実で比較的コンパクトな防塵防塵マグネシウムボディ。手ブレ補正がボディ側なので結果的にレンズが安くなる。悪い点は、キヤノンニコンに比べてAFがやや遅い。純正レンズのラインアップが少ないし単焦点ばかり。まあシグマタムロンを使えばそうでもない。
お奨めはD90かK-7でしょう!
書込番号:10243085
3点

>操作で重視するのは、すぐ機能の切り替えができる事です。
>初期設定以外は、なるべく画面のメニュー開いて・・・という操作は嫌で
>1ボタン、1クリック、ダイヤルなどの操作がいいです^^
K-7あたりがボタンもダイヤルも豊富そうでよさそう。
書込番号:10243523
0点

太郎はなさん、今晩は〜
>重視する性能はどんなものですか?
どれか1つの性能に絞るのは苦しいのですが、あえて1つ選ぶとしたら
写り具合・色合い、ボケ味・・ですかね。深みがある写りが好みですね。素人が撮っても露出素晴らしいとかw
逆に連射性能はあんまり要らないです。早いに越した事はないですけど、
連射できても色合いや画質が美しくないのは、嫌ですね。
それを重視しつつ、同じ画質ならスペックや質感・操作性が高いほうがいいですよね〜
携帯性は気にしません。しかし、ドデカイのはパスです^^;たとえばニコンF5級とか
悩むのは楽しいですね(笑
とおりっぐさん、こんばんは
上記にも書いてあるとおり、画質重要ですよね〜
ペンタックスのK7はとてもいい感じで、好きなのですが、色収差がちょっと不安です。
撮って出し・後現像など、使用環境で変わる要素とは思いますが。私は撮って出しがいいです(撮った後の面倒な操作はあまりしたくないですね)
撮影環境でも変化しますもんね〜夜景はニコンやキャノンに魅力を感じます。
中熊猫さん、こんばんは
まとめて頂きありがとうございます。良い参考になります^^
>お星さま? 撮影難しめなので、フジのカメラとか
フジのカメラはお星様に限らず、とても興味深いのですが(色合いなど)予算的に断念ですね;;
レオパルド・ゲッコーさん、こんばんは〜
補足良点ありがとうございます。
携帯性と動画で選ぶのでしたらGH1とは思っております。
動画でのAFに魅了されそう。父譲りのレンズ活用もできますし^^*
カルロスゴンさん、こんばんは
とてもわかりやすい寸評、ありがとうございます。
>お奨めはD90かK-7でしょう!
気持ちが大きく動きますね
書込番号:10243722
0点

ココナッツ8000さん、返答ありがとです
K7はまだ触った事がないので、購入前に触ってみたいと思っています。
私の予算では、K7は一番高額なチョイスになりそうですけど、頑張りますw
書込番号:10243851
0点

かお★かおさん こんにちは
カメラ本体はだいたい絞られてきてると思いますので、この次はレンズを決めると良いですよ。
各メーカーで良いレンズが有りますので何ミリ位のレンズを希望ですか
画質もレンズで決まる事も有りますので
当たり前の事を書きますが、カメラ本体は消耗品でれんずは資産です。
書込番号:10243901
0点



最近、デジタル一眼に興味を持ちだしたので、はじめてみようかと思うのですが
古い、800万画素位のデジ一と、最近の1000万画素を越えるコンデジと比較しても
やはり、800万画素位のデジ一の方がレンズも選べて画質もコンデジよりも
綺麗に撮る事ができるのでしょうか?
コンデジも余り詳しくない初心者ですが、宜しくお願いします。
0点

写真はレンズも重要です。表現力でかなりの差がでます。
画素数が多い事に越した事はありませんが、800万画素もあれば私的には問題ないです。
書込番号:10228699
2点

こんばんは。
2001年から300万画素のデジタル一眼レフで撮影し続けましたが、いまだに写真としても作品としても通用します。
コンデジの長所も、デジタル一眼の長所も、有りますから両方を使い分けるのが楽しいと思いますよ。
因みに、今はフルサイズのデジタル一眼レフです。
書込番号:10228856
5点

こんばんは
私の7.5メガのDMC-L1でもいいレンズできっちり撮ればA3プリントでいけます。(個人差は当然あるでしょうけど)
一般的なA4サイズまででしたら、大幅なトリミングをしない限りは8メガで困ることはないでしょう。
画素数が2倍に増えても、解像感につながるタテヨコの密度はようやく1.41倍増えるだけなのです。
あまり画素数の数値にこだわらなくていいでしょう。
書込番号:10228903
4点

う〜ん、どうだろ?
今でも EOS-1D Mark II N を超えるコンデジはないんじゃないかな。
>綺麗に撮る事ができる
写真が綺麗に撮れる条件って何なんだろう?
綺麗に撮る事が出来るには要素がたくさんありすぎますね。
画素数はその要素の中のほんの小さな要因にしかならないのでは?
たとえば、高感度撮影時のノイズ・シャッタータイムラグ・連射性能・
防塵防滴・レンズの画角・レンズのF値・・・いっぱいあります。
書込番号:10228952
1点

こんばんは(^^
私はまさに800万画素の一眼を使ってます(^^
EOS20Dです。
まだまだ全然イケルと思ってます♪
でも、最近のコンデジのメーカーサンプルを見ると、かなりキレイですね。
以前はムリヤリシャープさを上げたような、かなり不自然な写りでしたけど、今は随分自然な感じになってる気がします。
ただ、ISO80とかを使って、ベストな状態で撮っての話ですからね(^^
そんな状況は望んでも得られないことが多いでしょう。
悪条件でも画質の破綻が少ないのは一眼だと思います。多分ですけど....
書込番号:10228960
1点

早速のご意見皆さん有難うございます。
やはり、画総数低くてもレンズを色々と選べるデジ一の方が
綺麗に撮れると言う事ですね。
まぁ、コンデジでも高いものはそれなりに綺麗なんでしょうけどね。
そこで、もし買うとしたら、以前違うスレで古い一眼ならこれとお勧めしてたのが
OLYMPUS E-300が中古でもお手頃価格で売っていて
ネットでのレビュー見ても、プロのサブ機としても使えるって書いてたので
購入するなら、E-300を検討してみたいと思っています。
書込番号:10229025
1点

お勧めの中古デジタル一眼は、EOS5Dです。
自分の焦点距離の単EFとの組み合わせがgoodですよね。
書込番号:10229088
1点

EOS5Dとか性能的には、良いんでしょうが
やはり値段が高いですね(^^;
初心者なので、もっと安い物で良いかと考えてます。
書込番号:10229204
0点

なるほど。
ご予算は、如何程でしょうか?
ボディーのみ。レンズ込み。で教えて下さいね。
また、用途(主な被写体)も教えて下さいね。
書込番号:10229260
0点

良く撮るのは、子供の日常とか学校のイベントとかが多くなると思います。
予算は、余り出せないので、3万円前後で良いのがあればと探していましたが
この値段では、中古でも中々良いのは見つかりませんね。
書込番号:10229392
0点

E-500+セットレンズ
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/331517316333208711
E-500+ダブルズームレンズ
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/089322418467847021
E-300だとE-500とおなじコダックのCCDだと思いますが、E-500も800万画素です。
御参考に。
高感度はなんとかISO640程度かもしれませんし、シャッタースピードのプログラムがフラッシュのシンクロ速度としか連動せず、ISOをうまく上げる方ではないかもしれませんので、すこし自分で設定を変えることが必要かもしれません。E-500では、暗い場所のホワイトバランスがたまに赤みが強い時もあります。
AFのスピードも普通だと思いますが、スポーツモードなどを使うとズームではぶれにくい感じです。
最近の一眼は画素数というより、露出やホワイトバランスが安定してきたり、シャッタースピードの早さなど簡単な設定で使えるメリットがあると思います。
古いものはやや自分でカメラの癖をカバーすることがあるかもしれませんが、色合いに特徴があったりして、決まったときにはいい感じもありますので、勉強かカメラ任せかでしょうか(^^;?…
書込番号:10229543
1点

Canon,Nikonならボディもレンズも豊富ですよ。
書込番号:10229629
1点

私は、α200Wズーム(18-70+75-300)の店頭展示品を4万円で購入しました。
足と情熱と人情の話しに成りそうですが、何とかなるかも?
書込番号:10229650
2点

ねねこさんご自身で撮られた写真でしょうか?
とても、綺麗ですね。
やはり、一眼だと画総数低くても綺麗に撮れるのが魅力ですね。
まだ、すぐには買わないので、みなさんの意見を参考に
もう少し、考えてみたいと思います。
意見を下さったみんさん、有難うございました。
書込番号:10229668
0点

どちらも自分で撮った写真です。最初のリンク先は買ってすぐ撮りました。
ピントとブレがなければ、オリンパスのセットレンズはシャープに撮れる方だと思いますから、
お得感はあると思います。E-300やE-500はCCDが特徴で色が出るみたいです。
ついでに、ここの後半は暗い場所の写真があります。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/92339317650648711
御自分にあった一眼が見つかるといいですね…
書込番号:10229894
1点

E300は、なかなかよい出玉が出にくくなってきていますので気長に、そして見つけた時には即買いです。またレンズは今後のことを考えて旧梅レンズはやめて、買うなら新梅レンズにした方がいいですよ。最近のボディを追加する場合、旧梅レンズはアクティブ未対応なので、、、
よい出玉あればいいですね。
書込番号:10230955
0点

http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0003/0101/index01a.html
そういえば古いズームレンズはE-300では良くないみたいですね…
書込番号:10231033
0点

ファームアップで解決できる件は問題ないのですが、AFのモードは増やせないので!14-45_は逆光弱し君だしね。
書込番号:10231065
0点

>14-45_は逆光弱し君だしね
OM40を知ってる方で無いと書けない言葉・・・^^
小生自身E-300より古い500万画素のE-1や400万画素のD2Hをまだ持ち出します。
これらの機種でないと撮れない画が有りますからね。
E-300は、子供の日常のスナップ写真には向いていると思いますが、学校行事と為ると弱い様に思います。
書込番号:10231996
0点

皆さん、色々と意見有難うございます。
せっかくアドバイス頂いてますが、専門用語が多くてまだ理解しにくいので
もう少し、勉強が必要そうでスw
書込番号:10233620
0点



Fuji FinePix F30 です。
コンクリートの上に落として壊れたのです。
室内でもフラッシュなしで鮮明に写るところが気に入っていましたので残念です。
問題は、XDピクチャーカードに入っている旅行中の写真です。
パワースイッチがオンになりませんので、ケーブルでのパソコンへの取出しがかないません。
カードリーダーは持っていません。
どうしたものかと困っています。
XDピクチャーカード対応カメラがなくなりつつある現在、写真取り出しだけのためにカードリーダーを買うのもどうかなと思うのです。
というのは、買い換えるにしてもこんどはSDカード対応の機種にしようかと思っているからです。
できるだけお金をかけずに、1GBのデータを取り出す方法を教えてください。
0点

xDカード対応のマルチカードリーダをお求め下さい。
書込番号:10221472
4点

こんにちは。
カードリーダーならば、680円〜1000円程度で購入出来ますよね。
更に安価に済ますのでしたら、知人から借りるしかないのでは?
書込番号:10221474
3点

USBカードリーダーは他の機種(カード)でも使えますので、買うほうがいいと思います。
書込番号:10221484
3点

xDピクチャーカードしか使えないUSB接続のカードリーダーはほとんどありません。
SDが使えないカードリーダーのほうが珍しいです。
SDHC対応のマルチタイプのカードリーダーを購入されれば、問題はないと思いますが……。
あと個人的には、カードリーダーを使ったほうが、カメラのバッテリーも減らないのでいいと思いますが。
ちなみにわたしは、カードリーダーでしか取り込みません。
>Fuji FinePix F30
って、一眼ではありませんが、何故こちらにスレを立てられたのでしょうか?
削除されるかも。
書込番号:10221617
1点

>XDピクチャーカード対応カメラがなくなりつつある現在、写真取り出しだけのためにカードリーダーを買うのもどうかなと思うのです。
>というのは、買い換えるにしてもこんどはSDカード対応の機種にしようかと思っているからです。
この際なので
SDカードもxDカードも読み取れるカードリーダー(BUFFALOのBSCRA38U2とか)を
買ってしまうのがいいと思います。
書込番号:10221731
2点

こんにちは。
皆様がお勧めの、マルチタイプのカードリーダーを買えば、全く問題は有りません。
私もオリンパス機が多く、xDピクチャーカード対応は不可欠の要素です。
現在はバッファローのMCR-A27/U2-WHというモデルを使っています。(\2000〜\3000だったかな?)
これはxD、SM、CF/MD、SD/SDHC、MMC/RS-MMC、MS系と、殆どのメディアが使えます。
カードリーダーを使う利点は、カメラ電池の残容量を気にする必要が無いこと以外に、転送速度が速い、機種を買えても、同じ取り込み方法が使える…などがあります。
私は今まで、カードリーダーで取り込みをしていて、カメラ〜PCを直結して取り込んだことはありません。
書込番号:10222038
2点

誤字訂正
誤:…、機種を買えても、…
正:…、機種を替えても、…
失礼しました。
書込番号:10222149
0点

例え買い換えてもカードリーダーを使いたくないと言われるのであれば、
カメラ屋さんでCDに焼いてもらう手もありますが・・・
書込番号:10222292
2点

みなさん、お返事ありがとうございました。
それはともかくとして、質問する場所を間違えていたようです。すいませんでした。今後気をつけます。
さて、皆さんのご意見を伺うに、カードリーダーを買うのが一番のようですね。マルチタイプのものがそんなに安いとは思っていなかったので驚きです。(600円からあるのですね)
ところで、なんで私がこれまでリーダーを使わずにUSBケーブルばかり使っていたかといいますと、メモリーカードの出し入れが傷をつけやすいのではないかとかってに思っていたからです。カード面の物理的磨耗とか損傷のことです。
でも、皆さんのご意見ではそれもどうやら杞憂だったようですね。今後はリーダーを使うように心がけます。
ありがとうございました。
書込番号:10229622
0点



こんにちは。ManU命と申します。(キャノンユーザーになります)
10月中旬にメインのカメラマンとして結婚式・披露宴に呼ばれております。
過去数回、サブ的には撮影経験ありますが、メインは初めてなので先輩方・ご経験者よりご教授ご鞭撻頂ければと考え、スレをアップさせて頂きました。
準備機材
〔ボディ〕
EOS 40D +バッテリーグリップ
EOS 5D MKU
RICOH GX200(一応の予備となんちゃってマクロ目的で)
〔レンズ〕
EF24-70mm F2.8L USM
EF24-105mm F4L IS USM
シグマ 50mm F1.4
〔その他備品〕
スピードライト430EX U
スピードライト580EX
CFカード 4G×2枚、8G×1枚
撮影状況
〔挙式〕
11:00開始で、屋内、天井は二階分程度の高さでほぼ全体的にガラス張りで天気が良ければかなり日が差す可能性、最大100名ほどの広さ
〔披露宴〕
12;00開始で、屋内、ホテルの20階以上で3面はガラス張り、天井はガラス張りなし、最大100名ほど
新郎新婦とはスケジュールの確認、どういったシチュエーションの写真が欲しいか確認済みでリハーサルにも参加予定で当日になりますが、進行するホテル側ともタイミングや避けたほうが良いことなどを確認して望む予定です。
レンズはあまり持ち込んでも付け替えている時間がないかとズーム2本にしました。
35mm換算で、24mm〜168mmまでカバー出来るので画角的には充分かと考えています。
状況によって変えますが、今のところ5Dに24-105を付けて、40Dに24-70を付けようかと考えています。
高感度にも強いと思われる5DならF4通しでも、多少ISOを上げて対応できるかとの考えからです。
シグマの50mmF1.4は状況によって出来れば5Dに装着してボケを生かした撮影が出来ればと思っています。
今回は当然、作品というより、まず記録写真である事を念頭に撮影に望むつもりです。
今、ちょっと迷っているのがEF135mm F2L USMを使用して良かったとのレポートを見かけたことがあり、ラインナップに加えようかという点ですが、それ以外でもレンズだけでなくそれ以外に何か良いアドバイスがあればご教授頂ければ幸いでございます。
(予備バッテリーとCFはもう少し追加の予定です。撮影はRAWにてします)
以上、よろしくお願い致します。
0点

機材等は特に問題ないと思います。最後にお下記の通りCFと予備のバッテリー、そしてスピードライト用の予備電池ですかね。
最大で105mmなので、135mmは有った方が便利かもしれませんね。少し離れた所から撮ることも有るでしょうし。
ガラス張りですか、バウンズ撮影が少し難しいような気がします。お天気が良い事を祈りましょう。
書込番号:10216102
1点

メインなら、寄れるので50mmで十分のような気がします。
記録がメインなら連射が欲しいので僕なら
・メイン 40D + 24〜70 +580
・勝負カメラ 5D Mark2 + 50 F1.4 and 24〜105 + 430
広角は勝負カメラで代用
11時開始なら少なくとも9時頃には到着して、式が始まってからでは
撮れませんから、式場、指輪など事前に撮っておいた方がいいと考えます。
書込番号:10217071
1点

Kazuki__S さん
今晩は。
レスありがとう御座います。
135、少し悩んでみます。
離れたところからの撮影もあるでしょうから。
ガラス天井でのバウンス経験が少ないので早目に会場入りして確めたいです。
書込番号:10218168
0点

haniho13さん
今晩は。
作例付きでレスありがとう御座います。
広角どうしようか考えていたのですが、作例の10mmのを見てしまうとあったら面白いかなと思います。
レンズはEF-S 10-22ですか?
レンタルで使った事がありますが好きなレンズです。
ちなみにWBの設定はどうされましたか?
参考までに教えて頂けると幸いです。
式場にはご助言の通り、かなり早目に会場入りして撮影出来るものはバンバン撮るつもりです。
準備中も式の一部ですから、しっかり撮りまくる予定です。
機材の組合せ案もありがとう御座います。
しっかり参考にさせて頂きます。
書込番号:10218250
0点

ガラス張りで日がさす天井の場合天井バウンスは
ほとんど効果がないように思います
上からの光が強い(自然光がかなり強い場合)普通に
そのままストロボをあてたほうがよいと思います
ウラ技で床バウンスという手もあります(画角にストロボ光をいれない)
床バウンスはあまりやる人はいませんがはまると下からのレフがきいて
いい感じの仕上がりになりますよ
横フレームで撮りたい場合カメラを逆さにして撮影すればいいだけですから
試してみられては
書込番号:10219122
1点

>レンズはEF-S 10-22ですか?
はい。EF-S 10-22です。
カメラは一台しかないので付け替えて対応してました。
>ちなみにWBの設定はどうされましたか?
後で変えられるRAW取りなのでAUTOのままです。
誓いのキスは長めにと、お願いしてた方がいいと思います。
頑張って下さい。
書込番号:10220963
0点

餃子定食さん
今晩は。
なるほど、床バウンスですか。考えが及びませんでした。
試してみます。ありがとうございます。
haniho13さん
ご返信、ありがとうございます。
やはりEF-S 10-22でしたか。
またまた、魅力的な作例で惹かれてしまいますね。
(SSが1秒のなんかも良いですね)
WBは同じようにRAW撮りオートで必要なら後でいじるほうが良さそうですね。
誓いのキスは新郎が英国人なので、言わなくとも長々としてくれそうですが(笑)
一応、言ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10223033
0点

5D2 + 24-70/2.8に横ストロボ、
40D + 50/1.4に縦ストロボで良いと思います。
超広角か魚眼も欲しいです(数枚しか撮りませんが)。
書込番号:10223172
1点

haniho13さんの意見と微妙に違いますが、考え方が近いですので、
現場状況や参列者情報を持つスレ主さんが適切判断すればと思います。
135/2Lは子供撮り用と自分は思いますが、子連れ結婚でなければ必要性も低いです。
書込番号:10223215
0点

うる星かめらさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
機材の組み合わせは、ご提案内容でいくつもりでいます。
135は広角に比べれば、必要性が低く思われますので、EF-S10-22を追加するつもりでいます。
あとは、仰るとおり、その場の状況に合わせて適時適正に対応できればと思っています。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:10227868
0点

縦ストロボを付ける方、5D2か、40Dのどっちが縦グリップも必要だと思います。
写真の撮り方はカンヌ国際映画祭並でしたら良いと思います。
http://movie.goo.ne.jp/special/cannes/gallery2008/
書込番号:10228917
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





