
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2009年9月27日 15:26 |
![]() |
4 | 17 | 2009年11月15日 22:54 |
![]() |
35 | 26 | 2009年10月18日 23:49 |
![]() |
21 | 51 | 2009年9月22日 11:44 |
![]() |
6 | 14 | 2009年9月18日 08:18 |
![]() |
21 | 12 | 2009年9月25日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在キャノンEOS KISS X2 を使っていますが、
X3が新しく出た際、動画が使える事を知り、
写真だけではなく、動画の機能がとてもいいな〜と思って本体の
買い替えを考えています。
今までのX2は、まだ買ってから1年も使っていないのですが
X2の本体のみを下取りしたとして、
X3の本体を買ったとしたら、どれ位お金を足せば
新しい本体を手に入れられるのでしょうか。
ほとんど初心者で、専門的な事もよく分かりませんが
どうぞよろしくお願いします。
0点

http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=1&key_search_category=9&key_keyword=EOS+kiss+X2&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
老舗のフジヤカメラさんの価格は、「中野価格」などともいわれ
中古買い取り、販売価格の参考にされたりすることもあるようですよ。
きれいな新品同様ならAランク。
書込番号:10182837
1点

>Customer-ID:u1nje3raさん
早速の回答、大変ありがたいです。
下取り価格、とても参考になりました。
これだと、結構足しがかかりそうですね。。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10182970
0点

Sofmap 買い
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00436308/-/pc=12022142/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dkiss%2bx2
Sofmap 売り(現在ボディ単体なし)
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_01.htm
書込番号:10183005
1点

>うさらネットさん
このお店は結構いい値で買い取ってくれるんですね。
それでもX3を買い替えるとなると3万位はかかってしまうのかぁ〜。。
色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10183081
0点

デジカメ(フィルムカメラも)は売ると安く、中古でも買うと結構高いものですね?
書込番号:10183095
1点

高く売るには、やっぱりオークションかな?
大手カメラ店なら委託販売(自分で値をつけて預けておく)って手も有りますね。
書込番号:10183542
0点

>動画が使える事を知り、・・・・・・・
>動画の機能がとてもいいな〜と
実際にお店でためされたほうがいいと思いますが、ためされました?
何を録られるのかわかりませんが、
まず、撮影中はオートフォーカスが効きませんし。
書込番号:10186489
0点

>hotmanさん
オークションはした事が無く、
委託するのも結局は手数料を取られると聞いていますし、
思う様にはいかないって事ですね。
書込番号:10204812
0点

ここ ↓ だと、多少手数料が安いかと、
http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/used/itaku.html
関西限定でしょうが。
他にもあると思いますので、探してみてはどうでしょう?
(買取よりダンゼンお得です!! って書いてありまっせ)
書込番号:10207338
0点

>αyamanekoさん
動画は子供の運動会を少しだけ撮りたいと思っています。
それならビデオを買った方が、と思うかもしれませんが
ビデオはそんなに連続して撮らないので買う予定はありません。
カメラの動画機能で十分だと考えています。
書込番号:10210166
0点

>hotmanさん
せっかくですが、関西エリアでしか使えないのなら
残念ですが・・・
わざわざ教えてもらったのに、すいません。
ありがとうございました。
書込番号:10210173
0点

>動画は子供の運動会を少しだけ撮りたいと思っています。
お子さんが徒競争などでカメラに近づいてくる場合など、カメラとの距離が変わっても
ピントは最初のまま(ピントがボケてくる)、
もし、ピントを常に合わせるならば、マニュアルフォーカスで合わさないといけない、
というので問題がなければいいですが・・・・・・・。
ご承知でしたら、スルーしてください。
書込番号:10213596
0点

>αyamanekoさん
そうなんですか、まだ一眼レフ初心者なので
使いこなせるかどうか・・・
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10221649
0点



ニコン D80使用しています。
撮影後、確認するとゴミらしきものが 付着しているので教えて下さい。
添付画像の中心よりほんの少し上に、拡大すると青色の点が見えます。またそれ以外にも、赤色がかった点、緑色がかった点が数個あります。ブロアーで吹いてもなかなか取れませんのでの、ゴミ取りに出さざるを得ません(田舎なので近くにニコンサービスセンターが無いのでキタムラに持ち込みしようかと思います)。
その他撮影した写真にも同じ箇所に確認されます。今までゴミは黒かと思っていましたが、上記のように色が付くものなのでしょうか?
ご教授下さい。
0点

>添付画像の中心よりほんの少し上に、拡大すると青色の点が見えます。
えっ、ドコ、見えない。
書込番号:10180735
0点

すんません
掲示では拡大出来なかったですね・・・・
とにかく、当方で最大で拡大すると色つきのゴミが見えます
書込番号:10180762
0点

こんばんは
僕は見えますよ!色までは判らないけど、黒いのは所々に有りますね。
ニコンピックアップサービスと言う方法も有ります。
ネットで申し込めば送料525円ですし、後は清掃料。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/receipt/pickup/index.htm
近くにサービスセンター等が無いなら、自分で清掃する事も考えて良いかもですね。
書込番号:10180830
0点


黒いツブツブはゴミでしょうが、F22でこの程度だとSCでも取り切れない事があると思います。
色付きは高感度ノイズか熱ノイズではないでしょうか?。
ISOをもっと低くして試して見ても出ますか?。
書込番号:10180883
2点

自分にも黒いのは、い〜っぱい見えます!
色付いてのは見えない!
>拡大すると青色の点が見えます。またそれ以外にも、赤色がかった点、緑色がかった点が数個あります。
えぇっ!、それってCMOSの常時点灯画素じゃないっすか?
ニコン機では出ないはずっだんじゃないの?
書込番号:10180887
0点

中心にある青色のゴミと思われるのは、十字ではありません(D80モニターを最大拡大しコンデジで撮影しました)。
その他のゴミは最大拡大すると、赤や緑などカラフルな十字です・・・・・
あれれ 画像が4MB超えでアップ出来ません・・・・・
書込番号:10180914
0点

花とオジさんのおっしゃる通り、ISO100で同じく撮影すると現れなくなりました。
色付きは高感度ノイズか熱ノイズという事になるのでしょうか?
先日撮影した画像を拡大しても、全く同じ箇所に薄い青色十字が現れていました。
書込番号:10181055
0点

>色付きは高感度ノイズか熱ノイズという事になるのでしょうか?
ニコンに出されてピクセルマッピングしてもらうのが良いでしょうね。
書込番号:10181209
0点

そうですね
ドット抜けじゃないんでピクセルマッピングは不必要ですねm(_ _)m
書込番号:10181781
0点

ごりえ7さん、こんにちは。
ゴミなら黒く写ります。
ゴミは光を遮るため露光できずに影が写るのであり、赤いゴミや青いゴミも黒く写ります。
書込番号:10183490
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
過去の映像を見直してみますと、高感度時のみ同じ箇所に同じ症状が出ていました。
しかも、いづれも同じ箇所に症状が出るのですね。
真ん中に一番大きなノイズが出てるので、少しショックですが、気にしない様にするしかなさそうですね(掲載画像はノイズの最大倍率をコンデジデ撮影しました)。
書込番号:10185335
0点

D80を買った時、家でテストしたら↑このような点が出てガックリしたことがあります。(3年前ですが、画像がまだ残ってました)
どうしてもなら入院と考えていたのですが、使っていたら出なくなりました。
ご購入後しばらく使われてから出たのか、もしくはずっと出続けているなら、
やはりお店に持っていったほうが良いですよ。
気になっていたのでは撮影も楽しく無いですから。
あとサンプル画像を貼る場合は、その部分をトリミングされると良いと思います。(コンデジ撮影でも判りましたが、念のため)
書込番号:10188426
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
とおりっぐさんのおっしゃる通り、気にすると撮影も楽しく無いので、来月ぐらい一度見てもらってみます。
書込番号:10311285
0点

昨日、大阪に行ったついでに、サービスセンターに持ち込みましたら、無料で調整頂き完治いたしました(90分)。
ありがとうございました。
説明は自然に発生するので仕方が無いとの事でした。
書込番号:10482726
0点



D700を購入して8ヶ月のデジイチ初心者です。
所有機材はD700と60mmF2.8G1本だけで、主に1歳半の娘が被写体です。
上記に加えビデオカメラ(HDR-SR11)が入る娘とのおでかけ用バッグを探しています。
(近いうちに追加で1〜2本レンズを購入したいと考えていますが、まだ具体的に商品までは決めていません)
先日D700の板でカメラバッグ購入について質問をさせていただいたところ
皆さんからいただいたアドバイスで、DOMKEのF-3Xが大変気に入りました。
で今悩んでいるのが、コットン(F-3X)にするかバリスティックナイロン(F-3XBB)にするかです。
皆さんでしたらどちらがオススメですか?
お店で肩に掛けさせてもらったところ、バリスティックは結構かさばる感じなのが気になりました。
一方コットンはかさばりませんが、どんな感じに色落ちするのかが気になります。
(ちなみにカラーは黒にしようかと思っています)
DOMKEを長らく愛用されている方から、色落ち加減や使ってみないと分からない情報等をいただけると大変嬉しいです。
(実際に使い込んだ写真なんて見せていただけるとなお嬉しいです!)
以上長々と書き込んでしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

おっドンケ!!
って反応しましたが・・・
>DOMKEを長らく愛用されている方
ではないです(^^;;
F2の黒をしばらく使っていて、今月F3Xの黒を買ったばかりのσ(^^;;
ちなみに私が迷ったのは
BBではなくJ3とでした
書込番号:10180591
1点

F-1XとF-2を10年来使用していますが、色あせとか型崩れとか気にするなら、DOMKEはちょっと・・・
商売人の商売道具で、ファッションじゃないからねぇ。ビジネススーツを着慣れてない新入社員に見られたいなら別ですけど。
BBは、嵩張るというか・・・たぶん、馴染んでいないだけじゃないかな。コットンの方が柔軟性があるから気にならないだけでしょう。
もっとも、生地のタフさじゃいい勝負ですから、コットンでもズボンを何着もダメにしましたけど。
どうですか?って訊くんじゃなく、どうなっても自分流に使いこなす(アレンジする)って気概じゃないと、DOMKEを持っていてもカッコ悪いだけだと思いますよ。
書込番号:10180621
1点

>写真っていいなさん
DOMKEのバック軽くてやわらかくてとても使いやすいですよ
やはりDOMKEらしさを考えるとコットンのほうがよいと思います
色落ちはあまり気にしないほうが良いと思います(むしろ少し
色落ちしていたほうが雰囲気がある)
私のもっているのは残念ながら黒ではありませんのでどの位黒が
色落ちするかわかりません(色は黒なんですがレザーなもので)
ただしDOMKEの場合クッションがあまり入っていないので
そこには気をつける必要があると思います
あとサイズですがF-3だとけっこう小さいのでレンズ購入を視野に
入れてるんであればF-2のほうがよいのではないかと思います
そういえばいつの間にかDOMKEのバックの値段がずいぶん高くなったのですね
10年前はF-2が1万5千円位で買えたのに(当時はテンバの半額位だった)
私の周りの人からドンケのことをチンケなバックと言われてました
書込番号:10180705
2点

皆さんアドバイスありがとうございます!
>yuki t さん
いえいえ、長らく愛用されてない方でも嬉しいです。
yuki t さんはコットンを選択されたんですね。F-2もお持ちとのことで羨ましいです。
これは興味本位なのですが、F-3Xではどんな機材を運ばれる予定ですか?
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。
>ばーばろさん
私の表現が悪かったようで申し訳ありません。
色褪せを気にしている訳ではなく、どんな感じに色褪せするのかを知りたかったんです。
(革製品なら分かるのですが、黒いコットン製品を長く使い込んだ経験ってないもので・・・)
ですので、黒のF-2のお写真大変参考になりました。すごくいい感じに味が出てますね!
これだけ使い込んであげればバッグも本望だと思います。
生地もそんなに頑丈なのであれば、安心して長く使えそうですね。
>餃子定食さん
やっぱりコットンでしょうか。
今日実際に量販店の店頭で触ったのですが、店員さんにもそう言われました。
追加購入のレンズですが、たぶん50mm1.4Gや35mmF2Dのような
コンパクトな単焦点になるんじゃないかと思いますので、F-3Xでも大丈夫かなと思っています。
(標準ズームレンズが必要になった場合も、タムロン28-75あたりを購入しようかなと思ってます。まぁまだ未定なんですが。。。)
趣味の草野球撮影で、VR70-200F2.8Gをレンタルで使用することもたまにありますが
店頭で試したところ、ボディから外した状態であれば収納可能でしたので何とかなるかなと。
書込番号:10180780
1点

ちょっと前スレに戻りますが家にあったカメラバックの写真をUPしました
その日の機材に合わせて使いわけていますがDONKEはこの中でもかなり
使いやすいバックといえます(一番疲れない)
ちなみに使いづらいのはビリンガムです(しっかりしすぎてる)
2枚目の写真はF-2に機材を入れた写真です
カメラはD700にサイズが近いF6をいれました
レンズは24-70F2.8と85F1.4ですそれとストロボとストロボブラケットです
写真を見ていただければわかると思いますがフードがかなりかさばります
カメラを取り出す時バックに余裕がないとかなり取り出しづらいので
少し大きめのバックのほうが使いやすいですよ
書込番号:10181188
2点

>F-3Xではどんな機材を運ばれる予定ですか?
選んだ理由が、F2よりも小さいのが欲しかったので・・・
詰め込むときはF2ですが、それ程でもない時(つまりほとんどの時)用なので機材もそれなりに(^^;;
もう少し役に立つかもしれない情報かも・・・
両脇のポケットにはE-P1/17mmが(押し込めば)入りました。
(キヤノンですが)17-40がフードの下まで入りました。
もちろんペットボトル(500)は余裕です。
内ポケには、フード付き三脚座無しのタムロン70-200/2.8が(これもちょっと強引に)入りました。
深さとしては85/1.8にフード付けて、35/2(又は24/2.8や50/1.4)と重ねても収まりました。
仕切りを付けて(ちょっとずらして)レンズを上向きでD700が入ったのですが、
その場合だと内ポケは細めのレンズに限られますね(^^;;
仕切りを外せばD700にタムロン28-75を付けて寝かした状態(撮影時の向き)で入ります。
ただ、個人的には内側はただの四角い空間としてタオルとか使って放り込むか
適当なインナーを利用するか・・・
良く言えば、ケーズバイケース
はっきり言えば、行き当たりばったり(^^;;
-おまけ-
内ポケに重め(大きめ)のレンズを入れて、持ち上げる(肩に掛ける)と中央はかなり狭まります(^^;;
書込番号:10181215
1点

これはどうですか。実物は少し黒く見えます。急ぎでなければ旅行の時に一万円で買えます。
http://item.rakuten.co.jp/medialab/0049383121964/ (金曜出勤鞄としても使えます)
書込番号:10181474
1点

候補のBBでは無い方を二年程度使っていました。
非常にたくさんの機材が入り、良いんですが、それは「クッション」を大変薄くした結果なんですなぁ…。
そうかと云って、外装生地は厚手ではあるので服への擦れがやや気になる感じでした。
機材が沢山入るのをイイ事にレンズやボディを「満載状態」で入れて動き回ると機材同士がぶつかって「カンカン」音がするのが厭になり、売却してしまいましたな…。
しかし、長年使用の経年変化が実にいい味を出すんだそうで(二年程度では確認の仕様が無いのですな。(泣))、そこが好きな人にはたまらないバッグなんだと思いますなぁ…。
書込番号:10181886
2点

F-1X(タン) 9.5年
F-2(ブラック) 7.5年
F-3(ブラック) 2.6年
F-5(ブラック) 2.1年
F-1〜3は旅行に行くたびに、重く感じ小型化した結果です (^^;
F-5はD40購入のおりに常時携帯用に購入、毎日肩から提げてます。
すべてコットンですが、雨の鉄道撮影現場で濡らすことも多く、BBタイプのF-1が欲しい今日この頃。
ただ、一般的にはコットンの方がいいと思います。
色あせはブラックだとストラップが赤茶けた感じで褪せてきますね。
バッグ本体はエッジが白っぽくなってます。
個人的にはF-2が一番汎用性が高いような。
F-1はモノがいっぱい入って便利ですが、実際、いっぱい入れちゃうと運ぶ時の重量がすさまじいです。
(あたりまえといえばあたりまえですが・短時間歩行、ドライブ向き)
F-3はやっぱりモノが入れにくい、取り出しにくい感じがします。
フルに入れないほうがいいような。
ただ、現状はフルに入れちゃってます。
F5+45/2.8P、マイクロ70-180、17-35/2.8D
(マミヤRZ67での撮影をメインとした場合のサブ機材として)
使用頻度は一番低く、そんなに痛んでいません。
元来は昔のフィルムカメラの寸法に合せたようなバッグなのでF5のようなカメラには合わない気もします。
F-2はさすが、スタンダードというだけあって使いやすく、歩行距離が長いシチュエーションだと機材を絞ってF-2にしていました。
最近は中判のRZ67を無理やり入れてまして、使用頻度が落ちました。
機材の構成によってはインナーを全部外すとか、レンズ2本分のインナーだけ入れるとか・・・
定番は田の字のレンズ4本分のインナーですけど。
以前は雨で濡らす回数が一番多く、カビを生やしたりしました (^^;
そのため、外観上の色落ちが一番激しいです。
雨の撮影現場を考えるとBBタイプが欲しい一番の理由ですね。
当面はゴミ袋を持って行き、その中に入れて水濡れを防いでいます。
画像はF-2背面が実際の黒に近い(やや暗いかな)です。
両端の画はやや明るめの露出です。
水に濡らしていないF-3のエッジ部分は白くなっていません。
ただ、「私のPC環境では」ですので・・・・参考までに。
書込番号:10182976
3点

みなさんアドバイスありがとうございます!
>餃子定食さん
たくさんバッグをお持ちなんですね。羨ましい限りです。
オススメいただいたF-2、大は小を兼ねるとは思うんですが
週末の娘とのお出掛けにはちょっとオーバースペックのような気がしてます。
(とか言いながらいずれは手を出してしまいそうですけども。。。)
>yuki t さん
なるほどぉ!実際の使用感とても参考になります。
ただ大口径のレンズを購入することは(予算的にも)当分ないと思いますので、
私にとってはやっぱりF-3Xで十分ぽいです。
本室と内ポケに入れるもののバランスが大事なんですね。
たしかに内ポケに重めのレンズを詰めるとそうなっちゃいますよね。
>うる星かめらさん
オススメいただいたF-5XZ ワックスウェアは、D700にはやや小さいように見えるのですがどんな感じでしょうか?
レンズ付のD700orビデオカメラ、どちらもサッと取り出せるのが理想でして
縦長形態のこのバッグだとやや難しそうに見えるのですが。。。
>馬鹿なオッサンさん
なるほど、こういったデメリットの情報も大変参考になります。ありがとうございます。
ばーばろさんにもご指摘いただきましたが、生地が厚手であるが故の服への擦れはまったく考慮していませんでした。
>ssdkfzさん
7.5年モノですか!いい色落ち加減ですね!
またたくさんのアドバイスありがとうございます。隅々まで読ませていだきました。
他の方からもF-2をオススメいただいているんですが
F-2が必要になるほどには当面機材を拡充できないので、ひとまずF-3Xでいこうかなと考えているんです。
あと私がBBを検討している理由が2つありまして
1)草野球の撮影時等、雨に見舞われることもあるので、撥水性も必要になりそう。
2)F-3Xの場合、DOMKEロゴが赤いのでちょっと恥ずかしい。
F-3XBBだとグレーなのでなんかいい。(←これは個人的な趣味の問題ですけども。。。)
うーん、もう少し悩んでみます。優柔不断ですみません。。。
書込番号:10185028
0点

使って型崩れしてくると、F-2のサイズは気にならないサイズになりますよ。逆に、F-3だと小さく感じるようになるんじゃないかな?その頃にはレンズも増えていると思いますし。
型崩れすると、詰め込まなければそれなりに小さくなりますよ、F-2は。
それでも間口が広くて深さが浅いので、機材の出し入れ・・・肩に掛けたままカメラを出し入れしたりレンズ交換したり・・・はし易いです。この辺り、さすがスタンダードDOMKEの面目を保っていますね。
コンパートメントを使わないと、かなりの量が入ります。ホントに、取材に行った先で「こんなに入ってるんですか、プロのカメラマンのバッグの中って」って言われるくらい(w
逆に、普段使いでカメラ1台+レンズ2〜3本+スピードライトくらいなら、それほど大きな嵩にはならないです。A4冊子(カメラのカタログみたいなの)すら入れ方を考えるくらいにはコンパクトですね。
バッグは・・・特に、長く使う物・・・最初のひとつは「心持ち大きめ」がいいと思います。三脚と一緒。ちょうどいいと思うサイズのワンサイズ上が、本当に丁度いいサイズだと思います。
馴染むと普段使いのバッグとしても使えますよ。逆に、普段使いのバッグでこれだけ間口の広いバッグはトートバッグやエコバッグくらいしかないでしょう。
防水性はBBの方が上ですが、さすがにBBを普段使いで使う度胸は私には無いです。
書込番号:10185473
2点

> DOMKEロゴが赤いのでちょっと恥ずかしい。
油性マジックとかで塗りつぶしたと思います。
自分だけかも知れませんが、欲しいのが良いもので、ブランドではありません。
書込番号:10185771
2点

ちなみに自分は特にDOMKEが良いとは思いません。定番だから買いやすいと思いますが。
日本の信三郎帆布とかがカメラ専用バックを作ったらきっとDOMKEより良いと思います。
自分にぴったりするものがなかったのですが、お嬢さんをつれて知恩院ロケに行く時に、
よって探したらと思います。
書込番号:10185888
1点

あ、いまうる星さんがすげえいいこと言った。「欲しいのが良いもので、ブランドではありません。」まさに。
書込番号:10185895
1点

犬印鞄製作所ならあるけど?
>http://inujirushi.net/inujirushi/7.1/IN-12504/
DOMKEのF-2を昔から愛用していますが、丈夫さと軽量であることが特長です。
ただ、緩衝材はほとんど無いに等しいから、それとトレードオフですよ?
多少無理をしても、たいていの機材は収まってしまう無難さもありますが。
書込番号:10185969
2点

>所有機材はD700と60mmF2.8G1本だけで
これだけならF-3でもいいかもしれません。
F-3で気に入らないのは、ロックのストラップ?でしょうか。
ふたに付いているロック用のストラップ、ふた裏側の収納部(ファスナーが付いてふたの中に小物が入る・入れたことないですけど)のため縫い付けが途中で終わっていて結構プラプラします。
ロックをしないまま歩くとロック部分を壁やドアにぶつけたりしますね。
子連れで歩くなら確実にロックさせる必要がありそうな。
どうせ使い物にならないような収納部なのでストラップをふたに縫いつけようかなとも思ってます。
BBタイプだと、どうなのか分かりませんが。
上記機材のほかにビデオカメラを入れるなら・・・F-2のほうが使い勝手がよさそうには思います。
ドンケ、生地が薄いため、パンパンに入れると提げたときに腰にゴツゴツした感じが伝わってきて気持ちよくないですね。
F-2だと横長のため、くの字に曲がって腰にフィットする感じですけど、F-3でパンパンに入れると変形しないので、どうにも提げづらい印象があります。
F-3で快適に使うならカメラ1台に(パンケーキレンズは別として)レンズ2本までかな。
サイドポケットにも小型レンズなら入りますが。
F-3は迷いに迷って買い足しましたけど、F-2のほうに予備を買い足したい気分です。
ニコン仕様も出るようですが・・・・
ブランド名は・・・いやなら切り取るという手もあります (^^;
私はやってませんが。
書込番号:10186126
1点

皆さんアドバイスありがとうございました!
>ばーばろさん
ばーばろさんはプロの方なんですね。恐縮です(汗)
F-3Xは今の私にジャストサイズなので気に入ってるんですが、型崩れのことは考慮していませんでした。
やっぱりF2ぐらいの大きさはあったほうがいいと思われますか。
サイズはF-3Xでいこうと決めていたんですが、う〜む。。。
あとBB普段使いには向きませんか?なぜでしょう?
>うる星かめらさん
ロゴの色についてはそこまで拘っていませんよ。
またDOMKEに特別拘っているわけでもありません。
入れたい機材を店頭で実際に入れさせてもらったら、きれいにすっきり収まり
さらに取り出しやすそうだったのがF-3Xだったという次第です。
>Customer-ID:u1nje3raさん
そうですね。私の場合はたまたまF-3Xが用途に適していると感じましたので。。。
>TAIL5さん
確かに緩衝材はあってないようなものですね。
私の場合は極力ミニマムな装備にしたいというのもあって、そこは割り切っています。
>ssdkfzさん
何度もアドバイスありがとうございます。
金属のロックは他でも結構問題にされている方がいらっしゃるようですよね。
実際に店頭で触ってみましたが、非常に着脱がしづらかったので
もし購入したらプラスチック製の「両サイドを指で挟んで着脱するモノ」に交換しようかなと思っています。
F-2とF-3Xの選択は連休中に再考してみようと思います。
皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました!
まだ結論が出てはいないのですが、明日から帰省することもあり
返信がし辛くなってしまうため、いったんこのスレは閉じさせていただこうかと思います。
皆さんのようにバッグとの長い付き合いを楽しむために、もう少し悩んでみます!
(F-2をオススメくださる方が多いので、改めて検討してみたいと思います)
書込番号:10186348
1点

F-5X内部の幅は127ミリですが、D700の高さは123ミリですね。
書込番号:10188852
1点

先ほど帰省先から帰ってきた為お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
>うる星かめらさん
うーん、寸法的には入りそうですが、デジイチとビデオと交互に出し入れするようなシーンではちょっと運用が難しそうですね。
ご提案いただいたのに申し訳ありませんが、候補からは外させていただくことになりそうです。すみません。
書込番号:10212239
0点

実際写真を撮る時に、ご心配されるようなことがないと思いますが(最初はそういう意味でした)、
実際写真っていいなさんご自身が使いますから、それで良いですよ。
書込番号:10212385
1点



みなんこんにちは。当方写真に関してはバカチョンをやっと写せる程度の素人です。
先日、こちらに相談してOptio P70を購入させてもらいデジタルカメラに興味をもち楽しんでるところです。
ここのカキコミを読んでるうちに今度はデジイチにも挑戦してみようかと思いを馳せてるところですが、いきなり高級機種を新品で購入する勇気はなく、最初は数年使用された安いユースド品を手に入れ練習してみようと思います。
そこでデジタルイチガンに詳しいみなさんにご教授いただきたいのですが、数有る過去のデジイチの中で「古いけどこれいいよ!」なんてものが有りましたらおしえてくださいませんか?
ここのカキコミ送付写真見ると5年前のコニカミノルタα-7 DIGITALで撮った画像が私のOptio P70なんかよりずっときれいで古くてもデジタルイチガンは違うなと感じた次第です。
0点

中古ならオリンパスのE300やE330が面白いと思います。
コンデジを新品で買うより安いですしね。
フォーサーズ機は機種によって色の出方が、かなり異なるので買い足していっても飽きないと思いますよ。パナソニックでもL10はかなり使いやすいですよ。
一度上記機種のスレを覗いて見てくださいね。
書込番号:10171337
0点

Finepix S3-Pro。
2006年モデルですが、今でも他にはない良い色を出します。
メカは古いけど、私の主力機です。
書込番号:10171370
3点

こんばんは。
私も5年前の機種を使ってますけど、全然十分です(^^
中古も悪くないと思います。
でも、例えばペンタックスのK-mのレンズキットの新品は、価格.comの最安値だと4万円程度で買えるんですよね。
大型電気店なんかのチラシをチェックすると、ニコンD40のレンズキット新品が3.5万円くらいだったり..
そう考えると、変にリスキーな中古を買うよりも新品を買ったほうがイイんではないかと思ったりもします(^^
書込番号:10171376
1点

おはようございます。酒浸りの おっさん
僕も古いデジイチならオリンパスE-300・E-330をお奨め
しますね。
ボディだけでも中古で2万円いくかいかないか
ですしね。
あとはE-500かE-510・E-410なんかもお奨め
しますが・・・。
書込番号:10171377
0点

ずっばり20Dです。5年前のカメラです。20Dから、ソニーのα700が発売するまでは、
キヤノンCMOSセンサー最高の神話がありましたが、今でも画質が悪くはないと思います。
今の標準ではLCDが小さすぎてありえないですが。
正直現行新品の入門機の方が軽くて使いやすいと思います。
書込番号:10171379
0点

すみません、S3-Proは2004年モデルでした。
レンズはニコン用のものが使えます。
書込番号:10171397
0点

>>ずっばり20Dです。5年前のカメラです。20Dから、ソニーのα700が発売するまでは、
>>キヤノンCMOSセンサー最高の神話がありましたが、今でも画質が悪くはないと思います。
へーー。。偶然ですが最近EOS-20D買いました。2.5万で極上品(と書かれていた)を見つけたので。以前親に借りたときにいいなあと思って、自分でも買っちゃいました。たしかに画質は悪くないし(参考:800万画素)動きもサクサクです。あと、つくりがきっちりしてる感じですね。LCDもちいさい方が壊れにくくていいかもw
あとペンタックスのK10Dもいいかもです。(参考:1020万画素)最近はまってるのはコッチです。やっぱりなんとか賞を総ナメしただけの事はあるのかなーと、よくわからず満足してます。こちらは3.5万円でほぼ新古品を手に入れました。
でもα-7 DIGITALの絵が気に入ったならα-7 DIGITALでよいのでは?α-7 DIGITALずっと狙ってるカメラです。
もちろん皆さんがすすめてるのもよさそうで、困りますねー。
書込番号:10171449
0点

初心者さんがとっつきやすいのは、ニコンのD40かペンタのK100Dだと思います。
シンプルイズベスト♪
書込番号:10171452
1点

Canon 30D KissN 5D
Nikon D70 D50 D40 D1X
オリンパス E-300 E-330 E-500 E-1
チョッと高くなるけど5Dももう古いカメラの部類と言えるかも
古いデジ一は画像の使いこなしが最近のものより難しいですから勉強も必要になります。
書込番号:10171455
1点

酒浸りの おっさん
こんにちは
ご予算しだいと思いますが
お手持ちのレンズがあれば、それが装着できるメーカーが一番。
そうでなければ、ズームレンズを購入するのか、単焦点を数本選ぶのか..
これらも含めて、総予算と相談されることをお勧めします。
あと、2年程度ではまだ大丈夫かと思いますが、それより古いカメラだとバッテリが劣化してる可能性も高くなります。予備というか、代替バッテリーも数千円単位(純正だと5千円から1万円程度がおおいでしょうか)で出費が嵩みますので、それらも含めてご予算組まれたほうが好いかと。
α7Dだとすると、購入時に下記の箇所を特に注意してください。
店頭でレンズ、メモリーを装着してもらって、電源オン直後の1カット目が「真っ黒」になる場合があります。α7Dの不具合でよく出るものですが、手ぶれ補正ユニットが固着しつつあるとこの現象がでます。
リコール修理の対象でしたが前の所有者の方が対応されてるのかは、店頭ではわからないと思います。
もしこの現象が起きた場合は、お店の方と対応を協議され、たとえば購入後に修理をその店からだすのか否かとか決められたほうがよろしいかと。
あとは、ボディの撚れ、打跡、塗装はがれ、操作スイッチ、シャッターボタンがガタついてないか確認してみてください。判らなければ、店員の方に聞いてみてください老舗とかよく教えてくれます。
レンズは値段で言えば18−70のαSweetあたりからのキットレンズが安く出回ってるかと思います。ソニーα用でも同系レンズでてますが、α7Dだと当面はそれ1本でもいけるかと思います。もう少ししっかりしたレンズだと24−105のミノルタブランドのレンズでしょうかね?
よい中古カメラ、見つかると良いですね。
書込番号:10171459
0点

デジ一中古の場合は、以前の持ち主の撮り方に拠りかなり程度に差が出る様に思われます。
人に拠っては、1年間に数万ショット撮る方もいらっしゃいますからね。
当たり外れを気にするより出来ればエントリー機種の新品を購入された方が良いと思いますよ。
書込番号:10171495
1点

カメラに詳しいならD2XとかD2Hあたりを進めますが
初めてなら、素直に入門機のダブルズームキットの方が
性能とか使いやすさを考えるといいと思いますよ
そうじゃないと、上手く撮れない理由をすべてカメラのせいに
しちゃいそうですよね
中古でも、せいぜい一世代前のものでしょう
使用条件を絞って、高感度は使わないとか、速写性は求めないとか
白とび黒つぶれは味のうちとか、割り切れるなら
安い名機はいろいろありますけどね
書込番号:10171521
1点

みなさんおはようございます。 こんなに多くのご意見もらえて助かります。
太郎はなさんご教授ありがとうございます。オリンパスE300、E330を早速見てみました。
なかなかきれいにとれますね。
kawase302さんご教授ありがとうございます。 Finepix S3-Proの画像見ました。
現在のカメラに劣らぬ高画質で大変気に入りました。 ニコン用レンズとはちょっとお高めでしょうか、金額だけ心配です。
タツマキパパさんご教授ありがとうございます。 確かに新品と金額差は小さいですね。
万雄さんご教授ありがとうございます。 オリンパス機は中古だと安いのでしょうかE-500、E-510、E-410もこの後見てみます。
うる星かめらさんご教授ありがとうございます。 20DはキヤノンCMOSセンサー最高の神話だったんですか確かにきれいな画像であとは金額だけです。
と ら ね すさん ご教授ありがとうございます。
K10Dで撮った20D、20Dで撮ったK10D の画像もありがとうございました。
α-7 DIGITAL同様にきれいでいいですね。
ペンタックスのK10Dも画像見ましたけど現代的なデジタル写真らしい写りかたですね。
と ら ね すさんのおしゃいますようにアナログ人間な私はα-7 DIGITALや20Dの画像がとり好感を持ちました。
#4001さんご教授ありがとうございます。 ニコンD40、ペンタのK100Dも調べてみます。
見栄はらずさんご教授ありがとうございます。 問題は金額だけですので最高でレンズも含めて3万以内で考えていますので最終的には予算内で買えるものになります。
厦門人さん ご教授ありがとうございます。 購入時の詳しいアドバイスはまったくど素人の私には本当に貴重な情報です。
バッテリーも考えると中古でも安く済みそうにはないとは気がつきませんでした。
バッテリーも結構高いんですね。
それと18−70のαSweetキットレンズを覚えておきます。
LE-8Tさんご教授ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを聞けば聞くほど新品を購入するのが無難だとつくづく感じました。
エントリー機種でもEOS-20D、α-7 DIGITALていどの画質は出せそうでしょうか?
早速調べてみてみます。
書込番号:10171570
0点

atosパパさんご教授ありがとうございます。 中古にする目的はデジイチの練習用にレンズ込みで3万程度と僅かに入門機の新品買うより安くしたい為です。
おおせのように白とび黒つぶれは味のうちとして割り切り安い名機をおしえていただけたらとおもいました。
書込番号:10171600
0点

オリンパスE-10なんかが面白いかも?
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59
書込番号:10171712
0点

少し予算オーバーになってしまいますが池袋のヤマダ電機でワゴンセールでオリンパスE420が39000円で売ってました。
つい最近までEOS.KISS.Xも売っていました。
中古もいいですけどカメラ店や電気屋さんを回ると数世代前のカメラの売れ残りが格安で投売りされているので、そうゆうのを狙ってもいいかもしれないですね。
600万画素のカメラでも綺麗に撮れますよ。
書込番号:10171858
1点

> デジ一中古の場合は、以前の持ち主の撮り方に拠りかなり程度に差が出る様に思われます。
これを考えた場合、キヤノン機、特に一、二桁機が酷使された可能性が高いと思います。
また、ニコンやソニー機の場合、なるべくα700以後の性能の良いものが欲しいです。
α700、D300、D90、D5000だけになりますが。4/3の場合、E-3以後のものが良いですが、
コレクションとしてE-330も欲しいかも知れません。古いものは性能が期待できません。
ペンタックスはやはりK-7でしょうか?キヤノンは先言った20D以後なら良いです。
書込番号:10171955
0点

3万円くらいだと何があるかなぁ
ニコンのD100なんかは、作りがしっかりしていていいですね
やさしく使うならD70とか
キヤノンだとkissですけど、作りの割りに安くはなっていないようです
絵は綺麗ですけどね
レンズはずっと使えますから、将来像も含めてメーカーを選ぶといいですね
書込番号:10172293
0点

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/92339317650648711
E-500ですがこんな感じです。色は綺麗に出る方でくっきり感があります。
ただ、ISO640くらいまでで、あまり高感度が強い訳ではないです。
E300、E330と同じコダックのCCD最後の機種ですから、
露出補正を下げたり設定次第で写りも多少似るかもしれません。
ただの御参考だけで(^^;
他のメーカーも含め全体的に新型の方が露出は楽かもしれませんね?…
書込番号:10172320
1点

ねねここさん
>E300、E330と同じコダックのCCD最後の機種ですから〜〜〜
E300はコダックCCDですが、E330はライブビューが可能になったパナソニックのliveMOSセンサーです(綴り怪しいです)。オリンパス第一世代は、AWBが暴れがちですが、コダックブルーやオリンパスブルーと呼ばれる色が、根強いファンを抱えています。E1、E300、E500がそれにあたります。(E400は国内未発売ですがこれもそうです)
E3●●シリーズは独特の形状ですが一眼らしくなくて、私は好きです。
書込番号:10172505
1点



カメラと写真を愛する皆様にご質問です。
新政権誕生で、カメラや写真はどう変わると思いますか?
メーカー?
文化?
個人の趣味?
周辺業?
法律、規制?
被写体?
カメラボディー、レンズ?
コンデジ?
フィルム?
皆様の考えをお教えください!
それとも既に、この質問ってありますか〜?
0点

何も変わらないように私は思う
カメラ減税でもあれば変わるかも?
書込番号:10166252
2点

総選挙後、また徐々に円高傾向が進んでいます。
なので外地での販売価格改定がなければ、カメラの並行輸入が増えるかもしれませんね。
憧れの機種が国外通販を使って安く買えるようになる。
もちろん保証規定や言語の壁を越えられる方だけの特典ですが、購入方法の選択が増えることは総論としてはいいことでしょう。
もちろん他の円高のマクロ影響はここでは見ないことにします。
書込番号:10166259
1点

オバマさんは5D2だったそうなので、鳩山さんにはD700xをお願いする・・・
>カメラと写真はナニが変わる?
質問の趣旨とは違うわな、ぜんぜん
失礼しました!
書込番号:10166463
0点

高速無料化により、各地で渋滞の写真が撮りやすくなるのでは?
書込番号:10167488
1点

子育て支援で、ママカメ大増殖。ママカメはペットセンターでは売っていません。
書込番号:10167562
1点

政権には なんら関係なし!
しゃしんは趣味の世界のものだし、一番関係あるのが "景気" でしょう
景気が良いと製品開発のテンポが速くなり、不景気だと遅くなる・・・・
関係あるとすれば、新政権がどれだけ景気を持ち直すか、、
ハットする政策を打ち出して欲しい d(^0^)b
書込番号:10168113
0点

これ以上の不景気になったら、今以上に写真を撮る時間がなくなります
景気対策だけは、しっかりやって下さい
で、景気がよくなったら100万円まで、消耗品で落ちるようににしてください
書込番号:10168539
0点

こんばんは、
予想:多分なにも変わらない。
(カメラなんてノー眼中)
希望:衣食住、生活に係わる消費税はゼロに、
カメラ等玩具の消費税は上がってもいいです。
が、…せいぜい20〜30%程度に収まって欲しいなぁ。
書込番号:10169551
0点

民主党のマニフェストにカメラ減税(消費税ゼロ、補助金盛りだくさん)と書いてあれば、もっと圧勝したんでしょうけれどね(^^)。
鳩山夫人が「UFOに乗って金星でエイリアンが撮れたのはCanonのカメラのお陰!!」「ぶっちぎった太陽が撮れたNikonのカメラは私が宇宙人に開発させた!」と言えば、バカ売れするかも。
(注:バカ売れするのは鳩山夫人のことです ^^)
書込番号:10169810
0点

サンタフェを捨てずに済むのでは?(持ってませんけど)
書込番号:10170513
0点

なるほど〜
皆さん色々なご意見がありますね。
>kawase302さん
円高並行輸入激安論スゴイです。
海外通販がライバル化して、国内でのカメラも値下げカモ?ですね。
スゴイ!
>うさらネットさん
「ママカメ増大」ありえそうです。子育て支援効果、面白いですね!
その他の皆さんも、ご意見ありがとうございます。
しかし、カメラに関するご意見は多いようですが、写真について少ない気がします?
まだまだ、ご意見おねがいします!
例えば・・・
「記者クラブ開放が現実化!既得権が無くなり、特定メディアのカメラマンでなくても公的な記者会見の写真が撮影できる。(新聞カメラマン崩壊の危機)」
とか
「『キヤノングローバル戦略研究所』のような天下り機関が法的罰則の対象になる。出資元のキヤノンは罰金相当の追徴課税で株価大幅に下落?(自分キヤノン愛好家です)」
とか
「希望者全員奨学金制度を利用して写真専門学校や写真系大学へ入学者が増える。」
「太陽光発電システムへの補助金増額で京セラの収益急増!コンタックス復活か?」
「製造現場派遣禁止でカメラの値段に影響。」
など、新政権から変わるコトはある気がします。
政権交代を期に、前後全く変わらないとは断言できないのではないでしょうか?
景気の問題も含め「風が吹けば桶屋が儲かる」的なことでも面白いと思います。
いかがですかネ〜?
書込番号:10170888
0点

昔の様に贅沢税の様な税が復活し、中古デジイチ市場が活性化し、新機種の発売間隔が長くなる。 コンデジは贅沢税対象外となり、26000円前後で販売されるカメラが続出。
デジイチとコンデジの中間の税金の安い、税法の隙間を埋める機種が新たな分野を開拓。
携帯機能を持った、税の抜け道を使った様なデジイチなんかもでるかも。
書込番号:10171349
0点

地方の高速道路無料化と首都圏の高速道路有料継続により、
地方の旅行が増え地方の写真撮影が増加。
首都圏は、観光客がまばらで、人が写らない風景写真が撮影できるようになる。
次は、航空機無料化をしてほしい。
そうなれば、世界旅行が楽しめます。
書込番号:10171708
0点



はじめまして。
コンパクトカメラに限界を感じ一眼レフの購入を考えています。
ほんとに素人で恐縮ですが、みなさんのオススメを教えてください。
■被写体
人間(家族・赤ちゃん)
(子供の運動会などはまだだいぶ先なので、それほどズームは必要ないかと思っています)
出かけ先でのちょっとした風景・料理
■希望
子供の写真を背景をしっかりぼかして撮りたいと思っています。
予算は7−8万円です。(型落ち等は問いません)
某サイトでのオススメでは、ボディは【Kiss F】もしくは【Nikon D60】
【レンズはシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM】 や
【シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO】
を勧めていました。
こちらで皆さんに意見を伺って、「いいんじゃない?」と
返信いただければ、ボディは、【Nikon D60】
レンズは【シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO】 に決めてしまおうと思います。
あまりにも素人なので、レンズキットのレンズからはじめた方が良いのか
とも悩んでいますが、みなさんどう思われますか?
お時間のある方、ご意見聞かせていただけると幸いです。
1点

D60とkiss F使っていますが,ライブビューしたいとかが
なければどちらでもいいと思います.
ご指摘のようにレンズに予算投下して,ボケるレンズを
手に入れるのがいいと思いますので,予算内でどちらかを
選ばれたらと思います.
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROではじめられるなら
レンズキットにする必要はあまりないと思います.
レンズは単焦点の場合,sigma 30/1.4にこだわらずに
EF 35mm F2や AF-S 35mm F1.8なども考慮されてはと思います.
少し暗くなりますが,コストパフォーマンスいいです.
こちらの場合だとレンズキットと組み合わせるといいと思います.
書込番号:10165456
2点

はじめまして。
私もコンパクトから最近一眼にハマった一年生です。
kiss Fレンズキット+50/18(お買い得)かD60レンズキット+35/18とかが評判よさげです。
個人的には(あれば)D40レンズ(orダブルズーム)キット+(チャレンジ精神)シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM。。。
シグマはすぐボディとともにレンズ調整に出すことをおすすめします。
30mm F1.4はピントもシビアみたく最初はこわいかもしれません。
でもピンがきてるところとドバっと崩れたボケの素晴らしい作例もあるのでそれに挑戦するとか。。。
って、自分がしたいことを書いてしまいましたmm
書込番号:10165493
2点

D60って最近売ってるの見ないような?
もう処分価格通り越して安く売る気のない店の在庫しか残ってない印象です。
Nikonなら出たばかりでもキャッシュバック考えるとけっこう安いD3000の方がいい気がします。
書込番号:10165623
3点

はじめまして(^ω^)ノ
あたいもコンパクトから最近一眼にハマった一年生です。
kiss Fレンズキット+EF50 F1.8かKiss X2レンズキット+EF50 F1.8かKiss X3レンズキット+EF50 F1.8をお勧めします(^ω^)ノ
追加でEF35mm F2も良いですね(^ω^)
EF35mm F2は寄れるレンズなので料理にお勧めだわ。
個人的には明るい単焦点レンズがあればシグマ 18-50mmは要らなくて、
キットレンズで良いと思うの。
あたいはシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMは売っちゃったわ(^^;。。。
書込番号:10165681
2点

おはようございます。
お子様を撮るのであれば、スレ主様ご希望のどちらのカメラでも宜しいかと思います。
ただ、デジモノは、新しいほうがいいと言いますから、D3000も候補に入れてみてはどうでしょう。
いずれにしても、手にとってファインダーなど覗いて、しっくりきたモノがいいです。
キットレンズで屋内撮影できますし、ボケないことはないです。
勿論、単短焦点の明るいレンズは、良いですが・・・
単焦点レンズは、キットカメラを買ったあとゆっくり検討してみては、如何でしょう。
キットもカメラ単体で買うのとそう値段変わりませんので。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111130.00490711114.K0000049458
書込番号:10166074
2点

http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550
ソニーα330、380がキャッシュバック中。
550が出るのが楽しみですが、初心者向けには330あたりがベスト。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html
このあたりのサンプルを見て、気に入ったらソニーも検討してみてください。
レンズはDT50F1.7がいいでしょう。
書込番号:10166180
2点

価格コムでみるかぎり、D60は38898円、D3000は39980円とほとんど差がないので、
近所のお店に格安のD60があるとか知人に譲ってもらうとかの事情があるなら別ですが、
同じ買うなら最新のD3000にしたほうがいいと思います。
レンズはシグマ18-50f2.8なら必要にして十分です。背景をぼかした写真という目的にも
あいます。レンズキットのレンズよりもしっかりボケてくれるはずです。
単焦点レンズですが、F2.8のズームレンズを選ぶのであれば、当分必要ないと思います。
初心者のうちはズームのほうが便利でしょうからしばらく使ってみて、このレンズでは
思い通りの写真が撮れないと思うようなことが出てきたときに検討すればいいでしょう。
書込番号:10166219
2点

私も製造完了したD60よりも、キャッシュバック中のD3000のほうがいいと思います。
書込番号:10166482
2点

レンズは、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROで十分だと思います。
絞りをあけてやればしっかりボケますし、全域マクロっぽい機能が搭載されていますので、
18mmから50mmまで絞らなくても結構ボケます。
それにズームなのでほとんどこれ一本で済むかもしれない。。。
ただ、重いのでD60相手だとバランスが悪く、前のめりになる…。
30mm F1.4 EX DC HSMはさらに一段ボケるし短焦点の中では広範囲に撮影が可能な
レンズではあるんですけど、多少扱いが難しいかも知れません。
それに撮影角度を間違えると変な色で写ってしまう事もあるかもね。。。
ただピントの山が掴み難い…。。。
まー、一本持っていると重宝するのは間違い無いのですが…。
ただ、どちらにしても明るいレンズってのはある程度絞って使わない限り、
ピントが合っている所とそうじゃない所の差が激しくおこりやすい。
単に背景をボカすとかならとても有効なんですけど、
例えば画像を三分割して、真ん中はピントが合っているけど
両側はボケてしまって何の事だかわからないみたいな…。
つまり、5人を並べて写せば、真ん中の人にはピントが合っているけど、
その横の2人は半分ボケてて、さらに外側の人は殆どボケているといった
写真になり易いので全体を上手くピント合わせする為には8とか11とかに
絞ってやらないといけないとか。。。
あと、どこにピントがきっちり合っているかが最初の内は大変わかり難いかも知れない。。。
けど、レンズとしてはとても重宝するタイプ。
とことんボカすなら1.4でなるたけオールマイティーが2.8ですかね。。。
ただ、D60はやめた方が良いかも知れない。
ボディが軽くてレンズとのバランスが悪い。(持ち運びには良いかも)
写りは良いけどピントが合うまでが結構遅い。(子供の撮影には不向きかも)
交換レンズに制限があり全てが使えない。
せめてD90にするとか…。。。
ちなみにどうしてもD60と言う場合、私ならD60のレンズキットと外部フラッシュの
スピードライトSB400を併用して使うと思います。(一応横バウンスがあるし紙か何かで
併用すれば縦位置にも対応出来る)
その方が安いですし無難かも。。。
ただ、どうしてもナチュラルなのを撮りたい場合はやはり明るいレンズがいるかも。。。
書込番号:10167102
1点

単純にD3000LKから。店頭で各社製品を触りまくって、感じの良いものをお選び下さい。
書込番号:10167576
1点

puls+oneさん、こんにちは。
>コンパクトカメラに限界を感じ一眼レフの購入を考えています。
今が買い時ですね! 小さい子供なら室内・ノーフラッシュ・高ISOで、被写体ブレや
高感度耐性とか画質の許容幅が広がります。
型落ちとか、後で後悔するかもしれません。あれダメ、これダメ・これ出来ないとか。。。
X3かX2、D3000かD5000のボディ+レンズキットと単焦点を一つでスタートしましょう。
(デジ物は新しいほうが、何かしら僅差でも優れてると思います)
レンズキットのレンズ・・・屋外で。。。
単焦点(F2より明るいレンズ)・・・屋内で。あると料理、小物撮り、水族館とかでも活躍します。
料理、小物などマクロ、近接に拘ると子供撮りを兼ねるレンズの選択が変わるので、
トリミングで対応。(料理とかをA3とか、、、しないと思う前提で)
小さなお子様なら親から離すことは無いと思いますので、望遠とかは来年、再来年にでも。
書込番号:10167983
1点

みなさん、とても参考になるご意見ありがとうございました。
D3000ボディとシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO にしようと思います。
キットレンズもあれば良いとは思うのですが、
ぶつけた車の修理中ということもあって、ちょっとでも出費を抑えたいので
キットは断念することにしました。。。
ありがとうございました。
書込番号:10211470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





