
このページのスレッド一覧(全4027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 14 | 2009年9月14日 02:20 |
![]() ![]() |
34 | 17 | 2009年8月28日 19:43 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年9月6日 15:43 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2009年9月1日 09:57 |
![]() |
24 | 50 | 2010年12月26日 10:53 |
![]() |
28 | 35 | 2009年9月3日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび一眼レフカメラを買おうと思っていて
どれがいいのか良くわからないので アドバイスをお願いします
用途はF1やスーパーGT 自衛隊などの航空際が中心で
たまに静止画(モーターショー等)やスナップ写真(ディズニー等)
といった具合です
〜10万でレンズキット(ダブル)が希望なんですが。。
良いものありますでしょうか?
0点

キャノンのカメラがいいのでは…
X3、40D、50Dあたりで予算を考えて。
私は飛行機を撮るので連写が、あったのがいいと思います。
後は自分の好みデザインや握った感じ実機を触ってみてはいかがですか。
書込番号:10061993
0点

こちらが良いのでは? キャッシュバックキャンペーン中です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000030210.K0000027414
書込番号:10062025
1点

こんにちは
エントリー機を買っても、結局、高速連写が欲しくなりそうですね。
少し予算が超過しても、50Dあたりからはじめてみてはいかがでしょうか。
ただし動画が必要なら後継機待ちにするか、X3で折り合うかですね。
書込番号:10062042
0点

じゃあ 個人的にNikon D3000レンズキットとVR70-300
書込番号:10062050
1点

遅かれ早かれ、400o位の望遠レンズが欲しくなると思いますので…
それを見越した予算組が必要かも?
最初から買えるなら…レンズキットに400oクラスのズームレンズが理想的です♪
予算が無ければ…
Wズームキットで頑張る以外に方法が無いので…
書込番号:10062096
0点

こんにちは
予算10万なですと Kiss X3 ダブルズームキットがいいと思います。
望遠側が250mmと長いので、他社のキットと比べ有利だと思います。
>F1やスーパーGT 自衛隊などの航空際が中心で
連射は兎も角、望遠側は少し短いかもしれませんね。
デジ一では無いですが、サイバーショット DSC-HX1
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10049180/
書込番号:10062162
1点

>>SX4さん
ありがとうございます
とりあえず店頭で触ってみます
X3がよさそうな感じですね
ありがとうございました^^
>>VallVillさん
ありがとうございます
なんというタイムリーな!!
情報ありがとうございます^^
>>写楽画さん
ありがとうございます
X3か50Dかで調べてみます
ありがとうございました
>>my name is.....さん
ありがとうございます
なるほど そういう選択肢もあるんですね
ちょっとこれも店頭でみてきます
ありがとうございました
書込番号:10062189
0点

>>#4001さん
ありがとうございます
そうなんですよねw
とりあえず今回はキットだけでもいいかなと
買ってみて 物足りなかったらレンズの方で質問させていただこうかなと思っていますw
その時はどうぞよろしくおねがいします
>>R38さん
ありがとうございます
むむむ
現時の使い方ですとこれで足りそうなんですが。。。
イロイロ先輩方の写真を見ていると
一眼レフはすごいなぁというのがありまして^^;
でも安いっすね@@
どうしようか悩みますw
書込番号:10062238
0点

だいすさんさん
高望みし過ぎかと思います。
御希望の被写体だと400mm以上の望遠が欲しくなり、レンズだけで完全に予算オーバーです。
スナップ用にレンズキットを購入し、取り敢えずの望遠にmy name is.....さん御推薦の300mmズームで我慢するか…。
F1やスーパーGT、航空祭用のover400mm望遠はボーナスまで我慢して無駄な出費を抑えるのも良いと思います。
書込番号:10062270
1点

だいすさんさん
私もモータースポーツ撮影が好きでよく撮っています。
予算額だとキャッシュバックの始まった EOS Kiss X3 ダブルズームキット が良さそうですよ。
400mm程度の望遠が必要になるのかは、だいすさんさんの撮影状況次第だと思います。
撮影ポイントを求めて場内を歩き回るのでしたら 400mm 程度の物が欲しくなるでしょう。
観客席での観戦がメインで、この場所から適度に撮れれば良いのでしたらダブルズームでも気にならないかも。
撮影場所によっては 250mm 程度でも画面一杯に捉えられる場所があるので、とりあえずはその様な場所で撮影すれば良いと思いますよ。
色々と撮ってみて、もっと長いレンズが欲しいと思った時に買い足せば良いです。
折角なのでペタッ!
書込番号:10062678
1点

>>ダイバスキ〜さん
ありがとうございます
そのとおりです
今回は主にレンズキット目当てで、足りなければ望遠レンズも購入の検討に入ってます
ただボーナスまで待つ必要もないのですが
あくまでも入門用としていきなりそういうのも
どうなのかと思いまして^^;
>>elpeoさん
ありがとうございます
すげー これこれ こういうのを撮りたいんですw
X3を推される方が多いですね
おそらくX3でいくかなとw
ありがとうございました
書込番号:10062827
0点

予算10万を少し超えますが、Canonの50Dレンズキットにした方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/00490111140/
連写速度も質感もキットレンズの性能も段違いです。
それにKiss X3は記録メディアがSDなので、CFに比べるとどうしても書き込みが遅いです。
レースで連写をするとすぐに書き込みが追いつかなくなります。
Kiss X3は風景や子供を撮影するには最適かもしれませんが、レースなどを撮影するとすぐに物足りなくなると思います。
レンズ購入資金を残すためにKiss X3を購入するというならアリかもしれませんんが・・・。
書込番号:10065524
0点

キャノンで、50Dはボディは非常に良いですね。
この価格帯での連写・AF性能は優れています。
ただ、レンズキット(18-200mm IS)の写りは、便利ズーム以上のものではないですね。画質にこだわるなら、KISS X3のWレンズキットのEF-S55-250mm F4-5.6 ISのほうが良いですね。17-85mm ISも暗いのに開放域の描写がイマイチです。
ただし、18-200mm ISは航空祭でブルーインパルスなど広角から望遠までを使う場合には便利だと思います。
予算オーバーですが、50Dを買うならシグマの、150-500mm OSとかがすぐ欲しくなると思います。
なので、逆にKISS X3 のWズームあたりが、私は良いと思います。中古価格も安定してそうですしね。これで物足りなくなったときに、新しいのを買うとか。
あとは、ニコンのD90やD5000。
AFが改良されたオリンパスのE-620カメラも良いかもしれません。イベントなど人ごみ越しに撮るときなどに、バリアングル液晶は便利です。
基本的に飛行機撮りはすぐ100万越えの世界なので、ご注意ください。
書込番号:10075053
0点

みなさまありがとうございました
ずーっと悩みまくった挙句(笑)50Dの18−200レンズキットにしました
ひとまずは今度のモーターショーに使用してみます
ありがとうございました
書込番号:10150405
0点



はじめまして。閲覧ありがとうございます。
今使用しているカメラはソニーのα200なんですが、店頭で触ったCanonのkissX2が気に入った為買い替えようか悩んでいます。
一眼レフはまだ初心者レベルで、設定を触ると言っても露出やF値くらいです。
このようなレベルで、使用感が気に入った程度なら買い替える意味はないでしょうか?
ライブビューもいろんな角度から撮りたいので欲しい機能です。
ニコンのライブビューがあり角度も変えられるものは(すみません品番忘れました)、ピントが合うまでに時間がかかりすぎてストレスを感じたので候補から外しました。
X3は動画は必要ありませんが、それぞれの数値がX2より上なので迷っています。
値段的に出せなくもありませんが、店員によっては画素数が違うくらいで動画を撮らないのならX2で十分だと言われます。
人物がメインで撮ることが多いのですが、ご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
2点

>店頭で触ったCanonのkissX2が気に入った為買い替え
すぐに買い替えたく思わないように
店頭でさわれるカメラは全部(D3や1Dも)さわっておいた方が良いと思います。
書込番号:10057545
4点

買い換える必要はないのではないでしょうか?
それならレンズを変えてみては?
カールツァイスの単焦点を使ってから換えても遅くないと思います。
書込番号:10057575
5点

こんにちは♪
α200にレンズを追加購入ではダメですか?w
どうしても衝動が抑えられないのであれば買い替えもアリだと思います
X2でも問題ないと思いますがX3はキャッシュバックキャンペーンが始まりますよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10056626/
さぁ どーします?w
書込番号:10057581
3点

こんにちは
カメラは所詮個人的趣味で使うものですよね。
買い替えの是非はここへ書き込んで皆さんの意見を聞くなど、どんなものでしょうか?
各種触った中で、自分が替えたいと思えば替えたらいいだけのことでしょう。
書込番号:10057592
2点

こんにちは
>使用感が気に入った程度なら買い替える意味はないでしょうか?
買い換えとかの動機は人それぞれですし、
I Bさんが気に入っているなら、気にしなくてもいいと思いますよ。
ただ、kissX2X3はライブビュー撮影は出来ますが、可動式では有りませんよ。
それにライブビュー撮影時のAFスピードも遅いですね。それでもいいなら、kissX2で良いと思います。
でもX3はキャッシュバックキャンペーンが始まりましたから、少々の値段差ならX3も有りかもで。
ライブビューを重視するなら、SONYα330か380の方がいいと思いますよ。
レンズもそのまま使えますし。
書込番号:10057618
3点

どうせ買い換えるなら、もう少し頑張って、中級機の方が
いいと思います
趣味のもんですから、フィーリングにあったものが一番だと思います
撮れる写真には、そんなに変わりはないですけどね
書込番号:10057724
2点

I Bさんこんにちは。
「気に入った」という理由で買い換えるのも、私はありだともいます。
私なんかはそれで何度もいろんなものを買い換えていますから(笑い)。
一眼レフカメラでニコン・キヤノンを選ぶ理由に、高い高性能レンズを「借りて済ます」ことができる点があります。
この2社ならレンタルをしている会社がたくさんありますが、そのほかになると極端に少ないのが現状です。
またこの2社なら、レンズの種類も豊富です。
ブランドにこだわりが無いのなら、将来システムを拡張するのに有利なこの2社から選ぶのは賢明だと思います。
そのなかで、あなたがキヤノンを選んだのなら、私はそれを否定はしません。
あるいみ冷たい言い方かもしれませんが、趣味のモノを選ぶというのは個人の価値ですから。
買い替えの時期も、やるならαシステムでレンズが大してそろっていない今の時期にやったほうがいいでしょうね。
もっとも「弘法筆を選ばず」とも言いますけどね。
書込番号:10058040
2点

選択肢がX2とX3ということで動画が必要ないというなら、
自分でしたらX3のキャッシュバックを利用してX2を値切りまくります。
その後でX2とX3の価格を考えに入れてどちらかに決めますね。
書込番号:10058104
2点

気に入ったカメラを、納得づくで使う方が、精神衛生上は良いとは思いますが・・。
一度、冷静になって、α200と、KX2またはKX3を比較されてはいかがですか?残念ながら、α200に何か不満があるから、他のカメラが気になるわけですよね?その不満をKX2ないし3が解決してくれるのか?あるいは、他にもっと良いカメラがあるのではないか?
所詮、個人の趣味の問題ですから、「気に入った」で買っても他人がとやかく言うことではありませんが。迷いがあるからスレを立てたんでしょ?
KX2ユーザーとしては、仲間が増えるのは、喜ばしいですが、後で、「やっぱり違った」と、ならないよう他のメーカーのカメラとも比較検討することをお勧めします。
書込番号:10058605
2点

噂ですけど……8月28日にαの新機種発表があるかもしれないとのこと。
8月28日っていう日付はホントかウソかわかりませんが、α700が製造中止になってから長らく中級機不在の状態が続いていますから、この穴を埋めるモデルが遠からず登場するはず……それを待ってから考えてもよいのでは?
でも私のオススメもやっぱりレンズ(笑)
α200にいいレンズを付けるとものすごい画が出てくるっていうのは、ここらでは有名な話。
書込番号:10059183
2点

こんばんは。
EOSkissX2やX3への買い換えの必要は感じません。
私もα200Wズームを購入して使用しています。
レンズキットの18-70はコニカミノルタ時代の基本設計で、デジタル専用の標準ズーム中でも歪曲歪みが少なくて、広角側の18oでも樽型歪みを気にせず撮影出来ます。アッサリした色合いなので、上手く使えれば透明感有る作品を望めます。テレ端も70oと、他社のキットレンズよりも望遠側に有利ですね。
Wズームの75-300はミノルタ時代の基本設計で、フィルム時代はシグマやタムロンと並んび、描写が良い安価な望遠ズームレンズとして好評でした。Wズームで望遠ズームがフルサイズなのも、300oまでなのも、SONYだけだと思います。
ミノルタAF-REFLEX500F8も使っています。手振れ補整は、どのレンズでも予想以上に良く効いている印象です。
合焦はレンズとボディーの両方が優秀で無ければ成りません。確かに、EOS5DU+EF24-105F4LISやEOS5DU+EF70-200F2.8LISと比べれば、α200Wズームの合焦は遅いですよ。
「写真は被写体とレンズで決まる」と云われる様に、「何をどう撮りたいのか?」が自分自身で解っていなければ、カメラシステムは決まりません。
何をどう撮りたいのか?自覚出来るまでは、α200に育てて貰えば良いのです。
書込番号:10059373
1点

こんばんは。「使用感が気に入った」はすっごい大事なことですよお〜。
ヘリクツはともかく、キャッシュバックチャーンスのX3を買いましょお♪ がおすすめです。
画素数が違うくらいで動画を撮らないのならX2で十分とか言う店員は
X2の在庫を一個だけでも減らしたいオバカちゃんですから、無視の方向で。
で、オススメは、買い替えじゃなくて買い増しで!α200もいいコだと思います。
ツアイスとか高いの買わなくてもDT50とかでも。お買い得です。
X3でなんか不満が出たとき、また使ってみてください。なんかいいことあるかも。
無責任ですので、自己責任で(笑)
書込番号:10059438
1点

X3の画質が良いと思いますが、動画でもバカできないと思います。
動画が消火器ではありませんが、運が良く一生使うことがなくても、消火器が必要です。
書込番号:10059526
1点

>ライブビューもいろんな角度から撮りたいので欲しい機能です。
>ニコンのライブビューがあり角度も変えられるものは・・・・・・候補から外しました。
X2もX3も同じです。
ライブビューのウェイトも大きいなら、デモ機で確認されてからのほうがいいですよ。
ライブビュー重視なら、現状では(残念ながら?)SONY(300番台)かpanaでしょう。
書込番号:10059716
1点

うる星かめらさんはいつも深いですね〜!
X3の方が新しいとか数値性能が高いとかなのでX2を買うと
「ひょっとしてX3だったら○○でもっとよいのでは」と思う日が来ると思います
動画はいらないということですが
「もしかして動画って凄いかも知れないなー」と思う日が来るかも知れません
つまり「火がつく」かもしれません
「やっぱり本当にいらないな」というのを確認してケリをつけるには
実際に身銭を切って買ってみるしか「消火器」は無いです
書込番号:10060146
1点

沢山のご意見ありがとうございました!
周りに相談できる人がおらず、いろんなお店に行っては触って店員さんの話を聞いてと繰り返していたもののよく分からず困っていました。
沢山のご意見をいただいて自分なりにもう一度考えて、今のカメラで腕を磨くことをまずやってみようと思います。
コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:10062959
0点

撮影も機材選びも迷う事ばかりですね。
次に迷った時も投稿して下さいね。
また、語り合いましょう。
書込番号:10063771
0点



これからデジ一に挑戦しようと思っているのですが、どの機種を買おうか迷っています。
アドバイスをお願いします!
一応候補としては、ニコンのD90かD300、キャノンの50D辺りです。
あまり買い替えができないとおもうので、できるだけいい機種を買っておきたいと思っています。
予算は15万程度で納まればいいかと考えています。
主に風景や人物、接写がメインになってくると思います。
キットで買うか、レンズを別で買うか、どのレンズを買うかも悩んでいます。
合わせてアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします!
1点

D90レンズキットと、35mmF1.8Gがお勧め。
基本は迷ったら高いほうですが、コストパフォーマンスを追及するとこれ。
書込番号:10056505
1点

こんにちは♪
>主に風景や人物、接写がメインになってくると思います。
接写に関しては別途マクロレンズが必要だと思いますので
一番安く買えるレンズキット+マクロレンズでいいと思います
風景や人物はどれを選ばれても問題ないですから^^
書込番号:10057059
1点

D300がいいと思いますが、15万円だとちょっときついかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711094.00490711095
書込番号:10057067
1点

my name is.....さんに全く同意。
もう決まったこととして、ご購入おめでとうございます。---って、怒られそう。
マクロ(接写)にはTamron 90mmがお奨め。その場合はDX 35mm F1.8Gはお預けですね。
書込番号:10057095
1点

X3ボディにタムロン18-270、タムロン90マクロ、EF50/1.8
予算越えた?
書込番号:10057633
1点

レンズ大切ですからねぇ
ご予算目一杯なら、D90にキットレンズ、それとメディアだけ先に揃えて
撮るものに合わせて、レンズを増やしていくといいと思います
書込番号:10057739
2点

遅れてしまいましたが、色々とアドバイスありがとうございました。
D90のレンズキットを念頭にいれて店頭で触ってから決めたいと思います。
書込番号:10109740
0点



はじめまして。
デジタル一眼レフの購入を考えてますがいろいろ悩んでいます。
是非アドバイス?下さい。
機種は 【ニコンD5000】【D3000】【D40】【オリンパスE−620】です。
電気屋などに行くとキャノンkissX3やLUMIX DMC-GH1Kも進められましたが
撮りたい画がニコンに近く、E−620のアートフィルターも綺麗で捨てがたく思ってしまい
悩んでるばかりでなかなか買いに行けず・・・
子供の運動会や結婚式、ディズニーでのショーやパレードを主に撮ろうと思っています。
ニコンもオリンパスもレンズキット購入予定で
そのほかに望遠レンズ?も購入しようと思っております。
予算的には10万くらいを目安にしていますが多少のオーバーは仕方ないと思っています。
液晶はバイアングルでもどちらでもいいという感じです。
実際触った感じではD5000は少し大きく感じましたが違和感はありません。
E−620は軽くていいなといった感じです。
D3000とD40は実際触れたことがないのですがD5000よりも小さいので大丈夫だと思います。
デジタル一眼レフを初めて購入するので迷いすぎて判らなくなってしまいました。
是非、皆様のご意見お願いします。
1点

4機種の 仕様を、並べて見ました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.K0000049459.K0000030210.K0000022003
5000 か 620 どちらかが良いと思います。
軽いのは、620 ですが、5000の方に余分なものは入っていないので重い分機能ギッシリの考え方も有ります。
私が買うとすれば、D5000にします。
迷ったら 重い方のカメラか、連写スピードの速いカメラか、価格の高いカメラを買う。
3つ 揃えば言うことなし!
ただ このカメラは、モーター搭載のレンズでしか、オートフォーカスが効きませんのでご注意が必要ですが、
対応レンズは用意されています(D3000 もそうです)。
書込番号:10052461
4点

>結婚式、ディズニーでのショーやパレードを主に撮ろうと思っています。
この被写体なら高感度に強いD5000がいいと思います。
APS-C機では高感度画質はトップクラスと言っていいでしょう。
書込番号:10052514
2点

こんにちは♪
>子供の運動会や結婚式、ディズニーでのショーやパレードを主に撮ろうと思っています。
D40Wズームの在庫があれば、それを購入して(ボディを安く、レンズに投資)
夜のパレード用に別途明るいレンズの購入も検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10052580
2点

こんにちは
アートフィルターが気に入っているのでしたら、E-620で決まりでしょう。
画像処理ソフトに精通した人でもまったく同じようには仕上げにくいでしょうし、
ものすごく手間と時間のかかることになります。
アートフィルター・トイフォトの例をブログからまとめてみましたのでご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1+Toy+Photo/
ファンタジックフォーカス
http://yashikon21.exblog.jp/8556288/
アートフィルターはとりあえず置いておいて実質本位ということなら、
動画不要であればKissDX2ダブルキットに、
パレードをできるだけ近くからという前提でEF50mmF1.8U(1万円弱)を加えるプランが総合的に向いています。
APS-C機で個人的に気に入っているのはD3000です。高耐久なのでシャッター数が多い方に向いています。
書込番号:10052688
1点

暗いところの撮影が多そうであれば、高感度画質に秀でたD5000でしょう。
最後は今一度と言わず二度三度、お店で色々と触りまくってからお決めください。
書込番号:10052887
1点

こんにちわ♪
後々のレンズ購入なども含め、予算的に許すなら…D5000
ボディをそこそこの価格に抑えて、いろんなレンズを揃えたいなら…D40
どうしてもアートフィルターが必要なら…E-620
個人的には…
D5000&D40(APS-Cサイズ)とE620(フォーサーズ)では撮影素子のサイズが異なりますので、最初に始められる標準レンズで綺麗に背景がボケてくれるD5000&D40の方が好きです。
アートフィルター等、お洒落な写真が好きそうな印象ですので、D40を購入して単焦点レンズなどいろいろなレンズを購入したり、レンズ保護フィルターにマニキュアなどで細工してアートフィルターのようにしたりするのも良いかもと思います(^^)
あわせてphotoshop erements(http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/)などの加工ソフトを購入して、撮影後に加工するのも楽しいかも?です(^^)
書込番号:10053263
2点

高感度撮影、運動会を撮影をされる事を考えれば残念ですが、ニコン機のD5000かな。
書込番号:10053529
1点

mapiS4さん こんにちは
TDLやTDSでのショーやパレードの撮影であるならば、高倍率ズームと言われる
ダブルズームの守備範囲を1本で済ませる事のできるレンズをお勧めしたいです〜。
機種は違いますが、高倍率ズームとTDLやTDSとの相性を書き込んだ事が
ありますので参考にして見てください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011154/SortID=10028011/#10048477
nikon系であれば、レンズ内手振れ補正の高倍率ズームが良いかと思いますので
nikon18-200mm
sigma18-250mm
tamron18-270mm
辺りが候補になると思います。
AFの速度を考えるとnikonかsigma、守備範囲の広さを考えるとsigmaかtamron
バランスの良さそうなのはsigmaという感じでしょうか・・・。
しかしAF速度の遅めのtamronでも問題なく撮影できると思いますよ〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.K0000015291.10505512012
オリンパスですと、良い感じの高倍率ズームは少なく、パナソニックの
14-150mmになると思います〜。
光を受ける受光部の大きさが違いますので、写せる範囲はnikonの18-200mmと
同等になります〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504311884
書込番号:10053560
1点

皆様、丁寧で判りやすいご意見ありがとうございます。
アートフィルターはどうしてもほしいというわけではないですし、
高倍率ズームが少ないということなので今回はやめておこうと思います。
皆様のご意見参考にするとD5000がいいかな〜と考えていますが、
(高感度が高いので結婚式にもいいかなと思っています)
D3000も触ってみて考慮したいと思います。
また、k−mもちょっと気になったので触れてきたいと思います!
レンズもどれがいいのか全くの初心者でわからないので見て決めようと
思ってます。
重すぎると子供がいるのでその辺とSEAの海のショーと撮るつもりなので
出来るだけ望遠のものをみてきたいと思います。
最後にまた質問なんですが、
大きいカメラ屋(ビックカメラ)などに行けばレンズも装着して試すことは出来るのでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:10055642
2点

センサーサイズは
フォーサーズ18x13.5に対して
APS-C 23.4x16.7 mmです。
フォーサーズのセンサーは面積比で62%しかありません。
ボケを期待するならD5000,
コンデジ的パンフォーカスに近い写真、望遠に有利なのはE-620となります。
他にISO感度、ダイナミックレンジといった基本撮影能力はD5000に軍配が上がるようです。
E-620の利点はライブビュー時のAFが速いようです。
基本的にはキヤノンとニコンでシェア80%を超えるわけですのでどちらか選んでおいたほうが買い替えなどのとき有利です。(悪いこといわないのでNikonかCanonにした方がいいよといいたい)
もっとも、希少価値を求めてというかいかたもありますが、、、。
軽さで選ぶならマイクロフォーサーズでしょう。
>大きいカメラ屋(ビックカメラ)などに行けばレンズも装着して試すことは出来るのでしょうか?
--- どの組み合わせでも自由に試せられますよ。
手に持ったときの相性や感性などもありますので実際に試し撮りしたほうがいいですよ。
ついでにエントリー機で最強なのはKissX3。X2もほぼ同じ。AFの速さなども体感してみるといいですよ。のちのちレンズもそろっていますし。
ではでは m(_ _)m
書込番号:10055845
2点

>レンズもどれがいいのか全くの初心者でわからないので
まず、純正レンズキットがいいです。
他社製レンズはAF不具合やピントのずれなどが起こることがままあります。
書込番号:10056423
1点

D5000もキャッシュバックキャンペーンが始まりますね^^
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
参考までに♪
書込番号:10057785
0点

D5000は他の候補カメラとレベルが違いますので、D5000でしょうと思いますが、
キヤノンのキスX2や、X3も検討したらと思います。
書込番号:10060428
0点

皆様、本当にありがとうございます。
本日、カメラ屋に行って決めてきたいと思います。
書込番号:10081423
0点



はじめまして。
デジタル一眼レフカメラを購入を考えています。
機種は、バリアングル液晶が欲しかったのでオリンパスのE-620を考えていました。
しかし先日ニコンのD5000もバリアングルで手に持った感じも案外良かったのでその2つの機種で悩んでいます。
被写体になるものとしては風景、建築物、建築物の内装、建築模型、鉄道ぐらいだと思います。
近くのカメラ屋さんでは建築物を撮るのであれば、「アオリ効果のあるレンズがあるニコンの方がいい」「広角のレンズならニコンの方が多い」と言われたのですが、僕にとってムービーの機能は必要ではありません。
それよりもE-620のアートフィルターには興味があり、値段や重量、本体のデザインを考えた場合はE-620の方がいいのかなって思います。
こういった感じであーでもないこーでもないと、一眼レフ購入を考えてから3か月間全く購入に踏み出せずにいます(汗
一眼レフは全くの初心者なので両機種の細かい違いはわかりません。
なのでここでもう少し両機種の強いところや欠点などを挙げていただけるとありがたいです。
あと、いずれも購入した場合はWズームキットを考えていますが、先ほど挙げた被写体に対して適したレンズの組み合わせなんかも教えていただけると嬉しいです。(ちなみに予算はたった10万円です…)
よろしくお願いします。
0点

ぶれいかぁさん
こんにちは
撮影目的を考えると三脚使用、またローアングル撮影も多くなるかと。
バリアングル液晶の開閉方向も念頭にカメラを決められては如何でしょうか?
アートフィルターをPC側の画像処理にゆだねるとすれば、マイクロフォーサーズのG1系とかも安くて使いやすいかもしれませんね。
本体はお好みの方として、問題はアオリ撮影ができるレンズですね
ニコンの場合PC-Eというシリーズですが、24mm、45mm、85mmで22万から28万程度と高額です。
たしかD5000ではPC-Eの電磁絞りを制御する機能がないので、手動絞りになってしまうかと。
旧来のPCニッコールはすべて手動絞りですから、シフトを考えなければ、古いタイプを探してみるのもよろしいかと思います。(PC-Eの電磁絞りコントロールできるのはD3、D3x、D700、D300=本日時点=だったと思います)
この制限の問題と値段の問題もあり、アオリ付きレンズはキャノンマウント用でTS-Eを購入しております。
そこでアオリ撮影に限定すれば「レンズベビー レンズベビーミューズ ダブルグラス フォーサーズ用」とかも検討してみては如何でしょうか。画質云々はいえないところもありますが、アオリが低価格でできると言う意味では実売16000円前後でしょうし、遊びに割り切れば使えない事は無いかと思います。
書込番号:10049439
0点

アートフィルタはカメラ本来には不要な機能ですね。お遊びです。
本格的にはPCでPhotoshopなどで可能ですから。
アオリも同じようにPhotoshopの歪み(補正)機能で可能です。
D5000/E-620/Pana G1を較べますと、
高感度特性はD5000抜群、バリアングル(LV)AFはG1抜群です。
あとは、持った時の感覚と価格でお考え下さい。
書込番号:10049735
2点

アオリレンズは、予算を軽くぶっとびますので
ダブルズームからはじめられたら購入はいつになるか、、
E5000・・・高感度撮影が上
E−620・・・アートフィルターがついている
メーカーが違うといろいろと傾向がちがうので
気にいられたのを買うといいと思います。
実は、掲示板等に書くとメーカーのファンがごり押しして
適切でないアドバイスが多くはいってくる場合がありますから。
書込番号:10049864
2点

厦門人さん、うさらネットさん
こんにちは
レスありがとうございます。
バリアングル液晶の開閉方向は実際に使ってみないとわからないですが、おそらくE-620のほうが使いやすくなると思います。
>アオリ付きレンズはキャノンマウント用でTS-Eを購入しております。
これはニコンのカメラにキャノンマウント用のレンズを付けているということでしょうか?
あとレンズベビーミューズ ダブルグラス フォーサーズ用はボディに直接装着すものですか?
なにもわからないでごめんなさい(汗
>アオリも同じようにPhotoshopの歪み(補正)機能で可能
これはレンズでのアオリ効果と同じ結果が得られるのでしょうか?
今日行ったカメラ屋さんではD5000の画像編集機能についているアオリ効果は引き伸ばしているだけと言われあまりお勧めでないような感じがしました。
あとこれから僕は風景などの写真を作品として撮っていきたいです。
そこで、この先レンズも買える範囲で欲しいものを増やそうと考えています。
Pana G1ですが、マウントがマイクロフォーサーズということで、今後のレンズ選びがフォーサーズ以上に制限されると思うのでPana G1の購入は現在考えていません。
せっかく教えていただいたのに申し訳ないです…。
っていうか…
初心者マークを付けてスレ立てができることを知らずにスレを立ててました…。
初心者なので時折用語などがわからなく今回のように何回も質問することになってしまうかもしれません、すいません。
書込番号:10049957
0点

ぶれいかぁさん、こんばんは。
中熊猫さんもおっしゃるとおり、アオリレンズはあまりにも高く、考慮に入れる必要はないと思います。初心者にそんなレンズを奨める店には疑問を抱きますね。
アートフィルターは、撮影現場で使えるのと、家に帰ってパソコンでやるのとは、雲泥の差です。
その場で試行錯誤しながらフィルターを掛けられることで、創造力が大変刺激されます。
そんな時に傑作が生まれるものです。
E620はボディ内に手ブレ補正がついているので、どんなレンズでも手ブレ補正してくれますし、買ってからの満足度は非常に高いと思いますよ。
書込番号:10049993
2点

レンズで煽るのがベターなのは勿論です。
しかしながら、プロでない限り投資するメリットがないかと思います。
最初はPCのアプリ補正でトライされたらいかが。十分使える範囲だと思いますよ。
コストを考慮すれば、D5000のものよりはPhotoshopの方が良いでしょう。
書込番号:10050084
1点

中熊猫さん ペンタッくんさん
こんにちは
やはりアオリレンズは高いですね…
僕は学生なのでこのレンズの購入は諦めます。
っていうかそんなに金を出してまで建築物ばかりを撮るわけではないので…
どっちかというと高層ビルよりも一戸建ての住宅や神社、寺、美術館くらいなのでそこまで歪みは気にならないと思います。
もし歪みが気になる場合もうさらネットさんのおっしゃる通りPCで補正しようと思います。
アートフィルター的な効果をPCでやるのかどうかは保留で…(汗
メーカーが違うといろいろと傾向がちがうということですが今日行ったカメラ屋さんは
E-620 ハイエントリー機種 フィルム時代からの人も楽しめる、作品作りタイプ
D5000 エントリー機種 コンデジのようにわかりやすい、日常生活タイプ
とおっしゃっていました。確かにカタログの雰囲気もそのような気がします。余談ですが、E-620のカタログが写真を趣味にしたい女性向けって感じを前までは受けなかったのですが、昨日若い女の子が肩からE-620をさげているのを見て、E-620を男の僕がさげてその辺でパシャパシャやっていたら浮くかなって思ったりもしてまた悩みの種になりました…(笑
>実は、掲示板等に書くとメーカーのファンがごり押しして
適切でないアドバイスが多くはいってくる場合がありますから。
少し前のE-620とD5000のスレは少し拝見しました。
フォーサーズではボケがいまいちだとかそんなことないとか…
結局どの程度のものなのかわからなかったのでスレを立てさせていただきました。
書込番号:10050137
0点

建築物の撮影ならばキヤノンのTS-E17mmF4が画角的にも写り的にも飛びぬけています
超広角トップといってよいと思います
(フルサイズのカメラですが自分のアルバムにサンプル置いています/よろしければ)
ズームであればニコンの14-24が評判がよいようです
自分はD700でちらっとしか使用したことがありませんが実際良かったです
いずれもAPS-Cでは画角的に狭いですし高いし前玉が出っ張ってますけど
アートフィルターに相当する機能はパソコンがあれば
PaintShopなどの安価なソフトウェアでも簡単に実現できますので
それのためにカメラを選ぶのはちょっともったいないと思います
フォーサーズ(E-620)も自分は前にE-410を使用しておりましたが
スレ主様ご希望の室内内装となると7-14mmがベストですが
17万円ぐらいしてちょっと敷居が高く自分はそこまで踏み切れませんでした
その意味ではG1またはGH1の方がパナソニック7-14が8万円ですので
若干安価で写り的にも遜色無いと思います
GH1はコントラストAFですがE-410と比べれば動くものの撮影においても
遜色はありません(GH1使用しています)
気楽に超広角をはじめるにはAPS-CのD5000がよいと思います
(タムロン/シグマ/トキナーなどに安くてそこそこ良いレンズがあります)
ニコンのPCニッコールはAPS-Cで建築物(特に内装)を撮るには
最広角で24mmと狭いですが将来D700(またはその後継)などを
入手する可能性も考慮してD5000は良い選択だと思います
書込番号:10050178
1点

うーん、予算が10万円でしたら、個人的にはバリアングル液晶のある、パナのG1などが、よさげに思います。超広角に関しては、パナの7-14mmはこの値段でこの画質!ってかんじですし、湾曲補正もされているので、建築物には、値段を考えるとほぼ最強だと思います。(まぁ、10万円ぐらいしますが・・・)これを超えるのは、ZUIKOの7-14mmとニコンの35mm DSLRと14-24mmの組み合わせぐらいしか存在しないと思います。(単焦点は除く)
また、ダブルズームであれば大半の被写体はカバーできそうです。
また、フォーサーズアダプターを使えば広角系のレンズに関しては、フォーサーズのものがほぼ流用できるので、問題は無いと思います。(パナライカとか高いけど)
マクロも出る予定だし、必要十分なものはそろうと思います。(超望遠を除く)
E-620も9-18mmとの組み合わせが良いですが、これもちょっと予算オーバーかな? アートフィルターは、後で画像加工とはだいぶ違いますね。
D5000は高感度画質が優れているので、夜景撮影や夜間の動体撮影などには、むいているかな? これも、超広角レンズを組み合わせるとちょっと予算オーバーですね。
予算内のダブルズームに収めるなどどの機種もそんなには変らないと思うので、手触りで決めても良いかとは思います。
書込番号:10050383
2点

アートフィルターで撮影する写真が、写真であるかどうか取り敢えず考えてみた方が?
雅やVividなどからーやコントラストコントロールは写真としての仕上げ調整です。
が、アートフィルターは、あくまで芸術やコラージュの話でありカメラそのものの持つ
映像撮影とは切り離して考えた方が良いですよ。
書込番号:10050751
2点

TAIL5さんに賛同。
他社がアートフィルター的な機能を搭載しないのは「いらないと思ってるから」に他ならないと思います(搭載する気になれば簡単に積めるはず)
私がアートフィルターに初見で抱いた感想は「カメラ任せで簡単に加工写真が作れるが微調整が出来ない=ユーザーからフォトレタッチの楽しみを奪う機能」という、あまりよくないものでした。
これは私がフォトショップで加工写真作るのに一時ハマっていて、自由な発想でアイディアを投入し自分好みに調整することがフォトレタッチの面白さと思っているからでもあるでしょう。
なので判で押したような定型の加工しかできないアートフィルター機能は「プラスでもなんでもない」と私は思います。
一枚の画像に何種類ものフィルタをかけてレイヤーで適用率を調整できるくらいのことができれば、話は全然違ってくるのですけども。
書込番号:10051047
1点

ぶれいかぁさん
こんにちは
言葉足らずで申し訳ないです。
デジタル一眼は大半のメーカーの機種を自前購入して使ってます。
そのため、手元にキャノンマウント機もありますので、TS-Eはそちら用で使っています。
ちなみにPC-EとTS-Eを比べると、チルトとシフトの回転関係の自由度にも差があります。
購入時には、店頭もしくはメーカーサポートで確認してから購入されるとよいですよ。
レンズベビーミューズ ダブルグラスは各マウント用が販売されてます。
レンズの装着という事で言えば、フォーサーズとマイクロフォーサーズどちらが有利かというとマイクロフォーサーズの方がアダプタ介して装着できるレンズの種類は遥かに多いですよ。
私もG1,E-P1にフォーサーズレンズ付ける事ありますし、ライカMマウントのレンズつけることもしますし。
マウントについては「オリンパスE-P1」の板覗いてみては如何でしょうか?
書込番号:10051146
0点

D5000にはカメラ内の処理で「アオリ効果」を出すことが出来ます。
書込番号:10051724
1点

E-620を押す人がいませんね。
アートフィルタは一度試してみた方が良いですよ。メチャクチャ楽しいです。店頭だと被写体がイマイチ面白みがないけど。
最近はRAWデータから付属のソフトであとからでもアートフィルタを掛けられるようになってしまいましたが、基本的には後から掛けられないところがアートフィルタの良さだと思ってます。その瞬間の感性に任せて撮るといいましょうか。
私もソフトであとから加工してますが、当然あとから細かく修正できる方が自分の思うような作品に仕上がるものの「満足感」という点では違うと思います。どちらが上というのではなく、方向性が違うという意味。
それと皆さんおっしゃられてるように写真とは呼べないのかも知れませんが、E-620はアートフィルタを使わない写真も撮影できるのでその点も問題ないです。
WズームキットだとたしかにボケはD5000の方が上ですが、風景や建築物にはこちらの方が適してるような気がします(構図にもよりますが)。
もちろん、まったくボケないわけではないし、Wズーム以外にボケやすいレンズもあります。ただし構図によってはボケが邪魔になる時があるので、ボケが一概に良いとは言えません。
建築物だと9-18mmが良さそうですが予算オーバーなのでWズームキットで十分かと。
あとE-620ゴミ取り機能が優れており、背面のボタンも光るので夜間には便利です。
ライブビューもかなり便利なので、風景や建築物では液晶が下部しか動かないD5000でも十分だと思います。
どちらの機種を選んでも満足すると思いますが、あまりにもE-620を押す方がいないので押してみました。
> E-620を男の僕がさげてその辺でパシャパシャやっていたら浮くかなって思ったりもしてまた悩みの種になりました…(笑
私は機種のことよりも、街中でバシャバシャ撮ること自体、浮いてるんじゃないかと気にしてしまいますが、案外周りの人は撮影してることなど気にしてないようです。
どうしても気になるならニコンやキヤノンが良いと思いますが、よくそれらの板で目にするのは、エントリー機を使ってることが同社の上級機を使ってる方の目が気になるらしいです。上を見るとキリがないですね。
書込番号:10052046
2点

アートフィルターは面白いと思います。
トイカメラ(HOLGA)は女性が好きだったりしますし、
街角が好きならアートフィルター良いとおもいます。E−30のパンフレットの様に。
自然中心の風景や鉄道なら撮り方次第では使えるかもですね。
手ブレ補正が付いてますが、ニコンにはありません。
一方ニコンD5000は高感度撮影に向いてます。
どちらもワンランク上の入門機でどっちもどっちのような。
ただ、将来クラスアップとかこだわるならレンズも沢山あり、
ユーザーも多いニコンのほうに歩があるとはおもいます。
書込番号:10052520
1点

>被写体になるものとしては風景、建築物、建築物の内装、建築模型、鉄道ぐらいだと思います。
近くのカメラ屋さんでは建築物を撮るのであれば、「アオリ効果のあるレンズがあるニコンの方がいい」「広角のレンズならニコンの方が多い」と言われたのですが、僕にとってムービーの機能は必要ではありません。
本格的に建築写真をされるならアオリレンズは必要かもしれませんが、
アマチュアでしたら関係ないでしょう。
選べるレンズの数から言ったらニコンです、
最近出た純正のDXレンズも評判は良さそうですね。
ですがオリンパスは数が少なくても粒が揃っているレンズが多いです、
広角レンズでしたらZD7ー14、ZD11-22、ZD9-18と定評のあるいいレンズが揃っています、
広角レンズで選ぶのでしたらどちらでも遜色はないと思います。
アートフィルターを面白いか思うかどうかはこれはスレ主さんの判断ですね、
私はアートフィルター対応機を持っていますがほとんど使っていません(笑)
高感度でしたらD5000
システム全体の軽量化はE620の方に軍配が上がるでしょう。
違うカメラになりますが、
10万円以下でカメラ本体とキットレンズ+広角レンズを組み合わせを提案しますと、
E-520レンズキット+ZD9-18 = ¥97980
D40レンズキット+タムロン SP AF 10-24 = ¥88350
(価格コム最安値)
という組み合わせでしたら行けそうですね。バリアン液晶がありませんが。
ボディは消耗品と考えれば一世代前のカメラが手に入れやすい価格ですね。
書込番号:10052682
1点

ぶれいかぁさん こんにちは
アオリ効果なのですが、PCで似たような感じに仕上げる事も可能ですね。
厳密には同じではないと思いますので、本格的な建造物撮影をされるので
あれば、必要になってくるかもしれません。
機種は候補に挙がっている機種ではありませんが、効果に関しての
サンプルを上げて見たいと思います〜。
機種はk-m+DA15mmを使用しています。
元絵を見ると、上の方が先細ってしまって壁が斜めになってしまっています。
それをPCソフトによって、壁が倒れこんで来ないようにしています。
この場合ですと、元絵よりも写る範囲が多少少なくなってしまう欠点が
ありますね。
それを考え、最初から広角域のあるレンズで撮影されておくと良いかと思います。
私はそれを踏まえ最初からキットレンズよりも広角である15mmのレンズを使用
してみました。
元絵をトリミングして、キットレンズの18mm相当にしてみるとどんな感じかも
UPして見ます〜。
なんとなく、アオリ加工した物と18mm相当にトリミングした物と同じ範囲が
写っている感じではないでしょうか〜。
使用したpentaxのk-mとnikonのD5000に関しては受光部のサイズがほぼ同じです
ので、nikonであれば同じ15mmのレンズを使用すれば、サンプルと似たような
感じになると思います。
オリンパスは受光部が小さいので、nikonやpentaxのAPS-C機の15mmに相当する
レンズは11mmくらいになります。
撮影対象や撮影状況によっての違いはありますが、PCで加工する場合は広めの
レンズで撮影されておくと良いかと思います〜!
書込番号:10053653
0点

> アートフィルターを面白いか思うかどうかはこれはスレ主さんの判断ですね、
これはまったくそのとおりですね。
私が「メチャクチャ楽しい」と書いたところで、ぶれいかぁさんが使って楽しくなければ意味がない。楽しいのは最初だけで飽きるかも知れないし。
お店に行けば試せるのだし、他人が必要か不要かとやかく言っても意味がない。
ただ初心者が使う分には作品のイメージを広げるのに役立ってるような気はします。
書込番号:10054503
0点

皆様、たくさんのレスありがとうございます。
やはり高感度をとるのかアートフィルター、軽量をとるのかですか…
アートフィルターはお店で少し触った感じなので何をどう撮ればいい雰囲気が出るのかはわからず、使用頻度も予測できないです…。
ただムービーの機能と比べるなら断然ついていてくれた方が遊べそうなのでありがたいと思います。
今日、大きな量販店に行って店員さんとD5000かE-620かの相談をしていると、もしこれから本格的に一眼レフを使っていきたいなら、入門機よりもいきなり中級クラスの機種を買った方が後に本体を買い足さなくてもいいし出費も収まると言われ、PENTAXのK-7を進められました。
僕もこの機種が優れていることは多少知っていましたが、初心者がいきなり使うのにk-7はでしゃばりすぎではないのかと思い、購入する気は一切なかったのですが今日店員さんの話を聞いて少し興味がわきました。
もちろんバリアングルではないし値段も格段に上がりますが、その店員さんによるとバリアングルに関しては「LV自体が構えがぶれやすいためそもそも使用しないだろう、もしそこまでLVを使用するならE-P1を購入されたほうがいい」と言われ、価格に関しても「ひとつの機種を長く使うならk-7は飽きない」と言われました。(建築物やアオリ効果に関してはこちらも聞かなかったので特に何も教えてもらっていません。)
D5000、E-620とK-7を比べるなら比べる対象がおかしいでしょうか?
よく質問関連のスレで入門機と中級クラスを比較するのはおかしいみたいな書き込みを見るのですが…
やはり初心者には入門機が一番ですかね…?
あとアオリ効果については皆様のおかげでだいたいのことはわかりました。
詳しく説明していただいたり、レンズの紹介ありがとうございます。
書込番号:10054792
0点

K-7まで視野に入るなら、D300やD90、EOS50Dまで選択肢に入ってきますよ。
お店の人の裏を言わせて頂ければ、出たてのカメラで利益率が高いというのが本音かも。
ほんとうにお金を出せるのであれば、D300は後継のD300sが出そうな状況とはいえ、
最高性能のAPS-Cクラスのカメラです。
ただ予算10万円という話では、K-7にしてもD300にしてもボディしか買えませんよね?
一眼レフはなんだかんだいっても、レンズありきです。ボディをおごるなら一ランク
下げてでも、レンズに予算を割いた方が良いですよ。D90やD5000クラスで十分だと
思います。(D90は入門機ではなく、E-30などと同じ中級機ですが)
それとバリアングルは手持ち用と言うことあありません。
三脚を立ててのローアングルや俯瞰などの撮影時に有効です。
特に建築写真で上から、見下ろすような撮影や床ぎりぎりからの開放感を撮る場合などは
バリアングル+三脚はありだと思いますけど??
書込番号:10055135
1点



現在canon IXY DIGITAL 910 を使用していますが
室内で飛んで走り抜ける犬の瞬間をキレイに撮れないため
一眼購入を検討しています。
私のレベルは初心者です。今持っているコンデジでキレイに撮れないので
一眼を買うしかないと、だんなさんを説得しました。
●現状問題点
跳んで走り抜ける犬をとると、シャッタースピードが遅くて
犬が溶けたインクのように写る
昼までも動く被写体をとるのが難しい
日中だと自分でも割合きれいな写真が撮れる。
寝ている犬をマクロで撮ったものは好きな感じに撮れた。
●撮りたい写真
夜の室内で
2匹(大人と子犬)いる犬の激しいじゃれあい、顔アップ目
家の中を走り抜ける犬の躍動感ある写真、ジャンプしてる瞬間
外で
走っている犬を追っかけながら撮る
●検討機種は、この3種です。
LUMIX DMC-GH1K レンズキット
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
EOS Kiss X3 ダブルズームキット
購入条件は、
レンズ込み10万円くらいまで、動物を撮れそう、レンズ付き、購入者が多い。
細かい事は後からそろえようと思って捜しています。
ここまでは、スムーズにきていたのですが、下記の書き込みを見ていてどれを
買っていいのかわからなくなってしまいました。
●心配な内容
canonではなく、『ボディー側手ぶれ補正のAPS-C&明るめ単焦点でSONYとPENTAX』
と書かれている方がいたので(APS-Cなどの意味はわかりません、メーカーだけ)
初心者がLUMIX、EOSを買って失敗しないかと気になっています。
どちらも手ぶれ補正はあると思うのですが
どこで補正をしているかは写真のピントにどの程度
影響する物なのでしょうか?
今後レンズを買い足すとして、ボディー側、レンズ側補正どちらを
買っておいた方が、あとあと金額をかけずに楽しめるものなのでしょうか?
それと、周りに聞ける人がいないので
私の撮りたい犬の写真程度なら、このコンデジで十分撮れる。
というのがもし、わかれば教えてもらえないでしょうか?
デジ一眼の掲示板なのにすいません。
0点

室内で走り回る犬は一眼レフのファインダーで追いかけきれないと思います
(ファインダーを覗いているだけですと犬がどちらに動くかわからないのでは)
室内で走り回る犬を追いかけ一眼レフを振り回すのも結構大変です
またAFの精度の問題もありますし・・・非常に難しい要求と思います
コンデジのほうがよろしいと思いますが
書込番号:10048259
0点

カメラの良し悪しよりも 「光量」不足なので
部屋を明るくするか フラッシュを使わないとです
書込番号:10048260
2点

追加ですいません
犬種と犬の色と屋外でリード(リードの種類も)をつけた状態か
を書いていただけると犬専門のベテランの方々のレスがつけ易くなると思いますが
書込番号:10048270
0点

犬がじゃれあったり、駆けたりする写真は早いシャッタースピードが必要と思われます。
例えば1/100秒とか、1/500秒とか。
そのシャッタースピードで手振れは起きにくいと思いますので、手振れ補正は気にしなくても良いかも知れません。
また、速いシャッタースピードを確保するために、室内の明るさを上げたり、設定で感度を上げたり、明るいレンズを使ったりします。
キットレンズではなく、明るさでレンズを選んでは如何でしょうか。
F3.5とかがレンズの明るさを示す数値で、一般的にはF2.8以下の数値で表記しているレンズを明るいレンズと言います。
また、動くものにピントを合わせるにはピントの速さ(AFスピード)が重要になり、キヤノンのレンズではUSMと表記しています。
X3ボディにEF50mmF1.4USMとかですかね。
このUSMは少々遅いですが。ズームでないので使いにくいかも知れませんが、コンデジ併用ということで。
書込番号:10048282
1点

気がつくとcanonだらけさん こんにちは
走っている犬の写真を撮影されるのであれば、候補に挙げられた
中ではX3でしょうね〜。
動画性能ではLUMIX DMC-GH1Kの方が良いかも知れませんが、おそらく
走っている犬ですと、この機種でもAFは難しいかもしれないですね。
>今後レンズを買い足すとして、ボディー側、レンズ側補正どちらを
買っておいた方が、あとあと金額をかけずに楽しめるものなので
しょうか?
手振れ補正を前提に考えると、レンズ内手振れ補正を選択している
canonやnikonやパナなどの場合、補正が欲しい時は補正付きのレンズを
購入する必要があり、少々値段が高く大きく重くなる傾向があります。
まあ本体内手振れ補正のpentaxやsonyでも、走っている犬の撮影は
可能ではありますが、AFを活かしてイージーに撮影というのは、機種
によるのではと思います〜。
走っている犬の撮影の場合、撮影者の腕が重要かも。。。
>家の中を走り抜ける犬の躍動感ある写真、
おそらくこの写真が一番難易度が高く、どこのメーカーでも難しいのでは
と思います〜^^;
どの機種でも構わないと思いますが、購入された機種によって癖なども
あると思いますので、購入されたらどんどん使って慣れましょう〜!
私はcanonとpentaxを使用していますので、候補に挙がっていないカメラ
で本体内手振れ補正機であればpentaxをお勧めしておきます〜。
ちなみに、canonで300mmという望遠レンズで手振れ補正が欲しいと思ったら
時に候補に挙がるレンズと、pentaxの時に挙がる候補の比較です〜。
canonの場合は、USMという超音波モーター搭載レンズですのでAFは速いです
ので、走っている犬に対しては向いているとは思いますが、少しお高いですね。
pentaxの場合は、純正レンズや、レンズメーカーの手振れ補正の無い安価で
コストパフォーマンスの良いレンズも手振れ補正で使用できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10504511920.10505011403
まあ、X3のダブルズームにEF-S55-250mmISというレンズが付いているので、
こちらをしっかり活用されると良いかと思います〜!
書込番号:10048307
1点

部屋の明るさ等が判りませんので、現在の失敗画像をExif情報(撮影データ)が反映するように
アップするほうがいいと思います。
書込番号:10048351
1点

一眼レフ買うよりストロボを発光させる方が目的にかなうと思うけど。
書込番号:10048454
2点

ためになる返信ありがとうございます。
犬は
1 トイプードル、明るい茶色、トイのはずがデカイ、骨太。
2 ビションフリーゼ、白。マルチーズに似てる。2ヶ月の子犬。
白いのは本当に難しいです。リードはなしを撮りたいです。
こんなに親切に教えて頂いているのに
今時間がとれないのと、調べないとわからない事が多くて
すぐに返事ができなくて申し訳ないです。取り急ぎの内容だけ、、、
今良いと思っているのは
明るいレンズ、EOS Kiss X3 です。
書込番号:10048459
1点

気がつくとcanonだらけさん こんにちは
canonにされるのであれば、EF50mmF1.8Uの購入も強くお勧めします〜!
非常に室内で役に立ってくれる安価なレンズだと思います(笑)
書込番号:10048540
0点

まずはIXYでストロボを使って撮影してみることをお勧めします。それでもピントが合わないなどで不満を感じるのであれば、一眼レフの購入を検討されるといいでしょう。
ただし、明るいレンズは被写界深度が浅くなってピンボケ写真を増やすだけになる可能性が高いので、KISS X3とキットの標準ズームにスピードライト430EXUもしくは270EXでいいと思います。ストロボ発光部を天井や壁に向けてバウンス撮影すれば、いかにもストロボを使いましたという感じにならない写真になりますよ。
手ぶれ補正は、動かないものを撮影するときにカメラが動いてぶれ写真になりにくくするための機能なので、暗い室内で動く犬の撮影にはほとんど効果がないでしょう。寝ている犬を撮るなどの場合は効果があると思います。
書込番号:10048591
1点

ぶっちゃけ、暗いところで動いているものを綺麗に撮るってのはカメラマンの永遠の課題に近いものがあります。
例えば大会なら良い体育館で光量も多くて良いのですが、ヘボい体育館でのバスケ、バレーボール、バドミントンの練習撮影はかなりのスキルか、それに加えて機材が必要です。
試合でストロボは使えませんがスレ主さんもワンちゃんも嫌いでなければ前に紹介のあるストロボを付け、天井に向けて発光(天井バウンス)すれば、シャッターの瞬間だけ擬似ライトとして使え、撮影の難易度をかなり下げることができます。
ただし、天井の色が白であれば良いのですが、他の色ならその色に寄った写真になり、後で加工が必要になるかも知れません。
しかも動物にレンズを向けると怖がるという、さらなる難易度を上げるファクターがありますが、これは慣れで対応するしかありませんね。
書込番号:10048700
2点

屋内で全力で走る犬を止めて撮るにはシャッタースピード1/1000欲しいです
厳密に言うとそれでも足りないぐらいです
カメラとレンズをどうやっても無理です
フルサイズのカメラとF1.4級のレンズでも無理です
必ずフラッシュが必要です
なので一番安い選択はキヤノンで言えば
PowerShot系のアクセサリシューがついたモデルか
Kiss系になると思いますKissならばレンズはキットでいいです
AFで追従させるのはかなり無理があるので
MFができるモデルを選んでください
フラッシュは本当に綺麗に撮りたければ
ST-E2を一台と580EXIIか430EXIIを二台ぐらい欲しいところです
まずはIXY910のフラッシュを天井に向けて発光させて
犬が嫌がらないか確認されたら良いと思います
部屋をコンビニよりも明るくするという手もあります
書込番号:10048891
1点

>どこで補正をしているかは写真のピントにどの程度影響する物なのでしょうか?
理論上,レンズ内補正のカメラだとAFセンサーにもぶれていない像を見せる
ことができるので有利だとは思います.
ただし,今回のような被写体をオートフォーカスで撮るのは難しいです.
マニュアルフォーカスで罠張るみたいに待ち構えておいてピント位置に
きたと思ったときにシャッター切った方が歩留まりがいいと思います.
それから,すでにみなさんからご指摘があるように,ストロボで撮ると
被写体ぶれの少ない絵を撮れるので,カメラを選ぶ前にストロボに予算を
投下することを考えてみてください.被写体がストロボ光を嫌がらない
ことが前提ですが・・・X3の予算をストロボに回してF,X2にしても
いいと思います.
で,ストロボがダメな場合の次善案ですが,部屋を明るくして
F1.4とかのレンズでできるだけ高速シャッターをきれるような
状況にするのがいいと思います.
>部屋をコンビニよりも明るくするという手もあります
これはわかりやすい表現ですね.
背景ぼかしたいとかなら一眼レフが有利だと思いますが
被写体にも部屋全体にもピントがあってるほうが好みならコンデジ
の方がいいと思います.
キヤノンならBABY BLUE SKYさんのおっしゃる
ST−E2に外部ストロボの組み合わせをおしておきます.
カメラはデジイチのEOSでもほっとシューのあるPowershotでも
いいと思います.
ほかのメーカーでもワイヤレスTTLの使えるカメラシステムなら
比較的楽に撮影できると思います.
予算優先でいくならいまのカメラにスレーブストロボの追加も
いいと思いますが,たしかマニュアルフォーカスが使えなかったと
思います.できればマニュアルフォーカスの使えるPowershotなどの
方がいいでしょう.ピントを1m先とかに指定しておいて被写体が
1mの距離にきたと思ったときに撮影すればいいです.
スレーブストロボを天井に向けておいておくだけで
いいのですが,ストロボの強さなどを調節する知識を必要と
するものが多いです.水中用でINON S-2000というストロボがあるの
ですが,これは内蔵ストロボと同じ感覚で使えるのでオートで
撮りたい場合にはオススメです.陸上でも使えます.
書込番号:10048990
2点

↓ これですねビションフリーゼ
http://www.dogfan.jp/zukan/non_sporting/bichon/index.html
やはり私はできるだけ操作性の良いコンデジをお勧めします
ホットシューの付いてる機種で外部ストロボ・天井バウンスまたはディフュ−ザーを付けて
一眼でも開放F値の小さいレンズは被写界深度が浅いので不向きでしょう
ストロボは目に直接光が当たらないようにしたほうがいいと思います
トイプードル共あまり激しい動きはしないと思いますのでSS1/250で良いかと思います
2匹一緒ですと一眼ではピントはたぶんトイプードルのほうにあってしまうような気がします
書込番号:10048997
0点

プードルは結構激しく動き犬種というか、メリハリの有る動きをしますね・・
室内で動くワンを撮るのは高感度で撮影しないと駄目でしょうね。
フラッシュも良いのですがカメラ嫌いにする可能性が大きいです(小生は、これでポメをカメラ嫌いにしました)
キヤノン機は、全く判らないのですが、キヤノン機は高感度撮影に向いているとのユーザーが多いみたいのでキヤノンのX3で良いのではないでしょうか?
書込番号:10049107
0点

なんだかんだ言っても・・・キヤノンのX3が一番撮影しやすいと思います。
チョット・・・カメラの性能や機能はさておき・・・
家の中で走り回る・・・あるいはジャレているペットを撮影すると言うのは、かなり難易度の高い撮影になります。
特に・・・自分の足元でウロチョロしている撮影距離だと至難の技と言って良いです。
まず・・・ペットに限らず、「動態」撮影の基本なのですが・・・
〉走っている犬を追っかけながら撮る。。。
これは、静止画像を写す「カメラ」では不可能なんです(^^ゞ(あえて不可能と言っておきます)
この「追いかけながら」撮影できるのは「動画」・・・つまりビデオムービーに限ります。
ムービーは「動き」を連続して捉えますので、追いかけながら撮影していれば、いずれ良いアングルに巡り合えます。
カメラは追いかけまわしていても・・・「あ!今だ!」・・・と思った時にはすでに遅いのです(笑
その決定的な瞬間を「自分が目撃」してからシャッターを押しても・・・写るのはその瞬間の後・・・永遠にその瞬間を捉えることは出来ません。。。
したがって・・・動態撮影の基本は「待ち伏せ」・・・つまり「予測」する事なんです。
あらかじめ、準備万端整えて・・・そこに被写体が飛び込んできた瞬間を狙ってシャッターを切る。。。これが基本なんです。
追いかけては、絶対にダメなんです(^^ゞ
ペット雑誌なんかの投稿写真で・・・良くこんな瞬間が撮れたな〜??・・・って思う写真がたくさん載っていて。。。
私もこんな写真を撮ってみたい!!・・・と思っていると思いますが。。。
そういう写真のほとんどは、カメラマンやその家族が「演出」してるんです。
偶然・・・その瞬間を撮られたわけではないんです。。。「偶然」というのは偶然にしか撮れないんですよ(笑。
だから・・・あらかじめ撮影する=シャッターボタンを押す場所とタイミングを決めておいて・・・そこへペットを呼び込む。。。
流行りの「空飛ぶ猫」なんか、みなさん、そうやって撮影してるんです。
あらかじめペットに芸をさせる場所を決めておいて・・・そこにピントや露出を合わせておいて・・・猫じゃらしかなんかで、その場所へ猫を呼び込んで芸をする瞬間を待つ。。。
わんこが飛ぶように走るシーンは・・・わんこが走るコースをあらかじめ決めておく。。。
例えば、家族に手伝ってもらって、スタート地点でマテをしておいて。。。
ゴール地点でオヤツか玩具を持って「来い」のコマンドをかける。。。
カメラマンは、その走るコースにピントを合わせて待ち伏せするか・・・
スタート地点から、カメラのAF-C(コンティニュアス オートフォーカス)という機能を使ってピントを食いつかせたまま連写する。。。
この様なカメラマンの「演出」が基本です。。。
自由奔放に走り回っているペットや子供を撮影するのは「至難」の技・・・と、思ってください。
書込番号:10049824
2点

気がつくとcanonだらけさんこんばんわ〜♪
>室内で飛んで走り抜ける犬の瞬間をキレイに撮れないため・・・
室内ですか?
これはかなり難しいんじゃないでしょうか?
どうしても室内でと言われるのであれば、皆さんおっしゃるようにまずはストロボだと思います。そして明るいレンズと明るい室内照明が必要だと思います。
とにかく、シャッタースピードを稼ぎたいところですよね。
白いビションフリーゼは比較的明るく撮れそうですね。
ウチの奴はチョコ色なもんで、暗い時や、光量の足りない時はチトきついです。
ちなみに、我が家のワンコは大型のため極小住宅の室内を走らせることができませ〜ん(泣笑)
書込番号:10049952
1点

気がつくとcanonだらけさん、こんばんは。
室内の夜の愛犬撮りのためにデジイチデビューした者です。(1年ほど経ちました)
止まってるのであれば、コンパクトデジカメより見違える写真が撮れましたが、激しく動いているのは正直難しいですね。(でもデジイチ買ったほうがいいですよぉ)
で、一番問題となるのはオートフォーカスがついていかないことです。(みなさん、どうやって撮ってるんでしょう?)
二番目は被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げる必要があるのですが、これにはISOというのも上げる必要があり、ISOを上げるとノイズがのってしまいます。
二つを解消するにはオートフォーカスをやめ、マニュアルフォーカス(置きピン)にし、外付けストロボでのバウンス撮影をすることで、被写体ブレ、高感度撮影(ノイズ)を避けることだと思います。(これならどのメーカー、どの機種でも大差ないと思います。コンデジでもいけると思います。聞き慣れない用語があったとしても撮っていけばわかっていくでしょう)
以前はこれで撮っていて満足してたのですが、最近になってやはりオートフォーカスのストロボなしで挑戦してますが、やっぱり難しい...
とりあえず買ってみて撮り続けることでしょうかね。
ってその相談だったのですね。
ボディはキヤノンならX3か50D、ニコンならD90でしょうか。これに3万円くらいのレンズでぎりぎり予算内{または少しオーバー)だと思います。
パナソニックは動体撮影に向いてないといわれてますが、この条件化だとどこでも厳しいので、似たり寄ったりだと思います。(外での撮影では違いがでてくるかもしれませんが)
書込番号:10049979
1点

外で走り回る犬と、外で飛んでる犬と、室内の動かない犬のポートレートなら
CANONのkissデジX3のダブルズームキットに50mmf1.8Uを買って
余裕が出来たら外付けのストロボを買えばOK!なんですが。
夜の室内で走ったり飛んだりしているところを撮るのは難しいです。
まずは部屋の照明をこれでもかってくらい明るい者と交換して、
インバータータイプの電気スタンドを何個か買って補助灯にする。
距離が近すぎるのでAFではピントが合わせられないと思います。
そうなると後はテクニックの問題になります。
置きピンと言って適当な床にピントを合わせておき、ワンコがその当たりへ
来そうになった時だけシャッターを切ります。
これを数打ちゃ当たるで連写で一杯撮るか、外付けのストロボを買って
何時まででも続けるかですかね。
兎に角難しいので一杯撮ることで慣れるしかないです。
書込番号:10050593
2点

たくさんの返信本当にありがとうございます。
皆さんのコメントを見ていて、暗いところで動いた被写体を撮るのは
本当に難しいんだと実感しています。
コメントから皆さんがいかに苦労して、カメラに愛情を注いでいったのか
伝わってきました。
本当に下手で写真を載せるのが恥ずかしいのですが
失敗した写真を載せておきます(^^;
素人ながらに考えてAFは固定しておいて、犬が来るのを待って撮ったのに
このざまです。一枚目は高感度に気づいたころの写真なのでザラザラしています。
3枚目は昼間ですが、撮りたい顔だったので。
犬が寝ていたり、止まっている写真はきれいに取れるデジカメだと思っています。
動いている写真ではどこかしらボケていて悲しいです。
こんなに返信が付くとは思ってもいなくて
個々にお返事ができなくてすいません。感謝しています。
レンズの商品名ありがとうございます。
皆さんのおかげでレンズを調べてみました。
価格の安いものもあったんですね。
良さそうなのはやっぱり高いし、重いのを持って構えてられるかも問題ですね。
すごい脇閉めなきゃ駄目かもと思いました。
ストロボの重要さもわかりました。毛嫌いしている場合じゃなかったですね。
バウンズさせる方法には驚きです。
他にもたくさんのことを知りました。
私の中でまとめてお返事ができれば良かったのですが、総括できるほど
頭の中が整頓できていなくて、うまく返事ができなくてごめんなさい。
分かりやすいコメントの方を優先してしまいました。
今分からない言葉も、これから調べて知っていけると思います。
教えてくださった方のおかげで、右も左も分からない状況から
自分で調べていけるようになったと思います。
本当にありがとうございました。
ramuka3 さん
>天井や壁に向けてバウンス撮影
>手ぶれ補正は、動かないものを撮影するときに
そのような撮り方があると初めて知りました。これなら、いかにもストロボな写真が
苦手な私でもイメージ通りに撮れるかも知れないですね。
型番もありがとうございます。調べてみます。
手ぶれ補正はそんなに問題じゃないと言っている皆さんの意味が
わかりました。手ぶれへの未練がスッキリしました。
えふまさ さん
ストロボの詳しい説明ありがとうございます。
これからストロボもチェックします。
BABY BLUE SKY さん
>必ずフラッシュが必要です
きっぱりとフラッシュが必要だと教えてくださりありがとうございます。
>なので一番安い選択はキヤノンで言えば
>PowerShot系のアクセサリシューがついたモデルか
>Kiss系になると思いますKissならばレンズはキットでいいです
>AFで追従させるのはかなり無理があるので
>MFができるモデルを選んでください
とてもわかりやすいです。そのように探してみます。
私の場合は趣味でだんだんときれいに撮って行きたいと思います。
LR6AA さん
付いていくだけで必死の内容をまとめて教えてくださりありがとうございます。
コンデジでMFのできる機種にして、ストロボというのもあるんですね。
予算的、実際に持ち歩けるかを考えるとこの方が現実的かもしれないですね。
周りをボカシたいとはそんなに思っていませんが、
デジイチ使用の犬の毛の一本までわかる様な写真に憧れて
一眼に傾いてました。
#4001 さん
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
やっぱり、撮りたい瞬間を撮るのは苦労するんですね。
いっつも、あ〜今撮りたかったと悔しんでいます。
>流行りの「空飛ぶ猫」
この言葉を見て驚きました。まさに私が求めていた写真です。
どこかで見た「空飛ぶ猫」のイメージがあったので、もってるデジカメでも撮れるはず
なんで自分には撮れないのかな???って、ずっとピンボケ写真を撮っていたんです(^^;
それがこんなに深い沼だったとは思いませんでした。楽しんでますが(^^
あずきのとうちゃん さん
写真とってもカッコいいですね。やっぱり一眼が欲しいような、、、
ペコちゃん命 さん
写真とっても参考になりました。
3枚目の写真の跳ねている瞬間なんて羨ましいです。
毛並みが分かるし、わんこたちの表情が楽しそうで音が聞こえそうです(^^
私は、コンデジ+ストロボにしても、結局一眼に手を出しそうな気がします。
>ボディはキヤノンならX3か50D、ニコンならD90でしょうか。これに3万円くらいのレンズ>でぎりぎり予算内{または少しオーバー)だと思います。
それが、今撮りたい写真にピッタリな気がしてきました。
しかしレンズが1個だと、
撮れない写真に気づいて、あとからまた他のも欲しくなるんでしょうね(^^;
書込番号:10050715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





