デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今更ですが

2009/08/01 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:40件

機種選定のポイントを教えて下さい。

私はフィルム一眼レフしか使ったことがありません。
当時の私の選定基準(レンズ含む)は
1.耐久性
2.バーッテリー
3.フォーカスの速さ
4.シャッタースピードの可変(たいがいクリアしてましたが)
3.明るいレンズ付き(F値)
5.できれば望遠ズーム付き(当時の数値で35〜70+70〜210)もちろん明るいもの
程度でした。

主な使用方法は完全オートか、絞り優先(被写界深度優先)でシャッター速度を見ながらでした。
(もちろんシャッタースピード優先もたまに使っていましたが)

デジイチ(っていうらしいですね)では
他にどんな点に留意して検討すればよいのですか?

液晶テレビみたく、画像(変換)エンジン?みたいなパーツがあって
重要なファクターになるのでしょうか?
ISOはすごい感度になるようですが、当然、その分荒い粒子になるのですか?

フィルム時代だからという訳でもないのでしょうが、
ニコン、キャノンのブランド力は絶大で、パナ機種が売れ筋NO.1という
現代とは隔世の感があります。

レンズも同様で、私の超偏見ですがシグマなどを買うには
多少勇気が要りました。(使っている人すみません。今はきっと違うのでしょう)

本体はデジタル化で家電メーカーがどんどん参入してくるのは
何となく分かるのですが、各社についているレンズの品質って
どうなんでしょう?

各社で提携しているメーカーがあるのですか?自社製品(子会社含む)ですか?

とりとめのない超初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9938372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/01 15:18(1年以上前)

1.耐久性
デジタルとフィルムの大きな違いの一つに、現像代が要らない。。。つまり、いくらシャッターを押してもお金がかからないというメリットがあります。
従って、シャッターボタンの耐久性・・・と言うのに着目するのも一つだと思います。
逆に・・・10年使えるか?とか・・・このような耐久性にはあまりこだわらない方が良いでしょう。。。
デジ物ですから・・・バージョンアップが速くて、2〜3年もすれば性能的にはスグに陳腐化します。
防塵防滴・・・も、あまりこだわらなくて良いかな?よほどの使用環境でない限り、この耐久性が必要になる場面は少ないでしょう?

2.バッテリー
バッテリーの燃費の良い物がありがたいですが・・・これは、カタログスペックを見ても良く分からないし・・・最近のカメラで以上に燃費の悪いというのも聞きませんね?

3.フォーカスの速さ
コレは、デジイチでも重要ですね♪

4.シャッタースピードの可変
トーぜんですね。。。できれば1/8000秒が出る物が良いですかね?

5.明るいレンズ
最近は、ズームレンズがキットレンズ(ボディとセット販売)として売られていますので・・・
いわゆる明るいレンズ(単焦点レンズ)が装着している製品は無いです。
大概18-55mm程度の焦点距離でF3.5-5.6というF値も可変する物が主流です。
明るいレンズが欲しければ、ボディとレンズは別々に購入する必要があります。

ちなみに、デジタル一眼レフの撮像素子(フィルムにあたる部分)の主流は、APS-Cサイズフォーマット(約24x16mm)ですから。。。
同じ焦点距離のレンズを使用しても、写る範囲(画角)が狭くなります。
APS-Cサイズのデジイチに50mmのレンズを装着して写真を撮影すると・・・フィルムカメラ(35mmフィルムサイズフォーマット=約36x24mm)に75mmのレンズを装着して写真を撮影した映像と同じように写ります。
つまり・・・APS-Cで撮影すると、1.5倍望遠に写ると言う感じです。

6.望遠ズーム付き
これも「Wズームキット」と言う形で標準ズームと望遠ズームの2本がセットになったお得な商品が発売されていますが・・・
より高性能な望遠ズームレンズが欲しければ、最初から別途望遠レンズを買い求めた方が良いでしょう。

〉ISOはすごい感度になるようですが、当然、その分荒い粒子になるのですか?
デジイチのもう一つのメリットがこの「ISO感度」では無いでしょうか?
わざわざフィルムを交換する事なく、1カット毎にISO感度を変更する事が出来ます。
ISO800や1600も気軽に使えますし。。。ノイズ耐性に優れた機種ならば、フィルムより綺麗では無いでしょうか?
キヤノンやニコンのフルサイズ(フィルムカメラと同じフォーマットサイズ=35mmフィルムサイズと同じ大きさの撮像素子)カメラだと。ISO3200や6400という途方もないISO感度が実用的に使えます。。。
フィルムではおいそれと撮影出来なかったような暗所(インドアスポーツや音楽ライブ等)での撮影が、屋外撮影のような感覚で撮影できてしまいます。
つまり・・・フィルムでは撮れなかった物が撮れる。。。
デジタルのアドバンテージの一つだと思います。

ISO高感度撮影時のノイズの少なさ(これもカタログでは分かりませんが)に、着目して見る必要があるかも??

ご参考まで

書込番号:9938596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/01 15:40(1年以上前)

カタログで見られる機能の有無や数字の大小も、まぁ、大事でしょう。
"そういうの"が好きな人もいるでしょう。
ご存知のように、数字や機能は日進月歩のデジイチにおいては陳腐化します。
なので、数字や機能に溺ると、自ら、自分の愛機を早期陳腐化させることになります。

一方、結構重要なのが、メーカーのすききらい。
それに、触った感じや、ボディの作りの良し悪し、絵のすきずき。
これ、結構、違うもんです。
こういう非数字性能は数字性能に比べて進歩速度は遅く「熟成」と呼べるものです。
趣味の道具なので、こういうファクターもバーッテリーと同様に重要だと思いますよ。
私はこの目線でカメラを選ぶので、2004年製造のカメラ(S3-Pro)でも今も新鮮に使えています。

書込番号:9938676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/01 16:37(1年以上前)

大和ミュージアムにて、SS1/8秒

 やっぱり24さん、こんにちは。

 ご存知かと思いますが、今は手ぶれ補正というものが存在します。レンズの一部、またはセンサーをジャイロ等で安定させ、手ブレを軽減するシステムです。
 ニコン、キヤノンは、レンズにこのシステムを組み込んでいます。オリンパス、ペンタックス等は本体み組み込んでいます。
 つまり、ニコン、キヤノンの場合は、レンズを購入する際にこの点を確認する必要があります。また、当然ながら、手ぶれ補正を組み込んだレンズは、割高になる可能性があります。反面、ファインダーで手ぶれ補正を確認できるので、望遠やマクロ撮影を手持ちでするとき等に便利です。
 オリンパス、ペンタックス等の本体に組み込んである機種では、逆にどのレンズをつけても効果は得られますが、ファインダーでの確認ができません(と、私は理解しています)。

 したがって、「手ぶれ補正など関係ない。」と言い切れる方以外は、この点も重要なポイントになるかと思います。


書込番号:9938848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/01 16:48(1年以上前)

>ニコン、キャノンのブランド力は絶大で、パナ機種が売れ筋NO.1という現代とは隔世の感があります。

昨年までは両社でシェア80%ですから、あいかわらずキヤノン、ニコンが双璧です。
売れ筋NO1はここ価格.COMだけでしょうが今年になりマイクロフォーサーズは上位にくいこんでますね。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


>レンズも同様で、私の超偏見ですがシグマなどを買うには多少勇気が要りました。

それは30年前のイメージですね。
30年くらい前にタムロンがSPシリーズを出しカメラメーカーに肩を並べられるレンズを出してきました、今のシグマは超音波モーター搭載、手ブレ補正機構搭載と画質だけでなく機能的にもカメラメーカーに匹敵するものを出してます。(今のシグマはカメラメーカーでもあります)


>本体はデジタル化で家電メーカーがどんどん参入してくるのは何となく分かるのですが、各社についているレンズの品質ってどうなんでしょう?

参入したといってもソニーはコニカミノルタのレンズの流れをくみ、高級レンズはツアイスですし、パナはライカのレンズです

書込番号:9938886

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/01 17:56(1年以上前)

@シャッター周りの耐久性はフィルムより上がっていると思います。
デジタルですと失敗を考えずにどんどんシャッターを切りますから
フィルムでは考えられない位撮るようになると思います。

でも中身は電子部品が多くなりましたので、実際はどうでしょうか?
デジタルですとニューモデルの登場も早く、ボディを2〜3年で入れ替える
人も多いと思います。

Aバッテリーはメーカーでも機種によっても変わります。
購入予定カメラの仕様を参考にすれば良いと思います。

BFAの早さについてはまだ、キヤノン.ニコンに一日の長が有ると思います。
これも実機を触って確認した方がいいでしょう。

残念ながら明るいは別途購入するしか無いです。

C中級機以上で1/8000入門機で1/4000秒はクリアーしていますよ。

Dダブルズームキットを購入すれば35nn換算28mm〜200mm又は250mmまでの焦点距離はカバー
出来ます。ズームレンズ付きでは概ね、F3.5〜5.6がほとんどです。
一部オリンパスではF2.8-F4でオリンパスE-3 最速キットE30レンズキットF2.8-3.5がありますが、フォーザスと言う規格のカメラです。

>画像(変換)エンジン?みたいなパーツがあって重要なファクターになるのでしょうか
そう理解して良いと思います。画像エンジンで色味.連写.ノイズ等に関わる
重要な心臓部です

>ISOはすごい感度になるようですが、当然、その分荒い粒子になるのですか?

これに関してはフィルムとは比較にならないです。ISO1600や3200が十分使える
機種も有りますし6400もと言う機種も有ります。

同然ISO100で撮るよりは荒れますが、フィルムでは撮れなかった物が撮れます。

>ニコン、キャノンのブランド力は絶大で、パナ機種が売れ筋NO.1という現代とは隔世の感があります。

いやデジタルも一眼レフのシェアや売れている機種はキヤノン.ニコンがダントツでは
ないですか?瞬間的に他メーカーの機種が上に来ることは有るかもしれませんが。

デジタル一眼はフルサイズ.APS-C.フォーザス.マイクロフォーザスと撮像素子の大きさの
違いが有ります。それぞれメリットデメリットが有ります。ググって見てください。

>各社についているレンズの品質ってどうなんでしょう?

どのメーカーも悪い事は無いですキットレンズで普通に撮せます。フィルム時代もそうですが、高いお金を出せばいいレンズが買えるのは今も昔も変わりませんよ。

>各社で提携しているメーカーがあるのですか?自社製品(子会社含む)ですか?

レンズですか?ソニーはZEISSパナソニックLEICAが提携先としては有名です。


>私の超偏見ですがシグマなどを買うには多少勇気が要りました。

今はそんな事は有りませんよ。シグマ.タムロンは安価で性能の良いレンズを沢山
出していますよ。ただ、AFの早さだとかピントの精度だとかは純正に歩が有るのは
事実ですが、写りに関しては純正を凌ぐ物も有りますから。

長くなりましたが、こんな所でしょうか。

書込番号:9939125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/01 17:57(1年以上前)

やっぱり24さん こんにちは

 すでにいろいろアドバイスが書き込みされていますが・・・・。

 過去に使用されていた一眼レフは何でしょうか?
 またレンズなどは残っておられるのでしょうか?

書込番号:9939130

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 20:11(1年以上前)

やっぱり24さん、こんばんは
私もですがシグマには、多少抵抗あります
以前使っていましたが、フィルターの付け根がいきなり外れたり、フレアーがキレイでありませでした。(風景が好きなので)タムロンは、ここ何年か使っていますが、問題ありません。信頼性があります。
家電メーカーのレンズの品質について
●ソニーは
もともとミノルタが→コニカミノルタに変わって→ソニーに変わったので、ミノルタなどのレンズ技術と、ミノルタからのレンズ財産に+ソニーと提携している、カールツァイスのレンズが使えます。
●パナソニックは
ライカのレンズを使っています。
もともとは、オリンパスのカメラがベースだったので、マウントがオリンパスと同じなので、オリンパスレンズも使えます。

やっぱり24さん、私はカメラ選ぶ条件には、実物をさわって、グリップ感覚も重要にしています。
あと、今持っているレンズ財産も重要ですねぇ〜。
ちなみに、私はペンタックスとニコンを愛用しています。

書込番号:9939583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/08/01 21:23(1年以上前)

ど素人に、たくさんのレスありがとうございます。

さすが、みなさんお詳しい!
みなさんのレスを総合すると私の陳腐な疑問に対し、ほぼ完ぺきな回答となります。

最初に書くべきだったのかも知れませんが、コンデジ(で合ってたかな)は持っています。
それこそ家電メーカー・パナのTZ7です。

動画も含め、この機種の性能の良さにびっくりしています。
家族旅行、運動会を除く学校行事などは、ある意味、TZ7で十分です。

ところが昔々、一眼レフを持っていた人間の性が、むずむずとしてきたんですね。これが(笑)
レスにも書いていただきましたが、技術革新は日進月歩で、数年前は、とても手の届かなかった価格帯が、
入門機(?)なら、私の金銭感覚で、あと一歩のところまで、きてるんです。
(財務大臣の感覚とは違います 泣)

やはり同じポートレート一つ撮るのにも、コンデジの「モード」でなく
自分の好みの値で何種類か撮ってみたくなるのが心情ですよね。

私は奥行きのある写真が好きです。
例えば、花畑で、手前の花と子どもまではピンがきて、あとをぼやけさせるのか、
手前の花をわずかにぼかし子どもにピンを合わせ、その後ろは完全にぼやけさせるのかetc

のっぺり全部にピンがきている写真って個人的にはつまらないと思っています。
だから絞り優先で撮っていました。(過去形なのが悲しい・・・)

おかげさまでデジイチのおおよその特徴、押さえるべきスペックは半分くらい理解できたと思います。
最低限、自分が必要とするスペックを押さえておいて(これから勉強します)
あとは、実機を実際に何度も触って自分の感性に合ったものを選べば良いわけですね。

書込番号:9939878

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 21:32(1年以上前)

やっぱり24さん
じっくり選んで、楽しいデジイチのフォトライフを過ごして下さい。
いいカメラとの出会いを祈っています。

書込番号:9939925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 21:56(1年以上前)

は〜よく解らん?

いっぱい。丁寧にレスしてる人もいるのに、自分の事ばっかりジャン!

一人一人にお礼言う気持ちが有っても良いと思うぞ!

書込番号:9940051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/08/02 01:43(1年以上前)

こんばんは

カメレスですが、
私的にはISO感度、レンズのラインナップ、下取り価格、

これでニコンとキヤノンに絞られ、
F4ズームとL単が必要ならキヤノン
F2.8ズームだけでいいならニコンという感じです。

無論軽いのも性能なら、オリンパスやマイクロフォーサーズも選択肢に入りますね。

書込番号:9941053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/08/02 04:24(1年以上前)

◎ローレンジャーさん 
おっしゃる通り。ここの板のマナー違反ですね。

あらためてレスさせていただきます。

◎#4001さん 
項目ごとの丁寧なレスありがとうございました。

>シャッターボタンの耐久性・・・と言うのに着目するのも一つだと思います。
なるほど〜。これって全くの盲点でした。

◎kawase302さん 
>数字や機能に溺ると、自ら、自分の愛機を早期陳腐化させることになります。
デジタル家電って、本当にそうですよね。フィルム一眼レフの時には、そんなことなかったのに。
よく肝に銘じておきます。

◎遮光器土偶さん
>ソニーはコニカミノルタのレンズの流れをくみ、高級レンズはツアイスですし、パナはライカのレンズです
つまり、もし気に入ったンら安心して購入すればよいわけですね。

◎Frank.Flankerさん
>>レンズも同様で、私の超偏見ですがシグマなどを買うには多少勇気が要りました。
>それは30年前のイメージですね。

大変失礼しました。「ボディメーカーのレンズを使うが基本だよ」と教えられたのが
完全に擦り込み現象となり、抜け出せませんでした。

◎R38さん
>>画像(変換)エンジン?みたいなパーツがあって重要なファクターになるのでしょうか
>そう理解して良いと思います。画像エンジンで色味.連写.ノイズ等に関わる重要な心臓部です

なるほど〜。これって自分の感性にあっているかどうかの世界ですか?

◎C'mell に恋してさん
ここに書くのが恥ずかしい超旧式です。ニコンのオートフォーカス初期のものです。
レンズは管理が悪く、カビが生えてしまいました。(泣)

◎P.D.Hさん
>私もですがシグマには、多少抵抗あります
カメラ同様、レンズへの思いも人、それぞれなのですね。
私の場合は上記のあやふやな?理由ですが、P.D.Hさんは実際に使用されての抵抗なのですね。

当分は資金(財務大臣)の関係で購入できそうもないので(泣)じっくり選ぶ時間は∞です。

◎ホワイトマフラーさん
下取りも考えて購入するのは賢明ですね。
もちろん性能、自分の感性に合うかどうかが購入の第一ポイントだとおもいますが。

書込番号:9941283

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/02 04:28(1年以上前)

やっぱり24さん>>>>
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます♪
素直で4641。

書込番号:9941288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/02 08:54(1年以上前)

 やっぱり24さん、おはようございます。

 皆さんへの返信、ご苦労様でした。ただ、単なる勘違いとは思いますが、
>ソニーはコニカミノルタのレンズの流れをくみ、高級レンズはツアイスですし、パナはライカのレンズです
は、Frank.Flankerさんの書き込みですので、そちらへご返事をお願いします。

 なお、「迷ったら純正」は、今もよく言われてますが、実際、シグマ等のレンズメーカーも見劣りするとは思いませんし、純正には無い特徴的なレンズも製作しています。私は、シグマの18-125 OS HSMを所有してますが、十分満足しています。

書込番号:9941663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/02 14:37(1年以上前)

やっぱり24さん こんにちは

 そうですか〜。
 カビてしまいましたか〜。

 もし使えるレンズがあるのであれば、機種選択の際に考慮するのも
 良いかと思ったんですよ〜。

 しかし、使えない状態であるなら、どこのメーカーにされても悪くない
 とも言えますね〜。

 私的には、APS-Cがバランスよく使いやすいと思いますが、ファインダー
 の見え方が、小さく感じると思いますので、その部分が気になるかという
 問題でしょうね〜。

 また、フルサイズと違いポートレートなどを撮影すると背景がぼかしにくい
 などもあるので、メインの被写体によって得手不得手がありますね・・・。

 まあ、後は機材の大きさ重さ値段などでしょうね〜。
 

書込番号:9942947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/08/02 16:56(1年以上前)

◎遮光器土偶さん

大変失礼しました。ご指摘の通り単なる勘違いです。

>今は手ぶれ補正というものが存在します。レンズの一部、またはセンサーをジャイロ等で安定させ、手ブレを軽減するシステムです。
>ニコン、キヤノンは、レンズにこのシステムを組み込んでいます。オリンパス、ペンタックス等は本体み組み込んでいます。

この部分、とても興味深く読ませてもらったのに、何でレス忘れたんだろう。。。

ニコン、キヤノン対応のレンズはすべてシステムが組み込まれていると理解してよいのでしょうか?
レンズ組み込みの方がレンズのコストが高くなるのでは?
逆に本体組み込みの場合は、本体のコストが高くなるのでは?

書込番号:9943399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/02 17:01(1年以上前)

ニコン・キヤノンの場合ですが全てのレンズにてブレ補正が付いてる訳ではありません。
ニコンの場合はVR。キヤノンの場合はISとレンズに表記されてます。

そして概ねですが高い傾向があります。

ボディ内補正の場合ですが、付いてるからと言って高いと言うわけではないようです。
ファインダーの安定と言う恩恵は無いですが、全てのレンズにてブレ補正が付くので
コストパフォーマンスで言えば宜しいかと思います。

書込番号:9943415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/02 19:31(1年以上前)

 やっぱり24さん、こんばんは。

 やっぱり、勘違いでしたか。誰にでもあることです。私は、気にしませんのでご心配なく。

 乱ちゃん(男です) さんも仰るとおり、すべてのレンズに手ぶれ補正が内蔵されているわけではありませんが、例えば、キヤノンのKX3のダブルズーム、18-55と55-250はどちらも手ぶれ補正内臓で、単独でもかなりリーズナブルです。

 ちなみに、シグマはOS、タムロンはVCという記号がついたものが、手ぶれ補正内臓のしるしです。

 一度、店頭で試してみれば分かると思います。

書込番号:9944010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/08/02 20:19(1年以上前)

◎乱ちゃん(男です)さん ◎遮光器土偶さん 
分かりやすい解説ありがとうございました。

当板は私にとって永久保存版になるでしょう。

「一眼レフ フィルムからデジタルへ 初心者の素朴な疑問にお答えします」が
概ね完成したっていうのは大袈裟でしょうか?

本当に「かゆいところに手が届く」素晴らしいレスのオンパレード、ありがとうございました!

書込番号:9944217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/02 21:05(1年以上前)

ニコン・キヤノンのようなレンズに手ぶれ補正ディヴァイスを組み込む方式に一日の長がある。
両社ほどの有形無形の蓄積がある企業で本体内手ぶれ補正機が開発出来ない訳がない、
要するに『レンズでシバる』作戦だ。

本体内補正機をメインにしたら、その1台で完結してしまうのだ
システム構築でユーザーから金をさらに吸い上げるには、レンズ内補正が有利である。

ソニーαはこのような狡猾さに欠けている。
ユーザーの側に立ち過ぎると自身の首を絞めることになる。

書込番号:9944418

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫

2009/08/01 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

この度、D700とレンズ2本を購入したのですが、次は広角レンズか防湿庫かで迷っています。やはり防湿庫はカメラを趣味でやって行くうえで必需品になりますか?

書込番号:9937267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/01 09:01(1年以上前)

長いこと写真やってますが防湿庫というのは見たこと有りません、
広角じゃないですか。
使っていればカビはまず大丈夫。

書込番号:9937334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/01 09:04(1年以上前)

カメラを趣味でやっていくと必要になると思いますよ。

写真を趣味でやって、毎日写真を撮ってカメラを持ち出しているとそれほど必要じゃないかも。



と、冗談は抜きにして、日本は湿気が多い環境なので使わないレンズに
カビが生えないようにするのは必要だと思います。
密閉できる容器に入れて、吸湿+防カビ剤を入れておいて、最初のうちは
それでもいいと思います。
キタムラ等に吸湿+防カビ剤は売ってます。

書込番号:9937345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/01 09:19(1年以上前)

参考になりました。
とりあえず当面は防湿妨カビ剤にしてレンズを増やしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9937400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/01 13:13(1年以上前)

防かび剤より 毎日使ってやるのが一番よいです。。。

書込番号:9938177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/02 03:11(1年以上前)

毎日も使いま(使えま)せんし、防湿庫も使ったことがありませんが、
カビも生えたことはありません。

と、いうことで、保管場所の環境しだいです。

カメラバッグ(布製または、アルミ)に防カビ剤を入れて保管しています。
それも、クローゼットに。

ご心配でしたら、
たとえば、HAKUBAの「ドライボックス」のような比較的安価な物(樹脂製で乾燥防カビ剤を使用する2000円程度)もありますから
買われては?

書込番号:9941232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/02 14:55(1年以上前)

急いで買う必要はないと思いますが、買っておくとなんとなく安心できます。

書込番号:9943010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/02 23:57(1年以上前)

一般論です。

 風通しのよい家にお住まいの場合、人が生活する環境においておけばOKです。

 団地とかマンションとか、コンクリートに囲まれている場合は、しっかりした防湿庫を用意すべきです。

 また、一度カビが出てしまった場合は、防湿庫の中でもカビが消えるわけでなく、成長が止まるわけでもありません。

書込番号:9945476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/05 23:12(1年以上前)

ホームセンターで売ってる食品ストッカーの類のパッキン付きのケースが便利ですよ。
積み重ねもできますし、ちゃんとシールがかかります。
それに防湿・防かび剤を入れておけば、ドライボックスよりもさらに安上がりです。

書込番号:9958191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルレンズ、悩んでます!

2009/08/01 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:43件

nikon D5000購入予定です。
ダブルレンズキットで買うつもりでしたが、
ここにきて悩んでいます。

被写体はほとんど子供で、屋外(運動会等も含む)と、
屋内での両方を同じくらいの比重で撮りたいと思っています。

プラス、きれいに背景ボケしている写真に憧れているのですが、
付属のレンズでは、無理なんでしょうか。

一眼レフ初心者で、しかも子供が小さいので、
今、時間をかけて勉強するというのは厳しいのですが、
それでも単焦点レンズ?じゃないと背景ボケはあきらめるしかないのでしょうか。

書込番号:9936356

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/01 00:37(1年以上前)

ままらんさん こんばんは
 まず、ダブルズームキットを購入されてから、お考えになった方が良いかと思います。
 大口径単焦点、大口径ズームなどの望遠は開放でのボケが綺麗ですが、まず普段使うレンズを揃えてからが常道です。その上で必要に応じて揃えていけば良いのでは。レンズにこるとお金がかかっていく事は覚悟してください。(実際、使っているうちにいろんなレンズを揃えたくなりますので)
 

書込番号:9936426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/01 00:55(1年以上前)

こんばんは♪
望遠側を使うと背景はボケやすいです^^

レンズの明るさ(F値)もですが被写体と背景の距離も関係してきます
まずはダブルレンズキットを使いこなしてみてはいかがですか?

書込番号:9936507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/08/01 01:03(1年以上前)

ままらんさん

お気持ちは十分に分かります。
でも成長記録は、周りがある程度写っていていいものだと思います。
そのほうがアルバムを見返したときに
その時の状況がよみがえってきます。
運動会などの行事ごとならなおさらで
周りに写っているお友達を見て、
カミさんと「このときは・・・」と思い出にふけることも多いです。

最初から良いレンズや明るいレンズをそろえることはいいことと思います。
でもお子さんの行事ごとの撮影のときには絞って撮られることをお勧めします。
表情アップのときには開放近くでなどと使い分けるとよろしいのではないでしょうか。

書込番号:9936537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 01:08(1年以上前)

>撮る造さん

ありがとうございます。

やっぱり基本はキットレンズなんですね!
レンズに凝るとやっぱりお金がかかっちゃうんですか…。

それに、後々レンズを増やしていくとしたら、
nikonじゃなくて、canonのEOS X3なんかの方が、
いいんですよね。

書込番号:9936556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 01:11(1年以上前)

>ちょきちょき。さん

ありがとうございます。

やはり、まずはキットのレンズなんですね。

素敵な画像拝見しました!

書込番号:9936569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 01:20(1年以上前)

>日常茶番劇さん

分かってもらえてうれしいです!

そうですね。確かに背景の状況も記録のうちですよね。

後々のことは、後々考えた方がいいのかな?(笑)
後々のコトを考えて、
せっかく決めたボディの機種をまたまた悩んでしまいそうです…。

書込番号:9936592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/01 01:23(1年以上前)

レンズキットを使っていくうちに必要なレンズがわかってきます☆

カメラの本で日本実業出版社の「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」が参考になりました^^
わかりやすくていいですよ♪

それとフォト蔵見ていただきありがとうございます^^

書込番号:9936600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 01:41(1年以上前)

>ちょきちょき。さん

あ、オススメの本知りたかったんです!
ありがとうございます。

さっそく見に行ってみます。

書込番号:9936649

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/01 01:50(1年以上前)

こんばんは

ダブルズームでも十分ぼかす事は出来ますよ。レンズの望遠側を使って被写体に
近づく、被写体と後ろの背景を離す、絞りは開放値を使う事で
お手持ちのレンズでも、バストアップなら十分でしょう。

更にボケを綺麗にとか立体感のあるとかで有れば、F値の明るい(1.4〜2.0)
の単焦点を使うか、大口径F2.8の望遠を使うと良いです。

キヤノンで有ればEF85F/1.8を使えばうっとりする写真が撮れるかもしれません。
もっと安くで有ればEF50/1,8でしょうか。

書込番号:9936670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/01 08:34(1年以上前)

もし・・・
室内(我が家の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードが揃う撮影シーンを重要視するなら。。。

通称、「明るい単焦点レンズ」を別途購入する必要があります。
D5000なら・・・AF-S35mmF1.8と言うレンズです。

キットレンズでは・・・上の3つのキーワードが揃う場面では上手く撮影出来ないと思います。
屋内と屋外では・・・明確に撮影技法が違うものと思ってください。

ボケは、本来レンズやカメラでボケる訳では無いです。
カメラマンの演出によるところが大きい「技」です。

1:被写体に思い切って近寄る。
2:背景を被写体から遠くに離す構図を選ぶ。
3:ズームレンズなら望遠側を使用する。
4:ボケやすい背景を選ぶ(こればっかりは経験していただくしか???)

この4つ演出を行って初めて・・・ボケやすいレンズを使うと・・・さらに綺麗に。。。
という話になります。

書込番号:9937257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 10:27(1年以上前)

>R38さん

ありがとうございます。

ダブルレンズを購入して、物足りなくなったら買い足し…の方向になりそうです。

何ですが…、将来のレンズのことを考えるとやっぱりD5000じゃなくて、
canonX3の方がいいのかなと思っちゃったりして(笑)

それから、ISO感度ですが、
X3だと12800で、D5000だと3200なんですが、
この差は気にしなくてもいいものなんでしょうか…。

D5000に決めた!と思っていたものが、
ちょっと揺らいでしまってます。
今日買いに行こう!と思ってるんですが…(笑)

書込番号:9937631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 10:31(1年以上前)

>#4001さん

ありがとうございます。

まず技を勉強しなくちゃ、ですね…。
とりあえずズームレンズキットで購入して、
カメラをたくさん触ってみようと思います!

でも、その本体そのものに迷いが出てしまってるんですが…。
D5000とX3…、

・見た目に好きなのはD5000
・でも、私に本当は合っているのはX3のような気がしてしょうがない。
です。

書込番号:9937648

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/01 11:11(1年以上前)

こんにちは

もう買われたかかな?

>それから、ISO感度ですが、X3だと12800で、D5000だと3200なんですが

X3の12800はそこまで上げれるよ、くらいに思っていたほうがいいです。
高感度についてはD5000の方が若干綺麗だと思います。

AFスピードはX3の方が早いですね。ズームも望遠側は250mm有るので、
運動会にも有利でしょう。

後は将来使いたいレンズが有る方で選ぶと言うのも良いと思います。

どちらの機種を選ばれても、大きく外す事はないと思いますよ。




書込番号:9937771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/01 11:15(1年以上前)

ボケに関しては、D5000もX3も変わらないです。。。
どっちも同じだと思って良いです。

重量と大きさが違うので、これは実際に触って「これだ!」と思う方で良いです。
X3の方が小型で軽量ですね。。。

それと・・・写真の色や画質の感じは、個人の好みですから。。。どっちが優れていると言うのは無いです。

X3のWズームキットレンズは、望遠ズームが55-250mmと250mmまでありますので・・・
運動会を撮影するには、やや有利です。
D5000の方は、55-200mmで50mm短いですから。。。

あとX3の有利なところは・・・50mmF1.8Uという一万円でお釣りの来る超激安で、単焦点レンズの写りの良さが楽しめる・・・憧れの室内でノーフラッシュ撮影が出来る(笑
通称「撒き餌レンズ」があるところですかね?

経済的に安く揃うのはX3かもしれませんね。。。

でも・・・一番重視するべきは、実際に触って、いじってみた時のフィーリング。。。
この子が気に入った♪・・・という気持ちが一番大切です。
結局・・・この気持ちに従わないと・・・後で後悔と言うか?疑心暗鬼になります(笑

書込番号:9937790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/08/01 11:23(1年以上前)

>今日買いに行こう!と思ってるんですが…(笑)

早速のご決断すばらしいです。
まだ間に合うでしょうか?

KISSX3のISO12800は後々恩恵を受けることが必ずあると思いますよ。
それに液晶もいいし軽いし
私もKISSX3がいいように思います。

バリアングルを重視されるならD5000でしょうか。
見られたかもしれませんがkakaku.comの比較を貼っておきます。
よいお買い物を!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.K0000030210

書込番号:9937814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 11:26(1年以上前)

>R38さん

まだ、です(笑)

午後に乗り込む予定です!

何だか、ペットショップに行って、
・値段も安くて、かわいくって、人気もあって、元気そうな子がいるのに(X3)
・そうじゃない子に妙に惹かれてしまってる…(D5000)

ような気分です(笑)

書込番号:9937824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 11:33(1年以上前)

>#4001さん

何だか、こちらのみなさんも、X3の方がオススメみたいですよね。
私もきっとこっちの方がいいのかな?と思いつつ…。

D5000が捨てきれないんです。
どっちを選んでも後悔しちゃいそうです(泣)

書込番号:9937849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 11:37(1年以上前)

>日常茶番劇さん

まだ行ってません(笑)

みなさん、X3なんですよね…。
D5000が捨てきれない自分がへそ曲がりなのかな?(笑)

昔、すこぉし水中カメラをいじっていたことがあって、
その時憧れていたのがnikonで…。
そんな思いもあるところに、

かっこつけたがりの夫が、横から、
「nikon、nikon」
「canonは壊れやすいんだってよ」
とやいのやいの言ってます。

D5000なんだから、nikonと言っても…と思いつつ。

書込番号:9937861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/01 11:40(1年以上前)

>#4001さん

>X3のWズームキットレンズは、望遠ズームが55-250mmと250mmまでありますので・・・
運動会を撮影するには、やや有利です。
D5000の方は、55-200mmで50mm短いですから。。。

この50mmというのは相当差がありますか??

書込番号:9937867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/01 11:44(1年以上前)

余計悩ませてしまいましたか?(^^ゞ

多分、血統書的には(笑 X3の方が優良犬でしょうね。。。^_^;

でも・・・本当に健康的で性格の良い子かどうかは・・・血統書ではわからんです。

あなたの・・・直感に従った方が良いと思いますよ。。。

D5000の良いところは、バリアングルで背面液晶が動くところ。。。
それと・・・1600〜3200位のISO感度で撮影した時に、若干X3より綺麗に見えると思います。
※室内等暗い部屋でフラッシュを焚かないで撮影する時に便利な機能が「ISO感度」と言うやつです。

書込番号:9937882

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 darutanianさん
クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは。いつもこちらで勉強させてもらっています。
デジイチ歴はほとんどなく、最近購入に踏み切ったdarutanianと申します。
よろしくお願いします。

さて、最近カメラのことでいろんなことを勉強中なのですが、1つ気になったことがあります。
それは昨今、ニコンから発表されたD300s、D3000、ソニーから発売されたα380、α330、α230と、
私的感想ではこれらは全てマイナーチェンジだという認識を持っています。(違ったらすみません)

ペンタックスのK-7の発売が開始し、今年予想されているボディ(APS-C機)は、
あとはキヤノンのD60?と、ソニーのα●00?のみ?

これらもマイナーチェンジに終わるのでしょうか。
つまりは、APS−C自体、性能的に頭打ちし、限界を迎えているのでしょうか?
(そうはあって欲しくないと願います)

もしくは、ニコンにセンサーを提供しているのはソニーですので、その辺の方針が影響しているのでしょうか?
つまりはマイナーチェンジに関してはニコンとソニーだけに留まる?

まだまだ素人で意味がわからないことを言っていたらすみません。
しばし初心者の疑問にお付き合い頂けたら嬉しく思います。

※もしかしたら皆さまのレスの内容のレベルが高すぎて応答に困るかもしれませんが…解読できるよう頑張ろうとは思います…。

書込番号:9935715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2009/07/31 23:08(1年以上前)

MF一眼レフの80年代
AF一眼レフの90年代 ともにマイナーチェンジが多かったです。

機能として完成されてきたということだと思います。

書込番号:9935958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/31 23:12(1年以上前)

こちらもヨロシクね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9926004/

書込番号:9935984

ナイスクチコミ!0


スレ主 darutanianさん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/31 23:18(1年以上前)

ちょきちょき。さん、返事はもちろんさせて頂きますが写真は友達のものですので手元にはありませんし貼れません。
スレ違いになるのでご容赦下さい。

書込番号:9936016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/31 23:20(1年以上前)

>ニコンにセンサーを提供しているのはソニー
CCDはそのようです。CMosもソニーと言われていますが、私はCMo情報については信じていません。
CMosの一部ソニーかも?

ソニーのCCD撮像素子に由来して、大手カメラメーカの基本方針が左右されることは考えにくい。
CCD撮像素子メーカは国内外に多くありますから。

マイナーチェンジをしながら性能の向上を図っていくでしょう。
あまりにトンチンカンなものを出されても面食らうだけです。
しょせんカメラ、されどカメラの気持ちで開発して戴きたいものです。

書込番号:9936024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/01 06:34(1年以上前)

主力製品のD300、D90、D5000などは全て同じソニー製CMOSを使ってますね。
D3とD700は、製造がソニーではなく同じ三菱の関連企業と言われますが、
一部の技術はソニーから供与された(ソニーから盗んだ?)可能性が高いと思います。

書込番号:9936987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/01 09:17(1年以上前)

ルネサスか?一部機種CPUはルネサス。

書込番号:9937389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/01 10:16(1年以上前)

D3000は、メカ的にはすごくマイナーチェンジに見えてますが、
ガイド機能は、あたらしい技術と言えるでしょう。
やってることは別にすごくないと思うかも知れませんが、
いままでソフトウエア処理のほとんどは、
「撮った写真に働きかけるもの」がほとんどだったと思います。
撮影後フィルタ処理も、スライドショーも、収差補正なんかもそうですね。

まだあまり手を付けてなかった部分、ユーザーとカメラをつなぐ部分で、
ソフトウエアが出来る事はまだあるはず、ということをちゃんと考え始めた...
これはなかなか革新的な一歩だと思います、見た目すごく地味な一歩ですが。

(もっと基本的なことを言えば、メニューの見やすさ、探しやすさ、見た目のかっこよさ
そういうところも、まだまだ足りないですよね)

撮った写真に働きかけるものでも、ソフトウエアの範囲は、実はまだまだやってないことがあり、
たとえば、iPhoneの「アプリ機能による、あ と か ら 入れられるフィルタ」がそれです
http://kengo.preston-net.com/archives/003906.shtml

画像の撮影機能は、もちろんもっと高性能化は出来ると思いますが、
シロウト眼にはわからない範囲になってきてしまう。
数字がいくら向上しても、特にエントリーユーザーやアマには売りにならない。

撮影機能つまり、光をデータ化する機能の発展=フルモデルチェンジ、と捉えるなら、
今後フルモデルチェンジのペースは相当に遅くなって行くのでは。

今後は、小型軽量化と、ソフトウエア処理の高度化で、
各社競って行く事になるような気がします。
D3xがD40並のボディに収まったり、
マニュアルに書かれている内容がぜんぶカメラ内に収められたり。
今後のフルモデルチェンジは、
ソフトウエアと軽量化の
革新によるものになっていくのでは、と思います。

書込番号:9937592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/01 10:17(1年以上前)

D3のCMOSセンサーとEXPEEDチップはルネサス製の可能性が高いと思われます。
D3にはCCD用チップも沢山使われますので、どういう機能配分は良く分からないのです。
ソニーがニコン製のステッパーを使ってると思いますので鶏と卵の話みたいになりますね。

書込番号:9937597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/01 10:27(1年以上前)

あと、、D3000でわたしが「すごい」と思った事、
それは「撒き餌としての性能が世界一」ですw
今後、デジイチを沢山売るためには、
デジイチをちゃんと使えるユーザーを育てる必要がある。
デジイチをちゃんと使えるユーザーがふえれば、
もっとデジイチが売れる。
じゃあデジイチをちゃんと使えるユーザーを育てるにはどうすればいい?

--
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features02.htm

テクニックを使って撮る

ガイドメニューの説明に従って、
絞りやシャッタースピードを設定して撮影するうちに、
数々の撮影テクニックを身につけることができます。

--
一眼レフで楽しい事は、
絞りとSSを調整して自分好みの写真に仕上げて行く事だと思いますが、
本をよみながら理屈を理解する、それを実践で役立てるというのは、
エントリーユーザーには高い敷居です。
目の前のカメラが教えてくれて、結果を即、その場で確認できる…
だからかんたん、撮影が楽しくなる、デジイチが好きになる…
そこまで来てもらえば、あとは沼に誘い込むのは簡単w
いいところに目をつけたなあと思いますけどね。Nikon。
これはフルモデルチェンジに相当させてもいいかな、と。

書込番号:9937632

ナイスクチコミ!1


スレ主 darutanianさん
クチコミ投稿数:38件

2009/08/01 11:13(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん、
>機能として完成されてきたということだと思います。
やはりそういうことでしょうか。
今後はスペックよりも、基本性能、つまり根本的な箇所の改革をおこない進化させる必要性がでてくるのでしょうかね。
だとしたらCANONの今後の動向が気になります。


うさらネットさん、
>CCDはそのようです。CMosもソニーと言われていますが、私はCMo情報については信じていません。
>CMosの一部ソニーかも?
これは意外なコメントでした。私の見識にはこの想定はありませんでした。勉強になります。
気になるのはうさらネットさんは、ではNICONがどこのCMOSセンサーを使用していると予想しているかです。


うる星かめらさん、
>一部の技術はソニーから供与された(ソニーから盗んだ?)可能性が高いと思います。
これはすごく興味があります。
盗んだとはどういうことなのでしょう。
私の予想では、こういうものには守秘義務があって、
ソニー半導体チームは、例え自社内のα事業部にも、NICONが要求してきた設計書は見せない、
これが私の予想でした。
「盗む」となると私の予想が全く覆されてしまいます。



Customer-ID:u1nje3raさん、
>いいところに目をつけたなあと思いますけどね。Nikon。
>これはフルモデルチェンジに相当させてもいいかな、と。
大筋は同意しますがガイドメニューを付けたのはSONYの新型α3兄弟が先と思いますがいかがでしょう。
まずはSONYとNICONの入門機があまりに似ていたというのもあってこのスレッドを立ち上げさせて頂きました。
CCDも同じに見えます。

書込番号:9937780

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/01 12:21(1年以上前)

darutanianさん 

>>いいところに目をつけたなあと思いますけどね。Nikon。
>>これはフルモデルチェンジに相当させてもいいかな、と。
>大筋は同意しますがガイドメニューを付けたのはSONYの新型α3兄弟が先と思いますがいかがでしょう。
>まずはSONYとNICONの入門機があまりに似ていたというのもあってこのスレッドを立ち上げさせて頂きました。
>CCDも同じに見えます。

僕も同じことを感じていましたので、少し調べてみました。D3000についてはNikonのサイトから要約したものですので、誤りがあればご指摘ください。

NikonD3000の場合、入門者向け専用のモード「ガイドモード」を設け、入門者は「ガイドモード」を使っている限りは、画面表示される説明に従って撮影が出来るようになっている。
その他のモードや基本的なUI全般は、既存の機種とあまり変わりがない。ヘルプボタンを押せば画面に説明が表示されるなどの機能はどの機種を問わず備わっているもの。

Sonyのエントリー3機種の場合は、モードを問わず、入門者向けにUI全般が平易でイメージしやすいグラフィカルな画面表示となっており、撮影の際にメニュー上で機能を選択する時に役立つような説明がデフォルトで表示されている。

似ているようですが、考え方は多少異なっているように思えました。

書込番号:9937993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 18:40(1年以上前)

どのメーカーもAPS-C機は画素数、ノイズ、等に関しては頭打ちなんだと思う。
何かブレークスルーがないと体の良いマイナーチェンジを繰り返す事になるかな。

連写性能やAF関連の向上は有るだろうけど。まあそれはフルサイズにも言える事だけど。

>ニコンにセンサーを提供しているのはソニーですので、その辺の方針が影響しているのでしょうか?
つまりはマイナーチェンジに関してはニコンとソニーだけに留まる?

それは無いだろうな。キヤノンだって自社製センサーだけど、似たようなマイナーチェンジしてるから。


書込番号:9939260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/01 18:48(1年以上前)

毎年のように革新的な機能は出せないでしょうからマイナーチェンジに少しずつ新しい技術を加えていくことになるんでしょうね。

書込番号:9939289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/01 19:36(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A230/feature_2.html#L1_60
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features02.htm

ふたつは似ていますが、アプローチの違いが有りますね。
Type-R.さん が説明されていますが、
Nikonのこれは、ガイドというよりは、チュートリアルです。
「便利なものを表示しておくから、見たかったら見てね」がソニー、
「私の言うように操作してみて」がNikonです。
学校で何か習うとき、
「さあ、先生と同じようにやってごらん」という場面があると思いますが、
それをカメラがやろうとしています。

書込番号:9939451

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

LVとmovieの未搭載機種は?

2009/07/31 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

みなさん、こんばんは。
私の個人的な、「今後の写真生活」のために、週末の夜ですが、ご協力ください。

デジタル製品は飽和状態とはいいながらも、新製品の発表が華やかですが、
新・搭載機能に、暗黙のお約束で、ライブビューと動画機能が搭載される。
が、
LV(EVFも)と動画機能に、私には、「拒絶反応」があります。
こうなると、今後、数年〜数十年は、新製品のカメラ本体を購入できなくなります。
使わなければ良い。克服する治療法などの意見は、今回は、おいておきます。
すでに手持ちのLV+movie搭載機である、E410、E420、E510、K20D、K7、は処分済み。

そこで、
LVとmovieのない、現行販売のデジイチを確認しておきたいのです。

キヤ1D3,ニコD3000,ペンタkm,ソニα230,シグマSD14,フジS5pro.

以上、6機種だけで、あっていますか? 他にもありますか?

書込番号:9935090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 21:18(1年以上前)

α900は動画もLVもありません

書込番号:9935380

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/31 21:32(1年以上前)

その中から買われるのですか?

書込番号:9935448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/31 21:43(1年以上前)

> LV(EVFも)と動画機能に、私には、「拒絶反応」があります。

光学ファインダーや、静止画に拒絶反応がないでしょうか。

書込番号:9935502

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 21:59(1年以上前)

こんばんは
S5proにはライブビュー機能がありますよ。(画像表示時間は30秒以内の制限があります)
ミラーには拒絶反応がありませんか。長年の一眼レフユーザーですがミラーショックと音は好きになれません。

書込番号:9935589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/07/31 22:12(1年以上前)

>子どものカメラさん
α900ですか。
盲点でした。
旧々ミノルタαのレンズは、一本も所有していませんが、逆に、T★レンズを揃えて楽しめますね。
ありがとうございます。

書込番号:9935655

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/07/31 22:19(1年以上前)

>ちょきちょき。さん
手持ちの機材だけで、孫の代まで大丈夫なほど、機材は、豊富に所有していますが、背に腹は変えられません。(謎な理屈)
選択肢が、5〜6択という現実に、軽くあせってます。

書込番号:9935691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/31 22:26(1年以上前)

ニコン D60もLV付いて無いですよね。
一応現役なのかな?

あとフォーマットが大きくなってしまいますが、マミヤ ZDも確かLV無いですよね。
現役ではないですがライカ S2もLV無さそうな気がしますが・・・どうなんでしょう?
値段が値段なので、どちらも私には一生縁は無いのでしょう・・・

書込番号:9935726

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/07/31 22:31(1年以上前)

>うる星かめらさん
>光学ファインダーや、静止画に拒絶反応がないでしょうか。
はい。
撮影機材は、光学ファインダーでフレーミングして、静止画を撮影する道具と考えています。
E-P1の板では、お世話になりました。
店頭で実機をじっくり手に取り、購入者の口コミも拝読して検討した結果、オリの従来フォーサーズを全処分して離れる流れとなりました。
マイクロフォーサーズの存在を否定はしませんが、私には、ムリです。

書込番号:9935750

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/07/31 22:57(1年以上前)

>写画楽さん
S5Pro、そうですか。残念です。でも、教えてくれてありがとうございます。

昔、ガキの頃、暗幕被りの、乳剤を塗ったガラスの乾板を差し込む写真機の記憶が微かにあります。
ブロニカのウェストレベルファインダーから撮影を始めて、レフ=ミラーが身体に染み付いています。
ミラーショックと、パシャン!とスタジオ中に響く音が、むしろ心地良いのです。

書込番号:9935905

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/07/31 23:12(1年以上前)

>まふっ!?さん
ありがとうございます。
少し前の、すでに現在は生産が終了している機種については、ほぼ理解しています。
ニコンなら、D100、D70(S)、D50、D40(X)、D60、D200、D80、D1、D2H/X(S) ですね。
でも、そうですね。まだ流通在庫がある機種を確保するテもありますね。
中古なら、一山いくらでも激安ですし。

書込番号:9935977

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/31 23:20(1年以上前)

D700,D3,D3xも積んでないと思いますが

書込番号:9936025

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/07/31 23:51(1年以上前)

>hiderimaさん
D700,D3,D3xは、ニコンのHPによるとLV、ライブビューがあるかと。
うっかりLVモ-ドになると地面に叩きつけて破壊します。売却ではなく、不燃ゴミとして捨てます。
決してお金持ちではありませんが、少々、異常がはいってます。

どうやら選択肢は、6機種(キヤ1D3,ニコD3000,ペンタkm,ソニα230,α900,シグマSD14)と旧機種の流通在庫ですかね。

時に。
海外輸出の逆輸入品でLV+movieがないモデルは、ないのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
銀座のレモン社は、よくそんなの扱ってましたが…。EOS-Aceとか?

書込番号:9936213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/01 00:51(1年以上前)

銀鉛カメラではだめなんですか?

書込番号:9936491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/01 00:54(1年以上前)

Mamiya ZD はどうですか?
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html

ところでLVや動画に拒絶反応があるみたいですが
カメラ本体の液晶には拒絶反応はおきないのですか?

書込番号:9936500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/08/01 02:08(1年以上前)

>atosパパさん
>銀鉛カメラではだめなんですか?
もちろん併用していますよ。

フィルム機の生産中止。
フィルムや感材の生産中止。
撮影経費と納期(Web納品)。
プリントよりもデータを求められる。
懇意のラボがレーザープリンター導入によりフイルムスキヤナでデジ・データ化する現実。

などの諸事情から、デジ゙化は致し方なし、なのです。

書込番号:9936704

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/01 02:22(1年以上前)

LV & Movie 無ししか買わないとなると、近いうちに何も買えなくなりますよ。
拒否するよりも受け入れる方へリハビリして下さい。

書込番号:9936726

ナイスクチコミ!3


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/08/01 02:33(1年以上前)

>Tomato Papaさん
Mamiya ZD、良さそうですね。どこかで実機を見てみます。

>カメラ本体の液晶には拒絶反応はおきないのですか?不思議なことに、平気です。
作法的には、フイルムAF機と同じ使い方をするので、右肩に液晶パネルがなく、背面液晶画面でのコンパネ表示のみで撮影データを見るのは、ダメです。

なるほど、ありがとうございます。
ニコD3000,ペンタkm,ソニα230,が対象外になりました。

残ったのは、キヤ1D3,ソニα900,シグマSD14,マミヤZDの4択。

書込番号:9936746

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2009/08/01 02:52(1年以上前)

>delphianさん
>近いうちに何も買えなくなりますよ。

はい。
ふと気がつくと、買える機種、使う機材がないかも???という状況に、新スレをたてて、御協力を仰ぎました。

どうやら4機種の選択肢と整理ができましたので、購入を検討し、後世、時代が変わるまで、大事にしたいです。


書込番号:9936772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/01 03:00(1年以上前)

マミヤでいいんじゃないですか?
どう考えてもLVと動画には手を付けないメーカーっぽいですし

書込番号:9936784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/01 03:07(1年以上前)

あれ?今グッドアンサー選ばれました?

ところでfmi3さん、やはりLVダメなんですね。潔いです(笑)

ちなみに私は「LV・動画付いてて何が悪い」一派ですが、よく考えると使い込んでるのはLVついてないのが多いですね。

S5はライブビューなんてもんじゃないですよ。うっかりそうなる危険もかなり少ないかと。
今私がハマってるのはα700です。こないだ生産終了したからfmi3さんのリストにないのかな?
まだ一ヶ月くらいは余裕で新品が手に入ると思うので、ご一考ください。

α700、いまが最後のチャンスかも! α900はそれからでもよくない?

書込番号:9936792

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ1動画対決は?

2009/07/31 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 jei13さん
クチコミ投稿数:43件

デジ1も動画出てますが、どの機種がいいのでしょうか?
一般のビデオカメラに比べてどこまで、対抗できてますか?

デジカメとビデオカメラを買おうと思いますが、

ひとつで済めば、そちらも視野に入れて考えたいのですが、両方を試されたからのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9933161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/31 12:05(1年以上前)

どんなにスペックでちかづいても
「動画撮影に持ちやすい形状」という点で
デジイチはビデオカメラにかないません。

書込番号:9933495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/31 12:10(1年以上前)

こんにちは
>どの機種がいいのでしょうか?

現状だとキャノン、ニコン、パナソニック、オリンパス、ペンタックスで動画出来ますが
使用感は人それぞれですからね〜、どの機種がいいんでしょうね?
ここで意見を求めるより量販店に行って片っ端から試した方が良く分かると思いますよ

逆にビデオカメラで写真が撮れるやつでは駄目ですか?

書込番号:9933512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/31 12:37(1年以上前)

EOS 5D Mark IIがいいと思います。

>一般のビデオカメラに比べてどこまで、対抗できてますか?

用途によっては、上まわります。

書込番号:9933606

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/07/31 14:36(1年以上前)

最近動画を始めましたが何をどうとるかによりますね。
ビデオカメラまでだと機材が増えるので、5D2で気が重い場合はアイフォンで撮ってます。

書込番号:9933984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/31 16:57(1年以上前)

動画はPana GH1では。それがために購入者が多いようです。

書込番号:9934394

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング