デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャンプに持って行っても大丈夫?

2009/07/26 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 エリ820さん
クチコミ投稿数:11件

まだどの機種にするかも検討始めたばかりの超初心者です。
ニコンD40、ペンタックスk-mで迷っているのですが、その検討は過去のスレを拝見するとして、、

春から秋口にかけて行くキャンプのお供に連れて行きたいのですが、
特に真夏の山は夜から明け方にかけて異様に湿度が上がります。
降っていなくてもだいたい湿度計で80~90%くらい。
ペーパー類はへなへなになり、テントの中も衣類タオル類はしっとりするくらいです。
日頃の管理に防湿庫が必要、というのを知り、あちゃーと思いました。
やはりそんな環境に一晩二晩連れ出すのは良くないのでしょうか?

書込番号:9907962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 01:05(1年以上前)

一晩二晩でも結露しなければ大丈夫だと思います

心配であれば…
ジップロック(ビニール)に乾燥剤を使ってみるのはいかがでしょうか^^

書込番号:9908021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2009/07/26 01:05(1年以上前)

こんばんは(^^

私も山の中でキャンプしますけど、いつもカメラを持っていってますよ。
そんな湿気に見舞われたコトはありませんので、テントの中に放り投げてありますが、湿気が気になるのであれば、カバンの中に入れるとか、密封できるビニール袋に入れとけば全然平気だと思います。

それから、日頃の管理に防湿庫を使っている人は、ごくごく一部だと思いますよ。
大抵の人は、そこ等辺に置きっぱなしだと思います。
(私も含めて)
お風呂場とか洗面所とかでなくって、普通に人が生活している場所ならば、そうそうどうにかなるモノでは無いでしょう(^^

書込番号:9908023

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/26 02:31(1年以上前)

心配であれば、家に余ってる、カメラ入る位の小さなクーラーBOXとか持って無いですか? 
又よくビールとかジュースに付いてくるビニールのやつでもいいので、入れとけば大丈夫ですよ。

書込番号:9908288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/26 03:12(1年以上前)

昔、キャンプ場が濃い霧に覆われ、3m先も見えない状況になった時、鞄にしまっていたビデオカメラが結露で壊れたことがあります。


ジップロックのようなものに乾燥剤。賛成です。

書込番号:9908363

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 04:41(1年以上前)

高床式なら(地面に置かなきゃ)大丈夫じゃん?

書込番号:9908447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/26 05:43(1年以上前)

そこらへんに転がしておかずバッグの中にいれておけば大丈夫かと思いますが心配なら既に出ているけど、ビニール袋に入れておけばいいのでは

書込番号:9908494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/26 06:16(1年以上前)

え〜〜。基本的には問題ないです。そういうところでライフワークの写真を撮ってる人も居ますし、仕事で撮ってる人も居るでしょう。

例えば、「ハイキングって小学校の遠足以来なんですけど、子供を10数名引率して行かなくっちゃいけなくなりました。安全でしょうか?」って訊かれたら、何て応えますか?初心者だろうがハイキング歴50年のベテランだろうが、トラブルは同じように降りかかりますよね。

カメラも同じなんです。「初心者ですから」ってトラブルは避けちゃくれません。それを事前に回避できるかどうかなんです。事前に回避する術を施し・準備して備えているから、熟練者にはトラブルが無いように初心者には見えているだけなんです。

自動化が進んで、写真を趣味にする事は手軽・気軽になりました。でも、気楽にはできないんです。条件が悪くなればなお更です。
仰られた条件、それほど厳しい条件ではありません。「大丈夫ですか?」「どうしたらいいですか?」と訊く前に、「今まで撮ってきている人はどうやってるのか」を調べてみましょう。昔と違って、NET上にゴロゴロと先人の知恵は転がっているはずです。

書込番号:9908525

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/26 06:36(1年以上前)

タイだかの雨季に内部結露して動作不良起こした書き込みは見た記憶があるような? エアコンのガンガンに効いたお店と外の出入りで逝ったんじゃないかな?

夜間の使わない時は、カバンの中とか、タオルにくるんでおいたら? 温度差の影響を与えないと言う事かな???

湿度が高くても、内部結露させないようにしておけば良いのだし。

仮に内部結露が確認できたら、電源は絶対入れない事です。乾くまで駄目です。携帯電話も水ポチャさせても電源さえ入れなければ使える可能性は高いのです。

目安にしかならないけど、仕様書、カタログ、説明書に使用環境温度とか湿度とかの記載のある機材を買う事かな? ただし、数値記載されていても、結露させない事が前提です。

後は、リチウム電池は怖いですね。 とにかく、結露させない事です。

書込番号:9908552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/26 06:46(1年以上前)

>「大丈夫ですか?」「どうしたらいいですか?」と訊く前に、「今まで撮ってきている人はどうやってるのか」を調べてみましょう。昔と違って、NET上にゴロゴロと先人の知恵は転がっているはずです。

これって初心者が簡単に検索できるんでしょうか?


安直にどっちいいですかって聞く初心者が多い中でスレ主さんは以下のコメントからしっかりしてらっしゃるようですが。。。。。

>ニコンD40、ペンタックスk-mで迷っているのですが、その検討は過去のスレを拝見するとして、、


ここまで気のつく初心者は少ないと思いますけど、この説教じみたレスにはとても違和感を感じますね

書込番号:9908564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 09:01(1年以上前)

心配なら、「写るんです」のほうが安心できます。

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html

書込番号:9908849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/26 09:34(1年以上前)

大丈夫だけど、推奨はしません。

やっぱり防水カメラなどのほうがよいかも。
あとは、防滴の一眼だと 高い 重いです。

書込番号:9908939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 11:09(1年以上前)

もし結露した場合はこちらのスレ(↓)を参考にされてくださいね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8689513/

書込番号:9909245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/26 11:36(1年以上前)

ごめん。スレ主さんへの返事じゃないから気を悪くしないでね。

>厨爺さん
この程度で「説教じみた」なの?

「やべぇ」と思うなら、一眼なんか持っていかなくてもいいんじゃない?一眼レフは魔法の小箱じゃないんだから。コンデジなら〇気圧防水とかって機種もあるでしょ?これなら、内部露結の心配は一緒でも、外的な露結に関してはリスクが完全に無くなる。なんせ、「丸洗いしても大丈夫」が売りですから。
チョロッと探しただけでも
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/index.html
こんなのとか出てきましたが。

「道具にやらせてできる事」と「自分がちゃんとやれる事」は分けなきゃダメでしょ、何事も。それには写真・カメラも含まれる。
ここ(kakaku.com)に書き込んでるヤツの中には、「他人にできてる・やれてる事は、道具さえ同じように用意すれば自分でもできる」とカン違いしてるヤツが多いな。

スレ主のエリ820さん。
心配だと思うなら、一眼に拘らず他の手段も考えましょう。せっかく重い思いをして余計な荷物を持っていって、「スイッチ入れたら故障しました。撮れませんでした」じゃシャレにならんでしょう。
「何を使ったか」とか「どれだけ苦労したか」なんてのは、写真には関係ないのですよ。なら、リスクを減らせるところは極限まで減らした方が楽だと思いますよ。

書込番号:9909345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/26 12:36(1年以上前)

夏場は蒸し蒸しした車内で車中泊とかしてます。

で、そんな中でもバッグに乾燥剤放り込んでおいて事なきをえています。
寝てる最中はエンジンかけてない(当たり前か…)ので最初の頃は心配してましたが、経験則としてバッグに乾燥剤で大丈夫だと感じていますヽ(´∇`)

どちらかというと、冷房ガンガンにした車内から外に出すと結露するので、そこは慎重にしています(^_^;)

クーラーボックスには保冷剤&ビールと一緒にしまってキンキンに冷やしちゃダメですよ(笑)
カメラ専用に…という意味でクーラーボックスを使いましょ〜ヽ(´∇`)

書込番号:9909533

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリ820さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 16:56(1年以上前)

たくさんのお知恵をありがとうございました!
まとめて返信をする失礼をお許しください。

密封&乾燥剤、で初めての一眼レフキャンプを楽しんでこようと思います。
あと、温度の急激な変化、と内部の結露に要注意、ですね!

そんなに心配なら持って行かないのが一番、なのでしょうが
山で見る緑や空の雲、そして自然な顔の子どもたちを写真に残したかったのも
カメラを購入するきっかけでした。
いつも霧の中のテントでも、ケータイやコンデジに関しては無頓着で過ごしてきましたが
デリケートな機械だということを念頭に、心して連れて行きたいと思います。

ここは頼もしいベテランの先輩方がたくさんいらっしゃって心強いですね。
機種選びにもずいぶん参考にさせていただいておりますが、
また何か困ったことが出てきましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9910452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/26 17:04(1年以上前)

>特に真夏の山は夜から明け方にかけて異様に湿度が上がります。
>降っていなくてもだいたい湿度計で80~90%くらい。

どちらの山ですか?
ここ数年、毎年八ヶ岳には行きますが結露の経験はありません。
晴天でも、雨が激しく降っていても、濃霧でも。

物体が気温の変化に「順応」する限りにおいては1日や2日は無問題。
それよりも、結露が心配になるのは、人間がカメラを手に持って構えたときです。

・・・亀レスで済みませんでした。

書込番号:9910486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/26 17:06(1年以上前)

ウッ、、、読み直してみたら。。。。

◆テント!

テントの中でバーナー使って調理したりすると、結構ヤバイ状況になります。
それだけは避けたいです!

書込番号:9910493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/26 21:44(1年以上前)

亀レスですが
私もキャンプをするので気持ちはよく解ります。
でも昔は銀塩の一眼ですがキヤノンT90やT70やEOS5など電子カメラを平気で持って行きました。
ちなみに私もジップロックや小さなクーラーBOXなど活用したり
一応、気を使いますがそんなに簡単には壊れませんよ。
忘れた時は諦めて放置してました。
キヤノンT70やEOS5なんて滝しぶきをもろ浴びてしまいましたが
その後、風通しの良い所で乾燥させましただけなのに、未だ問題無いですよ♪
でもさすがに最近は便利なので防水ケースのあるデジカメにしてます。
防水デジカメも良いですね♪

書込番号:9911831

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリ820さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/27 10:44(1年以上前)

マリンスノウさん

八ヶ岳ですか〜!
私も大好きで、一昨年くらいまで毎年行っていました。
濃霧の時でも大丈夫だったのですね。
いつも行く湿度80%越えになる山は、静岡県中部の上の方です。
標高はそれほど高くないのですが、
夕方からはもう全てのものがじっとり湿るほどになるんです。。。


テクマルさんへ

防水のものもいいですね〜。
滝にも行くのですが、確かにしぶき(マイナスイオン?)がすごいですよね!
ここで質問してよかったです。
やっとやっと購入することになったあこがれのデジイチなので、
手にする前からすごく恐る恐るになっていました。
教わったように専用の容器を持って行くくらいでいいんだな、と気が楽になりました!

書込番号:9913981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/27 20:27(1年以上前)

全く防水でも防滴でもないD80で、滝の飛沫を受けたりしましたが、ズームを動かさず、飛沫を拭き取って使ってましたが、とりあえず今のところ無事です。

と言っても、マメにフキフキしていたからかもしれません。
今ならシャワーキャップで一時しのぎしています。

でも面倒なら防水や防滴のカメラの方がいいかなと思います。

私は雨の中や滝のそばなら三脚なので、シャワーキャップやレインカバーでこと足りますが、アクティブに動くなら、防水や防滴は魅力的かなとヽ(´∇`)

ビールのシャワーはどんなカメラもヤバイと思います(笑)

書込番号:9916026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

個人輸入

2009/07/25 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件

みなさん、こんにちは。

この口コミをみていると、中には個人輸入で商品を購入されている方もいらっしゃると思います。

そこで、個人輸入でデジイチやレンズなど安くて安心なお勧めのショップがあったら教えてください。
出来ればURLも教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9906247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/25 19:38(1年以上前)

http://www.bhphotovideo.com/

書込番号:9906390

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/25 21:34(1年以上前)

www.ebay.co.uk

書込番号:9906939

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/25 21:35(1年以上前)

http://www.ebay.co.uk

書込番号:9906943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/26 00:37(1年以上前)

Kovalさん、こんばんは。

海外通販(個人輸入)と言えば B & H が有名ですね。ワタクシは海外通販が面倒で、安いからといって手を出したことがありません。書いてあることは判読できても、トラブった時に交渉できるほどの英語力もないので(汗)。

なので、海外通販が苦にならない方から輸入していただき、譲っていただいている次第です。
他力本願です!!(笑)。


ではでは。

書込番号:9907918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 05:40(1年以上前)

国際通販、たくさんあります。
そしてそれを利用する人も世界中にたくさんいます。
では、なぜに日本だといまいち国際通販に二の足を踏んじゃうのか?

@言語
言語はコミュニケーションの道具です。
道具がもてないならならやめるべきでしょうね。
それはカメラがないと写真撮れないのと同じです。
それはそれとして英語なんか最近は小学生からやってるのにロクに使えないのはなぜだ??
Aサービススタンダード
日本はサービススタンダードはとても高く、よって買う側の期待値も高いです。
国際通販は日本基準ではなく世界基準のサービススタンダードで実行されます。
B商習慣の違い
Aとも連動しますが、日本ではお客様は神様という商習慣があります。
一方、国際基準では売る側と買う側は対等という商習慣があります。
私はロンドン在住ですが、スーパーでもデパートでも、モノを買った時に「ありがとう(THANK YOU!)」は言われません。
もし言われたとしたら、何か別のことに対して(お釣りがないようにお金を渡してあげたりとか)です。
通常は「HAVE A NICE DAY」や「SEE YOU」と言われます。
客は金を払う代わりに商品やサービスを受け取ります。
ほら、対等でしょ?

違う習慣を理解することは、基本単一民族かつ単一言語かつ島国の日本人の一番苦手なところです。
@〜Bを心から理解できれば国際通販はとても有効な選択肢のひとつだと思います。

ちょっと脱り気味で、すみません。

書込番号:9908492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件

2009/07/26 09:47(1年以上前)

kawase302さん、書き込みありがとうございます。

おっしゃることはよーくわかります。
私も以前、イギリスに4年ほど住んでおりまして
現在は年の3分の1は海外に仕事で出かけております。

仕事柄、日々欧米諸国を相手にしておりますので
各国の事情、お互いのいい点、悪い点を熟知しているつもりです。
思わず日本式=一番と考える日本人が多く、
日本の常識を他国に求めようとしがちですが、新の国際化の為にも日本は
まだまだ大人になる余地があるなぁと常々考えております。

本題から外れましたが、そんな商習慣の違いも理解したうえで
信頼できる海外のカメラ通販があればトライしたいと思います。

それにしても、日本製品を海外で逆輸入した方が安いとは
日本企業の海外での値付けはどうなっているんでしょうか?
せめて日本国民として、自国の製品ぐらい自国で一番安く手に入れる権利があって
当然だと思いますが、さびしい限りですね。 

書込番号:9908970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/26 12:09(1年以上前)

パソコンの部品とか、こまかいものを個人輸入
(海外発送してくれるお店)したことがあるんですが、
運送が注意ですね。

そのときは箱入りメモリーだったんですが、
特にぷちぷちシートとかで包まれていなく、
ふくろにそのまま入れられていて、
外箱がっつり潰れてました。
お店はOWC、http://www.macsales.com/
運送はDHLです。
これはサービススタンダードって奴の違い?なのでしょうか。

あのあと、個人輸入は、精密機器はちょっと無理だなあ、と思って買っていません
ビタミン剤とかは買うんですが…。

書込番号:9909449

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 16:57(1年以上前)

Kovalさん>>>>
もちろんKovalさんについてはそれを熟知の上で国際通販にトライであろうことは読み込めましたよ。
なぜなら「国際通販はどうでしょう?」という問いではなく、いきなり「良い店、教えろ」ですから(笑)。。。。。


Customer-ID:u1nje3raさん>>>>
梱包ふくめて配送って、お店にとって不可抗力的な要素も強いですね。
例えば郵便のスト。
郵便がストしないなんていうのは日本だけの常識です。
イギリスでは7月に入って郵便局はストを繰り返しています。
http://www2.ebay.com/aw/uk/200907.shtml#2009-07-23174505
スト中は郵便物も滞留するし、その分の紛失、遅延、遺失が発生します。
スト中は金にかえられない物は送らないとか、高額物には保険をかける等で対策するのが少なくともイギリスの常識です。
つまり郵送ひとつとっても国際常識は必要で、それを含めて世界中の人が国際通販を楽しんでいます。
あと、きっちり梱包するってのも日本人がいちばんちゃんとやるでしょうね。
なぜなら商品の外装箱なんか中身を守れれば破れようが凹もうが関係ないのが国際基準でしょう。
例は違いますがクルマのバンパーだって当てるために使うというのが世界の普通の発想ですし(縦列駐車はコツンと当たるまで詰めます)。

書込番号:9910458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/26 19:39(1年以上前)

kawase302さん

うーん、やはり海外事情は違いますよね…
箱がつぶれて中身が壊れても、
同じ国内なら対処が速そうですが、
海の向こうとなると、言葉がちゃんと通じたとしても、
返送とか交換とか大変そうですね。
そのへんも考えて利用すべきなのが個人輸入ということになりますね。

日本はそのへん平和だから恵まれているってことでしょうか。
これは、日本のいいところですから、つづいてほしい常識ですね。
海外より大幅にオーバースペックなサービスだとしても。

書込番号:9911140

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 20:36(1年以上前)

『これは日本のいいところですから、つづいてほしい常識ですね。』はホントその通りです。
私も日本の常識はとても高い次元にあると思います。

ただ、考えなきゃいけないのは、バランスの問題。
イギリスは箱がつぶれても、売る側も買う側も文句言わない。
つまりこれ、お互い様なんです。
日本は箱がつぶれたら売る側も買う側もちゃんと対応する。
つまりこれもお互い様なんです。

要は高い次元と低い次元とのどっち側でバランスを取ってるか?っていうだけの問題です。
低いほうでバランスを取っているイギリス社会は効率は悪いですが、残業はありません。
おおらかに5時半以降の生活を送れます。
高いほうでバランスを取っている日本社会は効率はとても高いですが、それを支えるエネルギー(わかりやすく言えば労働力)は多大です。

自分に厳しく他人に厳しくが日本。
自分に甘く他人にも甘いのがイギリス。
で、日本人が国際通販を使うと、ついつい「自分に厳しく他人に厳しく」が出ちゃうんです。
でも、相手はガイジンだから「自分に甘く他人にも甘い」のです。
このGAPが国際通販(国際ビジネス)のダイゴミです。

書込番号:9911441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 00:38(1年以上前)

>英語なんか最近は小学生からやってるのにロクに使えないのはなぜだ??

それは、
1)聞くことが出来ないから
学校で日本語で英語を教えている

2)英語で考えられないから
全て日本語で考えてから英語に直訳している

まぁ、一朝一夕には出来ないのですけど。

そういう人たちに言いたい!
すき焼きウェスタン ジャンゴ を見ろと・・・(*≧m≦*)プププw

>例は違いますがクルマのバンパーだって当てるために使うというのが
>世界の普通の発想ですし

それって、ヨーロッパ内での発想では? 他の国では違うかも・・・
 あ!Mr Bean が、よくやってますね

書込番号:9912988

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/27 03:28(1年以上前)

Mr BEanは自前のマクラーレンF1-GTを全損にしましたねー(実話)。

香港でもアメリカ(NYC)でもバンパー当ててクルマ止めてました。
インドでもそうらしいです。

日本の学校で教える英語は試験の採点用の英語であって、コミュニケーションのための英語じゃない。

書込番号:9913381

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件

2009/08/05 16:08(1年以上前)

皆様
色々なアドバイス、ご意見ありがとうございました。
本題から多少ずれてきましたが、日本の商習慣と海外の商習慣の違いを語り始めたら
止まらなくなりそうなので、この辺でお開きにさせてもらいます。

現時点では為替もさほど良くないし、海外での商品価格もそれほど魅力ないので
あえて海外通販で買うほどのうまみを感じられませんでしたので
国内で手配することにいたしました。

今後、情勢によってトライするかもしれませんが、その時までに色々情報集めます。

書込番号:9956313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡初心者です。教えてください。

2009/07/25 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

皆さんこんにちは。私は、写真を趣味とし、普段αを使用している者です。今まで、目には自信があったのですが、歳には勝てず、本日眼鏡をはじめて作りました。眼鏡の処方箋を見ると、ファインダーを覗く右目のSPH(度数らしい?)は、+0.75となっていました。医者が言うにはできる限り眼鏡は外さないようにということでした。

と、言うことは被写体を探しているときも眼鏡をつけていた方がよいということですね。実際、眼鏡をかけると楽なこと。何というか、眼鏡をかけていないときより目から脳みそにかけてリラックスしているようで、あまり外したくありません。

お聞きしたいのは、眼鏡ってかけたままファインダーを覗いても傷がつかない物なのですか?

ファインダーを覗くときだけ、眼鏡を外すなんて、面倒くさいことしたくないのですが・・・

また、眼鏡を使用しながら写真を撮るときの注意事項など教えていただけると、ありがたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9905653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/25 16:11(1年以上前)

こんにちは

私はもう何年もメガネをしたままファインダーを覗いていますけど、メガネが傷ついたと云うことは
一度もありません(メガネレンズはプラスチックレンズです)。
今使っているK20Dは接眼部が柔らかいゴムになっているのですが、初めて買ったデジイチ(K100DSuper)
は、接眼部が堅いゴムでしたが、これでも大丈夫でした。

ファインダー像が一部ケラれているかも知れませんが、私個人は気になりません。
必要な部分はしっかり見ればみれますので。文字情報もはっきり確認できます。

注意事項は、視度調整をちゃんとすることでしょうか(これはどのカメラでも必要なことですけど)。

書込番号:9905722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/25 16:12(1年以上前)

ファインダ近傍に視度補正つまみがあります。必ず良く見えるように調整してください。

メガネの分だけアイポイントがファインダから離れ、結果、蹴られが増えます。
四隅まで見るくせをつけます。後で見ると写っていないはずが隅っこに---。

メガネでファインダが傷つくことはありません。

書込番号:9905726

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/25 16:19(1年以上前)

SPH +0.75ってことは遠視ですよね.私は近視なのでそっちは
よくわかりませんがメガネ常用者です.
nikkorメガネつけっぱなしで運用しています.

最近のデジイチならどこのものでも問題なく使えると思います.
というのはゴムぱっっきんがついているので,どちらにも傷が
ついたりはしないです.ただしゴミとかがついていると
それでひっかくことになるので注意したほうがいいです.

逆に接眼部のゴムパッキンがない状態だとメガネに傷がつきます.
古いMF一眼レフとか,顕微鏡とメガネがけんかしてメガネが
傷だらけになることは・・・よく経験しましたorz

書込番号:9905748

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/25 16:20(1年以上前)

私も眼鏡をかけていますが、特に問題無いですよ。
裸眼よりはファインダーからの視野はちょっと狭くなりますが、撮影する分には不便は感じ
ません。周辺が見難い時は、ちょっと眼の位置をずらせば見えます。
ファインダーにはゴム製のアイピースが付いていると思うので、キズが付くことも無いでしょう。
注意点としては、視度調整が付いていると思いますので、これをちゃんと自分の視度に合わせ
ること位でしょうか。

書込番号:9905756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/25 16:44(1年以上前)

エントリー機しか持ってないので何とも言えませんが
ファインダーはゴムでカバーしてありますからメガネに傷が付くという感じはないですね。

メガネでの注意点は良く言われるような、額をつけてカメラを安定させるような撮り方だと痛いということ
私は安定させたいときは鼻を付けるようにしてます。

書込番号:9905843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/25 17:26(1年以上前)

ゴムの接眼目当てがついてますから、大丈夫です。

書込番号:9905971

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/25 18:40(1年以上前)

私は乱視ですが・・・・
基本、めがねは外してます。視度調整でなんとか・・・
おまけにゴムの付いていないアイピースや視度補正レンズだとめがねにキズが・・・
最近はゴム付きアイピース、視度補正レンズになっているのでいいですね。
ま、MFだと結構ピントを外すのでAF頼りにしています。

書込番号:9906190

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 19:15(1年以上前)

私は、
視度調整では間に合わないのでメガネをしたままファインダーを覗きます。
以前、プラスチックレンズのメガネはけっこうコーティングがはがれてしまいました。
今は、ガラスレンズに変えて問題ありません。

ファインダーが多少けられますが、これは我慢しています。

書込番号:9906312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2009/07/25 23:17(1年以上前)

皆さんこんばんは。沢山のお返事ありがとうございます。皆さんのお話を総合すると、接眼目あてがついているカメラの場合、眼鏡を傷つける事はあまりない。だけど、場合によっちゃぁ傷つけることもある。ゴムの接眼目あてがない場合、基本的に眼鏡を傷つけると思った方がいい。

ファインダーの隅々をよく見る癖をつける。カメラの視度調節を最適にする。この2点が大事と言うことですね。

皆さん、親切に説明していただいて、どうもありがとうございました。

たぶん、なれるまで時間はかかると思いますが・・・がんばります。

書込番号:9907515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2009/07/28 01:27(1年以上前)

皆さんこんばんわ。私は昔はFZ50ユーザーというHNでしたが、YAHOO!
のJRローカル線MAPに投稿した鉄道写真が入選したらしくポイントを21000
貰ったのでそれでα200の最終ロットを購入しHNが変更となりました。
(全国の駅長さんありがとうございます)

で、私は左が-4.5DP、右目が-4.75DPという超々ド近眼でメガネを外すと
弱視の人並みに何も見えない(裸眼の視力は0.03)のでカメラを覗く時も
常にメガネ付けっぱなしです。

最近のデジイチはAPS判の場合はたいていハイアイポイントでメガネかけた
ままでも問題なく全視野が見えます。またメガネレンズのハードコートも
進歩し、大概のことでは傷は付きません。私も以前はプラレンズの経年劣化
によるコートの剥離を経験しましたが、現在はそういうことも余りないようです。
今時アイピース(接眼目当)がないカメラなんてないですし。

従ってメガネ常用者でもさして気にする必要がないという恐ろしい時代に
なっているといえます。

書込番号:9917931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α300 VS α350

2009/07/25 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 baobeiさん
クチコミ投稿数:165件 baobei 

minolta α9000と50/1.4、35/2.0 所有してました。メインでは使ってませんでしたが、とても気に入っていました。50/1.4は行方不明ですが、35/2.0は数年ぶりに見てみるととてもきれいでした。このレンズをまた使ってみたくなり、上記カメラの購入を考えています。α300レンズキットとα350ボディの値段がほぼ同じです。

多少でもα300が高感度に強いのであれば、こちらを考えています。どうなのでしょうか?

(過去スレに同様の質問があるとは思いますが、αのスレはこれまでほとんど見たことがないもので。)

書込番号:9905243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/25 15:54(1年以上前)

baobeiさん こんにちは
300の方がわずかに強いものと思われます。標準ズームはあった方が良いと思いますから300キットでよいのではと思います。

ただし、ファインダーで撮るなら200か230の方が見やすいと思います。

書込番号:9905649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baobeiさん
クチコミ投稿数:165件 baobei 

2009/07/25 16:16(1年以上前)

Sakura saku さん

レスありがとうございました。ファインダーに違いがあるとは知りませんでした。α200にします。

書込番号:9905739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの機種が良いでしょう?

2009/07/25 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kazspyさん
クチコミ投稿数:39件

α200を現在使っております
腕ももちろんですが
ステップアップしたく
次の機種をなんにしようかと悩んでおります

主な撮影用途は
1.我が子の『剣道』
2.モトクロス

高感度・ピントの速さ・出来れば防塵
など欲を言えばきりがないですが
K7かとも思ってますがどうでしょう。

各社中級クラスで皆様のお薦めと
ポイントをご教示お願い申し上げます。

書込番号:9904233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/25 10:08(1年以上前)

ん〜〜〜
1.我が子の『剣道』
2.モトクロス

こーいう被写体が撮りたいなら・・・レンズが先では??
SONYでも70-200mmF2.8ってレンズあるでしょ?

シグマのレンズが使えるメーカーならレンズも安く手に入るかも?
70-200mmF2.8
50-150mmF2.8
※以上インドアスポーツ向け
100-300mmF4
120-400mm
150-500mm
※モータースポーツ向け
このあたりのレンズが使えれば・・・

本格的にやるならキヤノ・ニコに行くしか無いかも??

書込番号:9904296

ナイスクチコミ!2


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 10:51(1年以上前)

αをお持ちなら、現在お持ちのレンズにもよりますが、α700なんか良いと思います。

ただ、スポーツ撮影ではボディよりレンズの方が大切だと思います。
確かに高感度でもノイズが目立たなかったり、AF精度の良いボディの選択も重要ですが…
それなりのレンズを選択なさらないと、上位機種でも、スポーツ撮影はまともに撮れないと思います。
(たとえば、Wズームキットの70-300mmでは、いくら上位機種でも室内競技は無理ですよ)

具体的には開放F値が2.8以下の望遠レンズ、αだと70-200mm/2.8が純正、SIGMA製、TAMRON製で存在します。

このようなレンズをお持ちなら、α700にステップアップされてはいかがでしょうか?
お持ちでないなら、レンズも含めてAF・高感度に強いNikon・Canonでシステムを組み直すのも手ですが、
初期投資だけで20万くらいは必要になります。

(* Nikon:D90 LK + SIGMA 70-200mm/2.8 =18万円程度、Canon:50D LK + SIGMA70-200mm/2.8 =20万円程度)
ただ、α700のボディにSIGMA70-200mm/2.8を選択しても18万円くらいは必要ですので、迷うかもしれませんが…。

ただし、SIGMAを選択した場合、NikonとCanonに手ぶれ補正はありませんが、αは手ぶれ補正が効きます。
Nikon・Canonで手ぶれ補正付きの純正70-200mm/2.8を選択すると+10万くらいかかりますので、この辺のメリットを考えると、
若干αがお得だとは思いますが。

ひとまずボディはそのままで、先に先述の明るい望遠レンズの購入を考えられてはいかがでしょう?
その次にボディのステップアップを考えられては?

書込番号:9904474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 12:33(1年以上前)

ニコン D300+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

キヤノン50D+EF70-200mm F2.8L IS USM

この辺でしょうか。上記ボディ.レンズ共にモデルチェンジの噂が有るから
新製品出た後は中古価格も若干下がるので狙い目だよ。

剣道だと撮る位置でレンズも変わる。近い位置なら85mmや135mmのF値の明るい
単焦点を使うのもいいと思う。

SONYはどちらかと言えばスポーツとか動き物には向いていない、(撮れないと言う意味ではない)

ボディ内手ぶれ補正はどのレンズも効くので、まぁ有りがたい機能だが、望遠系は
レンズ内補正の方がいいな。

書込番号:9904893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/25 13:24(1年以上前)

こんにちは♪
高速連射も有効なのでローレンジャーさんと同じ意見です^^

書込番号:9905070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 14:04(1年以上前)

α700の安いものがまだ残ってるならそれも良いと思いますが、
50D+70-200/2.8Lが良いですね。性能対価格比が高いです。
剣道にはちょっと暗いかも知れませんが、と思ったらEF85/1.8とかを追加すれば良いです。

書込番号:9905229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/25 14:07(1年以上前)

kazspyさん、こんにちは。

防塵防滴を、リーズナブルに実現したいとお考えでしたらペンタックスK7はオススメです。

他メーカーですと、特にレンズの選択肢が限られます。

K7でしたらキットレンズが簡易ですが防滴ですし、+2万円台で同じく簡易防滴の望遠レンズ55−200WRも入手できます。

また、ペンタックスの弱点であったAFや連写速度が改善され、スポーツ撮影にもある程度対応しやすくなってます。

ただ、高感度のノイズについては、やや多い傾向です。設定により下げることは可能ではありますが。

ということで、K7レンズキット+望遠レンズ55−200WR、結構オススメです。

書込番号:9905249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 14:11(1年以上前)

70-200/2.8は、動体でなければタムロンの光学性能がなかなかですが、
AF速度を考えてやはりキヤノンか、ニコンが良い、というかしかないと思います。
キヤノンの場合予算に合せてISの付き抜きが選べます。
またEF85/1.8とかの単焦点レンズのAF速度も他のメーカーよりずっと速いです。

書込番号:9905260

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/25 15:52(1年以上前)

α900

ソニーαセミナー「スポーツを撮る」より

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/09/index.html

意外に身近にあるスポーツ写真、そしてシャッターチャンス。
難しいからとか望遠レンズを持っていないからと敬遠しないで、
気軽に撮影を楽しんでみましょう。
外的要素で決められた以外、スポーツ写真という枠はないのですから。
そしてどうしても自分が撮りたいものが決まったら、それにあった
レンズを増やせば良いのです。


せっかく、α200という(低価格ながら)優秀なカメラがあるのだから、
まずは望遠レンズを揃えてみましょう。70-300mmでも良いですよ。

キヤノンやニコンは、いろんな人も言っているようにボディ内手ぶれ補正
がありません。ボディも高いけど、それ以上にレンズで儲ける仕組みになっています。
(インクジェットプリンタPIXUSの超高価なインク代と同じです。)
だから、ユーザーが何度も何度もリクエストしても、キヤノンとニコンは
絶対にボディ内手ぶれ補正を組み込まないのです。


そうしたユーザー無視的態度は当然であり、ニコンとキヤノンの金儲けに
ぜひ協力したい(自公、大光の資金にもなります。)のであれば、
ソニーとペンタックスは正直やめたほうがいいかもしれません。
自分としては、K-7あるいはα700、またはα850の発表を待ったほうがいいと思います。
K-7とα700は、ユーザー視点で作られた中級機の見本のようなデジイチです。

書込番号:9905640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/25 15:56(1年以上前)

あと1週間くらいでニコンからd300の後継機と70-200/2.8Gの後継レンズが発表される噂ですから、これが一番イイかもしれませんと思います。

書込番号:9905655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 17:27(1年以上前)

ペンタッくん

>K7レンズキット+望遠レンズ55−200WR
>ただ、高感度のノイズについては、やや多い傾向です。

マジレスですか?別に俺はペンタ駄目とは言わないけど、
お勧めの組み合わせで、剣道.モトクロス.ビシバシいけますか?
まぁモトクロスはどうにかいけるか!

いくら、スレ主が候補に入れてても、ペンタッくんがペンタファンでも
普通は薦めないよな。

やはりこの分野はSONYやペンタよりニコン.キヤノンの方が断然良い。

AXKAくん

お前さ、誰が好きこのんで、スポーツや動体撮影でSONYやペンタ選ぶ?
ボディ内手ぶれ補正!それしかないんかい?

70-300mm F4.5-5.6 G SSM これで室内、まして素人大会レベルの会場の明るさで
剣道はまず無理だ、君みたくニックネーム多々変えてきたミノルタ.ソニーファンでも解るだろうよ。
まして初心者に対して何を薦めているのか、昔からキヤノン憎しは別に構わないが、
物事をきちんと考えてレス頼むわ。




書込番号:9905976

ナイスクチコミ!5


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/25 19:43(1年以上前)

kazspyさん

過去に動体撮影に関するスレッドがございましたので、ご紹介いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7911202/

α700でも動体撮影などは全く無理かというとそうではなくて、数は少ないながらもα700でモータースポーツや運動会、屋内競技などの動体撮影をされている方も確実にいらっしゃいますから、慣れやある程度の撮影技術などがあれば可能だと思います。
そういったこともあり、ある程度技術に習熟した方には開放F値が2.8以下のレンズとの組み合わせで良いのかもしれませんが、これから動体撮影に臨むといった方々などにはあまりオススメはできないと思います。

現状オートフォーカスなど総合的に考えるとローレンジャーさんのようにD300や50Dがオススメ機種だと思いますが、1機種に絞るとなると「D300」がベターですね。バッテリーグリップを装着すると秒/8コマ(RAW撮りは12bit時)の連写も可能となりますし。あと屋内撮影ですと開放F値が2.8以下のレンズも必要だと思います。

K-7は不具合が多数報告されていますので、現時点ではお止めになった方が良いですね。
不具合に関してパブリックコメントもいまだ出ていませんし、運悪く不具合品に遭遇したりすると、お店に連絡して交換に出向いたりするなど無駄な時間を費やしてしまうことになります。

書込番号:9906406

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazspyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/25 19:53(1年以上前)

皆様ご教示有難うございました。

レンズも正直悩んでいたのです。
どこまで効果があるのかなと思ってたら
レンズを買ってしまうとなかなかメーカー変更も
もったいなく感じちゃいそうで。(^_^;)

各メーカーいろいろと特色ありますね。
また機種によってもそれぞれ
もっと勉強して次期候補を決めたいと思います。

書込番号:9906448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 20:39(1年以上前)

> K-7は不具合が多数報告されていますので

多数で幾つですか?

書込番号:9906638

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/25 20:43(1年以上前)

>多数で幾つですか?

自分で数えてください。

書込番号:9906658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 20:50(1年以上前)

> 自分で数えてください。

名機のゼロ戦でも、問題がゼロではありませんが、
リストしていただけますと、どのような影響があるか話できるではと思います。

書込番号:9906703

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/25 20:52(1年以上前)

kazspyさん

横レス失礼いたしました。

お急ぎでないなら、α700の後継機(またはα700に置き換わる中級機種)やD300の後継機が出る頃まで、しばらくお待ちになられた方がよいと思いますよ。8月中には各社動きがあるかと思います。

書込番号:9906714

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/25 22:23(1年以上前)

>kazspyさん 

http://www.pbase.com/zippyzx3/image/100486173

α100+ミノルタ75-300でもここまで撮れる。
200は100よりAF速度で1.7倍強化されているし、
あとは高感度で乗り切る。(大サイズ素子の利点を生かす。)
ソニーやペンタックスは高感度NRを無理に強くしていないが、
それだけ絵にリアル感がある。

書込番号:9907197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 22:29(1年以上前)

α700のNRも無理やりですが基本性能が良いですから、それが欲しくて買って良いと思います。

書込番号:9907230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/07/25 23:05(1年以上前)

A氏

その絵いじってるよ。
もっと収差激しいもん。

書込番号:9907443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 20:24(1年以上前)

kazspyさんこんばんは


僕はα700、α200、K-7を今使っています。

K-7は高感度・ピントの速さ(AF精度)はK20DからK-7は9点クロスになりましたが基本的に変わっていないです。ペンタはAFが弱いですね。
高感度のノイズも見た目はK20Dと見分けがつかない。JPEG画質もK-7は眠たくK20Dの方か格段に良いです。ペンタにメールで問い合わせしまして本日回答してもらいました。
ファームアップでの画質向上は今の所予定はして無いとの事です。
AF、高感度ノイズ、画質はたぶん満足できないかと思います。

α700AFは中央デュアルセンサーだったと思いますがα700の方がピントは迷いません(暗部や平面の所で)
高感度ノイズはISO1600ぐらいまでは許容範囲で使えます。

K-7の前にEOS50Dを使っていましたがAFは速い(正確かは?ですが)です。
高感度はノイズはEOS40Dの方が少なく綺麗でしたが3社の中では良いと思います。
僕はEOS50Dはマゼンダが強いの不都合が多かったので売ってしまいましたが・・

待てるのであればレンズ資産が生かされる噂されているα500?α800?
で無ければキャノンまたはニコンですかね?


ペンタK-7は・・思っていたより性能は良くないです。レビュー、ペンタ板は昔からのユーザーのペンタ贔屓の方が多あまり参考にはなりません・・

書込番号:9911364

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 karin0821さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入を致しました。早速パシャパシャ撮っています!

一眼は初めて購入、他の機種を持っていた親父や、弟の意見を聞き、この機種に決めたのですが。。。

一つ皆様に質問です。元々はX3を購入検討していたものの。。高倍率ズームレンズキットが絶対良い!と言われこっちにしたのですが、確かに、内部のホコリが入らなかったり、一本ですむメリットが非常に大きいと思います。

でも巷ではWズームキットや、2本のレンズが主流と思います。私自身は前者の方がメリット大きいと思います。メーカーも高倍率ズームを主流にすべきと思っているのですが、皆様のご意見を是非、お聞かせ下さい。

最後までお付き合い頂き、有難う御座いました。

書込番号:9903572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/07/25 03:51(1年以上前)

>高倍率ズームレンズキットが絶対良い!と言われこっちにしたのですが

 時代のニーズなんでしょうね。世の中、何でも便利を追求しますからね。
 話しは、替わりますがポケモンも進化しますしね。

 但し、一般的には、レンズの光学特性上、高倍率ズームが絶対的に良いとは言えませんね。
 ワイドからテレ端まで綺麗に解像するレンズがあったら、チョ気持ちいいーーーーですね。
 

書込番号:9903594

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/25 04:05(1年以上前)

 
たぶん少数派の意見だと思いますがコメントします。
ズーム全盛時代で、高倍率ズームが人気なのは分かりますが、
私は単焦点レンズをキットにして欲しいと思っています。
入門レンズは35mmF2ぐらいがいいかな。
この様な人間もいるという事で (^^

書込番号:9903611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/25 04:52(1年以上前)

karin0821さん、おはようございます。

>内部のホコリが入らなかったり、一本ですむメリットが非常に大きいと思います。

これを追及すると高倍率コンデジが最も良いという事になります。

ズーム倍率が高い程、写りが悪化します。
ズームレンズで3倍ぐらいに留めているの物が多いのは写りの悪化を少なくする目的もあります。
写りを追求すれば単焦点レンズが良いですね。

高倍率ズームは、それなりの写りと引き換えに利便性を優先した結果であり、どちらが良いかではなく状況により使い分ければ良いと思っています。

私自身は、高倍率ズームも低倍率ズームも単焦点レンズも所有していますが、それぞれに良いとこがあるので使い分けています。

ズーム全域で単焦点レベルの写りをする高倍率ズームがあれば、それ1本で良いのですけどね・・・(^^;

書込番号:9903654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/25 06:28(1年以上前)

一本ですむメリットの大きさは非常に大きいとは思います。
でも画質を考えたらレンズ交換は面倒でも2本持って歩く方がいいです。

デジタル移行時に雑誌などの評判があまりにも良くて高倍率逝っちゃったけど望遠端が自分的に駄目で、その後出たタムロン18-270VCなどは結構良さそうに思えるけどやはり買うのをためらっちまってるわたしです。
(買わない理由の中には高倍率がAFが遅めだしF値も暗めという理由もちょっとだけあり)

ホコリに関してはレンズ交換バンバンしてるけど、私的には気になることがほとんどないし、気になった時はブロアーでまかなえちゃってます。

書込番号:9903724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/25 06:38(1年以上前)

超高画質高倍率ズーム、そんな製品が出たら最初は飛びつくでしょうが、
即飽きて、特長ある低倍率ズームか単焦点を探すでしょう。
趣味のカメラから実用のカメラになった途端に、売り場がカメラコーナから白物家電の一角に移り、
趣向として楽しむ人間が激減します。モータスポーツに類似の一端を見ることができます。

書込番号:9903733

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/25 07:54(1年以上前)

高倍率ズームで描写性能が単焦点に引けを取らなければ良いのですがまだまだ描写性能は及びません。
すぐに良いレンズが欲しくなります。
一眼レフではレンズ交換して色々なシュチュエーションに適したレンズで撮影できることがメリットです。
スナップ之記録程度の画像しかとらないのなら高倍率ズームで十分ですがそれならコンデジとたいして変わらないでしょう

書込番号:9903856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/25 08:02(1年以上前)

違うカメラで恐縮ですが、以前お散歩に換算50ミリの単焦点だけで撮ってました。
ただ、それだと少し遠いところなんかは撮れずに悔しい思いもしてましたので
そういう意味で広角から望遠までいける便利レンズは、これ一本には宜しいかと。

書込番号:9903881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/25 09:10(1年以上前)

デジタルはレンズの歪みや周辺光量落ちはソフトで修正できます。つまり、解像度やコントラストが確保で切れは良いわけで銀塩よりレンズ設計上のハードルが低くなったのではないかと思っています。従って高倍率ズームが受け入れられやすい環境になったのだと思います。

書込番号:9904074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/07/25 09:50(1年以上前)

スレ主さま

タムロンの18-270vcを使っています。

外での撮影には大変便利で、私は手放すことが出来ないです。
ただ、このレンズでは室内に弱いので、同じタムロンの17-50f2、8も持って行くことが多いです。このレンズは軽くて写りもなかなか良いです。

高倍率といえども、不得意分野はあります。
上手にお付き合いくださいませ。

書込番号:9904224

ナイスクチコミ!1


スレ主 karin0821さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 10:58(1年以上前)

皆々様 沢山のお返事有難う御座います!

単焦点レンズの画質は確かに他を凌ぐと思います。
無理な話ですが、単焦点レンズも含め一体化になれば。。。

確かにパシャパシャ撮ってもぶれている写真や、望遠が余りボヤッとしている事もあります。(腕の問題と思いますが。。)

単焦点レンズを現状の状況から腕を上げて狙っていきたいと思います。


後、もう一つ質問です。

メーカーによって手ぶれ補正がレンズにあったり、ボディにあったりしますが、どっちが良いのでしょうかね。。家電屋さんは絶対!「レンズが良い」といっていました。。。
(レンズのほうが手ブレを吸収できる!と豪語していました)
だったらみんな一端にレンズにしたら!?と思ったのです。

皆様のご意見をお聞かせ下さい!^^


書込番号:9904502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/25 12:48(1年以上前)

望遠だとレンズ補正の方が効きを実感できるので嬉しいですが
ボディ内補正だと全てのレンズに効果が有るのでコストパフォーマンスに優れてますね。

この辺りは好みの問題かと思います。

書込番号:9904942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/25 13:46(1年以上前)

ペンタックス機(ボディ内補正)とニコン機(レンズ内補正)を併用しています。

レンズ内手振れ補正はファインダー像のブレが止まりますので効きが分かりますが、手振れ補正の付いているレンズを買う必要がありますし、その分高価になります。
ほんの少しですが補正レンズによる画質劣化もあります。

ボディ内補正は補正レンズが存在しない分、少しだけ光学性能が良いと言えます。
撮影後の画像を確認するまで、補正の効き具合が分からないのはデメリットですね。
撮影時はファインダー像がブレたままなので、少しでもブレを抑えようと しっかりカメラを構えるようになる事はメリットだと思います。
全てのレンズで補正効果がありながら、補正ユニットが無い分レンズが安くなるのもメリットですね。

ちなみに、どちらの方式もシャッターボタン半押しから補正が効くまで一瞬タイムラグがあります。

書込番号:9905156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/25 16:06(1年以上前)

レンズ特性に合わせて補正し易いということで、
AFモータのレンズ側搭載と同様、レンズ側で処理すべき課題だと思います。

書込番号:9905698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング