
このページのスレッド一覧(全4026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年7月17日 08:52 |
![]() ![]() |
10 | 21 | 2009年7月18日 10:45 |
![]() ![]() |
17 | 20 | 2009年7月22日 13:14 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2009年7月14日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月14日 11:15 |
![]() |
33 | 21 | 2009年7月14日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。一眼レフデビューしたSILKYPIXと言います。
皆さんの口コミを見てわかりやすく性能がよいということでSILKYPIXを購入したのですがどうしてもわからないことがあります。
SILKYPIXにはシャープって画面があるのですが、シャープをかけたいだけなのに、
『輪郭強調』『ディテール強調』『黒ぶち色づき抑制』って3つもあります。
さらに、いざ現像をしようとすると、こんどはアンシャープマスクっていうのがあって、
ここにも3つ、今度は別のものがあります。
『量』『半径(pixel)』『しきい値(レベル)』
この中で調べてわかるのは、なんとなくですが『量』だけです。
この6つのうち5つ、意味を詳しい方どうか教えていただけないでしょうか。
すみません、よろしくお願いします。
0点

説明が 大変なんです。
ヘルプ→マニュアルを開く→マニュアルを読んで下さい。
また 用語の判らないのは、ググッて見て下さい。
書込番号:9862285
2点


SILKYPIXさん、こんにちは。
「シャープ」についてはソフトによって様々なのでわかりませんが、「アンシャープマスク」については乱暴に書いてしまえば、
「量」→言葉そのまま(説明になっていませんが^^;)
「半径(pixel」→輪郭線の太さ
「しきい値(レベル)」→これを高くするほど元画像のコントラストのより高い部分のみに効果をかけられるようになる
といったテキトーな理解で私は理解して使っています。
Photoshopにも「スマートシャープ」とかより細かく設定してシャープネスを上げられるのですが、自分の仕事レベルだと「アンシャープマスク」だけで十分なので使ったことがないです(^^;)
書込番号:9862382
1点



7月22日の日食を撮影したいと考えてます。
フィルターはkenkoさんのNDフィルターを購入しようと思っています。
が、ND4ーND8ーND400と種類があります。
日食の状態によっても違うのでしょうが、フィルター選びと使用方等良きアドバイスを…
ヨロシクお願いします。
なおカメラは
Canon EOS 50D
レンズは
EFーS18ー200mm
EFーS10ー22mmです。
レンズの径が72mmと77mmなのでステップアップリングの購入も検討中です。
0点

今からですか?
各カメラ店、NDフィルター軒並み売り切れらしいですよ。
動くのにちょっと遅いかと・・・
太陽を相手にするなら、ND400じゃないと話になりません。
ND4や8レベルでは一気に撮像素子が焼けますよ?
書込番号:9856367
2点

200ミリは短いですよ。いまさらですが、400/5.6 + テレコンは如何でしょう。
ピントは日食の前に遠山とかを目標に調整したらと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.html
書込番号:9856676
0点

ND8とND400二枚でしたらND3200相当で撮れそうです。部分の場合は良いですが、
皆既日食合体の瞬間は肉眼で直視できますから、フィルターを素早く外す必要があります。
多分装着しないで、工夫して前にかざすだけが良いかも知れません。
奄美大島に行ったら、フィルターを使わない写真がメインの目的だと思います。
書込番号:9856699
1点

TAIL5さん&うる星かめらさん>
ありがとうございます。
参考とさせていただきます。
書込番号:9856767
0点

太陽を撮るにはみなさんがおっしゃるようにND400等の大光量減少用フィルターが必要ですが、製造元のケンコーのオンラインショップも次回入荷は9月だそうで日食には間に合わないようです
ヤフオクにも出てますが…高騰してます(^-^;
なので、頑張ってそれを落札するか、ケラレを覚悟でND8を何枚も重ねるかですかね…
書込番号:9857747
1点

新型のND400も既に売切れなんですかね?
他の用途でND8がほしくて店に行ったんですが、元々店頭在庫がなく取り寄せで・・
入荷が9月中になるとのことです。
太陽を直に撮る場合、最低でもND400が必要です。日食だとどうなのかな?
よくわかりません。
ちなみに、ND8を3枚重ねるとND400と同等になります。
いざと言うときや、減光を調整したい時などに・・
でもフィルターが手に入らないと始まらないですね^^;
書込番号:9857831
2点

ND400フィルターは絶対に必要ですが、どのカメラショップもずっと前から売り切れで手に入らないと思いますよ。
レンズの焦点距離は、35mmフィルムの場合は2,400mmの超々望遠レンズで画面いっぱいに太陽が写ります。EOS 50Dだとその1.6分の一、つまり1,500mmの超々望遠レンズで画面いっぱいになります。
太陽のフレアも入れたいのなら、800mmほどの焦点距離の超望遠レンズが必要でしょうね。200mmのレンズだと太陽は画面に小さくしか入りません。百歩譲っても600mmはほしいところです。
書込番号:9858255
2点

> ケラレを覚悟でND8を何枚も重ねるかですかね
4枚が必要だと思います。ケラレは問題ないと思います。望遠ですし、太陽以外は真っ暗ですから。
滅多にないチャンスで、メーカーさんも経験が少ないかも知れません。
次は2035年9月2日だそうで、それまではフィルターを買いたいです(生産は間に合うと思います)。
書込番号:9858536
0点

TAIL5さん> 撮像素子が焼けますか。 ND8で良いのかと思っていたのですが、ND400にND8とを併せて使うという説明を見て不安だったんです。
うる星かめらさん> 日食を東京で見るのですが撮れるものなら撮っておきたいとの考えで・・・ ND8は昨日足立区の某店に1枚あったのですが。
藍川水月さん> わざわざ高い値段で買うつもりはないのです、何せ価格.comで安値の店をさがしてるくらいですから。 今回の日食を撮るためだったら、重ね技も無駄になるので今回はパスしようかと・・・
manamonさん> たぶん足を使ってさがせばND8は数枚買えるかもしれません。 でもサイズの違うものなら買っても良いのですが、滅多に使わないものを複数所持するのはチョット!
isoworldさん> 今回は手持ちの中で記念に撮れればと。 超望遠レンズか超々望遠レンズを実は欲しいのですが、金銭的余裕がなくて購入にはいたりません。 次の機会までには超望遠レンズが欲しいんですがね・・・
書込番号:9858601
0点

isoworldさん有り難う御座いました。 日食を撮ることだけで頭がいっぱいでレンズは忘れていました。 本当に今回は記念に撮っておければと考えていたので・・・ 今後ももし機会があれば宜しくお願いします。
書込番号:9858618
0点

>でもサイズの違うものなら買っても良いのですが、滅多に使わないものを複数所持するのはチョット!
そうですね。私はすすめたつもりはありません。。
ヤフオクにだったら新型のND400もあるようですね。旧型のも・・
ND8、一枚だと翳せば向こう側が透けて見える。。3絞り分の減光で足りますかね?
書込番号:9858816
1点


すでに解決済みのようですが、
もし引き続きフィルターを探されるようであれば
望遠鏡屋さんも捜索範囲に入れてみてください。
200mmでもトリミングを前提で考えれば十分だと思いますよ。
書込番号:9860853
0点

肉眼でみる用のフィルタが1500円くらいで売ってましたよね
あれをレンズの前においては駄目?
書込番号:9861505
0点

お騒がせしましたが、昨日諦め切れずにヤ〇ダ電〇へ。
72oと77oのND8を1枚づつ2枚購入。
そしてヨド〇シカ〇ラにも。
ヨド〇シカ〇ラの店員さんに、ND8を何枚使えばよいか尋ねたら…
電卓で計算を始め『ND8×4+ND4』の5枚とのこと。
5枚はキツイです。
ND400の凄さがわかりました。
ヤ〇ダ電〇さんには申し訳ないが返品させていただきました。
今回の日食は完全にお手上げ状態で降参です。
みなさん有り難うございました。
書込番号:9865973
0点

>電卓で計算を始め『ND8×4+ND4』の5枚とのこと。
これは、ND10000の代替ですね。日食状態だと暗すぎて使えないような・・・
ND10000は13絞り分 ND400は9絞り分 ND8は3絞り分 ND4は2絞り分 ND2が1絞り分 の減光量です・・
書込番号:9866015
0点

4枚で十分と思いますよ。
[9856676]の例は、ND10000、ISO200、f/8、1/1250sですから、
ND8**4 = ND4096の場合は、ISO100、f/8、1/800sの計算になります。
書込番号:9866031
0点

シャッターは逆でした。1/1600秒になると思います。
書込番号:9866043
0点

@たか☆さん
もう解決済みのようですが、下記のお店でND400を手に入れる事が
できるかもしれませんよ。私も先日購入しました。
(7/17 17:00現在、在庫がありました)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=6&catesel=107
ご参考まで(^^♪
書込番号:9868105
0点

当日、曇りか雨らしいですね日本は…。
やまほど売れたフィルタ、日食後はどうなるんだろう
書込番号:9868835
0点



以前、質問させていただきましたが解決済みにしましたので新たに失礼します。
子供の行事用に思い切ってデジイチを購入しようと思い調べています。
皆さんのアドバイスで入門機があることがわかりました。
カメラ屋さんで実際に触ってみたり説明を受けてα300の液晶が動く点や、ピントがかってに合う機能が自分にはあっているように思いました。
レンズについてですが、オールマイティーレンズというのでシグマの18ー200oを一本買えば事足りるし埃も入る確率が減ると言われました。新機種がでているようですがバッテリーが半分になったということでした。在庫2点のみ、上記のレンズ付で約9万でした。
もう一点はやはりKーmで、カメラ自体に手ブレ補正がついている点や連写の機能が優れている点が良いなと思います。
こちらは在庫沢山で、上記のシグマの同じレンズ付で10万でした。
Kーmに動く液晶なら文句なしだと思うのですが、α300は在庫も無く約一万ですが安いのでα300にしようか決めかねています。なるべく早く決断しないと(汗
一眼レフなら大きくてあたりまえだと思えるようになったのでデザインは気にしません。
子供を撮るのに有利なのはどちらなのか、先輩方の意見を聞かせて頂ければと思います。
だいぶ予算オーバーですが大切に長く使おうと思います。
0点

こんにちは^^
>>もう一点はやはりKーmで、カメラ自体に手ブレ補正がついている点
α300もボディ内手ぶれ補正機能はバリバリ搭載してますよ?
ソニーとペンタックスとオリンパスのデジイチはボディ内手ぶれ補正機能を搭載してます^^
書込番号:9853302
2点

こんにちは
今時のカメラで子供撮るのに向いていないカメラは無いです
自分が良いと思ったカメラとレンズを買えばいいと思います
>レンズについてですが、オールマイティーレンズというのでシグマの18ー200oを一本買えば事足りるし埃も入る確率が減ると言われました。
もしピピカメロンさんも1本で事が足りると思っているならハイエンドのコンデジ(ネオ一眼?)でも良いのではないですか?
デジイチはレンズが換えられてなんぼです、交換しないならデジイチに拘る理由もないと思いますよ
書込番号:9853331
1点

スカイカフェさん
有り難うございます。
α300にも付いているのですね。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9853358
0点

ピピカメロンさん、こんにちは。
> レンズについてですが、オールマイティーレンズというのでシグマの18ー200oを一本買えば事足りるし埃も入る確率が減ると言われました。新機種がでているようですがバッテリーが半分になったということでした。在庫2点のみ、上記のレンズ付で約9万でした。
シグマの18ー200oでなくても、普通にK-mレンズキットとタムロンのA14を組み合わせでももっと安くなりそうですよ。
http://kakaku.com/item/10505511357/
ビックやヨドバシあたりで8万円台で買えるのではないでしょうか。
α300レンズキットなら私なら高くなっても後継機のほうを選びます。
今までのソニーはキットのレンズだとどうも印象が良くなく、かといって純正でレンズを別に考えようとすると高かったので、今回の地味なモデルチェンジはもう少し評価されても良さそうに門外漢には思えるのですが。
書込番号:9853365
1点

Tomato Papaさん
有り難うございます。
仰るとおりですね。
正直に言いますとコンデジだったら唯一LUMIX FZ28を候補にしているのですがピント合わせがイマイチ気になってしまって…追っかけフォーカスしてもピンボケしている気がして。
大きさもあのクラスならデジイチにしても変わらないかも?と思った次第です。
レンズについてですが初めは買うなら絶対にダブルレンズキットでと考えていたのですが、カメラ屋さんで18ー200oならダブルレンズ2コ分をコレ1つでカバー出来ると薦められました。
子供が大きくなったら必要に合わせて購入していこうと思っていますが幼稚園のうちはコレ一本でどうでしょうか?
書込番号:9853397
0点

α300とK-mの一番の武器は値段だと思いますが、ボディはそれぞれ3.7万と、4.5万です。
シグマ18-200で良いかどうかは別にして、値段は3万円前後です。ご参考まで。
書込番号:9853402
2点

こんにちは。ピピカメロンさん
いまはどのメーカーのカメラも一緒だと思いますよ。
ニコン・キャノン・ペンタックス・オリンパスの4台メーカー
から選択されて自分の気に入った機種を選ぶのが良いと
思いますよ。
書込番号:9853412
0点

分からない人はどれも一緒かも知れませんが、分からないのが問題ですね。
まずは行かれたそのカメラ屋さんをパスすることだと思います。
入門機でしたら、X3(X2、KFも)、D90(D5000も)がお勧めです。
書込番号:9853430
2点

スレ主さんが「カメラ屋さんで実際に触ってみたり」して2つに絞ってるのに他の機種をわざわざ出してご自分の主張を強引に押し付けるのも問題かと思います^^
まぁうる星かめらさんのこの行為はいつものことですが。
書込番号:9853451
3点

ピピカメロンさん、
前スレも見てきました
シグマの18−200mmは過去に使っていましたが結構デカイし重いですよ
あくまでK−m前提でのお話ですが
買われるならダブルズームキットか300Wズームキットから始められた方が良いです
イベントによって使うレンズを考えなければなりませんが
室内のイベントなら18−55mm 屋外のイベントなら50-200mm(55−300mm)という感じで
出かける前にレンズをつけて行けば現地で交換する事もあまりないです
PENTAX K-m ダブルズームキット 現在5万800円
PENTAX K-m 300Wズームキット 現在7万1904円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011155.K0000007983
一応私は室内のイベントではタムロンA09
屋外のイベントではDA55−300mmを使ってますが
不満は無いですね
書込番号:9853490
1点

標準ズームはタムロン17-50/2.8か、28-75/2.8が良いですね。
ペンタでしたら、35/2もとても良いです。幼稚園のうちは35/2一本でも結構撮れます。
http://kakaku.com/item/10504510367/
書込番号:9853532
1点

スレ主さま こんにちは
お店に行かれてきたんですね。
> もう一点はやはりKーmで、カメラ自体に手ブレ補正がついている点や連写の機能が優れている点が良いなと思います。
> こちらは在庫沢山で、上記のシグマの同じレンズ付で10万でした。
お近くにキタムラはありますでしょうか?
今、キタムラのネット会員価格を見ましたが
* ペンタックス K-m ダブルズームキット ¥54,800(税込)
レンズ:SMCP-DA L 18mm〜55mmF3.5〜5.6AL
レンズ:SMCP-DA L 50〜200mmF4〜5.6ED
* ペンタックス K-m ボディ ¥54,800(税込)
* シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC ペンタックス用 ¥33,830(税込)
* k-mボディ+シグマ 18-200mm = \88,630(税込)
k-mボディ+シグマ 18-200mmが10万円は高い様に思います。
k-mにしても、SONYにしても標準ダブルズームで始められる方が良い様に思いますが
ダブルズームお買い得ですよ。
書込番号:9854133
2点


α300レンズキットは、39800円でケーズデンキ入間店で先週金曜からの10台限定で売り出していますが、日曜日現在で8台残っていました。
ライブビューを多用するなら良いかもしれませんが、ファインダー像は他社製品に比べて小さくフォーカスなどが合っているのか見にくく感じました。
量販店で自分なりに満足のいく機種を探してから買われたほうが、満足感をもって長く使用できるかと思います。
書込番号:9854993
0点

かなり迷われてるようですね!
高倍率ズームで気をつける点は最短撮影距離ではないでしょうか??
子供さんが遠くにいる時は、気になりませんが(運動会など)近くに寄ってきてピントが合わなくなるのは虚しいですよ。
買うならまずそのあたりを確認しておいたほうが良くないですか??
書込番号:9855457
0点

α350(DSLR-A350H)高倍率ズームレンズキットは(・ω・)ノ
大分安くなりましたよ(^ω^)
書込番号:9856666
1点

重さ的には大丈夫ですか?
長時間持ち歩くとなると、大きさよりもコタエルと思います。
持ち歩くのが億劫になってしまったらオワリです・・・・・・・。
重さに関しては個人差が大きいので、スレ主さんの判断しだいですが。
ちなみにわたしはαを使っていますが。
書込番号:9857030
0点

ピピカメロンさん こんにちは
k-mユーザーなのですが、k-mにsigma18-200mmで10万円は少々高価かも・・・。
同じ18-200mmのtamronの物を使用していますが、こちらでも良さそうな気も
しますが〜!
価格コム値段
PENTAX K-m レンズキット
最安価格(税込): \43,869
価格コム最低価格以下のお店もありますね。
【★レンズ保護フィルター付♪】
【在庫あり】TAMRON(タムロン)
AF18-200mm F/3.5-6.3A14P:ペンタックス用 20,500円 (税込)
【送料無料&代引手数料無料!】
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
合わせても6万5000円もしませんので、差額で液晶パネルの
保護フィルムやSDカード、充電池などを購入されても良いかと
思いますが〜!
>幼稚園のうちはコレ一本でどうでしょうか?
我が家の妻は、k-m+tamron18-200mmで幼稚園の遠足や動物園などの
イベントに使用しています〜(笑)
この前スイカ割りのイベントがありましたが、その時は私が行くことに
なりましたが、やはりk-m+tamron18-200mmの組み合わせで撮影していま
した〜(笑)
将来、小学校に上がり、運動会などでトラックが広く客席との距離が離れ
過ぎて200mmで足りないようであれば、DA55-300mmなどを将来購入されても
良いかもと思います〜!
書込番号:9858464
0点

みなさま、暖かいアドバイス有難うございました。
まとめての返信で申し訳ありません。
今回、α300はパスし、相談に行ったカメラ屋さんもパスしました。
納涼祭まで日がない事から、デジイチを購入した所で、
満足いく撮影が出来ない事が目に見えているので、
急いで購入する事はやめました。
ファインダーも他のに比べて私には見えにくかったです。
コンデジと比べてしまうのも申し訳ないですが、
重さも、確かに長時間となると大変かもしれませんね。
お値段も親切に教えていただき有難うございました。
シグマのレンズと言っても素人過ぎてさっぱり・・・
このことで、勉強する時間もない中で、
デジイチに手を出す事を諦めようと思っています。
子供の成長を撮るなら、もっと手軽に、
気楽に持ち運びが出来てシャッターを押してナンボだと、
主人の協力も得られず・・・
下の子の世話が楽になったらもう一度検討したいと思います。
一先ずはコンデジの現行機種の中で、納得のいく買い物をしたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:9890779
0点



ボディ:
EOS Kiss X2
レンズ:
シグマ 30mm F1.4EX DC HSM
シグマ 18〜50mmF2.8EX DC MACRO
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
キャノン EF−S55〜250mmF4−5.6IS
シグマ30mmF1.4のピントが前ピンのようなで、初めてピント調整に出そうと考えています。
ピント調整に出すなら、全てのレンズも一緒に出した方が良いと過去スレにありましたが、メーカーの違うレンズでも問題無いのでしょうか?
この場合、ボディ側のキャノンとレンズ側のシグマ、どちらに出せば良いのでしょうか?
お詳しい方宜しくお願いします。
0点

シグマ30mmのみがピントがずれているのなら、そのレンズだけをシグマに依頼すべきだと思います。
CANONは、他社のレンズの調整はやらないのではないでしょうか?
書込番号:9851783
1点

複数のメーカーが混在する場合だと カメラ修理業者の方が手っ取り早いかも…?
書込番号:9851803
2点

じじかめさん、おはようございます。
返信有り難うございます。
シグマ30mmだけをピント調整したらその他のレンズのピントがおかしくなりませんか?
ピント調整はボディではなく、レンズ側で調整するのですか?
書込番号:9851807
1点

VallVillさん、おはようございます。
カメラ修理業者は高くつきそうなので、今の所、考えていません。
書込番号:9851832
2点

残念ながら…
キヤノンさんではシグマのレンズの面倒は見てくれません。
また…逆もしかりです。
これが…サードパーティ製レンズの面倒なところです。
シグマの30oだけがおかしいなら…
ボディは正常と判断出来ると思いますので…ボディを弄るべきでは無いですね?
レンズ側で対処するしか無いです。
書込番号:9851876
1点

PC・AV・LV1さん こんにちは(^o^)
シグマのレンズのピント調整は、キヤノンでは、できませんので、
シグマ30mmレンズのみを、シグマへ出されては如何ですか・・・
>ピント調整はボディではなく、レンズ側で調整するのですか?
レンズの不具合の場合は、レンズで調整します。
カメラ側の不具合の場合は、カメラで調整します。
今回の場合は、レンズのほうに不備があるように思えますよね。
書込番号:9851877
1点

#4001さん、KUMA4さん、返信有り難うございます。
では、仮に18−50mmF2.8もピントがおかしいとなれば、ボディ側にも原因があるかもしれないということですね。
その場合は、ボディはキャノン、レンズはシグマに調整を出すのですか。
今回は30mmだけシグマのサポートに出してみますがボディは一緒に出さなくても良いのですね。
皆さん、親切に教えて頂いて有り難うございました。
書込番号:9851921
1点

PC・AV・LV1さん
キヤノンのSCでは、標準レンズと呼ばれるレンズを使って、まずボディを規定値以内に調整します。その後、レンズとボディで規定値内に調整してくれます。
レンズも単体で調整依頼をした場合はレンズ単体で規定値内に調整します。
ここで『規定値内』という表現をしたのは、機械物なので完全に誤差ゼロに調整することはとても困難な事なので、実用上問題ないと考えられる範囲へ調整するという事です。f1.2 等のピントの薄いレンズの場合は、調整に出した際に「調整できる範囲で調整はいたしますが、機械的な限界がある事を御理解下さい。」と確認される事もあります。
ちなみにレンズかボディが保証期間内なら、無料です。
あまり公にしてはいけないのでしょうが、ボディが保証期間内なら、レンズは何本一緒に調整に出しても無料で調整をしてくれます。さすがです。
シグマのレンズは所有していないので想像ですが、
・レンズのみシグマに出す。
・規定値内に調整されたボディを一緒に出して、レンズをそのボディに合わせて調整してもらう。
なのかなと思います。こちらは事前にシグマに確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:9851967
1点

サードパーティー(シグマやタムロン)にピント調整に出した場合、ボディはいじらず、レンズをボディに合わせるようなやり方でピント調整するようです。
これに対して、キヤノンに預けた場合、特に指示がなければボディもいじる可能性があります。
なので、今キヤノン製のレンズに問題がないということであれば、シグマに預ければいいと思います。
この場合、やっぱりボディと一緒に預けたほうがいいです。その方が、ボディに合わせて調整してくれますから。
ちなみに、キヤノン製のレンズもピントがずれている場合には、先にキヤノンでピント調整をしてもらった後に、シグマに出せば両方ともあうはずです。
書込番号:9851973
1点

>仮に18−50mmF2.8もピントがおかしいとなれば、ボディ側にも原因があるかも・・・
そうともかごりません。EF55-250でAFが問題ないとしたら、ボディの問題というより
シグマのレンズ(複数)の問題だと思います。
書込番号:9852025
1点

@ボディと純正レンズをキヤノンに出す。
ボディを基準レンズに合わせてもらい、合わせたボディに純正レンズをあわせてもらう。
Aタムロンorシグマにボディと一緒に各メーカーのレンズを送る。
ボディにあわせてピント調整して貰う。
この順番が良いかな?
サードパーティ製品はレンズだけだすより、ボディも一緒に送った方が確実と思われます。
前に書かれている人がいますが、サードパーティメーカーではボディはいじくりません。
書込番号:9852077
2点

>シグマ30mmF1.4のピントが前ピンのようなので、<
ボデイと 一緒にシグマに出されるのが一番です。
シグマの 対応は、良いと聞いています。
先ずは、シグマにお電話ですね。
>キャノン EF−S55〜250mmF4−5.6IS<
この レンズは、AF OK でしょうか?
おかしいと 思われるのでしたら、こちらを先にキヤノンに出して下さい。
書込番号:9852314
1点

追伸
シグマは、ボデイに合わせて、レンズを調整します。
書込番号:9852324
1点

KDXを使っていて Sigmaの24mmで後ピンだったので、レンズを購入した店舗に調整へ出したことがあります。
このときは他のレンズのピントは正常で、この24mmだけおかしかったので、
店舗にその旨をしっかり伝え(他のレンズとの組み合わせでは正常なので、ボディは弄らないこと)、
ボディとこの24mmのレンズをセットで送りました。
結果、完全にジャスピンにはなりませんでしたが、辛うじて納得できるレベルまでピントが合うようになりました。
調整依頼時にボディは弄るなと伝えましたので、他のレンズのピントも今までどおりで影響はありませんでした。
書込番号:9852795
1点

こんにちは♪
キヤノンレンズが問題なければ…
ボディとレンズ(30mm)をシグマに出して「レンズ側の調整」でいいと思います^^
書込番号:9852850
0点

追加です♪
調整に日数がかかると思いますので、撮影予定のない時期に調整に出されてくださいね^^
書込番号:9852859
0点

皆様、本当にたくさんの返信有り難うございます。
先ほどCANONサポートにセンサークリーニングとボディのピント調整も依頼しました。
皆さんの仰る通りにCANON→SIGMAに調整に出します。
カメラはまだまだ初心者ですので、解らない事があればまたアドバイスを頂きにきます。
その時は何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:9853781
1点



初めまして。このたび夫と一眼デビューをしようと思っているものです。
当初X3と迷いましたが夫は先月α700を購入し、私も軽くて持ちやすかったのでα330かα230が気になってるのですが、まだ口コミ情報が少ないようですので聞いてみようとおもいました。
α300とα200の投稿画像はチラっとみたのですが、α330とα230はα300とα200と同じくらいはありますか?
あと、純正以外おすすめの現像ソフトってありますか?(←ついでに夫に聞いてくれと言われました)
初心者ですがよろしくお願いします。
0点

あれ?マルチポストだっのね。こちらの方は削除願い出して下さい。
αの板で聞いた方が、いいと思うので。
個人的にはα330とα230の写りは変わ無いと思います。
ライブビューが付いてるか無いかだけくらいの差です。
予算が有るならライブビュー付きの方が、いいでしょう。
現像ソフトはSILKYPIXが有名で使っている方も多いです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:9850796
0点


こんにちは。pianonoさん
α330とα230の写りは同じようなものだと思います。
あとはもしライブビューが必要ならライブビュー付きの
機種をお選びになられてはいかがでしょうか。
現像ソフトはSILKYPIXを断然お奨めします。
各メーカーのデジタル一眼にも対応してるので
いいと思いますよ。
僕はニコンとオリンパスを使って画像編集はSILKYPIXで
画像編集をしています。
動作も軽くて使い易い画像編集ソフトですね。
書込番号:9852422
0点



この間、ニコンD5000かソニーa330を買うか書き込みをさせてもらいました。
結果D5000を買おうと思ったんですが、レンズ使用可能なレンズがあるみたいなんです。
(ニコンホームページより)
しかもどれも高い・・・・
AFやVRができないなどが書いてありました・・・
どうなんでしょうか?
そうすると、a330の方がどのレンズにも対応してるという事になるんですかね?
(ホームページには書いてないので)
レンズの事も考えると・・・・
できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですがアドバイス
よろしくお願いします!!
1点

こんにちは♪
どちらを選ばれてもいいと思いますのでヤル気がでるほうを^^
>できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですが
レンズキットってことですよね?
レンズについては使っていくうちに使用可能なレンズがわかってくると思いますので
気にされなくてもいいのではないでしょうかw
書込番号:9843568
1点

ニコンのレンズは歴史が長く種類も多いため、使える使えないが複雑になっていますが、現在D5000でAFと手ぶれ補正が可能なレンズは豊富にラインナップされていますので心配ないですよ。
レンズ名にAF-SとあればAF可能。
レンズ名にVRとあれば手ぶれ補正搭載。
書込番号:9843673
3点

ニコンはFシリーズで50年間マウントを変えていません。
そのため、50年前のレンズが使える(可能性が高い)一方で、技術の変化とともに測光技術や自動露出、そしてAFといろいろなものを取り込んできたため、古いレンズの使用に関する制限があります。
D5000は、AFレンズ駆動用のモーターを本体内に持っていません。
そのため、AF-I、AF-Sと書いてあるレンズ以外は原則AF不可能です。
AF85/1.4Dとか書いてあるやつがだめなやつです。
でも新品で購入できる現行のレンズの大半はAF対応しています(一部の単焦点を除く)。
逆にMFでよければ、50年前からのほとんどのレンズが使えるのが逆にニコンの魅力でもあります。
特にズームレンズ系は今新品で購入できるモデルはすべて使えると考えてください。
ただし、一部のレンズメーカーのレンズでは、対応していないためにアウトレット販売しているやつもありますので、購入時に「D5000で使えるか?」を必ず確認してください。
逆にミノルタやキャノンはAF以前のレンズは(マウントアダプターなどを使うなどの裏技を使わない限り)使えません。
とりあえず、新品のズームレンズ中心に購入するのであれば、気にする必要はないです。
書込番号:9844361
2点

>逆にミノルタやキャノンはAF以前のレンズは・・・・・・・使えません。
これから一眼を買おうと言うスレ主さんが今更そんなむか〜しの(中古)レンズを買う必要性は??????????
こんなことを書く意味がまったく不明。
>できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですがアドバイス
とりあえずはレンズキットでよろしいのでは。
ズームが望遠の意味でしたら、ダブルズームキットで。
書込番号:9845494
2点

>>逆にミノルタやキャノンはAF以前のレンズは・・・・・・・使えません。
>これから一眼を買おうと言うスレ主さんが今更そんなむか〜しの(中古)レンズを買う必要性は??????????
>こんなことを書く意味がまったく不明。
激しく同感です。いくらFマウントが変わっていないからと言って中古品の古〜いニッコールレンズに関してもいかがなものかと思いますね。
α330を選ばれるのであれば、先のスレッドもお話しましたが、ダブルズームキットでいいのではないでしょうか。
・DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
・DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2あたり
単焦点レンズですと、
・DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18あたりが差し当たりマッチしそうです。
広角ズームレンズとなるとシグマ10-20あたりでしょうか。fireblade929tomさんがα200で使用された写真を投稿されておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9548810/
現行のαマウント対応のレンズとして販売されているものであれば、ズームレンズ、単焦点レンズを問わず全てボディ内手ぶれ補正の恩恵を受けることができます。ここがNikon機とは大きく異なる点です。
書込番号:9845678
2点

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html
とりあえず、この辺の作例見て気に入ったらαも検討してみて下さい。
あと、広角から一本で賄えるレンズというと、16-105が評判あるので
そのセットでどうか。
書込番号:9845707
3点

NikonのAF-Sレンズは安いのもの方が多いと思いますが、、、
7年前は、大口径レンズしかなかったことを考えるとね。
>できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですがアドバイス
あと。広角のズームを希望なのですかね?
広角はズームレンズにするのが難しくて、比較的レンズは高目となりますし
広角のレンズは画角や、ゆがみが大きくて扱いが難しいけど大丈夫ですか?
純正は高いので、レンズメーカーのものがいいかもしれませんね。
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
など、いかがでしょう?
ニコン用もソニー用もあります。
書込番号:9845806
0点

α330の方がD5000よりも、手ぶれ補正とオートフォーカスができるレンズが多いのは確かです。
D5000はAF用モーターと手ぶれ補正はレンズ側、α330はAF駆動モーターと手ぶれ補正がボディ側なので、αだとちょっと古いレンズやサードパーティー製のレンズ、単焦点レンズでもAFと手ぶれ補正が動作します。
ただNikonのモーター内蔵レンズはD40のころから数を増やしてきてすでに一通り揃っているので、制限はありますが不自由することはないと思います。
Nikon製でもレンズ制限がないという意味ではD5000ではなくD90がいいでしょう。
しかしサードパーティー製の銘玉を積極的に使っていくつもりならα330の方がいいでしょうね。
写りのいいレンズの話題で必ず名前の出るTAMRON SP AF90mmや、シグマ50mm F1.4 なんかも手ぶれ補正してくれますから。
特に初心者にありがちなんですが、写りがいいとわかってても手ぶれ補正ついてないという理由でこういったレンズを敬遠してしまうことがあるんですが、それはもったいないと思うので。
書込番号:9846281
1点

D5000とα330を検討中という事は、バリアングル液晶が使いたいのでしょうか?
その環境下では、α330のほうがはるかに使いやすいと思います。
D5000のコントラストAFでは、ライブビュー遅いですからね・・・
EFマウントやαマウントの「マウント変更」をいまだにとやかく言う人がいるのは
驚きです。今更新規に購入を検討する人が、MDレンズやFDレンズを使うんですか?
ニコンについても50年前のレンズでも使えますと、安易に言うのは如何なものかと。
実用面を考えると、マニュアルフォーカスでの使用までOKにするにしてもAi-sって
考えた方が無難でしょ。
書込番号:9846342
1点

D5000は、ダブルズームキットの2本で多くの場面をカバーできます。
さらに買い足すとしたらAF-S 35mmでしょう。
この3本で描写が不満だ、という頃になってから、レンズに悩んでください。
この3本の良さ悪さが分かるまで、次を買うのは我慢してください。
この3本の良さ悪さが分かるころには、レンズの互換性の知識もついていて、
全部のレンズがLV対応でなくても良いことが理解できるでしょう。
書込番号:9847553
1点

レンズの件は大事なことです。レンズ専業を含めてAFモータ内蔵のD5000対応レンズで困ることはありません。
一方、ボディ撮像素子はD5000が、D300/D90から譲り受けた高感度特性の優秀なCMosに対して、
α330はNikon D60等と類似の (NikonがSonyから供給を受けていたとされる) CCDで、
高感度特性においては、D5000に一歩譲るところがあります。
持った感触が合っているようでしたら、D5000をお奨めします。
書込番号:9847635
1点

>レンズ制限
そうですね D5000には、レンズ制限が有ります。
ボデイに モーターを内蔵していないので、モーター搭載のレンズしかAF 駆動しないからですが
(AF-S & AF-I)その分軽いです。
対応レンズは 有りますので問題は無いとも言えますが、疑念がお有りならソニーにされるか、
D90 とか上位機がターゲットに成りますね。
書込番号:9847952
1点

>高感度特性の優秀なCMosに対して、・・・・・・CCDで、高感度特性においては、
根拠は?
一般的にはCCDの方がノイズには強いはずですが??????
http://www.sharp.co.jp/products/device/about/ic/ccd_cmos/imagesensor/index.html
書込番号:9848039
1点

現行レンズでは、D5000に対応していないものはほとんどありませんので、場合によっては今後中古レンズの活用なども考えておられるのかな?と勝手に推測して書き込みさせてもらいました。
もう書き込みません。
すいませんでした。
書込番号:9848140
1点

nikonのレンズはどれも高いですよね
もちろん価格に見合うだけの理由は、あると思っているので
私はニコン党ですけど、積極的な理由がなければ、SONYでいいと思います
SONYのレンズも、描写のいいものは、高いですけど(笑)
AFやVRについては、D5000クラスで悩まれているうちは
そんなに気にしなくてもいいと思います
手にとって、気持ちよく感じるカメラでいいと思いますよ
書込番号:9848473
2点

こんにちは♪
「解決済」になっていますがマナーとして返信されたほうがいいですよ^^
まだ悩んでるのかな?w
書込番号:9848520
0点

色々なアドバイスありがとうございました。
ヨドバシへ行ってきました。
ニコンのコーナーは客が大勢いましたw
しかもD5000の本が何冊もあり、ダブルズーム付は品切れ状態でした。
一方ソニーのほうは客も少なく、本屋にも本は一冊もない?(出てないだけ?)
少し寂しかったですねw
しかーーーーーーーーーーーし!!
私はソニーa330にしました^^
前の投稿ではニコンに決めてたんですが、
やはりatosパパさんの言うとおり、ソニー用に比べるとレンズが高いんです。
品がいいからっていう事でもあると思うんですが。
確かに、D5000でも使えるのは揃ってました。
今時点では予算もたくさんあるのですが
やはり先を考えると、経済面で苦しくなるのが目に見えてしまい・・・
まぁそれが最大の理由なんですが、
ソニーもいいよ的な画像やアドバイスをくれた人たちのも拝見させてもらい
好印象も改めて持てたのも1つの理由です。
無事買い物済ませられました。
本当にありがとうございました!
書込番号:9850010
5点

a330ご購入おめでとうございます♪
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね^^
書込番号:9850082
0点

ご購入おめでとうございます
カメラは写真を撮る道具です
使う人や目的により、使いやすい、撮りやすいとかはありますが
本質的な性能は、そんなに変わるものではないと思います
写真楽しんでくださいね
書込番号:9850085
2点

既にご購入されましたが、ソニーでしたら、α700(8万円台なら)は良いと思います。
ニコンのレンズが高いですが、別にニコンじゃなくても、レンズメーカーでも良いでしょう。
品質はニコンより上のものもありますし、下のものもありますが。
ソニーも同じで、タムロン、シグマ、トキナーのレンズをお勧めします。
これらのメーカーのレンズがどれも満足できなければ、純正を見ても良いと思います。
書込番号:9851355
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





