デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています(CANON 50D vs. NIKON D90 vs. D80)

2009/06/20 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを候補に物色していたのですが、
それ以外にもお買い得品がないかチェックしていたら、ニコンダイレクトで
NIKON D80ボディがで5,000円のクーポン、3年保証付で\49,800との情報が。。。

CANON 50D対抗としてNIKON D90はチェックしていたのですが、D80は候補に入って
おりませんでした。

D80のコストパフォーマンスが高いのであれば、ニコンダイレクトでボディを購入し、
別途レンズを購入というのも視野に入れたいです。。。

★CANON 50D、NIKON D90、NIKON D80の性能差について特徴的な差はありますでしょうか?
★レンズについては純正品とそれ以外の性能差はどれほどなのでしょうか?
★手ぶれ補正機能付のレンズは高価との認識ですが、必須?あれば便利?なくても問題ない?
 どの程度の効果が期待できるのでしょうか?
 (被写体にもよるかと思いますが)

ちなみに小生、初デジイチ、
被写体は風景、食べ物(外食時の記念撮影)がメインです。。。


どなたかアドバイスをお願いします。。。

書込番号:9731782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/21 00:07(1年以上前)

ながのしさん、こんばんは。

被写体が風景、食べ物であれば、50Dの必要性は薄そうですね。50Dの特徴は連写、AF性能にありますので、これらの静物の被写体では要らないかなと思います。
ニコンは持ってないのでわかりませんが、50Dレンズキット15万円なら、D80にして差額をレンズにまわしたほうが良い画は撮れそうですね。
手振れ補正についてはあったほうがいいですね。室内での料理撮影で三脚が使えないレストランであれば有利に働きます。(もしレストランの場合、撮影するときはマナーとしてお店の人にことわったほうがいいとここの板で教えてもらったことがあります)

書込番号:9731875

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/21 00:11(1年以上前)

撮る被写体を考えますと、ペコちゃん命さんさんの言うとおりD80でもまったく
問題はないかと思います。値段差がほとんどないなら最新機のD90かEOS50Dですが
レンズ付き49,800円でまず始めるのも、良いと思いますよ。
少なくとも、D5000やD60あたりよりはファインダーも大きいですし、AFもD80なら
十分でしょう。

秒3コマの連写性能と手ぶれ補正のキットレンズが無い点と年数分の進化があります
から、D90とは迷うところですけど・・・
あとはご予算次第かな? ちなみにEOS40Dも在庫があれば中々良いですよ♪

書込番号:9731902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 00:12(1年以上前)

50Dが良いでしょうが、自分的にてD90は入門機としては凄く上出来だと思います。
D80の外見はD90に近いですが中身は全くレベルの低いものでやめた方が良いです。

書込番号:9731908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/21 07:33(1年以上前)

>NIKON D80ボディがで5,000円のクーポン、3年保証付で\49,800との情報が。。。

入門機としては良い出来でしたが、高感度が個人的に使えませんでした。

>被写体は風景、食べ物(外食時の記念撮影)がメインです。。。

風景は画素数が多い方が良いので、CANON 50Dかな?と思います。

書込番号:9732844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/21 08:19(1年以上前)

静物ならD80でも問題ないですが見えないところでD90とかなりの性能差が
安いからといって前世代のD80を買われるよりはD90にされた方があとあといいかも

書込番号:9732961

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/21 08:48(1年以上前)

D80も良い機械「でした」。
D80は一世代古いです。
D80単体ではぜんぜん悪いわけじゃないんですが、デジイチの一世代の進歩って大きいでしょう。
なので90と80どっちがいいかって聞かれれば、90という答えるしかないでしょう。
80の予算しかないというなら80でぜんぜんOKだと思います。

キヤノンは使ったことないのでワカリマセンです。

書込番号:9733048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 10:24(1年以上前)

みなさんが言われているように、買うとすればD90か50Dでしょう。
で、スポーツ写真を撮らないのであればD90をお勧めします。

僕はD90ユーザーなんですけど、高感度、画質、連写、ファインダーなどに不満を感じたことはありません。

各カメラ雑誌でD90と50Dの比較をやっていたのですが、解像度、高感度ともに見てもわからないくらい同じでした(300万画素のちがいはほとんどありません)。なので、D90でも風景写真は十分なくらいに撮れると思います。

あとは軽いことと、安いことですかね。売れ筋なんで買ってまず損ということはないと思います。

書込番号:9733395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 10:26(1年以上前)

D90も良いですが、風景を考えるとX3が良いではと思います。料理はどっちも同じです。

書込番号:9733409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/21 10:53(1年以上前)

ながのしさん こんにちは。

風景撮影メインでしたら、ペンタックスK20D+18-250のキットはいかがですか?

http://kakaku.com/item/00491011132/

ペンタックスの発色は緑に特徴があり、風景撮影に向いてますし、ファインシャープネスという機能があり、遠景の葉の精細感などが非常に優れています。

特にボディ内手振れ補正と18-250レンズの相性は抜群です。
18-250レンズは高倍率ズームレンズの中でも小型軽量で、キヤノンの18-200ISやニコンの18-200VRと比較して、特に望遠端の描写が優れています。
今後レンズを増やしていく場合にも、全てのレンズが手振れ補正されます。

価格コム最安値だと10万チョイですので、お値段も手ごろですよ(^O^)/

書込番号:9733530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/21 10:53(1年以上前)

感覚なので当てにならないかもしれませんが、低感度ではCCDの方がCMOSより画質がよいと思います。従って用途によってはD80も有りだと思います。

書込番号:9733535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/21 11:29(1年以上前)

ニコンダイレクトの在庫処分キャンペーンで2台目のD80を買いましたが、これは個人的にD80が『お買い得』だったので、サブ機としての購入です(笑)

これから始めるなら、ニコンならD90をおすすめします。

キヤノンはわからないので、すみませんm(_ _)m

書込番号:9733697

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/21 11:34(1年以上前)

D80の性能はすでに他社の最入門機(α200あたり)ですら達成しているものなので、正直この値段でもコストパフォーマンスがいいとは思わないです。

書込番号:9733724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/21 12:43(1年以上前)

質問に答えるのすっかり忘れてました!m(_ _)m
キヤノンはわからないのと、数値的なスペックは既にご研究済みだと思いますので、
使用感やイメージ(ォィ)で。

※あくまでも個人的な見解です。m(_ _)m


★CANON 50D、NIKON D90、NIKON D80の性能差について特徴的な差はありますでしょうか?

のっけからスペック差の話ですが、
連写速度の差は体感で(も、もちろんスペックとしても)結構大きいです。
ただ、風景や外食時の料理の撮影であれば、あまり関係ないです。

特筆すべきは、レンズ+さんも仰っている「高感度」撮影のノイズが
D80はびっくりするくらい、荒いです。個人的にはそれも味と割り切りましたが(笑)

D80から2年後にでたD90のそのアドバンテージは大きいです。

操作性は、これは伝聞ですが、
ちょっとした気の利く(D80にもあったら便利だな)的な設定ができるようです。

って、一個しか知らないのですが、
撮影後画像確認中のコマンドダイヤルの操作を「撮影に戻す」ことができるようです。
うぅ…うまく表現できない。

2年の差は大きい。ということです。(^^;
LVが使えるのも大きいですね。


★レンズについては純正品とそれ以外の性能差はどれほどなのでしょうか?

性能差はあまりないかと思います。
メリットデメリットはそれぞれありますので。
(AFはアッチが早い、画の質感はソッチがいい、操作性はコッチがいい…といった感じでしょうか)


純正の特権は「安心感」です。(もちろんそれだけではないです)
私は一番最初、D80+SIGMA:18-200mmを買ったのですが、
見事にレンズ側が壊れたのですが、どちらに原因があるかわからなかったため、
ニコンプラザに持っていって初めてレンズ側に問題があることがわかり、
二度手間でした。

そういう意味では、最初は純正レンズの方がいいかなと思います。
レンズが2本あれば、どちらに問題があるか比較的すぐわかるのですが…。


★手ぶれ補正機能付のレンズは高価との認識ですが、必須?あれば便利?なくても問題ない?

三脚に固定するなら要らないと思います。
でも、外食時の料理を撮影するのに三脚を出す人はいないと思いますので、
手持ちになるなら(光量が足りないシーンが多いでしょうし)、
やはりあった方が安心だと思います。(ミスも減りますし)

風景だけなら、なくてもいいと思います。


で。初デジイチでD80とD90を悩むなら、間違いなくD90の方を推します。

書込番号:9734040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/21 13:43(1年以上前)

ISO400までで良ければ、D80でいいと思います。

書込番号:9734293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 14:52(1年以上前)

> キヤノンの18-200ISやニコンの18-200VRと比較して、特に望遠端の描写が優れています。

ニコンのVR18-200は好きじゃなかったから、キヤノンの18-200ISも興味がなかったですが、
標準〜望遠の性能が良いですね。キヤノンの広角付近は雑なところもありますが。
その雑が良く出る焦点距離は、ニコンレンズの最高性能が出せるところなんですね。
神様は公平だ(= 意地悪?)だと思います。

書込番号:9734566

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 16:10(1年以上前)

一応ですが、こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611022.00490711142.00490111139
性能的にはD80<D90<50Dかと。
レンズに関しては個別に比較しないと優劣は判断しづらいです。
キヤノン、ニコンの純正レンズはAF性能が優秀だったり、色々な補正機能が有効なことなどは上げられますが。
手振れ補正は特に望遠側では欲しいですね。
一脚等がなくても、手振れせずに撮影することが可能になってくるので。
とりあえず、作例や実際の使用感などを確認されることも大切だと思いますので、そこら辺も踏まえて検討されるといいと思います。

書込番号:9734902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/21 16:15(1年以上前)

>ちなみに小生、初デジイチ、
>被写体は風景、食べ物(外食時の記念撮影)がメインです。。。

例えば寿司屋やレストランで高倍率ズームレンズをつけたデジタル一眼レフを取り出して
料理の(記念)写真を撮りだしたら 周囲はぎょっとして あなたを見つめるでしょうね。
高倍率ズームは最短撮影距離が割と長めなので 立ち上がって料理を撮影することに
なるかもしれません。余計目立ちます。
私もレストランなどで食べる際 せっかくなので美味しそうな料理の写真を撮りますが
その際は必ずコンパクトデジタルカメラで撮影します。

風景を精緻に撮りたいなら描写が甘い高倍率ズームは避けた方が無難です。
旅の記念程度に風景を撮っておきたい、程度ならあまり問題ないと思いますが。

私なら動画も撮れるルミックスGH1と14-140ミリズームにします。EOS50DやニコンD90/D80と
比べてもそれほど画質に遜色ないでしょうし、軽くて小さいので持ち運びに抵抗がありません。
動画不要ならルミックスG1は更に安価です。

書込番号:9734928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/21 17:17(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
多面的に分析をすることで、各機種の特徴がよくわかりました。
(素人レベルではありますが。。。)

今日も店頭でいろいろと実機(50D、D90等)を触ってみましたが、
50Dはずっしりとした重量感があるところが魅力ではあるものの、
一方ではデジイチ初心者としてフットワーク軽く外へ持ち出すには
やや重すぎるかな?という印象を受けました。

D80 vs D90については、、、いろいろなご意見を参考にさせて
頂き、コスト面も考慮に入れた結果、
 D90+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
で価格の推移を見ながら購入を検討することにしました。
早くデジイチデビューしたい気持ちもありますが、
「急いては事を仕損じる」「安物買いの銭失い」にならないように
一旦気持ちを落ち着かせて再度冷静に考えてみたいと思います。
この考えている時間も楽しいものですものね。

書込番号:9735254

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/22 01:29(1年以上前)

こういうこと質問されるヒトがいるのですね。

書込番号:9738264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

RIKOHのGR1とR10持ちです。リコーの色味がなんとも好きです。。
こんな私がエントリークラスのデジタル1眼レフを買うとしたら何がいいでしょう?

初心者なので、なるべく撮って出しできるものがいいのですが、
長く楽しめるものがいいです。

□メインは日中の室内・外での自然光で静物(インテリア・雑貨・エクステリア・庭など)の撮影に使います。
(普段はあんまり3脚は使わないかも。。)

□写真は HP・ブログ・リーフレットなどの印刷物(おそらくA4サイズ以下)で使います。
 雑誌などへの投稿用にも使いたいと思っています。

綺麗なボケと発色が自然で鮮やかなもの。。欲をいうとキリがないですが、
植物がきれいに撮れるとなおうれしいです。

こんな私に
お勧めの機種・機能・レンズなど、ありますでしょうか。
できればその理由とともに、
アドバイスいただけると大変うれしいです。

ちなみに、自分では下の4機種が気になっています。。
これら以外でもおススメがあったらぜひ教えてください。。
キヤノンEOS Kiss X2
ニコンD60
オリンパスE-520
オリンパスE-620

よろしくお願いいたします。

書込番号:9727111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/20 01:44(1年以上前)

>リコーの色味がなんとも好きです。。
>発色が自然で鮮やかなもの。。

本体の性能ではキャノンのKISS・X2がいいですが、リコーの発色、自然で鮮やかという部分で、私的に、ニコンのD60でしょうか。


まだ、発売前で、どんな画質かは分かりませんが、オリンパスのE−P1も気になる所です。
マウントアダプターを換えることによって、いろんなレンズを装着できそうな所がいいですね。



書込番号:9727160

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/20 02:44(1年以上前)

とりあえず、それぞれのカメラの画の出方に関してはこちらの作例など参考にされてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera
個人的なお勧めはKissX2かな。
ボケはフォーサーズよりAPSセンサー機の方が生かしやすいですし、性能的に非常に充実していますので。
まずはキットやWズームキットで始められるといいかと思いますが、おっしゃられている用途だと「EF-s60mmF2.8Macro USM」なんかいいかもしれないですね。

書込番号:9727315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/20 02:50(1年以上前)

ラッキーピッグ♪さん、こんばんは!!

私もニコンに一票です。ボケは別途レンズを買い増しした方が良いと思いますが、先ずはレンズキットで勉強していくのが良いのではと思います。

書込番号:9727325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/20 04:28(1年以上前)

ラッキーピッグ♪さん、おはようございます。

撮像素子が大きいほどボケやすくなりますのでフォーサーズよりはAPS-C
でも綺麗なボケは使われるレンズ次第とも言えます。
おもいっきり背景ボケを楽しみたいのならF値の小さな明るい単焦点レンズが必要となってきますがDあきらさんの言われるように先ずはレンズキットで良いと思います。

自然さならX2のほうかなと思いますがJPEG撮って出し使用で発色が鮮やかとなったらX2ではなくD60でしょう

D60レンズキットに一票です

書込番号:9727421

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/20 06:10(1年以上前)

長く楽しもうと思われるなら最初のカメラはキヤノンかニコンがいいと思います。

皆さんの意見と同じように、先ずはレンズキットで勉強されるのが良いと思います。
私はEOS Kiss X2ダブルズームキットをお勧めします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490111110.00490711114.00490711115

書込番号:9727509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/20 06:21(1年以上前)

前述で、推奨レンズを書いていませんでした。(^^;ゞポリ

皆さんの言われているとうり、D60のキットレンズでいいと思います。
キットレンズですが、手ブレ補正も付いていますし、なかなかいい描写します。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm


書込番号:9727519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 07:37(1年以上前)

使えるレンズの多さ、制約が無いという点でX2が無難だと思います。

書込番号:9727650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/06/20 07:50(1年以上前)

自分がNikonなのでD60ですね。勿論使っています。
まずは触って握って覗いてシャッタを切って、五感に合う使いやすそうな物を。

書込番号:9727672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 08:37(1年以上前)

>綺麗なボケと発色が自然で鮮やかなもの。。欲をいうとキリがないですが、
植物がきれいに撮れるとなおうれしいです。

ニコン、キヤノンのAPS機ならどちらでも構わないと思います。
私は、初めての方は量販店で実際に触ってみてフィーリングが合う方を選んだらと思います。

レンズはキットレンズから始められるといいかと思いますが、リーフレットなどの印刷物用に室内での静物なら、やはり拘りも持って三脚を使い写すことをお勧めします。

書込番号:9727794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/20 09:57(1年以上前)

ん〜 GR1ってぇ、すご〜いマニアックな機械だと思うんですケドぉ〜
いきなりコレかっちゃうよ〜なヒトはぁ〜、別に一眼だって凝ったの使ってゼンゼンオッケーな気がしますぅ〜

とりあえずぅ、ボケにこだわるならぁ、究極はコレですよぉ〜♪
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/241
本体はα700かぁ、α230で〜
レンズから先に選ぶとぉ〜、かならずしもキヤノンお勧め、とゆーわけでも無いですねぇ
数が力、論だとぉ、むろんキヤノンなんですケド〜☆

あとぉ、候補に挙げている中でならぁ、E-620がおもしろいですねぇ〜
イジクリがいがありますよぉ〜
50mmF2マクロを付けるとぉ、おあげになっている撮りたい物がぁ、楽しく撮れるかもぉ〜♪
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/photos/265

書込番号:9728088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/20 10:17(1年以上前)

皆さま
たくさんの親切なアドバイスをありがとうございます☆

寝て起きてビックリです。。

何だかそんな気はしていたのですが、D60がダントツですね。
全部入りのX2ですが、少しトーンの薄い色が私の好みとは違っているのではと感じていました。
おかげさまで段々と整理がついてきました。

いまの時点で気持ちが傾いているのは、

D60 と E620 です。

E620は可動式の液晶に惹かれます。
素人が商用に耐えるような写真を撮るためには必要かな?と‥。
施工写真を効率的に撮りたいのです。

D60はやはり撮影写真に惹かれます。色が好みです。レンズも数があり長く使えそうなとこも捨てがたいです。

予算はそんなに出せないので、当初はキットのレンズでと考えてます。

ただ、室内はやはり広角の方がよく、今までは28mmのR10でまかなってました。

感覚的にはそれに近いものを求めています。

あと、撮影は好きでコンデジや携帯カメラで毎日撮っています。

いつもそばに置き、趣味としても楽しめるカメラだったらもぅ最高なんですが‥。

そんな訳で決め兼ねているところです。σ(^◇^;)。。。

書込番号:9728159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/20 10:42(1年以上前)

でしたら^^
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200905/09-0518/
動画で説明が見れます〜↑

良い買物をzz

書込番号:9728265

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/20 11:57(1年以上前)

小生ならD60とE-620の比較だとE-620を取るでしょうね。

可動式の液晶、アートフィルター、グリップの小ささ、ボディ内蔵手ぶれ補正機能、ゴミの写り込みの少なさ等 良いと思える処が多く有ります。スーパーコンパネによる簡易設定が出来るのも良い様に思います。

ただ、オリンパスに対する身贔屓が有る事は、御承知下さい。
ニコンは、旧機種しか持っていないのでD40以降の色合いを小生自身理解してませんし。

書込番号:9728572

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/20 20:39(1年以上前)

GRD

α900

α900

GRD

GRD、GX100、R5を使用しています。
お勧めしたいのは、ソニーのAPS-C機(700〜230)+DT50F1.8。
今月のデジタルフォトにこのレンズのレポートがあるのでご一読を。

書込番号:9730544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/20 22:05(1年以上前)

ラッキーピッグ♪さん、こんばんは。

キヤノンのX2は発色や自然で鮮やかに対して?と思われるので、候補から外して正解だと思います。
その点でいうと、パナソニックのG1かGH1がいいと思いますが、いかがでしょうか。
画的に鮮やかな感じがしますし、可変液晶の46万ドットはかなり綺麗です。
という私は来月GH1を購入する予定です。

書込番号:9731060

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 06:35(1年以上前)

α300家にありますが、画の出方は結構あっさり系なのでソニーはラッキーピッグ♪さんには合ってないような気がしますね。
性能部ではE-620が充実している感じですが、ボケや画の出方を重視するならD60が良さそうですね。

書込番号:9732744

ナイスクチコミ!1


どん猫さん
クチコミ投稿数:85件 どんと来い猫バイク 

2009/06/21 22:53(1年以上前)

D60の発色が気に入って、
E620可動式の液晶も気になる。

であればD5000はどうですか?
ニコンで液晶は可動式です。

価格的にもエントリーモデルの域は出ていないと思います。
高感度にも強そうですよ。

書込番号:9737320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/24 09:05(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

このたびは、有用なアドバイスをいただき、

とても感謝しています。

どうもありがとうございます^^


ご無沙汰してすみません。。

机の上で悩んでいても埒があかないので、実機を見に行こう!

と、おかげさまでこの数日で3店舗まわることができました。

皆さまがおススメくださっている、ほぼすべての機種に触ることができました。

が、

残念ながら、D60だけは店頭にありませんでした。
(D40とD5000は触ることができました。)

見ると触るとじゃ大違いですね。

D60は生産中止なようで、

初めての機種が生産中止品と言うのも不安なので、

候補からはずすことにいたしました。

実際触れてみて、気に入ったのは、

E-620(OLYMPUS) と k-m(PENTAX)でした。

私は手が小さいので、この辺の小さめの機種の方が手になじむようでした。

この重さなら、いつでもどこでもつれて歩きたいと言う希望も叶いそうです。

K-mは突然候補にあがったものなので、まだよくわかっていません。

でもおそらくどちらかにするのではないかと思います。

そこで、それぞれの機種に関し、メリットやデメリットなど

カタログ上や店頭で触ったぐらいじゃわからないこと。。

なんでも結構です。なにかありましたら、よろしくお願いします。。





書込番号:9749594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/24 09:16(1年以上前)

>初めての機種が生産中止品と言うのも不安なので、

一応知っておいて頂きたいのですが、
カメラというのは、一般家電と違い、
サービスセンターで修理・掃除・オーバーホールしながら
長く使われることが多い道具です。
「壊れたら買い換え」の家電とは扱いが違います。
なので、生産終了後、5年以上たっているような中古品を選ばない限り、
メーカーによるサポートが「普通に」受けられますので、生産終了自体をリスクと思う必要はありません。
ただし生産終了時点では、既にもっと高機能な他機種が出ていると思いますから、
性能のどこをどう割り切るか、という問題になります。

書込番号:9749622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/24 15:44(1年以上前)

重量はE-620の方が50kg軽い。キットレンズ(Wキットレンズ)もわずかながらオリンパスが軽い。
とはいえ、比べるとE-620の方がが軽いものの、K-mも十分軽いカメラだと思う。
E-620はアートフィルタ、K-mはデジタルフィルタ搭載。これは引き分け。
E-620はフリーアングル液晶モニターでライブビュー撮影。K-mはライブビューが無い。
価格コムの値段では約2万円ほどK-mが安い。Wレンズキットだと約3万円ほど差がでる。
あとE-620が充電式専用電池で、K-mは単三電池x4本。
充電式の方が単三のように買い足さなくてもいいが、エネループ使えるなら単三も充電式と変わらない。
場合によってはいざという時、簡単に手に入りやすい単三の方が有利かも。
ただし、もしかすると電池で重量に差が出るのかも(記載の重量に電池が含まれている場合は無視して下さい)
予備電池を持ち歩く場合の重量も考えた方がいい。

大雑把な違いはこれぐらい。結局一番大きな違いはライブビューの有無と値段。
記録メディアの違いもあるけど、どっちも問題なし。

書込番号:9750780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

航空機内持ち込み荷物の個数に関して

2009/06/19 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

直接カメラスレではなくて恐縮ですが、間接的にカメラのことなのでご協力をお願いいたします。

9月に海外旅行を計画しています。カメラはオリンパスのE-520とレンズを3〜4本、GX200を持って行こうと思っています。
カメラは精密機器ですので機内持ち込みを前提としていますが、パスポートをはじめ機中での暇つぶし用具や上着なんかも機内持ち込みしたいと思っていますので、カメラ用と身の回り用で2つのバックを機内持ち込みしたいと思っています。

海外渡航時に荷物を2つ機内に持ち込もうとしてトラブル(航空会社からのクレーム等)を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
持ち込もうとしているバックの大きさですが、身の回り品バックは小型のリュックタイプで、
カメラ用はまだ購入していませんが、ロープロのレゾ180AWか190AWクラスの大きさです。
レゾ180AW
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067501/

レゾ190AW
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067502/

現地では、身の回り品を入れているバックに折りたたみ傘や上着、ペットボトル等を入れて散策したいと思っています。もちろんカメラバックも持ちます。

航空会社が「2個以上の機内持ち込みは認めない」というのであれば、身の回り品が入るカメラバックを調達する必要があり、どうしても大きく重くなってしまいます。
「航空会社に聞けば」と思われると思いますが、皆様のご経験も伺いたくお願いいたします。

もちろんエコノミークラスですので、「ビジネスやファーストだったら多少のことは大目に見てくれるよ」というアドバイスは・・・  です。

よろしくお願い致します。

書込番号:9722123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/19 01:46(1年以上前)

地上人さん、こんばんは。

エコノミークラスの場合、機内持ち込みはルール上1個ですが、運がよければ、2個でも何も言われません。(特に、免税店で買ったもののバッグは、経験上全く問題なし。)
万全を期すなら、どちらも余分な出費がありますが、以下の2案があります。
@2個目を有料で持ち込む
  航空会社によるかもしれませんが、追加料金を払えばビジネスクラス同様2個持ち込めたと思います。
  追加料金は航空会社にお問い合わせ下さい。
A機内持ち込みできるサイズのバッグを準備し、身の回り品バッグとカメラバッグの両方をその中に入れる
   航空会社によって数字は異なるかもしれませんが、機内持ち込みできるサイズの上限が
   規定されていますので、その範囲内のバッグを準備する手があります。
   ただ、厳密に手荷物のサイズを測っているところを見た事はないので、サイズはおおよそで
   いいとは思いますが。

   【JALの場合のルール】
    http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/

あと、行き先を存じ上げませんが、行った先でローカル路線に乗る場合、飛行機が小さいと機内持ち込みそのものを断られる場合があります。(ヨーロッパのビジネスクラスで実際に経験あり。全荷物チェックインさせられました。)

航空会社に確認された上で計画を立てられるのが一番だと思います。

では、よいご旅行を。

書込番号:9722204

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 05:32(1年以上前)

まず海外という曖昧な表現ではなく、行き先(方面だけでも)クリアにして下さい。

海外といっても韓国からザンビアまで含みます。
「海外」と「国内」に大雑把にわけちゃうのは島国ジャパーンの特徴ですが(価格.COMだけ見てもカイガイひとくくりの人が多いです)、大事なのはどこへ行くかです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8AC%8AO&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=34&Image1.y=7

航空会社の荷物規定ひとつとっても、欧州路線(KG)と太平洋路線(PC)で規定が違います。
よろしくお願いします。

書込番号:9722457

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 05:52(1年以上前)

機内持ち込み荷物に関しては、『航空会社が「2個以上の機内持ち込みは認めない」』のではありません。
これは航空会社が独自に決められることではなく、各出発空港の保安検査規定により決められているものです。
つまり航空会社の権限外の話しです。

カイガイリョコウに行かれた方はご存知と思いますが、保安検査場にいるのは航空会社の係員ではなく保安検査官です。
仮に航空会社のチェックイン係員が「うん」と言っても、保安検査官が「だめ」と言ったらそれまでです。
なので航空会社のチェックイン係員はお客さんに降りかかるであろう余計なトラブル(保安検査官とのひと悶着)を未然に回避する意味で「うん」とは言わないはずです。
また保安検査官は搭乗クラスのことなど知ったこっちゃないので、ファーストだろうがエコだろうがダメはダメです。
なので規定内におさめることが必要です。
もちろん保安検査官を論破できる自信があればトライしてみても良いとは思いますが。。。

書込番号:9722482

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/19 07:29(1年以上前)

●もももも〜さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに免税店での購入で荷物が増えることはありますよね。
私もそれは想定しました。でも、免税店での購入はすべての手続きを終わった後ですので、いまさわチェックインカウンターに戻って預けるわけにもいかないので問題ないのかな、とは思っていました。

やはり航空会社に一度問い合わせたほうが確実ですね。

●kawase302さん
ご回答ありがとうございます。kawase302さんはロンドン在住でしたね。
私も94年から96年にかけてロンドン在住でした。まだ学生でしたけど。
今回の行き先は、マルタ共和国とイタリア・シシリー島です。
成田−ミュンヘン(ルフトハンザ航空)−マルタ(エアーマルタ)。帰りも同様です。
マルタ−シシリー島間は船ですので問題ないと思います。

そろそろ外出の準備をしないとまずい時間ですので、簡単ですが返信させて頂きます。
引き続きご経験がございましたら情報をお願い致します。

書込番号:9722650

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 08:51(1年以上前)

欧州路線の場合は、受託手荷物は20キロまでです。
これを超えると1キロあたりエコノミークラス普通運賃(平日76万、週末85万)の1%が加算されます。
まぁ、ここはゴネれば10キロくらいまではチェックイン係員の裁量で何とかなると思います。
チェックインデスクにはルフト社員とチェックイン専門会社(NPS)派遣社員が混在しています。
派遣社員のほうが甘い判断をする傾向があります(おまけしても自社の収益にはならないので)。

機内持ち込み手荷物。
これは国際線輸送協会(IATA)の取り決めで延べ105センチ、10キロ以内がひとつと、あとはハンドバッグ程度の小物と決められています。
成田であれば保安係員は日本人ですが、日本以外はガイジンです。
融通は利かない(融通利かせてたら仕事にならない)ので、ここは厳格に行きましょう。
保安検査後の制限区域内免税店で買ったものはこの範囲に含まれませんので、問題ありません。

シシリアはニューシネマパラダイス、ゴッドファーザー3、イルポスティーの舞台になった島ですね。
私も大好きでEASYJETで良く行きます。
夏のシシリアは暑いですので、体調維持にお気をつけ下さいませ。



書込番号:9722854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/06/19 09:33(1年以上前)

毎年2・3回、海外へ撮影旅行に行っています。もちろん個人の趣味としてです。

自分自身が使う物として海外へ持って行く機材、カメラ・レンズ・フィルム等はどれだけ多くても機内へ持ち込めます。まあ常識の限度としては両手で持てるくらい。

私が多いときでは、一眼レフボディ2台、レンズ4本、フィルム30本、コンデジ1台。以上を25Lくらいのディバックに入れ、もう一つ、本や上着などを入れるショルダーバックの2つを持ち込みます。

空港のカウンターでも保安検査でも、カメラ一式ですと言えば問題ありません。海外の空港でもそうです。
やはり保安検査ではカメラのカバンをよく調べられるのですが、カメラ関係を別のカバンにする事で、カバンの中を目視してもらうにしても、安心して調べてもらえます。私はココが大事だと思っています。ちゃんと調べてもらい、中身は壊れ物のカメラ関係だけだとわかれば、大手を振って機内へ持ち込む事が出来ます。

もちろん機内持込荷物をコンパクトにする事は、他の乗客の方に対してもマナーですので、三脚(これは保安検査で止められる)やストロボ等、壊れにくい物は預け荷物の中に入れるようにして下さい。

1・2時間くらいの路線なら、カメラ関係のみを機内持込にします。

kawase302さんも仰っていますが、航空会社へ問い合わせても、それは確実な答えではありません。

書込番号:9722968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 15:40(1年以上前)

あとカメラは裸で飛行機の足元に置かないほうがいいでしょうね。
床は何年分もの食べ物、ごみ、ほこりの温床です。
しかも微振動で飛行中は常にそれらが舞い上がっています。
もう東洋経済どころの話しじゃありません(意味わかりますか?笑)。

欧州路線は通常だと関越自動車道上空を北上していくルーティングです。
日本発便だと進行方向左側席(A席)から佐渡島がキレイに見えますよ♪
高度も8千くらいまで昇っているので、もう電子機器使えるはずです。

書込番号:9724132

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 15:46(1年以上前)

↑これ成田発の場合です。ルフトは名古屋と大阪もありましたね。名古屋発、大阪発は飛んだことがないのでわかりませんm(__)m 

書込番号:9724144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/19 17:10(1年以上前)

もう何年も乗ってないですけど、昔は精密機械なので体に抱いていたいと言えば
OKだったのですが、コンチネンタルミクロネシアだったかな?
全部、頭の上の棚に入れろと言われて、裸で入れる訳にもいかないので
毛布でくるんで入れたことがあります

帰りの飛行機では、同じ航空会社で、裸で抱きかかえていても大丈夫でした

乱気流で吹っ飛んでいくこともあり得ますから、棚に入れるのが安全ですし
そう指示を受けてもいいような梱包をしておくことも必要でしょうね

書込番号:9724399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/19 20:06(1年以上前)

機内持ち込みの個数などの規制は個々のキャリアが決めるものです。空港企業体や国家の航空官庁ではありません。機内の液体物などは、航空機旗国の航空法令によります。
航空法令では、離着陸時座席下以外、たとえば床面、座面などに荷物を置くことは禁止されています。どんなに大きな荷物を持った旅客がいようと、航空会社がキャビン内にストレージを用意するのであれば法的には無問題です。
後は厳しい会社、どうでもいい会社色々です。一般的に行って北米太平洋線は元々の持込許容量から緩め、アジア域内線は厳しいが融通は利く。自国民には融通利きまくり(母国語で文句言われるとめんどい)
エアアジアなんかは、持ち込み荷物のオーバーは相当厳しくバリバリサーチャージ言ってきますが、言い訳が上手な人は何とか免れてます。
私がお勧めするごまかし方は、カメラボディに手持ちの一番大きなレンズを付けて首から提げてボーディングすればこれはノーカウントになる可能性大。これに転がしの大きいのだったら何とか。さらに腹の周りに特大ウェストポーチならこれも体の一部(どうして?デブは良いの?の突っ込みは出来るだけ聞きたくない)。こんなところでしょうか。
指摘されたら、あっさりあきらめる(各ポイントで指摘はありうる)。あきらめたそぶりを見せれば、今度はこの客降ろしたらチェックインバゲージどうするかの心配をしなければならないので、次回から気をつけて・・・となるかなあ。なれば良いなあ。
一旦はチェックインバゲージに全部入れておいて、「壊れ物はございませんか?」と聞かれたところで「カメラとレンズとパソコンが・・・」と答えるのも手かな。
「すみません。出します。我慢して手で持ってきます。ごめんなさいごめんなさい。」

ここに書いてしまったので、これらの手は全部通用しなくなりました。

書込番号:9725120

ナイスクチコミ!2


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/19 21:21(1年以上前)

■kawase302さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
預ける荷物は大して大きくも重くもないと思っています。重さを量ったことは無いですが・・・
2年前にポルトガルへ旅行しましたが、預けた荷物はまったく問題なく通りました。その旅行が私のデジカメラデビューで、帰国後デジイチを購入しました。
安全をとるなら荷物はひとつの方が良いですね。
ちなみにkawase302さんも海外旅行に行かれると思いますが、やはり機内持ち込みは一つにまとめていらっしゃるのですか?
それとも荷物と一緒に預けているのでしょうか?
千葉県在住ですので成田空港を利用します。帽子や日焼け止めを持参して体調に注意したいと思います。

■ノリック1963さん
ご回答ありがとうございます。
ご経験を教えて頂きましてありがとうございます。「カメラと伝えれば大丈夫だった」という話は心強いです。
ただこれも、「だからどこでもこの手は通じる」というわけではないと思いますが、いままでまったく問題なかったのでしょうか。

■atosパパさん
ご回答ありがとうございます。
かばんに入れず、むき出しで持っていくという手ですね。
最悪時はその手を使ってみようかと思います。でも、その場合入れてきたカメラバックはポイ捨てでしょうか・・・ 
う〜ん、悲しいですね。

■赤色矮星さん
ご回答ありがとうございます。
atosパパさんと同じく、体にくっつけて「体の一部です」主張ですね。


皆様からの意見をまとめると、
・一つにまとめたほうが確実(当たり前ですが)。
・「カメラ(精密機器だ)だから、お願い」とすれば行ける可能性もある。
・航空会社に事前確認してもあまり意味が無い。

出たとこ勝負ですかね。

書込番号:9725492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 22:01(1年以上前)

私の場合、昨年ハワイに行った時はまったくそう言った事には無知で、何も考えずに、EOS5D、EOS20D、EF17-40、EF24-105、EF70-200/2.8ISをカメラバックに入れて機内持ち込みしましたが、まったくオトガメ無しでした。
その代わり、家族の人間の手荷物の中に入っていたペットボトルはアウトでしたが…

書込番号:9725739

ナイスクチコミ!1


新米3さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 22:01(1年以上前)

自分の経験で・・・
カメラ(2台)+レンズ(4本程度):成田→香港→南アフリカ(ここまでキャセイ)→南アフリカ→ザンビア(ブリティッシュ) 逆ルートも同じ航空会社
  成田→フランクフルト(ここまでJAL)→チュニス(ルフトハンザ)
  チュニス→ローマ→成田(アリタリア)
  バックパック+カメラ用バックと2つ持っていましたが問題無しでした。
 ※カメラ用バックは機内持ち込みギリギリサイズ程度です。
参考までに
三脚:雲台をはずし長さが60cm以内の状態にし、先日 関空→カタール→ケニア(カタール航空)と
   機内持ち込みしました(バックパック+三脚)が逆ルートも問題ありませんでした。
  ※三脚はカーボン製の為、念のため手持ちにしました。

あくまでも上記は私が経験した一例であり、全ての航空会社などに適用される事ではないと思いますが
荷物に関して特に言われた記憶はありません。
上記はいずれも、2007〜2009にかけての話しです。
しかし荷物が増えると辛い・・・ので最近はなるべく1つにするように心がけています。

書込番号:9725740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/06/19 22:06(1年以上前)

カメラ・レンズ・フィルムは預け荷物には出来ないと言う事です。
簡単に言うと、貴重品扱いなので、パスポートやお金と一緒の扱いです。
だからどこでも通じます。
今まで30回ほど撮影に海外へ行っています。アメリカ・ヨーロッパ・エジプト等の長距離、各国の国内線。コンコルドでもプロペラ機でもダメだったことはありません。
べつにごまかすとか言い訳するとかする必要も全くありません。

参考URL http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/index.html#2

もちろん自己責任で預けてしまっても構いませんが、手荒な扱いをされても文句は言えません。
どうしても持ちきれなかったとき、広角レンズとテレコンを着替えの中にくるみ、預けに持つに入れた事もあります。

まあそんなに不安なら機内持込可能な大きさのボストンバック等にカメラバックも入れて、荷物をひとつにした方が、不安も何もないんじゃないのかな。

書込番号:9725777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/19 23:17(1年以上前)

>kawase302さん

あなたの書き込みは思いこみが多すぎます
国際航空運送協会(IATA)は加盟していない航空会社もあります
国際民間航空機関(ICAO)は国際民間航空条約に批准して加盟している国が190ヶ国です
IATAやICAOの定める基準よりも国や航空会社が厳しい基準を定める事(時)もあります。
保安検査員(官ではなく)は客によって運用を変えますよ、成田でもチャーター機や(航空会社ではない)個人や法人の所有機だと検査はあっさりしたモンですし、公用パスポートだとお愛想までいいますからね

保安検査員が検査するのは危険物かどうかです。職名からして当たり前ですが。

※私は飛行機に限らず、手荷物は極力持たない主義です。本を1冊だけですね
以前はタバコを大量に持ち込んでいましたが(^^;v

書込番号:9726320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/19 23:27(1年以上前)

>成田でもチャーター機や(航空会社ではない)個人や法人の所有機だと検査はあっさりしたモンですし、
>公用パスポートだとお愛想までいいますからね

ああああカネモチっていいなああああああ
そういう立場になってみたいいい。

価格のユーザーってそういう人も結構いるんですかね?
劣等感かんじちゃうな…。

書込番号:9726396

ナイスクチコミ!1


ke702さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 06:29(1年以上前)

地上人さんおはようございます。

機内持ち込み手荷物ですが、基本は1個までです、
でも、かなりな確率で2個以上持ち込んでいる人がいます。
しかし、各エアラインで重さの制限が違います。
小生が知る限りでは7KG〜12KG位までの幅があります。
ただ実際問題はあまり大きなBAGは重さを計りますが、
通常の大きさであれば問題はありません。

特にカメラなどの精密機械は機内持ち込みを推奨しておりますから
2個目のBAGがカメラBAGの場合は問題ありません。

それより、受託手荷物ですが、アメリカ、オーストラリア路線以外はエコノミーの場合
20KGまでの制限があります、何方かが10KG位までは何とかと
仰っておりましたが、せいぜい3〜5KGが限度です、
ヨーロッパですと超過料金は1KG、1万円以上と思ってください。
それから三脚ですが機内には持ち込めません。受託手荷物に入れてください。

しかし、シシリア、マルタ、羨ましいです、楽しいご旅行を。
帰ってきたら写真のアップも。
・・・・あ!まだ先か。



 

書込番号:9727527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/20 07:24(1年以上前)

同じ路線、同じ会社で2個目がだめなときがありました。混んでいる時に規則だからと預けるようにいわれた事があります。

書込番号:9727615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/20 10:08(1年以上前)

手荷物に関しては規則はありますが実際は規則があっても持ち込もうとするツワモノが相手ですから
よほど飛行機内が混雑して手荷物が入りきらないほどあふれそうな場合以外は海外、国内を問わずまあ黙認がほとんど場合の対応だと実際は思います。
ちなみにプロはカメラだけでは商売になりませんので照明やレフなど荷物がかさばるのでカメラを含めプロテックなど頑丈なケースに入れて受託手荷物(ヘビー扱いになることが多いですが)として
預けます。空港での撮影や報道の場合はビデオでもカメラを持ち込むことがありますがその辺は航空会社との阿吽の呼吸ですね。どちらにしても規定を越す荷物は中身が何であっても規定を越しているということはいつ拒否されてもおかしくないということ。カメラだから問題ないなんて規則はどこにもないのです。あくまでも好意であること意識することが必要ではないでしょうか?

書込番号:9728128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/20 10:34(1年以上前)

こんにちは
私の経験も少し書かせていただきます。(北米在住のものです)
機内持ち込みの規定は3片の合計が110cm程度のカバン(小型のスーツケース)と、小さいハンドバック程度のものが持ち込めるとたいていの航空会社であるのではないでしょうか。
私も小型のスーツケースとラップトップを入れる多少大きなカバンを持って北米を飛び回っています。持ち込みが許されている小型のスーツケースであっても、国内線の機体は小型の飛行機が多いため(エンブラエル145とか)、搭乗口で係員に預け(チェックイン荷物と結果的には収納されるところが同じになる)、飛行機を降りた後に自分で引き上げることになります。

ヨーロッパも度々出張に行きますが、国内線も同じ規定が適用されているものと思われます。
今まで搭乗した欧州国内線で上記の荷物条件で問題なかったのは、ルフトハンザ、オーストリア、KLM、英国航空、エールフランスです。

故に2個の荷物の持ち込みは全然規定内で問題ないのでは無いでしょうか。
これは参考にならないと思いますが、アメリカはいいかげんな国なんで、小型スーツケース、ラップトップバック、ハンドバックの合計3個で搭乗する人も結構多いですね。

又、日本に帰るときはチェックイン荷物(大型スーツケース)・2個、持ち込み小型スーツケース・1個、ラップトップ用カバン・1個で旅行しますが、規定内なのでアメリカでも、成田でも問題になったことはありません。空港に着いてからの移動が大変なだけですね。

書込番号:9728227

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

相馬野馬追いの撮影について

2009/06/15 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2949件

昨年の写真

お世話になります。

昨年地元のJRAで相馬野馬追いを見て、本場で撮影してみたくなりました。

http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/

によると、撮影許可証があると、一般では入れない場所で
撮影が出来るとありますが、どの程度違う物なのでしょうか?。

また、必要な焦点距離、撮影に当たっての注意事項等、ありましたら
あわせて、お願いいたします。

書込番号:9703364

ナイスクチコミ!0


返信する
wildfireさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 22:45(1年以上前)

撮影しに行った事はありませんので、場所的なことを

一般席は丘の斜面にありますから、競馬場だとやや近い2階席の雰囲気でしょうか
少し距離が離れていますが、全体を見ることができます

撮影許可エリアでは、
・甲冑競馬だとグラウンドレベルで見ることができますので目の前を通過する時の迫力を感じられると思います
・神旗争奪戦は、流れとして馬場内で神旗を取った騎馬が、一般席の真ん中の羊腸の坂を駆け上がるので、一般席でもそこに近ければ迫力があります
 観客席に近い走路が人気撮影ポイントになるかもしれません
 (第1〜第4コーナーの間の直線路)
 争奪戦は、当日の風向きによって騎馬が集中する馬場内のポイントが出るかと思います

是非当日は楽しんで撮影してきてください

書込番号:9710555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2009/06/17 18:39(1年以上前)

wildfireさん、

>・甲冑競馬だとグラウンドレベルで見ることができますので

野球場で言うとフィールドシートの感じでしょうか

折角ですので、申請する事にしました(^^)。

>争奪戦は、当日の風向きによって騎馬が集中する馬場内のポイントが出るかと思います

去年、地元で見た時は、上手く旗が揚がらず、すぐに落ちてしまったので
ちょっと残念でした。

>是非当日は楽しんで撮影してきてください

ありがとうございます(^^)。

書込番号:9714409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2009/07/25 13:53(1年以上前)

ちょっとぴんぼけ

人が倒れているけど続行です(゜o゜)

お行列、最年少2歳だそうです

人も走ります(^^)

こんにちは。

wildfireさん、

無事に行ってきました。8時ごろ本降りになってどうなるか心配でしたが
お行列の始まる頃には雨も止んでくれました。

お行列を見つつ、祭事場へ戻ったのでへとへとでしたが^^;、

許可申請、写真を撮る方は是非された方が良いと思いました。
入れる場所が報道関係と同じエリアかつ、自由席は場所取りが厳しいので

周りは大砲+大型三脚だらけのなか、びびる事も無く^^;、
d300+タムロンの28−300(A06)で自由移動しながら撮影してきました。

初めてみましたけど、凄く面白かったです(*^^)v。

書込番号:9905186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/27 07:16(1年以上前)

素晴らしい写真です。ド迫力です。
普段見れない物を見せてくれて有難うございました。

書込番号:9913570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2009/07/29 21:07(1年以上前)

連絡ごとは伝令を介して行われます。

と ら ね すさん 

ありがとうございます。

歩道との隙間、幅一メートルほどを馬が駆けていったりして
迫力満点のお祭りでした。また機会があれば行ってみたいと思います。

高倍率ズームはお祭りには非常に便利で使いやすいかったです。
画質も欲を言わなければ十分、合格点でした。

書込番号:9926204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

ほとんど初心者です。
学生の頃、銀塩の一眼レフは使っていましたが、ここ10年以上は、コンパクトデジカメで、気軽な撮影しかしておらず、デジタル一眼のことは分かりません。

マクロ撮影に適したカメラとレンズ及び周辺備品を数日中に買いたいと考えています。
雑誌に載せる目的での、ジュエリー(自分で作ったもの)の撮影のためです。
どのような機種が良いかアドバイスを頂けますでしょうか?
極端に凝った撮影は考えていませんが、ジュエリーの魅力をしっかりと伝える写真は撮りたいと考えており、選択のための条件は以下の通りです。
 * 予算は総額で15万円以下(目安)。
 * 撮影対象は、貴金属とダイヤモンドが主体のジュエリー(大きさは縦横2〜3cm程度)。
 * カメラの屋外への移動は基本的に有りません(屋内使用)。
 * ダイヤモンドのような輝く物の魅力を表現したい。

これまで撮影はプロの方にお願いしてきましたが、1カット3〜5万円かかり、資金的に続かない状態になりました。
10年位前まで何度か銀塩や当時のデジカメで挑戦しては、やはり、使い物にならないと諦めてきたのですが、もう一度、改めて挑戦したいと考えています。
デジタル一眼もレべルが大分変ったようですし、画像処理の力も借りて何とかなるのではないかと思えるようになったためです。

そして、この掲示板で、内容の近い、当たれるものは検索して読ませてい頂き、すごく親切なアットホームな回答が多いので、お世話になろうと思った次第です。

他のスレッドも参考にさせて頂きますが、被写体の大きさや非常に光沢や反射の有るものである等、特有の要素もあるので、適したカメラ本体とレンズ、そして、ライティング方法やそのための備品等(これらの内、1つでも結構です)、アドバイス頂ければ幸いです。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

書込番号:9703065

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/15 16:53(1年以上前)

母なる自然さん 

こんにちは

カメラは今入手できるデジタル一眼であれば、どれでも十分かと。
ライブビューで液晶覗きながらじっくり構図や色の確認できる機種の方がやりやすいと思います。PCと繋いで遠隔操作というのも将来お考えになると色々便利かもしれません。

あとはレンズ。マクロを1本は最低用意してください。
APS−C(キャノンX3とかニコンD500など)だと60mmぐらいのレンズが好いかと思います。
本体キットレンズはあったほうが便利なので、それと60mm程度のマクロで13万円程度には納まるかと思いますよ。


あとは撮影ミニスタジオがあれば、お値ごろ(量販店で購入できる)とすれば
LPLのWD−400Mとか如何でしょう?(実質1万円半ばでライト1灯付)で使えます。
LPLのWebが少々しょぼいのでヨドバシのオンラインのページリンク先張っておきます。
現物、都内であれば大手量販店の機材売り場にあることも多いので、実際に現物確認された方が好いかと思いますが..
これを基本として、なれてきたらバック紙を変えたり、前側に光源追加(市販のスタンドタイプでもランプの球吟味すれば十分使えますし)して光を演出すると言う手法も取れます。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000602625/index.html

撮影キットもピンきりですが、上を見ると予算制限外れますし、宝飾品で大きさが限られるということであれば、ご予算制限もありますので...WD−400Mあたりが妥当かとも思います。

書込番号:9703134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 16:54(1年以上前)

こちらのサイトが参考になるのでは?

http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/

書込番号:9703146

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/15 16:59(1年以上前)

補足です

「三脚」と、「リモコンレリーズ」もあったほうが宜しいかと。
ワイヤードの方が、長く使うには確実かと思います。

三脚は長く使えますから、ケチらずにしっかりしたものがあとあと無駄にならなくて好いかと。カメラ量販店であれば、三脚に詳しい店員の方居ますので、目的と予算を話せば、推薦品教えてくれます。

書込番号:9703158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/15 18:22(1年以上前)

母なる自然さん、こんにちは。

商用でご使用との事でしたら、カメラの周辺機材以外にライティングに必要な機材、さらにコーディネイトに必要な機材、セットを組むのに必要な機材、それとフォトショップなどのレタッチソフトも必要かなと思います。ジュエリなら特に必要になると思います。するとご予算の範囲に収まりそうもないですね(汗)。

キツイ事を言うようですが、カメラを構えて撮ればそれなりには写りますが、商用に使うということであればライティングはもとよりデコレーションも必要となるので簡単にはいかないと思います。それと上記の機材が必要となると思います。仕事でカメラマンと接していますが、彼らが持ち込む機材と仕上がった写真を見れば、それらの機材がなぜ必要なのか納得できます。

最後に、雑誌に載せるとなればデザイナや印刷会社などと接するのでしょうか??どこかの工程で画像レタッチができるのかなども確認なさったらよいと思います。誰も出来ないなんてこともありうる話ですから(汗)。


長々とすみません。
頑張ってください!!

ではでは。

書込番号:9703460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/15 18:48(1年以上前)

カメラはどこのメーカーでも良いと思いますし、各社のエントリー機でも問題ないと思います。
ただ皆さんのいわれいるようにマクロレンズと照明と三脚、レリーズなどは大事だと思います。

カメラは店頭で触られてみて気に入ったものにされてみてはと思います。

書込番号:9703560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/15 19:13(1年以上前)

撮影はプロにお願い。コンデジとは言え10年間の経験あり?

コンデジでもマクロ機能内臓のもので撮影された事ないのでしょうか?

一眼に飛ぶ前に、コンデジで撮影してみてください。 そして、プロとの違いを見比べてください。 コンデジでそれなりに撮れないと、一眼でも同じだと思いますよ。

コンデジで撮影する場合・・・とりあえず、撮り説でマクロ撮影とか最短距離での撮影方法を確認してください。3脚があれば3脚+セルフタイマーで撮影して手ぶれを無くすようにしてください。3脚が無ければ、何かしらの台の上に保持して撮影してください。

まずは、自分とプロの差を観察してください。 2万、3万の価値はあるかもしれません。

マクロレンズと一眼ボディだけ購入すればプロ並みの撮影がすぐにできる物ではありません。

書込番号:9703682

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/15 19:35(1年以上前)

母なる自然さん、こんばんは♪

マクロ撮影に適したデジタル一眼レフカメラの購入を検討中ですか(^^♪

どのメーカーのデジタル一眼もマクロ撮影に適してますね♪

まずはお近くのカメラ店に行き自分が気に入った機種を購入してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9703783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 19:43(1年以上前)

X3かX2に、EF100/2.8を一押しお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000027414/ (一応ダブルズームが人気なので)
http://kakaku.com/item/10501010058/ (全てのマクロレンズの中では一番良い)

他も検討したい場合、ライブビューの使いやすさと、近接時の収差をチェックしてください。

書込番号:9703822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/15 19:48(1年以上前)

こんばんは。母なる自然さん

マクロに適したデジタル一眼ではなく。一眼レフに適したマクロレンズはないですか?
の方が良いかも。

理由=今のデジタル一眼レフではマクロレンズをすべてのメーカーが使えるため。
機種をある程度絞ればいいかなと思いますよ。

この題名だとマクロのみのカメラにとられますので。

コンデジの延長線上ならパナソニックやオリンパスやソニーやニコンで
液晶が回転する方が使いやすいかも知れませんよ。

例えばこんなカメラとかhttp://panasonic.jp/dc/gh1/index.html

答えになってなくて申し訳ございません。

書込番号:9703843

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/15 21:27(1年以上前)

デジイチでブツ撮りすると「こんなに綺麗に撮れるの!?」って感動しますよ。
薄暗い所で三脚を使って長秒露光することになるのですけど、スピードが要求されるわけではないので、皆様の言う通りどのカメラでも上手くこなすと思います。
でもライブビューがあってフォーカスポイントが多いヤツの方が便利。
レンズはマクロでなくちゃダメなのかといえば、実はそうでもないです。
でもあった方がいいです。
むしろカメラ以外の撮影機材の方が重要。
三脚、背景、照明、デフューザーは絶対必要だと思います。
カメラを固定して、イイ感じの背景の前に被写体を置いたら、部屋を薄暗くして照明を動かしたり光をデフューズしたりレフ板で反射させたりして被写体が最も輝く光の当て方を探すのです。
偶然の要素が一切なくて頑張れば頑張っただけ被写体が輝くのがブツ撮りの醍醐味ですね♪

書込番号:9704431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/15 22:08(1年以上前)

* 予算は総額で15万円以下(目安)。

キャノン EOS 5D(中古)
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO (新品)
ピント合わせは、マニュアルフォーカス
露出もAEよりマニュアル露出が撮りやすいかもしれません。

* 撮影対象は、貴金属とダイヤモンドが主体のジュエリー(大きさは縦横2〜3cm程度)。

マクロ物撮りになるので、三脚&レリーズコードは必需品です。

* カメラの屋外への移動は基本的に有りません(屋内使用)。

照明機材.セッティング用機材が必要ですね。
Yahooオークション等でもさまさまな商品撮影用の機材が出ていると思いますよ。

* ダイヤモンドのような輝く物の魅力を表現したい。

撮り方、表現の仕方は自由です。無限です。
記録モードの設定は「RAW」ISO感度100


APS-Cのデジタル一眼レフはあまりお奨めできませんし、銀塩の一眼レフを過去に愛用していたのならばなおさらお奨め出来ません。
違和感を感じるはずです。

時間があれば、週末簡単な貴金属とダイヤモンドを撮影してアップしてみます。
分野は貴金属とダイヤモンドではありませんが、物撮りはしますので。

書込番号:9704769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 22:12(1年以上前)

タムロン90/2.8が近接の時に収差が大きいですので、お勧めできません。
反射の強い宝石類は汚く見えます。

書込番号:9704795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/15 22:27(1年以上前)

早速、こんなにたくさんのアドバイスを頂き、本当に感謝です!!
返信を書いていて、途中で他の用事ができ、お礼が遅くなってしまいました。
すいません。

厦門人さん 
書き込みしてすぐにアドバイスを頂いたのですね。本当にありがとうございます。 
>PCと繋いで遠隔操作というのも将来お考えになると色々便利かもしれません。
→そうしたことができるのですね。 全く知りませんでした。
遠隔でどんなことができるのでしょうか?
「APS−C」というのも知らなかったので、調べさせて頂きました。
こうしたセンサーのサイズを知らないと、ちょうど良いレンズも決まらなかったのですね。
勉強になります。

じじかめさん
(正直)とってもシンプルなお答えだなと思いつつリンク先を見てみたところ、
とっても参考になりました。
RIFA良いですね。早速、購入しようと思います。
また、撮影のノウハウもいろいろ載っており、今まで目を通していましたが、
まだまだ時間を掛けてじっくり読みたいと思います。

よぉっし〜さん
はい、レタッチやその他の画像処理も必要だと思います。
それは、一応、他にある程度出来るメンバーがいるので、頼もうと思います。
また、ライティングに関しては、おっしゃる通りで、
プロがアシスタントを使いながら、かなり工夫している状態を私も見ており、
そう簡単ではないと思いますが、完全にアートに近い写真はプロに引き続き
お任せして、そこまで行かないものだけを社内で撮るように分けたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

Frank.Flankerさん
はい、ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、有る程度機種を絞ってから、量販店に行ってみようと思います。

カメカメポッポさん 
>コンデジでもマクロ機能内臓のもので撮影された事ないのでしょうか?
 →はい、有ります。ただ、コンデジ(と表現するのですね)では、近くに寄りすぎるため、
ライティングが結構難しいのと、プラチナにもろにカメラの像が写ってしまうことも
多いです。 寄らないと画像が荒れてしまいますし。
>3脚があれば3脚+セルフタイマー
 →使用して撮っていました。
カメカメポッポさんの言われる通りで、コンデジでうまく撮れないと一眼レフでも
それほどうまくいかないと思うのですが、一眼で、上記のコンデジの決定的なマイナスをカバー出来ればと思っています。

皆さんのご意見でカメラ本体の方は、特に凝らなくても良いということが分かりました。
それから、予算が少し甘かったのも分かりましたので、もし、
もう少し予算を上げることを前提にした場合で、一番大事なレンズの方で、
どのメーカーにも対応して、こうしたマクロ撮影に向いている物で、
お薦めがあれば、教えて頂けますでしょうか?

書込番号:9704921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/15 22:31(1年以上前)

> 違和感を感じるはずです。

する必要がありませんが、35ミリしか経験がなかった場合はそれもあるかも知れません。
35ミリでも中判や16ミリと同じようにカメラの設定で写せる範囲が変るものがありますが。

書込番号:9704956

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/15 22:56(1年以上前)

等倍切り出し

雑誌に載せる目的っていうのは何dpiでどのぐらいの大きさなのか
不明なので,どのカメラで足りるのか判断できないですね.

2〜3cmならマクロレンズの等倍でたりますかね.
キヤノン機で60~90mmぐらいのマクロレンズに
蛍光灯などのライティング組んで

リモートライブビューでPC画面で見ながら撮るといいですよ.
被写界震度ほしい場合はPC画面上でAFを送りながら連射して
多焦点画像合成すれば全体にピントがあった画像が得られます.
http://review.kakaku.com/review/00490111130/ReviewCD=187754/

解像度とか足りるならカメラはkiss Fで十分だと思います.
添付は参考になるか知らないけど適当に取った画像です.

コマフォトとかのムックでライティング関係の知識増やされてはと思います.

書込番号:9705151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/15 23:06(1年以上前)

すいません、時間を掛けて(途中で中座して(汗))最初の返信を書いている間に、次のアドバイスを頂いており、タイミングが悪かったです。

万雄さん、take a pictureさん 
アドバイスありがとうございます!
そうですね、お恥ずかしい、タイトル自体が意味のないものになってしまっていました。
鏡面の貴金属や屈折率の高い反射の強い宝石を撮影するのに適したマクロレンズを教えて頂きたいと言うことと、
デジカメ本体をこれから購入することへのアドバイスを頂こうとして、
変なものになってしまいました。

うる星かめらさん
ありがとうございます。
種類が多く、迷いますね(汗)
サイトを見て、勉強します。

oqnさん 
読んでいるだけで、写真を撮ることへのロマンを感じ、惹きこまれました。
>部屋を薄暗くして照明を動かしたり光をデフューズしたりレフ板で反射させたりして被写体が最も輝く光の当て方を探すのです。
偶然の要素が一切なくて頑張れば頑張っただけ被写体が輝くのがブツ撮りの醍醐味ですね♪
 →的確なアドバイスが、詩のようで、右脳と左脳が両方刺激を受けました。

Pretty Boyさん
物撮りをされているのですね。
相手が、金属と透明な中から光を放ってくるダイヤモンドのような素材が一体になった被写体の場合は、どんなことがポイントになるのでしょうね?カメラの設定やその他の調整では。
もし、アドバイスがあればよろしくお願いします。 

書込番号:9705246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/15 23:14(1年以上前)

LR6AAさん 
素敵な写真ありがとうございます。
>雑誌に載せる目的っていうのは何dpiでどのぐらいの大きさなのか
 →350dpiが基準です。

パソコン画面を見ながら撮影できるのですね。
全くそのへんの知識がありませんでした。
どの一眼でも出来るのでしょうか?

書込番号:9705296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/15 23:22(1年以上前)

こんばんわ。

雑誌に載るサイズはどのくらいなのでしょう。
A4の1ページに全面にどかんと載せるなら、それなりにいいものを揃えなければ成りませんね。
カメラ、三脚だけでなく、光をコントロールするための道具もいりますね。
宝石のキラキラは、レンズ性能というよりは、ライティング技術ですね。

http://www.amazon.co.jp/dp/4768301592/

「下調べ」のつもりで上のような本をみてみてはいかがでしょう。

書込番号:9705366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 01:05(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん 
こんばんは。
皆さんに紹介して頂いたサイトからいろいろリンクして行ったり、自分で関係するところを探したりしていたら、こんな時間になっていました。

掲載は、ページサイズがA4変形でA4よりも横がやや広いものです。
写真は、その全面ではなく、約2/3位のサイズで載せます。

リンクを張って下さった書籍のところで、一緒に紹介されていた下記を今注文しました。
「あなたにもできるプロワザ商品撮影」

ありがとうございました!

書込番号:9706010

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡をかけて撮影する際の注意点

2009/06/14 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:795件

いつも皆様の書き込みを参考にさせて戴いております。

乱視のため、本日(つい一時間ほど前)から眼鏡をかけることと相成りました。
産まれてこの方ずっと裸眼だったもので、まだ全く勝手が解からず戸惑っています。つい今しがたも、コーヒーを飲もうとしたら目の前が一瞬真っ白になり、何事が起こったのかとビビりました。

ファインダーを覗くときに眼鏡のレンズに傷を付けてしまったり、フレームを曲げてしまったり、カメラのホールディングが甘くなったり、といったことは起こり得るのでしょうか。
カメラカテゴリー内で”眼鏡 注意点”でキーワード検索をかけてみましたが、該当するスレッドがみつかりませんでした。

眼鏡ビギナーが一眼レフカメラで撮影する際に注意すべき点や工夫などがありましたら、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9697810

ナイスクチコミ!4


返信する
Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/14 15:34(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん、こんにちは。
いつも眼鏡で撮ってる者です。

普段使いでは、眼鏡のレンズが少々汚れるくらいですかね。
ただ当たり前のことですが、人ごみでの撮影などで自分の近くの人が動く場合などは、
裸眼の時よりも周りの状況にじゅうぶん注意を払う方が良いと思います。

振り返りざまなどに、人がカメラのレンズやカメラ本体、カメラを構えている自分にぶつかるような状況では、
勢いや当たりどころによって、眼鏡が変形したり、レンズが割れたりすることがあります。

私はこれで一度、眼鏡のレンズを交換したことがありました。
行事の写真を撮っていたとき、斜め前にいたおばさんが急に勢いよく振り返えり、
その人の肩が私の右腕に当たって、カメラで右目のレンズを破損しました(苦笑)

書込番号:9697914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/06/14 15:58(1年以上前)

眼鏡レンズ分、アイポイントが離れるためにファインダに嫌われて(蹴られて)、
四隅の写りを見逃すことがあります。
結果として、余計なものが入ってしまったなどの失敗はあります。

書込番号:9697997

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/14 17:31(1年以上前)

おっぺけぺっぽさんこんにちは。
私も眼鏡ちゃんです。

うさらネットさんが言うように、眼鏡があると、目がファインダから離れるぶん、
ファインダの隅がケラレてしまうことがあります。

私は、ファインダの視度調整レンズの、マイナス5(マイナス側最大値)を入れて
ファインダ像をすこし小さくする事で、ケラレを回避しています。

>眼鏡のレンズに傷を
>カメラのホールディングが甘く

これはありますねえ、レンズの傷は注意するしかないです...
ホールディングについては、接眼ゴムをまゆげ辺りに押し当てて
ブレを回避する方法が使えなくなるので、たいへんです。
同じ悩みを持つ人はいるようで、
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B0%A3%B4%A3%B9
エツミから「ヘッドスタビライザー」なんてモノが出ています。アイデア商品かも。

書込番号:9698383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/14 18:12(1年以上前)

眼鏡のレンズはプラスチックでしょうか。だったら傷は付きますね。ガラスのほうがいいと解かったので新しく買い替えました。

私も老眼の,近視の,乱視ですのでそれはそれは大変です。

ところで乱視だけでしょうか?

書込番号:9698559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2009/06/14 20:18(1年以上前)

皆様、早速のレス有難うございます。

>Ash@D40さん
 こんばんは。
 人ごみの中では要注意とのこと。祭やイベントのときなど撮影に夢中になるあまり、周囲の状況把握がおろそかになることがよくあります。(反省)
 眼鏡をかけると尚一層の注意が必要になりそうですね。アドバイスを肝に銘じます。

 >カメラで右目のレンズを破損しました(苦笑)
 お怪我はありませんでしたか?物損だけで済んだのでしたら、不幸中の幸いとしましょう。


>うさらネットさん
 こんばんは。
 ケラレですか〜。。。予想していませんでした。ご教授ありがとうございます。
 最近裸眼でもようやく四隅を注意して見る習慣が身に付きつつあるところだったのですが。これまでにも増して注意する必要があるのですね。


>Customer-ID:u1nje3raさん
 こんばんは。
 
 >ファインダの視度調整レンズの、マイナス5(マイナス側最大値)を入れてファインダ像をすこし小さくする事で、ケラレを回避しています。
 そういう裏技もあるのですね。大変参考になります。ありがとうございます。
 視度が合わなくなっちゃったりはしませんか?

 レンズの傷はやっぱり入ってしまうのですね、う〜残念。回避するには注意する他無いですか。
 カメラのホールドにも苦労しそうですね。眼鏡をかけてらっしゃる方のご苦労が身に染みて分かって来ました。
 便利グッズのご紹介、ありがとうございます。気合を入れて撮影するような場なら、周囲に違和感を与えずに使えそうですね。
 

>常にマクロレンズ携帯さん
 こんばんは。
 はい、プラスチックです。ガラスの方が傷が付きにくいというのは、どこかで聞きかじったことがあるのですが、フレームが縁無しのタイプでして、このタイプだとガラスは欠けることがあるのでプラスチックの方が良いですよという眼鏡屋さんのアドバイスでプラスチックにしました。
 今回はフォーマルなデザインのものをあつらえましたが、眼科医の処方箋の有効期限が切れる前に、傷が付くことを覚悟でレジャー用に安いのをもう一つあつらえても良いかなという気はしています。

 >ところで乱視だけでしょうか?
 弱性の近視が入った乱視という眼科医の診断でした。視力は裸眼で右0.9です。
 

書込番号:9699114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 20:18(1年以上前)

私はプラスチックレンズで近視と老眼の兼用メガネですが、あまり強く顔(メガネ)に
押し当てたりしなければ、キズはつきませんし、慣れればブレも防げると思います。

書込番号:9699115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/14 21:56(1年以上前)

最近ではコンタクトレンズも安くなっていると思います。
写真撮影の時のみコンタクトレンズ装着すると言うのはどうでしょうか?

書込番号:9699733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/06/14 22:03(1年以上前)

赤ん坊少女さん こんばんは。

>さくらの葉に変な物を見つけて皆に見て貰いたくなって、木に登って接写してみました。
十枚ほど撮った中の一枚です。レンズは広角です。この写真の目的は名もわからない生き物をみてもう事です。得体の知れない生き物の面白さは伝わると思います。

--- 確かの得たいの知れないもので気持ち悪いですね。人は見たことあるものに似てないと恐れを感じるのでしょうか?

書込番号:9699784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2009/06/14 23:40(1年以上前)

>じじかめさん
 こんばんは。いつもありがとうございます。今日はギャグは無しでしょうか?^^;(いつも楽しみにしております。)
勇気付けられるお話、ありがとうございます。できましたらじじかめさんの長年に渡る経験から会得されたコツなど伝授いただければ有り難いです。


>Pretty boyさん
 こんばんは。
 目に異物を入れるということに若干の抵抗を感じないわけではないのですが、有効な方法ならば試してみたいと思います。
 近視&遠視だけではなく、乱視にも有効なのでしょうか。一週間後に再度眼科で経過診察を受ける予定になっていますので、訊いてみます。

書込番号:9700504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/06/15 12:32(1年以上前)

じじかめさんに代わって---
めがねレンズもNikonにしてAF合焦速度を上げています。

親戚が眼鏡店なので境目のないNikon遠近両用(乱視もあり)レンズを使っています。
カメラ店の親戚が欲しいです。

書込番号:9702337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/15 13:08(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん、こんにちは。
遅レス恐縮です。

主にプラスチックレンズのメガネをかけています。半年くらい週末ごとにファインダを覗いていますが、今のところメガネのフレームやレンズには影響はないようです。


参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:9702470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2009/06/15 19:44(1年以上前)

>うさらネットさん
 こんばんは。
 なるほど〜、眼鏡もNikonレンズをご愛用なのですね。
 ペンタユーザーの私の眼鏡は、残念ながらHOYAではありませんでした。^^;

 >カメラ店の親戚が欲しいです。
 私も気前の良い中古カメラ店の親戚が欲しいです。”これ持ってっていいよ”なんて。


>よぉっし〜 さん
 こんばんは。

 >遅レス恐縮です。
 いえいいえ、何を仰いますか。私は超速スレのスピードにはついて行けないロートルですので、程好いペースであります。
 プラスチックレンズでも影響ありませんか。傷が入ると仰る方と大丈夫と仰る方と両方いらっしゃいますね。ケースバイケースで一概にどちらとは言えないということなのでしょうか。

書込番号:9703823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/15 21:07(1年以上前)

私はCANONユーザーですがX2で半年の初心者です。プラスチックメガネですが傷は気になりません。それより四隅がケラレます。でもトリミングでカバーしています。気になるならコンタクトをおすすめします。

書込番号:9704300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2009/06/16 20:05(1年以上前)

>あつくんのぱぱさん
 こんばんは。レスを戴きありがとうございます。
 今回作ってもらった眼鏡は長く使うつもりでそこそこ金額もかけましたので、傷が付いてしまうことには抵抗を感じています。
 四隅のケラレのことも考慮すれば、仰せの通りコンタクトレンズが一番確実かも知れませんね。ドライアイを患っていることからもコンタクトレンズには若干抵抗感がありますが。

財布の中身との相談になりますが、皆様のお話を伺って、今回作った眼鏡は写真撮影のときは使わずに
 1)撮影時用にコンタクトレンズをあつらえる。
 2)写真撮影を含むレジャー用の眼鏡を別途購入。
 3)上記二つの併用
のいずれかが良いのかな、という気持ちに傾きつつあります。

書込番号:9709266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/17 07:58(1年以上前)

順光の場合、特に太陽が斜め後ろの低い位置にある場合など、
接眼部に隙間ができますから、そこからファインダーに光が入り込み、
露出が狂う場合があります。

書込番号:9712202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/17 09:16(1年以上前)

ふつうのメガネレンズを削って貰って
純正の視度調整レンズのフレームを流用して
メガネのレンズを入れるってのは
出来ないかなあ…。
渋谷に http://www.eyewearmebius.com/
手作りメガネの店があるんですが、場合によってはもしくは…。

書込番号:9712412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2009/06/17 18:15(1年以上前)

>αyamanekoさん
 こんばんは。そのようなことも起こるのですね。全く予想していませんでした。ありがとうございます。
 ケラレの件もそうですが、僅か数ミリ接眼部が離れるだけで色々な問題が生じるのですね。
 やはりコンタクトレンズがベストチョイスでしょうか。


>Customer-ID:u1nje3raさん
 こんばんは。
 オーダーメイドですか。さすがにそこまでは。。。^^;
 安くで作ることが出来れば、理想的な選択ではありそうですが。お値段高そう(汗)
 

書込番号:9714305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 07:01(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん
はじめまして。
遅レスしつれいいたします。

『眼鏡をかけて撮影する際の注意点』
ということですが、もういちど、眼鏡もコンタクトもいらないレーシックはどうですか?
(私は、眼科医のまわし者では、ありません)

高額な眼鏡を購入されたとの書込のあとすいません。

眼鏡をかけて、ファインダーを覗くのは、やりにくいですね。眼鏡のレンズが顔にあたったりして、眼鏡のレンズが、汚れますし…。

私は、ちょっと前にニュースで問題になった、レーシックの手術を1月にしました。(問題になる前でした)

私自身は、20年以上眼鏡をかけておりました。今は、左右とも2.0で安定しております。
手術前は、裸眼0.3と0.4でした。

不安があったので、ブログなどを、手術前に見ました。そのなかで手術後の見えかたが、夜の街灯の光は、クロスフィルターを入れたように見えるだとか、夜の見えかたが、周辺光量落ちするなど、いろいろ書き込まれているのを見て、不安にはなりましたが、結局手術をしました。
(前玉(眼球)を削っても、クロスフィルターいれてるわけでないし、周辺光量落ちするっていうのも、棒細胞の数がへるわけでもないですし脳神経ヴィネットコントロール?(笑)すればいいか〜とおもいまして)

現在、手術から5ヶ月たちましたが、クロスフィルターのようなみえかたもなく、夜間の周辺光量落ちも感じず生活しております。

直接、裸眼で、カメラのファインダーを見れることが、今はとてもうれしいです。

問題点は、費用です。私の場合前玉加工ふたつで12万円でした。
ちょっといいレンズが、買えちゃうんですよね〜。この値段だと…。



書込番号:9717540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2009/06/18 18:59(1年以上前)

>あんそくさくさん
 こんばんは。
 携帯電話から詳細に渡るアドバイスを戴き恐縮です。

 >レーシック
 初めて耳にする言葉です。数ヶ月前に従兄弟が近視の手術を受けるという話を聞きましたが、これがきっとその”レーシック”だったのかも知れませんね。そのときは”へ〜ッ、近視が手術で治るんだ〜”と聞いているだけでしたが。
 Wikipediaを見てみましたが、どうやら近視の治療法のような感じですね。私の場合、近視はそれほどひどくは無く乱視が主の症状です。視度調整だけでしたら現在も視度調整アダプターを付けて対応していますが、ファインダー内の像がチラついて見えてしまいます。
 せっかく詳述して戴いたのになんだか申し訳ないですが、私の症状はこの手術の対象にはならないのではないかと思います。


コンタクトレンズについて全く無知なので、過去の書き込みを”コンタクトレンズ”で検索してみたら、
#7994729 『カメラと メガネと コンタクトレンズ』
というスレッドを見つけました。
このスレッドではコンタクトレンズを支持されていらっしゃる方が圧倒的に多いようです。コンタクトレンズにするにも医師の診断が必要なようですので、今度眼科医に行ったときに話を訊いてみます。

書込番号:9719818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2009/06/26 19:03(1年以上前)

本日眼科医へ行って来ましたので、ご報告させて戴きます。

眼科医からのアドバイスにより、もう一つ眼鏡を作ることに致しました。
コンタクトレンズはレンズの軸がズレ易いため、私のように乱視が強い場合は眼鏡よりは不便を感じるだろうとのことでした。
レンズの軸がずれてしまうと、乱視の矯正効果は無くなるそうです。
近視の矯正が目的であれば、レンズの軸がズレてもあまり問題にならないのでコンタクトレンズも有効とのことでした。

皆様からのアドバイスを念頭において、早く眼鏡での撮影に慣れるようにしたいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:9761167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング