デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4025

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼レフ

2009/04/27 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

おもにブログ用の写真をコンパクトデジカメで撮り始めて4年がたち、最近一眼レフにも興味があります。でも、全くの初心者なので、どう選んだらいいのか・・・
風景や子ども、お料理がメインです。コンデジでは、マクロ機能を使って撮るのが好きです。
アドバイスよろしくお願いします。
お値段は、初心者と言う事もあり10万以下で。

書込番号:9456877

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/27 20:18(1年以上前)

 
あおとっとさん、こんばんは。
PENTAX の K-mはいかがでしょうか。
コンデジからのステップアップには最適だと思います。
マクロがお好きとのことですので、

 K-mのレンズキット+ DA35mmF2.8 Macro

をお勧めしておきます。

書込番号:9456894

ナイスクチコミ!5


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/27 20:20(1年以上前)

あおとっとさん、こんばんは。コンデジでは広角でマクロ撮影が出来ますが、一眼レフには殆どないといっても良いです。
マクロは別としてキャッシュバックをしているキヤノンEOSKissX2が良いかと思います。
マクロ撮影の場合は別途マクロレンズを買う必要があります。価格が安いのはシグマの50mmマクロになろうかと思います。

書込番号:9456907

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/04/27 20:32(1年以上前)

特にこだわりがなければ、今お使いのコンデジと同じメーカーってのはどうでしょうね。

使い方とか添付ソフトとか、共通で使えるようなところが多く、スムーズに一眼に移行出来るかと思いますが。

書込番号:9456963

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/27 20:33(1年以上前)

僕もKissX2かな。
マクロ撮影がお好きならライブビュー機能がとても有効になってくると思いますし。
お子さんを撮られるようですので、運動会などでも使用されると思いますしKissX2のWズームキットがお勧めです。
マクロレンズは予算内だとKazuki__Sさんが紹介されているシグマの50mmマクロ、ちょっとオーバーしてもいいなら純正の「EF-s60mmF2.8Macro USM」はAFが高速静粛、フルタイムMFも使用できるのでご予算が許すなら。

書込番号:9456972

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/27 20:35(1年以上前)

こんばんは

色んな機種があって悩みますよね^^
ただ今お買い得なkissX2をお勧めしておきます
マクロ撮影なら大きなX2のモニターでライブビューで撮影出来ますね
レンズキットにマクロレンズのEF-S60F2.8マクロで10万で足ります

http://kakaku.com/item/10501011376/

書込番号:9456980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/04/27 21:00(1年以上前)

みなさん、早速アドバイスをいただいてありがとうございます。
今使っているデジカメもキャノンなので、kiss X2でしたら同じキャノン製で使いやすいかな〜と思うのですが、みなさんがX3でなくX2を薦める理由は、予算の関係ですか?
それとも別の理由が・・・

書込番号:9457137

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/27 21:06(1年以上前)

予算ですね。
今だと1万円のキャッシュバックもやってますし、差額でレンズが1本買えてしまうので。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
KissX2はこのクラスでは1番性能のまとまったカメラですので、間違いはないかと思いますよ。

書込番号:9457173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/27 21:09(1年以上前)

私もX2をお勧めします。

予算の関係といえば予算の関係ですが、新製品のX3と違って価格もこなれてコストパフォーマンスは抜群ですし、さらにX2は今なら(5/6まで)キャッシュバックキャンペーンで1万円戻ってきます。
また機能、性能も後継機のX3には劣る面もありますが、他社のエントリー機と比べたらまだまだ秀でている面も多いと思います。

書込番号:9457192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/27 21:09(1年以上前)

4cheさんへ・・・
新しいもの好きな私は、新機種が出ているのに旧モデルを買う事に抵抗がありました^^
でも、kissX2について調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:9457194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 21:38(1年以上前)

 あおっとさん はじめまして
delphian さんのペンタックス機に一票です。
一眼メーカー各社特徴がありますね。暗所でも動体で静物でも難なくこなす万能型のキヤノン・ニコン、二大メーカーほどでないにしろ万能型でライブビューに注力しているソニー、機械に耐久性があり、発色のよいフジフィルム、望遠に強いオリンパス、そして独特のレンズ群を有し、いわゆる「風景」「静物画」に強いペンタックスというのが個人的印象です。あおっとさんの主な被写体にあったメーカーかなという感じがします。重要なのは、キヤノン・ニコン・フジはレンズ内手ブレ補正、ソニー・オリ・ペンタはボディ内手ブレ補正の方式をとっていますね。どのマクロレンズでもブレ補正が効く強みがあります。フォトサイトをみていても風景写真なんかで「おっいいねー」って感じがするのはペンタのものだったりすることが多いですね。どうぞ、あおっとさんも御自分で確かめて見てください。(そういう私はニコン使いですが…) 別な方の質問でも書きましたが最初の一台はコストパフォーマンスより御自分の感性で選んだほうが良いと思います。 尚、先に書いた「独特のレンズ群の沼」にハマッても私は関知いたしません。新しもの好きのあおっとさんへ古いもの好きからのアドバイスです。

書込番号:9457379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/04/27 21:43(1年以上前)

古い物好きさんへ・・・
アドバイスありがとういございます。
正直、ノーマークでした^^
ちょっと調べてみますね!でも、ホント難しいですね。値段が値段なだけに。

書込番号:9457406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/04/27 21:44(1年以上前)

こんばんは、
私はdelphianさんと同じでペンタックスK-m+マクロレンズをお勧めしておきます
理由は操作系統が簡単でマクロでも手ぶれ補正が効くから、、、

書込番号:9457411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 21:50(1年以上前)

あおとっとさん「と」が一個ぬけててスイマセン。

書込番号:9457447

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 23:10(1年以上前)

あおとっとさん こんばんは!

今は本当に多くの機種が似たような価格でありますから、迷いますね。
安い買い物ではないので、失敗したくないですし(^^;

やはり筆頭はキヤノンX3かなぁと思います。
カタログスペックだけ高くても・・・っという意見もありますが、デジタル一眼レフの主戦場であるこのクラスへのキヤノンの力の入れ方はやはり凄いです。ここまでの高性能が必要なの?!っと言われてしまえばそれまでですが、デジタル一眼レフのサラブレッド的な存在は揺るがない感じです。

オリンパスのE-620もいいですねぇ。
フリーアングル液晶は一度使うとやめられない魅力があります。特にマクロには有効で、非常に便利に使えると思います。私がもう一台買うなら、この機種にするかな?!って思います。

今、個人的に欲しいのはこの2台かなぁ。

私は最近子供撮りばかりですが、マクロは楽しいです。
キヤノンならEFS-60mmマクロがとってもいいです。
Kissと組み合わせるなら一押しのレンズと思います。
費用的に厳しければ、X2レンズキット+EFS60mmマクロレンズでもいいと思います。
超音波モータによるマクロ撮影はとても快適で気持ちいいと思いますよ!

書込番号:9458087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/27 23:15(1年以上前)

コンデジとデジイチでは、共通点がほとんどありませんので、同じメーカーにするメリットは、実際のところほとんど無いのではないでしょうか。

また、レンズキットのみをお考えでしたら、どのメーカーでもあまり変わりはありません。

ペンタックスの良いところは、フトコロに優しく、良質のレンズが手ブレ補正付きで揃えられるところです。

今後なるべく安く、しかし写真はしっかり撮っていきたいとお考えでしたら、まずはKmから始められることをオススメします。

書込番号:9458121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/28 01:11(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens.html

マクロレンズ数あれど、「これを外してマクロは語れない。」
と言われるミノルタの50・100mmマクロ。
そのレンズを継承して使えるソニーαシリーズがお勧め。
作例は全てα900+50マクロ。

αは全てボディ内手ぶれ補正搭載。(他社ではオリンパス・ペンタックスが対応。)
これらは全て、マクロレンズでも手ぶれ補正が効く。

ボディは、クイックAFライブビューにより上からの撮影がカンタンなα300・350がお勧め。

書込番号:9458760

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/28 01:29(1年以上前)

α300使用してますが、この機種は位相差検出AFをライブビューで使用できるために撮像素子とは別の小さいセンサーでモニターに映し出しているので、マクロ撮影でピントをしっかり確認するといった使い方はできないですよね。
普段使いのライブビューにはもちろんα300、α350が1番だと思いますが。(パナソニックのG−1もいいですね)
後、マクロ等の近接撮影時は位置ズレや前後のブレがあるので手振れ補正の効果は結構薄れるので、この用途ではそこまで気にしなくてもいいかも。
マクロレンズもポートレートなど他の用途にも多用するならとても有効ですし、全てのレンズで補正が効くというのは確かにメリットなので、そこら辺も含めて考えた方がいいとは思いますが。
K-mやαなどもいいカメラだと思いますが、一応気になったところを書いておきました。

書込番号:9458818

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/28 03:49(1年以上前)

今、デジイチのエントリークラスははっきりと2極化しているといっていいと思います。
一つはかつての上位機種に劣らぬ性能で低価格、ダウンサイジングしたもの。
X2,X3はこれにあたると思います。
写真歴が長く、上位機種に憧れを持っていた人の支持が厚いモデルだと思います。
X3よりX2を勧める人が多いのは、X3の進化がちょっと地味だったのでカメラに詳しい方でないと価格差分の違いを感じづらいというのがあると思います。
もちろん予算があれば新しい方がいいに決まってるのですけども。

もう一つはコンデジから買い替えるユーザーをターゲットにしたコンデジ寄りの機能を持ったもの。
α300/350、E-620、D5000、G1のような可動ライブビューを持ったモデルはこれにあたると思います。
一眼レフのライブビューはまだ未成熟な分野で、ファインダーが狭かったり(α300/350、D5000)電子ファインダー(G1)だったりと従来の一眼ファンから見ると不満の出る部分もありますが、コンデジユーザーや新しいものが好きな人に受けていると思います。
可動ライブビューのモデルではα300/350が他社に先駆けて登場した関係で値段がこなれている印象があります。
後発機はまだお高い印象がありますが、連写が早かったり高感度ノイズが少なかったりと進化している部分は見逃せません。

X3登場時にこれから2年売るモデルなのに可動ライブビューじゃないの? というような失望感を抱いたキヤノンユーザーも多く見られたので、エントリー機に対する各社の考え方、自分が一眼レフに求めている性能などを照らし合わせて条件を絞り込んでいけばぴったりのものが見つかると思います。
しかし正直なところボディーは、今一番性能がいい会社が将来にわたってリードし続ける保証はないので(デジタルは新しいものほどいいのが宿命)、どんなレンズを付けたいかで考えるのが本当はいいのですけど、レンズのことは一眼を使い始めてからじゃないとよくわからないとも思います。
ですがキットレンズじゃなくて最初から18-250mmくらいの高倍率ズームや、F2.8通しのレンズ(タムロンのA16とか)や、なんちゃってマクロの使えるレンズ(シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO とか)を選択するのもアリだと思います。
タムロンやシグマのレンズを使うときは手ぶれ補正がボディー側だと便利だと思うことあります。


書込番号:9459070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/28 05:52(1年以上前)

oqnさんへ

手ぶれ補正がボディー側だと便利だと思うことあります。

と言う事はk−mをどう思いますか?

書込番号:9459158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/28 10:52(1年以上前)

みなさんにたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
色々迷いましたが、自分の中ではK−mにしようかな〜。と思っています。これからお店に行って手にとって確かめてこようと思います。
K−mにした場合、お奨めのマクロレンズはありますか?
やはりアドバイスをいただいたように、DA35mmF2.8MACROがいいのでしょうか?
タムロンのSP AF90mmはいかがなものでしょうか?

書込番号:9459806

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画像を縦にする場合の構え方

2009/04/27 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

教えてください。

nikonD40を所有しています。
取扱説明書によると、画像を縦長にして撮影する場合、カメラを反時計方向に90度回し右手を上にして撮影するように書かれています。

でも僕はカメラを時計方向に90度回し、右手を下に構えた方がカメラを持ちやすいように思います。理由は、普段左手はフォーカスリングやズームリングを回すためカメラの自重は右手で支えているので、右手を上に持ってくると右脇があいてカメラが安定しないからです。


皆さんはどのようにされていますか?その理由もお聞かせください。

書込番号:9454633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/27 08:46(1年以上前)

カメラの重量は左手で支えるのが普通と思います(^^;

右手はシャッターボタンを押す役目があるので…ブレ軽減の為にも余計な負担をさせたく無いです♪

確かに…シャッターボタンを下に構えると両脇が締まるので…構え方としては、悪く無いですね♪

ただ…スポーツ撮影等で両眼で被写体を追う場合…
普段、右目でファインダーを覗く人は…シャッターボタンを下に構えると左目が隠れてしまうので…
右手を上にするスタイルが一般的でしょうね…。

書込番号:9454653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/27 08:50(1年以上前)

おはようございます。

どちらを上にしてもかまわないでしょう。
自分がやりやすいのが一番。

左手を下にする人の大半の理由が、

>右手を上に持ってくると右脇があいてカメラが安定しないからです。

のようです。
私は右手が上です。^^;
確かに脇はあきますが、左手が上だとシャッターボタンが押しにくくなるからです。

>普段左手はフォーカスリングやズームリングを回すためカメラの自重は右手で支えているので、

私は普段の撮影でカメラ(及びレンズ)の重量は左手で支えながらズーミングしてますよ。
特に望遠系のレンズではなおさらです。

書込番号:9454663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/27 08:57(1年以上前)

>普段、右目でファインダーを覗く人は…

私は左目でファインダーを覗いています。^^;
そのため右手を上にすると、右目は完全に塞がれています。(自滅)

書込番号:9454682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/27 08:57(1年以上前)

グリップをつけていない時は、右手が上ですね。
#4001さんがおっしゃっているように、右手が下ですと左目が見えなくなってしまいます。
別に動体撮りがメインではありませんが、右目でファインダー、左目裸眼で全体を見るのが癖になっているのでこうしています。

もし、縦位置写真を撮る率が高く、撮影時の安定を求めるなら縦グリップを使用する事をお勧めします。

書込番号:9454685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2009/04/27 09:02(1年以上前)

みなさん、早々のご返信ありがとうございました。
>
普段、右目でファインダーを覗く人は…シャッターボタンを下に構えると左目が隠れてしまうので…
>右手を上にするスタイルが一般的でしょうね…。

この理由が一番大きいのかもしれませんね。

今後は、右手が上になるスタイルを試してみます。

書込番号:9454696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/27 09:18(1年以上前)

両方できて臨機応変に・・・

内蔵やクリップオンのスピードライトを使う際に、どちら側に影を流すか(レンズ光軸の右から焚くか左から焚くか)の違いは、表現の幅に大きな違いをもたらします。
また、速写の時は持ち替えの無い右手上、マクロや長焦点でブレを少しでも抑えたいときは右手下の親指シャッター。

まぁ、構えなんてブレてなきゃいい訳で・・・レフが無い時に下から起こしを入れたい時なんかは、カメラを逆さまにして左手でシャッターを押しますよ?内蔵のスピードライトを軽く焚いてやれば、じゅうぶんレフ代わりになりますもの。あとで画面を180度ひっくり返せばいいダケですから。理屈は、三脚のセンターポール逆付けローアングルと一緒ですね。

書込番号:9454732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/27 09:19(1年以上前)

単焦点レンズの場合はフォーカスリングをAFのズームレンズの場合はズームリングを指先で操作し、手のひらで支えています。
右手は、手振れをなるべく避けたいのでシャッターを静かに押す為に人差し指に注力してその他の指に余分な力が入らないように気をつけています。

縦位置の場合は、力の入っていない側の手を上にした方が安定しやすいのでその時の姿勢次第となりケースバイケースです。
でもまあ、縦位置グリップを使った方が使い易いので使えない機種は購入しなく成りました。

書込番号:9454735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/27 09:25(1年以上前)

両方使ってます。

最初はやはり右手を下にしてました。
理由は望遠撮影時安定すると、昔もらったニコンの本に書いてあったので。

人ごみの中で撮影するときも右手を下にする事があります。

シャッターは押しにくいですけど親指で押す、手もありますよ^_^;

書込番号:9454749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/27 15:04(1年以上前)

右手を下に持つのが普通だと思いますが、上にしてシャッターを押す時に、
親指の付け根を確りおでこ押し付けたら安定すると思います。

書込番号:9455766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/27 16:46(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/?P=

両方あるようです。私はグリップのない銀塩の時からのクセで縦位置の場合は、
ワシづかみにして親指でシャッターを押します。

書込番号:9456110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/27 19:54(1年以上前)

>nikonD40を所有しています。
>取扱説明書によると、画像を縦長にして撮影する場合、カメラを反時計方向に90度回し右手を上にして撮影するように書かれています。

基本説明として書かれてますね。
F2→10Dさんも仰っている通り決まり事はありません。
撮りやすいスタイルで良いと思います。

>でも僕はカメラを時計方向に90度回し、右手を下に構えた方がカメラを持ちやすいように思います。理由は、普段左手はフォーカスリングやズームリングを回すためカメラの自重は右手で支えているので、右手を上に持ってくると右脇があいてカメラが安定しないからです。

右手を上に持ってくると右脇があいてカメラが安定しませんね。(当たりです)
各機種(プロ機を省く)バッテリーグリップ(縦位置レリーズボタン付き)がオプションであります、これでかなり右脇の甘さは緩和される思いますよ。
効き目が右目の方と左目の方でもホールディングの違いは出てきます。
ちなみに私は左目でファインダーを覗いてます、横位置撮影の時は左肩(鎖骨の部分)にカメラを押し当てホールディングして撮影します。かなり安定します。
効き目が右目の方はしずらいかもしれませんが。
縦位置撮影はそのまま右手が上です。縦位置レリーズボタンが標準装備なので。
体を預ける場所がある時は、極力預けるようにしてます。(安定度が違います)


書込番号:9456788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/27 20:37(1年以上前)

私はカメラによっても違ってきます。
一眼レフは3台持っていますけどボデーの高さが低い一眼レフですと右手を上に。
D200クラスになると右手を下にしたほうが扱いやすいですね。
ボデーの背が高いカメラで右手を上にしようとすると、右の手のヒラをぐーっと湾曲することになるので、撮りにくいです。

書込番号:9456993

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2009/04/27 22:06(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
右左それぞれメリットとデメリットが有ることがよく分かりました。

状況によって使い分けて行きたいと思います。

書込番号:9457559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ機種をアドバイス下さい!

2009/04/25 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:86件

みなさん、こんばんは。
 掲示板でいろいろと皆さんの書き込みを読んで勉強してはみたのですが、私も直接アドバイスをいただきたく、思い切って書き込みをしてみました。
 私は3年前にコンパクトデジカメから、「LUMIX FZ8」に買い換え、それ以来毎日のように「LUMIX FZ8」を持ち歩いて、学級通信用に写真を撮りまくりました。12倍ズームは、遠く離れた被写体の表情まで鮮明に写すことができ、購入当時、大感激したことを今でも忘れられません。また、写真を見た人たちもとても喜んでくれていました。
 しかし最近になって、クラブ活動での「野球」や「バレーボール」の写真が撮りたいと思うのですが、球場ではさすがに12倍では物足りず、またバレーボールの動きにもついて行けませし、明るさの方も関係し、満足のいく撮影が出来ません。
 そこで、デジタル一眼デビューを考えているのですが、ど素人で、どういった機種が適しているのか分かりません。連写機能があるとよいようですが、それほど大きく引き延ばす予定もないので、画素数にはこだわりません。また最新機種でなくても構わないので、5万〜10万円の予算で何とかならないでしょうか?(ちょっと無理でしょうか?)
 皆さんからのアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:9447953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 23:28(1年以上前)

画素数にはこだわりませんと仰いますが、画素ピッチの小さい方が望遠に強いですね。
野球を撮るためには、レンズは大変高額(100万前後が普通?)になります。

入門機では、キヤノンのキスデジX2、X3か、ニコンのD90、D5000(来週発売)でしょうか。
やはり画素数の多いX3が良いと思いますが、値段の一番安いX2も良いですね。
バレーを撮るためのレンズは、キヤノンなら良いものが多数ありますが(数万〜十数万)、
ニコンは少ないです。多分VR70-200/2.8(二十万弱)だけだと思います。

書込番号:9448137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/25 23:30(1年以上前)

紅いもトマトさん

初めまして!

>クラブ活動での「野球」や「バレーボール」の写真

これらの写真を満足に撮るには最低でも300mm望遠。
そしてバレーボールのような室内競技を明るく、というレンズにすればかなり厳しい要求ですね。
明るいレンズですと通しでF2.8がどうしても必要になってきますから、カメラ本体よりレンズから先に選ぶ必要があるようです。

300mmでF2.8ともなれば20万円でも購入できません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_ed_300mmf28g_if.htm
300mmが無理なら200mmということになりますが、それでは足りないでしょう。
妥協して200mmでもレンズだけで20万円以上は必要。

スレ主さんの使用目的<クラブ活動での「野球」や「バレーボール」の写真>
>5万〜10万円の予算で何とかならないでしょうか
冷たい言い方になってしまいますが、この予算では何ともならないです。
ご予算の10倍以上必要ですね。

書込番号:9448152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/25 23:37(1年以上前)

追伸
大ざっぱに言って、カメラ本体+望遠レンズ一本だけでも80〜100万円は覚悟です。

書込番号:9448221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 23:40(1年以上前)

カメラは上の四つのどれも良いと思いますが、レンズは二万円のシグマ70-300でしょうか。
とりあえずこれで頑張って!って感じですが、かなり無理やりですね。好きではありません。

書込番号:9448253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/04/25 23:52(1年以上前)

タカラマツさん、うる星かめらさん

 こんばんは。早速のご返信、感謝いたします。
 どうもど素人の質問だったようで、お恥ずかしい次第です。
 金額設定にも相当無理があることは分かりました。
 では、もし野球の方に限定したとしたらいかがでしょうか?
 やっぱり10万円でも機種、レンズ探しは難しいのでしょうか?
 プロ野球のようにナイターで、しかもかなり離れた座席から撮るのではなく、ベンチの上あたりからバッターボックスやマウンドの選手が撮れればよいのですが…。
 すみません、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9448332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 00:13(1年以上前)

 紅いもとまとさん こんばんは
キヤノン 40DorX2+シグマ70-300(野球用)+明るい単焦点(バレー用) でいかがでしょうか。先に書き込まれている方はベテランさんなので「厳しい」といわれますが、ちょっと慣れれば上記のセットでもコンデジに比べたら十分満足のいく結果が得られると思います。X3やD90(ニコン)も勧めたいのですが、予算オーバーのため型落ちの機種をオススメとしました。が基本性能はしっかりとしていると思います。

書込番号:9448476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/26 00:16(1年以上前)

昼間に限定すればかなりお安くなりますね。
それから三脚は必須です。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm

300mmで足りなければテレコンで稼ぐ、しかしそうすればまたもやレンズの明るさが問題になる…けれど昼間ならOKでしょう。

それからナイトゲームにはやっぱりF2.8でないとシャッター速度を遅くしなけらばならない、よって被写体ブレが発生。
予算が無いならナイトゲームは諦める、しかないでしょう。

書込番号:9448498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/26 00:28(1年以上前)

補足です

昼間限定ですとかなりお安くなる、ということです。
ナイトゲーム、室内のバレーが厳し〜い!(笑)

書込番号:9448569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 00:33(1年以上前)

「クラブ活動」ということで、昼間の屋外を想像しシグマの安いレンズ勧めましたが、ナイターがあるというのなら……バッターボックスに立っている打者、セットポジション中のピッチャー、守備中(動いていない)野手を撮ってください。(言い訳がましい変なレスですいません)

書込番号:9448605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/26 00:33(1年以上前)

ベンチからは20メーター位がありますから、300ミリ(多分十数万円の300/4が良い)、
APS-Cの場合は、カメラを立てて人の身長と同じ位だと思います。丁度良いです。

大昔はベンチよりも前、審判やコーチの直ぐ後にカメラを構えて、
“邪魔、邪魔、邪魔!”と連発するのがカメラマンの仕事と聞いてました。
できれば自分もそれをやってみたいです。

書込番号:9448608

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/26 01:29(1年以上前)

野球は日中の撮影かと思ってましたが、ナイターとはかなり厳しい条件ですね。
後、バレーボールの撮影もある程度の予算がないと綺麗に撮れない撮影対象です。
普通のレンズで撮れるなら、スポーツカメラマンはあんなに大きなレンズを使っているはずないですからね。
古いもの好きさんがおっしゃられているように動いているところではなく止まっている所を撮るのでしたら各メーカーのWズームキットでなんとかいけるかな。(たくさん撮ってヒット率を上げる方法で)
そういうこと限定なら一応KissX2のWズームキットをお勧めしておきます。

書込番号:9448861

ナイスクチコミ!1


Decopenさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 02:50(1年以上前)

写真はオリンパスE-620&18-180mmのレンズで撮影したものです。
草野球のナイター写真なので、
ベンチからそんなに距離はなく撮影してます。

焦点距離51mm(換算102mm)なので、
私の撮影した状況ですと、ダブルズームキットを購入で事足ります。

紅いもトマトさんの予算からすると、
キヤノンのkissX2ダブルズームが無難かと思いますよ。
(AF測距点やコストパフォーマンスなど)

書込番号:9449092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Decopenさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 02:53(1年以上前)

画像のアップロードし忘れてました。

書込番号:9449100

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/26 04:16(1年以上前)

LUMIX FZ8の12倍って……432mm!?
これで足りないとなったら300mmくらいの望遠レンズじゃどうにもならないでしょう。
ちなみに500mmの一眼用レンズは皆様がいうように車が買えるくらいの値段がするのでご予算ではどうにもなりません。
しかし一眼レフではありませんがネオ一眼タイプのズーム機ならNikonのCOOLPIX P90やペンタックス X70(26mm〜624mmの24倍ズーム)やオリンパス CAMEDIA SP-590UZ(26mm〜676mmの26倍ズーム)といった超望遠が4万円以下であります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000023780.K0000018910.K0000019152

画質はコンパクトカメラのそれですが学級新聞での使用ということを考えれば十分、むしろ携帯性などを考えるとこちらの方がオススメだと思います。
でも精彩な描写力という点では一眼は素晴らしいものがあるので、また興味を持ったら検討してみてくださいね。

書込番号:9449192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 06:22(1年以上前)

 oqnさん ナイスクチコミありがとうございます。望遠端の比較では300mm(換算450mm)ではFZ-8と大差ないかもしれません。FZシリーズの最新機種のFZ-28(望遠・高感度・動体撮影能力どれも進化している)をオススメするのが、価格的にも筋かもしれません。しかし私自身FZ-18を使っていての感想ですが、トリミング等の作業を加えるとコンデジ以上の結果が得られることが多いです。(私の場合スポーツではなく鳥撮りなどに関してですが)

書込番号:9449312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/04/26 08:51(1年以上前)

 返信を下さった皆様 ありがとうございました。
 朝パソコンを立ち上げ、たくさんの返信にびっくりするやら、ありがたいやら…。感謝感謝です。
 さて、本題ですが…、私の書き込みで誤解されるような表現で申し訳なかったのですが、「ナイターで使用する」のではなく、昼間の使用を想定しています。
 でも、Decopenさんが紹介して下さったように、ナイターでもあんなにも明るく撮れるということが分かってとても参考になりました。
 また最終的にoqnさんがアドバイス下さったように、「ネオ一眼レフ」タイプが私の使用には適しているというのもよく分かりました。
 ただ、ちょっぴり自分でも、さらにワンランク上の写真が撮れるようになりたいというあこがれ?から「一眼レフ」タイプのカメラを探していました。ですから正直まだあきらめきれないので、これからも研究を続けようと思います。
 今日は日曜日…、カメラのキタムラに出かけておすすめいただいた機種を触ってみようかと思います。何か今から開店時間が待ち遠しい感じです。
(でも優柔不断な私はきっとすぐには決められないと思います。実は、この悩んでいる時間を楽しんでいるのかも知れません(笑))
 深夜から早朝に渡って、アドバイスありがとうございました。

書込番号:9449618

ナイスクチコミ!0


Decopenさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 11:12(1年以上前)

写真訂正です。大変申し訳ありません。
50%トリミングを間引きするはずが、外側カットしてました。
こちらが51mm(換算102mm)の画角です。

書込番号:9450157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 11:20(1年以上前)

室外限定で、「ベンチの上あたりからバッターボックスやマウンドの選手が撮れればよい」のなら、
キスX2のWズームキットでもいけると思います。

http://kakaku.com/item/00490111111/

書込番号:9450188

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 11:21(1年以上前)

コンデジが安く済むと思います。

一眼は神機ではありません。

が、お金を出せば、誰でも綺麗な写真を造れる時代になりつつはあります。

書込番号:9450194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/26 11:57(1年以上前)

>「ナイターで使用する」のではなく、昼間の使用を想定しています。

そうでしたか、文面からですとそれも視野に入れると解しました。
とにかくナイトゲーム撮影は大変なんですから(笑)
レンズへの投資が膨大です。

室外、昼間限定ですとレンズは各社70-300mmF3.5-5.6で数万円で発売されていますから、それで充分でしょう。
本体は上のほうに紹介されていますのでその中から検討されるといいです。
ギリギリで10万円以内に収まるはずです。
私も、じじかめさんがお勧めの“コース”がいいと思いました。

書込番号:9450353

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフデビューに最適なカメラ

2009/04/25 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
以前から写真を撮るのが好きで外出の際はいつもデジカメ(FinePix F30使用)を持ち歩いていたのですが、一年ほど前に知り合いから高価なデジタル一眼レフカメラとフィルムカメラをお借りしたところ、ますますカメラの魅力にはまってしまい、このたびデジタル一眼レフカメラを購入することを決めました。
とはいえ、初心者でほとんど知識がないため、オススメのカメラについてみなさんのお知恵をかしていただければと思っております。
被写体は主に風景で予算はレンズなど必要なもの全てを入れて10万円前後と考えています。新品、中古品は問いません。カメラ本体以外にも必要な器具やお勧めのものがあれば教えてください。初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:9445815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/04/25 16:00(1年以上前)

まずはご自身で量販店で触りまくって、
暫定的にメーカを2-3社に決めてから質問されると、的確な回答を得られると思います。

書込番号:9445848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/25 16:07(1年以上前)

風景メインならニコン、ソニー、ペンタックスの描写が好きです♪
自分は夜景を主に撮ってますので風景にはうるさいんです(笑)
各社のエントリー機を調べてみては^^


書込番号:9445867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 16:12(1年以上前)

風景がメインということなら、今コストパフォーマンス最高の
PENTAX K20D レンズキット¥68,800
をお勧めします。
余った予算で中古の単焦点など求められるのも良いでしょう。
ボディをC/Pが更に高いK200D中古にして、レンズに投資する手もあります。
ペンタックス、会社の状態がいまいちよく分からず、人様にお勧め出来るか躊躇する状態でしたが、ここにきて新製品の話題も賑やかになってきました。あえてお勧めしときます。

書込番号:9445890

ナイスクチコミ!1


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 16:15(1年以上前)

つい先週デジイチデビューしたばかりのものです。といっても前にフィルムはやってましたが(笑

今丁度各社新型が登場してきた時期なので、旧型であればお買い得品が買えますよ。
初めてだと、レンズとセットのものを買うのが買い得感ありますが、録りたいものによってはセットのレンズだけではいずれ物足りなくなると思いますよ。
今すぐ必要じゃないかもしれませんが、将来の予算は考えておいたほうがいいかもしれないです。

すぐに必要なもの・・・カメラ保存のケースまたはバッグ(一緒に乾燥剤)、掃除キット、ストラップ、等々・・・

最初のうちからあったら便利なもの・・・スピードライト(外付け)、レンズフィルター、三脚、リモートケーブルかリモコン、予備バッテリー・・・

なんてところでしょうか?
詳しくはベテランの皆さんから、たくさんレスがあると思います(笑

書込番号:9445896

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/25 16:16(1年以上前)

ちなみに知り合いの方から借りられたカメラはどちらのメーカーの物でしょうか?
また、カメラは入門機、又は中級機、レンズは標準域まででよいのか、望遠まで欲しいのかなど希望があればお勧めを書きやすいのですが。
ひとまず、ご予算内だと僕はKissX2のWズームキットが性能的にまとまっていて使いやすいかなと思いました。
他に必要な物だととりあえず、
・レンズフード(予算内のキヤノン機のレンズキットなら)
・レンズフィルター(付けない人もいますが)
・液晶保護フィルム(     〃      )
・CFカード
・カードリーダー
・クリーニングセット
・ドライボックス(+除湿剤)

あたりはあった方がいいかなと思います。
後、撮影に安心して臨みたいなら、
・予備のCFカード、バッテリー

必要性を感じれば、
・バッグ
・大容量の外付ハードディスク
・三脚
・リモートコントローラー

といったところでしょうか。

書込番号:9445899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 16:17(1年以上前)

10万円の予算があるのであれば新品が良いと思いますよ。そして、現在店頭で新品で購入できるカメラであればどれを購入しても『失敗した』とはならないでしょう。メーカーに拘りが無ければ動画機能やバリアアングル機能の有無などでチョイスすればよいのではないでしょうか。
実際に購入する予定のお店やフィルム一眼を貸してくださった方にも相談してみてはどうでしょう。

書込番号:9445910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/25 17:22(1年以上前)

皆様、短時間の間にたくさんのレスをいただき、本当にありがとうございます。
引き続き相談にのっていただければ幸いです。

>うさらネット様
そうですよね。重さや大きさ等もメーカーで違うと思いますし、実物を見てみないと始まらないですよね。キャノンかニコンあたりで・・とぼんやり考えておりましたがGW中の購入を考えておりますので、明日にでも量販店に行って見てきたいと思います!

>スカイカフェ様
ニコン、ソニー、ペンタックスですね!早速量販店に行って見てきたいと思います。ちなみにこの3メーカーでオススメの機種があればぜひお聞かせ下さい。
私も夜景を撮るのは大好きですがいつも思ったようにとれずに落ち込みます・・。エントリー機も調べてみます。

>モネールダンス様
具体的な機種名を挙げていただきありがとうございます。検討させていただきます。ちなみにボディかレンズを中古にするのならどちらがいいのでしょうか?できれば新品で・・と考えておりますがなにぶん予算の関係もありますので・・。中古にする場合は知識もなく怖いので、カメラ屋さんで直接相談して比較的状態の良いものを選びたいと思っております。

>月光蝶様
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。旧型ですね・・たしかに新型には全くこだわらないので早速チェックしてみます。ちなみに月光蝶様はどの機種をお使いですか?フィルムと違って良い点等もあればお聞かせ下さい。

>4che様
詳しいアドバイス、大変ありがとうございます。KissX2検討させていただきます。
風景がメインですので、望遠があれば便利かなとぼんやり考えておりました。
一つ訂正があるのですが、知り合いの方からお借りしたカメラはCONTAX T2とPENTAX MZ-10でどちらもフィルムカメラでした。どちらも現在は使っていないということで半年程お借りして色々と撮ってみたのですがデジカメと比較しても仕上がりがあきらかに違く、フィルムカメラ独特の色の暖かみに素人ながらとても感動したのを覚えています。いつでも貸してくださると言われているのですが、なにぶん初心者なものでフィルム1本を使って現像してもまともな写真は数枚程度で後はぼやけていたり等の失敗ばかり。フィルム代や現像代に毎回お金がかかることを考えると失敗写真は現像前に削除できる一眼レフを買った方が・・というのが今回買おうと決めたきっかけです。
またアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

>4GB様
私もできれば新品で・・と考えております。
確かに今のカメラはどれも高性能ですので失敗はないのかもしれませんね。
動画は考えていないので機能としてなくてもいいと思っていますがその他おすすめの機能があればまたお聞かせ下さい。購入は量販店でと考えているので早速見に行ってきたいと思います。

書込番号:9446165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/25 18:08(1年以上前)

ティンカナさんも夜景お好きですか^^
でしたらニコン、ソニー、ペンタックスの何れかでいいと思いますね♪
KissX2は自分はオススメしません。

>>ちなみにこの3メーカーでオススメの機種があればぜひお聞かせ下さい。

ティンカナさんのご予算で、ボディとレンズどちらを重視するかでボディのグレードも変わるとは思うのですが、とりあえず、

ニコン:D90、D60
ソニー:α700、α200
ペンタ:K20D、K-M

辺りををオススメします。
※新製品のニコンのD5000は情報がまだわからないので自分からはオススメはできません。

それとレンズは各社、中古でも良いのですが、夜景に関してはできるだけ新しいレンズを選ばれた方がいいですね^^
昼間の風景なら別に新しくなくてもいいです♪

あと夜景を撮るなら三脚やレリーズも予算にいれれば出来と効率が変わってきますのでオススメします☆

書込番号:9446364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 18:13(1年以上前)

シーンモードの有無で選ぶのもよろしいかと。
上位機種になると、シャッター速度や絞りやら、自分で設定できるのを前提に作られています。
コンデジのように、シーンモード(夜景モードや人物モード、風景モードなど)で簡単設定があるとありがたいと言うなら、逆に安い機種で初心者向きとか書かれているモノであればついてますy

>被写体は主に風景で
風景といっても、マクロで接写もあれば、望遠で・・・とも。それにより、レンズの選択がかわってきますy

書込番号:9446392

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 18:32(1年以上前)

私はオリンパスE410を購入しました。新品処分品ですが、はっきり言って旧型過ぎるかも(爆
女性という事で考えれば、オリンパスの機種も(E520など)小型で持ちやすいと思いますよ。


フィルム1眼との違いですか?(笑
ここの板に来られる常連の方々はとっくに堪能されていることですが、私のような化石の親父にとっては便利な点満載です。
フィルム式とデジカメ全般ともいえますので、ある程度お分かりでしょう

1.撮った画像がその場である程度確認ができる(爆
2.どなたでも自分でプリント(修正も)できる
3.便利なプログラム、機能が多い(連写速度や感度補正など、進歩してますね〜)
4.撮影枚数が多い(フィルムいらない、使用カードにもよるが)(爆

1眼同士の比較なら3.4.でしょうか。
撮り方の基本的にはあまり変わらないのではないかと。

よくわからない点、微妙な点

1.衝撃に弱そう(どっちもどっち?)
2.仕上がりではフィルム(アナログ)なりの良さがある
3.各社によって規格が違いすぎる?
4.レンズなど、周辺機材がやや以前より高価?(気のせいかも)

などでしょうか?


風景中心の撮影でしたら、後々広角レンズが欲しくなると思います。
1眼は、用途に合わせてレンズ交換できたりするのが魅力ですが、そのレンズが高い(笑
可能性がコンデジよりずっと大きい分、費用もかかるということですね。
案外本体の性能ではなく、御自分の用途に合ったレンズの評価などを皆さんから伺うのもいいかもしれませんよ。
本体はすぐに新しいものが出てきますが、レンズは(メーカー変えなければ)長々使えます。
私は、レンズのサイズも小型である事もオリンパス選んだ理由の一つです。
ただ、オリンパスの規格はまだ少し特殊ともいえますので微妙ですが(笑

書込番号:9446483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/25 18:38(1年以上前)

あとはティンカナさんは手ブレ補正機能は欲しいですか?

気にしないのならスルーして下さい^^

スペックを見ればわかると思うのですが、
手ブレ補正機能をボディに内蔵しているメーカと内臓していないメーカがでてきます。

ただし、内臓していないメーカでも、手ブレ補正機能搭載レンズを選べば、手ブレ補正機能が使えます。
(ただし手ブレ補正機能搭載レンズはちょっと高くなります)
ボディ内手ブレ補正のカメラは、どんなに古いレンズでも手ブレ補正が利用できるので便利です。

参考までに、ボディ内手ブレ補正機能を採用しているメーカーは、ソニー、ペンタックス、オリンパスになりますね。
この辺も考慮されてもいいかもですね^^

書込番号:9446509

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/04/25 18:44(1年以上前)

キタムラネットショップでペンタックス K-m ダブルズームキットが
特別セール価格:¥57,300で表示されていますのでお知らせしますね。

ペンタックス K-mですと小型でシーンモードも付いていて、初心者の便利で
さらにヘルプ機能も付いているので便利ですよ。

残りの予算でバッグ、クリーニングセット、CDカードが買えます。


http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/42442-001002001006-001002001

書込番号:9446545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/04/25 19:31(1年以上前)

Nikon党ですからD90+VR18-105mm LKを奨めますが、とにかく触ってみてください。高感度画質は折り紙つき。

書込番号:9446748

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/25 19:42(1年以上前)

各社エントリークラスのデジイチがいいと思います.

レンズは広大な風景の広がりとかを表現したいなら広角レンズが
あればいいですし,漫然とした場所でも一部分だけを切り抜いて
表現したいなら望遠レンズが便利です.

画質にこだわるなら広角・標準・望遠ズームレンズみたいな
感じでレンズ分けたり,さらに単焦点レンズを選んだりできます.
機動性重視なら1本でほとんど使える高倍率ズームレンズなども
いいと思います.

あと,システム全体で持てる重さのカメラが楽でいいですよ.
個人的には1万円ぐらいの三脚とかとかばんや掃除小物でさらに
1万円ぐらいみておけばいいと思います.
カメラレンズには8万円ぐらいでしょうか.

私はデジタルも銀塩もやってますが,デジタルで慣れてから
銀塩に戻ると失敗カットが減ると思うので,デジイチでしばらく
とってみてから銀塩復活をおすすめします.

F30の動画とキヤノンのエントリカメラ EOS kiss Fの画像です.
http://eoskissf.blog20.fc2.com/blog-entry-11.html
どちらもよいカメラだと思って重宝しています.

書込番号:9446803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

とりあえず中古はないと思います。新品がいいです、いろんな意味で。
メーカーはどこでもいいと思いますが、パナソニック(G1またはGH1)がいいと思います。

書込番号:9447455

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/26 06:28(1年以上前)

お店に行って、ちっちゃくて軽い入門機を出来るだけぜんぶ触ってみて下さい。
その中で気に入ったものを決めて、買う前にもう一度、どれがどういう理由でよかったのかを、ここでみなさんに教えて下さい。
そうすればもっと的確なアドバイスが得られると思います。

もっと言っちゃえば、そこで気に入ったものを買っちゃっても良いとさえ思います。
なんか乱暴のようですが、どれも一長一短なので、頭でっかちにならず気に入ったのを使うというのもすごい賢い選択ですよ。

中古と新品。
最新機種の中古だとあまり価格メリットもないので、おすすめしません。
型落ちのものは価格メリットありますが、型落ちだけに中古だと個体差も大きいと思います。
なので最初の1台目は中古の型落ちは危険かも。
せめてデッドストックとかの新古がいいでしょうね。

書込番号:9449322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/26 19:27(1年以上前)

皆様引き続きたくさんのアドバイスをありがとうございます。
本日早速家電量販店に行って皆様方に紹介していただいたメーカーを中心に見てきました。
実際に触れたり、店員さんに説明してもらったりして自分の中でいくつかの機種に絞ってみましたので、またアドバイス等いただけますと幸いです。
候補機種ですが、キャノンのKissX3、ペンタックスのK20D、オリンパスのE-620の3機種です。まずキャノンですが、キャノンにするなら新型にはこだわらないし動画も必要ないからお安いX2で・・と考えていたのですが、実際に店員さんのお話を聞くうちに画素数や映像エンジンに魅力を感じ、さらにクリエイティブ機能にも惹かれました。またキャノンは液晶画面を見ながら撮影前にモードを変更でき、どんな仕上がりになるのかを見れるのも魅力的でした。
ペンタックスとオリンパスはボディに手ぶれ補正機能がついているのが大きな魅力でした。ただノイズはキャノンと比べると出やすいようでノイズを重視するべきか手ブレを重視するべきか悩んでいます。またオリンパスはアートフィルターという機能にすごく興味を持ちました。ニコンはD90を見てきたのですが、若干重く感じたのと、中級機ということで私には使いこなせそうにないかなと感じました。ちなみに店員さんのオススメはKissX3でした。

>スカイカフェ様
引き続きアドバイスを頂きありがとうございます。
店員さんにも手ぶれ機能は内蔵されていたほうがいいと言われました。やはり大きな違いが出てくるのでしょうか?

>バーシモン1w様
今日私が見てきたメーカーはどれもシーンモードがちゃんとついていて迷うばかりでした(笑)
その中でもキャノンの画面を見ながらモードを設定できる点とオリンパスのアートフィルター機能が個人的には魅力的でした。

>月光蝶様
引き続きアドバイスをいただきありがとうございます。本体よりレンズが大事・・というのは初心者の私にとってまさに目からウロコでした。本体ばかりに目が行っていたので(笑)
後々は広角レンズが欲しくなると思います。ただ初めはWズームキットを買ってとりあえず練習してみようと思っています。

>itosin4様
情報提供ありがとうございます。とてもありがたいです。参考にさせていただきます!

>うさらネット様
引き続きアドバイスをいただきありがとうございます。正直当初はニコンで・・と考えていましたが今日実際に触ってみたり、説明を聞くうちに初心者の私には良すぎて使いこなせないかなと考えてしまいました。ちなみに外見だけではニコンが一番好きでした。

>LR6AA様
詳しい説明と動画をありがとうございます。
レンズも見だしたらキリがないですね(笑)
女性の私にとっては重さもカメラを決める一つの要素でもあります。

>ペコちゃん命様
パナソニックも軽くて魅力的でしたが今回候補の中から外させてもらうことにしました。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
また何かありましたらアドバイスをお願いします!

>kawase302様
確かにどれもすばらしいものばかりで、予想通り頭でっかちになって帰ってきてしまいました(笑)コンデジと比べればおそらくどれを購入しても失敗にはならないのでしょうが、なにぶん知識がないものと安い買い物ではないので迷ってしまいます。
また何かありましたらアドバイスをお願い致します!

書込番号:9452048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/26 20:58(1年以上前)

ティンカナさん、こんばんは。

さきほどはパナソニックをすすめましたが、私はキヤノンユーザーですのでX3をお奨めします!(なんで最初パナだったかというと女性ということと、私がサブで欲しいなぁ、と思ってたからです...)
手振れ補正についてですが、付属でついてくるレンズにその機能がありますので、とりあえずは心配ないです。効きも抜群です。
X3は万能で総合力高いです。ほかの2つと比べてどうしてもない機能はボディ内手振れ補正のほか、E620のフリーアングル液晶くらいが目立つところで、これを気にされなければX3を購入されるのが良いと思います。

書込番号:9452500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 21:54(1年以上前)

ティンカナさん はじめまして
デジイチデビューお考えとのことでアドバイスいたします。最初の一台目は熟考し、自分が気に入ったものを買ってください。各メーカー強み・弱みがあると思います。今後レンズや周辺機器購入の際はメーカーの制約がつきまといます。価格コムやフォトサイトのメーカー別作例等をみて気に入った画質・色合いのメーカーを絞ったら、そのメーカーはどんなレンズを(いくら位で)出しているか、サードパーティはどれくらいとかもチェックして、近所のカメラ屋さんなんかで実機をベタベタ、パシャパシャとやってみて気に入ったら、価格コムの最安店で購入がよろしいかと思います。

書込番号:9452842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/26 23:47(1年以上前)

ティンカナさん、こんばんは。

ノイズと手ブレ対応をどう考えるかということであれば、手ブレ対応はレンズでもできますので、
ノイズ対応が優れているボディを選ばれた方が、撮影できる機会が広がって楽しいように思います。

手ブレ補正対応は、ボディ内に対策があると、全てのレンズに対応できて便利でもあるのですが、
レンズ内での手ブレ補正には、ファインダーから見える像のブレも補正してくれるというメリットがあります。

以下はニコンのサイトですが、レンズ内補正とボディ内補正のファインダー像の違いが分かりやすいですよ。
ニコンも、キヤノンと同じくレンズ内手ブレ補正を採用しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/

手ブレ補正機能は、あると便利ですが、無ければならない機能というわけではありません。
X3だと、キットレンズは手ブレ補正付きのレンズですので、それがあれば手ブレ補正は特に問題はないと思います。

ところで、手ブレ補正が必要なのは、気軽に撮影が楽しめる手持ち撮影の時ですよね。
でも、いつも光の条件が良いところで撮影するのであれば、それほど必要ないかもしれませんし、
また、本格的な手ブレ対策は、しっかりとした三脚を使用することだと思います。

どんなカメラを買っても、いずれ立ち返るのは基本であって、用意されている全ての機能を使い倒すことは、ほとんどないと思います。
私の場合ですが、便利機能に求めることがあれば『アレコレできて楽しい』よりも『アレもコレも撮れて楽しい』ということですね。
趣味の写真でのカメラ選びは、最終的には『このカメラなら写真が撮りたくなる』と思えるかどうかだと思います。
そう思えなければ、いずれ触らなくなってしまいますので(笑)

書込番号:9453610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

皆様が外に気軽に撮影に出る際、バッグに収納するもの、収納時の工夫をされている事がありましたらご教授
ください。

撮影状況として、マクロ、ポートレート、風景撮影など旅行先での歩く場合を考え、レンズはWズームレンズ
(2本まで)です。
収納はソフトケース・バッグ・リュックを使う場合の工夫を考えてます。(ハードケース、
車載収納は除く)リュックはまだ持っておりません。以下に私の持ち歩き方を記載します。

(1)宿泊先(家)や車などに戻る時間が数分の場合や観光が主な場合。
 カメラ(ストラップ付)1台をそのまま持ち出す。(観光の場合はカメラケースに収納)
 予備バッテリー1個、メディアケース1個(複数枚メディア入)、リモコンスイッチ1個
 -- ポケットに収納。

(2)上記以外の場合。
 三脚は小型のものを左肩にタスキ掛けせず左に、バッグはストラップをタスキ掛けで右に
 持ちます。
 人の多い場所、観光も兼ねる場合は(1)または(2)-1)、撮影に専念する場合は(2)-2)です。
 観光も兼ねる場合は三脚なしの場合もあります。

1)カメラを横幅25センチ位のショルダーバッグ(口はチャック無く外見がシンプルな物)
   カメラ(ストラップ付)1台、望遠レンズをケースに収納、予備バッテリー2個を四角
   い財布に収納しバックに入れてます。リモコンスイッチを予備電池と交換用の小さい
   ドライバをビニール製のネームフォルダに入れ、バッグまたはポケットに入れてます。
   PLフィルタを各レンズ用にクリーニングキットを持つ場合があります。
   カメラを横に入れる場合はグリップを直ぐ取れるようにグリップを上にする様にして
   います。マクロ撮影中心の時はアングルファインダーも持ちます。

2)カメラを横幅40センチ位のバッグ(口はチャック無くポケットが多い物)
   カメラ2台に常用レンズと望遠レンズを付けて収納しています。三脚使用が想定される
   場合は各カメラにはクイックシューをつけています。(2)-1)にほぼ同じものを持ち歩き
   ます。さらに小物、レンズ1本を入れる場合があります。

以上、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9444592

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/09 06:57(1年以上前)

デジ1ビギナー1さん 

こんにちは、コメントが付かない状態ですので..

お使いの機種、レンズがわかりませんので、私の場合ということで

注意している点
1.鞄の横幅は座ったときに、体からはみ出ない範囲の鞄をひとつにまとめる。
理由:電車で周りの方に迷惑にならないように。また、車の中や、ホテルの部屋もよほどセキュリティがしっかりしたホテル以外は主要機材は常に持ち歩くようにしています。
そのため、機材もできるだけ絞って持ち歩いてます。

2.バックパック型は極力使わない(数個、保有してますが、特に海外)
理由:背後から切り裂かれたり、チャック空けられて機材盗まれる危険をできるだけ回避するため。LOWPRO社とかで背中側にチャックくる(内側ですね)タイプをたまには使ってますが、やはり周りの方にぶつかったり、迷惑になるので、バックパック型は避けるようにしています。
また、小さな子供に対し機材の入ったリュックは危険な場合があるので、公共交通機関に載る場合は、手持ち(手でぶら下げてます)。

3.三脚は極力持ち歩かない。
滞在型リゾートとかで、ホテルの部屋におく場合は小型のものを「稀に」持ち出しますが、趣味や旅行では三脚は用いません。どうしてもという場合はミニ三脚とか折りたたみ傘程度で、収縮長30cmとかで完全にバックの中に入るタイプにしています。
理由:安全上の理由、また周辺の方に迷惑をかけるため。自然を壊す恐れがあるため極力三脚は使わないようにしております。子供が走り回るところで三脚を立てたりすると、怪我をさせる懸念もありますし、観光地では他の方々の迷惑になります。また、機材の性能もあがっており、手持ちでも何とかなるというのが現状です。また、花撮りも好きで行いますが、できるだけ道路、歩道からの撮影、草木を踏み荒らさないように注意はしております。

4.予備カメラは持参する。
以前はデジタル一眼レフ2台体制でしたが、最近はコンパクト機も性能あがってますのでDP1やDP2と行った小型機を併用しつつ、必ず2台以上のカメラを持参します。それでもバックは1個。理由は、デジ一は予期せぬトラブルが発生する場合がありますので

5.予備のメディアは2セット以上持参。
SDカードでここ半年で2件やられましたが、カードエラーが出る場合があります。
その場合でも、中のデータは救出できる確率が高いのですが、引き続きの撮影ができなくなりますので、必ず2セット以上もちあるきます。なお、カードは4Gから8G程度で複数分散記録するようにしています。

6.バッテリは1セット以上は必ず持参する。
予期せぬ事態に対応するため。

そんなところでしょうか...
以前は、デジタル一眼2台に、大きなカメラバックとか使ってましたが、最近は歳のせいもあり、できるだけシンプル、軽量なバックにしています。



書込番号:9515631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/09 07:53(1年以上前)

>皆様が外に気軽に撮影に出る際

ふたりの説明みると明らかに、超気合い入りまくりにしか見えないんですが!

本体と18-200くらいの便利レンズ1本!それ以外何も持たない!
バッテリーは節約するためにほとんど液晶を点灯しない、
メモリーを節約するためにJPEG一発で頑張る!
三脚?自分の筋力頼み。

>4.予備カメラは持参する
あえてケータイ電話のカメラが高性能なものを持てば、それも省略可能です。
Cyber-shot携帯とかありませんでしたっけ。

書込番号:9515752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/09 22:32(1年以上前)

厦門人さん、Customer-ID:u1nje3raさん、ご意見ありがとうございます。

>厦門人さん
 回りに気を配ることをお教えくださり、ありがとうございます。参考になりました。
 三脚を持つ場合は小型のものを使い、人の多い場所では人に迷惑にをとらない一脚を
 利用するなど配慮しています。また、地面を荒らさぬよう配慮しています。

>ustomer-ID:u1nje3raさん
 装備が必要な場合は私の記載したようになりますが、ustomer-ID:u1nje3raさんの
 おっしゃる、気楽に撮るのもいいかもしれませんね。コメントありがとうございます。
 ustomer-ID:u1nje3raさんの「フォト蔵」参考になりました。

書込番号:9519339

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/10 20:59(1年以上前)

Nikon×PORTER(D300が入ってます)

Porterトート+インナーケース

デジ1ビギナー1さん 

こんにちは
散歩とかにつかう、鞄の例ですが

1.Nikon×Porter 2WayShoulderBag
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/bag.html
D300(D700もOK)、α900、Eos5Dに標準ズーム+望遠かマクロあたりは入ります。
小型のデジカメも前面ポットや隙間に入ります。

D300(50mmレンズ)を入れた感じの写真アップしますが、まだ余裕があるかと思います。

2.エツミのインナーケース+Porterのトートバック。
折りたたみトートにエツミのインナーケース組み合わせた例です。
α700(縦グリップ付き)+SAL70300G、これに予備レンズとか、シグマのDP1系とか入ります。

いずれも外観は普通のバックですし、街中から郊外まで違和感無く持ち歩けます。

写真左はNikon×PORTERのバック、一緒に写ってるのが、Porterトートを入れた、エツミのインナーケース。トートを広げて、インナーを入れると右の写真。長さがあるレンズも装着したままで入ります。

書込番号:9524172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/10 22:28(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

カバンの参考例、ありがとうございます。いいカメラをお持ちのようでうらやましいです。
参考になりました。

カメラ用バッグを何種類か買ったものの、「カメラが入っています!」というバッグは、
結局、カメラ用備品の入れ物になっています。これはこれで便利です。
実際に持ち歩くカバンは厦門人さんのようにさりげない自然でシンプルな物になりました。
ただ、三脚を持ち歩く場合は目立ちますね。大型のスポーツバッグを持って中に詰め込む
場合もあります。
服装も普通に散歩に出かけるようなものを着て出かけます。冬はポケットの多いジャンパー
がポケットが多くて便利ですが、夏場に小物を入れるポケットに困る場合があります。
小物たちの入れ場所に苦労しています。カメラマンベストはチョット抵抗があり、ズボンの
ポケットを膨らませて済ませます。
メモリーとバッテリーは取り出しやすい場所を決めて入れてます。予備バッテリーを
2個持つのですが、なかなか収まりのよい入れ物がなく、百均の小銭入れを仕切っていれ
ています。ショルダーベルトに縦にバッテリーポケットが入れられるポーチがあると便利
なのですが、自分で作れないのが残念です。

書込番号:9524725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

ずばり、各社のキットレンズにおいて、撮れますか?入門機、中級機で教えてください。

書込番号:9442126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/24 21:32(1年以上前)

yoshinominiさん^^ こんばんは

キヤノンの50Dに明るいレンズやX3に明るいレンズ
ニコンのD90に明るいレンズかな・・・

書込番号:9442139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/24 21:36(1年以上前)

露出の仕組みを知らない初心者さんには撮れないですね。。。多分

露出のマジックを知り尽くしたベテランで・・・何とか撮れるかも??

書込番号:9442162

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/24 21:37(1年以上前)

yoshinominiさん こんばんは。
ズバリ、撮れるか撮れないかで言ったら 撮れます。

まず、どこのメーカーのどの機種を考えられていますか?

書込番号:9442174

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/24 21:40(1年以上前)

yoshinominiさんへ 
 無理だと思います。この質問結構多いですね、感度を1600にしてもキットレンズでは厳しいと思います、シャッタースピードはよくて1/60位でしょう。体育館では200mm2.8クラスで無いと難しいと思います、暗いレンズではピント精度もイマイチですし被写体の動きボケもあります。
 軽いレンズならシグマに50-150mm2.8のズームがあります。後、スポーツでないなら大型外付けストロボを焚くという裏技もありますが。

書込番号:9442186

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/24 21:40(1年以上前)

5D MarkUを中級機とするならば…5D2+24-105oF4のレンズキットでならいけちゃうと思いますよ。

書込番号:9442193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/24 21:43(1年以上前)

yoshinominiさん今晩は
体育館の明るさ次第だと思いますが、私の近所の体育館では駄目です。
暗ければニコンのD3又はD700と2.8ズーム又は明るい単焦点レンズを選択するしかないかもしれません。

当方はα700+85mF1.4で撮影しています。これなら何とか撮影できますが、被写界深度も浅いため難しい撮影になりますね。イオスキスDN+キットレンズでは手ぶれ+被写体ぶれで話の他でした。

書込番号:9442199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 22:13(1年以上前)

絶対に出来ないとも言えないと思いますが、難しいのは確かではないでしょうか?

書込番号:9442359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/24 22:54(1年以上前)

ISO3200や6400が使えると感じた
ボディ+明るいレンズでなら
なんとかなるんじゃないでしょうか?
もちろん競技次第となりますが。

正直言って、頑張って5D-Mk2を狙いたいところです。
積極的にトリミングで誤魔化したいシーンも多いでしょうから、
2000万画素はありがたい(ハズ)。

書込番号:9442626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 00:13(1年以上前)

剣道の試合ですが、シャッター優先で1/260、感度800で撮りました。
感想欲しいです。
http://pixta.jp/@sijin/
にのせてる剣道の写真ですが。
「PIXTAで購入いただける作品」をクリックしたら見れます。
カメラはオリンパスE−30、レンズは14−54・2.8−3.6、70−300・4.0−5.6です。

書込番号:9443070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/25 00:21(1年以上前)

どの程度を、求められているのかわかりませんが、皆様の意見と同じく「無理」だと思います。

いろいろな、写真を見られて、その写真の露出とISO感度を調べればどの程度必要か必然的にわかると思います。

書込番号:9443110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/25 00:34(1年以上前)

>ずばり、各社のキットレンズにおいて、撮れますか?入門機、中級機で教えてください。

 色々な光の中で全力で練習して下さい。
 さすればどのメーカーの入門機でも何とか撮れるでしょう。

 ポイントとしては、構図だと思います。
 スポーツと言えども、常に全力で走っている人ばかりではありません(笑)
 
 例えば、空中で一瞬、止まっているようなときもあるのですから。

書込番号:9443170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 00:37(1年以上前)

初心者の最強セットは、50D + EF135/2Lだと思います(合計20万未満)。

書込番号:9443188

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/25 00:52(1年以上前)

満足いく構図で、ピンが来てるものはほぼ全滅になるんじゃないですか。
室内にカーテン引いて照明つけてるような場所では。

もし写ってもかなり偶然性に左右されたものとなると思います。

書込番号:9443260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 00:56(1年以上前)

ニコンでしたら、D3より、D700の方が性能対価格比が高いです。
D700 + 70-200/2.8の場合、200ミリでは、上のキヤノンセットと同じレベルになります。

感度はD700が少し高いです(開放絞りは一段の差がありますので、高感度の大部は帳消し)。
連射は50Dが少し速いです。解像も50Dが少し良いですが、大した意味がありません。
値段はこのD700セットが、私のお勧める50Dセットの倍以上になります(それでも安い方)。

書込番号:9443273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/25 01:02(1年以上前)

横レス失礼します。

>うる星かめらさん

 激安、お勧めセットも是非、教えて下さい(笑)

書込番号:9443311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 01:10(1年以上前)

カキコ[9443188]に一票入れてくれたら、教えて上げても良いですよ。

書込番号:9443346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/25 01:29(1年以上前)

体育館の明るさしだいでしょう。

昼間でもカーテンを閉め切ってするスポーツなら、当然暗くなるでしょうからかなり厳しいでしょう。

質問内容が漠然としすぎています・・・・・・・。

書込番号:9443421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/25 01:42(1年以上前)

>αyamanekoさん

 仰る通りと思います。
 漠然としてるから、撮れる撮れないで意見が分かれるのでしょうね。

因みに、私が撮れそうなのは、
バレーボール(アマチュアの)でセッターがジャンプして頂点でボールを止める瞬間です。多少のブレは堪忍して下さい(笑)
 

書込番号:9443467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/25 03:05(1年以上前)

半年前に日中晴天カーテン全開の体育館で撮ったものを、参考アップしておきます。

コートサイドから撮ったものです。

画像には一部ボカシ処理を施してあります。

レンズはキットレンズではありませんが、MINOLTAの24-105mmF3.5-4.5という、キットレンズと大して変わらないないレンズです。

書込番号:9443638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/25 07:51(1年以上前)

 カメラの事にある程度以上精通しているという条件で、入門機のキットレンズでも工夫をすればきっと撮れると思います。AFも移動量が少なければ十分使い物になります(ピンとは被写体にあらかじめ大方合わせておく)。

 作例を貼り付けますのでEXIF情報で判断ください。ISOはこの会場/D70sというカメラに対しては800を使いました。

 露出とRAW現像を勉強しておきましょう。

書込番号:9443986

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング