
このページのスレッド一覧(全4027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 28 | 2020年3月10日 23:57 |
![]() ![]() |
35 | 16 | 2020年2月14日 21:17 |
![]() |
1683 | 183 | 2020年6月29日 22:24 |
![]() |
19 | 24 | 2020年2月2日 15:43 |
![]() |
41 | 39 | 2020年1月28日 11:42 |
![]() |
49 | 22 | 2020年1月29日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼のボディで防塵防滴機能のあるものを検索してみました。
https://kakaku.com/specsearch/0049/
90件ありました。結構あるんですねぇ、、、防塵防滴のチェックを外してみると143件になりましたから、防塵防滴モデルの方が多いのですね。
どのモデルが最強なんでしょうかね〜〜〜?
あと防塵防滴って何年くらい持つんでしょうかね?ボディとレンズ。
うちにある1番古い防塵防滴カメラはオリンパスのE-1(2003年発売)ですが、まだ大丈夫なのかな?
今度雨の日に使ってみようかなぁ、、、
2点

>どのモデルが最強なんでしょうかね〜〜〜?
なんだかんだ言ってニコキャノの一桁機だと思いますよ。
伊達に50万円以上のプライスでは無いですから。
書込番号:23231182
4点

>KIMONOSTEREOさん
防塵防滴のカメラを使ってますが
雨の中でこの撮影をしたら
撮影後、30分間くらいのコマ確認の時は何とも無かったのですが
帰宅後4時間後には
各設定が勝手にパッパッと代わるエラーを起こしてました。
15時間後くらいに正常に戻りました。
書込番号:23231195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

銀塩ですが…キヤノンのEOS 1Vを数秒間、川に水没させてしまいましたが…今でも元気です。
EOS 1Dシリーズじゃない?
書込番号:23231201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
1Dx Mark3 の防塵防滴の凄さがわかる
動画です。
私は、こんな使い方出来ません。
防水カバーも利用していますが・・・
https://youtu.be/stOyvHyIwBo
書込番号:23231221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
廃盤になっちゃいましたが、Nikon1 AW1 じゃないですか?
書込番号:23231230
4点

1D系は防滴が弱いと昔散々叩かれてたのはあったなあ
ここだとペンタとオリが良いとされてる場合が多いね
書込番号:23231244
2点

オリンパスの防塵防滴性能が最強と おいらは信じてます ( ^ー゜)b
過去 このようなスレッドもありました ↓ ご参照のほどを、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=18430440/
しかし みなさんもさんざん仰ってるように、過信は絶対に禁物です!
いかな強力な防塵防滴性能であっても 『防水カメラ』 ではないのだから、 これ、大事ですよ d(-_^)
書込番号:23231318
4点

一般的には医療機器を取り扱っているOLYMPUSと言われています。
やはり内視鏡メーカーが製造するカメラは軍を抜いているしいですよ。
書込番号:23231334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

で、防塵防滴ってどういう定義なの? 数量化された定義もないのに、それが一番であることにどういう意味があるの?
書込番号:23231429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまじないですよ。防塵防滴って。
配慮はしているのだろうけど、防水としては認められない。
そんなレベルです。
実際に使用するシーンで防水レベルが必要なのに、防塵防滴で撮影して不具合を起こす人が多いのでは?と想像します。
防塵防滴性能の優劣を気にする以前に、カメラ本来の機能、性能で満足をする物を選ぶべきだと思います。
書込番号:23231469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
オリンパスのE-M1Xとかの防塵防滴は、シャワーで水をジャブジャブかけても全然平気なことを公にアピールしてます。
各社で「防塵防滴」という言葉を使ってますが、実際のレベルがあまりにも違い過ぎるのでしょう。
書込番号:23231477
3点

OMD E-M1X 進化した防滴性能
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=eHsWoVddRuQ&feature=emb_logo
書込番号:23231483
1点

>シャワーで水をジャブジャブかけても全然平気なことを公にアピールしてます。
そう言うのって、定量的では無いので、その時のかけ方で結果が違うと思います。
ユーザーが真に受けて真似して壊れたなんて話は無いのでしょうか?
私は嘗て、α6500を持ってナイアガラの滝のボートツアーに行き、台風同然の雨嵐の洗礼を受けましたが、後からタオルで水滴を拭き取って使い続けられました。
書込番号:23231527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
防塵防滴ってのは私のイメージでは、やはり雨天時にそのまま使用できて、そのあとの手入れも軽くボディを拭く程度で済むイメージです。
E-1を買う際にもどこかのイベントでオリンパス社員によるE-1にバケツの水をジャバジャバかけて洗うシーンに驚いてL字型の見た目も含めて格好いいと思い購入しました。実際自分で購入後に雨の中を撮影して、その後は特に手入れもせずに普通に動いてたのを思い出します。今でこそ防湿庫などに入れて過保護状態(笑)ですが、昔は結構放置プレイしてましたので、、、
各社やはりフラッグシップクラスはより強力なものを装備させてるのでしょうね。
スマホの防滴処理なんかはカバー類に割とゴムなどを多用してますが、フラッグシップカメラとかだと金属カバーできっちり密着させてたりしますよね。高い精度が無いと出来ないことですね、
ゴムとかも補助では使えるでしょうが、それが全てだと経年劣化に耐えられないように思いますしね。
タフなイメージってカメラとか特に大事ですよね(^^
書込番号:23231563
3点

つうか、防塵防滴仕様の高級レンズやボディ使ってる人に限って
小雨程度でもカメラ仕舞う人が多いよなあ。
意外とエントリークラスのカメラ使ってる人の方がしつこく撮ってる。
書込番号:23231753
4点

KIMONOSTEREOさん こんにちは
防滴は 防水のような交換式のOリング使われていないように思いますし 基本は 朝露のようにカメラ全体に水滴が付くぐらいの対応性位を考えられている気がします。
それに シーリングしてあるところも 時間がたてば劣化しますので 新品の時は大丈夫でも 使い込んでいくうちに 劣化することで 耐水性弱くなると思いますが どの位耐久性あるかは分かりません。
書込番号:23231776
2点

防塵防滴だけど、何か重要なこと忘れてませんか?
『ボディは防塵防滴だけどレンズは防塵防滴じゃありません』ということを。
あと多分ですが、別にカバーの継ぎ目にわざわざシールやOリングなんかないと思います。
いい加減買い替えたいけど今年は五輪イヤーなんで様子見中・・・
書込番号:23231871
3点

>α77ユーザーさん
オリンパスはレンズも防塵防滴多いですよ。
私も何本か持ってます。ソニーはないんですか?
書込番号:23232111
3点

>もとラボマン 2さん
小雨の中や水しぶきがかかるシーンですかね。土砂降りだとカメラより先に自分が参りそうです。
フィルムカメラの時代だと防塵防滴なんて機能はあまり無かったのに、電子機器の塊のようなデジカメに多いのはなんででしょうね?
昔はあえて謳わなくても今の防塵防滴能力はどれでもあったってことですかね。
書込番号:23232122
2点

>KIMONOSTEREOさん
NASAとかに納品されているニコン機が最強かと思います。
書込番号:23232192
1点



【使いたい環境や用途】
・ミニチュアの撮影(模型やシルバニア、リーメント等の玩具)
・屋外に持ち出したり、風景・人物等は一切撮りません
・室内のみで撮影します
【重視するポイント】
・背景のボケ感を出したい
【予算】
5万以下
【比較している製品型番やサービス】
・Canon EOS Kiss X7 ボディ (中古)
・Canon 単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM
この2点を買うか、
・SONY RX100(DSC-RX100)を新品で買うか
【質問内容、その他コメント】
今までPENTAXQ10(01 STANDARD PRIME)を使っていましたが、ボケを出すのに限界を感じ、新しいカメラを買おうかと考えております。
この用途であれば、中古のCanonを買うより、SONYのコンデジで十分でしょうか?
(予算の都合上Canonは中古を考えています)
どちらにするか決めきれず、、、
ミラーレス、一眼、コンデジ、などこだわりはなく、初心者でもそれなりにボケ感を楽しめるカメラが他にもあればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23223809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋内のミニチュア撮影だと、やはり明るいレンズを使いたいですよね。
ここでネックなのが予算。5万円だとハードル高いですよ。
RX100は定番になると思いますが、マイクロフォーサーズもF1.8クラスの単焦点との組み合わせで見ておいた方が良いと思います。
チャックポイントは、センサーサイズの他にレンズのf値と最短撮影距離ですね。
書込番号:23223837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
中古は現物の良し悪しを見極める目が無いと怖いですから、お勧めしません。
特にフリマ オークションは売り主が正直な事を書いている保証が無いのでお勧めはしません。
書込番号:23223849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚は既に持っていることを前提に、公式によるとrx100の最大撮影倍率は0.41。レンズ交換式のマクロレンズは1.0。
ワーキングディスタンスからボディは適当な奴をそれに合わせてマクロレンズを買うのが得策か。
書込番号:23223853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yackle55さん
近距離の物撮りの場合
むしろボケ過ぎ貰いたいあり得るかと思います
お勧めは1インチコンデジ
ですが
多くのコンデジはマクロ撮影が
広角域でしか効かず
少しも望遠にするとマクロ撮影が出来ないので
望遠域でもマクロ撮影が出来るモデルルームが良いかと思います
例 パナソニックLX9
KISSにする場合は40/2.8より50/1.8の方が安価でボケるので
こちらがお勧めです
キットレンズの18-55もテーブル上の物撮りは得意です
とりあえずキットレンズ付きのkissを使って(買って)
レンズは後からでも良いかと思います
物撮り(静物)の場合健全な個体なら(故障がなければ)
多少にかかわらず古いモデムでも撮影結果は大差ない無いです
X4以降の貞どの良い中古で探せば良いかと思います
書込番号:23223875
3点

>yackle55さん
https://kakaku.com/item/K0000484120/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
まずはこの中古で残りのお金で三脚を用意したほうが良いような気がします。
付属のレンズでも撮り方次第でボカす事もできるし、被写体の大小にも対応しやすいです。
次は照明機材で、その後に好みの単焦点レンズの検討をすれば良いでしょう。
安い50ミリF1.8STMとか必要であればマクロレンズとか・・・
候補の単焦点レンズは主にフルサイズ機で使用するスナップ撮影用の通称パンケーキレンズですね。
ボケを出したくて被写体に近寄るにしても中途半端なレンズだと思います。
で、オークションやフリーマーケットの類は論外ですが、私が利用する「カメラのキタムラ」等なら
中古でも手に取って選べるし(キャンセル無料)、六か月の保証も付くのでお薦めです。
あと多分中古を探すと気になるだろうと思う事が「レンズ内小ゴミ有り」とかの記載ですが、
画像に写り込むようなものではないので、気になるなら店員さんに訊いてみると良いでしょう。
なおソニーのコンデジについては無知なので他の方にお任せします。
書込番号:23223882
3点

オリンパスのTGシリーズもマクロの機能がいろいろと付いてて物取りに便利な深度合成モードも付いてたので候補に入れてはどうですか
書込番号:23223891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
多分?? ご希望の撮影は・・・
キヤノンさんのM100 ダブルレンズキットで用が足りると思う??
もし・・・撮影倍率が気になるなら?? ちょいと予算オーバーだけど。。。M100レンズキット+EF-M28o F3.5macroかな??
ミニチュアなんで・・・多分画角よりも「寄った」方が臨場感が出ると思うので。。。
M子ちゃんの 15-45oキットズームは、最短撮影距離25p 最大撮影倍率0.25倍なんで・・・結構寄れる♪
ダブルレンズキットの22oF2.0も 15pまで寄れちゃうので(^^;;;
チョット予算オーバー気味だけど(^^;;; おススメかな??
書込番号:23223900
1点

>yackle55さん
オリンパスかパナソニックのMFT機の方が、
キヤノンのAPS-C機より近くに寄れるので、おすすめです。
書込番号:23223934
3点

>yackle55さん
撮りたいイメージは添付のような写真ですかね?
こういう感じなら、安いマクロレンズがいいかもです。
ボディは何でもいいと思います。
書込番号:23224101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GF5で撮影:いっぱい買っちゃう家ちかスーパー |
コンデジも使います:ズボラちゃんのお部屋事情のアイテムより |
まだ寒い日も:じいちゃんばあちゃん家のストーブなど使用 |
桃屋のごはんにほっこりこたつ、和室セットは2つ要るが |
こんにちは。
既にあがっていますが、ボディは候補の中からだとするとkissにされたほうが良いでしょう。
ボケそのものに何処まで求めるかとなると、レンズが交換できる機種のほうが分かりやすいでしょう。
ただボディのみよりレンズがついてくるレンズキットのほうが望ましいです。
そのレンズを使ってみて、どの範囲までを収めたいかで違う候補のレンズを追加したくなってくるかも知れませんので、それからレンズは考えられたほうが良いでしょう。
kissでもオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズという規格のものでも撮ることは可能です。
確かにリーメントなど年々価格上昇の傾向がある(買いそびれてもプレ値?)ので、予算は低く抑えたいのもわかりますが、中古は大なり小なりリスクを伴うもので、それなりの目利きを持ってないとオススメとは言い難いです。
ある程度の程度の良さや保証をそれなりに求めるとなると、逆に高くつくこともあったりします。
ボケだけではなく逆にしっかり写し込みたいときもミニチュア撮影には出てくると思いますので、今までお持ちの機種と併用が望ましいかと考えます。
自分は三脚は「仰々しく」なるので一切使いませんし、そもそも寄ったり離れたりが頻繁なので逆に使い辛くなるのと、そもそも三脚そのものを置くスペースがありません。
しかしカメラそのものをブレにくく、しっかり持てなければ一考の価値はあります。
それと照明。
最近はLEDスタンドでUSB充電でコードレスなんてのもありますので、そちらも考慮されると良いでしょう。
リーメントは自分も使いますが、過去に比べて作りがザツになってきたのと、シール貼りが増えてきました。
が、スケールが合わないのが辛いです。
書込番号:23224262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
ご回答いただき本当にありがとうございました!!
アドバイスを基に、kissを購入しようと決意ができました。レンズについても皆様から教えていただき、大変勉強になりました。まずはキットのレンズを使用してみます。
中古を購入するのにも不安がありましたが、その点についてもアドバイスを頂きまして、大変助かりました。本当にありがとうございました!!
書込番号:23224371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6084さん、どうもです。
以前、どこかのスレでピアノとバイオリンの写真を見かけましたので、同じようなものがありますということで。
あちらはカテ違い扱いされるのでミニチュア関連でこちらに。
リーメントアイテムは一見使われてないように見えますが、みんなの音楽室のメトロノームがちょこんと……
書込番号:23229592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、解決済みですが少しお借りします。
>Hinami4さん
>Hinami4さんのお写真
お皿を持ってきた娘とそれに応対している娘とか、遠くで微笑んで演奏に聞き入っている娘とか、
わき役のお人形さんの仕草も良く計算され表情豊かで可愛い。
それで全体としてお鍋の美味しそうな、楽しそうな雰囲気や音楽の楽しさが伝わってくる様に思いました。
レンズ
私はお人形さんの撮影では、中望遠〜望遠で少し離れて撮る事が多いですが、広角で接近しての撮影、勉強になりました。
ボケとフォーマット
お人形さんに限らず、物撮りではセンサーサイズが小さくても良くボケるので、お人形さんの撮影では、私にはm4/3が使いやすかったです。
ピアノ
良いミニチュアを見つけられましたね。私はスケールが合わず(私は1/6)散財しました。
ピアノのミニチュア(セガグランドピアニスト)の私のレビューの写真です。
https://review.kakaku.com/review/S0000422290/ReviewCD=1285104/ImageID=494978/
ではでは
書込番号:23230044
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アゾン・アルヴァスタリア、本が好きなメリル |
そこへ幼馴染みのケイティと兄のニールが。 |
サアラズ・ア・ラ・モードのリセ。同じ1/6でもサイズが違うことも |
ドールは1体お迎えすると仲間を呼ぶということで、アリサ到着 |
再びこんにちは、スレ主さん失礼します。
作例多くあれど、こういったジャンルのものは価格で見かけることはほとんどありませんから。
あっても個体か複数でも並べて記念写真的なものしかないのが現状。
フィギュアやドールカテもお寒い限りで、レビューも下書き保存ができないものもあり、あるレビューも商品の売り文句を右から左に流しただけで、他のブログに比べると信憑性は「?」なものばかりです。
まぁブンドド組むほどヒマじゃないよと言われればそれまでですが……
6084さん
1/6スケールですか?確かにアイテムが少ないです。
スケールが合わないのは共通の悩み(?)といったとこでしょう。
リーメントはともかくドールハウスでもスケールが合わないことは常で、ピアノは実質1/10くらいで1/12より大きいです。
1/6ドール、少しだけ持ってます。
撮影前後の手入れが大変なのと前出の通りアイテムが少ないので滅多に使いませんが、数少ないものをどうやって用いるか、そこが妙味だと考えています。
また1/12フィギュアと違って表情パーツが変えられませんが、角度によって表情にも変化があるように見えるので、撮り方次第なんでしょう。
到底そこまで考え付きませんが……
フォーマットは確かにフルサイズの出番はほとんど無く、マイクロフォーサーズでも充分だと思います。
広角使うのは、後ろに下がるのも限度があるし単に横幅が欲しいだけなので、本来の広角の使い方では無いと思ってます。
望遠だと無駄な背景は整理されるし姿勢が多少おかしくても気になりません。
広角だとしっかり写り込む難点がありますから。
その1/6を撮ったもの、他の流用ですが在庫があります。
これもリーメントのものは無いようで、スヌーピーのNANO BOOK WORLDのものを使いました。
しかし1/6でも大きい気がしますが……
やはりスケールが合わないというのがキーワードでしょうか。
書込番号:23230313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
>Hinami4さん
こんばんわ、またまたお騒がせして申し訳ありません。
>Hinami4さん
読書している子供のお人形さん凄く可愛い♪1体だけでも可愛いけれど、本当に仲間が増えると文字通り増々可愛い。
お人形さんやお洋服や小道具やら後から後から欲しくなるのはミラーレスやレフ機といったシステムカメラと同じ感じですね、散財しましたので、私はお買い物は休止です。(ToT)
アゾンの良いなと思うのはシックなお洋服が多い事。ただ目が大きいので、私が多用するアクションフィギアと一緒に使えないのが殆どと思います。
それからシリコン素体はやらないそうです。長袖、長ズボンや、長靴下、それにブーツなら良い感じですね。
こうしたお人形さんはお洋服を見せるという所が大なのでしょう。
私は多関節とシリコン半々位です。完成品は多関節、自分で組んだのはシリコン。
>1/6スケールですか?確かにアイテムが少ないです。
そうなんです、小道具ばかりか、お洋服も、シックなのが少ない。胸元が大きく開いている位なら、ある程度迄ならば我慢しますが、まるで下着か、変なステージ衣装みたいなのばかりです。小道具も女の子に鉄砲や刀・・・武器って。
>撮影前後の手入れが大変
御髪が大変。専用のブラシでも上手く行かないです。人間の蒸タオルみたいにくせ毛にはウエットティシューあてたり。この辺は私にはまだまだ難しいです。
>表情パーツが変えられません
お人形さんをコマ撮りする人形アニメの世界では日本のその道の大家、故川本喜八郎監督の特にその代表作「道成寺」はヘッドの角度やライティング、そしてカメラワークで表情を作っている様です。お能にリスペクトしている。
写真は既出のモノと類似カット、既出のトリミングと再現像等で申し訳ないです。私はお人形さんの撮影を初めてまだ半年未満なので在庫は少ないのです。
同じ1/6でもアフリカ系のチェリストのお嬢さんは、アゾン扱いの外国ブランド(NUFACE)で、少し頭囲が大きく、ピアニストのお人形さんと至近距離にならない様に注意しました。身長は同じくらいです。
他は完成品も自分で組んだお人形さんも大体同じサイズでした。
書込番号:23230914
0点



今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
17点

かばくん。さん、鉄鳥ハンターの皆さまこんにちは。
「鉄鳥写真館 その28」の開店おめでとうございます&ありがとうございます。
そして、いつも主宰として活躍ご苦労様です。
その27でコメント頂いた皆様、ありがとうございましたm(*-ω-)m
こちらでもよろしくお願いいたします┏○))ペコ
開店祝いの貼り逃げ失礼いたしますm(_ _)m
書込番号:23206915
17点

かばくん。さん、こんにちは。
「かっこいい鉄鳥写真とは?」は、人それぞれだと思いますが
私自身、いろいろな飛行機を撮影してみて
アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機が
一番かっこいいと感じています。
書込番号:23206989
11点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
鉄鳥写真館 その28開店ありがとうございましす。♪
>スレ主様ご苦労様です。o(▼皿▼メ;)o"
本スレでも皆さんよろしくお願いします。(^_-)-☆
1、タイ・エアアジア・エックス A330-300 (HS-XTJ)
成田の隠れポイントBラン下り東峰神社広角で一瞬のチャンス。
2、ポーラーエアカーゴ 747-8 (N853GT)
3、シンガポール航空 A380 (9V-SKS)
4、中国国際航空 Boeing 757-200 (B-2840) 初Get
開設祝いのご挨拶貼り逃げにて失礼します。
では皆様息災で。
書込番号:23207081
18点

かばくんさん、鉄鳥LOVEの皆さまこんにちわ♪
鉄鳥写真館その28開店おめでとうございます(^^)/
長らくスレ主としてのお立場、大変お疲れ様です(^人^)
かっこいい鉄鳥写真は人それぞれだと思いますが、自分は鉄鳥をバチッとかっこ良く撮るのは苦手な方でして、どちらかと言えば、キラキラした景色や情景的な風景と絡めた鉄鳥写真が好みです♪
我流のマニュアル設定で、ISOやホワイトバランス・露出もマニュアルでいじくり回して撮ってます(笑)シャッター優先、絞り優先は全く使えてませんので、失敗を量産する日々です(^^;;
よって、色々な趣向の鉄鳥写真が拝見できる当スレは大変有り難く、いつも勉強させて頂いておりますm(_ _)m
皆様、引き続きましてその28でもよろしくお願いします(^^)/
書込番号:23207262 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>かばくん。さん鉄鳥大好きの皆様こんにちわ(^_^)v
>かばくん。さん
『かっこいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その28』の開設
おめでとうございます
>鉄鳥大好きの皆様
前スレでは、コメントとナイスぽちを
ありがとうございました
今スレも宜しくお願いします
在庫から
2019.12.08航空自衛隊築城基地航空祭より
書込番号:23207433
14点

>かばくん。さん
鉄鳥その28開店おめでとうございます。
また、その27でグッドアンサーを頂戴しありがとうございました!
ドリームリフター、名古屋とシアトルを行き来しながらモノづくりを支えていますよね。
ちょうど荷下ろし中のドリームリフターと、撮影日時点ではまだ「納車前」だったJAL向け787-8が目の前で交錯したのでパチリ。
>pent2houseさん
本当にこちらの物価はイヤになりますね!けど、日本も働き方改革が進んで労働コストが相対的に上がり、さらにインフレ誘導が安倍首相の思惑通りにいけば、徐々に物価がアメリカに追い付いてくるかもしれませんよ?(それで皆が豊かになればよいのですが…?)
コロナウイルス怖いですね。しかもアメリカ最初の患者がシアトル近郊でした。気を付けなければ…。
けど、その一方で今シーズン全米のインフルエンザの死亡者数がすでに10,000人を超えているそうです。(亡くなっているのはご高齢の方など、抵抗力の低い方々のようですが。)
なんにせよ手洗いなどの自衛策と、ウィルスに負けない(感染しても重症化しない)ための免疫力の強化が一番!だそうです! みなさま気を付けましょう。
書込番号:23207443
11点

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんばんは!
『かっこいい鉄鳥写真館 その28』開店おめでとうございます!(^^)!
また、いつもスレ主ありがとうございます_(._.)_
こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
『かっこいい鉄鳥写真』・・・
コンテストじゃないですけど、選ばれるような作例を撮るのは、すごく難しいですよね〜
中々、皆さんに「カッコイイ!」って思っていただける様な作例が撮れず・・・(-_-;)
自分がカッコいいと思う作例を上げていますが、最近ネタ切れ気味(;^_^A
中々こちらに上げられる作例が無くて、恥ずかしいです。
皆さんの力作を拝見し勉強したいと思います(;^_^A
何とかどうかなぁという駄作をペタペタと・・・
書込番号:23207718
14点

かばくん。さん、鉄鳥写真館 その28、開店おめでとうございます
その27終盤でコウノトリATR写真であいさつさせていただきました ぽぽぽ! といいます
お返事をする前にその27が閉店となってしまいました
遅ればせながらこちらで皆様にレスをつけさせていただきます
>sweet-dさん
はじめまして
私はなかなか写真も撮れていないのでコウノトリのATRは見飽きるまではいってないです
ATRのなかでも好きな機体ですね
>pent2houseさん
はじめまして
小さい飛行機好きが渋いといわれても、本人はそう言う意識がないのでどう返事をしたらよいやら・・・
小さいほうが頑張っている感があるので好きなのですかね
>かばくん。さん
はじめまして
コウノトリATRは但馬で購入していますがJACにそのまま引き渡していて、JACも分け隔てなく自社機材として使っているようなので、南西諸島に行ったと何日も関西に戻ってこないことが良くありますね
>痛コブラさん
はじめまして
E-M1 Mark IIをお使いなのですね!
最近はE-M1XやE-M1 Mark II等、オリンパスを使われている方を時々見かけます
私は電車に乗って移動し、レンタサイクルを借りて回ることが多いので、機材の小さいマイクロフォーサーズは助かります
撮影時はズームのほうが勝手が良いので300mmは購入しておらず40-150mmとなります
MC-20はこれまでデジタルズームでカバーしてきたところを普通に利用できるようになったので便利です
>笛吹いたら踊ったささん
はじめまして
これまでATRは伊丹より東側に飛ぶことがなかったので、この機体は伊丹らしいですね
もうすぐ北海道でもATRが見られるようになると思うと楽しみです
今度、北海道旅行に行きますのでその時に新千歳で写真が撮ることができたらよいなと思ってます
写真は前回と同じくATRで、天草エアラインのみぞか号です
書込番号:23207971
11点


かばくん。さん、皆さんこんばんは。
>かばくん。さん
28号機テイクオフ、おめでとうございます。(^o^)
そしてありがとうございます。m(_ _)m
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
本日、撮り鉄の遠征中に付きスマホから失礼します。m(_ _)m
書込番号:23208279 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
前スレではコメントやナイス!をいただきまして、ありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
私なんぞ、被写体をファインダー内に捉えるのに難儀しているようなレベルですので、「かっこいい鉄鳥写真」というタイトルが付いた時には「いやはや」と思いましたが、そこはかばくん。さんの温かいスレ運営に加え、鉄鳥ファンの皆さんの写真に刺激を受けたり、目の保養になるので参加している次第です。
戦闘機の機動飛行をアップで切り取った写真に圧倒されたり、派手な塗装の旅客機の写真に魅かれたり、大型機の迫力ある写真に「おおっ!」と感服したり、夜の写真に昼とは違う良さを感じたり、風景とのコラボに癒されたり感心したり・・・
特に、新スレ開設直後の皆さまの気合いの入ったスタートダッシュの素晴らしさといったら。(早さもカッコよさも!)
とりあえず、自分は前スレに続いて「お祝いと言えば紅白でしょう」ということで4枚アップさせていただきます。
書込番号:23208286
11点

かばくん。さん、新装開店おめでとうございます。
前スレにて、コメ、ナイスくださった方々、本スレでも宜しくお願いします!
とりあえず、今年撮ったものから・・・
現用機では、スパホが一番好き!
書込番号:23208612
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キャセイパシフィックB777-300ERと同時着陸するANAフライングホヌ |
成田-伊丹線に投入中のANAスターウォーズジェット |
成田空港朝のひと時 |
成田34Lに着陸するユナイテッドB777-300ER |
鉄鳥ファンの皆さん、おはようございます。
かばの兄貴、時代は鉄鳥じゃなくて『空飛ぶウミガメ、フライングホヌ』だぜw
ホノルル往復がエコノミー10万円、ファーストクラス(ANAのザ・スイート)が30万円(んなアホな…)からとのことで
ございます。
https://www.youtube.com/watch?v=2Cux4tOlpjA
https://www.youtube.com/watch?v=7l-YUf9NIpY&list=LLggt7poy4b0mqxL8-toVr_g
この写真、他スレで既出だと思うでしょ?既出じゃないんだなーホヌのカットのデッドストック一杯持ってます!
あとSONYのAマウントのいい乗り換え先なくて困ってますんで有益な情報お待ちしております。
書込番号:23208846
9点

かばくん。さん
新スレありがとうございます。
関西人の家内によると辛坊さんは関西では有名な方だそうですね。
確かにこちらで医療や建築関係者でもないのにマスクしていたら何か病気を持っているか、
顔を隠そうとしていると見られそうです。
ちなみに以前日本で騒ぎになったヒアリはここTexasではそこら中に居ます。
私が以前居たNYにヒアリは居ませんでしたのでTexasに来る前は不安でした。
しかし実際にこちらに来てヒアリの生態、習性、駆除等の対応方法を知ると慣れてしまいます。
(もちろん居ないに越したことはありません)
未知の物への恐れとは実際のそれより常に大きい気がします。
今回の騒ぎを見ているとアメリカだけでなく世界は今いろんな意味で「中国」を恐れていると感じます。
ウイルスは単なるきっかけで実際は未知(中国)への恐れなのではないかと。
かつてのSARSやSwine Fluの時より中国への驚異が高まっているからなのではないかと。
かつての日本もそうだったかもしれませんが、中国は先進国の製品の劣化コピーしか作れないと思われていた。
そしていつの間にかIT、ドローン等、追い越されそうな分野が出始めてきた事は認めざるを得ない状況になりました。
UpTownBoyさん
レスありがとうございます。
まだバブルの余韻が残っていた90年代半ば、こちらでは日本人留学生が溢れていました。
当時の家電は日本製ばかりでした。
最近の留学生といえば中国人ばかりだそうです。
日本の家電はほぼ見なくなりました。
日本製といえば車くらいですね。
もっともアメリカも昔ほど豊かではなくなっていると思います。
90年代までは西海岸も東海岸も裕福でなくとも家を買えたようです。
今はサンフランシスコでは質素で小さな一戸建てが2億円とかしますね。
多くのアメリカ人がTexasのようなところに移ってきています(そのせいでDallasもだいぶ高くなったようです)。
まるで日本のバブル期を彷彿とさせます。
こんな状況は永遠に続く訳ありませんが問題は何時どのように終わるかですね。
ぽぽぽ!さん
レスありがとうございます。
多くの人は「より大きく、速く、快適に、エコに」といったものに惹かれると思いましたので。
今はそういう価値観の方が時代に合わないのかもしれませんね。。
当時の技術の結集のSuperfortressは宙返りさえ出来たそうです。
書込番号:23208900
11点

>かばくん。さん
鉄鳥写真館その28 開設おめでとうございます
かばくんさんがスレを開設していただいているおかげで色々なメンバーさんの
鉄鳥が見る事が出来感謝いたします<(_ _*)>
お身体ご自愛していただきこれからも宜しくお願いいたします。
メンバーの皆様の素晴らしい切り撮りにコメント差し上げたいのですがコメント下手で・・・
またまた・・・張り逃げになりますが宜しくお願いいたします。
書込番号:23209023
11点

みなさん、こんにちわ!
かばくん。さん、その28の開設ありがとうございます。
その27でコメントをくださった皆様、ありがとうございます。
またまた、福岡空港の在庫です。
撮影場所ですが、アクシオン福岡の裏から
博多の森陸上競技場へ行く遊歩道からです。
最寄りのバス停からだと、およそ建物8階分の階段を登ります。
以前はアクシオン福岡の外階段から撮影出来ましたが、
タバコの火の不始末があり、立入禁止になりました。
ちなみにここは、午前中は順光で午後は逆光になります。
書込番号:23209363
11点

かばくんさん。
鉄鳥フリークの皆様。
こんばんは。
その28の開設おめでとうございます。またいつもありがとうございます。
常連の皆様、新しく参加される皆様、本板でもどうぞよろしくお願いいたします。
出先から、開店のお祝いがてら失礼いたします。
書込番号:23209641
10点

まいどーまいどー在庫処分でおまーーー
成田の冬はひこうきの丘公園(駐車場無料)か航空博物館がイイですが、航空博物館はリニューアルで
入場料が500円から700円に便乗値上げしました。
書込番号:23209778
8点

皆さん、こんばんは。早速の投稿ありがとうございます。今日は快晴でしたね。でも久しぶりに寒くなってます。( ;∀;)
グーテンダークさん
一番乗りありがとうございます。すっかりソニー使いになってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332575/
惜しい! ( `ー´)ノ
isiuraさん
>アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機 はい、大好物です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332584/
基地側からのカット、良いですね。
鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332604/
伊丹の定番と、同じ匂いがします。迫力満点!!
Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332649/
いつもながらため息の出るような飛行機風景写真!! ありがとうございます。
写真云々さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332670/
体調不良で断念した築城! いいなあ。今年こそは!!
UpTownBoyさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332669/
貴重ですよ。このショット。セントレアから飛んで行った機体がこんな受け渡ししてるんですね。!(^^)!
笛吹いたら踊ったささん
かっこいいは、Good Answerのための方便ですから。あくまで、気持ちの問題で(';')
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332722/
嵐ジェット、十分かっこいいです。
>ぽぽぽ!さん
沖縄で見かけたときには目を疑いましたもん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332787/
こうやって見ると迫力ありますよね。普段はかわいいのに。
>sweet-d師匠
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332830/
伊丹のFDAもレアですが、この迫力、さすがです。
>銀塩メダリストさん
遠征お疲れ様です。すごいラッセル車のしゃしね下値。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332888/
マリメッコ、一度だけ関空で見かけたことが、、、、婦女子に人気。
>痛コブラさん
紅白のお祝い、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332865/
派手さという点では、これが一番( *´艸`)
>コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3332969/
厚木から移転して以来、岩国で年に一度拝むだけになってしまいました。( ;∀;)
α77ユーザーさん
航空博物館も気になる存在なんですが、成田はいるも滞在時間が短いので覗くチャンスがありません。"(-""-)"
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3333002/
関空にテスト飛行に来て以来、撮影する機会がありません。"(-""-)" いいなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3333239/
この角度からの撮影にはまだ挑んだことがない。いつかきっと ( `ー´)ノ
>pent2houseさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/MovieID=16916/
両方に目が行ってしまいます。 贅沢〜 !(^^)!
>Air Fixさん
皆さんの、いろんな素敵な写真を居ながらにして見られすれぬしとしてありがたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3333078/
14らしいショットありがとうございます。
>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3333138/
かっこいいアングルありがとうございます。一度ここから撮影してみたいのですが、なかなか遠くて難しいです。
>StoneWallさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3333197/
ピタッと止まってさすがですね。お見事!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストック作例から。
書込番号:23209987
8点

とりあえず、もう一発投下〜
α77ユーザーさん
私は元Aマウントユーザーです。
フィルムは、ミノルタMD→ミノルタAで、ずっとミノルタでした。
デジタル移行の際に、今のニコンFにしました。
まぁ、有益な情報とまでは言えないですが、現在は、何ら不満なく使っていますよ〜
ほなまた(^.^)/~~~
書込番号:23210037
12点



中学生の野球撮影をメインに使用したいです。
現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に
不満です。
そこで緒先輩方に、オススメの一眼レフとレンズをお聞きしたいと思います!
候補は、D500、90D、Z50、α73 あたりと思っているのですが…
フルサイズの画質ってAPSーCと全然違いますでしょうか?
予算は合計で上限30万以下に抑えたいです!
ご教授お願い致します!
書込番号:23189836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dmark2ボディ(10/秒)+シグマ 60-600かな?
90Dだと予算オーバーだし
連写だとフルサイズは不利なので…
フルサイズだと望遠効果下がるし…
書込番号:23189853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
望遠に不満があるのにフルサイズにしちゃうと、高価な超望遠レンズが必要になるのはご存知ですよね?
主に望遠域での使用なら、APS-C機の方が良いと思います。
なお、フルサイズとの差を感じるか否かは、ホントに人それぞれで、「全然違う!」という人もいれば、使ってみたものの結局APS-Cやマイクロフォーサーズに戻された方もいます。
気になるなら、レンタル等で実際にご自身で使ってみるのが一番かと。
他人の作例では分かりにくいこともありますし。
因みに、私のような万年初心者だと、長いことフルサイズ機を使っても、高感度性能とボケぐらいしか違いが分かりません(苦笑)。
まぁ、それでも何となく違いを感じることはありますけど。(^^;
書込番号:23189862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に不満です。
CanonのAPS-Cですので、現在使っている実f=250mmとは、フルサイズ換算で400mmになります。
その換算f=400mmで不満ということは、換算f=500mmどころか換算f=600mm以上になってきます。
「数字」で見る限りは 500とか600とか「ふーん?」ぐらいかと思いますので、
実際に大型店に行って、フルサイズ用500mmとか600mmを【レンズを伸ばした状態で見て】ください。
そして、【重量】と【価格】を確認してください。
おそらく、フルサイズで対応することを諦める結果になると思います。
なお、添付画像は CanonのAPS-C用で、
左端の列が実f=250(換算f=400mm)、
右端の列が実f=250(換算f=400mm)、
書込番号:23189912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます!
私の使用用途ならapsーc機って事ですね!
書込番号:23189927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
7D2ぅ♪(´・ω・`)b
書込番号:23189933
0点

有難うございます!
マイクロフォーサーズとても気になりますが
apsc機で考えてみます!
フルサイズは色々な面(特にお金w)で断念します。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:23189951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酒怖いさん
本来なら、マイクロフォーサーズのほうが望遠用途に向いているのですが、
手頃な実f=400mmのズームレンズを出しませんね(^^;
実f=300mm→換算f=600mm、
実f=400mm→換算f=800mm
もっと言えば1型ですが、「Nikon 1」は廃止ですし(^^;
実f=300mm→換算f≒820mm、
実f=400mm→換算f≒1090mm
※コンデジというか1/2.3型になると、ちょっと暗くなるとダメダメですし、
それ以前の「シャッタータイムラグ」の問題がありますし。
書込番号:23189966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細な資料付きでのアドバイス有難うございます!
apsc機一本で検討してみます!
書込番号:23189969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 90D
https://kakaku.com/item/K0001185331/
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/
あたりが価格的にもサイズ的にもリーズナブルでしょうか。
これでも望遠が足りないというなら150-600mmですね。でかいですが。
書込番号:23189970
2点

画質に関して、
フルサイズとAPS-Cと比較して見比べなければ、
判断に迷うこともあるかと。
症状次第かな。
また、フルサイズだとレンズも考えないとね。
D500、90Dの気に入った方でいいと思いますね。
既にキヤノン機を持っているなら
90Dの追加で2台体制が出来て便利かと。
AFの性能はD500がいいかな?
レンズは、シグマやタムロンの150-600かな
私なら重さも含めた使い勝手から、
直進ズーム的に素早いズーミングが出来る
シグマの150-600Cを使いますね。
書込番号:23189972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さん 本当にお詳しいですね。
マイクロフォーサーズやっぱり気になります!
書込番号:23189979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、他の方々のほうが詳しいですよ(^^)
(今のところガセネタを平然と書くガラの悪い問題児も来ていませんし)
ところで「レフ機」を希望ですか?
つまり、光学ファインダー付きが必要ですか?
マイクロフォーサーズは「レフ板」が無い「ミラーレス」のみです。
ミラーレスは、光学ファインダーが無いので、
コンデジやビデオカメラのように、電子ビューファインダーか液晶モニターを使うことになります。
(電子ビューファインダーが無いタイプもあります)
マイクロフォーサーズは光学ファインダーがありませんし、光学ファインダー付きのレンズ交換型カメラは主にAPS-Cなどの既存の機種のバリエーションになります。
光学ファインダーと
電子ビューファインダーは、
どちらかが一方的に良いとか、古い新しい「だけ」で選択すべきではありません。
電子ビューファインダーも差が大きくて、荒くて位置確認用ぐらいにしか使えないモノや、
細部まで視認できるモノもあります。
特に目の疲れは個人差が大きいです。
(電子ビューファインダーのほうが疲れやすい傾向は今後も続くでしょう)
・・・ということも含めて、実際に店内で試用試写されることをお勧めします(^^)
書込番号:23190010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球は、撮りたい選手が外野か内野かでも欲しい望遠の距離が違ってくるかなと思います。
現在kiss7iを使っているようですが、他社機も含めて考えているようですので、ニコン機で予算30万まで(レンズ込み)なら。
D500でも良いですが、今かなり値段が下がってきてお買い得感がある
D7500 約8.2万 https://kakaku.com/item/K0000958801/ とかはどうでしょう。
レンズは ニコン純正 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR https://kakaku.com/item/K0000799664/約13.1万
純正にしてはお安く写りも良いと評判です。
もしくは タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)[ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000905105/ 約11.7万
もっと短くても良いなら AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AFが速く軽いと評判良いです。
こちらで https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=pdt_overview_spage#10000682 化粧箱なしメーカー保証有で 約2万
とかはどうでしょう。
70-300mmは手持ち出来ますが、200-500mmとか150-600mmは重いので、一脚も購入された方が良いと思います。
Z50自体はキットレンズを含めて軽く写りも良いと評何ですが、Z用のレンズは今のところ200mmまでしかなく高いです。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
それ以上の望遠は一眼用レンズをマウントアダプター FTZ https://kakaku.com/item/K0001083386/ で使用する事になりますが(Z50と一緒に購入すると割引価格で購入出来る店もあるようです)、カメラの電池蓋の裏などコストカットされている部分もあるようですので、雨でも試合をする野球で使用するならD7500とかD500の方が良いと思います。
書込番号:23190029
5点

>酒怖いさん
私はD500使っていますけど、連写性能もオートフォーカス性能もかなり高いカメラだと思います。
望遠側の焦点距離(画角)を伸ばすためにマイクロフォーサーズにすると、焦点距離の2倍相当になりますが、D500のクロップ撮影を使えば同等になります。
軽さを取るならマイクロフォーサーズなのかもしれませんが。
D500 本体最安値133,499円
レンズが無ければ撮影できないので・・・
お勧めはD500 16-80VRレンズキット 最安値183,800円
望遠レンズ
タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] 最安値68,580円
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用] 最安値68,980円
タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] 最安値116,780円
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] 最安値99,400円
ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 最安値130,680円
こんな感じですね。
どれくらいの連写性能を求めるかにもよりますが、D7500でも8コマ/秒行けますよ。
D7500 18-140VRレンズキット 最安値107,500円
D7500 本体最安値 81,100円
本体だけでも5万円くらい差がありますが、この差をどう見るかですね。
カメラのキタムラオリジナルレンズキットだと、18-200のレンズで141,020円、何でも下取り1万円引きで実質131,020円ですね。
これに純正の安心感でニコン200-500でいいところでは。
書込番号:23190034
0点

今あるレンズも使えるので7D Mark2か90Dをおススメします。
少しでも最新機種というなら90Dの選択で
7D Mark2でも野球なら基本屋外撮影がメインだろうし画質も最新機種にそう見劣りすることはないと思います。
レンズは予算や重さ使い勝手を考えて各社の100-400mm・150-600mm・60-600mmから選ぶと良いかと思います。
書込番号:23190047
0点

スレ主さんは、現在の実f=250mm(換算f=400mm)で不満とのことですから、
少なくとも換算f=500mm以上、
実感を伴うには換算f=600mm以上になってくるかと思います(^^)
書込番号:23190050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の機材で撮れなかったら、どんな機材でも
撮れないと思うよ。
連写性能が多少あがっても意味ないでしょ。
連写で解決しないほうがいいよ。
それと中学生の野球撮影なら撮影場所を何とかならないのかな?
書込番号:23190257
1点

オリンパスユーザーです。
スレ主さんはマイクロフォーサーズも気になっているようですので、下記のレンズも候補に挙げておきます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0000463666/
換算600mm、デジタルテレコン機能を使えば1200mm相当まで撮れます。
パナソニックも100-300mmを出していますが、使ったことがないので分かりません。
ボディはOM-D E-M5 Mark IIIあたりでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000031671/
価格の下がったE-M1 Mark IIでもいいのですが、近々後継機種が発表されるとの噂がありますので……
https://kakaku.com/item/K0001060318/
ご参考までに。
書込番号:23190734
0点

悪いこと言わないからレンズ中心で、150-600か60-600から選ぶのが本命です。
感覚としては換算焦点距離/10(メートル)くらいが人の全身をファインダーいっぱいに収める長さです。野球場のあらゆる角度からあらゆる選手を撮りたいとなると換算1000ミリがとても便利ですね。
カメラは予算の都合で決めてもいいでしょう。今ならキヤノンなら90Dがいいですが、投げ売りの80Dも悪くありません。ワンランク上の操作性を狙って7D2もいいでしょう。
他社カメラにするかは手持ちのレンズ次第だと思いますよ。55-250STMはコンパクトで換算400ミリまで届くいいレンズですし、60-600が邪魔になるシーンでもそれほど邪魔にならずに持ち歩けます。
書込番号:23190883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS7D II + EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
コスパで考えると、AFの食いつきは、このセットがベストかもね。
上限30万なら、EF70-300mm F4-5.6L IS USM も候補ですが、機動性を考えるとちょっと重量が。
あとは、シグマやタムロンからの選択ですが、AF速度は シグマ>タムロン か?
書込番号:23191139
0点



トップバリューの除湿剤、500mlの3連パックが161円と格安で売られていたので購入しました。
本来はゲタ箱やクローゼットに入れるものでしょうけど、カメラ用の防湿庫(容量50リットルで近頃故障しました)の中に、倒れないように固定して、カメラやレンズと一緒に入れようと思いますが、そのような用途に使用しても大丈夫でしょうか?
塩化カルシウムであるため危険だという意見があれば、一方では使用していくうちに中に溜まってくる液体がこぼれたり、レンズに付いたりしない限りは大丈夫という意見があったり様々です。
実際のところどうなのでしょうか?
トップバリューに限らず、エステーのものであったりでも結構なのですが、同成分あるいは同種の除湿剤をカメラの防湿対策に使われている方がいらっしゃればご教示願います。
よろしくお願いいたします。
2点

こういう商品て実際の交換なんてわかりにくくて
プラシーボ効果しかないような
水のたまるのもありますがその水でかえって加湿してしまいそうですけどね
書込番号:23186250
0点

>カメラ用の防湿庫(容量50リットルで近頃故障しました)の中に、倒れないように固定して、カメラやレンズと一緒に入れようと思いますが、そのような用途に使用しても大丈夫でしょうか?
防湿庫保管なら敢えて除湿剤まで入れなくても大丈夫ではないでしょうか?私も防湿庫を買う前までは除湿剤にお世話になってました。
ひな人形などの防虫除湿剤に関してはお止めになった方が無難です。
書込番号:23186254
2点

色付きのシリカゲル(青=乾燥→赤紫~ピンク=吸湿)にしておくほうが良いかと(^^;
塩化カルシウムはさほど危険というわけではありませんが(化学屋的には凶悪クラスに比べると大したことないけれど)、
防湿庫内に水気を置くことはよろしくありません。
書込番号:23186274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JTB48さん
こんにちは。
一応防湿庫保管はしているのですが、防湿庫内のランプが消えていて、どうも故障しているようなのです。
ですので、せっかくのハクバの防湿庫も、現状はただの箱にすぎないため、、庫内の湿度を下げるために購入したのです。
書込番号:23186276
0点

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
ハクバのシリカゲルですよね。
やはり、何度も再生できるようですし安全ですものね。
書込番号:23186282
0点

>調べてから来てくださるさん
こんにちは。
中のツブツブが湿気を吸収して液体化して下段のタンクに落ちる仕組みのようです。
たまった液体が逆に蒸発し、庫内に充満、湿度を高めることはないようですが・・・。
書込番号:23186292
1点

乾燥剤は湿度の管理を人手でしなければならないので面倒です。
乾燥し過ぎも良くないので、望ましいのは、
1.防湿庫の修理 2.防湿庫の買い換え 3.薬局でシリカゲル缶入りを買う
の順かな。
塩化カルシウム系の除湿剤は使い捨てで廃棄物の処理が面倒だし、「塩」
ですからね〜〜。
シリカゲルなら吸湿しなくなったらレンジでチンして何度でも再利用が出来ます。
書込番号:23186305
3点

>ごゑにゃんさん
こんにちは。
ありがとうございます。
そうですね。
とりあえず、防湿庫の修理や購入は現状では考えていないため、シリカゲルを購入しようと思います。
もしかすれば梅雨時から夏季限定でトップバリューを使うかも、などと考えています。
夏場でも結構扉を開け閉めしますので。。
書込番号:23186347
0点

わざわざ購入しなくてもよろしいのでは?
私の場合・・・食品(味付け海苔)とか、衣類とかに入っているシリカゲルを保管棚に投入しています。
書込番号:23186360
4点

>杜甫甫さん
こんにちは。
味付け海苔に入っている小さなものですよね?
50リットルの故障した防湿庫内部の湿度を40%台まで下げるだけの効果がありますかね??
そこが不安なのです。。
袋入りで50グラム以上あるような大きいシリカゲルが付属している食品があればいいですけど。
書込番号:23186370
1点

>防湿庫内のランプが消えていて、どうも故障しているようなのです。
つうか、俺が使ってる防湿庫だと設定湿度になると、消灯しますよ。
書込番号:23186391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
こんにちは。
そうなんですか?
防湿庫に据え付けられている湿度計が90%とかなってるんです。
アナログなんですが。。
もしかすれば、その湿度計が壊れてるんですかね??
冬なので湿度が低いはずなのにおかしいなとは思ってたんですが。。
書込番号:23186405
0点

シリカゲルだと効き目が弱いし、持ちも短いのでは?
かといって、写真のような 押入れ用のものは乾燥しすぎます。
私は、押入れ用を20Lくらいの密閉コンテナケースに入れたことあるんですが、湿度が10%台になってびっくりしました。
乾燥しすぎると、カメラのレンズ内の接着剤がだめになってしまうらしいです。
カメラにとっていい湿度は、人間と同じく40〜50%です。
押入れ用ではなく、タンスの引き出し用というのが売っています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4UP-%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%BB%E8%A1%A3%E8%A3%85%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%94%A8-12%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E5%85%A5-%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%9712%E6%AE%B5%E5%88%86/dp/B079GYST24
これを20Lのケースに1シート入れると、40%くらいをずっとキープしてくれます。
ケースを開けなければ 2カ月くらいは持ちます。
水分を吸うと固まってゼリー状になるので、水がこぼれる心配もありません。
私は、湿度を調整してくれるらしいのでシリカゲルも一緒に入れています。
書込番号:23186407
0点

>taka0730さん
こんにちは。
湿度10%台は危険領域ですね!
そこまで下がるものなのですか!
ちなみにtaka730さんが使われたという押し入れ用の強力なものは、当方の写真(トップバリュー)と同じような3連パックになった塩化カルシウムのものなのでしょうか?
50リットルの防湿庫に一つだけ入れても10%台にまで下がっちゃいますかね??
お教えいただいたものは、1日でダメになったとかレビューに書かれていますが、持ちはいいのでしょうか??
書込番号:23186436
0点

私はダイソーで押入れ用 3個パックを買いました。
原料は同じだと思います。
Amazonのレビューは 本棚に置いたとか訳の分からないことを書いています。
密閉されたケースなら相当持ちます。
スレ主さんの防湿庫もたぶん密閉されてますよね。
3シートくらい入れたらいいのではないでしょうか。
書込番号:23186447
0点

塩化カルシウムのシリカゲルは、粉末状の内容物が舞うとマズいみたいですね。除湿能力は高い反面、湿気を吸う以上は通気性があるのでヤメといた方が無難でしょう。
シリカゲルは時々電子レンジで数十秒チンすれば少し復活します。やり過ぎると破裂するので、ホドホド(適当)を何度かに分けて。
それとは別に、東洋リビングにモバイルドライという製品があります。湿気を吸ったらコンセントに繋げば乾燥、繰り返し使える優れモノです。
http://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-2-1.html
書込番号:23186467
1点

>taka0730さん
はい、故障?はしているようですが、50リットルある密閉された防湿庫です。
ですが、カメラの出番が多いので、かなりの頻度で開け閉めはします。
そこで、強力な除湿剤が欲しくなったのですが。。
ちなみに、そのダイソーの3連パックは、そのうち1つをバラで使って10%台にまで下がってしまったのでしょうか?
下がり過ぎて取り出した際には、下のタンクに水はたまっていましたか?
あと、そのダイソーのものはどれくらいの期間使われましたか?
せっかく同質のものを安価に買ってしまったので、とりあえず使ってみたい気もしないでもありません。。
あと、シリカゲルは、ハクバの50グラム入りと100グラム入りがありますが、100グラム入りとかでしたら2つ(つまり200グラム)も防湿庫に放り込めばかなり効果がありそうですが、やはりシリカゲルですと弱いですか??
お勧めいただいたものも候補に入れつつ、いろいろ比べてみたいと思いました。
書込番号:23186494
0点

>炎のランナー☆さん
素直に防湿庫の買い替えが無難。
知らんうちにカビ生えますよ。
書込番号:23186502
2点

>Cross Chamberさん
こんにちは。
5000円ぐらいしますが確かに優れモノのようですね。
内容物はシリカゲルのようですが、ご紹介いただいたものは、わざわざレンジで温めたり、天日干ししなくても、コンセントに挿して2時間も通電させれば何度でも再生できるということですね。
確かに便利そうです。
書込番号:23186517
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
こんにちは。
安価でお勧めの防湿庫はありますでしょうか?
大きさは50リットルもあれば大丈夫です。
書込番号:23186526
1点



フルサイズ機において、クロップモード機能を使用しますと焦点距離が1.5倍になり望遠側が稼げますが(疑似ではあると思いますが)
フルサイズ対応かAPS-C専用レンズかで、クロップモード機能を利用した場合の高感度耐性は変わる物なのでしょうか?
なんとなくレンズの特性上、フルサイズ対応レンズの場合は同じ状況で撮影してもノイズが低く押さえられる気もするのですが
私の検索仕方が下手なのか同様の質問・回答を見つけられず。
クロップする時点で画質に対しアレコレ考えるのも野暮な話かも知れませんが、宜しくお願い致します。
1点

>Vx2さん
こんにちは。
>フルサイズ対応かAPS-C専用レンズかで、クロップモード機能を利用した場合の高感度耐性は変わる物なのでしょうか?
f値(絞り値)が同じレンズであれば、変わりません。
ただ、フルサイズ用はAPS-Cの画面に対してイメージサークル
(画像が十分に結像する範囲)設定に余裕があり画面での周辺
光量不足が少なくなるため、APS-Cクロップした時の画面での
最周辺部では写り(ノイズの乗り方)にわずかに差が出てくる
(APS-C専用レンズだと、広角レンズや高倍率ズーム、とても
コンパクトな造りの望遠ズームなどで周辺が暗めに写る)
可能性はあるかもしれません。
(レンズの開放f値は中心部分で達成されていればよく、周辺は
光量が様々な理由で落ちてくるからです。開放f値から2−3段
絞って、同じf値(絞り値)であれば、上記の差もなくなると思います。
書込番号:23177595
3点

クロップは単に撮影段階でのトリミングですよ。FF対応のレンズだと真ん中の美味しい部分だけを使うため、apsc用のレンズで撮るより周辺画質が良いかもしれませんが、高感度耐性とは関係ありません。
書込番号:23177596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vx2さん
1.5倍クロップしたら
aps-c並の高感度特性となります
そもそも
フルサイズを1.5倍クロップしたものが
aps-cです
aps-hは1.3倍ね
書込番号:23177611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
すでに、前回答者のアドバイスにある通りです。
F値=「光の量」が同じであれば・・・レンズによるノイズへの影響はありません(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23177620
4点

高感度耐性はレンズでなくて
センサー側の問題です。
レンズ側は周辺光量とかの問題は出ると思います。
あと、200mmのフルサイズレンズを
APS-Cの300mm相当で使った場合
被写界深度(ボケ具合)と遠近感は200mmのまんまです。
ナンチャッテ300mmです。
自分はnikonのレフ機使ってて
nikonはどっちも(クロップにはなるけど)違和感無く
使えるのでね・・・。
書込番号:23177782
3点

同じセンサーの中心を使うので高感度耐性は変わらないでしょうね。
APSレンズとフルサイズレンズで同じような画角にしようとしても画角は多少変わるとは思いますが高感度耐性は同じでしょう。
イメージサークルの大きいフルサイズ用レンズの方が周辺画質は良いと思います。
高感度耐性については同じと考えて良いと思います。
書込番号:23178111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます、問題なさそうで良かったです。
イメージサークルの違いで高感度耐性に差があるのは把握していたのですが、APS-C専用レンズを使用する事で
同じセンサーでもフルサイズ対応レンズに比べAPS-Cサイズ、クロップ分のサイズしか光を取り込めない?
こういった書き方が正しいかわかりませんが、同一条件で撮影した場合、ノイズに差が出るのではないかと思い質問させていただいた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:23178173
1点

イルゴ530氏以外の方々の回答が正解です!
高感度特性には全く変化はありません。
ただしクロップした分画素数は減ります。
APS-C専用レンズを使った場合とフルサイズ対応レンズを使った場合も
周辺部の光量の大小や描写の良し悪しはあっても 高感度特性が変わるということではありません。
書込番号:23178204
7点

>イルゴ530氏以外の方々の回答が正解です!
同意です(^^)
書込番号:23178229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これはイルゴ530さんが正解ですね。
例えば評価サイトで Photon to Photos というものがありますが、
そこだと同じカメラ(例えばICLE-7M3等)でAPS-Cと両方のデータがあり、
APS-Cクロップの方はダイナミックレンジはその分低下したものとして
提示されています。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
画像評価の話は省略させてもらいますが、要は、等倍鑑賞するならば
このスレの多数の方の言う通りだけども、普通は画像はそのようには
評価されず、クロップするとノイズを平均化するための画素が減り
劣化するということです。
書込番号:23178303
5点

>DLO1202さん
> 遠近感は200mmのまんまです。
遠近感(パースペクティブ,圧縮効果等)はフルサイズ300mmと同じになります.
書込番号:23178450
3点

私もイルゴ530さんと同じ意見です。
トリミングして拡大するわけですからその分ノイズが目立ってくると思います。
書込番号:23182834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lssrtさん
> これはイルゴ530さんが正解ですね。
>GF1から今さん
> 私もイルゴ530さんと同じ意見です。
スレ主の質問をもう一度よく読んで下さい.
イルゴ530氏の間違いに気がつくはずです.
>Vx2さん
> フルサイズ対応かAPS-C専用レンズかで、クロップモード機能を利用した場合の高感度耐性は変わる物なのでしょうか?
書込番号:23185018
1点

>じよんすみすさん
いや.
ジブンの書き込みをよく読むほうが先だろ.
>遠近感(パースペクティブ,圧縮効果等)はフルサイズ300mmと同じになります.
なに書いてるかわかってんの ?
書込番号:23185563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同じセンサーでもフルサイズ対応レンズに比べAPS-Cサイズ、クロップ分のサイズしか光を取り込めない?
クロップ(≒トリミング)「外」の部分は関係ありません。
(気にしなくても問題ありません)
書込番号:23187200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソラマチさん
> なに書いてるかわかってんの ?
あなたが何を指摘しているのかわからないので,説明をお願いできますか.
>DLO1202さん
> あと、200mmのフルサイズレンズを
> APS-Cの300mm相当で使った場合
> 被写界深度(ボケ具合)と遠近感は200mmのまんまです。
> ナンチャッテ300mmです。
これを以下の(1)と(2)の遠近感が等しいという意味だと解釈しました.
(1) 200mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合
(2) 200mmフルサイズのレンズをAPS-Cクロップで使った場合
(3) 300mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合
>じよんすみす
> 遠近感(パースペクティブ,圧縮効果等)はフルサイズ300mmと同じになります.
そこで(2)と遠近感が等しいのは(3)だという意味でこう書きました.
この解釈のどこに誤りがありますか.
具体的に指摘して下さい.
書込番号:23189574
0点

>じよんすみすさん
なんで トリミングすると遠近感変わるの ?
なに書いてるか わかってんの?
書込番号:23194856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソラマチさん
> なに書いてるか わかってんの?
あなたの考えがわからないので質問しています.
先にこちらの質問に答えて下さい.
(1) 200mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合
(2) 200mmフルサイズのレンズをAPS-Cクロップで使った場合
(3) 300mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合
あなたはこの(1)〜(3)の中でどれとどれの遠近感が等しいと考えていますか.
私は(2)と(3)の遠近感が等しいと考えています.
DLO1202さんについては,(1)と(2)の遠近感を等しいと考えていると推測しています.
あなたはDLO1202さんと同じ考えですか.
書込番号:23195099
0点

>じよんすみすさん
だから なんでトリミングすると遠近感が変わるのって聞いてるじゃん.
(1) も (2) も同じだよ.
アナタの主張が正しいとしたら デジタルズームと 光学ズームでは 遠近感が変わるってことだぜ.
逆に 遠近感が変わっている 作例を出してみ.
これまでの常識を覆す 新説を証明したいなら.
書込番号:23195189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





