デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ406

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AF真似の話!

2019/09/15 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:44件

何故かソニーが採用してから、
ニコンやキヤノン、富士フィルムまでもが真似していますが、恥ずかしくないのですかね?

必要ならニコン1やイオスMの時代から搭載したはずなのに、ソニーが売れたから真似。

これで、ブラックアウトフリーだの真似してきたら、本当に残念。

いや、ユーザーからしてみたら勿論大歓迎なんですが、先日発表された富士フィルムのカメラのプロモーションビデオを見ていて、素晴らしい機能と言いたげに瞳AFを紹介しているのを見ると、いやこんなのはとっくに採用している会社があるし、全然新機能じゃない、むしろあって当然だと言いたくなる。

瞳AFを真似せず、せめてまつ毛AFとか、黒目AFとか、少しは違う路線で出せないものか。

最後に、もし動物瞳AFまで真似したら、本当に怒っちゃうよ?

書込番号:22923118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/15 10:20(1年以上前)

じゃあ、ミラーレスの真似をしたソニーは?

書込番号:22923124

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/15 10:23(1年以上前)

像面位相差って、フジフイルムのF300EXRからでしたっけ?

書込番号:22923129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/09/15 10:31(1年以上前)

初心者さんの釣り(´・ω・`)?
もしくはソニー教の人(´・ω・`)?

一眼レフ AE AF TTL 小型化 デジタル化 ミラーレス化
アクセサリーシュー シンクロターミナル シャッター

全部先行メーカーの有効な機能の追従からでしか
カメラ産業の全ての技術革新が成り立たない

そもそも日本製カメラ勃興期は
ほぼ全社ドイツ製コピー通ってるで…(  ̄- ̄)

怒るなら勝手に怒ればエエけど

書込番号:22923140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/15 10:32(1年以上前)

世の中、98%か99%はミーハーなのです。世の中全体からすれば顔瞳認識なんてものを知らない人はいっぱいいるし、知っていても使いこなしている人はわずかです。知ってる我々からすると、その厚顔ぶりに鼻白みますが、、、

こういうことって多いです。あなたもわたしもカメラについてはそれなりの知識がありますが、それ以外の多くの分野ではミーハーです。だから強者、うまり権力や資本の発言に騙され続けているって、わかりますよね

書込番号:22923146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/15 10:33(1年以上前)

見直されたで良いと思う。

書込番号:22923149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/15 11:10(1年以上前)

それは、Sonyが今言うミラーレスの先駆者でありα9▪α7シリーズがそのスタンダードになっているからです。

悔しい思いをしたのは、老舗メーカーであるCanon▪Nikonでしょう。
RやZにはαに無い機能提案が含まれておりましたが、発表時は「ボディー内手振れ補正無いの?」「瞳AFは?」などと言われてしまいました。
メーカーは、ユーザーあってのものですので、ユーザー要望を重要視するのは当然なのでしょう。

書込番号:22923226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/09/15 11:18(1年以上前)

一眼レフにCMOSを最初に採用したのはキヤノンじゃかったかな。
ソニーはCCDだったよ。

良いと思う方にシフトしているってことでしょ。

お互い良い技術は参考にして改良することで良くなってんじゃないの。

>これで、ブラックアウトフリーだの真似してきたら、本当に残念。

ミラーレスのメリットの一つはブラックアウトフリーだと思うけど。

また一人、ソニーユーザーの品を下げる人が出てきたことが残念だよ。

書込番号:22923242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/15 11:21(1年以上前)

過去に出したくても出せなかったのは、
特許の問題、出願時期や内容、技術的な問題のクリアなど色々あるのでは?
ソニーが特許持ってても、チップが売られていれば使えたり、色々な要素があるのでしょうね。

書込番号:22923247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/15 11:43(1年以上前)

瞳認証の最初は2011年のオリンパスPEN E-P3だったかな。ソニーは2013年の初代α7からですので真似してるのはどこも一緒では

書込番号:22923299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/15 12:26(1年以上前)

良い機能は真似と言われようと付けないと置いてきぼりになるからね。
ただ、特許とか絡むだろうから、お金を払って真似をするか?特許に引っかからないように真似をするかの違いはあるでしょう。
夫々の会社がどっちかは知りませんがね。

書込番号:22923379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2019/09/15 12:46(1年以上前)

>sakurakaraさん

内容はどうでも良いけど、文字化けくらいは、投稿前に確認しましょう。

書込番号:22923421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/15 12:53(1年以上前)

“瞳”って女性の名前でも良くあるし
なんか、麗しい感じがするけど

まつげ や 黒目 だと語感良くないし
違う分野の道具と勘違いされそう。

書込番号:22923440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/09/15 13:05(1年以上前)

VTR = AMPEX
デンスケ = Nagra
テープコーダ = Studer

家電 X 真似ようとして大失敗

どこだ?

書込番号:22923453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/09/15 13:18(1年以上前)

kyonkiさんが書かれている
>ミラーレスの真似をしたソニーは?

を解説すると、世界初のミラーレス一眼はパナソニック Lumix G1。
お休み中のニコワンもけっこう古い。

書込番号:22923475

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/15 13:38(1年以上前)

>尻煙@しりけむりさん

スレ主さまが、物造りの会社に勤められている場合、
スレ主さま自身の作業も殆ど真似されているかと思います。

自動車・鉄道・時計・カメラなどは、殆ど他国の技術を真似た物ですけど・・・

書込番号:22923518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/15 13:48(1年以上前)

フルサイズはライカの…?

書込番号:22923540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2019/09/15 14:39(1年以上前)

>sakurakaraさん
全ての答えはあなたがおっしゃる通りですね!
素晴らしいです。
ソニーが売れて、ベースになっているから他社のカメラに不満爆発。Z登場当時のスレッド、瞳AFがない事で騒がれていました。結局、ソニーの真似をして後から搭載した、これは紛れもない事実です。

ミラーレスをソニーが真似したとか言う方がいますが、議題と無関係な話で意味不明です。
そんなくだらない話はしていません。

瞳AFや、ブラックアウトフリー、動物瞳AFなど、人をあっと言わせる素晴らしい新機能を出すのが毎回ソニーで、他社が真似をしてばっかりと言う話をしているのです。

ニコンもキヤノンも、まさに今ソニーの真似をせず、あっと言わせるソニーも考えられない新機能を開発しないと!
真似ばかりしていても面白くないじゃないですかぃよっ!

書込番号:22923666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/09/15 15:27(1年以上前)

>ミラーレスをソニーが真似したとか言う方がいますが、議題と無関係な話で意味不明です。

議題と同じだよ。
言い換えると同じだろ。

ミラーレスをパナソニックが採用したら、ソニーが真似をした。
恥ずかしくないですかね?

書込番号:22923743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/09/15 16:26(1年以上前)

>with Photoさん

相手したら
貴方の値打ち下がるで、止めとき( ´ー`)

書込番号:22923866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/15 16:46(1年以上前)

要約しますと、

・ミラーレス一眼の元祖は、
うさらネットさんご回答の「世界初のミラーレス一眼はパナソニック Lumix G1。」

・瞳AFの元祖は、
しま89さんご回答の「瞳認証の最初は2011年のオリンパスPEN E-P3」

・像面位相差AFの元祖は、
ほら男爵さんご回答の「像面位相差って、フジフイルムのF300EXRから」

になります。

書込番号:22923899

ナイスクチコミ!17


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ナイトクラブでの写真撮影

2019/09/12 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

皆さんこんにちは
今回はこれまでチャレンジしたことのない被写体にチャレンジするので皆さんの意見を聞かせていただきたいです

今度、知人に頼まれてナイトクラブの写真撮影をする事になりました
普段風景を撮るのでカメラの扱いには慣れているのですが、クラブでの撮影は初めてでほぼぶっつけ本番なので設定にやや不安があ
ります。
レンズは24-120 f4、12-24 f2.8でスピードライトを使用する予定です(スピードライトの扱いは不慣れです)
クラブ撮影の基本の設定などはありますか?
またコツなどあれば教えて下さい(..)

イメージしているところでは
•お客さんのスナップやポートレート
•店内の雰囲気が伝わるよう引きぎみの写真、光の具合などを殺さないような写真が理想
•スローシンクロでのDJ周りの撮影(光源流したり)、、等です

マニュアルがいいのか、自動露出で撮った方が良いかなど意見があればご教授下さい
実際撮ったことないのでスローシンクロなども自分なりの基準がまだありません。

店内の状況で設定は大きく変わるかと思いますが、参考にはなると思いますので経験のある方がいれば絞り、SS、ISO等の設定と教えて頂けると助かります、よろしくお願いします

書込番号:22917511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/12 15:16(1年以上前)

スローシンクロするなら
自動露出じゃダメだ。
暗いとこではシャッター速度が固定されてしまう。
Mモードでシャッター速度を調整しなきゃ。
そのシャッター速度が
定常光:フラッシュ光の比率を決める。

まぁオートで上手く行く場合も有るけど
状況は千差万別
オートでは百発百中では無い
だからマニュアルが有る訳

自分はスローシンクロする時
定常光だけで −1を基準としてます。
残りがフラッシュ光

スローシンクロは 特別だと思わなくて良い。
日中シンクロの暗いとこ判と同じ事だよ。

後 奥行きが有る被写体だと
フラッシュのヘッドを少し上に向ける
光軸をズラして
手前と奥の明るさを揃える為

自動車学校で文章で説明されて
運転が上達するか?
車の運転みたいに身体で覚える
ウィンカー出すとき
クラッチ踏む時
頭で考えるか?
無意識に身体が動いてる
撮影もそれだよ。

書込番号:22917537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/12 17:16(1年以上前)

ボクならフラッシュは使わないな。効果的な使い方もあるけど、まともなものは重くてかなわない。小さいのだとレンズの影ができる。なくったって撮れるよ

もちろんレンズは明るい目がいい。

はじめは練習のつもりで撮ればいい。レビューが見られるんだから調節できるでしょ。後補正もできる。露出モードも自分のやりやすいのでいい。

書込番号:22917727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/12 17:17(1年以上前)

カメラは何をお使いですか? 高感度性能が良い機種なら、フラッシュ無しでそのまま暗い雰囲気もオススメですよ。

光源(照明器具)の種類も様々ですから、RAWで撮って後から手直しで。

書込番号:22917728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/12 17:19(1年以上前)

goronpa52さん こんにちは

>レンズは24-120 f4、12-24 f2.8でスピードライトを使用する予定です

背景の明るさがどの位か分からないと難しいのですが 背景の露出が1段くらいアンダーになるよう マニュアル露出で決めた状態で ストロボはオートのまま撮影すると 背景もある程度出てバランス良くなると思います。

その場合 ISO感度上げて シャッタースピードが1/30秒より遅くならないようにしないと ブレが目立つ場合が出てくると思います。

後 12‐24o使う場合 ストロボのWパネル使っても17o位しかカバーできないと思いますので 12oなどででは撮影しない方が良いように思います。

書込番号:22917732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/12 17:48(1年以上前)

>goronpa52さん

お店の明るさ

結果写真の目的(何かに使うのか)
により変わるでしょうね



書込番号:22917805

ナイスクチコミ!3


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/12 17:55(1年以上前)

Nikon D750

書込番号:22917819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2019/09/12 18:04(1年以上前)

goronpa52さん

これまでの撮影経験を使ってマニュアル露出で臨む方がいいかもしれませんよ
自動露出ですと意図ようにならないことがありますから。

 早めに入店して、店内のレイアウトや照明具合を観察することからでしょうか
言い方が適切かどうかわからないけど、
ストロボは閃光を使って暗闇に沈む被写体を浮かび上がらせる補助機材で
閃光の届く範囲を設定によりコントロールします。
(正面から直接閃光か上下や横からの拡散閃光かの選択でも浮かびあがる雰囲気も
 操作できますよ)
私は、店内テーブルポートレートや料理撮影をするときは
LEDライトとアルミホイルなど使って間接的に被写体へ光あて撮ります
すいません、ご相談内容から離れたかもしれません。

蛇足ながら、今回の撮影は結婚式の二次会的なものでしょうか。

 ・店内の雰囲気が伝わるよう引きぎみの写真、光の具合などを殺さないような写真が理想
 >俯瞰的に主体を三角形の角に置くか辺に置くようなアングルが雰囲気が出せるかもしれませんねぇ!?

参考になれば幸いです。店内で使えそうなものを積極的に利用し自分の培った感覚駆使し撮影を楽しんで
ください。
 

書込番号:22917847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/09/12 18:23(1年以上前)

こんにちは

ナイトクラブって言うと、昔ながらのジャズだったりビッグバンドとかの雰囲気を想像しちゃいますけど、

>スローシンクロでのDJ周りの撮影、、

ってことは、いわゆるクラブですよね?
発音しないと伝わらないけど、昔で言うディスコですよね?
なら、フラッシュなしで、マイナス補正かけてどんどん撮ればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:22917883

ナイスクチコミ!4


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/12 18:27(1年以上前)

>Cross Chamberさん
nikonD750を使ってます

書込番号:22917897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/12 19:04(1年以上前)

>goronpa52さん

 お店の宣伝にと言うことですと、やはりお客さんにはフラッシュが必要でしょう。
またお店のムードを出すためには明るいレンズが必要でしょう。
MFに限らず、AFで十分と思います。

書込番号:22917978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/13 00:42(1年以上前)

>goronpa52さん

D750なら充分イケますね。

他のお客様の顔がモロに写っても大丈夫なら、バリエーションがてらストロボを焚いたカットも良いと思います。

が、私ならて沖snalさん・とんがりキャップさんと同じく、メインのカットは暗い雰囲気そのままを撮りたいです。

書込番号:22918806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/13 06:19(1年以上前)

雰囲気重視のカット。高級店な感じ、が狙い

店内カット。営業前に店内入り

>goronpa52さん
夜のお店、何年か撮らせていただいてるお店があります。
基本、「ノーフラッシュ」です(営業前に店内全体の雰囲気撮りはフラッシュ撮影もあり)。
ママさんから、「いつものお店の雰囲気が伝わる写真を」との依頼で、フラッシュ焚くと、やはり「雰囲気が変わっちゃう」との理由と、お客様の邪魔をしてしまうから、との理由です(貸切での撮影ならアリかと思います)。
女の子を撮る時は、LEDライトをあてて撮ってます。
これは、お客様も面白がってくれて、撮影のお手伝い?してくれたりで、《お店の盛り上げ》にもなってくれてます(ちなみに「女優ライト」という名前が付けられててお客様が自ら照明やってくれてます)。
肖像権ほかの理由で、ヒトが写ってるカットは載せられませんが、アップ寄りの写真を数枚、載せておきます。
F1.4〜1.8クラスの単焦点レンズを五本ほど使って撮ってます。
例えばペンタックスのリミテッドFA77やFA31など。
あるいはフォクトレンダーのノクトン・クラシック35/1.4やノクトン50/1.5など。
ズームだと暗くて、やはり厳しいです。
※シグマの1.8通しズーム(APS-C用)を使うことはあります。
あと、レンズもカメラもなるだけコンパクトで、「さりげなく感」を重視して撮ってます。
その点でもズームはデカくてテーブルの上なんかにも置くのも厳しいかと。
フォクトレンダーのライカマウントレンズとソニーのA7sなどは、見た目も高級コンデジみたいで、場の邪魔をしにくいという良さがあります。
そして、カラオケで歌ってるトコなんかも、そのまま「スナッピング」出来ます。

たくさんの考え方や撮り方、シチュエーションがあるかと思うので、そこは臨機応変に!と思います。
とりあえず、ご参考になりますれば。
m(_ _)m

書込番号:22918953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/13 18:43(1年以上前)

>goronpa52さん

もう一度。
レンズを見ていると、かなり暗いレンズですね。

24-120 f4、12-24 f2.8

24−120にフラッシュを付けたカメラで、バウンス撮影をするのと
なにかF2以下の単焦点レンズを付けたカメラが欲しいですね。

前者はお客さんを撮り、後者でほの暗い中で全体のムードを生かした
撮影をするのではいかがでしょうか。
いずれにせよ、あらかじめトライアルの撮影をなさるべきと思います。

書込番号:22919981

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/13 21:07(1年以上前)

Check it out yo!


通りすがりですが・・・

DJブースとフロアーの撮影でしょうか?
フルサイズは所有していませんが、こんなのを見つけましたのでアップします。(小さいサイズで、すみません)
アップした画像はDJブースです。
個人的にはアナログのターンテーブルではないのが残念ですが・・・

Check it out yo! (撮影データ)
・Nikon D700
・レンズ不明 28.0-75.0 mm f/2.8
・焦点距離 60.0mm ・ f/7.1 ・ 1/20s ・ ISO 800

クラブ内の撮影は照明がチカチカしたり、スモークが炊かれたりすると大変でしょうね。

書込番号:22920221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/10/24 20:14(1年以上前)

>て沖snalさん
>カメラ初心者の若造さん

ご回答ありがとうございます
初めてでしたのでストロボたいたりたかなかってりと色々試してみました
なかなか難しかったのですが楽しく撮ることが出来ました
あと、思ったよりは上手くいきました(まだまだですが笑)

書込番号:23006645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/10/24 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん

ご回答ありがとうございます😊
初めてでしたのでトライアルで練習したのち色々試してみました
なかなか難しかったのですが楽しく撮ることが出来ました
あと、思ったよりは上手くいきました(まだまだですが笑)

書込番号:23006655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/10/24 20:22(1年以上前)

>ts_shimaneさん

構図のアドバイスまでありがとうございます
一度練習して、撮影に臨みました
楽しく撮ることができましたが
まだまだストロボの練習は必要だとかんじました笑

書込番号:23006659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/10/24 20:26(1年以上前)

>とんがりキャップさん
クラブでの撮影でした
ストロボたいたりたかなかったりと色々と試してみました
どちらも場合によっては良かったり悪かったりで
ストロボなしだとお客の顔にノイズが乗ってしまって使えない写真も多くありましたし、逆にストロボなしだといい感じにお店の雰囲気を切り取れることもありました
なかなか難しかいですね笑
経験も大事だと感じました

書込番号:23006665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/10/24 20:28(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ご回答ありがとうございます
必ずしもではないですが撮影しててフラッシュの必要性は感じました
必要ないシーンもありましたが絶対に持ってた方が良いと感じました

書込番号:23006667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2019/10/24 20:29(1年以上前)

>Cross Chamberさん
おっしゃる通り
シーンによっての使い分けが必要だと思いました
やはり何度も撮らないとなかなかその見極めが難しいと思いました

書込番号:23006669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

白黒用フィルターを付けると?

2019/09/11 05:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8178件

デジタル時代の今、赤や黄色や緑などの白黒用のフィルターを付けて、ホワイトバランスをオートにして撮影したら、どんな仕上がりになりますか?
ただ単に色相が崩れるだけでしょうか?

書込番号:22914598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/11 07:17(1年以上前)

AWBにしてても大きくカラーバランスが崩れると思います。
極薄のスカイライトフィルターでさえ
色が変わります。
段ポール箱を撮って 色が変わるを確認しました。

書込番号:22914672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件

2019/09/11 07:21(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
色が変わるのは当たり前として、オートホワイトバランスが調整した結果、今までに無い表現の世界になるのでは?と思いスレを立てています。

その辺に何か知見は無いでしょうか?

書込番号:22914678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/11 07:56(1年以上前)

ご自身のカメラで試して見てはどうですか。一眼カメラでしたら撮影スタイルのモノクロ設定にフィルター効果付いてませんか

書込番号:22914726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/11 07:57(1年以上前)

どうも。

デジタルカメラの画像エンジン次第だろうね。
写真はそのままの色を写し取るけど、デジタルカメラは作り画じゃん。


モノクロ用のレンズで撮影すると、カラーフイルムでは残念な色彩に対し、デジタルカメラだと色乗りはあっさりしているがそれなりに写る
これにカラーフィルを足したら、コントラストのバランスが崩れて黒つぶれする部分が出てくる程度だぞ。

書込番号:22914730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/09/11 08:13(1年以上前)

フィルタ無し

AWBでYA3フィルタ装着

AWBでYAフィルタ。
バンドパス効果だけですね。

書込番号:22914759

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/11 09:02(1年以上前)

でぶねこ☆さん こんにちは

一番薄い色の黄色でも オートホワイトバランスの補正外になるのか フィルターの色自体少し薄くはなりますが 残ってしまいます。

また白黒モードでも フィルムほど効果が出ないので 自分の場合 白黒変換するときに フィルター効果付けています。

書込番号:22914840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件

2019/09/11 09:55(1年以上前)

私が知りたいのは、「モノクロ設定にフィルター効果」では無いのです。

白黒用のフィルターで特定の波長をカットしたものをカラー撮影でオートホワイトバランスで矯正したら、どんな見え方をするのだろうか?という疑問です。

この実験の為にわざわざフィルター買うのも勿体ない気がしたので。

書込番号:22914890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2019/09/11 10:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

> この実験の為にわざわざフィルター買うのも勿体ない気がしたので。

100均でも売っている、カラーセロハンは?
カットオフ特性とか面倒なことを言わなければ、大まかな見当はつけられると思います。その先は、実験結果から、ある程度は見積もれるように思います。

https://www.monotaro.com/p/8985/0565/

書込番号:22914962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2019/09/11 10:57(1年以上前)

レンズが小口径なら、LEDライト用のカラーフィルターが使えるかも?
持っていれば、です。

書込番号:22914966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/09/11 11:01(1年以上前)

>特定の波長をカットしたもの

完全にカットできず、
赤~紫の波長が減衰~カットされるので、赤側の低周波から紫側の高周波にかけて右肩下がりの周波数特性になるかと。
(ちょうど挙げられた作例のように、赤みの濃淡)

書込番号:22914975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/09/11 11:11(1年以上前)

セロファンとモデル

>でぶねこ☆さん
 あれこれどれさんご紹介のカラーセロハンで試してみました。
青、緑、黄はホワイトバランスを間違えたような色合いで、こういう写真も(私のストックでは)よく見かけます。
赤だけは強烈でした。

書込番号:22914990

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/11 11:24(1年以上前)

でぶねこ☆さん 返信ありがとうございます

>白黒用のフィルターで特定の波長をカットしたものをカラー撮影でオートホワイトバランスで矯正したら

パナのGX7でテストしてみましたが 背面液晶でに確認では ホワイトバンスオートと太陽光の比較ではイエロー・レットフィルターとも 色の変化はほとんどなく 明るさが微妙に番うように見えました。

書込番号:22915002

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/09/11 12:06(1年以上前)

赤セロファン

つゆくさ

赤セロファンは強烈ですが、黄色と青の被写体は比較的もとの色が残ります。
あえて使うとしたら、赤一色の中から青や黄色のものを引き立たせる効果があるかも知れません。

書込番号:22915070

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件

2019/09/11 12:18(1年以上前)

皆さん、色々実験までしていただき有り難うございます。
セロハンは思いつきませんでした。
やはり、特定の波長がカットされると、いくらその部分の感度を上げても、無いものは無い。と言うことのようですね。
スッキリしました。ありがとうございます。

書込番号:22915089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2019/09/11 12:33(1年以上前)

解決済になっていますが、
被写体にカラーチャートを選べば、もっと、甘白かったように思います。
カラーセロハンを撮っても良かったかも?

書込番号:22915123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/09/11 18:38(1年以上前)

白黒用のフィルターは使ったことないが、この人の写真を
思い出した。

書込番号:22915710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/13 09:07(1年以上前)

よく「デジタルはレタッチをやり過ぎる」って言われるが、昔の人もフィルター使ってやりすぎ写真量産してたよなあ。

書込番号:22919162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2019/09/13 09:28(1年以上前)

写真は創るものであって、撮る(だけの)ものではない。

書込番号:22919193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの持ち運びについて

2019/09/01 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。

この度、一眼レフNIKOND7500をめでたく購入いたしました。今までミラーレスカメラを使っていたので使い方を覚えるのに奮闘しています。

ただ今回は使い方とは関係ない話なのですが、一眼レフくらいの大きさのカメラを持たれている方はどういう風に持ち運んでいますでしょうか?やはりカメラバッグに入れていますか?それともカメラを覆うタイプの袋に入れていますか?はたまた直で普通のバックに入れていますか?

今はまだ家から出したことがないのでそのままの状態ですが何が一番使いよいのでしょうか?

書込番号:22894523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 22:21(1年以上前)

本格的に撮る時は
リュックタイプのカメラバッグですが
機材が少ない時は
トートバッグに入れたりしてます。
しかも
ほんそのたまご
ユリちゃん
アイちゃんのサイン入りです。

書込番号:22894571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/09/01 22:32(1年以上前)

徒歩圏内は、そのまま肩掛けです。
電車等利用時は、Domke/Tenba/Loweproなど専業製カメラバッグ利用してます。
Hakuba/Nikonとかも使ってます。

書込番号:22894602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/01 22:45(1年以上前)

私はカメラ用バッグは大小あわせて8個を使う機材や撮影場所によって使い分けてます。

もし、普段から大きめのショルダーバッグでも使っているなら、千円前後でインナーボックスというクッションの入ったものを売ってますので、D7500と標準ズーム程度なら、十分収納できます。
私も標準ズームと小型の交換レンズ1本程度ならインナーボックスを使います。

書込番号:22894631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/09/01 22:51(1年以上前)

ショルダータイプもありますが、肩への負担が大きいので最近はリュックタイプのカメラバッグを使っています。

軽装で済ませる場合は軽登山用のリュックにクッションタイプのインナーバッグを入れて使うこともあります。

カメラバッグだとバッグ自体が重いこともあり負担になることもあります。

好きなバッグやトートバックでも良いと思います。

クッションタイプのインナーバッグを入れたら機材保護になりますから、お餅ちゃんさんの好きなバッグが1番だと思います。

書込番号:22894647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/01 22:57(1年以上前)

こんばんは

リュックタイプが嫌いなので自立できるショルダーバッグに入れてます。
人混みで歩くことが多いのでぶつかっても痛くないようにタオルと緩衝材、ブランケットを使って柔らかくしてます。

突然の雨などにも対応できるよう、防水に近い鞄でもあり、ショルダーバッグがすっぽり入る厚手のビニール袋も入れてあります。

書込番号:22894662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/01 23:15(1年以上前)

お餅ちゃんさん こんにちは

自分の場合 レンズやボディ後はバッテリーなど細かいものがすべて収まるカメラ専用バッグに入れて持ち歩いています。

持ち出すとき このバッグ一つ持ち出せばいいので 間違いが無く使いやすいです。

書込番号:22894696

ナイスクチコミ!2


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/01 23:27(1年以上前)

交換レンズがあるときはカメラバッグになると思います。ないときは、ケース的なものに入れて持つか、それを他の荷物も入ったバッグに収めるか、ですね

書込番号:22894722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/09/01 23:45(1年以上前)

通常はショルダータイプのカメラバッグ。旅行とかでは、リュックタイプに入れています。
まあ、男なんで基本、荷物は少ないですからそんなもんですが、女性だと荷物が多い場合があるので、そういうときは大変でしょうね。

直接は関係ありませんが、カメラの保管において、バッグに入れっぱなしにしておくのは風通しが悪く、カビの発生とかにおいてあまりよくはありません。

書込番号:22894756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/02 00:03(1年以上前)

>お餅ちゃんさん

交換レンズがないなら肩からストラップ斜め掛け。
斜め掛けだと揺れなくなるのでぶつかるのを防げます。
クルマの中ではシートのヘッドレストにぶら下げてます。
シートの上に置くと落下します。

交換レンズがある場合は、ウエストバッグタイプのカメラバッグを使っています。
両手が使えるし、おろさなくても取り出せるので。
ウエストバッグに入らないようなレンズの場合はショルダー、またはリュックです。
クルマの中ではバッグにもシートベルトをかけるか、買い物用バスケットに入れて落下を防いでいます。

書込番号:22894789

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/09/02 00:15(1年以上前)

まあ・・・・・ こればっかりは ひとそれぞれでしょうねえ ( ̄〜 ̄;) 
他の人がどのようにされてるのかを聞いたとしても、お餅ちゃんさんにとってそれが正解かどうか・・・・・  

お餅ちゃんさんの使い方、使用頻度、移動は徒歩なのか マイカーでの移動が多いのか、
それと カメラボディに性能に影響を及ぼさない程度のキズがついて それを許容できるか? 
など、ご自分で考えて決められるべきことだと 自分はおもいます ( ^ ^ ) 

ちなみに おいらはほとんどカバー・ケース無しで持ち運んでます 
撮影場所までの車移動は、シートに厚手のタオルや衣類を敷いて その上に裸で鎮座させてます 
撮影場所に着いてカメラを持ち出すときは、ショルダーストラップで肩に掛けて、という感じ♪ 

そもそも、カメラは道具、綺麗なボディをながめて楽しむものではない、というのが自分の考え方、 
不注意で たまに小キズをつけることもたまにありますが、まあ仕方ないかなと納得させてます 

重ねて書きますが、これは自分の考え方であり、お餅ちゃんさんには当てはまらないでしょう (笑) 
ご自分でよくよくお考えになって決めてください ( ^ー゜)b   
                                

書込番号:22894800

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/09/02 00:24(1年以上前)

あ、そだそだ!  
けっこう長距離のお散歩写真撮りに出るときは、ショルダーバッグ(背負い式?)で出ることも ( ^ー゜)b  
タオルでくるんで放り込む感じ (笑)  
交換レンズなども持ち出すときは少し多めにタオルを詰め込んだりして、、 

考えたら、おいらって相当にズボラな性格か? (爆)  
                         

書込番号:22894811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/02 00:59(1年以上前)

まずは
いつものアノ人が一番のりでレスして、アノ人のレスと正反対のレスをするために
いつものアノ人とアノ人がレスしにくる。

書込番号:22894870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/02 03:02(1年以上前)

>お餅ちゃんさん
私はアルティザン&アーティストのWCAM-7500という防水カメラバックを使用しています。
デザインがおしゃれなので、持ち出すのが楽しくなります。
防水なので、突然の雨でもカメラを守ってくれます。
仕切りがありますが取り外しできるので、レンズ付きのままカメラをしまうことができます。

お値段ちょっと高めですが、カメラと同じ7500つながりで揃えてみてはどうでしょうか?

書込番号:22894947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/02 06:04(1年以上前)

>お餅ちゃんさん
基本は使うレンズとカメラが収まるカメラバッグを使っています。
数本レンズを持ち歩く時には、とりあえず移動先まではレンズと本体をバラバラにしてレンズとカメラをカメラバッグに収納している感じですね。

レンズ1本ならカメラをタオルで包んで大きめの普通のバッグに入れていたこともありますけど、最近はカメラをそのまま首からぶら下げて持ち歩いていることも多いですね。
写真撮影目的でカメラを持っていますので、何時でも撮影できるようにしておく必要もあります。

ミラーレスも一眼レフもこの辺は大差ないでしょ。

書込番号:22895010

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2019/09/02 06:29(1年以上前)

カメラバックも使いますが
多くは、キルティングやフリースの布に包んで
ディパックに放り込んでいるだけです。
この状態で野山に出かけることもあります。

書込番号:22895036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2019/09/02 12:21(1年以上前)

重たいレンズ(300mmmとか)を持っていくときは、リュックサックです。(300mmは付属のケースに入れて)

その他のレンズや、街中をうろうろする時は、100円均一で売ってた厚手の巾着に入れて、普通の肩掛けカバンに入れてます。

今のところ、カバンに入れて落とした事は無いです。レンズを交換しようとして落とした事は数回ありますが・・・・(笑)

さすがに、スーツケースに入れるときは、寝巻きとエアキャップでぐるぐる巻きにして入れています。

カメラ用のバッグも憧れるんですが、なかなか思うようなのが無くて・・・・


書込番号:22895493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/02 14:19(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにも有る通り。。。人それぞれだと思います(^^;;;

使い勝手を重視する人であれば・・・カメラ専用バッグ(いわゆるカメラマンバッグ)を使うと思うし。。。
イチイチ収納するのはメンドクセー!!・・・って人は、そのままストラップを肩に掛けて持ち歩くだろうし。。。(^^;;;
ファッション性を重視する人は、なるべくカメラバック(カメラが入っている)とは悟られないように、極々普通の形をしたバッグに収納すると思います♪

やはり・・・使い勝手と言うか?? 写真を撮るための道具として収納を考えるのであれば、カメラ専用のバッグの方が使いやすいです。
レンズを複数本収納したり・・・フィルターやバッテリー、ケーブルレリーズ等のアクセサリーを収納するポケットも沢山あり、それぞれ効率的に収納したり、取り出しやすいように工夫されていますので。。。
↑ただ・・・いかんせん??・・・いかにもカメラマンスタイルな物が多いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ファッション的にNG・・・って人も多いと思います(特に女性は??)(^^;;;

チョットした散歩や、レンズ一本だけ付けて街歩きしながらのスナップ写真程度であれば。。。
カメラを収納せずに、ただカメラをタスキ掛けにして持ち歩く人も多いと思います。
↑街で見かける「カメラ女子」も・・・案外このスタイルが多いように見えます♪
↑まあ・・・カメラを傷から保護すると言う意味では、一番危険なスタイルですけど??(^^;;;
ガンガン!!使い倒す派なら?? 無骨なこのスタイルがカッコ良いかも知れません♪

ファッションスタイル重視で人気なのが・・・
「メッセンジャーバッグ」ですかね??
↑収納量が多いわりに?? オシャレという事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
カメラとレンズを仕切る「インナーボックス」を活用すれば、カメラマンバッグのように効率的に収納も可能ですので(^^;;;

女性は・・・一般的な「トートバッグ」に収納する人が多いでしょうか??
カメラをソフトケース等に入れて、放り込むスタイルで。。。
他の荷物と同様に、放り込んでる感じですかね??
我々、男性陣から見ると?? それ・・・取り出し難くないですか??って言いたくなったりもしますけど(^^;;;(笑
↑あと・・・トートバッグは口が開いてるので、落としたり(ひっくり返したり?)、盗難に合う危険性も心配ですかね??

アウトドア派と言うか?? スポーティー派と言うか?? 
アクティブな人?に人気なのが・・・リュックサック♪
収納性、持ち運びでは二重丸なんですけど。。。
↑案外・・・バッグからカメラを取り出すのに手間が掛るorz。。。
↑イチイチ、バッグを下ろさないとカメラを取り出せないのが・・・玉にキズですかね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ヒップバッグ(腰バッグ)を使う人も居ると思うけど??
↑コレにD7500のような一眼レフの大きさが収納できる物となると・・・かなり大型になりますので。。。
↑案外見た目がカッコ悪い(^^;;;(^^;;;(^^;;;
電車や車で移動する時はそのまま座れないので・・・イチイチベルトを外すのがめんどくさかったりします(^^;;;

なんだかんだ言っても・・・普通のショルダーバッグが一番??
まあ・・・ちょっとマチ巾の広いショルダーバッグを見繕えば・・・D7500クラスのカメラを収納できる物はいくらでも売ってるのですけど??
例えば・・・PORTER(吉田カバン)ブランドのカバンなら、カメラの入るサイズはいくらでも有ります♪
↑でも・・・コレなら?? カメラ専用ブランドのバッグでも・・・大して見た目が変わらないのでは??(・・・と、オジサンは思う)(笑

ご参考まで♪

書込番号:22895692

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/09/02 15:48(1年以上前)

例えばこんな感じ…の図 その壱

例えばこんな感じ…の図 その弐

こんにちは。

私はミラーレスですけれど、LUMIX G9 というちょい大きめのカメラを持ち歩いています。

男のくせに細かい荷物がちょい多いのでポケットがたくさん欲しいので、カメラバッグは使っていません。

なので、普段使いの気にいったリュックやバッグに “インナーバッグ” を入れて持ち出しています。

ハクバやエツミ等から色々な大きさやタイプが出ていますので、カメラやレンズ(大きさや数)に合わせて選べますし、リーズナブルだと思います。

大きさによりますけれど、中仕切りのパッドも入っていたりしますので、ボディとレンズを分けて、擦りあわない様に入れて移動出来ます。

モノにもよりますけれど、カメラバッグやカメラリュックよりはパッドは薄めですけれど、何かに包んだりするよりは厚みもあり確実だと思いますし(ズレたり、外れたりしないし)、バッグを変える時も、インナーバッグを持ち上げてごっそり入れ替えるだけで済みます。


https://www.yodobashi.com/product/100000001000874467/

書込番号:22895824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2019/09/02 19:28(1年以上前)

踏み台することが多いのでアルミです

海上では落としても浮くので
クーラーボックスを使っています。

書込番号:22896233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2019/09/02 23:19(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
一番使いやすい方法の基準のひとつとして、
走ることができる、岩場をよじ登ることができる、スキーができる、自転車に乗れるなどアクティビティができる事があります。行動優先の持ち方です。
カメラのストラップを首からかけて、胴体にストラップやベルトで固定するタイプのケースがベストだと思います。重さが分散されます。レンズがあればザックも背負えます。基本全身が自由になる運び方です。ファッショナブルではありませんが、一眼レフですから仕方ありませんね。撮影の自由度はピカイチです。何かの時はこれが基本になると思います。
後は行動パターンで、ショルダー、ザックなど選ぶことだと思います。すぐ出せることを考えるとショルダーバッグですね。メッセンジャータイプがいいと思います。財布やスマホ、キップなどが取り出しやすいと便利です。マンフロットの雨蓋にジッパーが付いてるものが使いやすいです。
カメラも財布もスマホもジッパーでさっととりだせます。街中で使いやすいです。
まずはこの辺かなと思います。

書込番号:22896874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

こんにちは。
makocchi.αληθεια と申します。

ここで質問させて頂くのが良いのかどうか
迷ったのですが、どうか宜しくお願い致します。


来月から始まるラグビーワールドカップ、
日本戦ではないですが観戦できることになりました。

Nikon D7500のクチコミで、
『ラグビーワールドカップは観客の撮影不可』
との記載がありまして、質問させて下さい。

ラグビーワールドカップ2019 チケット規約のサイトや、他のサイトも調べたのですが、明確な答えを見つけられずにおります。

下記、ラグビーワールドカップ2019 チケット規約の該当箇所の文言です。

viii. 個人的使用を目的とするかどうかにかかわらず、三脚、一脚などのビデオカメラ関連器具(自撮り棒を含む)。カメラをはじめとする(静止画、動画の別は問わず)一切の撮影機器、録音機器(個人の使用に供するものは除く)。

この文章を要約すると、
『ビデオカメラと三脚、一脚は個人的使用であろうがなかろうが、持ち込みは禁止であるが、カメラは個人の使用であれば、持ち込める』
と、認識しているのですが、どう思われますか?

下記、携帯電話に関する文言です。

ii. 自ら電波を発信する全ての無線機器(携帯着信妨害装置、無線傍受装置又はトランシーバー、WiFi(無線LAN)ルータを含む)。但し、個人で使用する携帯電話及び受信機能のみを有する無線機器(ラジオなど)は除く。また、個人の使用に供する無線及び3G又は4Gアクセスポイント/ハブ(スマート機器の持ち込みは許可するが、複数の機器に対するアクセスポイントとしての使用は禁止)。無人航空機及び一般的にドローンと呼ばれる飛行物体。

ここに、個人で使用する携帯電話は持ち込める、とあるので、個人で使用するカメラも大丈夫なのでは?と思いました。

観戦中の写真撮影NGは駄目なのか、でも会場までの撮影はOKなら、持ち込みもOKなのでは?とも思ったり…

預ける必要があるなら、持ち込みたくはないような気もしていますが、判断基準が曖昧で、悩んでおります。

事務局のようなところに問合せするのが一番であろうことは重々承知しているのですが、その事務局の問合せ先も見つけられずにいます。

もし、こちらを見ている方の中に、同じ疑問を抱き、解決された方がいらっしゃったら、教えて頂ければと考え、投稿致しました。

長文失礼致します。

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:22887386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/29 20:47(1年以上前)

>makocchi.αληθειαさん

そのあとのところにこういうふうに記載があります。これを見る限り、まわりの人に迷惑をかけない大きさのカメラでの撮影は個人使用限定ならOK。ただし、SNSにあげるのは厳禁。友達同士だけでの写真の共有やLINEやメールでの「こんなん撮影できた」的なやりとりはグレーゾーンになりますが、友達がその写真を、ふと、SNSにあげてしまって他の人に見られる状況になると、下記に抵触するのでやめといた方が良いということになると思います。

*****************************
5.メディア及び録画媒体

(1) チケット所持者が会場内で写真を撮影し又は音声や映像を記録した場合、それらの記録は個人的・私的使用のみに供することができるものとし、商業目的又は販売促進目的に使用することはできません。チケット所持者は、それが商業目的や販売促進目的ではなく個人的又は私的な使用であり、商業上の利益を得ることを目的としない場合を除いて、いかなるときでも、試合に関して記録した音声、画像、その結果やデータ(全部か一部かを問わず)を、インターネット、ラジオ、テレビ及び既存又は将来のあらゆる形態のメディア上で発信することはできません。かかるデータには、携帯電話、無線機器又は携帯端末による静止画又は動画を使って作られ、記録され又は保存されたコンテンツを含みますが、これらに限定されません。また、上記行為を行う者を補助する行為も認められません。

*****************************

書込番号:22887450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/29 20:49(1年以上前)

>makocchi.αληθειαさん こんにちは、

難しい問題で、ここで可否の判断は難しいのではないでしょうか?
例えば、入り口の担当者による判断やその上司の判断になるかも知れないですね。
そこで、実際にカメラを持って現場へ向かうしかないのではないでしょうか。
そこでダメならあきらめる、個人用として認められたらラッキーとなるでしょう。
シビアな問題です。

書込番号:22887454

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2019/08/29 21:05(1年以上前)

https://tickets.rugbyworldcup.com/showNews.html?idNews=210


試合当日、カメラで撮影・録画しても良いですか。

個人的・私的な使用を目的とした撮影で、営利目的でない場合は可能です。ただし、個人的使用を目的とするかどうかにかかわらず、三脚、一脚、ビデオカメラ装置に類するものすべて(「自撮り棒」を含む)の持ち込みは不可となります。詳細はチケット規約をご参照ください。


公式チケットサイトのFAQに載ってたよ

書込番号:22887482

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/29 21:07(1年以上前)

昔、外タレのコンサートをスタンド席で見てたら、アリーナ席で録音してたのが居たらしく
警備員がレコーダーを取り上げて、中のカセットのテープを引き出すつうエグい光景を見た事がある。
今なら「やり過ぎだ!」ってSNSで炎上しそうだが当時はそんなもん無いから表沙汰にはならなかった。

書込番号:22887489

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/29 21:22(1年以上前)

>makocchi.αληθειαさん

>もし、こちらを見ている方の中に、同じ疑問を抱き、解決された方がいらっしゃったら、教えて頂ければと考え、投稿致しました。

長文失礼致します。

というふうに書かれていましたね。失礼いたしました。

PS
三脚、一脚などが問答無用で持ち込み禁止、に対して個人使用での撮影機器はOKとなっているのは、三脚、一脚が観客席では他の方に迷惑がかかるという判断だと思います。なので、カメラの場合もケース含めて一人分の観客席からはみ出ないようなものと考えると、結構厳しいものがあるかな、、、と個人的には思います。

書込番号:22887532

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2019/08/29 21:46(1年以上前)

「カメラをはじめとする(静止画、動画の別は問わず)一切の撮影機器、録音機器」
と書いてあるなら、読んだままではないですか?

考えるまでもなく、カメラもビデオカメラもすべてだめなのでは?

書込番号:22887595

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2019/08/29 21:49(1年以上前)

すみません、
(個人の使用に供するものは除く)
と書いてありますね。
個人的に楽しむだけなら、別にかまわないということだと思います。
ガンガン撮ってください (^^

書込番号:22887604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/08/29 22:20(1年以上前)

ラグビーワールドカップ2019 チケット規約
3.会場への入場に関する条件
(4)のb)のviii.
(4)のc)
5.メディア及び録画媒体
(1)
(2)のc)
https://info.tickets.rugbyworldcup.com/tickettc-ja/

「機材の使用について」
・個人的利用のための機器を用いて撮影、録画、録音は可能
・ただし原則として係員が任意の機材を追加ルールで制限品にできる(他の観客に迷惑となると判断した機材など)
・三脚、一脚などは使用不可能


「コンテンツの権利」
・RWCLimitedが著作権を持ち、著作者人格権の行使は放棄するものとする


「コンテンツの使用条件」
・個人的/私的使用は可能
(商用利用/宣伝利用は不可能)




東京オリンピックの場合とほぼ同じですね
オリンピックと違う点として、個人使用で、商用目的や宣伝目的でない限りは、SNSなどネットに上げる場合の制限や、動画や音声の制限などが特に規約には書かれてないようです

しかし「著作権がRWCLにある」ので、当然ですが度を越したストリーミング配信など、独占契約を結んだ試合放送とバッティングするものに対しては、おそらく主催者側が停止や削除を求めるでしょう


書込番号:22887687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 22:47(1年以上前)

>gocchaniさん
早々のご返信ありがとうございます。

読み逃し発覚でお恥ずかしい限りです。
持ち物ばかりに気をとられていたようです…

掲載して頂いた文言を読む限り
個人で楽しむ目的であれば
持ち込みも撮影も問題ないけど
いかなる発信もNGとなる、と理解しました。
ありがとうございました。

もう一度、規約を読み直してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:22887750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 22:56(1年以上前)

>里いもさん

ご返信ありがとうございます。

読解能力が乏しくお恥ずかしい。
何度読んでも理解しきれずにおりました。

ただ、事前に解決したかった理由は
入場に時間がかかる可能性があるとのことで
出来る限り迷惑をかける行為はしたくなくて
カメラの持ち込み禁止で預けなければ、、
みたいにはしたくなかったのです。

皆様の返信を読みましたら、
規約に読み逃しがあり、
条件次第だは大丈夫、と思いましたので
持っていくことに致しました。

ありがとうございました。

書込番号:22887780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 23:03(1年以上前)

>MIFさん
返信ありがとうございます。

公式チケットサイトのFAQ、
見つけて下さってありがとうございました。
探すのが下手過ぎですね…(>_<;)

これでカメラ持ち込みを決意できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:22887795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 23:07(1年以上前)

>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。

そんなことがあったのですか。
カセットテープ、久々に聞きました。

ありがとうございました。

書込番号:22887805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2019/08/29 23:16(1年以上前)

オリンピックは、何の競技がダメというのは、もう決まったのだろうか?

書込番号:22887825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 23:21(1年以上前)

>gocchaniさん
再レスありがとうございます。

そうですね。
迷惑にならないサイズ大事ですね。
熟考して機材選択します。

元々、試合中の撮影は考えていなかったんです。
スタジアムまでの道中とか、
スタジアム内の雰囲気とかをスナップする感じでいました。

カメラ持ち込み禁止だと、
それらができないのか?という疑問からでした。

でも、皆様の返信を読み、教えて頂いた情報から
条件次第で試合中も撮影可と理解しましたので
少しは試合中も撮ってみようかと思い始めております。

色々とありがとうございました。

書込番号:22887833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 23:34(1年以上前)

>taka0730さん
ご返信ありがとうございます。

そうなんです。(カッコ)内の部分が、どの言葉を補足しているのか、わからなくなりまして…

規約などの難しい言い回しが慣れなくて
理解不能に陥り、助けを求めてしまいました。

皆様のお陰で、条件次第で
持ち込みも撮影も大丈夫、となりましたので
安心して当日楽しめそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22887860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/08/29 23:45(1年以上前)

>makocchi.αληθειαさん
まず三脚、一脚に付いては基本的にメジャーな試合の競技場では禁止が多いです。あまり人が入らない競技場の芝生席だとかは黙認してくれますが、オリンピックとラグビーW杯は使え無いと考えた方がいいとおもいます。
オリンピックとラグビーW杯の撮影に付いては、今月号のアサヒカメラ9月号のスポーツ撮影の特集で詳しく書かれてます。
基本的にどちらも客席での写真、動画撮影は私的利用に限り可能ですが、オリンピックは動画、音声は公共のメディア、SNSでの拡散、メールを含めた配信、配布は禁止。ラグビーはそこまで厳しく無く商業、販売目的でなければSNSでの配信は規制しないそうです。
詳しくは書店で確認してください。

書込番号:22887879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 23:49(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
ご返信ありがとうございます。

規約の抜粋もありがとうございます。
すぐに読み直しました。2度3度と読み返しました。

『著作権その他の知的財産権(これらの記録物及び当該記録物を編集して制作される作品に対する将来的権利を含む)に関する唯一の法的かつ実質的な所有者はRWCLであることを理解し、これに同意するとともに、上記の記録物に対するすべての権利(人格権を含む)について、世界中のいずれの国で永久に放棄するもの』

なんて、とてつもなく強い文章と感じまして
自分には、何の権利も持ってはいけないのねぇ〜
と、追い詰められた気分になりました…(^o^;)

東京オリンピックもほぼ同じようなのですね。
東京オリンピックも観戦するのですが
恥ずかしながら規約の読みこみが甘いようです。
ラグビーワールドカップ終わったら
読み直すことに致します。。。

色々とありがとうございました。


書込番号:22887884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/29 23:51(1年以上前)

>makocchi.αληθειαさん

(1) まずは周囲に迷惑のかからない範囲内で
 野球などでは望遠レンズを含めた長さ制限がありますが、
常識的な範囲であれば良いと言うことでしょう。
その際、できれば無音にして周囲の迷惑にならない範囲で撮る。
一眼レフでバシャバシャ連射するというのは周囲の迷惑になります。
うっかりフラッシュをたいている人がいますが、もちろん、これはなしで。

(2)SNSなどに上げることは一切禁止ということでしょう。

 入場の時には、そっとしまっておき、トラブルを避ける方が良いでしょう。

書込番号:22887889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/08/29 23:55(1年以上前)

>taka0730さん

オリンピックは、何の競技がダメというのは、もう決まったのだろうか?
書込番号:22887825

そのような競技があるのですか?
答えられずで、申し訳ありません。。。

書込番号:22887894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2019/08/30 01:05(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。

仰るとおり、三脚一脚は持ち込み禁止ですね。
望遠は70-300しかなく普段から手持ちです。
野球は東京ドームと神宮で撮ったことあります。

4年に一度ではなく一生に一度だっ!
というコピーどおりだと思いますので
記念になればいいなぁくらいで考えています

アサヒカメラ9月号の情報ありがとうございます。
ネットの紹介記事は読んでおりましたが
オリンピックとラグビーワールドカップでの
発信規制の違いも載っていたのですね。

色々とありがとうございました。

書込番号:22887982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの買い替えを検討中です

2019/08/19 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

現在使っているカメラが
富士フイルムのXA1なのですが
子どもがこれから大きくなるにつれて
動き回ると思うのでピントや連写などに強い機種はありますか?
どの機種がオススメでしょうか?
ミラーレスでも一眼レフでも構いません。

予算は大体5万くらいで検討中です。

お知恵を拝借させて下さい。

子どもは
一歳です。

書込番号:22867698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/19 21:09(1年以上前)

これから外遊びがどんどん増えてきますね。
まだ1歳でしたら、あまり動きませんし、スマホのポートレートモードとかで十分ではないでしょうか。毎年のように機能が充実していくので、3年後とか、幼稚園の運動会とかのタイミングで、ミラーレスか一眼の最新エントリーモデルを買われてはいかがでしょう。その時に機能を比べてみて旧モデルと変わらなければ、よりお買い得に買い物できますし、ウチはそのタイミングでニコンの一眼レフを買いました。
あと、水遊びや雪遊び用に防水防塵対衝撃のフィールド用カメラがあったら便利だと思います。

書込番号:22867794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/19 21:33(1年以上前)

>子どもは一歳です。
半年もすると結構な速さで走りますね。
もうすぐ遊園地、動物園では目の色変わりますね。

今までX-A1だったので
X-A5のレンズキットでどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000026798/

私は孫娘が来年小学校、ピカピカの1年生です。
半年〜1年前からランドセル予約してないと
好きな色も選べないみたいですね。

さて、私はず〜っとNikonのレフ機使ってきました。
なので他メーカーは解りません。
ああ、コンデジの方は富士も使ったし今はパナです。

X-A5のレンズキット
レンズはXC15-45mmF3.5-5.6
まあ、15mmの方は良しとして45mmの方
35mm版換算67.5mm相当のレンズですね。

今だと、問題無いと思います。
走り出すと、換算で100mm以上出来れば200mm相当くらいの
レンズは欲しいです。
特に遊園地とか動物園では目の色をキラキラさせながら
走り回りますので、望遠側は欲しいです。
半年、1年ガンバッテ望遠側のズーム買って欲しいですね。

やはり、使い慣れてるメーカーの後継機が
使い易いと思います。

そして、折角購入するのであればもう少し上は狙いたいですね。
私の場合はニコン好きでニコンバッカリなんですが

現在、D3500とD5600と言う機種になります
なので狙うのであれば
D5600 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000922072/
これだと望遠側が140mmあるので
35mm版換算で210mmの望遠になります。
レフ機なのでファインダーのタイムラグはありません。
幼稚園頃まで使えると思います。
さすがに、小学校ともなると300mm、400mmは欲しいです。
予算の約1.5倍・・・キビシイ。。。

あともう一つ
私が今使ってるコンデジ、パナソニックです。
LUMIX DMC-TX1
https://kakaku.com/item/K0000846726/
軽量コンパクトで10倍ズーム(25mm-250mm)

1歳のお子さんと一緒だと逆にバッグの隅に放り込めるし
そこそこ望遠も効くし、レンズも本体に収まるし
簡単便利かなとか思います。
何しろ予算内ですから。。。

あ、忘れてた・・・
うちの方は幼稚園も小学校も一緒に運動会するんですよ。
私はクッソ重たい一眼レフなんですが
まあ、ビデオカメラの多い事、多い事!
運動場内はビデオカメラの三脚が乱立。
ここは嵐山の竹林か?って言う位三脚立ってます。。。。。

一眼レフ・・・肩身が狭いです・・・笑。

書込番号:22867848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/19 22:03(1年以上前)

動き回ると思うのでピントや連写などに強い機種はありますか?

⇒陸上100m選手が
速く走れるスパイクだけを求めても
タイムは上がりません。
日頃の練習や健康管理が大事に思います。

シーンに応じた
動き回ものに強い撮影法と言うものも有りますので
研究してみて下さい。

カメラもスパイクも道具です。

書込番号:22867929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/08/19 22:39(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
>DLO1202さん
>FSKパドラーさん

皆さまありがとうございます!
本当に色々な意見が聞けて
大変参考になります^ - ^
子どもが小さいもので
きちんとお返事出来ずに申し訳ございません。
引き続き
色々な方のお話を聞きたいので
しばらくスレは立てておきます^^

書込番号:22868025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/20 04:30(1年以上前)

急がないなら
XT20やXT30の値下がり待ちかな?

書込番号:22868325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/08/20 05:52(1年以上前)

>ちあきんぐモンスターさん
被写体ブレを防いだ撮影をするには、シャッタースピードを上げるしか無いですね。
いまお持ちのカメラで何とかできないのかなぁ・・・。
一眼レフは持ち歩きにはお勧めできない感じもしますけど。

日常撮影ならスマホで動画撮影がいいのかなと思います。
動画も静止画の連続撮影なのですが、被写体ブレをしていても残像効果でブレは気にならないですよ。
動いている子供をどうしても静止画で残したいのか、動画でも楽しめるのかによっても違うと思います。
スマホで動画撮影なら、お手軽にSNSで共有できたりしますしね。

しっかり動きものを静止画で残したいなら、ニコンならD7500クラスの方が望ましいですが、日中屋外ならD5600でも十分かもしれません。
D5600ダブルズームキット、最安値64,574円ですのでちょっと予算オーバーですかね。
軽くてブルートゥースでスマホと連携もできて、エントリーモデルの一眼レフとしてはいい機種だと思います。
AF-Pレンズ、軽くてオートフォーカスも速くていいと思います。

無理に一眼レフを勧めるわけじゃないですけど、今までがAPS-Cで撮られていたので1型センサー以上のサイズのコンデジもお勧めでしょうかね。
望遠力を考えなければ、LUMIX DC-LX100M2が私は欲しいです。
ただ、価格的に最安値94,075円・・・センサーは4/3ですけどね・・・。

書込番号:22868360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/08/22 09:28(1年以上前)

5.3.0歳の子供がいますがA1ではつらいところですね、私はpro2ですがそれでも動いてる子供はコツがいります。
レンズ込みで5万円の予算ですとやはりd5600あたりが良さそうだと思います。あとは中古でgx8、α6300などを探すとかですね。ただ富士の絵に慣れてしまっていると地味に感じて物足りなく感じるかもしれません。
ただ動いてるところを撮ることが全てではないですからね、普通の日常を撮るだけであればそこまで気にするほどでもないですし、動きが止まりそうなところを予測して撮れば充分良い写真は撮れるとおもいますよ^_^
どのようなレンズをお持ちかわかりませんが、むしろxf23.35のf2シリーズあたりのaf早く使いやすい単焦点お持ちでないならそちらを充実させても良いと思います。

書込番号:22872301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング