デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

動画用にカメラの買い替えを検討しています。


現在使用しているカメラ:D750/E-M10U
現在使用しているレンズ(ミラーレス): ED 12-40mm F2.8 PRO/ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
用途:動画物撮り(商品プロモーション動画)/YouTube


将来的にはD750をZシリーズに替えようと思っています。今回はOlympusのE-M10Uを買い替える場合についてお尋ねします。


質問1:ソニーとパナソニックのミラーレスが動画向きと言われていますが、E-M10Uと比較してどういうところが向いていますか?
質問2:パナソニックに替える場合、レンズもパナに買い替えた方がいいですか?

・動画の手持ち撮影はしない。写真時は手ぶれ補正欲しい。
・4K不要
・ハイスピード動画で1080以上撮れたらなお良し

予算の都合があり、買い替える場合のモデルは以下の中で考えています。
DMC-GX7MK2
DC-GX7MK3
DC-G99
DMC-G8
α6400
α6300


大きな違いが無いならオリンパスを使い続けようと思います。
実際に使っている方からの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22761019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/26 18:12(1年以上前)

動画用カメラに必要なのは、
1)録画時間が長い(熱暴走しない)
2)ゴミが写らない
3)メカ音がうるさくない
4)ズーム比が大きい(広角に強い、低速電動ズーム)
5)被写界深度が深い(ピントを外しにくい)
以上を考慮するとパナが良い。
一眼以外では、
PowerShot G3 X
LUMIX DMC-FZH1
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/movie.html

書込番号:22761084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/26 18:29(1年以上前)

動画用カメラの開発には、ここには書けないほど、大量の工夫があるんですよ。

パナ、ソニーが良いというのは理由があります。

ただ、オリンパスの強力な手ブレ補正は動画撮影でも魅力ではありますね。
オリンパスの問題はAF抜け(フォーカスがバックにいってしまう)でしょう。

書込番号:22761112

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

2019/06/26 20:03(1年以上前)

>ガラスの目さん
なるほど、いろいろな理由があるんですね。

コンデジカテゴリのカメラもアリです。
テレ側は100mm前後あれば十分なのですが、そうなると他におすすめはありますか?

書込番号:22761268

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

2019/06/26 20:05(1年以上前)

>snap大好きさん
オリンパスはAFが問題ですか。

DMC-GX7MK2のようなエントリーモデルでもパナのAFは優れていますか?

書込番号:22761275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/26 20:40(1年以上前)

mimideさん こんばんは

>ソニーとパナソニックが動画向きな理由

ソニーやパナソニックの場合 静止画始める前から 放送局 業務用の画像システム扱ってきたので 動画の方が強い気がします。

書込番号:22761334

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/06/26 21:09(1年以上前)

>mimideさん
動画の録画時間はどれくらいを考えてますか。
パナソニックのカメラは候補の4機種とも動画無制限ですがGX7
の2機種は外部マイクが使えない、電池の容量が少ないなどあまり動画をガチで撮るにはむいてません。
ソニーの2機種は動画機能はいいのですが本体に手ぶれが無い、結構人物だとかの色味が悪いのであとからの編集が大変(これは個人的かもしれませんが)、あとちょっと熱に弱いです。
私的にはモデル末期のコスパのいい手ぶれが付いてるG8か、予算が有るならセンサーも画質もよくなって防塵防滴で手ぶれが付いてるG99ですかね。
動画時間が短くてもいいなら、手ぶれは付いてませんがフジのX-T3とかX-T30も結構オススメです、フイルムシュミレーションのETERNAがむちゃくちゃいいです。

書込番号:22761405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/26 22:43(1年以上前)

画質を重視するなら1インチですが、機能では、魚眼のあるTG-6も面白いです。
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-ZR4000BK が良かったのですが…

>【2019年版】動画撮影にもおすすめのコンデジ厳選ベスト6選
https://goocho.jp/9459

書込番号:22761627

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

2019/06/26 23:06(1年以上前)

>しま89さん

動画の時間は無制限でなくても大丈夫です。マイクなど後々の拡張性を考えるとGX7は良くないんですね。
電池持ちが悪いのはストレスになりそうです。


ソニーは熱に弱いんですね。そうなるとやはりパナソニックのG8などよさそうです。


>フイルムシュミレーションのETERNAがむちゃくちゃいいです。
これはかなり惹かれます。

一つ気になったのですが、ファイル形式の違いはどう影響してきますか?
オリンパスとフジはMOVですが、パナはいろいろ選べます。

X-T30 E-M10 : MOV
G8 : AVCHD/AVCHD Progressive/MP4

書込番号:22761674

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

2019/06/26 23:19(1年以上前)

>ガラスの目さん
センサーサイズは1インチかマイクロフォーサーズかなと考えています。

今のところこの辺が候補です。

PowerShot G7 X Mark II
DMC-LX9
RX100M5A
G8

書込番号:22761696

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/06/26 23:48(1年以上前)

>mimideさん
結局のところ、動画を撮る=パソコンの機種、パソコンの性能と動画編集ソフトはなに使うのになってしまうのです。

ソニーとかパナソニックがなぜ使い勝手がいいのか、MP4形式、AVCHD形式で保存ができるので編集がしやすいというのがあります。
ただ、有名どころの動画編集ソフトならmovファイルを読み込めて変換、編集は可能ですので、自分はあまり気にしてないのですが、やはりひと手間かかるので動画ならパナソニックかソニーを進めています。
でも、最近は長時間撮影するより長くても2分ぐらいの短いのを撮って編集するのが流行りみたいで、カメラ側で色補正がしやすいカメラとか、撮って出しで綺麗なフジみたいなカメラの方がいいのかなとちょっと思ってます。

書込番号:22761748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/27 01:56(1年以上前)

動画に関しては正直元々ビデオカメラを作っていたソニーやパナソニックが圧倒的に強いです。

まあミラーレス機に言える事ですが技術的にはカメラの技術よりもビデオカメラの技術ですのでビデオカメラメーカーの方が良いですよ。

ちなみにパナソニック機とオリンパス機を比べると暗い場所では全く違いますよ。

オリンパス機は動画でのisoのリミットがiso3200までなので結構厳しかったりします。

レンズは私自身はオリンパスとパナソニックを普通に使っていますからボディのみの買い替えが良いと思います。

またMFでのピーキング機能がオリンパスだといまいち正確ではないですねー。

正直動画においてはオリンパスとパナソニックとでは大きく差があると思いますよ。

私自身オリンパスE-M1mk2の限界を感じてパナソニックG9に買い替えましたから。

ちなみに比較動画はこちらです。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1216210/MovieID=19638/

書込番号:22761894

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 12:33(1年以上前)

自分ならビデオカメラ買うかなぁw

書込番号:22762440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

2019/06/27 17:34(1年以上前)

>しま89さん

わかりやすいご説明ありがとうございます。
カラーグレーディングに時間をかけるのは効率が悪いと思っているので、富士の撮って出しの色に俄然興味がわいてきました。

X-T30の安い方のレンズキットが候補に挙がっています。
少し予算オーバーになってしまうのでお金を貯めてからになりますが。

書込番号:22762830

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

2019/06/27 17:39(1年以上前)

>餃子定食さん
レンズはオリンパスでも大丈夫なのですね。
ピーキングが弱いというのはまさに使っていないとわからない意見ですね。参考になります。


>もとラボマン 2さん
>餃子定食さん

ただ、ご意見の中からはっきりとパナやソニーが動画に強いというポイントが伝わってこないんですよね。
どいうところが優れているのですか?
全部を書くのは難しいと思いますが、ポイントになる部分だけ教えてもらえませんか?

書込番号:22762837

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimideさん
クチコミ投稿数:52件

2019/06/27 17:41(1年以上前)

>仏の顔さん

商品撮影ではボケを活かした動画も撮りたいと思っているので、それらを兼ねてソニーかパナなのかなと漠然と考えていました。
ぼかした動画を撮るカメラとビデオカメラは分けて使った方がいいですか?

書込番号:22762842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入機種の決め手

2019/06/23 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:309件

ミラーレス一眼の機種選びでは、こちらの皆さんに非常にお世話になっております。

自分の使用予定環境と、店舗での操作感、過去のクチコミ、価格を総合して、以下の2モデルに絞り込みました。
パナソニック:GX7mk2 標準ズームセット
オリンパス:OM-D E10mk3 ダブルズームセット
カタログは一通り読み込みました。
もちろん理解出来ていない部分も多数あります。
さらに夜中に過去のクチコミも読み漁りました。
どちらもミドル寄りのエントリー機というか、エントリー寄りのミドル機というかで互角の立ち位置に感じました。
最初はE10mk3のクラシックな外観が気に入ってましたが、現物見るとGX7mk2の上部がフラットなデザインも魅力に感じます。
私が調べたり、店先で触った限りでは本当に互角な感じです。

ツーリングや旅行での風景写真を撮りたいと思っています。
特に建物等の構造物の写真に興味があります。
スポーツ撮影の予定は無いので望遠は現時点で不要だと考えています。
動画撮影も今まで使ったことが無いので優先順位は低いです。

GX7mk2ですと、標準の12-32で撮りまくって練習して、コンパクトな単焦点を買い足そうと思います。
いつかはパナライカも良いかなと思います。

E10mk3ですと、標準の14-42で練習します。同じくコンパクトな単焦点を買い足すのは同じです。
付いてくる40-150は使わない気もするので、その場で売ってGX7mk2との差額を埋めるのもありかもと考えています。

マイクロフォーサーズは互換性はあるみたいですが、ボディとの組み合わせによってはAFだったり手ブレ補正だったりが使えなくなったりするみたいですね。
その辺りは買い足す単焦点選びの課題だと思います。

このようなら状況で、この2機種から最終判断する上での強み弱みを教えて頂けないでしょうか?
また、買い足すコンパクトなら単焦点のオススメ情報があればお願いいたします。

立て続けに質問スレを立ててすみません。
甘え過ぎなのは自覚しています。
今回のスレを購入前の最後の質問にします。
よろしくお願いします。

書込番号:22754108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/23 12:59(1年以上前)

もっと広角が・・・

もっと望遠が・・・

>完熟紫芋さん
まずは気に入ったもので撮影するのがいいと思います。
両機種のレンズですが、大差ないようで12mm始まりと14mm始まりとでは差が無いようで結構あると思います。
フルサイズ換算で2倍の24mm、28mmと、この4mmの画角の差をどう見るかですね。
風景ならより広角が撮影できるレンズが欲しいところですよ。

また、単焦点レンズは確かに描写的に優れるとは思いますが、広角で風景撮影や建物撮影を考えるなら、より広角のレンズがいいと思います。
望遠は必要ないと言っても、撮る場所によっては欲しかったり・・・。
そんな時にはやっぱりズームレンズが便利ですね。

ある機材で撮るしか無いんですけど、そんな感じの写真を2枚アップしておきます。
ちなみに写真では、ニコンのD500にタムロンの24-70F2.8を付けております。
フルサイズ換算の画角は焦点距離の1.5倍の36-105mmです。
ニコンDX機の標準ズームレンズは18-55なので、換算27-82.5なので、これよりも若干望遠気味のレンズです。
フルサイズ用の標準ズームレンズという感じですね。

書込番号:22754179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 13:16(1年以上前)

>9464649さん
いつもありがとうございます。
好きなものという観点では完全に互角で悩んでいます。
両方とも、カタログ見たり、ネット情報調べたりで買う前なのに愛着がわいています。

確かに撮るものによって、もっと広角、もっと望遠というシチュエーションはあるだろうなとは理解しています。
標準ズームで練習した後は、買い足したいものが変わるかもしれませんね。
今後ともアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22754197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/23 13:33(1年以上前)

コンデジなら、レンズの焦点距離は最重要項目です。12mmと14mmでは確かに差はありますが、レンズ交換出来るミラーレス(特にレンズの豊富なマイクロフォーサーズ)では、あまりキットレンズを重要視してませんねぇ。
もちろん、最初から交換レンズを買うつもりはない人ならば別ですが。

僕なら絶対にカメラ本体で決めます。カメラを購入した時によりワクワクする、毎日持ち出したくなる方を選びます。




で、少ししてから、交換レンズが気になるんだよなぁ。お金は掛かりますが、交換レンズ選びがこれまた愉しかったりします。(^_^;)

書込番号:22754231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 13:49(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
まずは本体なんですが、そこを悩んでしまっている状態なんですよね。
どっちも捨てがたくて。
時間が空くと実物を触りに行ってるんですけど、これはという決め手が見つけられません。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/23 14:01(1年以上前)

まぁ他人が決めることではないので、ご自身で選んでもらうしか。


欲しいレンズが決まってるなら、同じメーカーのカメラを選ぶという方法もあります。
PROレンズに憧れる→オリンパス機、パナライカレンズに憧れる→パナソニック機。

まぁ、僕はオリンパス機+パナレンズだったりしますけどね。

書込番号:22754278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/23 14:42(1年以上前)

ある日のみなとみらい

みなとみらいでの対決

ランドマークタワー!?

ランドマークタワー

>完熟紫芋さん、こんにちは

私は、Panasonic GX7を使用しています。
先日、家電量販店のワークショップで短い時間でしたが、OLYMPUS OM-D E-M10 mkII を使用する機会を得ました。

お互い同じマウントを有するカメラですが、絵作りに大きな違いがあるように感じました。

ボキャブラリーが足りなくて申し訳ありませんが、
OLYMPUSが、フォワッとして、ソフトで、線が細く感じる。
のに対し、
Panasonicは、カチッとして、解像感が高く、線が太く感じました。

個人的にはPanasonicの方が好みですが、人それぞれかと思いますので、スレ主さま自身の目で確認された方が良いかと思います。

画像は私が常用している 12-35mm/f2.8 レンズです。キットレンズと画角も被り、より大きく、より高くなりますが、f2.8通しは使い易くお勧めできるレンズです。風景撮影にももってこいで、私はこのレンズをほぼつけっぱなしにしています。

書込番号:22754348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/23 14:43(1年以上前)

わっし、単純に迷ってます。
GX7Mk2 Kit 保付新同どうしようか。12-32mmは持ってますのでWりますが。

手持ちのニコワン J5 銀黒ツートーンに良く似て、格好良いし。

書込番号:22754352

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/23 14:58(1年以上前)

>完熟紫芋さん

少し違った観点から。。。

オリンパスのPC用純正ソフトはこの3月にリニューアルし、「かすみ除去」機能が搭載されました。この機能は月払いのソフトかちょっとお高いソフトにしか搭載されない機能なので、検討されている2機種が全く同等という感じだとすると、オリンパス製品を購入してかすみ除去機能のソフトを無料でゲットするというのは「あり」だと思います。

書込番号:22754381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
確かに自分で決めるべきなのは間違いないです。
迷っているのが楽しいという面もあります。
これまで、パナ、オリはコンデジ含めても所有したことがなくて個性がつかめていないので、もう少し情報収集させて頂いています。
先にレンズを決めるというのも一つですね。
今の知識ではそっちの方が難しい気もします。
またよろしくお願いします。

書込番号:22754408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:21(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
かっこいい写真ですね。
素人なので褒め言葉として適切かは分かりませんが、純粋に好きな感じです。
自分も撮りたいと思いました。
その12-35 f2.8はいつかは欲しいなと思います。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:27(1年以上前)

>うさらネットさん
遥かに上級者だとお見受けしますが、悩まれてるんですね。
お互い楽しく悩んで行きましょう。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 15:37(1年以上前)

>gocchaniさん
なるほど、ソフトは盲点でした。
確かに有料ソフトのような機能を持った付属ソフトは魅力的ですよね。
事前に使ってみることは出来ませんが、その観点でも情報収集を続けようと思います。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/23 15:58(1年以上前)

メガネは掛けていらっしゃいますか?

GX7mk2は、どうもファインダーの視度調整幅が狭いようです。

もし、普段は度の強いメガネを掛けていて、ファインダーを覗く時にメガネを外すようですと、よく見えない恐れがあります。

私の場合は、殆どファインダーは覗きませんし、覗くときはメガネのままなので困ったことはありませんが、価格の書込みでもファインダーが調整出来ないという方が何人かいらっしゃいました。

書込番号:22754496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/23 16:21(1年以上前)

>フルサイズ換算で2倍の24mm、28mmと、この4mmの画角の差をどう見るかですね。

「差」を「比率」で考えるほうがわかり易いかも知れません。

4/3型(17.3mm*13mm)は、フルサイズ換算で「34.6mm*26mm」になりますが、
高い建物を撮るときは縦撮りになると思います。

このとき、撮影距離に対する長辺の撮影範囲は、
換算f=24mm → 約144%≒71.6°
換算f=28mm → 約124%≒63.4°
で、約2割の差になります(画角では約8.2°の差)。

地上からでは仰角が付くので計算が面倒ですが(^^;


また、換算f=35mmを規準とした倍率のほうが判りやすいようであれば、下記のようになります。
換算f=24mm → 約0.69倍≒144%≒71.6°
換算f=28mm → 0.8倍≒124%≒63.4°
換算f=35mm → 1.0倍≒ 99%≒52.6°

(※ %と角度は前記と同じ計算)

また、同じ4mm差でも、
換算f= 996mm → 約28.5倍≒3.47%≒1.99°
換算f=1000mm →約28.6倍≒3.46%≒1.98°
という感じで、
「望遠になるほど、実質的に差がなくなる」わけです(^^;

書込番号:22754552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 16:25(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
眼鏡はかけています。
それほど度は強くありませんが、試してみた方が良いですね。
ファインダーの使用頻度も低いと思いますが、使えないと困りますよね。
ありがとうございました。

書込番号:22754566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 16:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かに割合で考えると分かり易いですね。
これまで曖昧に想像していたより、広角側の2mmは大きいことがわかりました。
レンズ選びにすごく重要な知識ですね。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22754578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/23 17:38(1年以上前)

>完熟紫芋さん

どうも(^^)

画面比4:3の4/3型の場合は、
実fに対しては、実際の撮影面寸法の「17.3mm*13mm」を、
換算fに対しては、フルサイズ換算の「34.6mm*26mm」を使ってください(^^)

できれば、一旦換算fに変換して考えるほうが後々便利かと思います。

書込番号:22754735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 19:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
さらにワンランク上の話ですね。
ただ理解出来ると面白い世界が広がりそうです。
今は曖昧な理解ですが、じっくり理解したいです。
ありがとうございました。

書込番号:22755004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/24 08:42(1年以上前)

バイクでの移動を考えてるなら、防塵防滴がしっかりしてる方が良いですよ。
俺ならM5mk2の14-150キットをお勧めする。

書込番号:22756008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/24 12:30(1年以上前)

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
M5mk2も最初のスレ立てでオススメ頂き、防塵防滴の魅力と、そのレンズとのセットが割安さで候補に挙げていました。
ただそのレンズがかなり大きいのがネックでした。
使わなくなっているニコンの古いAPS-C機の二の舞にならないように、基本セットはコンパクトなレンズにしたいと考えました。
ツーリングも雨が降りそうな時は基本的に行かないので防塵防滴は必須でないと考えています。
ボディと広角よりのコンパクトなズームレンズと個別に購入して予算内なら候補に挙げたいところです。
アドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22756366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

続 ミラーレス購入相談

2019/06/22 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:309件

先日はミラーレス一眼の機種選びに沢山のアドバイスありがとうございました。

ここ数日、仕事帰りに、アドバイスして頂いたモデルを中心に何軒か店を回って現物を見てきました。

結果、マイクロフォーサーズ機の携帯性を重視して、以下3モデルに絞りました。
オリンパス:OM-D E10mk3
パナソニック:GX7mk2
パナソニック:GX7mk3
ただ、基本的に実店舗で購入したいと思っていますが、GX7mk2は現品限りばかりで、GX7mk3は少し予算オーバーです。
E10mk3とGX7mk2のカタログには目を通しました。
(GX7mk3のカタログは入手出来ませんでした)
それぞれのモデルを使った事がある皆さまで、使い勝手等の何か決め手になるような情報はありませんか?

また、基本的に使っていない古いニコンは売るか下取りに出そうと思いますが、売り方買い方で、何かオススメの方法があれば教えて頂ければ嬉しいです。

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:22751805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/22 12:28(1年以上前)

売り方、買い方、という点に回答致します。
スレ主さんがお住まいの地域は存じ上げませんが、もし新宿に行ける距離であれば、マップカメラでの下取り交換がお薦めです。
郵送での下取り交換も出来ますが、私は店舗でしか経験がありませんので。

書込番号:22751827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/22 12:47(1年以上前)

>完熟紫芋さん
ニコンの古いカメラが何かは存じませんが、カメラのキタムラのトクトク交換を利用してはどうでしょう。

書込番号:22751868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/22 14:45(1年以上前)

何はともあれ、まずは持ち心地テストでしょう!!
もってみてどっちが好きでしたか!?

例えばの話ですが、私の場合、どーしてもあのカメラの端っこにファインダーがあるのが苦手で,
その系統のカメラは持ってないわけじゃないけど、あんま好いて使ってはいません!!




後、一般的には、4k動画を駆使するならパナ、風景・夜景・青空なんか撮るにはオリが向いてることになってます!!
花火や蛍を4k動画で撮るか!?ライブコンポジットで撮るか!? さぁどっち!w

書込番号:22752106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/22 15:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
中部地方に住んでいるので、新宿は現実的ではない距離ですね。
しかし郵送見積もあるんですね。
少し自分でも調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22752215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/22 15:43(1年以上前)

>9464649さん
カメラのキタムラで買取があるのは知っていましたが、トクトク交換というのは初耳でした。
近所にもあるので、話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22752219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/22 15:51(1年以上前)

>めぞん一撮さん
店舗で持って見ましたが、盗難防止のケーブルが繋がっている状態でしたので、持ち心地をしっかり把握出来たかは自信がありませんが、直感的にはオリンパスが感触が良かったような気がします。
今のところ、動画は撮影する予定は無いです。
買う前は色々と悩みますね。
ありがとうございました。

書込番号:22752230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/22 15:59(1年以上前)

>完熟紫芋さん
店頭で確認しておらず申し訳ないのですが、ネットショップ限定かもしれません。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/faq_tokutokukoukan.html

店頭で相談すれば、買取価格アップしてくれるかもしれませんね。

書込番号:22752248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/22 22:06(1年以上前)

>9464649さん
キタムラだと購入するものによっては、ジャンクでも下取りで5000円とかあるみたいですね。
値段が付く下取りだったら下取り金額で調整されそうな気もしますね。
先に買取金額聞いてから、下取りの話した方が良かったりするのでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:22753046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/22 22:38(1年以上前)

>完熟紫芋さん
カメラのキタムラの何でも下取りですと、ジャンク品でも値引き対象です。
店頭交渉では、下取り品が無くても値引きしてくれたりする時もあります。
購入なら、下取り査定アップと値引きが受けられる可能性もありますね。

書込番号:22753121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 03:11(1年以上前)

>9464649さん
近所のキタムラの店舗に行って見ました。
店員さんが別のお客さんに捕まって話しかけられませんでした。
スタジオ併設の店で、そちらも大盛況なのもあって人手不足なようでした。
時間も無かったので、下取り等の詳しい話は出直す事にしました。
ただGX7mk2も現品以外もありそうでした。
オリンパスとパナソニックのどちらに決めるかを早めに絞って店舗に行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22753442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/23 04:13(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
機種については、まだ2機種で悩んでおります。
最終決定に向けて気になる点を色々と調べて見ます。
このスレについては、解決済とさせていただきますが、分からない点をまた別途質問させて頂くと思います。
その際は、ご教示お願いします。

書込番号:22753462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

「明るいレンズ」について教えてください

2019/06/18 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:18件

絶賛写真を勉強中の初心者です。
室内や夜景撮影での「明るいレンズ」について教えてください。

カメラの解説本やサイトを見ていると、「室内や夜景などの撮影では明るいレンズがいい」と説明されています。
F値が低い方がより多くの光を取り込めるため、シャッタースピードを稼げることにより手ブレの可能性が下がり、ISOも上げなくて済むという理屈はわかります。

しかし、室内や夜景でも、パンフォーカス気味に撮りたい場合は結局絞るのではないか?という疑問があります。
だとすれば、そういう撮り方をする場合に限っては、最低F値が4程度のものでも優位性は同じということでしょうか?

まだ露出の決定要素など、正しい理解ができていない部分も多いので、的を得ない質問内容かもしれませんが、よろしくお願いします。
また、「明るいレンズ」が必要なシーンを具体的にご教示頂ければ助かります。

書込番号:22744266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/18 19:22(1年以上前)

ご理解の通りです。
絞ってとるなら明るいレンズは不要です。

#たくさんの先輩のご講説が聞けそうな話題ですね。

書込番号:22744294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/18 19:23(1年以上前)

明るいレンズで良いこと

シャッタースピード
ボケ量
暗い場所でのオートフォーカス(シャッター時は絞るとしてもオートフォーカス時は開放なので)
テレコン耐性(テレコンは暗くなる
通行人を特定できないようにボカせるので、SNSにアップしやすい

明るいレンズの欠点
重い、高い
オートフォーカスが遅いのもある
オートフォーカスがうるさいのもある
周辺減光や収差が大きくなる開放時のみ)
ボケ量に頼った下手になりがち
フィルターが高い
被写体に威圧感を与えがち(話術で乗り切れ!)

書込番号:22744298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2019/06/18 19:26(1年以上前)

こんにちは。

仰るとおりで正しく理解されていると思います。

暗い場所でもパンフォーカスで撮りたければ絞る(F値を大きくする)しかなく、
そういう意味ではF値の小さな大口径レンズでもF4の中口径でも、結果は同じと
言えると思います。
ただしレンズは開放より1〜2段絞ったほうが、解像度や周辺光量の面で有利になる
傾向がありますので、厳密には大口径で絞ったほうが良いという見方もできます。

>「明るいレンズ」が必要なシーンを具体的に

1.速いシャッターが切れる
2.背景をぼかしやすい

1.については仰るように暗いシーンで速いシャッターが切れるので、
ブレ(手ブレ、被写体ブレ)を抑えるためにISOを必要以上に上げなくてすむ為、
高画質な画が撮りやすいです。
シーンとしては、室内での撮影全般。屋内スポーツなど。
あと星の撮影などの際にも重要なファクターになりますね。

2.明るいほど被写界深度が浅くなり、背景をぼかした写真が撮りやすくなります。
シーンとしては人物ポートレートなどが多いかなと思います。

書込番号:22744303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/18 19:29(1年以上前)

三脚禁止の場所はたくさんある。
最近はF1.2でも新品2万円で釣りが来る。
1本持ってて損はない。

書込番号:22744315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/18 19:34(1年以上前)

理屈の上では、絞れば同じと言うことになりますが、しかし、明るいレンズの方が、高級で高性能と言うクラス分けになっていることが多いので、明るいレンズの方が、同じ絞りでも画質が良いと思います。

一般的に、絞った方が綺麗に撮れると言われますが、F2.8のレンズでF4に絞って撮るのと、F4のレンズで解放で撮るのとでは、F2.8のレンズで撮った方が綺麗に撮れますよね。

書込番号:22744331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/18 19:46(1年以上前)

レンズ明るさと撮影条件※ナイター~室内例

>室内や夜景でも、パンフォーカス気味に撮りたい場合は結局絞るのではないか?という疑問があります。

「開放側」の素性が良ければ、絞っても良好だったりしますが、「明るさメインのコンセプトのレンズ
」の場合は必ずしもそうでは無いようです。
(昔のレンズに多い?)

ついでに、F値を含めた撮影条件(ナイター~室内例)の表をアップします。
※広範囲版もあります。

書込番号:22744355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/18 19:50(1年以上前)

画質的に違いがあるかもしれませんね。


明るいレンズが必要な時は、
室内のスポーツなど、
ある程度被写体の動きを止めたい時に
シャッタースピードを確保する場合で、
暗いレンズではISOをあげることになりますからね。
高感度によるノイズに満足出来なければ
ISOを下げたいときに明るいレンズが必要となりますからね。

よりボケを求めたい時…

あとは、所有するだけの満足感もある?

書込番号:22744364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/18 19:51(1年以上前)

背景処理をしたい場合には、昼夜問わず明るいレンズが必要です。
それと、的は射てください。得ちゃうと的外れに。

書込番号:22744367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/18 19:51(1年以上前)

もしかして、F値さえ小さければ、背景全部同じようにボケると思っているのでしょうか。
焦点距離も大きく関係していますから、背景までパンフォーカスで撮りたい時に、広角の明るいレンズで撮ればいいです。

書込番号:22744368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/06/18 19:59(1年以上前)

 パンフォーカスで撮ることを前提すると、まあ被写体との距離やレンズの焦点距離にもよるけどF11からF16程度は必要でしょう。となるとシャッター速度は落ちて・・・・あとはISO感度を思い切りあげるか三脚の出番です。
 ここで撮影方法は置いておいてレンズについて語ると、F11とかF16で撮影するとするとF2.8のレンズでもF4のレンズでも目に見える差はないと私は感じています。

 一方、柔らかいボケなどを入れた写真表現にはF2.8以下の明るいレンズが、ポートレートや花などはやっぱりF1.4、F2.8といった明るい短焦点レンズに圧倒的に軍配が上がる感じです。
 F値が5.6とか8の中間絞りの場合は、レンズによって評価が変わるのでF2.8のレンズが良いのかF4のレンズが良いのか微妙。

 などなど、どのような写真を撮るのかによって、絞りやレンズのF値を決めるわけです。

 キヤノンですと50mmF1.8なんて格安の単焦点レンズがあるので、ぜひ色々とお試しください。

書込番号:22744381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/18 20:41(1年以上前)

20mmのレンズでF4で撮れば、4メートル以後全部パンフォーカスです。
rx100m5a のワイドで撮れば、ちょっと離れば、開放1.8でもパンフォーカスです。

書込番号:22744474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/06/18 21:14(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

なるほど、理屈の上では絞れば同じでも、現実としては大口径レンズの方が基本スペックが高い場合があり綺麗に撮れるんですね。
また、数段絞った方が画質が良くなったり、焦点距離などの条件でも変わってくるんですね。

スッキリしました!ありがとうございました!

書込番号:22744572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/06/18 22:09(1年以上前)

>それと、的は射てください。得ちゃうと的外れに。

得るでもいいらしいよ ( VノoV)
三省堂辞書も謝罪してたし、

書込番号:22744708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/18 22:20(1年以上前)

>なるほど、理屈の上では絞れば同じでも、現実としては大口径レンズの方が基本スペックが高い場合があり綺麗に撮れるんですね。

回答陣の回答がいつもどーり偏っているので、たぶん微妙にあっていながら微妙に間違って納得していそう!に一票!w

・現在のカメラはほとんど解放測光な事と、AFセンサーはISO感度設定には無関係なのとで、明るいレンズはAFに効きます!

・パンフォーカスは、フォーカス範囲の前側と後ろ側を有効に使うよーにするため、フォーカスの中心は程よい距離に設定する必要が有ります! 絞ればどこ狙ってもパンフォーカスになる訳ではありません!!

・光学ファインダーの場合、解放測光なのでたとえMFですら、ファインダーに明るいレンズが効きます!!
 とゆーか、絞れば最初からF8でもF11でも一緒とかオオボケ言ってる人が多いですが、解放F値がF8とかF11の
 レンズでファインダー見たこと有るんでしょーか!!! しかも夜景で!??(大爆笑)

・EVFの場合、暗いレンズでもゲインアップやレート低下で表示を荒くして見やすくしよーと努力していますが、
 もちろんレンズが明るいほーが画像が荒れにくくなります!!
 EVFを維持するには一定時間内で次の画面を表示しなければいけないので、撮影時とは条件が違うため
 です!!



>カメラの解説本やサイトを見ていると、「室内や夜景などの撮影では明るいレンズがいい」と説明されています。

そらトーゼンですとも!!!

ほかにもあるけど、飽きたのであとは自分で調べてね!!w

書込番号:22744724

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/18 22:23(1年以上前)

誤用が常用化していくわけですね(^^;

ゴキカブリ(御器噛)→脱字→ゴキブリ
よりマシなんでしょうけど(^^;

書込番号:22744732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/18 22:36(1年以上前)

夜景をブレずに、ボケずに撮りたい場合、とにかく明るいレンズで開放で撮りましょう。
シャッタースピードを設けれます。
三脚使うなら話は別です。
パンフォーカスが欲しければ、そのレンズの過焦点位置ぐらい狙いましょう。
単焦点広角レンズでは、過焦点が近いので、人物+夜景でも簡単で行けます。
分からなければ、明るいレンズ持ちコンデジで撮れば一番。

書込番号:22744757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/19 15:18(1年以上前)

>また、数段絞った方が画質が良くなったり、焦点距離などの条件でも変わってくるんですね。

ただ背景の玉ボケを保ったまま、ピントの合う部分を広くしたい場合、暗いレンズの方が良かったりする。
例えばF4のレンズを開放F4で撮ると背景に点光源が有れば玉ボケするが、F2のレンズを二段絞ってF4にすると、背景の玉ボケが角ばる事が多い。

書込番号:22745861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2019/06/20 07:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>一般的に、絞った方が綺麗に撮れると言われますが、F2.8のレンズでF4に絞って撮るのと、F4のレンズで解放で撮るのとでは、F2.8のレンズで撮った方が綺麗に撮れますよね。

横道坊主さんも書かれているように、例え円形絞りを採用しているレンズであっても、絞ると真円では無くなるので、最近の開放からシャープなレンズは、暗いレンズで開放撮った方が、ボケがうるさくならなくて良いって言う方が多いです。

書込番号:22747293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/20 11:07(1年以上前)

ボーズさんが逆張りなのはいつもの事ですが、応援団まで現れて一方的な視点を提供するのは面白い!!w

・他の条件より、光芒を伸ばすのを期待して絞る人は、開放こそ敵!

・玉ボケは開放だとレモンボケになって美しくない!!

・絞ると各種収差が補正されきれいな光画に!?

・m4/3なら開放でも、フルサイズで絞ったかのよーな画像になるからヘーキ!!?

・明るいレンズには絞る事由が有るけど、暗いレンズは調節する余地はない!!?!?

etc.

とゆーわけで、絞るかどーかは目的次第なので、どちらが"より良い"のかには言及しません!w
好きにしてください!!




>誤用が常用化していくわけですね

役者不足もそろそろヤバイ・・・・・・・・あ、"ヤバイ"もすでに180°逆の意味になってるかも!?

書込番号:22747564

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

お手柔らかにお願いします。あまり詳しくは無いです
機材等は一切持ってないです。これから買う予定です。
(+おすすめカメラもあれば紹介して頂きたい)

趣味で食べ物系の動画をyoutubeにアップロードしようと考えています。
具体的な撮影環境は下記2点
1.テーブルにカメラを置いて、1人で食べているシーンを撮影
2.海外に旅行に行ったときに、夜市等での食べ物を撮影。
3.旅先で街歩きの動画も少し入れたい

それで現状考えているのが下記です
1.でかなり広角レンズが必要なことから、ビデオカメラではなく一眼。
  あまり顔アップにしたくないのですが、どれくらい広角にすればいいかは謎。
  この動画(https://www.youtube.com/watch?v=lp9xZxwIw04)の、4分11秒にある
  12mm prime lens からwide angle lensくらいがよいかな?
2.で夜間の撮影をきれいに行いたいので、広角レンズの他にF値の低いレンズが必要
3.で、手振れ補正の効いたカメラならなおよし。
goproも追加で欲しいですができれば1台でいきたい&予算的に厳しい

ここまで調べました。
なのですが、広角レンズ、F値の低いレンズが欲しいのですが選択肢が多すぎて選べません。
なにか初心者におすすめのものはありませんでしょうか?
(標準レンズはあまり広角じゃなさそうなので、ボディ買ってレンズを追加購入予定)

・トータル予算 カメラとレンズでできれば、10万円。がんばって+2万円。中古でも問題ないです。
・購入を考えているカメラ キヤノン EOS Kiss M

書込番号:22742914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

2019/06/18 01:48(1年以上前)

ズームは一切使わないので、ズーム用じゃないレンズの方がよいです
(ズーム用ってかなりでかくて重いですよね?)

書込番号:22742919

ナイスクチコミ!1


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/18 01:57(1年以上前)

初心者がいきなり一眼?
止めた方が良い。
特にEOS Kiss Mは最低レベルだから買ったら大損。

やっぱり画質に定評あるソニーのRX100シリーズ。
最新機種のRX100M6はプロ御用達だから、その
1つか2つ前の機種かな。

書込番号:22742925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/18 02:03(1年以上前)

Kiss M用の広角単焦点でAFな奴って無いですね

書込番号:22742931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/18 03:24(1年以上前)

上の1,2,3の条件を満たすと言うことならば、RX100m5Aでしょう。
m6だと望遠が長くなりはその分f値も下がるので、m5Aの方が望みの条件に違い。
いきなり、一眼で単焦点を使いたいと言われても、何mmが良いのかから始める人にはハードルが高いです。どんな構図を好むかは本人次第なので、結局こちらのお勧めの焦点距離とは違う物が最適だったりします。予算がもっと有るなら、3本位買って試せば良いですし、色んな物を撮れるので無駄にはならないと思いますが、今回ご提示の条件では、レンズのみ明るいコンデジが最適だと思います。

書込番号:22742970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/18 03:26(1年以上前)

誤字訂正です。

m6だと望遠が長くなりはその分f値も下がるので、m5Aの方が望みの条件に違い。 →m6だと望遠が長くなり、その分f値も下がるので、m5Aの方が望みの条件に近い。

書込番号:22742972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/18 06:30(1年以上前)

パナのGF9/GF10でしょうね。システムコンパクトな液晶反転のセルフィー機です。
https://kakaku.com/item/J0000022975/
https://kakaku.com/item/K0001030361/

これに14mm F2.5パンケーキを追加すれば、鬼に金棒ならぬ木棒にはなるでしょう。

書込番号:22743072

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/18 06:56(1年以上前)

>たけ汚さん
一口にデジ一眼といえ、範囲が広過ぎなので、何点か候補をピックアップをして尋ねられた方が良いかもね♪

中古もOKなスレ主さんだと、選択巾も新品ボディー+純正レンズ派の方より、更に何倍も選択の巾も広がる♪(笑)

だも、極論は、ご自身で使って見ないと解らない!
人生もデシカメも答えは自分の中に有るので、せめて3つ位比較候補ボディーが欲しいなぁー♪(^O^)/

書込番号:22743101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/18 07:48(1年以上前)

YouTuberでもRX100シリーズを使ってる人がいますね。

書込番号:22743168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/18 07:55(1年以上前)

一眼よりコンデジの方が、画質より機動力があっていいですよ。
今、欲しいカメラは、
>Tough TG-6
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/feature2.html

カメラは、いつまでに必要でしょうか?夏の新製品の噂が…

書込番号:22743187

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

2019/06/18 09:37(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。

>令和さん
ふむふむ
RX100M6の前の機種見てみます!

>ほら男爵さん
レンズにもオートフォーカスがあるってことですよね、
ありがとうございます

>でぶねこ☆さん
RX100シリーズ良いみたいですね!
おすすめ、ありがとうございました

>うさらネットさん
なるほどです!
レンズのことはあとでもう少し調べてみます

>♪Jin007さん
候補にしてたのは
キヤノン EOS Kiss M
https://kakaku.com/item/J0000027002/spec/#tab
α6300
https://kakaku.com/item/K0000857119/spec/#tab
EOS M6
https://kakaku.com/item/J0000024114/spec/#tab
あたりです。軽くて万能ってのがポイントです!

>エリズム^^さん
RX100シリーズ大人気&万能ですね!

>ガラスの目さん
カメラは遅ければ9月、できれば来月に買いたい感じです!


沢山の解答ありがとうございました。
コンデジも万能ですごく良さそうなのですが、やはり広角のところに不満があります。
がんばって勉強しますが、初心者で広角レンズと明るいレンズ買うのは無謀でしょうか・・・?
今皆さんが紹介してくださったコンデジ、一眼確認中です。
情報量が多いですが、選んでる過程も楽しいです!

書込番号:22743337

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/18 12:45(1年以上前)

>1.でかなり広角レンズが必要なことから、ビデオカメラではなく一眼。
>  あまり顔アップにしたくないのですが、どれくらい広角にすればいいかは謎。

撮影範囲(縦横の寸法)と撮影距離を仮定すれば見積もりは可能です。

下記に画面比【3:2】の場合の比率を例示します。

換算f .. 長辺 .. 短辺
(mm)
.. 17 .... 212% . 141%
.. 20 .... 180% . 120%
.. 24 .... 150% . 100% ←
.. 28 .... 129% ... 86%
.. 35 .... 103% ... 69%
.. 50 ...... 72% ... 48%

換算f=24mmのとき、

・ピント面の撮影距離が100cmであれば短辺も100cm、長辺では150cmになります。

・ピント面の撮影距離が50cmであれば短辺も50cm、長辺では75cmになります。

実際のレンズでは短距離撮影で計算値よりズレる事もありますし、
「ピント面」という概念を理解し難いかも知れませんので、
テキトーな機材を「レンタル」して、「ああ、こんな感じか・・・(^o^)」ということを経験されては如何でしょうか?


※ピント面
ピントを合わせた中心部分を「面」というか「壁」に見立て、その前後のピントは被写界深度によって制限されます。

また、ピント面の手前は(当然ながら)撮影範囲が狭くなり、
ピント面の後ろは撮影範囲が広くなります。
これは広角になるほど極端になるので、試用~使用経験が不可欠になります。

書込番号:22743651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/18 12:50(1年以上前)

焦点距離の換算表

焦点距離の換算表です。

広角は右下部分です。

ご参考まで(^^;

書込番号:22743671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/18 13:12(1年以上前)

>今、欲しいカメラは、
>Tough TG-6

Toughは、不可。 暗いところでは、今どき信じられないくらいノイズが多い。

Toughは、水中とか拡大鏡目的でなければ、活かせない。

書込番号:22743716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/18 17:25(1年以上前)

動画は何分撮る気でしょう!?

& 4kは欲しいですか!?


とりあえず、一眼系のレンズ交換式で、動画が強くて広角で動画が撮れるとなると、1押しがパナ、次点がソニー、最悪がキヤノンですが!!!?!?w

KissMどころか、5D4でもRでも、広角で4kは撮れませんよ!(広角レンズ付けても。強制的に望遠になります!w)

書込番号:22744114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/18 19:55(1年以上前)

>→m6だと望遠が長くなり、その分f値も下がるので、m5Aの方が望みの条件に近い。

それ間違い。
「その分f値は上がる(=レンズが暗くなる)」が正しい。

書込番号:22744371

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/18 20:20(1年以上前)

>たけ汚さん

かなり広角と言っても
あまり広角を望むと
端に行くほど画が歪んだり、
遠近感が強調されたり、
余計なものが入り込んだり
構図など撮影自体難しくなりますよ。

一眼で行くなら、ますは標準ズームで
写真のイロハを学んだ方がいいのでは?

もしくは、皆さんが言われているように
一眼にこだわらなくても
いいのではないでしょうか?


書込番号:22744423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

2019/06/18 23:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳細にありがとうございます!
なかなか難しいですね!

>めぞん一撮さん
動画は5分くらいのカットをいくつか撮ります。
20分以上はとりません。
あと動画はフルHDの60fpsです。

>okiomaさん
なるほど、なかなか難しい世界なのですね!

なかなか難しいというコメントを結構頂いてる状況です
自分自身勉強しながら、学びながら使っていく覚悟はあるのですが
いかんせん最初に買う段階で結構な知識が必要のようですね。
ですので、できればカメラいくつか紹介頂きましたが、
カメラの品種+レンズの型番も具体的に教えてもらいまして
その中から選んだものをじっくり攻略していけないかと考えているところです

やめとけという話も多いですが、なかなか広角カメラの物欲も無くならないところで、
10万円を勉強代に使おうかなとも思っているところです。
よろしくお願いします。

書込番号:22744859

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/18 23:58(1年以上前)

スマホでも接写なら被写界深度を浅くしやすい

>たけ汚さん

被写界深度を考慮すると、「超広角スマホ」を入手しての撮影から始めるほうが良いかと思います。

かつて、スマホでは問題なく前後方向に並んだ子供を撮れていたけれど、1型にしただけで被写界深度から外れてキレ気味でカキコミされた人がいましたが、スレ主さんの撮影条件はより厳しいように思います。

近距離撮影になると、撮像素子が大きいほど被写界深度の「浅さ」が顕著になりますので。

※被写界深度を浅くするために最も効く要因が「撮影距離を短くすること」です。
この現象を個人的に「短距離ボーナス」と呼んでいますが、被写界深度を深くしたい場合は裏目に出ます(^^; 添付画像参照。)


書込番号:22744948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/19 10:10(1年以上前)

>たけ汚さん

自分も現在、動画撮影用の機材を検討中の者です。
ちなみに自分は一眼レフを持っています。



まず、ご希望の方向性は
@広角が必要なので一眼レフカメラ
A広角レンズでかつF値の低いモノ
B手振れ補正の効いたカメラならなお良し
という話ですね。


まず、大前提なのが、一眼レフカメラは基本は“写真”を撮る事を主眼に造られているということです。
ですから、カメラメーカーによぅては動画撮影機能はそもそもオマケ程度の機能しか無いモノもあります。

なので、どうしてもいちで撮影したいなら、まずは動画撮影に強い一眼レフカメラというのを探す必要がありますよね。


YouTuberさんに人気のカメラは、「Panasonic GH〇シリーズ」が有名で、たくさんの方がこのシリーズを使って撮影しています。

ですが、カメラだけでは完結できなくて、この他にも風切り音が入るとの事で外部マイクを購入して付けている方が多いようです。


そして、最近のの動画は自分の見ている方は殆どが一眼レフを外に持って出るスタイルでの撮影はされていません。

理由として、外では目立つ事や、機材が重くて自撮りが大変、すぐに取り出せず撮影チャンスを逃す等、その方によって色々理由は違うようです。

けど、何より大きいのがウェアラブルカメラの性能向上があると思いますよ。



例えば、“GOPRO HERO 7 BLACK”のハイパースムース(手振れ補正)やタイムワープ(早送り動画)なんかは、やはり動画に特化したカメラだから出来るもので、これを見てしまうと一眼レフの手振れ補正はまだまだ揺れてる感が出てしまいます。

さらに“DJI OSMO pocket”なんかはシンバル搭載のウェアラブルカメラなので、街歩きの撮影でも本当にブレの無いカメラですね。


どちらにしても軽量コンパクトなカメラなので、ポケットにしまっておく事も出来ますし、いざという時にすぐに取り出して撮影出来ます。

また、一眼レフはで広角レンズかつ明るいのなんかだと重くなりがちですけど、ウェアラブルカメラならそんな事を気にする事もありませんし、旅先で動画撮影するなら軽さは圧倒的な武器だと思うんです。



で、何が言いたいかというと、“餅は餅屋”だと思うんです。

動画は動画撮影に特化したカメラ、写真には写真に特化したカメラと使い分けした方がより良いと思うんです。



ちなみに自分がお勧めするのは

ウェアラブルカメラ+高級コンデジの組み合わせです。

例えば“GOPRO”なんかだと広角も撮影出来ますし、手振れ補正も強力、動画撮影に特化するならコレに尽きるかと。

その上で他の方も挙げられている高級コンデジの“SONY RX100シリーズ”を予算に合わせてチョイスすれば、動画撮影も写真撮影もカバー出来てしかも軽量コンパクトな組み合わせです。
(予算オーバーなら中古や古めのモデルでも良し)



こんな感じでしたが、いかがでしょうか?
長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:22745469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/19 11:10(1年以上前)

>スレ主さん
了解です!
では時間は無視で画角だけ!!
写真と動画では縦横比が違うため、まずほとんどの機種では画角が減ります!!
広角レンズでも望遠側に若干シフトします!

完全に画角が変わらないのは一部の一眼だけ・・・・パナの上位機とかです!!
フルHDの場合、大体の機種は縦横比のせいで若干画角が減ります!
中には縦横比だけでなく、手振れ補正が電子式の為、余白を作るためにさらに減る機種が有ります!
キヤノンやオリンパスがその部類です!!

フルHDだとそんな感じでしょうか!!

これが4kだと、キヤノンの場合、余白をさらに巨大にとり、フレームレートも24pが最高だったりと、なかなか厳しい状況に拍車がかかりますが、それはまた別の話で!!



あと、レンズには動画に向いたのと向かないのが有ります!!!
AF、絞り、その他いろいろな物が無音だと動画対応度が高いです!!!
ズームはできれば電動に、手動なら滑らかに動くのが望ましいです!
ぜいたくを言うなら絞りは無段階で、やんわり変化するのが動画に向いています!
写真用途は似て非なる要求が有るのが動画用レンズです!!!

全部を同時に満たしているレンズは、そうは無いですが、いくつかの条件を満たしているレンズの数は
各社で差が有り、おそらくは、
パナ>ソニー・フジ>オリ>キヤノン>ニコン>ペンタ
な感じだと思われます!!

中でも広角で…となると、できるだけ上位のメーカーの方が選択性がよろしいかと思われます!!!!

書込番号:22745554

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼のモデルについて

2019/06/16 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:309件

ミラーレス一眼の購入を考えています。
モデル選定の相談をさせて下さい。

現在は旧モデルですがニコンのデジタル一眼レフを所有しています。
子供のスポーツ撮影を中心に使っていましたが、成長してスポーツ撮影の機会も無くなって殆ど使わなくなっていました。
サイズが大きいのも持ち歩かなくなった理由です。

最近、ツーリングや、旅行で風景を撮りたいという欲求が湧いてきました。
また趣味の一つとして写真をやってみたいとも思っています。
携帯性を重視して、ミラーレスで決めています。

で、久しぶりにカメラ売場に行きましたが、各メーカー共にモデルが多くて、よく分かりませんでした。

ある程度レベルアップしても、使い続けられるものが良いです。
バイク用のウエストポーチにインナーバッグを入れて持ち歩ける位のサイズが希望です。
予算は8万円前後です。
(明らかに良いものなら少しは頑張ります)
CANONならM5、M6、PENTAXなら、OM-Dシリーズ、SONYのα6000番代くらいが対象かなと思います。
(フジやパナもありますが、グレード体系が良く分かりませんでした)

このような条件でオススメの機種、レンズの組み合わせのアドバイスをいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22740037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/16 21:33(1年以上前)

たとえばα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0000857119/
あたりが候補になりそうですが、サイズ感としてはいかがでしょうか。ウェストポーチもサイズがいろいろとあるとは思いますが、このクラスのカメラも意外と大きいと思います。

書込番号:22740293

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/16 22:02(1年以上前)

望遠レンズとか多用するなら、カメラ本体サイズは誤差みたいなものですが、
スレ主さんはどんなレンズを使いたいのですか?

書込番号:22740387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/16 22:04(1年以上前)

オリ・パナのマイクロフォーサーズでしょうね。
レンズを含めて、圧倒的にシステムコンパクトなものが揃ってます。

二コンユーザですが、マイクロフォーサーズもお手軽撮影に使ってます。
これ私が欲しい奴で。
GX7 Mk2
https://kakaku.com/item/J0000018647/

書込番号:22740395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2019/06/16 22:22(1年以上前)

>holorinさん

見に行った店ではα6300は見当たらず、α6400がありましたが、予算オーバーでした。
ソニーは使った事は有りませんでしたが、6300なら予算にも収まりそうで、候補に挙げたいと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:22740451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/16 22:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

以前はスポーツ撮影で300mm程度のズームも使用していましたが、今はしません。
直近考えている使用用途では望遠は不要です。
将来的には撮影範囲を広げたいとは思っているので、ラインナップには欲しいです。

返信ありがとうございました。

書込番号:22740482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/16 22:56(1年以上前)

>うさらネットさん

パナソニックのLUMIXシリーズ展開は品番が難しいですが、ご紹介頂いた機種は予算にも収まりますね。
マイクロフォーサーズは、レンズの互換性もあって色々楽しめそうです。

返信ありがとうございました。

書込番号:22740521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/16 23:04(1年以上前)

モデルチェンジを気にしないなら…オリンパスのOM-D E-M5mkUかな。
防塵防滴だし( =^ω^)

書込番号:22740533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/16 23:16(1年以上前)

>完熟紫芋さん

8万円でバイクで旅行がメインだと次のカメラセットでいいんじゃないでしょうか。カメラ、レンズとも防塵防滴でレンズの重さも285gと軽く、またフルサイズ換算で28-300mmと撮影できる範囲も広くこれだけでたいがいの撮影はこなせると思います。マップカメラあたりだと安心保証に入っても予算範囲内と言えるでしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000014686/

書込番号:22740558

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/16 23:24(1年以上前)

>完熟紫芋さん

具体的なレンズの構想は無いようですが、
カメラの小ささが直接反映されるのは、単焦点で且つパンケーキレンズみたいな物理サイズのレンズぐらいかと(^^;

書込番号:22740575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/16 23:30(1年以上前)

>現在は旧モデルですがニコンのデジタル一眼レフを所有しています。

それを使えば良いのでは?

>サイズが大きいのも持ち歩かなくなった理由です。

ミラーレスにしてもレンズは大きいですよ
アダプターで手持ちのレンズを使おうとすれば更に長くなります

書込番号:22740588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件

2019/06/16 23:46(1年以上前)

>松永弾正さん
>gocchaniさん

オススメのご紹介ありがとうございます。
お二人に勧めて頂いたモデルですが、防塵防滴は魅力的ですね。
デザインもクラシックで好みです。
OM-DだとE10もありますが、E5と性能の差は大きいですか?

書込番号:22740619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2019/06/16 23:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
具体的なレンズは未だ考えていませんが、メインとしてはスナップ、風景向けに単焦点か小倍率ズームを考えていました。
邪道かも知れませんが、常用レンズとしては、サイズも小さい事を重視したいと思っています。

書込番号:22740630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/17 00:00(1年以上前)

>横道坊主さん

今持っているのは、ボディに標準ズームだけでも少し大き過ぎます。
レンズも標準ズームの他には、タムロンの望遠ズームしか持っていないので、レンズ資産と言えるようなものでは無く、下取りに出すつもりです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22740643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/17 01:49(1年以上前)

>完熟紫芋さん、こんばんは
CanonのMシリーズ、SONYのα6000シリーズ、富士のXシリーズはAPS-Cフォーマット
PanasonicのGシリーズ、OLYMPUSのOM-D・PENシリーズはマイクロフォーサーズ フォーマット
のセンサーになり、マイクロフォーサーズの方がひとまわり小さいセンサーになります。
ちなみにPENTAXには現在ミラーレスのラインナップはなく、Nikonはフルサイズ機しか用意がありません。

コンパクトにこだわるなら、マイクロフォーサーズの方が良いと思います。
ボディの大きさはそれほど差がなくとも、レンズについてはセンサーサイズの差が如実に現れます。

また、PanasonicとOLYMPUSはマウント規格が統一されているので、どちらのレンズも使用することができますが、他のメーカーはそれぞれのマウント規格になるので融通はききません。
この結果、マイクロフォーサーズの方がレンズラインナップが幅広いものになります。

ただ、センサーが小さい分、高感度でのノイズ耐性や、ボケの量はAPS-C機に一歩譲る形になりますので、その辺りをコンパクトさとどう折り合いを付けていくが決め手になるかもしれません。

一応、私もマイクロフォーサーズ機のPanasonic GX7 と フルサイズ一眼レフのNikon D810を併用しており、GX7は軽さとコンパクトさと使い易さのバランスが取れた機種で旅カメラ、お散歩カメラにはもってこいで重宝しています。

そこで私からのお薦めとしては、すでに名前が挙がっていますが、
Panasonic GX7 mkII です。
既に mkIII も出ており、暫く併売していた事もあり、コストパフォーマンスの良い機種になっています。
ただ、最近は生産終了品となったため、大手量販店の店頭からは消え、net販売店での価格も上昇傾向になっているようなので検討するならお早めにした方が良いかと思います。

同じマイクロフォーサーズのOLYMPUSについては、個人的に画作りが好みでない事と、操作体系が私に合わない事などあるので評価は控えさせていただきます。
NikonとPanasonicは、画作りも操作体系もなんか似通っているのですが、OLYMPUSは異質に感じてしまうんですよね。
この辺りは好みの問題もありますから、後はスレ主様がご自分の目で確認された方が良いかと思います。

拙い文章で申し訳ありませんが、参考になれ幸いです。

書込番号:22740781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/06/17 06:51(1年以上前)

おはようございます。
E-M5Uはたしかに防塵防滴ですし、オリンパスの防塵防滴はかなり信頼できますが、ボディのみでなくレンズも対応していないと意味がありません。オリンパスのレンズラインナップで防塵防滴に対応しているのは以下の通りです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005328

ご予算からみて現実的なのはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのキットですが、実店舗では9万円を超えるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000740869/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

広角の画角と描写の良さからみればM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのキットですが、こちらは実店舗だと12万円を超えるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000889312/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

ただ、いずれにせよウエストポーチに入るサイズではないように思います。防塵防滴にこだわらなければE-M10Vも選択肢に入れてみられては。14-42mmEZレンズは非常にコンパクトなので大きめのウエストポーチなら大丈夫かもしれませんよ。
https://kakaku.com/item/K0000806479/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119232.html

書込番号:22740936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/17 08:19(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/J0000018647/
|
|
|、∧
|Д゚ ルミ子おすすめ♪
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/J0000018647/

書込番号:22741062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/17 08:24(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001067986/
|
|
|、∧
|Д゚ これもおすすめ♪
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0001067986/

書込番号:22741067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2019/06/17 09:49(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。

休み時間、または帰宅後に返信内容を熟読して、お礼を申し上げたいと思います。

書込番号:22741205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2019/06/17 12:02(1年以上前)

こんにちは。

オフロードメインですがツーにはM4/3を携行しています。
他の方も仰るようにコンパクトさ重視ならM4/3が画質とのバランスもよく、
個人的にはお勧めしたいです。
M4/3はボディもコンパクトですが、レンズも小さく軽く比較的安価な
ものが揃っていますので、お好みで組み合わせればよいと思います。

ツーリングですと屋外がメインになるかなと思いますので、できれば
ファインダー付きがいいですね。
うちではツーはパナのG7やオリのE-M10を持ち出すことが多いです。

現在で新品なら、オリならE-M10mark3、パナはG7の後継G8、G99が
大型化しましたので、コンパクトさ重視ならGX7mark2やmark3あたりが
お勧めになるでしょうか。
E-M5mark3は防塵防滴でよいのですが、ボディは少し重めに感じます。
とはいっても感じ方は人それぞれですから、お店などで実物を
触って確認してみてください。

レンズは両社とも標準域のパンケーキズームが出ています。
キットで買えば割安です。ただものによってはWズームとほとんど
価格が変わらないものもありますので、望遠が必要なくてもWズームに
いったほうがお得な場合もありますので、調べるときは一応そちらも
調べてみられてはと思います。
あと、良い望遠もちゃんと揃っていますので将来的にも安心かなと。

うちはソロツーならほとんど単焦点1本で行っています。
パナ20mmF1.7やオリ17mmF1.8を使っていますが、
かなりコンパクトですし、贅沢言わなければこれら1本でほとんどの
撮影は済んでしまいます。私の場合ですが。
換算35mm相当あたりの焦点距離は万能で使いやすいです。

ちなみに雨天時は防水コンデジをバッグに忍ばせて、ミラーレスと
チェンジして使います。

ご参考まで。

書込番号:22741377

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2019/06/17 13:26(1年以上前)

連投すいません。

>バイク用のウエストポーチにインナーバッグを入れて持ち歩ける位のサイズが希望です。

インナーポーチを入れることを考えるのでしたら、ウェストバッグを
カメラ用にすることも検討されてはどうでしょうか。
カメラ用でしたら機材を裸で入れることを前提に作られていますので。
出し入れのしやすさは一枚上かなと。
ツーリングでカメラを使ってみると分かりますが、機材の出し入れが
煩雑だと、バイク停めて機材出して、撮ってまた仕舞って、がすごく面倒
に感じて、写真を撮る気がだんだん薄れます。

これは少し大きいかもですが、ロープロ インバース200AW
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FZ3HCDL

書込番号:22741540

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング