デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX KPかSONY a7iiiか

2019/06/14 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Illlさん
クチコミ投稿数:9件

PENTAXKPとα7iiiで悩んでいます。
普通は予算が許すならα7iiiにすると思うのですが、私はスマホに画像を読み込んで眺めたりSNSに投稿したりするのみで、パソコンでレタッチなどはしないのでオーバースペックなのではと悩んでおります。
どちらも前に手元にあったのですが迷走しており、今は富士フィルムのx-t20を使っています。
スマホで写真を眺めた場合等、APS-Cとフルサイズの画質の差やボケの違いなどが目に見えて違うのであればα7iiiを買おうと思うのですが、皆さんの知恵をお貸しください。

書込番号:22734110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/14 12:20(1年以上前)

Illlさん こんにちは

>、APS-Cとフルサイズの画質の差やボケの違いなどが目に見えて違うのであればα7iiiを買おうと思うのですが、

ボケの大きさはフルサイズの方が良いとは思いますが レンズにより変わりますし レンズを追加となると予算アップも必要になるので レンズ込みで 予算決めて予算に合う方を選んでみたらどうでしょうか?

書込番号:22734277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/14 12:28(1年以上前)

>Illlさん
お邪魔します。

>私はスマホに画像を読み込んで眺めたりSNSに投稿したりするのみで

であれば、現状維持に一票。
KPとα7iiiにしても現在の閲覧環境で劇的な変化は無いように思えます。
せいぜい、色合いが変わったとか、ですかね。
その予算をもっと別の有意義な目的に使うと言う手もあります。

それでも予算に余裕があるのでしたら、KPかαを購入しては如何でしょうか。

書込番号:22734292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/06/14 12:43(1年以上前)

>Illlさん
自分なら、KPにもα7IIIにもせず、
X-T20用にレンズを買い足します。

KPとα7IIIを比較されているなら、
瞳AFや連写は重要度低そうですし、
XFレンズに比類するKマウントレンズは余りないので。
高画素機ならフルサイズのメリットありますが、
2400万画素なら、フルサイズとAPS-Cは高感度ノイズの違い位。
RAW現像しないのでしたら、ほぼ差はないです。
ボケは、フルサイズだと安くて暗いレンズでもボケやすいだけで、
APS-Cの明るく良いレンズなら充分きれいにボケます。
となると、ボディにお金突っ込むよりレンズに投資が吉という判断です。

書込番号:22734329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 12:45(1年以上前)

おいらも くらはっさんさんに同意 d(-_^) 

スレ主さまの使用状況で 今使ってるカメラを換える必要性はどこにあるんでしょうか? 
スマホに画像を読み込んで眺めたり SNSに投稿された小さい画像で、画質の差やボケの違いなどは判別不能、 
            
撮った画像をPCでレタッチはしないということであれば なおさら! 
まったくもって オーバースペックだとおもいます 

そのような用途に適した 超小型軽量で機能満載のコンデジもあるようです  
買い替えるなら、スレ主さまにはそちらの方が適してるとおもえてならないんですが・・・・・  
                                        

書込番号:22734335

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/14 12:51(1年以上前)

>Illlさん

>どちらも前に手元にあったのですが迷走しており
それならばどちらが自分の目的に合っているか、よくお分かりなのでは?
今X-T20に行き着いているなら、それが現状でのベストなんですよ、きっと。

X-T20いいカメラですよ。
富士のレンズは安価なものが少ないですが、APS-Cに特化したいいレンズが多いと思います。
富士のレンズに一票です。

書込番号:22734345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/14 12:58(1年以上前)

撮り手が変わらなければ・・・大きな変化はありません。

用途を考えると、現状で十分です。

書込番号:22734358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/14 13:04(1年以上前)

>Illlさん

夜などの暗所撮影などが多いのでしたら、α7IIIがいいかと思います。

まあ、レンズもF値が2.8より小さい値の大口径レンズをチョイスされますと、
簡単にボケが作りやすいですけど・・・

書込番号:22734371

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/14 14:35(1年以上前)

>Illlさん
フルサイズとAPS-C機と比較ならば、迷わずフルサイズでしょうが、スレ主さんの場合、レフ機とミラーレスとの差別も有りますので、その辺りを順序立てて考えてつつ、今後の写真テーマを考えつつ、購入候補を選ばないと、遠回りな無駄買いになりますよ!
多分、写真の諸先輩もアドレスしにくいかも♪(笑)

KPなら、キャノンD80やニコンD5600が比較対象かな。
ミラーレスならば、α6400や富士T-30になると思います!
α7Vならば、キャノンRやニコンZ6ですよ!

将来的にはミラーレスが良いですかね!

書込番号:22734495

ナイスクチコミ!1


スレ主 Illlさん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 15:30(1年以上前)

皆様、返信頂きありがとうございます。
今の用途を考えますと、やはり現状維持が一番適しているという意見が多いので、このままx-t20にレンズを付け足していこうと思います!

書込番号:22734551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼で動画撮影

2019/06/12 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:471件

もちろん静止画も撮影するのですが、
主に中高生のサッカー動画を綺麗に撮影したいと思っているのですが、どのような機種がおすすめでしょうか?
セットレンズの選択についても、ご意見をください。

書込番号:22729937

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:471件

2019/06/12 11:26(1年以上前)

書き忘れました。補足ですが、APS-C機以下のサイズで探しています。

書込番号:22729938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/12 11:39(1年以上前)

以前はハンディカムで子供たちのサッカーをよく撮影していて、そのビデオのサブ(広角担当)で、マイクロフォーサーズのGM1でも撮っていました。

まず、撮影場所はどこからですか?
タッチライン沿いなのか、スタンドからなのかによって必要な望遠レンズが全然違ってきます。

あと、一試合を撮り続けるなら三脚は必須ですし、録画可能時間も重要です。

そのあたり、もう少し状況説明があると、良い回答が得られやすいかと思います。

書込番号:22729953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2019/06/12 12:05(1年以上前)

ハンディカムで撮影していて 画質の悪さにがっかりしている所です。

タッチライン側で撮影できます。ハンディカムでは一脚を使用しています。
ボールが外に出るたびに、撮影は一時停止していますが、そのような取り方もできますかね?

書込番号:22730008

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/12 12:11(1年以上前)

>ハンディカムで撮影していて 画質の悪さにがっかりしている所です。

数年前から現行の「フルハイビジョン」機ですか?

そうであればズーム倍率以外はデジカメ動画の画質でまずマシになると思います(^^;

書込番号:22730019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/12 17:31(1年以上前)

4kにチャレンジしてみる気は有りますか?

4k有りで、長時間撮り続けるならパナソニック機。。。
4k有りで、短時間のスタートストップの繰り返しで良ければソニー機。。。
がお勧めです。

HD画質の場合でも、ご家庭用レコーダーと互換性のあるフォーマットで撮れるので、この2社から選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:22730511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/12 18:05(1年以上前)

タッチライン際からだと、広角から望遠までズーム倍率が高いレンズが良いと思います。
パナだと14-140、ソニーだと18-200とかになるんでしょうかね。
どちらも換算300mmくらいで、ちょっと望遠が足らなそうですが、大丈夫ですか?

書込番号:22730572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2019/06/12 18:27(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
>めがろさうる〜すさん
一眼は所有したことがなく、今日調べ始めたばかりなので殆ど無知です。
よろしくお願いします。

4K動画はチャレンジしてみたいですね。
SONYだと、α6400でしょうか?長時間撮影も可能だとか・・
PANASONIC についても調べてみます。

両者を比較してレンズ含んで、コスパに優れるのはパナでしょうか?

α6400を選択する場合、
レンズについては SEL18200 LE の選択肢も有りでしょうか?

書込番号:22730605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/12 19:33(1年以上前)

私もミラーレスを動画メインで使っていたわけではないので詳しいことは分かりませんが、
長時間録画の場合は発熱で停止してしまうという問題があり、それが回避できるのは今のところパナGH5のような高額なカメラしかありません。

また、一眼ビデオはハンディカムのようにはAFが安定せず、サッカーなどでは頻繁にピントを外すかもしれません。α6400はAF性能が良さそうですが実際に使ってみないと何とも・・・

どなたか経験者が出て来てくれると良いですね^^;

書込番号:22730741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/12 20:54(1年以上前)

個人的にはアマチュアがセンサーサイズの大きなミラーレスカメラでちゃんと動き物の動画が撮影出来るとは思えません。

撮影は」出来ますけれども綺麗にちゃんと撮影するのはハンディカムの何倍も難しいですよ。

書込番号:22730924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件

2019/06/13 07:50(1年以上前)

>餃子定食さん

一眼での動画撮影は諦めたほうが良いでしょうか?

簡単に考えていたのかもしれません。
動画にもチャレンジしてみたかったのですが。

書込番号:22731710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/13 11:36(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

>>一眼での動画撮影は諦めたほうが良いでしょうか?

個人的にはハンディカムおオススメします。

ミラーレスでの動画は基本的に編集ベースで考えて撮影いないと上手く写せません。

私の場合仕事でミラーレス機を使ってPV等の撮影をしていますが動きものを到底アマチュアが扱える代物だとは思えません。

書込番号:22732116

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/06/13 13:00(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。α6500+SELP18200等で子どもを中心にホームビデオ的に動画を撮っています。
AFに関してはα6500でも十分動きに追従していますので、AFがより強力なα6400でしたらあまり心配はいらないと思います。心配な場合は多少絞り気味で撮ればOKです。

一眼動画でネックにやりやすい代表的な点はバッテリーの持ちとズームする際の画面の揺れ、NDフィルターの使い分けです。幸いα6400ならモバイルバッテリーからの給電できるのでバッテリーの心配はいらないのですが、炎天下での長時間撮影による発熱は注意が必要で、タオルなどをかけて直射日光が当たりにくくする必要も出てくるかもしれません。

ズーム時の揺れは電動ズームレンズ(SELP18105GやSELP18200)がベストですが、手動ズームでもズームリングが柔らかめのものなら丁寧に操作すれば揺れの低減は可能です。電動ズームレンズとソニーのリモコン三脚の組み合わせならリモコンのズームレバーでハンディカムのようにズームできます。(私はリモコンだけ他の三脚・一脚に流用しています)

NDフィルターは1080p(シャッタースピード1/60〜120秒)での撮影でF11以上に絞られる場合は必要です。α6400の場合、晴天時でF11以上に絞られると像面位相差AFが効かなくなりAFの性能がガタ落ちになります。

一眼動画は高画質ですが、一眼自体が初めてでしたらそれなりの練習と経験が必要になりますね。
ちなみにハンディカムより高画質で比較的イージーに撮れるRX10M4もおすすめですよ。

書込番号:22732285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2019/06/13 16:14(1年以上前)

>餃子定食さん
私の場合、プロではないので個人の趣味として自己満足に持っていけるかどうかになりますね〜
ハンディカムで撮影した1〜2時間の動画をハイライトだけ3〜5分程に編集してますが、もっと映像を綺麗に作りたくなってきました。

>405RSさん

  >炎天下での長時間撮影による発熱は注意が必要で、タオルなどをかけて直射日光が・・・
ハンディカムの撮影では液晶が見えにくいのでいつも傘をさしての撮影が多いですね。

  >ズーム時の揺れは電動ズームレンズ(SELP18105GやSELP18200)がベスト・・・
なるほど、電動ズームの必要性が初めてイメージできました。

書込番号:22732525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件

カテゴリに関係のない質問ですみません

「ご利用ガイド」を読んでも分かりませんでした
お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか

書込番号:22719638

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2019/06/07 19:35(1年以上前)

下記のフォームで削除依頼して下さい。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:22719647

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/07 19:41(1年以上前)

>キハ65さん

別の方にも教えてあげて。

書込番号:22719657

ナイスクチコミ!4


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件

2019/06/07 19:54(1年以上前)

>キハ65さん
返答ありがとうございました 助かりました

先ほど依頼したのですが削除は週明けでしょうかね。。。

書込番号:22719672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/07 20:03(1年以上前)

「自分の書き込みを削除・修正したい」

スレッド内の辻褄が合わなくなるなど、他のお客様のご迷惑になるため一度ご投稿いただいた書き込みの削除・修正はできません。

書き込み内容の修正をご希望の場合はスレッドへの返信書き込みで訂正をしてください。

※書き込み時の価格.comIDを抹消した場合は、本人確認ができないため削除依頼を承ることができません。
https://help.kakaku.com/community.html






投稿先を間違えた場合や個人情報を記載してしまった場合はこちらよりご連絡ください。

「削除依頼については、特別な事情がある場合のみ
下記よりご連絡ください。」
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:22719694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件

2019/06/07 20:11(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
言葉が足りませんでしたね

自分でスレを立てたのですが
途中から一部の方々によりスレタイと全く関係のないスレが付き続け、
またその内容が他人を貶めるような不快なものの為
スレごと削除したいと思った次第です。

有用な情報を頂いた方々には大変心苦しいのですが。。。

書込番号:22719711

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/07 21:07(1年以上前)

荒らしの常連さんに住み着かれてしまったのには同情いたします!

が、スレごと消すのは個人的には反対です!!!

地道でも手間でも、できれば荒らしさんを通報していただけるとありがたいです!!

1回づつは書き込みを消すだけの手ぬるい運営ですが、数が積もればバンされる可能性が上がります!!!

残念ながらあなたのスレに住み着いたのはかなり凶悪な部類の方々ですが、

みんなめんどがって放置してるので、、いつまでも居る状況です!!!



小さな通報、チリツモ狙い!! 強制じゃないけど、ご協力いただけるとありがたいです!!!!

書込番号:22719860

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのストラップの汗対策について

2019/06/07 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

皆様お世話になります。


汗をかく季節になりました。カメラストラップにも汗がしみこむわけですが、
ストラップの汗対策(ひいてはカビ対策)はみなさんどうしてますか?

私が使ってるストラップは、裏にゴムが引いてあるタイプです。
ストラップが滑りにくいため使っています。
ウェットティッシュを持参して、撮影が終わる都度拭いています。

ゴムを引いていないタイプも持ってはいます。ある程度汚れたら丸洗いする
予定で買いましたが、裏ゴムの方が使いやすくて、今これは使ってません。

皆様のストラップの汗対策を教えていただければと思います。

書込番号:22719433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/07 17:27(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ときどきストラップを外して洗うってどうですか

僕は数年に1度くらいですがあまりに汚くなれば洗います

それでも痛めば消耗品と考え交換(ボデイ取り付け部の痛んで摩耗してくるし)


書込番号:22719440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/07 17:35(1年以上前)

ストラップどころか、シャツもズボンもぐしょぐしょのバッチい姿で撮影してます。
夏場はこんなもんでしょ。

書込番号:22719456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/07 17:38(1年以上前)

撮影後の水拭き、たまに洗濯です。
なお、中古品でタバコ臭い奴は、洗濯後一週間は雨濡らし+日光浴です。

書込番号:22719460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/07 17:40(1年以上前)

>雨濡らし+日光浴

⇒雨曝し+日光浴 <(_ _)>

書込番号:22719465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/07 17:42(1年以上前)

ピークデザイン/リーシュ・カメラストラップ

基本的に首掛けではなく肩掛けしているので、夏でもそれほど汚れません。

ただ、一部のカメラでピークデザインの簡単脱着タイプを使っており、コレは洗うにしても楽です。

防湿庫に入れる時には切り離し、ストラップのみ丸洗い洗浄。おまけにカメラを防湿庫から出し入れするのもスムーズになって、一石二鳥です。

書込番号:22719471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/07 17:51(1年以上前)

ドンケのストラップを使ってます。
簡単に外せるので…予備を含めて悪臭漂う前にファブリーズしたり洗ってます。

書込番号:22719484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2019/06/07 18:58(1年以上前)

洗って陰干し。
仕上げにファブリーズして、再び陰干し。

洗うか交換ですかね。

一般的なストラップならピークデザインのアンカーリンクスを併用すれば取り外しは楽になると思います。

書込番号:22719588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/06/07 19:09(1年以上前)

 夏は,さんざんストラップが汗を吸っても,自宅や宿に戻るとストラップも乾いています.

 お恥ずかしいのですが,一度も洗濯したことなし.身も蓋もないこと書いちゃいました.

書込番号:22719608

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/07 19:12(1年以上前)

汗が染み込むという事は首から前にかけているという事でしょうか?もっぱら肩掛けしているので手の汗を拭うだけです。
やはりある程度使用したらぬるま湯で洗ってあげるのが一番かと!

書込番号:22719611

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/07 22:48(1年以上前)

スレ主さん、その「裏にゴムが引いてある」ストラップを見てみたいので、掲載されているページのURLを教えてください。

書込番号:22720149

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/07 23:14(1年以上前)

複数買って、交互に洗っては?

少なくとも、汗と皮脂で黒く汚らしい状態になる前に(^^;

書込番号:22720202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/06/07 23:45(1年以上前)

100均で売ってるショルダーパッドを買って、ストラップに装着してます。首への負担が軽減出来るし、汚れたら使い捨て。
夏場はずっとコレですね。

書込番号:22720253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/08 06:12(1年以上前)

他人様のカメラが触れなくなるスレですねぇ (T_T)

オイラは食器用洗剤で手洗いかな。
そもそも手以外の肌に触れないので
そんなに汚れないよ。

襟のある服とか、服装を考えたほうがよくない?

書込番号:22720520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/08 06:50(1年以上前)

>ALTO WAXさん

僕は複数のカメラに同じ(淡い色の)ストラップ使っています

なので使っているとストラップの色が変わってきます

洗うと予想を超えびっくりするほど汚れてます(水が汚くなる)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんじゃないですが
マジこんなに汚れていたのって感じです



書込番号:22720560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/08 07:22(1年以上前)

ALTO WAXさん こんにちは

自分の場合は 首からかける事が無く肩から下げて移動していて 撮影時は 手首に巻いて使用するので 状況的に違うかもしれませんが 

雨が降れば濡れた状態になる事も有りますし 手汗が付くこともあり ハードな使い方していても クリーニングしたことないです。

でも いままでフィルムカメラ時代から 色々なストラップ使っていますが カビが発生したり 臭いが付くなどは無く 気にならないです。

書込番号:22720586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/08 07:23(1年以上前)

ストラップを交換するより先に、カメラ本体を買い換える。

ストラップもデジカメも消耗品だが、ストラップの方が製品寿命が永く、定番製品なら十年単位で販売され続けている。

デジカメはデジタル家電の宿命で、とにかく陳腐化が早い。
高級な本マグロの刺身でも夕方になれば半額シールが貼られて叩き売られるのと同じ。

書込番号:22720589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/08 07:41(1年以上前)

>ストラップもデジカメも消耗品だが、ストラップの方が製品寿命が永く、定番製品なら十年単位で販売され続けている。

ハードユーザーでない僕の場合ストラップのキャリーオーバーは普通です
なので洗う場合も有ります
(金具部分は劣化するのでたまに少し動かし(ずらし)ます



書込番号:22720614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2019/06/08 09:02(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>gda_hisashiさん
 数年に1度洗う、で済んでるんですね。
 私が神経質すぎたのかもしれません。
 でも、その後の返信で洗うと汚れるとありますので、
 やっぱり何か対策します。。

>横道坊主さん
 おっしゃる通りシャツも汗でびしょぬれになります。
 シャツは洗うのにストラップは?どうしたらいいのか?
 と言う疑問が湧きました。

>うさらネットさん
 撮影後の水拭きということは、撮影後ウエットティッシュで拭く
 私と似た感じなんですね。

>Cross Chamberさん
 防湿庫ではなくタッパーにシリカゲル入れて保存する私だと、
 ストラップの水分はシリカゲルの大敵ですね。
 取り外し可能な製品の紹介ありがとうございます。

>松永弾正さん
>with Photoさん
 時々洗ってるということでありがとうございます。

>狩野さん
 レンズのカビ対策はレンズを使うこと、とすれば、
 ストラップのカビや臭い対策は使うこと、とも言えるかもしれません。
 実際にそれで匂わないなら問題ないかもですね。

>JTB48さん
 肩掛けだと汗吸わないんですね。私は移動中は首、撮影時は手首に
 巻きつける感じです。(肩は不安定な感じがする)
 ※余談ですが、アルファベット3文字に48を付けるのは今のマイブームです♪

>taka0730さん
 ゴム引きが良くわかるサイトの写真が見つからなかったので、自分のを撮影して
 アップします。その方が速そうですので。もう少しお待ちください。

>ありがとう、世界さん
 やっぱり丸洗い派ですね。ありがとうございます。

>にゃ〜ご mark2さん
 ショルダーパット使い捨ては初めて聞きました。
 情報がりがとうございます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
 撮影時首の後ろまである服は、あまり着てないですね。
 可能な限り涼しい服で撮影したいので。

>もとラボマン 2さん
 もしかしたら抗菌防臭の生地でできたストラップかも
 知れないですね。

>ヤッチマッタマンさん
 カメラ数代に渡って使ってるストラップだったら、
 尚更汚れていないですか?
 その対策をお伺いしたかった。

皆様ありがとうございます。

>taka0730さん、次のお返事までお待ちください。

書込番号:22720742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2019/06/08 09:29(1年以上前)

>taka0730さん

写真をアップします。
ウェブの情報だと、小さい写真しか見つかりませんでした。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5089a019.html

書込番号:22720790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/08 11:14(1年以上前)

>カメラ数代に渡って使ってるストラップだったら、
>尚更汚れていないですか?
>その対策をお伺いしたかった。


私は定番ストラップなどわざわざ買いません。

カメラを新品購入すれば製品箱の中に同梱の新品ストラップが入っていますから、それを使うだけです。
上でも書きましたがデジカメは陳腐化が早いジャンルの家電ですから、頃合いを見計らって買い替えますので、そのストラップは中古屋へ出すにしてもオクで売っ払うにしてもそのまま箱へ入れて処分します。
次に新品購入すればそこに新品ストラップが入っていますので、、、その繰り返しです。

ストラップは繊維製品ですし、直接肌に当たるものですからわざわざ洗って再使用は考えられませんね、どちらかと言えば旅行用の使い捨て機内スリッパとか、紙パンツとか、、、

書込番号:22720970

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内に時計表示

2019/06/07 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

こんにちは仁べいと申します。

日頃有ったらいいなと思っている機能がありまして
題名通りファインダー内に時計表示があればいいな
と思っています。
理由はファインダー内に時計表示があれぼ目を切る
必要が無いし、モデルさんがいる場合なんか腕時計
を気にしてるとこちらは残時間を気にしてるつもり
でも「私との撮影早く終わって欲しいの?」なんて
思われないかな?と思いまして。

やはり無用ですかね?

もし表示出来るカメラが有ればご教授下さい。

書込番号:22719076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/07 13:34(1年以上前)

自分個人的には不要とおもいます  
現在でこそ必要最低限の撮影データがスーパーインポーズ表示されてるし 
これ以上の情報がファインダー内に表示されるのは・・・・・・  

ただ ファインダー外の例えば背面液晶とか 肩液晶に表示されるのは大賛成♪ 
しかしその場合でも、精度に信頼がおける電波時計レベルの時計でないと意味はないですね 
撮影データ、Exifデータに埋め込まれる現在の内蔵時計は狂いが甚だしい! 
うっかりしてると、知らぬ間に数分もくるってるし ( ̄〜 ̄;)  
                              

書込番号:22719109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/07 13:43(1年以上前)

>私との撮影早く終わって欲しいの?」なんて
思われないかな?と思いまして。

それはない。カネ払ってんだから。
どっちかと言うと
「一枚でも多く撮ろうとオジサン焦ってる焦ってるw」って感じでは?

書込番号:22719120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/07 13:48(1年以上前)

こんにちは

それ欲しいです。

ある程度パソコンに繋げてUIを決められるようなのがあれば良いんですが…。

書込番号:22719123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/07 14:38(1年以上前)

EVFなら欲しいかな〜、オンオフはユーザーにゆだねればいーんだし!

光学ファインダーだったらノーサンキュー! キヤノンの7Dのファインダー内水準器の恐怖再び!7セグメントを模した数字がAFポイントを利用してでかでかと・・・・・・!!!?!?! ひぃぃ!!!

書込番号:22719194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/07 16:49(1年以上前)

>仁ベエさん


こんばんは。
私は質問には「撮影画像を使ったほうが良いと思うので、不要」と思います。

> モデルさんがいる場合なんか腕時計を気にしてると
> こちらは残時間を気にしてるつもりでも
> 「私との撮影早く終わって欲しいの?」なんて
> 思われないかな?と思いまして。

それはモデルさんとのコミュニケーション不足ではないでしょうか?

私はレフ機しか持っていませんが、撮影した画像を背面液晶で見る時、
詳細情報まで見るか否か選べますので、ミラーレスならばEVFで表示して
そこで時刻確認は不可能じゃないと思います。

撮影画像を使う時刻確認なら、背面液晶に撮影した画像を出してモデルさんに見せ
「ここをこういう風にしてるけど、これはいいですね」とかコミュニケーションとりながら
撮影を進めるのがいいのかと思います。

ご参考に
https://www.youtube.com/watch?v=z7IgOUna0us

書込番号:22719368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/07 17:04(1年以上前)

ライトアップなんかを撮影してると、脳内麻薬ドバドバで、トリガーハッピーになってしまい、
気が付くとライトアップ終了時刻で、「しまった!次の場所に行きそびれた!!」とゆー馬鹿も良くやるしなぁ!
俺もファインダー内時計有ったらハッピーかもしれんな!!!!


・・・なんてことを考えながら、前のカキコしたけど、このサイトってモデル撮影と言われたら、モデル撮影しか想定しちゃアカンのね!?!?w

書込番号:22719399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2019/06/07 17:12(1年以上前)

こんにちばんは。

一眼レフみたいな光学ファインダーだと、時計表示などないシンプルな表示を好む人も多い気がします。
EVFや背面モニターなら、簡単操作で表示したり消したりできればイイだけの事ではあります。

モデルさんとの絡みについては知らないので、パス。


数年前のコンデジ"Canon PowerShot SX60HS"では[FUNC/SET]ボタンを長押しすると「時分秒」が表示されます。他の機種は知りません。

Canonのコンデジ、CHDKってCanon純正でない裏技ファームウェアを使うと、EVFや背面モニターに常時「時:分:秒」表示できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17779827/ImageID=1973756/
モータースポーツ、サーキットのレースだと前回の通過時刻に周回ラップタイムを足し算して次週の通過時刻を推定したり、およそ1分間隔でクルマが走る国内ラリーだと次のクルマの通過時刻を予測したり、役に立つかもしれません。

シャッターボタン半押しで「秒」だけを表示することもできます。右上隅の「44」秒。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18119898/ImageID=2064289/
その機能のない機種で人間インターバルタイマー撮影をする時に役立つかもしれません。


<余談>

腕時計やスマホを持ち歩かない時、時刻常時表示機能のないオリンパスの一眼レフやニコンのコンデジでは、いちいち設定画面を呼び出して時刻を確認しています。面倒です、撮影の緊張感が途切れることもありそうです。

「目を切る」って言い回し初めて、Web検索してナルホド。

書込番号:22719413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/07 17:47(1年以上前)

僕はEVFなら欲しいかな〜( =^ω^)
もちろん、表示を消せる設定か…特定のボタンを押してる時のみの表示の電波時計。
山中の滝のライトアップとか撮ってて…集中し過ぎて暗闇を降りたり…終電がヤバかったり…な経験があるので…(;^ω^)〉

書込番号:22719477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2019/06/07 18:11(1年以上前)

>syuziicoさん
確かに狂うなら無い方がいいですよね。

>横道坊主さん
それありますね。

>りょうマーチさん
ですよね。

>めぞん一撮さん
私のは光学です 笑

>ALTO WAXさん
ご助言ありがとうございます。

>スッ転コロリンさん
ご教授ありがとうございました。
「目を切るな」は少年野球で知りました。

>松永弾正さん
確かにEVFなら可能でしょうね?
光学でも 入切可ならと思いまして。

まあどうしても必要ならとっくに浸透している
でしょうし。

皆さまありがとうございました!

書込番号:22719518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/07 18:47(1年以上前)

GAありがとうございます。

定刻に始まるものを撮る(録る)のがメインなのですが、三脚使えないとこでの動画を録るときに時刻表示があると便利なのです。

両手が塞がるので。

書込番号:22719574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/07 18:48(1年以上前)

めんくいカメラアプリみたいに点数が出ればいいのに

今回のあなたの写真わ23/100点でーす、とか。 (PД`q*)゚

書込番号:22719577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2020/02/27 16:32(1年以上前)

自己レスです。

EOS-1DX MarkVで可能になりました。

キヤノンさんありがとう。

書込番号:23255228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズのレンズの価格

2019/06/02 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

マイクロフォーサーズはOLYMPUS、フルサイズはNikonで所有しています。

OLYMPUSは今年?2倍のテレコン、来年はPROシリーズから超望遠ズームレンズの発売が発表されています。

今回スレ立てしたのは、マイクロフォーサーズとフルサイズの機材の値段についてです。

最初に買ったデジイチはマイクロフォーサーズのOLYMPUSでしたが、ボディからレンズに至るまで全体的にリーズナブルな印象でした。

一方でフルサイズはNikonもCanon共に特にレンズが高価な印象でした。

良くレンズの焦点距離に35mm換算というものがありますが、マイクロフォーサーズをお使いの方はレンズを買う時は、レンズの購入価格は35mm換算された画角のレンズとして価格を見ていますか?

分かりにくいので例を挙げます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
定価 \370,000
となっていますが、このレンズを皆さんはロクヨンとして見ていますか?
それとも光学上はサンヨンなのでサンヨンとして見ていますか?

前からこのレンズは欲しいレンズのひとつですが、僕はやはりこのレンズは光学上はサンヨンな訳で、サンヨンにしては凄く高いと思うんです。
Nikonの手ぶれ補正付きのサンヨンの定価は
\267,300
です。

かと思えば、
PROシリーズのレンズで、
7-14mm(フルサイズには無い画角だが)、12-40mmなんかはフルサイズのレンズと比べても非常にリーズナブルと思います。

他にも比べる対象レンズはありますが長くなるのでこの辺で。

このマイクロフォーサーズのレンズの価格をフルサイズと比較した時、リーズナブルなレンズもあれば非常に高いレンズもありますが、なぜこのようなアンバランスな価格設定になっていると思われますか?

最後にもう一点。
来年発売予定のF4.5通しのテレコン内蔵150-400mm?超望遠ズームレンズ、販売価格はいくらを予想していますか?
欲しいなぁと思うけれど、販売価格が片手超えるなら購入は諦めようと思います。
※ちなみにNikonで比較すると、180-400 F4.0 1.4倍テレコン内蔵でしょうか。とても買える値段ではないですねσ(^_^;)

書込番号:22709363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/02 21:51(1年以上前)

単純に、数量・工程コストの問題でしょう。
ニコンFXの長焦点は数量が出るのに対して、m4/3では出にくい。

FX購入者は、最初から予算に余裕という見方もあります。従って、数量が見込める。

書込番号:22709404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/06/02 21:56(1年以上前)

なお、ニコキヤノについては業務用で一定数量が見込めますね。

書込番号:22709417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/06/02 22:16(1年以上前)

OLYMPUSブルーなおっさんさん

>12-40mmなんかはフルサイズのレンズと比べても非常にリーズナブルと思います。

このレンズ長く売っているし、たくさん量が出るので安く作れるのでしょう。

300mmF4については、フルサイズの300mmより高解像度にする必要もありますが、
オリンパスでは、売れる300mmF4のレンズが少ない予想になること高価になる理由でしょう。

数が売れる売れないでアンバランスが生じているのでしょう。

>良くレンズの焦点距離に35mm換算というものがありますが、

これ本当は焦点距離ではなく、35mm換算の画角です。
300mmのレンズの35mm換算の画角が600mmに相当するという意味です。
300mmの焦点距離はあくまで300mmですが、画角は600mm相当です。

書込番号:22709457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/03 01:21(1年以上前)

>12-40mmなんかはフルサイズのレンズと比べても非常にリーズナブルと思います。

その代わり、質感はそれなりだよ。
つうか、大三元レンズでボディがモデル末期に
なると廉売するのはオリだけ。

書込番号:22709763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/03 05:14(1年以上前)

撮影では換算で見てる。だからサンヨンでもロクヨンとしての価値を見出してる。

その場合には、ロクヨンとしては圧倒的に小型軽量だし、レンズそのものも出来はいいんで満足してる。

ただしまあ、やっぱり描写的にはキヤノンやニコンのロクヨンと比べちゃうと難しいなと思う時はあるね。なんというか、キレはいいんだけどねえ・・・

これはレンズもあるだろうけど、(というかレンズはそんなに悪くないんだが)、センサーや処理なんかも含めた絵作り、という事なんだと思う。

ま、画質には好みもあるからね、オレにはそう見える、ってはなしなんでしょう。

ーーーーーー

コストから価値を見る時はサンヨンとして見てる。

レンズ自体はサンヨンでしかない。

設計も製造もサンヨンとして作られるわけだから、当然、他社のサンヨンと比べても、常識的な値段であることが望ましい。

また、サンヨンてのは単焦点望遠レンズの中では、しばしば動体その他の分野の初中級者が最初の一本として選ぶ一種のエントリーモデルや廉価版単焦点のポジションなわけで、それは焦点距離とf値のバランスが程よくて設計もしやすく作りやすい=性能を維持しつつもコストを落としやすい、ことに起因してると思う。

それを、オリンパスは他社のサンヨンと比べてもべらぼうに高い値段で売ってるわけで、これは割高と言われても仕方ない。


ーーーーー

ただし、オリンパスはかなりの弱小で、例えばキヤノン、ニコンとくらべてもレンズ交換式一眼デジタルカメラでは事業の規模も、そしてシェアも、実績も、足元にも及ばない。

つまり、オリンパスのカメラシステムの使用者は、この世に極少数しかいないわけで、その中で望遠単焦点のユーザーはさらに少ないわけだから、当然、数は出ないので単価は相当に高くなる。

他社と同じクオリティのサンヨンを作るだけで、他社より高い値段をつけないといけなくなるわけで、しかも、オリンパスから優秀なレンズをとったらあとはもう終わったも同然であることは、オリンパス自身も含めて皆わかってる。だから絶対に、特に高級レンズに関してはテキトーなレンズは作れない。(まあ、サンヨンをハイエンドや高級プロレンズとしていいのかどうかも疑問だが)
だから、オリンパスがレンズを作ると二重にコスト高になる。

おそらく、サンヨンにしたのもそれが要因だよ。サンヨンなら比較的楽に作れるうえにコストも落とせるんで、二重に高くなったとしても差し引きコスト高を緩和できる。その上、高い値段で売れば?

そういう苦しい台所事情もある。

そしてこれが、オリンパスの言う「高付加価値ビジネス」の実態なんでしょう。

火の車なんだよ。

ーーーーーーー

繰り返すが、オリンパスのこのサンヨン自体は別に悪いレンズじゃない。

ただ、色々と割高感は否めないので値頃感はないってだけ。

でもオリンパスを使う限り、望遠でそれなりの描写求めたら、他の選択肢ってあんまりないわけじゃん?

だからまあ、仕方ねえから渋々買うみたいなところもあるけど、その反面、このメーカー、こんな調子じゃもうそんなに長くねえなとも思う。

こういったオリンパスの高付加価値ビジネスの実態を知ったうえで、それでもハマってみるってのもありっちゃあり。

逆に、納得して割り切れないなら手は出さない方がいいよ。

業績や将来性も含めると、もし可能ならば、今のオリンパス製品は買い控えして様子見が吉、もし、待てるならね。

そんで不安が払しょくされたらそんときゃどんどん買えばいいんだから。

書込番号:22709866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/03 08:02(1年以上前)

このサイズで600/f4が使えると考えれば1.4倍の値段も価値はあると思うんだけどね。

書込番号:22709988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/03 08:09(1年以上前)

OLYMPUSブルーなおっさんさん こんにちは

300oF4で間違いはないと思いますが フルサイズとマイクロフォーサーズで比べた場合 フルサイズの対抗するレンズだとマイクロフォーサーズの解像度 上げないといけませんのでその分 レンズ材質・精度など コストがかかる可能性があります。

でも レンズ自体の価格も 全体的に 高額になってきている気がします。

書込番号:22709998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/03 08:10(1年以上前)


>エリズム^^さん

簡潔に。。

わたしもそう感じますね。


簡潔に^ ^

書込番号:22710000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/03 12:44(1年以上前)

300mmはどこまで行っても300mm

600mmとして見る方が間違いです。

書込番号:22710364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/03 18:00(1年以上前)

よくある勘違い! 終っ!w





ちなみに、ニコンだけで見ても、キヤノンだけで見ても、同じ焦点距離のレンズにグレードが有り、レンズのつくりや値段は「ガラス部部員」だけではないのが見てとれます!!!

が、なぜか、ニコンやキヤノンに思い入れがある人たちは、他社レンズを見るときに、その点がスポーーンと抜けてしまう悪い癖が有るよーです!!

F値が同じならニコンやキヤノンのレンズはシグマ等の良心的なメーカーに対して、ユーザー騙して値を不当に釣り上げてるの???? 違うデショ!? って話ですヨ!?

キヤノンの、70-300ISと70-300Lは同じ値段で売らなきゃサ ギなのか!?????
ニコンの28-300と比べてキヤノンの28-300Lはサ ギなのか!????




さて、ニコンもキヤノンも、やたらと豪華な筐体の300mmF2.8を擁しています!!

その為300mmF4は廉価レンズとしてそぎ落とした製品になってます!!

オリンパスの34はガラス玉がもし同じ34だったとしても、筐体はニコキャノの34グレードじゃないですよ??????
(実際には解像度2倍で設計されたガラス玉ですが!!?)



ってのをちゃんと見てれば、

>設計も製造もサンヨンとして作られるわけだから、当然、他社のサンヨンと比べても、常識的な値段であることが望ましい。

こんな勘違いはしないんじゃないかな〜、と!!!w

書込番号:22710858

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/03 18:44(1年以上前)

メーカー内のシステムにおける役割の違い。
ユーザー側の優先順位とポイントの違い。
コスパは主観です。

書込番号:22710931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2019/06/03 22:18(1年以上前)

自分の場合は、画角とF値で比較します。焦点距離の比較だと比べようがないんで考えません。
ということで、マイクロのほうが相当リーズナブルなんでフルサイズは問題外かな。

書込番号:22711456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2019/06/04 12:09(1年以上前)

皆さん色々と回答下さりありがとうございますm(_ _)m


皆さんの回答を拝見して僕が思ったのは、

@キヤノン、ニコンに比べるとシェアが少ない事に加え、サンヨンは点焦点と言う事もありますが、焦点距離より画角の面で使う人が限定されるようなレンズだと思いました。
量産する(出来る)レンズではないからその分値段も上がってしまっているのか、と思いました。

A回答の中にキヤノンとニコンのサンヨンは廉価版レンズであり、オリンパスのサンヨンとは位置付けが違う為値段が抑えられていて、逆にオリンパスのサンヨンは高いレベルでの解像度であったりとレンジの位置付けがグレードの高い部類に該当し、その分値段は高くなる。

B多摩川うろうろさんのご指摘、「換算600mm相当の画角」
これは私の書き方が悪かったですね(^^;
ご指摘のように焦点距離は300mmであるが、写し出す範囲が35mm換算すると600mm相当の画角で切り取るレンズですよね。
失礼しました。
皆さんのご回答からオリンパス機をシステムとして考えると、フルサイズ機に比べてかなりの軽量コンパクトさで600mm相当の画角で撮影が出来るレンズと言った風に感じます。




ヨドバシでサンヨンの展示品を見ただけで使ってみた事は当然ない訳ですが、単純にサンヨンと言うくくりだけで考えてしまっていたので、ちょっと高いんじゃ?と考えていました。

ただし僕の中ではオリのサンヨンで撮った写真はフルサイズ機の300mmをクロップした画角の写真、とも言えなくはないのかなぁ〜と言う疑問も少なからずあります。

オリンパスには超高画素に撮れるハイレゾショットがありますが、サンヨンを使うシーンって僕の中ではハイレゾが使えないシーンがほとんどでは?とも思っています。(野鳥や飛行機など)

トリミングしない前提で考えたら何の問題もありませんが、狙い通りの構図で撮れたら何ら問題はない訳ですが、動体撮影で振り回して撮る事が多く想像されるこのレンズでは、意図した構図でバッチリとるのはなかなかに難しいと感じます。
そんな時にフルサイズだと結構迷わず大胆にトリミングしてしまう事も多いです。

オリンパス機だとハイレゾで撮ってない写真はトリミング耐性が弱いと思っているので、それこそ水平調整程度のトリミングしか出来ない様にも感じています。


オリのサンヨンはもうずっと気になるレンズで買えるならば買いたいのですが、以上の理由もある事と、値段が値段だけになかなか購入に踏み切れておりません。

書込番号:22712542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/04 12:32(1年以上前)

スレ主さんも書かれていますが、300mmのクロップ、電子ズームだと思われちゃったら売れません。

そう思わせないように、クロップ・電子ズームとは違う何かがなければ売れないし、売れなければコストは下がりません。

売れればコストが下がり価格の設定を安くできるし、価格設定を下げた結果ますます売れるという好循環に入れなかったのがオリンパスの失敗でした。

書込番号:22712603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/04 13:52(1年以上前)

…結局なにが知りたいんだか…って感じしか受けませんが!?


とりあえず、
>量産する(出来る)レンズではないからその分値段も上がってしまっているのか、と思いました。

>分かりにくいので例を挙げます。

とゆーなら、m4/3じゃないけど、こっちのほーが比較しやすいかも!?
CANON 328ISII 定価75万
Nikon 328EDVRII 定価75万
SONY 328GSSMII 定価77万
Olympus ZD328 定価87万
で、最高峰の贅沢筐体グレード同士だと プラス10万くらい!

ZDの50-200は性能的にはCanon等の70-200F2.8とF4の間位だけど、大きさ/使い勝手等、基本F4クラスなので、
ZD50-200SWD 定価14万
EF70-200F4LISII 定価18万
AF-S70-200F4VR 定価19万
Pana50-200 定価22万
とゆーのもある!? (Panaはちょっと上のクラスかな!?)

逆に、私が普段使ってる135ZAとZD150は、ガラス玉だけでいったら同じカテゴリに属するレンズですが、
これ同時に持ち出して使ってて、「同じグレードのレンズだなぁ!」なんて思ったこと一度もないよ!?!?




正直、オリ34とか、オリ40-150Proとか、フルサイズ側にほとんど比較対象のレンズ無いです!??
比べっこしたいなら、もっと比べやすいレンズ同士でやったらどーかな!?

あと比較方針をフラフラしない事!???
オリ34とニコン34を比べてワラいものにするのが趣旨なら、当然EF28-300もワラいものにしないとカタテオチだし、
ニコン14-24F2.8と比べるのはオリンパス12-40とかですかね!?
・・・私的にはそんな比較対象の取り方はお勧めしないですが!!

書込番号:22712734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2019/06/04 20:19(1年以上前)

知りたかった事と言うかなぜだ?と思った事が、OLYMPUSのサンヨンはちょっと高くないか?と言う事でした。

新しいレンズがメーカーから発表されると、いくらするんだろう?
○○円以内なら買っても良いかな、とか僕は考えるのですけど、実際に販売されて店頭価格を見た時にも、単純にCANONやNikonのサンヨンは○○円なのに比べると高いな…と思ったんですよね。
サンヨンが発売された時、40-150mmをテレコンセットで17万程で購入したので、あの時はサンヨンは25万位?と予想していたら、店頭販売価格が33万円程したので高過ぎ!て手が出せなくて、未だに値下がりしないので今もまだ手が出せないと言った状態です。

プロシリーズの7-14も12-40も40-150も凄く良いレンズと思っていますが、こちらは僕の中ではそんなに高くないな、と思うわけです。

今回スレ立てしてOLYMPUSのサンヨンが僕からしたら高く感じるのは、皆さんの様々な回答からなるほどな…と思いました。


それから新しいレンズが出る時に僕は値段予想をいつもしていますが、来年発売が予定されているPROシリーズのF4.5の超望遠ズームレンズ、これもやっぱり様々なメーカーのレンズや、OLYMPUSのこれまで出たレンズ群から見てこれくらいの値段かな?と考えてしまうのですが、片手を超えなければ欲しいなと思っていますが、片手で収まるのは厳しいかな…と言う感じもします。


ベストアンサー決定をしようと思いますが、少し考えてから決めますのでお待ち下さい。

書込番号:22713347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/06/04 20:33(1年以上前)

フルサイズ600F4 ≠ マイクロフォーサーズ300F4

フルサイズ300F4 ≠ マイクロフォーサーズ300F4

ちっちゃくて高性能にするには精度を上げて作らないといけないからレンズの規模が同じくらいでもお値段は高くなるの。

フルサイズの玉はフルサイズのボディに付けて性能が出るの。

大判のレンズを有り難がってフルサイズ機やm4/3機に付けるひとあんまし居ないでしょ。

おっきなフォーマット用のレンズはちっちゃなフォーマットのボディには「大味」って事。

書込番号:22713381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/06/05 00:48(1年以上前)

OLYMPUSブルーなおっさんさん

キヤノンやニコンの300mmF4の安いレンズは、
アダプターを買うとオリンパスのカメラで使えます。

アダプターを使う手もあります。
300F4よりやすいれんずもあります。
キヤノンの55-250ISなんていいレンズです。
価格は2万円程度です。

書込番号:22714031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/05 10:07(1年以上前)

繰り返しになりますが、

>知りたかった事と言うかなぜだ?と思った事が、OLYMPUSのサンヨンはちょっと高くないか?と言う事でした。
>プロシリーズの7-14も12-40も40-150も凄く良いレンズと思っていますが、こちらは僕の中ではそんなに高くないな、と思うわけです。

あなたの範的基準は何ですか? ってだけの話です!!

オリ7-14は何と比べたんですか!? オリ34は実距離で対等なニコン34と比べる!とゆーのなら、比較対象はニコン7-14ですよね!????(あるとは思えないけど!?)


・・・と、それだけの話なのではないかと!!!





と思っていたのですが、オリ34の代わりがEF-S55-250でも良いとかゆー落としどころへ向かっているのなら、話は別です!!

それだと、ただのネガキャンスレじゃん!www

書込番号:22714492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件

2019/06/05 16:42(1年以上前)

皆さん色々なご意見、ご指摘をありがとうございました。

ようこそここへさんの回答、ご指摘が自分の中で一番なるほどな、と思いましたのでグッドアンサーにさせて頂きました。


めぞん一撮さん>
7-14は他社メーカーにはないですね。
失礼しました。
7-14、12-40、40-150を各メーカーの大三元レンズと比較していましたので、それに比べたらオリの大三元はリーズナブルだなと思いましたが、それならばサンヨンをフルサイズのサンヨンと比較するのはおかしな話でした。

ようこそここへさんの回答にもありましたが、「画角で見てる」と考えるのがスッキリすると思いました。


みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:22715100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング