デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風景撮影(特に夜景)に適したミラーレス

2019/05/10 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。半年ほど前にPEN-PL8でミラーレスデビューしたのですが、本格的にカメラを始めようと思い下記2つのカメラで迷っております。
初心者のため間違った解釈もあるかと思いますが、私なりの考えや撮影条件を書きますので、ご指摘・ご意見いただけたらと思います。

■撮影対象:夜景・自然風景

基本的には三脚を常備して添付写真のような暗所の風景写真を撮っていますが、都内の撮影が多いため展望台によっては三脚禁止の場合もあります。また雨の日の撮影も多く、今後は山や滝なども撮りたいと考えています。
一方で、野鳥やスポーツなどの激しく動くものは撮りませんし、ボケ味もそこまで必要とはしていません。

現在のPENでも楽しく撮ってはいるのですが、三脚が使えない場合、3軸の手振れ補正では撮影ミスが多く、かといって感度を上げるとISO1600程度でざらつきが気になります。
また、現在は単焦点(35mm換算で24,50,90mm)しか持っておらず、望台から欲しい絵を切り取る際に制約があるため、高級機ではズームレンズ1本で運用したいと考えています。(現在所有している単焦点を高級機で運用することはあまり考えていません)

■予算:40万円以下(カメラ+レンズ)

■迷っているカメラ
@OMD E-M1X(オリンパス)
 +12-100mm F4.0 IS PRO
Aα7V(ソニー)
 +24-105mm F4 G OSS

OMDは7.5段の手振れ補正に魅力を感じており、手持ちで2[s]、半固定で4[s]の撮影は余裕らしく、三脚禁止でも欲しいシャッタースピードが出せる点で夜景撮影に適していると感じました。また、広角〜望遠まで1本でカバーできる点や、防滴性能も撮影条件に合っていると感じました。

OMDの強力な手振れ補正に魅力を感じている一方、フルサイズ機への憧れも捨てきれず、特にフルサイズの高感度耐性を持ちながら、5.5段の手振れ補正をもつα7Vが今回比較対象に上がりました。

そもそも一般常識として、強力な手振れ補正と高感度耐性のどちらが一般的に暗所での風景撮影で有利とされているのかや、三脚を使用した最良条件の場合フルサイズと4/3でどの程度絵に違いが出るのかもフルサイズに触ったことがない私には分かりません。

レンズの高倍率やライブNDなどの機能を考えるとOMDが欲しいのですが、メーカー公式サイトのユーザー投稿写真ではソニーの方が魅力的なものが多かったのでとても悩みます。

まとまりのない質問で恐縮ですが、ご意見や間違った考えがあればご指摘いただければと思います。

書込番号:22656188

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/10 00:55(1年以上前)

レンズはf4よりf2.8かな

三脚禁止でも三脚に変わる固定できるものもあるけどね
アイデア次第です

書込番号:22656240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/10 01:10(1年以上前)

車椅子に雲台を固定して撮るんだよ。

まさか 車椅子 進入禁止
なんて言える訳が無い。

書込番号:22656257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/10 06:03(1年以上前)

>のじゃんさん
滝を撮るならライブNDが使えるE-M1Xがよさげかなと思います。
NDフィルターなしでスローシャッターが切れるのはいい機能だと思います。
防滴なのも魅力です。

マイクロフォーサーズとフルサイズの差ですが、低感度ならまず区別つかないと思います。
私はコンデジでも見分けつきません・・・

被写体を流すためにスローシャッターを使うことが多いならE-M1X、高感度で被写体を止めて撮ることが多いならα7IIIかなと思います。

書込番号:22656358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/05/10 08:06(1年以上前)

ゴリゴリ現像頑張るならフルサイズの方が耐性高いよ

書込番号:22656481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/05/10 08:25(1年以上前)

>のじゃんさん

フルサイズ夜景はレンタルで済ます者です。

作例2枚目の様な状況だと、
2400万画素よりも高画素の方が楽しいので、
α7RIIも良いかも知れませんよ。
高画素分、手振れやノイズには弱いけれど、
これは等倍鑑賞での話なので、
4Kモニタやプリントは800万画素程度。
縮小するとノイズやブレは問題なくなります。

ボケがあまりいらないって考えると、
画素数を2400万に抑えて
APS-Cで考えるのも良いと思います。
例えばα6500やX-H1辺り。
自分は夜の歓楽街お気軽撮り性能で
ペンタックスKPにしましたが、
Xで撮る都市夜景は素晴らしく、
じっくり夜景狙うならお勧め。

レンズは周辺部分の解像とか収差が
都市夜景の見映えに効きます。
オリンパスのレンズはここは強い。
フルサイズだとボケ味優先なので、
数年前発売のレンズだと、
高いレンズでも周辺が残念なものもあります。
なるべく最新設計のものを。

自分が買うならE-M1XかX-H1かな。
雨天時とか滝って考えるとね。

都市夜景メインならα7RII。
またはα6500にして、
フルサイズ対応の良いレンズに投資。
予算枠拡大できるならニコンZ7も。
Zレンズの周辺画質は都市夜景向け。

書込番号:22656500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/10 08:29(1年以上前)

夜景撮影は暗いから何かと撮影準備にまごつき、バッテリー残量が無くなる事が多い。
レフ機並みにバッテリーが持つα7をお勧めします

書込番号:22656508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/10 08:51(1年以上前)

>のじゃんさん

>> 感度を上げるとISO1600程度でざらつきが気になります。

フルサイズ機に1票。

ニコンZ7/Z6もいいかと思います。

書込番号:22656538

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/05/10 10:35(1年以上前)

写真撮影の用途から考えると,

  α7V+24-105mm F4 G OSS

を推薦します.もちろん,ニコンやキヤノンのミラーレスカメラでも,決定的な大きな違いは無いでしょう.

>強力な手振れ補正と高感度耐性のどちらが一般的に暗所での風景撮影で有利とされているのか

 手ぶれを防ぐ写真との意味では,ISOを高感度にするよりオリンパスの手ふれ防止機能の方が良いです,でも,どんな写真を撮りたいのか写真のイメージを大切にすると,その評価は主観的になり微妙です,夜景の写真で,たとえば車のライトの軌跡が残るように撮ろうとすると,露光時間が20秒,30秒となり,とても手ぶれ防止では追いつきません.この場合は,ISO感度はあまり上げずに三脚でじっくり撮ります.
 とまあ,カメラの性能の評価も一概に”こうだ”と云えないことが多く,それ故に自分はどんあ風に写真を撮りたいのか悩んだりして,早い話カメラ選びも楽しい,と言うことでしょう.


書込番号:22656677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/10 12:03(1年以上前)

のじゃんさん こんにちは

E-M1 Mark IIと12‐100oの組み合わせでしたら 慎重な撮影でしたら シャッタースピード1秒位まで手持ちで対応できると思いますので 三脚使えない場所でしたら良いように思いますし 三脚使う場合でも コンパクトな三脚で済むので 良いかもしれません。

書込番号:22656794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2019/05/10 12:55(1年以上前)

手持ちで、足利フラワーパーク撮影。

三脚使用。長崎稲佐山の展望台から。

三脚使用。函館山の展望デッキから。

桜木町の動く歩道の端っこから三脚使用。

>のじゃんさん
お邪魔します。


撮影事例を拝見したところ、かなり良い線行ってるご様子で、多分どんなカメラでも現場気づきをクリアしていけば、
普通に使いこなせるんじゃなかろうかと思いました。

一口に夜景と言っても光源主体のイルミネなのか、光源の反射が主体の都市夜景なのか、で若干ノウハウが異なるようです。
楽なのはイルミネ撮影。なんせ相手が光源ですから結構SSが稼げます。

都市夜景の方は、まず人気ロケなら同業者さんはもとよりラブラブな人が多いため、三脚持参と言うのは憚られます。
また人混みの中での三脚使用は意図せず相手に危害を与える危険があるため、使わないのが鉄則。
まあ、人混みの流れをせき止めて立ちんぼするカメラマンも邪魔ですね。

ISOを上げると出てくるのがノイズ。
いっそ割り切ってPCでノイズキャンセリングするのが手っ取り早い、と当方は考えて実践してます。


望遠の使用については、ロケ地により全然使い物にならない場合があります(ました)。
振動の多い橋の真ん中など、バスやトラックが通過の際に橋全体が揺れます。N秒露出など見事に光が被ってました。
またちょっとした振動でレンズ全体が揺れるので、光軸方向に長いレンズは焦点距離が短い奴でも使えない、
と言うのが当方の見解です。


あくまでも当方の場合、と限定致しますが、夜景撮影にはフルサイズもAPS-Cも、ミラーレスもそれほど優劣は
関係ないと思ってます。
夜間の長時間露出時に手持ち撮影の際、光軸方向に短いこと、シャッター振動が続かない事、
夜間のレンズ交換など取り回しがシステム全体として楽なこと、ですかね。こちらの方が重要かな。

いずれにせよ、何かカメラを調達された際には、現場での気づき課題をクリアしていく事、の方が大事かと思います。

書込番号:22656887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/05/10 15:14(1年以上前)

>最後の救世主さん

>車椅子に雲台を固定して撮るんだよ。
>まさか 車椅子 進入禁止
>なんて言える訳が無い。

理解が至らないのですが、どういう意味合いのレスですか?

書込番号:22657086

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2019/05/10 15:19(1年以上前)

オリ 12-40mm 三脚

オリ 17mm F1.8 手持ち

ソニー レンズ不明 多分F8くらい 三脚

ソニー レンズ不明 多分F16くらい 三脚

こんにちは。

ステキなお写真ですね〜。
自分も夜景撮影は好きな方ですけど、最近は面倒くさくなってあまり撮ってないです...

オリンパスのE-M1他とソニーのα7IIを使ってますけど、どちらにも良い点があるので、両方持って行きます。
どちらか1台ダケ!と言われたらソニーかな。と思います。
レンズ次第ですが...

理由
1.オリンパスは黒が締まらなく、空が青く写りがち。
  自分が明るく撮るのが好きなコトもあるのですが、
  同じように撮ってるつもりでも、オリンパスは黒
  がイマイチ.....
  そこが良い場合もあるんですけどね。

2.α7の方が、解像感がある。
  同じレンズを使っても、α7の方が明らかにシャー
  プに見えます。
  何故か夜景の時だけオリの解像感が落ちる気がし
  ます。

もっとも自分はJPEG撮りなので、RAWから現像するとまた違うのかも知れません。

手ぶれ補正と高感度耐性については、被写界深度を含めて考えると、だいたい相殺されるのではないでしょうか。

それでも、手持ちならば....オリンパスを持っていくかな。
F1.8のコンパクトな単焦点が楽ちんです。

書込番号:22657098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/10 21:33(1年以上前)

コンデジ

コンデジ

なんでミラーレスに拘ってるんだろ?

ちなみに工場夜景はこっちにアップしてる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22648250/#tab

書込番号:22657743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/10 22:30(1年以上前)

1型コンデジもいいですよ( =^ω^)
あと、膝に押し付けたり、トラベル三脚を胸に押し付けたりしたらブレはかなり改善します。

書込番号:22657887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/05/11 00:11(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>美智子を愛してるさん
確かに4/3ならf2.8まで絞ってもパンフォーカス気味に撮れそうですね。12-40mm f2.8も考えたのですが、OMDならシャッター速度でf8程度まで絞れそうですし、フルサイズのレンズは高いので少し手を出しにくくf4で高倍率なものの方がいいのかなと思いました。


>ラランテスさん
>マイクロフォーサーズとフルサイズの差ですが、低感度ならまず区別つかないと思います。
OMDとα7で決めかねている最も大きな理由が画質の差がどの程度かということなので、ご意見いただけて助かります。参考にさせていただきます。

>被写体を流すためにスローシャッターを使うことが多いならE-M1X、高感度で被写体を止めて撮ることが多いならα7IIIかなと思います。
正直、夜景ならスローシャッターで、自然風景は止めて撮影したいのですが、これらを風景撮影としてひとくくりにして両方に適したカメラをという考えが間違っていました。このことに気付けて良かったです。
夜景=三脚、手持ち=自然と決めてしまうなら高解像度のα7が適していると思う反面、手持ちでのスローシャッターで撮影機会が増えることがOMDのメリットとも考えられるようになりました。ありがとうございます。


>はなまがりさん
確かにコントラストや彩度をいじることも少なくないので、補正後のこと考えると高画素数の方が有利になりますよね。全然気づきませんでした。ありがとうございます。


>koothさん
>4Kモニタやプリントは800万画素程度。縮小するとノイズやブレは問題なくなります。
高画素数な分、圧縮した際のブレが減るという点は全く気づきませんでした。個人的にフルサイズ機の作例の方がキレがあるように感じたのは、これが大きい気がします。

>レンズは周辺部分の解像とか収差が都市夜景の見映えに効きます。
収差についてもあまり考えていなかったのですが、確かに2枚目の写真は歪み補正でだいぶイメージが変わった気がします。
また、X-H1の作例も拝見しました。正直、オリンパスの投稿写真であまり良いと感じた夜景写真が少なかったので4/3(APS-C)とフルサイズの差かと決めつけていましたが、とてもよい作例でセンササイズは私の欲しい画質には大きな影響はないと思えました。ありがとうございます。

書込番号:22658082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/05/11 01:10(1年以上前)

>横道坊主さん
確かにシャッター速度試したり、レンズスカート取り付けたりと通常の撮影の5倍は時間かかっている気がします(笑)
OMDは通常で2個、α7も縦グリップ追加で2個バッテリーが搭載できるようですね。今も2個は常に持ち歩いているので、いずれにせよ2個必要なようです。


>おかめ@桓武平氏さん
もしOMDで撮るならシャッター速度はある程度必要になると覚悟しています。そう考えると、夜桜なんかはα7がいいですよね。Z7も魅力的なのですが、色々高価なので運用し続ける自信がありません。。


>狩野さん
風景撮影を一括りにして、長時間露光がしたい、自然撮影でパキッと止めて撮りたい、三脚禁止箇所で撮影機会も欲しいと欲張っているため決めかねているのではないかと、皆様のレビューを見てだんだん気づいてきました。
>カメラの性能の評価も一概に”こうだ”と云えないことが多く,それ故に自分はどんあ風に写真を撮りたいのか悩んだりして,早い話カメラ選びも楽しい,と言うことでしょう
おっしゃるように写真を撮っているときと同じくらい楽しく感じます。またカメラ選びでいろいろ考えていると、自分が取りたいものや今まで気づかなかった機能の利点などに気付けて考えも少しずつまとまってきますね。(まだ決めかねていますが(笑))


>もとラボマン 2さん
E-M1Xはスポーツ撮影を売りにしている部分もあるので、使わない機能でサイズアップするくらいならMarkUの方が良いのではないか、(待てそうにありませんが)MarkVを待つべきではないかとも考えました。
ただ、私の撮影条件で最も多いのが2[s]だったのです。1[s]と2[s]の差は何かと言われると感覚的なものとしか答えられないのですが、映り込んだ人がぎりぎり気にならないレベルまで消えるシャッター速度がそのあたりだからかもしれません。今の自分には6段と7段の差は大きく、逆に5段と6段の差はあまりないのでα7という選択肢が出てきた次第です。


>くらはっさんさん
ありがとうございます。普段あまり写真を見せないので、そう言ってもらえると嬉しいです。
言われてみると、今までは定番スポットばかり行っていたので他のカメラマンはいるものの、撮影する環境は整っていたように感じました。あまり撮影環境まで考えていませんでしたが、ある程度慣れてきたらカメラと関係ない人混みや望遠が使えない場所、温度差がある場所にも行く可能性が高いです。
まだ仰られているような条件下での撮影経験がないためなかなか実感は湧きませんが、どんな環境で撮るか想像しながら考えていようと思います。

>夜間の長時間露出時に手持ち撮影の際、光軸方向に短いこと、シャッター振動が続かない事、
夜間のレンズ交換など取り回しがシステム全体として楽なこと、ですかね。
光軸方向の長さがブレに影響する可能性も言われるまで気づきませんでした。レンズ交換をなくしたいので高倍率でそれなりに長さのあるレンズをと考えていましたが、これは不利に働く可能性があるのですね。とても勉強になります。

書込番号:22658156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/05/11 01:30(1年以上前)

>タツマキパパさん
比較画像、ありがとうございます。とても参考になります。
分かります。PENも空の写真はとても綺麗ですが、WBを蛍光灯モードにすると、いくらなんでも青すぎるのでは・・・と思うことがあります。1枚目も空が青すぎたのでWBを調整しましたが、かなり露出補正を落とさないと深い黒は出しにくい気がします。

>α7の方が明らかにシャープに見えます。
作例をいくつか見ましたが、私もそう見える時が多くα7が候補に挙がりました。ただ、思い返せば私の初期の写真はjpgで出力しておりノイズが多く、最近の写真はRAWから現像しておりノイズが減ったように感じます。シャッター速度がある程度適正になってきたこともあるのでしょうが、現像時にノイズキャンセル処理を強めに入れていることがが大きい気がします。4/3ではある程度ノイズキャンセルが必要なのかもしれません。

書込番号:22658172

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/11 05:54(1年以上前)

夜景撮影で手ブレ補正に頼っても限度があるかと…
基本は、機材をしっかり固定しないとね。
できない場合、妥協しての合成機能の手持ち夜景モード…

書込番号:22658309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/11 09:38(1年以上前)

α7Sとα7R2で星景や夜景を撮影しています。
動画やタイムラプスが多いのですが。

以前OM-D M1M2を同じタイミングで使って比較した経験から
上記で皆さんが書かれていることに納得しています。

都市夜景でしたら何かしら「寄りかかる、置く、押し付ける」物が
あるでしょうから、積極的に利用します。
カメラにケージを付けているので多数のネジ穴を利用して、
自作した短い脚を生やして固定します。
レッグ付きの1脚も多用しています。

作例を拝見するとパンフォーカスな画が多いので、4/3が合うのかと
思います。
個人的には夜景でもボケを活用したいのでフルサイズを使います。

ノイズリダクションについて、やはり4/3は強めに掛かっていると感じます。
αでも夜景などでは長秒時NDを切ります。

参考まで。

書込番号:22658604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/05/12 00:29(1年以上前)

>Ochi(I)さん
確かに、三脚とわからないくらいの角度調整ができるプレートを自作すれば、どんな角度でも固定できそうですね。ボケ味も魅力的なのですが、すべて見せたくなってパンフォーカスで撮ってしまいます。



皆様、ご回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。

本日、家電量販店で撮り比べを行い、OMDを購入することに決めました。
OMDは手持ちss2[s]は余裕で、4[s]だと気合が必要。α7Vは1[s]で大きなブレ。2段の違いなのでOMDが4[s]いけるなら1[s]はギリギリ行けると思ったのですが、センササイズが違うと単純に比較できないのですね。

一方でssを1/2000にしてISOを6400まで上げて撮った場合、OMDは拡大するとノイズがポツポツと見え、縮小してもかなり気になるレベルのザラツキが発生。α7はとてもクリアなでノイズはなし。
ラランテスさんがおっしゃっていた、スローシャッターはOMD、止める絵はα7という意味が実感できました。

SS/100でISOがLOWではどちらも綺麗に撮れましたが、ノイズ云々ではなく絵の雰囲気がα7の方が繊細で好ましかったです。

私の用途ではOMDの方が適していると感じたこと、各機能全てのボタンが割り当てられていてかなり使いやすかったこと(重いですが)、ライブNDが思いのほか楽しかったことを考慮してOMDに決めました。

色々とありがとうございました。

書込番号:22660396

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1761

返信183

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

いつもと同じ形式もどうかと思い、カッコいい鉄鳥写真を質問、投票する形式で、令和初の板を立ち上げて見ました。運営さんからばつを貰って消える場合もありますので、テキストは保存しておいてください。180投稿を超えた時点で、ナイスの数で優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
まあ、固い口上は抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。

書込番号:22651034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/07 14:17(1年以上前)

シュワッチ!

>かばくん。さん

新しいシリーズ「カッコいい鉄鳥写真」
開店おめでとうございます♪

前スレでコメントくださった方々、ありがとうございます。


丁度、僕もいつもと違うロケーションや撮り方を模索中でしてカッコいい鉄鳥写真かどうかはともかく
今回はウルトラマンをアップします。 すべてカラータイマーはオンになっております。(笑)


取り合えず新装開店のお祝いまで

書込番号:22651323

ナイスクチコミ!16


鮎吉さん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/07 15:53(1年以上前)

カメさん南風離陸。

エアブリッジ・カーゴ。

オーストリア航空

ロイヤルブルネイ航空。


鉄鳥を愛する皆様こんにちは。
成田国際航空便りで〜す。

新『カッコいい鉄鳥写真とは』その25開設ありがとう御座います。
カッコいい写真は到底無理ですが参加させて頂きます。
24でコメント頂いた皆様、有難うございます。

令和元年御代も益々皆様との信頼と絆のもと
楽しい板になりますよう願っています。
さてGW10連休皆さんどうお過ごしでしたか?
お仕事の方ご苦労様でした。

本スレでも皆さんよろしくお願いします。

1、全日空 A380 (JA381A)

2、エアブリッジ・カーゴ・エアラインズ 747-8 (VP-BBL)

3、オーストリア航空 777-200 (OE-LPF) 60周年を記念ロゴデザイン。

4、ロイヤルブルネイ航空 A320-200 (V8-RBA)



開設祝いのご挨拶、貼り逃げにて失礼します。

では皆様息災で。

書込番号:22651412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/07 18:46(1年以上前)

ANA

JAL

スタアラ

好物の機体

かばくん。さん、鉄鳥ハンターの皆さまこんばんわ。

「カッコいい鉄鳥写真」開店おめでとうございます♪
又、前スレでコメントくださった方々、ありがとうございます。

開店祝いでゼブラシリーズを貼り逃げさせて頂きます。
皆様、良い写活を満喫されてくださいm(_ _)m

書込番号:22651653

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/07 18:58(1年以上前)

今年は日本のキャリアからA380が出てくるというのに天の川撮影で忙しくて鉄鳥はぜんぜん撮ってないですねー

が、こういうパターンもありますが・・・・

書込番号:22651677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/07 19:02(1年以上前)

が、過去に撮影したまま公開せずに数年塩漬けになっていたカットならございます。

書込番号:22651690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/05/07 19:37(1年以上前)

プリもさんのF-16「That's so rad!」

←家紋

手前のC-130が、邪魔!

Osprey

かばくん。さん、新スレありがとうございます!

返す返すも、MCASIwakuniで、お会いできなかったのが残念です!


で、岩国F.S.Dから・・・
3枚目は、長年の懸案だったオスプレイとミサゴ(オスプレイ)のコラボ!
邪魔者が1機、サンド!

書込番号:22651760

ナイスクチコミ!10


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/07 21:22(1年以上前)

巡回教導でのアグレッサー

日米共同訓練でのF-16

航空祭予行でのF-2

タッチアンドゴーの為にやって来た春日基地のT-4

みなさん、こんばんわ!

かばくん。さん、その25「カッコいい鉄鳥写真とは?」の開設ありがとうございます。
その24でコメントをくださった皆様、ありがとうございます。

とりあえず、築城の在庫です。
カッコいいかは不明です・・・(^^;

書込番号:22651965

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2019/05/07 21:39(1年以上前)

その25開店お祝い!!

とりあえず、在庫よりいっときまっする

ではでは〜♪

書込番号:22652003

ナイスクチコミ!15


StoneWallさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/07 22:06(1年以上前)

先ずはかばくん。さんリスペクトでHAWAIIAN-A330-200です

I did it my way. JAL-B787-9

結構ギリギリフレーム。QatarB777-300

夜行性ホヌ。ピッカリVerで。

かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様。
こんばんは。

「カッコいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その25」 開設おめでとうございます。
令和最初の鉄鳥板、新たな趣向の中、楽しんで参加させていただきます。

怒涛のGW、令和初撮りして参りました。
夕方から夜にかけて、ちょっとカッコいいと思った鉄鳥ショットを。
かばくん。さん、鉄鳥フリークな皆様、本板でも引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:22652066

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2019/05/07 22:45(1年以上前)

F-35見られてよかった。三沢は微妙だしね。

F-16の亜音速ローパス。マッハ超えたら観客粉砕されます(笑)

こちらスーパーホーネットのハイスピードローパス。飛んでるスパホ久々だな♪

こっちはレガシーホーネットね。ちょっと細身でエアインテークとかも違う。

皆さん、お久でございます♪

航空祭今年一発目の岩国に私も行ってまいりました。

実は私、岩国苦手なんですよね。
光線状態なのか大気状態なのか分かりませんが
どうにも薄皮をはさんだようにモヤッとした写りにしかならず
シャキッと撮れないのですよ。まぁウデが一番の原因なんでしょうけどね(^^;;

書込番号:22652143

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2019/05/07 23:00(1年以上前)

貼り忘れていた、ホンダジェット

空自の飛行点検機 U-125

海保のおおわし

3年振りに復帰させた、EOS40D使用。

かばくん。さん 皆さんこんばんは。

鉄鳥25号機テイクオフおめでとうございます、そしてありがとうございます。\(^o^)/

本スレでも皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m

鉄鳥24でコメント頂いた方々ありがとうございます。m(__)m

カッコいい鉄鳥写真とは?困りましたカッコいい写真が無いです。(^^;)
引き立て役も必要と思い参加させていただきます。(^^ゞ

毎度毎度貼り逃げで失礼いたします。

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~  

書込番号:22652180

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/05/07 23:31(1年以上前)

どアップは難しいので

やはりFDA

只今新千歳空港に到着です。

さようなら

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは

大型連休終わり今日から仕事に復帰。でも体なまっているかも

>かばくん。さん

 さて、『カッコいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その25』開設おめでとうございます。
 かっこよい写真?? やばい!参加出来ないかも(笑)

 連休中に飛行場行って撮った写真駄作ですが貼らさせて頂きます。

皆さん、前スレその24ではいろいろお世話になりました。 ありがとうございました。
当スレその25でもよろしくお願いいたします。

今回は新設スレのご挨拶とし、はり逃げにてご容赦お願いいたします。

書込番号:22652252

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2019/05/08 04:05(1年以上前)

カッコイイ鉄鳥写真とは?

 今回のスレタイは〜 なんか凄いっす〜(^^)/

   幸い撮影地には恵まれておりますんで、令和の時代も引き続きがんばろう

ではでは〜(^^)/                                         
 
                                                     なんちゃって

 

書込番号:22652462

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2625件

2019/05/08 11:02(1年以上前)

惨敗

ブレイク

トリミングでごまかし〜

でか〜

みなさん、おはようございます。昨日、今日と爽やかな青空が広がっていてついつい高い空をゆく旅客機のコントレールを眺めてしまします。

カッコいい の基準は、人それぞれですが、こんな表現があったのか! とか、純粋にクールな戦闘機、迫力のある大型機など、色んな参考になる作例を載せていただけると嬉しいです。

まあ、飛行機ミーハーなスレ主は、なかなか真似できないですけど。^_^;


浮雲787さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3203900_f.jpg
なるほど、言われてみればウルトラマンカラーですね。前、教えて貰った国際空港側の撮影ポイントも行ってみたいです。

鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3203933_f.jpg
この精悍なカラーリングも良いですね、旧共産圏の企業が、747を使うと言うのも面白いです。

>グーテンダークさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3203988_f.jpg
スマホでは分かりにくいですが、切れっキレの画質、裏山?

>α77ユーザーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3203989_f.jpg
この組み合わせ、初めてかも。?(≧▽≦)

>コードネーム仙人さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204016_f.jpg
これ、惜しい(^^ゞ C130いなければ、、、(TT)

>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204095_f.jpg
これは、私個人としては、かっこいいの王道ですね(^^)

>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204121_f.jpg
実にいいタイミングのマジックアワー作例ですね?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204327_f.jpg
この切り取り方、777を際立たせてますね?(^^♪

>StoneWallさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204155_f.jpg
尾翼のライトアップがいい感じですね?(^^♪
ttps://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204158_f.jpg
こんなホヌ、初めてかも。深いところを泳ぐウミガメ(^o^)

>F4ファントム師匠
この季節はまだ中国からのPM2.5が流れてきてますから、、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204186_f.jpg
流石です。ここまで追えませんでした(・・;)

>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204208_f.jpg
これはお宝ですね。他、二枚は千歳基地の常連さん(^^)

>おじぴん3号さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204238_f.jpg
この構図、なかなか他では見られません、(^_^)
□□□□□□□□□□□□□□
ストック作例から

書込番号:22652873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/08 21:03(1年以上前)

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんばんは!

その25開設おめでとうございます(^▽^)/
カッコいい鉄鳥写真、( ゚д゚)ウム 代り映えの無いものになるかもしれませんが、
よろしくお願いしますm(__)m

先週末のCTSでの作例。
テレ側600mm特集です・・・

書込番号:22653871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 23:33(1年以上前)

最終進入ナウ

タッチダウン目前ナウ

タッチダウン目前ナウ2

ラインナップナウ

かばくん。さん&鉄鳥LOVEな皆様
鉄鳥写真館その5開設おめでとうございます!&いつもお世話になっております。

全スレでコメントをいただきました皆様ありがとうございましたm(__)m
今回は貼り逃げにて失礼いたしますm(__)mm(__)m

快適に過ごせる季節になってまいりました、皆様お体にお気をつけて写活頑張ってください!(^^)/

書込番号:22654245

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/09 00:42(1年以上前)

>かばくん。さん,鉄鳥が大好きな皆様こんばんわ(^o^)


>>カッコいい鉄鳥写真!!
う〜〜ん!
それは、
鉄鳥が大好きな皆様が撮った作例!!(^_^)v



>かばくん。さん
スレ立てありがとうございます
この度、岩国フレンドシップ・デーで撮った写真が
なんと!
ど素人が
5000枚近く撮ってました( ̄∇ ̄)
殆どがボツ写真ばかりすが
在庫がたくさん出来ました(^o^)

鉄道の写真を撮るのも楽しいけど
虚空祭で爆音を聞きながらの
戦闘機の撮影も楽しいですね
今回の航空祭は
なんと言っても
衝撃波ソニックブームを体験できたことは
良かったですね

書込番号:22654358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2625件

2019/05/09 09:07(1年以上前)

これは撮れたんですけど、、、

厚木で見たのが最後でした

初見かも

いつも切れっキレ、

みなさん、おはようございます。少しだけ曇り気味の関西ですが、いかがお過ごしでしょうか?

>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204642_f.jpg
お頭付きシリーズありがとうございます。このスッキリ感がだましません(^^)/

>j.yankee0927さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204777_f.jpg
777はこの角度が好きです。それにしても、まるで北海道のような空気感ですね?(^^♪

>写真云々さん
岩国、お疲れ様でした、来年こそお会いしたいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3204826_f.jpg
岩国名物! ほぼ同じアングルの作例あります。かなり近くで撮ってたみたい。
□□□□??□□□□□□□□
ストック作例から

書込番号:22654725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/09 19:11(1年以上前)

GWにセントレア行って来ました

この場合どっちに水平取った方が良いのですかね? 自分は水平線に合わせてます。

最近、足の閉まったこの角度がマイブームっす(KIXにて)

きゃちぇい^^

かばくんさん、新企画の鉄鳥25開設有難うございます。また、スレ主いつもお疲れ様でございます。

鉄鳥LOVEの皆様、令和の時代が皆様にとって輝かしく素晴らしい時代となりますよう、そして令和の時代も引き続きよろしくお願い申し上げますm(_ _)m


PS.かばくんさん、ナイスのポチ数とかっちょイイ鉄鳥写真は必ずしも比例しないと思うので、good answerはスレ主特権でかばくんがかっちょエエと思った独断で選出されても良いのではないかと思いますー(^^)/
ちょびっと頭の片隅にでも入れてくださいませ(^人^)

では、かっちょエエ鉄鳥じゃなくても、また貼りに来ちゃいますー(笑)(^з^)-☆

書込番号:22655609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/10 01:42(1年以上前)

かばくん。さん、鉄鳥フリークの皆さんこんばんは。
新スレ開設おめでとうございます。

カッコイイかどうかは分かりませんが貼らせていただきます。

尚、私の機材はμ4/3ですが他の方では、かばくん。さんのM1くらいしか居られないようですね〜
換算800mmでもコンパクトなので気に入ってますが、戦闘機相手だとちょと限界も感じます。
腕の問題の方が大きいかもですが(笑)

書込番号:22656270

ナイスクチコミ!11


この後に163件の返信があります。




ナイスクチコミ286

返信171

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

絞り値、シャッタースピード、ISO感度をそれぞれ自分で設定するマニュアルモード(マニュアル露出)の時に、露出補正が使えるカメラについて質問させてください。
マニュアルモードであれば露出補正は不要という向きもありますが、私はマニュアルモードであっても露出補正があると便利に感じるクチだと思います。思います、というのは、現在我が家にあるカメラ(EOS 6D、初代Kiss DIGITAL、NEX-6)はいずれもマニュアルモードでは露出補正できないカメラで、先日EOS 6Dでマニュアルモード撮影をした時も、露出補正が使えたらなぁと思うことがありました。
絞りやシャッタースピードを一目盛り動かせば1/2段や1/3段の単位で露出を変えられるのは分かっておりますし、だからこそマニュアルモードでは露出補正できないカメラが多く存在しているんだと思います。
でも個人的には、絞り値やシャッタースピードを変えるのは頭で考えてやること、露出補正は感覚でやっちゃうもの、という棲み分けがあったりするんです(^^;)
レリーズする前の最終的なところを感覚的にできるって、きっと楽しいなって想像するわけです(^^)

質問@マニュアルモードで露出補正ができるカメラは、ISO感度設定はオートでないと露出補正ができないのでしょうか。それとも固定のISO感度でも露出補正できるカメラもあるのでしょうか。

質問Aメーカーの製品ページを見ただけでは、マニュアルモードで露出補正できるのかできないのかがわかりません。現行機種だけでもけっこうですので、マニュアルモードで露出補正できるカメラ(ISOオート時のみであればそれも)と、できないカメラを教えてください(露出補正専用のダイヤルが独立してあるものはマニュアルモードでも可能なのかな?)。

書込番号:22628124

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/27 12:18(1年以上前)

Mモードでの露出補正は、シャッタースピードと絞りの両方を固定しての自動露出(ISO auto)時に明るさを補正する手段として存在すると考えています。
ISOも固定にしてしまうと、シャッタースピード、絞り、ISOのどれか一つをズラすことが露出補正となりますから、敢えて露出補正と称する仕組みを付ける意味がありませんよね。

書込番号:22628153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/27 12:20(1年以上前)

最近はキヤノン機でも 補正可能になりました(笑)

取説を読まないと分からないけどね。

書込番号:22628157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/27 12:39(1年以上前)

マニュアルモードで露出補正できたら
余計にややこしい。
意図の露出に固定したいからこそ
マニュアルモードを使う訳なんだし

書込番号:22628197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2019/04/27 12:46(1年以上前)

ちちさすさん、こんにちは。

質問1

露出は、シャッタースピード、絞り、ISO感度、この三つの要素によって決まりますが、この内の最低一つはオートになっていないと、露出補正はできません。

なので、シャッタースピードと絞りを固定するのでしたら、ISO感度はオートにする必要があります。

質問2

ネットで説明書を見れば、それぞれの撮影モードで、設定できる機能のリストがありますので、そこで、Mモードで露出補正ができるかどうかの確認ができると思います。

ただ実際のところ、Mモードでの露出補正は、必要以上にISO感度が上がってしまったり、露出補正が正しく反映されなかったりで、実際に使ってみると、意外に使いづらいかもしれません。

書込番号:22628211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/27 12:48(1年以上前)

>ちちさすさん

@ 露出がシャッタースピードと絞りとISOで計算されるため、Mモードで使う場合、
ISOオートでないと、露出補正が使えないです。

A 取説に説明など出ていないのが、多いかと思います。

ちなみに、パナソニックGF7では、MモードでISOオートは使えますが、露出補正が使えません。
ニコンのD200(2005年発売)/D810/Z6では、MモードでISOオートでも、露出補正が使えます。

なお、MモードかつISOオートで露出補正の可否でも「AEロック」が出来ない機種が多いかと思います。特にパナソニックGシリーズでは、「AEロック」が出来ない機種が全滅でした。

書込番号:22628215

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/04/27 12:56(1年以上前)

富士フイルム(X-T20)でマニュアル露出をする時は、絞りとSSを固定しといて、iso(固定値)を増減すれば、それすなわち露出補正です。

もしくは裏ワザとして、AEロックをかけつつ露出補正ダイヤルを回すと、補正できます。(動くのはiso)

書込番号:22628226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/27 12:58(1年以上前)

>ちちさすさん

訂正します。

誤) 特にパナソニックGシリーズでは、「AEロック」が出来ない機種が全滅でした。

正) ・・・AEロック」が出来ない機種が全機種でした。

です。

書込番号:22628236

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/04/27 13:00(1年以上前)

>ちちさすさん

])質問@マニュアルモードで露出補正ができるカメラは、ISO感度設定はオートでないと露出補正ができないのでしょうか。それとも固定のISO感度でも露出補正できるカメラもあるのでしょうか。

マニュアルモードってことは、シャッター速度と絞りの設定になんらかのこだわりがあり、自分で決めるわけですよねー。そうすると、あと変更できる項目はISO感度だけになっちゃうので、便宜上露出補正しようとすれば、ISO感度を動かして調整するしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:22628242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/04/27 13:03(1年以上前)

>ちちさすさん

こんにちは

まだ、EOS R/EOS RPのFvモードが少しは希望に近いかもね

SS値、F値、露出、ISOの3つ指定可能なので時と場合によって使い分け出来るから良いかも。
R購入時使うかなと思ったのですが今はFvモードオンリーになってます。

書込番号:22628252

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/27 13:16(1年以上前)

ちちさすさん こんにちは

>質問@マニュアルモードで露出補正ができるカメラは、ISO感度設定はオートでないと露出補正ができないのでしょうか。それとも固定のISO感度でも露出補正できるカメラもあるのでしょうか。

ペンタックスのKPやK1、K1-II ならば、ISO感度がオートであろうと、固定であろうと普通に露出補正できます。
KPより発売が古い機種でも普通にできると思います。

ISO固定の場合は、マニュアル露出モードで、
露出補正ボタンを押しながらダイヤルで補正値(ー5〜+5)を決めて、
グリーン色のボタンをおすと露出補正されます。

ISO自動の場合は、シャッター&絞り優先自動露出モードで
露出補正ボタンを押しながらダイヤルでー5〜+5までの補正ができます。

シャッター&絞り優先自動露出モードでは、
シャッターと絞りをおのおの設定できます。


書込番号:22628272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/04/27 13:26(1年以上前)

感覚的に使えるのでEV補正できるほうが重宝します。

ニコン機ですと、中級機以上はMモード/ISO固定でも補正可能です。

書込番号:22628290

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/04/27 13:28(1年以上前)

>絞り値やシャッタースピードを変えるのは頭で考えてやること、露出補正は感覚でやっちゃうもの、という棲み分けがあったりするんです(^^;)

今のところのAIレベルでも感覚というか感性がありませんので、露出補正要因の
・ISO感度
・シャッター速度
・絞り(F値)
を「任せられるのか?」と疑問に思います。

※上記の三要素を以下「調整機能」と仮称します。

※なお、一部のビデオカメラの場合は、さらに内蔵NDが加わります。
一部のコンデジのように、絞りの機能の一部を複段~多段NDで「減光調整」する仕様もありますが、こちらは「絞り調整」の扱いになるでしょう。
これらについては、今回の説明の対象外とさせていただきます。


さて、マニュアル設定の
・ISO感度
・シャッター速度
・絞り(F値)
を固定すると露出補正できませんから、少なくとも1要素、場合によっては複数要素の組み合わせで露出補正することになります。

被写体が静止物で、手ぶれ補正または三脚等への固定によって、シャッター速度の自由度が広いならば、露出補正はシャッター速度の変化で済むでしょう。

逆に動体撮影の場合は、動体ボケ(被写体ブレ)を軽減するためにシャッター速度は一定以下にし難いので、絞りやISO感度で露出補正をする事になりますし、
室内撮影の照度都合で絞り開放状態ならばISO感度でしか調整できません。


上記のように被写体の動静に加えて、撮影照度の要因も含まれると、カメラ側が提示する調整機能と、
撮影者が望ましいと思う調整機能が、かならずしも合致するとは限らないでしょうから、
「それじゃ無い!!」を連発するような場合は、撮影者が望ましいと思う調整機能を選択して調整するほうが適切かもしれませんね。

書込番号:22628292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4681件Goodアンサー獲得:348件

2019/04/27 13:33(1年以上前)

ちちさすさん

ご質問の意図から離れるかもしれませんが、
ニコン機は基準露出レベルの調節ができる機種があります。

適正露出の基準を測光モードごとに、
±1段(1/6段ステップ)の範囲で設定出来ます。

私の持っているカメラですと、
Z 6、Df、D3で設定できます。

書込番号:22628298

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2019/04/27 13:50(1年以上前)

トピ0ですが、Mモードで露出補正が必要な理由が、
楽しい
しか書かれていません。
正直なんで必要なのか理解できません。

そもそも自動で撮りたいのか、Mで撮りたいのか。

露出補正はカメラの適正露出に対して補正なので自動です。
Mはカメラの露出計を無視して手動で設定するモードです。
露出補正したいなら、カメラの露出計無視したMモードを使う意味はないかと思います。

Mモードで撮りたいけど、露出インジケータは見てるので基準をずらして表示したい、ということでしょうか?

私はMモードの割合が多いです。
参考にインジケータを見てますが、マイナス狙いなら、インジケータがマイナスになるようにSSを調整することはあります。ケースバイケースの時です。

-1でしばらく撮りたいなら、Mではなく、Aモードで露出補正するのと同じだと思いますが…

自動が嫌でMを選択してるかと思いますが、そこで自動の露出補正のエッセンスを入れると楽しい、という感覚がイマイチ伝わってこないです。

何か別の意図とかあるのでしょうか??

Mモードを使いたい理由もよくわからないです。
必要だからMにしてる訳ではない?

書込番号:22628327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2019/04/27 13:56(1年以上前)

>個人的には、絞り値やシャッタースピードを変えるのは頭で考えてやること、露出補正は感覚でやっちゃうもの、という棲み分けがあったりするんです(^^;)

頭でやっても、感覚でやってもどっちも人間がやる行為なので住み別れてないかと思いますが…

書込番号:22628335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/27 14:01(1年以上前)

シャッター速度固定 絞値固定 補正はISO感度変更で

ということは 大いにアリマス!

最近3ダイヤル(2ダイヤル+コントロールリング)の機種が増えてきたのは、

そういうコトが出来るので便利。

書込番号:22628344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/04/27 14:16(1年以上前)

私も、ISO感度、絞り、シャッター速度を固定したうえで、それぞれをザザッと同時に変更できるモードが有ってもいいと思います。
(露出補正+1だとそれぞれ+1/3づつプラス)
現状そういうカメラは有りませんね。(多分)

使う用途は、例えば舞台上でリハーサル撮っていて、それぞれの値が割とギリギリに設定されているところで素早くちょっとだけ調整してすぐ元に戻したい、てな場合です。

書込番号:22628365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/27 14:33(1年以上前)

>質問Aメーカーの製品ページを見ただけでは、マニュアルモードで露出補正できるのかできないのかがわかりません。現行機種だけでもけっこうですので、マニュアルモードで露出補正できるカメラ(ISOオート時のみであればそれも)と、できないカメラを教えてください(露出補正専用のダイヤルが独立してあるものはマニュアルモードでも可能なのかな?)。


キヤノンだと確か5Ds/R 以降に出たカメラだと出来たはず…と思うけど…
違ったかな…σ( ̄∇ ̄;)





書込番号:22628390

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2019/04/27 14:45(1年以上前)

>絞り値、シャッタースピード、ISO感度をそれぞれ自分で設定するマニュアルモード(マニュアル露出)の時に、

なのでお題はISO固定だとは思いますが。

ネオパン400さんのは理由と動きはわかりやすいですね。

トピ主さんのは、
F4、SS1/60、ISO100で設定したとして、露出補正機能でどういう動きを期待してるのでしょう?
+3に設定したら自動的に、F5.6、SS1/30、ISO200で撮影してほしいという機能なのでしょうか。
+1で1/3段づつ、+1/3で1/9段づつとかだと、1段単位の補正にはなりそうですね。
絞りが限界なら2項目で補正?

書込番号:22628407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/27 15:12(1年以上前)

私も夜景なんかではマニュアル露出を多用しますが、通常はISO感度もオートからマニュアル設定に変わります。

あとマニュアル露出ではオーバー目に撮りたいときはメーター見ながらオーバー目に露出を設定し、アンダー目に撮りたいときはメーターを見ながらアンダー目に露出を設定してシャッターを切ればいいだけなので露出補正はありません。

シャッター速度も絞りも人間が決定しカメラが自動でやる部分がないので露出補正の機能は不要なんです。

書込番号:22628452

ナイスクチコミ!2


この後に151件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

沖縄の美ら海水族館で子どもたちをジンベイザメと記念撮影撮影したいと思うのですが、サメも子どもも綺麗に撮る方法を教えて下さい。

書込番号:22625604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/25 22:39(1年以上前)

こんな感じの所ですね。
はっきりとは覚えてませんが、たしかフラッシュ禁止だったかなぁ?
そうなると露出を合わせるのに苦労しますね!

書込番号:22625671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/25 22:41(1年以上前)

感性を磨き
こんなふうに撮ります。

書込番号:22625676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/25 22:42(1年以上前)

ジンベイは、凄く大きく水族館は暗いので明るい広角レンズが、いいと思います。
水槽前に立ってもらって、近くで撮っても水槽広く撮れると思うので、16-35mmF2.8みたいな広角は必要だと思いますよ。

書込番号:22625678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/25 22:44(1年以上前)

>BELLFAさん
こんばんは。

下記のようなサイトを幾つか探して読み漁ってみた方が良いかもしれません。
https://photo-studio9.com/aquarium_photo/

上記リンク内にもありますが、お子さんはシルエットと割り切って、マイナス補正で撮るのをまず優先的に考えてみてはどうでしょう。

美ら海水族館に行った事が無いのですが、フラッシュ撮影も可能っぽいですね。
上手な撮影の仕方、注意事項、がコラムに書かれているのでそちらもご覧になってみては。
https://churaumi.okinawa/area/the-greatsea/

書込番号:22625683

ナイスクチコミ!2


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/25 23:17(1年以上前)

皆さんアドバイス有り難うございます。

写真を見ると、水槽の内と外で露出が大きく違う見たいですね。

外付けストロボで水槽の外(子ども)の露出を水槽の内側に近づけれ上手く撮れそうな感じがしました。

ストロボは正面から当てず斜めから当て水槽ガラス?(アクリル?)反射にすべきですか?

書込番号:22625753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/25 23:21(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

写真有り難うございます。
見る限り、暗くて撮影し辛そうですね。

おそらく広角で撮影されていると思いますが画角はなんミリぐらいでしたか?

書込番号:22625759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/25 23:24(1年以上前)

>最後の救世主さん

写真有り難うございます。

明るいところもあるのですね。
感性ゼロなのでどーしたら良いでしょうね(笑)

センスもないし、構図も下手だし勉強します

書込番号:22625764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/25 23:25(1年以上前)

我が家で唯一美ら海水族館に行ったコトのある長女に聞いてみたところ
「確か魚が驚くからフラッシュはダメだったような〜?」
って言ってます。

書込番号:22625767

ナイスクチコミ!5


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/25 23:26(1年以上前)

>とうがらしの種さん

広角レンズ持って行くようにします。
16ミリ始まりじゃなくて17ミリ始まりの古いレンズしか有りませんが…

書込番号:22625770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/25 23:31(1年以上前)

>でそでそさん

サイトの紹介有り難うございます。

最悪シルエット撮影してみます。
ただ嫁に顔見えないやんって怒られそう(笑)

書込番号:22625778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/25 23:32(1年以上前)

>ブローニングさん
横からすみません。

行ったことないんですが、一部の水槽を除いてはフラッシュ撮影は許容されているようです。(公式サイト)
https://churaumi.okinawa/faq/cat:%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

なんでも、アクリル面での反射や水中透過時の減衰から、安全性を確認した上での判断とのことで。
(逆をいうと減衰が弱いと判断された箇所は、禁止としているのかもしれませんね)

書込番号:22625780

ナイスクチコミ!2


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/25 23:37(1年以上前)

>ブローニングさん

コメント有り難うございます。

先ほど美ら海水族館のホームページで調べてみたところ、「個人のご利用(記念写真)であれば、館内での撮影は自由です(フラッシュ可)。ただし、他の方のご迷惑にならない範囲内での撮影に限られます。」と書いてありました。

ストロボ使ったら、他の方に迷惑なりますね
撮影時間を最小限にしてストロボにディフューザーつけて柔らかい光にします
でもやっぱり迷惑ですかね?

書込番号:22625793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/26 00:52(1年以上前)

>BELLFAさん
この写真はSEL24F18Zで撮っています。

書込番号:22625937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/26 01:15(1年以上前)

どうも。

水族館でフラッシュを焚いたらアクリルガラスに反射してボツ写真の山を築くだけになるよ
カメラのISOを思いっきり上げてフラッシュ無しでの撮影になる
人の顔が黒つぶれしないように水槽からの光を拾うように顔を近づけるしかないだろうね、
撮影後の画像編集で、明るさを持ち上げちゃう
レンズだけど、広角レンズでの近接撮影は人か魚、どちらかにピントを持って行かれてしまうし、大きさの対比で人が大きく写りすぎる嫌いがある
アクリルガラスは厚みがあるので、デルタ誤差がどうしても出てしまい、ピントのズレを起こす
撮影者と被写体の距離が取れるとパンフォーカスにしやすい。だからレンズは望遠側の方が有利かもよ、

人混みに埋もれないよう、子供をおかあさんに担がせて、上手く撮影して下さい

その他の展示物の撮影はPLフィルターで光の反射を押さえる小道具があると便利っす。
若しくは色の黒いタオルをフードに被せて思い切り近接撮影するとか、照明の明かりを遮る物がないと綺麗に写せないよ

書込番号:22625959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAKEN。さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/26 06:44(1年以上前)

ブレブレですが。申し訳ない

>BELLFAさん

以前美ら海で撮影した時の物です
画像の下の方に写っているのですが(柵の光っているところ)通路の灯りとしてダウンライトが設置してあったような気がします。
この灯りを使うとかどうでしょう?
とは言いましても通路は常にお客様で混雑しているので停滞しての撮影は難しいかもしれませんね。
無責任な発言失礼しました。

書込番号:22626076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/26 07:13(1年以上前)

人物主体の撮影ならスローシンクロでできるのではないですか。
水槽から離れた位置で撮影。露出は水槽にオートで合わせる。
ストロボは調光補正で加減する。
スローシャッターになるので手ぶれ注意ですね。

書込番号:22626099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2019/04/26 07:40(1年以上前)

BELLFAさん おはようございます

https://churaumi.okinawa/faq/1459440901/

水族館内での撮影は自由ですか?

館内の制限が設けられていないエリアではフラッシュを使ってもかまいません

※フラッシュが使える場所をあらかじめ問い合わせしたほうがいいかと

https://churaumi.okinawa/area/the-greatsea/

黒潮水槽おすすめの撮影ポイント

上手な撮影の仕方

※フラッシュ撮影のポイントの説明が有ります

 撮影後に人と魚の露出等必ず確認しましょう

 

書込番号:22626130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/26 08:33(1年以上前)

BELLFAさん こんにちは

どの場所がストロボ禁止かが分かりませんが 水槽に寄りすぎずジンベイザメ全体が入り込む場所で 広角系のレンズで 人物は少し大きめのフレミングで カメラはマニュアル露出で背景が手振れしない程度にISO感度を上げストロボ撮影すると 両方に露出が合うと思います。

書込番号:22626200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/26 09:29(1年以上前)

>痛風友の会さん

コメント有り難うございます。

正面からフラッシュしたら反射しちゃうので斜めから発光して反射の写り込みを少なくしようと考えています。

デルタ誤差は知らなかったです。
なるべくパンフォーカス気味でピントを稼いでみます。

書込番号:22626264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/04/26 09:33(1年以上前)

>JAKEN。さん

写真有り難うございます。
水槽の青色がキレイですね。

通路のライト探してみます。
少しでも灯りがあれば撮影しやすいと思いますので。

周りの迷惑にならないなら、スマホのライトでも代用できるかもしれませんね。

書込番号:22626268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのミラーレス一眼カメラ

2019/04/20 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

もう10年以上カメラを買ってませんので、どれが良いのかわかりません。
予算は4万程度で動画もキレイに撮れるオススメのミラーレス一眼カメラを教えてください

書込番号:22613962

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/20 10:01(1年以上前)

4万ですか。
うーん、オーバーしますが、パナのLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットでしょうかね。
https://kakaku.com/item/J0000022975/

書込番号:22613971

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/04/20 10:09(1年以上前)

Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000015466/

書込番号:22613992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/20 10:13(1年以上前)

少し予算オーバーかもしれませんが、こちらをお勧めします。
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000992225/

書込番号:22614004

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/20 10:15(1年以上前)

GX7MKU \(◎o◎)/!

書込番号:22614007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/20 10:16(1年以上前)

どの様な用途で、何を対象として撮影されますか?
場合によってはミラーレス以外が候補に上がるかも。

書込番号:22614011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/20 10:17(1年以上前)

>ひろ//さん

こんにちは。

4万代ですとオレンジ色になりますが、当方もholorinさんと同じく
パナのLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットがおすすめかな、
と思います。

書込番号:22614013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/20 10:22(1年以上前)

ひろ//さん こんにちは

型遅れにはなりますが LUMIX DMC-GX7MK2辺りはどうでしょうか?

https://kakaku.com/item/J0000018647/

書込番号:22614025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/20 10:36(1年以上前)

5万以下で検索
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000022975_J0000018647_J0000015466_J0000025458_J0000026798_J0000020001_K0001102754_J0000017652&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

・将来レンズを増やして楽しみたい。
→マイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)は比較的安価なレンズから高級レンズまで幅広く揃っております。


・標準ズームがあれば満足でそれ以上のお買い物はしない。
→ISO3200やISO6400でもノイズが少ないフジフイルムのXAシリーズが良いと思う。
暗いところでの撮影もしっかり対応してくれそうです。
交換レンズは性能が良い高いものが多いです。


キヤノンはその中間
アダプターを介すれば膨大なレンズ群を活用できる。

書込番号:22614054

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/04/20 11:02(1年以上前)

>予算は4万程度で動画もキレイに撮れるオススメのミラーレス一眼カメラを教えてください

逆の立場であれば・・・収入を数分の一にされても同じ仕事をしろ!! と言われているようなものですね(^^;

予算最優先ならば「上を見ず」に、レスで挙げてもらっている機種から選ぶ事になるかと(^^;

書込番号:22614113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/20 11:50(1年以上前)

4万、厳しいですね。
その予算だと、レンズも一本しか買えないので、コンデジの中から選んだ方がよい気がします。

書込番号:22614194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/20 15:38(1年以上前)

綺麗と簡単は違いますぜ?汗

書込番号:22614639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

空から落ちてきた望遠レンズ(駄)

2019/04/18 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:261件

小型機所有者が4月17日午前9時半ごろ東京で飛行機から望遠レンズを落としたそうですね。危ない!人に当たらなくてよかったです。

https://www.fnn.jp/posts/00416306CX
https://www.fnn.jp/posts/00416286CX

ところで、記事の写真で落下したレンズの種類とかメーカーがわかる方いますか?
必要に差し迫った質問でなくて申し訳ないのですが、価格.comのカメラ板常連の方々ならわかるかなと思いまして。

書込番号:22609231

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/18 01:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` EF70-300mm F4-5.6L?
⊂)
|/
|

書込番号:22609288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2019/04/18 04:19(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

おぉ〜、そうかも。
無知な私は、最初、キヤノンの高い白いレンズ?!って思ったんですが、中が白いんですね。
その次に思ったのが、「黄色い輪=ニコン?!」でしたが、これも内部の金属部分みたいですね。

書込番号:22609347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/18 04:20(1年以上前)

どうも。

EF70-300mm F4-5.6L IS USM かな?

書込番号:22609348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2019/04/18 06:01(1年以上前)

>痛風友の会さん
☆観音 エム子☆さんと意見一致ですね。
さすが価格のカメラ板!ありがとうございます。

書込番号:22609392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/18 06:58(1年以上前)

>ネクベトさん


EF70-300mm F4-5.6L IS USM

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/421603.html

https://www.youtube.com/watch?v=fNbwKGpbBYQ

どうみても、EF70-300mm F4-5.6L IS USM
に見えますね。

伸びる部分の形状などからみて、これですね。

書込番号:22609442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2019/04/18 07:04(1年以上前)

やはりTAD4003さんも同意見ですか!カメラ板はスゴイ!
皆様、私の小さな質問に答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:22609449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/18 07:20(1年以上前)

>ネクベトさん

拾った方は天からの贈り物。

書込番号:22609466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/18 21:42(1年以上前)

親方!空から白レンズが!

書込番号:22610912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/04/19 00:11(1年以上前)

>親方!空から白レンズが!

昨夜、同じように思いつきましたが、年齢的に踏みとどまりました(^^;

書込番号:22611258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2019/04/19 00:15(1年以上前)

私も「危ない!」っていうの同時に「白いレンズ=高い=もったいない!」とも、ついつい思ってしまいました。

書込番号:22611260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/04/19 01:14(1年以上前)

「見ろ! 白レンズがゴミのようだwww」

書込番号:22611325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2019/04/19 01:17(1年以上前)

はい、ゴミになっちゃいました。。。

書込番号:22611329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/19 08:16(1年以上前)

海に棄てて〜

書込番号:22611662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/04/19 08:31(1年以上前)

>海に棄てて〜

ラピュタの名セリフ
https://ciatr.jp/topics/308152

で探しました (^^;


(戻って)
・・・2kgのレンズが頭に直撃してたら即死でしたね(TT)

書込番号:22611682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2019/04/19 08:37(1年以上前)

本当ですね。東京の住宅街に落ちたのにレンズが誰にも当たらなくてよかったです。
壊れたレンズはかわいそうでしたが。。。

書込番号:22611694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング