デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

入門機からの乗り換え

2019/02/14 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:35件

一眼レフ・ミラーレス一眼について質問させてください。
現在、学生時代に購入したNikon D3300を使用しております。
故障などはなくまだまだ使える状態ですが、乗り換えを検討しています。
次に購入するカメラは長く使用したいと考えていて、フルサイズかAPS-C機か迷っているところです。
現在はD3300を買った際に付いていた標準レンズ、望遠レンズと、Nikon純正のDXフォーマット 35mmの単焦点レンズの3本を所持しています。

現在はディズニーリゾートに行く際など、遠出する時中心に持ち出すことが多いのですが、本格的に写真を趣味にしたいという事、ディズニーに持ち出す際、ミラーレスの方が良いのではないか?という考えから買い替えを検討することとなりました。
フルサイズを検討するキッカケは、夜間の撮影に強い(ISO感度などの関係)事と、今後もカメラの趣味を深めていきたいと考えているからです。

もし購入するとしたら、欲しい機種は決まっています。(フルサイズ一眼=D750、フルサイズミラーレス=α7U or α7V、APS-C一眼=D7500、APS-Cミラーレスα6500 or α6400)

現在、考えているものとしては、
@ D3300を手放し、フルサイズミラーレスに移行する。サブ機無し

Aメイン機とサブ機としてD750とAPS-Cミラーレスを購入する。D3300とレンズは手放す。

B フルサイズは購入せず、D3300の本体のみを手放し、D7500本体を購入する。レンズはそのまま所持。

という3択です。
「他にこんな選択肢もある」というものがあれば教えて頂けると幸いです。

アドバイスを頂きたいので、批判的なコメントなどはご遠慮頂きたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22464811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/14 02:03(1年以上前)

>フルサイズを検討するキッカケは、夜間の撮影に強い(ISO感度などの関係)事と、今後もカメラの趣味を深めていきたいと考えているからです。

でしたら、D750をメインにして、用途に合わせてレンズをいろいろ揃えたほうがいいと思います。

書込番号:22464861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/14 02:23(1年以上前)

猫も杓子もSONY α7Vだな。
それで どんなSONY FEレンズ揃えたいの?
高くても良いの?

12-24 F4 ¥158000
24-105 F4 ¥135000
16-35 F2.8 ¥225000
70-200 F2.8 ¥240000
24-70 F2.8 ¥206000
50 F1.4 ¥147000
85 F1.4 ¥170000

書込番号:22464876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/14 03:01(1年以上前)

>B フルサイズは購入せず、D3300の本体のみを手放し、D7500本体を購入する。


他社フルサイズと競合出来る程の高感度性能を誇るD7500は、最新だけに、役に立つ機能も沢山あります。

動画を考えずに、写真で考えるなら、10万付近の価格帯では最強の動体AFも在ります。

D3300の下取りや買い取りが安ければ、サブに残しても役に立つかと思います。(^-^)v

書込番号:22464890

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2019/02/14 06:06(1年以上前)

ソニーに変えるための出費を考えるなら
D750もしくは D850を購入し。
現在もっている機材もそのままサブ的に使用。
いざとなったら、ニコンなら D750等の
フルサイズに今持っているレンズは
クロップしても使えるし。

書込番号:22464962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/14 06:21(1年以上前)

買い替えの動機が少し弱い気がします。
入門機と言われる機種で何が問題なのでしょうか?
こんな事がしだいが、D3300では出来ないから、それが実現できるボディーは有りますか?という質問ならば、答える側も論点をフォーカスし易い。
スレ主さん、実はあまり撮影に行ってませんね?

書込番号:22464971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/14 07:26(1年以上前)

ニコン FX/DX 多機種常用してます。
10年前と違って、FX/DXといったセンササイズによる性能差が僅差となりました。
従って、私の場合はFX持出が減少しています。押出!が必要な場合は別なんですが。

私なら、D3300+VRII 18-55mmの現状は残します。
新たに、
D7500+VR18-140mmキット購入、さらに望遠をAF-P70-300mm (AFが速い) に置き換え。
以上で、標準システムと望遠システムの2台体制を組めます --- 異常時に安心。
さらにAF-P VR10-20mm追加をすれば、風景・街並み撮影の補強ができます。

以上のシステム、実は私が旅行などで運用する体制です (望遠は持っていきませんが)。

書込番号:22465038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/14 07:27(1年以上前)

>かしわ0602さん

>> 「他にこんな選択肢もある」というものがあれば教えて頂けると

「C D3300を残し、フルサイズミラーレスに移行する。サブ機あり」になりますが、

ニコンの「Z 6 FTZマウントアダプターキット」をおすすめです。

Z6にも、裏面照射型のセンサーを搭載されているため、D750より高感度耐性に1段程度良くなっています。例えば、ISOがD750で6400が上限でしたら、Z6では12800になるかと思います。

レンズは、十分な資金を貯めるため、当面の間は、D3300のDXレンズを使う方法もあるかと思います。

但し、画素数が少なくなりますが、昔の1000万画素のデジカメぐらいにはなります。

あと、DXモード時のEVFは、APS-C専用機と同じような表示になるので、一眼レフD750より見やすいと思います。

後々、レンズ内に手振れ補正がない単焦点を使う場合、ボディ内手ブレ補正が搭載されているので、
暗所撮影でも、綺麗には撮れるようになるかと思います。

書込番号:22465040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/14 08:44(1年以上前)

>本格的に写真を趣味にしたいという事、

つうか、別に入門機でも本格的な撮影は出来るし。
本格的な撮影する人って機材のグレードに関係無く最初っから作品的な写真を狙って、本格的な撮影してる。
逆にディズニーや旅先の観光名所撮る所から始めてる人って、例えフルサイズのフラグシップ機買っても、似た様なの撮ってる。

「機材をグレードアップしたら、撮影に対するモチベーションが上がって上達する」
なんて「そうなればいいな」的な幻想と思って下さい。

書込番号:22465153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/14 09:22(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・ディズニーで「夜」の撮影を何とかしたいって事なら??

@で良いんじゃないかな??
その代わり、重要な事はレンズであって、F2.8ズームや、ある程度撮影を割り切って単焦点レンズを2本位セレクトできるか??
↑ココまで予算を捻出出来るか??・・・ってことだと思います。
ボディだけ買えば済む話では無いと思います。

普通は??(苦笑 (^^;;;
フルサイズでレンズまで買いそろえる予算(財力)が無いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
APS-Cで妥協します(^^;;;(苦笑

まあ・・・一番コスパが良いのは、BD7500を買い増しして、シグマやタムロンあたりのF2.8ズームを手に入れるってヤツです(^^;;;

SONYのαは、レンズにお金がかかるので・・・「普通」の金銭感覚ならパスです(^^;;; (笑

ニコンの一眼レフタイプなら・・・昼間のショーで「超」望遠レンズが欲しくなった時でも、比較的買いやすいレンズがチョイスできますからね。。。

本格的に写真を趣味にしたくなった時・・・困るのは「レンズ」です。
↑知識が身について・・・腕を上げた時・・・必要になるのは「レンズ」ですので。。。

まあ・・・D3000では、さすがにISO高感度ノイズが辛いでしょうから。。。
とりあえず、ボディを最新のものに・・・って考えには賛同です♪
一気にフルサイズミラーレスへ行っても構わないとは思いますけど??
レンズを買う「財力」があるのか??・・・って余計な心配をしてるだけです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22465206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2019/02/14 10:19(1年以上前)

かしわ0602さん、こんにちは。

> ディズニーに持ち出す際、ミラーレスの方が良いのではないか?という考えから

とのことですが、いくらミラーレスでも、フルサイズともなれば、カメラもレンズも大きくなりますので、そこまで持ち出しやすくはないと思います。

なので、遠出した先を楽しみたいのでしたら、そこまで写真の画質は求めず、カメラ機材もそこそこのものにされた方が良いと思います。

逆に、遠出を、撮影旅行と割り切るのでしたら、カメラ機材の重さや大きさも気にならないと思いますので、ご予算内で買える、最高のものを選ばれれば良いと思います。

ちなみに、私でしたら、遠出は、同行者と楽しむ為に行きますので、カメラ機材は、それを妨げないものにしています。

ということで、私でしたら、、、

・APS-Cのミラーレスを購入する。

・今のD3300用に、17-50 F2.8や16-80mm F2,8-4などの、明るいレンズを購入する。

この辺りを検討すると思います。

書込番号:22465300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/14 10:35(1年以上前)

かしわ0602さん


買い替えることに否やはありません。

コメントの中に
「次に購入するカメラは長く使用したい....」ということに注目すると
もう少し今お持ちのカメラで、要件を整理して機種選定に入った方がいいと感じます。
当座の要件は、携帯性と暗所撮影でしょうか?
携帯性については、コンデジより勝ることはできません。
ミラーレス機は、一眼レフ機よりはコンパクトな作りですがレンズ何本と本体という
組み合わせに変わりはありません。
また、暗所撮影については機械の性能で向上する面はありますが
他のアプローチも必要とするところが多分にあります。

まずは、D3300を購入したのには何か魅力を感じたからだと思うので
このD3300で撮りたいものに挑んでみましょう。
マニュアルで、できる設定をすべて試してみましょう。
その先に、要件がみえてきますよ。
そのうえで、上位機種のに移るのか、他メーカーの機能に活路を見出してみるのか
整理がつくと思います。

まずは、D3300を使いこなしてから自分の求める写真の方向性を定めてから検討しても遅くはありません。


書込番号:22465326

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/02/14 10:39(1年以上前)

>「機材をグレードアップしたら、撮影に対するモチベーションが上がって上達する」
>なんて「そうなればいいな」的な幻想と思って下さい。

 良いコメントと思います.書かれている通り幻想かも知れませんが,真実でもあります.
 写真を長く撮っていると,色々なスランプに陥ります.そんなとき写真を撮りたくなるまで写真を撮らないのも一つの方法ですが,カメラを変えるのも一つの方法です.

 なので「安易にフルサイズ」は全く支持しませんが,「気分転換にフルサイズ」は支持します.単に「フルサイズカメラが欲しいだけ」は,ご自由にどうぞ.

 まあ,こうしてカメラを買い換えようか,と思うとき,自分は何のために写真を撮っているのか,と考える事も悪くないと思います.

書込番号:22465335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/14 11:15(1年以上前)

>本格的な撮影する人って機材のグレードに関係無く最初っから作品的な写真を狙って、本格的な撮影してる。

そうなのね
つきつめればカメラができることって
・絞り
・シャッタースピード
・感度
・ピント
これの操作だけで、それは入門機もハイエンド機に違いはないんですよね

上手い下手ってのはこれらの行為をどのレベルでやるかって話なんで
入門機でもハイエンドな撮影をする人はゴマンといるし
ハイエンド機でも幼稚な撮影しかできない人も少なくない

シンプルだから入門用ってわけではないですよ
まあ 複雑多機能ほど上級者向けなんて風潮は確かにありますけどね
マニュアルモード=上級者なんておかしなこと言う人も多いし。


質問に対する意見としては
APS-Cにするかフルサイズにするか自分で決められないって事は
それを決められるだけの力量がまだないわけですから
今はまだ変えるタイミングじゃないって事だと思います。

書込番号:22465389

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/14 12:04(1年以上前)

ここは みんなが欲しい Z6 一択。

中古でよければ D3

書込番号:22465464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/14 12:38(1年以上前)

>猫も杓子もSONY α7Vだな。

はて?
α7V?


スレ主さんは、
ただの、複数案の中のひとつだし。

最初のレスには
α7Vの名は出ていない。

何が「猫も杓子もSONY α7V」なの?

謎の写真家さんは、
「猫も杓子も」の意味を知らず、誤用しているのか?

それとも夢でも見てるのか?


書込番号:22465518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/14 12:56(1年以上前)

>「機材をグレードアップしたら、撮影に対するモチベーションが上がって上達する」
>なんて「そうなればいいな」的な幻想と思って下さい。

それだっていいと思う。

それがなかったら、今頃、カメラ業界は大惨事。

いいカメラ買ったんだぜ。と言われて写真見てみれば、ブレブレだったり、
露出がおかしかったり・・・・・

プロを自称する写真家の写真がぶれぶれだったのを見た時は絶句しました。

まあ、写真の評価のための掲示板ではなく、カメラの掲示板だし、これで
いいんだろうと思う。

弘法は、実は筆を慎重に選んでいたことがわかっています。下手なうちは、
筆の違いは出ませんが、うまくなるにつれ、筆の違いが如実に出てきます。

手ぶれ補正機能のおかげで、シャッター押す時、カメラがお辞儀をしている
人が結構いるようになりました。


書込番号:22465561

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/14 13:03(1年以上前)

FFは重大高。その一言に尽きます。

一度経験してみないとわからないのかもしれないから好きにすればいいけど、無知ゆえ流行りに付和雷同しているだけ。画質的な合理性はありません。FFはオーバースペック。

それによって儲けたいメーカーと、その提灯持ちをする各種メディアや一部のプロ、あとはここみたいなところに巣食う軽薄なカメオタが煽っているだけ。

ただ、一眼レフの場合、FFベースのシステムで、そのレンズを借りるような形でAPSC機が存在している側面があり、ユーザーは欲求不満がたまりやすく、ならば、いっそFFに、、、という流れがあり、まんまとメーカーの策略に載せられた形でした。

でも、合理的に考えたらAPSC〜マイクロフォーサーズのミラーレスを選ぶべき。富士かオリパナです。

でも、あなたの眼中にはないみたいね。せっかくのAPSCなのにソニーにしたら早晩FFが欲しくなるのは日を見るより明らか。おばちゃん悲しい

書込番号:22465579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/02/14 13:51(1年以上前)

>ロロノアダロさん

ご回答ありがとうございます。
D750も大変魅力的で、先日も家電量販店に触りに行きました。
フルサイズなので当然なのですが、重さに関してだけ少し思い悩むところがあって決めかねているところです…

書込番号:22465653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/02/14 13:53(1年以上前)

>謎の写真家さん

ご回答ありがとうございます。
α7Vも大変魅力的です。まだ本当に初心者なので、もしSONYのフルサイズミラーレスにする場合は、本体と付属レンズでしばらく持ち堪えて、これから時間をかけてレンズを揃えたいと考えています。

書込番号:22465656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/02/14 13:58(1年以上前)

>さいてんさん

ご回答と、優しいお言葉ありがとうございます。
なるほど、D3300は残さない前提でしか考えておりませんでした…!
APS-C機に大層な不満があるわけではなく、D3300は連写に少しだけ不満があったので、どうにもD7500も捨てきれなかったところです。

動画の撮影は考えておらず、写真で考えております!

書込番号:22465664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジからミラーレスへ

2019/02/13 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:32件

すぐに買い換えたいとは思っていないのですが、いずれはコンデジからミラーレスに挑戦したいです。もっとこうすれば?この機種は?などあればご教授ください。
普段はSONY rx100m6 を使って家の猫や風景、ご飯の写真などを撮影しています。
去年の9月ごろからコンデジですがカメラを始めました。iPhoneで撮影する感覚で撮って、いいなと思う写真をlightroomなどで加工してSNSに載っけて満足する感じです。
マニュアルで色々いじって撮影したり、撮影したいものの撮り方を検索して撮ったりしています。初心者にちょっと毛が生えたぐらいだと思います。
基本自分のコンデジには満足しているのですが、もっとボケてほしいと思うようになりました。
家電量販店でα7Bを使ってみて、ボケがいいな〜!と思いました。操作画面も似ていたので出来ればSONYで考えています。(安ければ今すぐα7B欲しいくらいです)

しかし色々とジレンマもあり
まず値段
高いですね。α7Bはレンズも含めて22万でした。そこからカメラバックなども考えると恐ろしいです。
そして重さと用途
試し撮りぐらいでは重くないとは思ったのですが、コンデジほど簡単に持ち出して使うには重いかなと思いました。ミラーレスをiPhoneのカメラ感覚で使うのは無理そうですね。今の使い方だとコンデジがメインで時々家の猫をミラーレスで撮るぐらいしか出来ないような気もします。旅行も軽い方が便利でしょうし…。
そもそもコンデジの機能を余すことなく使えているか?

家電量販店で安くてコンパクトなミラーレスを見ても正直コンデジよりいい写真が撮れた感じもなく(撮影技術でしょうが)…。買うならめっちゃ買った!感があるやつ(フルサイズ、スペックがいい)がいいなとも思いつつ。でもフルサイズすなわちでかいし、でかいと持っていくの面倒そうだし…と無限ループです。
まとまりのない文章ですが、なにかアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:22462732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/13 02:08(1年以上前)

シグマ 20mm F1.8 21600円

シグマ 50mm F1.4 26000円

プラナー85mm F1.4 72000円

135mm F2.8(T4.5)STF 74000円

高いですね。α7Bはレンズも含めて22万でした。そこからカメラバックなども考えると恐ろしいです。

⇒カメラバッグは安価な物もあり恐ろしくは無いですが
恐ろしいのは 現行のSONY FEマウント 交換レンズ群です。
何本もレンズを揃えて
三脚 フラッシュで 100万円くらい
すぐ行っちゃいます。

自分はSONY α7だけど
安い初代α7の中古の5万円のボディにして
SONY 純正 Aマウントアダプターを介して
安い中古のAマウントレンズを使ってます。
近年 Eマウントレンズの人気で
Aマウントレンズの中古相場が下がり
重宝してます。
だいたい新品FEマウントの15〜35%くらいの値段で買えるので
色んなレンズを揃えてます。
画質には不満なく
充分に綺麗なボケが得られてます。

車ならともかく カメラごときに
100万円もかけるのは反対です。

趣味が趣味で無くなるから。

書込番号:22462766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/13 02:36(1年以上前)

>くりゃりゃさん
こんばんは。

コンマリさんの片付け術みたいなアドバイスですが、そのα7Bなり候補のミラーレスを手に取って「トキメクかどうか」で決めるという手もあるのかなと。
「ワクワク」と言い換えた方が良いかもしれません。

無限ループで頭の中がグルグル状態のようですが、ワクワクが勝るか、心のブレーキが勝るか、手に取って色々想像を膨らませて結論が出るまで考えるしかなさそうに思います。
「でかいけど、こういう場面では使えそうで楽しそう」と利用シーンの広がり幅を色々想像してみるとか。

rx100m6はとても評判の良いカメラのようですので、どちらがメイン/サブになろうとも、併用や使い分けが出来るならアリだと思います。

既に良いカメラをお持ちですし、踏ん切りがつくまでズルズルと考え続けるのもありだと思います。
いつか自然と答えが出る時がくるかもしれませんし、何となく思いつきで買っちゃう時もあるかもしれません。
趣味ですし、そんなもんで良いのではないかと思います。(たぶん金銭感覚はしっかりされてそうに思いますし)

これまであまり深い考えもなくCanon製品だけを使い続けており、SONY製品の事は詳しくないため、その点は具体的な事が書けず申し訳ありません。
私は、Canonの1型センサーのコンデジとAPS-Cのデジタル一眼レフを、併用したり使い分けたりしています。
専ら最近は、デジ一は望遠用になっていますが、SONYの望遠レンズは高いと聞いたような?そうでないような?なので、参考にもならないかもしれませんが…。
メカメカしいデジ一で撮る、という行為が楽しくて好きというのもありますかね。大した写真は撮っていませんが、撮影過程は楽しめています。

長々と書いた割に、スレ主さん次第ですよと言ってるだけでしかありませんね…^^;

せっかくの検討ですし、何らかの方向性が見えるまで、楽しく悩んでくださいませ。

書込番号:22462775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/13 02:49(1年以上前)

>くりゃりゃさん

こんにちは。
普段、RX100M3、RX100M5A にミラーレスや一眼レフを組み合わせて使っています。

RX100M6 は守備範囲の広い素晴らしいコンデジなので、手放さずにミラーレスと併用するのが絶対におすすめです。

>> まず値段
>> 高いですね。α7Bはレンズも含めて22万でした。そこからカメラバックなども考えると恐ろしいです。

α7 II ズームレンズキット(最安 \144,698)はどうでしょう?
https://kakaku.com/item/K0000748837/

『フルサイズに何を求めるか』にもよりますが、『ボケの大きさ』に関しては、α7 III と同じです。
ただし、AF の性能は RX100M6 よりも落ちます。

>> そして重さと用途
>> 試し撮りぐらいでは重くないとは思ったのですが、コンデジほど簡単に持ち出して使うには重いかなと思いました。

α7 III とキットでついてくるズームレンズ(SEL2870)との組み合わせでボケがいいと感じたのであれば、フルサイズじゃなく、軽くてコンパクトな APS-C やマイクロフォーサーズのカメラでも、明るい(F値の小さい)レンズを組み合わせれば十分なボケが得られますよ。

もうすぐ発売する α6400 なら、本体だけでも 1万5千円のキャッシュバックがあります。

α6400(最安 \106,802 2/22 発売)
https://kakaku.com/item/J0000029438/

【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/

明るい単焦点レンズはこのあたりから

SEL35F18(最安 \38,910)
https://kakaku.com/item/K0000434056/

SEL50F18(最安 \24,680)
https://kakaku.com/item/K0000577470/

ソニーじゃないですが、マイクロフォーサーズなら明るいレンズとのセットも安く購入できます。

LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット(最安 \107,768)
https://kakaku.com/item/J0000026876/

LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット(最安 \86,699)
https://kakaku.com/item/J0000018646/

RX100M6 はミラーレスのレンズを1本持ち歩くより小さくて嵩張らないので、ミラーレス + 単焦点と一緒に持ち歩けば外出先で煩わしいレンズ交換をする必要がありません。

私も普段は RX100M5A にミラーレス + 単焦点の持ち出しが多いです。
カメラバッグは ARTISAN & ARTIST の ACAM-1000 を気に入って使っていますが、もっと小さなバッグでも十分ですね。

フルサイズでもコンデジでも『1台でどんな用途にもマッチ』するカメラは無いので、性格や大きさの違うカメラを複数使い分けるのが良いかと思います。

書込番号:22462778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/13 06:32(1年以上前)

用途と、希望条件を勘案すると・・・RX100M6が最適です。 いまのまま修行することをおすすめします。

書込番号:22462889

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/13 07:34(1年以上前)

くりゃりゃさん こんにちは

SNSに上げる位でしたら ボケの大きさ以外 画質的には変わらないと思いますが カメラ自体のレスポンスが違ってきます

また センサーサーズも重要だと思いますが レンズの影響も大きいので ソニーに拘らず APS-Cサイズやマイクロフォーサーズに明るい単焦点の組み合わせも考えて良い気がします。

書込番号:22462944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/13 08:07(1年以上前)

>くりゃりゃさん

>> …と無限ループです。

大きいカメラ(フルサイズ)と小さいカメラ(MFT)を買われると、一発解決です。

書込番号:22462990

ナイスクチコミ!1


zeon0079さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 お役に立てば 

2019/02/13 10:38(1年以上前)

>くりゃりゃさん

α7Vを現在使用しております。

>まず値段高いですね。α7Bはレンズも含めて22万でした。

とございますが、レンズは何でしょうか?
本体が192240円とするならば、レンズの予算は27760円です。
FE50 F1.8 なら 28370円
これでしょうか?
これのボケ具合を気に入ったのなら購入するべきでしょう。
ソニーの講習会に参加すれば割引の特典がある場合がございますので
こまめに調べると良いでしょう。

>そして重さ

これで重いのならば、レンズを装備したフルサイズ機は
どのメーカーでも重いと感じるでしょう。
それを克服する為に、トレーニングして強靭な肉体を手に入れて解決してください。

>無限ループです

とございましたが、α7VとFE50 F1.8 を購入したとしても
新しいレンズが欲しくなる無限ループが始まりますよ。
50ミリの単焦点一本勝負では撮影出来ない場面があります。
標準や望遠や広角が欲しくなります。
カメラやレンズ選びの無限ループも楽しいひと時です。


ご存知だと思いますが
α7Vには内蔵ストロボはございません。
「ストロボなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」
と社内会議であったとか無かったとか知りませんが。
ですので、ストロボが必要な場合は別途購入が必要です。
以前、α7Vを購入した友達が
「ストロボ見当たらない」と言っていたので念のため。


私の結論としましては、

「α7Vとレンズを購入してから悩む」

です。

書込番号:22463176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/13 12:03(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん、悩ましいですね〜〜〜(^^;;;

正直言えば・・・今時のスマホ(i-PHONEやファーウェイ製?)でも「ボケ」は擬似的??に撮影可能だったりしますし。。。(^^;;;
SNS程度の使用だと、カメラの性能差は分かり難い(パッと見た目では判別し難い)傾向ではあると思いますorz

まあ・・・そ〜は言っても、被写体によっては大型のカメラならでは・・・って表現もあるとは思いますので。。。(^^;;;
一概に・・・スマホやコンデジで十分とも言いがたい。。。(どっちなんだ!!)

↑結局は、撮影者(カメラマン)のモチベーションしだいって事になるんですけど。。。
↑これまた・・・デカイの・・・重いの・・・ってところが足かせになるなら・・・おススメし難いですね??(^^;;;(苦笑

大きなカメラで写真を撮るってのは・・・ある程度「覚悟」がいると言うか??
ハッキリ言えば・・・行き当たりバッタリの思いつきで撮るものではないと言うか?? 
「あ!今だ!!」と思った瞬間にカメラを取り出して・・・とっさにカメラを被写体に向けて・・・ササッと撮影して・・・パパッとカメラを仕舞って・・・何事もなかったかのように、元の状態(生活、行動、姿勢)に戻る。。。
↑こー言う撮影スタイルは苦手である事は間違いが無いです(^^;;;

↑こー言う撮影を望むなら・・・スマホやコンデジには逆立ちしても勝てませんし・・・大きなカメラにはマネできません。。。

ど〜〜しても・・・「今から撮影するぞ!!」・・・とシッカリ覚悟??を持って。。。ある程度「何を撮るのか?」「どーいう写真を撮るのか?」テーマなんかを決めたりして。。。予め「準備」や「計画(予定)」をたてて臨まないと、撮影し難い道具で。。。
↑まあ・・・予定通りに撮影できるとは限らないので・・・というか?予定通り撮影できる方が少ないので(笑・・・そー言った部分まで楽しめないと・・・デカイとか? 重たいとか??・・・って方向へ逃げてしまうと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

さらに・・・ミラーレスや一眼レフカメラと言った「レンズ交換型」のカメラってのは・・・
スマホやコンデジのように、そのカメラ1台買ったら、それでお終い。。。そのカメラだけで何でもオールマイティにこなす。。。
↑こー言うものではありません。。。少なくとも↑こー言うコンセプトで作られているモノではないです。

その撮影目的に応じた最適なレンズをチョイスして・・・被写体や撮影シーン毎にレンズを交換しながら撮影するコンセプトで作られてるわけで。。。
自分の撮影目的に応じたレンズを一つ一つ買いそろえ・・・あるいは、三脚やフラッシュ等のアクセサリーを揃える事で、自分だけの「撮影システム」を構築するのが「醍醐味」だったりするもので。。。

カメラとレンズ一本買っただけで、全てが解決する。。。完結するものでは無いって事です。

「カメラ(写真)道楽」なんて言われ方をするように。。。嫌味な言い方をすれば「財力」が必要な世界でもあります(^^;;;
α7V&レンズ一本買って、とりあえず始めてみることには賛成するのですけど。。。
その後・・・「飼いならす」事ができるかどうか??・・・ってのは「財力」しだい・・・と言えなくも無いです(^^;;;

ネガティブな事ばかり書きましたけど(^^;;;
こればかりは・・・その人の「価値観」しだいですので。。。
ココの掲示板に居る連中は・・・たったの一枚・・・自分の思い描いた写真を撮るために22万円投資する事に賛同する(あるいは寛容する)連中ばかりだと思いますけど??(笑

ご参考まで♪

書込番号:22463292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/13 18:23(1年以上前)

SNSとかやったら、女子カメラで実績のあるキヤノンのM100とか、オリンパスのE-PLシリーズのんがええのんとちゃう?フルサイズはいらんと思うで。むしろカメラにお金かけるんやったら、撮影技術の本読んだり、撮影のバリエーション増やす為にアクセサリ買ったり、メーカーなんかが開いとる教室なんかに行っとく方がええ。

書込番号:22463869

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/13 21:58(1年以上前)

>くりゃりゃさん

少し目的を持って量販店めぐりをしませんか? 量販店にはα7iiiではなく、α7iiでもなく、α7を置いてあるところがありますので、手にとってみてボケの具合などを確かめます。以前の機種ですが、α7iiiと同等のボケ感が得られるはずです。半額ぐらいで買えますので有力な候補になるはずです。

次にパナソニックのGF-9もしくはGF-10のレンズキットの25mmのレンズをカメラボディにつけてもらいます。構図を決めて何枚か撮ってみましょう。店員さんにマイクロSDカードをセットしてもらわないといけないかもしれません。結構ボケるはずです。この機種なら旅行も大丈夫だし、レストランでだすのもそんなに気がひけませんね。

でもやっぱりフルサイズがいいなーと思ったら、バッグは軽いアルミのバッグ(エツミのSサイズとか)にして、普段は防湿庫がわりに乾燥剤とともにカメラを入れておきます。旅行のときはアルミバッグごと持ち出し、カメラ女子になりきります。疲れたときはバッグに腰をかけます。でもレストランではやっぱり出しにくいかもしれませんね。量販店である程度目的を持って何回かカメラやフラッシュやカメラバッグや三脚を見ていると、ある時、「これにしよう」とひらめくかもしれません。

なお、カメラだけでなく、フラッシュやアルミのバッグや三脚を調べるのがわずらわしいと感じるようなら、フルサイズはやめて、GF9や10の明るい単焦点レンズが入ったセットの購入がおススメです。それでも十分なボケが感じられるとおもいますので。
(長文失礼しました)

書込番号:22464401

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/13 23:16(1年以上前)

あ、それと、ボケを重視する撮影では、絞りを開放にしないといけませんね。念のため。

書込番号:22464592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/14 15:49(1年以上前)

現状維持で良いのでは?RX100M6でも俺から見れば超高級コンデジだ。
立派に趣味は写真って言える。

書込番号:22465891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/02/14 22:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
作例ありがとうございます。素敵です!今日家電量販店でαシリーズのレンズカタログをもらってきたのですが、思ったより1桁高かったです…!あまりお金はかけたくないので中古も検討していこうと思います。中古もやはり店頭で検討されましたか?

>でそでそさん
コメントありがとうございます。コンデジと一眼併用されているのですね。「撮影過程を楽しむ」とても大事なことですね。

>scuderia+さん
RXシリーズとミラーレスを併用されているのですね!とても参考になります。ありがとうございます。
α7Aを店頭で見てきました。同じ角度で同じ設定でα7Bと比較して撮影したのですが違いもよく分からず。重さもα7Aの方が少し軽くていいなと思ったのですが、サイレント撮影が出来ないことは難点かなと思いました。(コンデジで常にサイレント撮影なので、パシャっと大きな音がする感じが…)
α6400も店頭では2万円キャッシュバックがあるなど、もう少し調べて検討していこうと思います。

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
なかなか最初に買ったカメラとこんなに相性がいいとは思いませんでした。まだまだ修行していこうと思います。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
レンズとセンサーサイズ、バランスが取れるようにしていきたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。一発で解決出来るお金があれば…。頑張りたいと思います。

>zeon0079さん
コメントありがとうございます。
レンズはEF 28〜79mm F3.5〜5.6 (SEL2870)でした。ズームレンズキット同梱レンズのものです。これでも結構ボケるのでFの小さいレンズで撮るともっとボケるんでしょうね…。
他のメーカーのフルサイズも持ってみましたがだいぶ重くて驚きでした。
α7Aではストロボがあるのにα7Bにはストロボがないのですね。驚きです。
購入する前にもう少し悩んで見ようと思いました。

>#4001さん
コメントありがとうございます。独特の語り口調ですがぼんやりと感じていたことが明確になった感じがありました。

>kenken5055さん
コメントありがとうございます。
M100、E-PLシリーズ試してみました。ソニーのカメラの操作方法に少し慣れていることもあり、あまり上手く操作も撮影も出来ず、あまりときめきも感じず……。

>gocchaniさん
コメントありがとうございます。
量販店でカメラを見る参考にさせていただきました。
α7を置いていない量販店でしたが、α7Aを置いてあったので比べて撮影しました。サイレント撮影出来ないことなど色々きになることもありましたが、15万でフルサイズが貰えるならいいかな?と候補に入りました。
やはりソニーの操作方法に慣れているので、ソニーのカメラがいいなと思ったこと、フルサイズの方がときめくなと思ったことなどを含め、もう少し他の店舗も回ってみようと思います。

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
ありがたいお言葉です。ミラーレス使いの方にはやっぱりただのコンデジにしか見えないらしくて、私がコンデジで写真を撮ってるの知っているくせに「カメラ買ったら一緒に写真撮ろう!」と言われ…。やっぱりコンデジで写真が趣味はダメか…とも思うこともありましたが、やっぱり撮影していると楽しいですし、もっと深めていきたいものです。

皆さま本当にコメントありがとうございます。様々な意見をもとに考えたことは
とりあえず新しいカメラを買う。(ほしい)
出来ればレンズ含めて15万で、出せても20万か…。
明るいレンズを買う。
ソニーのフルサイズが欲しい。フルサイズでなくても、マニュアルとか絞り優先のモード変更をレボルバーで回して設定出来るものがいい。
上記のようなカメラを探して色々見ていきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:22466904

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/16 12:46(1年以上前)

>くりゃりゃさん

あまりあせらず、じっくりまわられたらいいんじゃないでしょうか。同じカメラでも3回4回見ていくうちに感じることが変わってくることもありますので。。。Canonからも新たな軽量フルサイズのカメラも発売されますし、悩ましくもあり、楽しくもありますね。いままでのくりゃりゃさんのコメントをみて、カメラ店や量販店をまわる上で、見ておいた方が良いな と思う機種をいくつかあげておきますね。(もしヨドバシカメラにいける場所なら、大方のカメラは見れると思いますが。。。)

ソニー α7(初代)
量販店で新品が置いてあればα7iiiの半額くらい。480gと軽い。ただ操作性は同じソニーでもα7iiiとは随分違うらしい

ソニー α7R(初代)
中古(ボディ8〜10万くらい)になるが、画素数が3600万画素と多く、フルサイズを堪能できる。同じく軽い。広角から標準はフルサイズレンズ、望遠はAPS−Cレンズといった使い方が可能
https://review.kakaku.com/review/K0000586359/#tab

軽いレンズの一例
単焦点レンズSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/#tab
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650(APS−C)
https://review.kakaku.com/review/K0000586359/ReviewCD=1166705/ImageID=429305/
こういうレンズと組み合わせていつでも持っていけるカメラにしている人もいるみたいです。

α7iiiとの違い
ピント合わせの小気味良さ
暗所でののノイズ感

Canon 
EOS RP
https://kakaku.com/item/K0001129955/
https://kakaku.com/item/K0001129954/
α7初代より軽く作られた最新フルサイズミラーレスカメラ。専用レンズは高いが、マウントアダプターで、豊富な一眼レフ用のEFレンズをつけられる。

Nikon
Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
https://kakaku.com/item/J0000011087/
マニュアル設定がメカニカルなダイヤルでいろいろできるこだわりのフルサイズ一眼レフカメラ

これからはフルサイズじゃない一眼カメラになります。
富士フィルム
X-T20
https://kakaku.com/item/J0000023868/
メカニックなマニュアル設定とフィルムシミュレーションで、他社のカメラ好きからも一目置かれているAPS−Cミラーレスカメラ

オリンパス
PEN−F
https://kakaku.com/item/J0000018323/
高級レストランで出しても似合う、さりげない大人のマイクロフォーサーズミラーレスカメラ。高品質なレンズが比較的小さく、軽くて、安い。

このあたりを一通り抑えていけば、くりゃりゃさんがもとめているカメラがよりはっきりしてくると思います。
(長文失礼しました)

書込番号:22470501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/02/18 02:36(1年以上前)

レタッチしてないです。最初に撮って気に入ったものです。

>gocchaniさん
返信ありがとうございます。
2月16日の返信していただいた頃、ビックカメラでカメラを見ており、ソニーはα7Bが本体とレンズで合わせて購入で5%オフ、タイムセールも含めるともう少し安くなりますよ、ポイント還元ありますよ、な〜んて店員さんに口説かれておりました。
α7とPEN-Fも見ましたが、やはりα7Bを買ってしまいました…。レンズはこれまたSEL50F18Fをつけてみました。値引きとポイント還元含めるとネットの最安値とどっこいどっこい(むしろ最安値だとも思います)になったので、文句はないですし、家で撮影した写真を見て、自分の撮りたかったとにかく背景をぼかした写真が撮れ、もう大満足でございます。ありがとうございます。

書込番号:22475261

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/18 12:29(1年以上前)

>2月16日の返信していただいた頃、ビックカメラでカメラを見ており、ソニーはα7Bが本体とレンズで合わせて購入で5%オフ、タイムセールも含めるともう少し安くなりますよ、ポイント還元ありますよ、な〜んて店員さんに口説かれておりました。

そうなんですね(^^ 結果的には、量販店まわりをされた時間はいがいと短かったかもしれませんが、お気に入りの一台を購入する気持ちを決めることができてよかったんじゃないでしょうか。添付されたお写真、α7iiiのポテンシャルが十分に感じられてすばらしいです。レンズに50mmf1.8を選ばれたのも良かったと思います。これから暖かくなって、撮影にはいい季節になってきますので、α7iiiを相棒に存分に楽しまれてくださいね♪
 

書込番号:22475860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:27件

Sony α7 III ILCE-7M3のスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22434992/#22454216
で質問させて頂いたのですが、
口腔内写真を撮るのにあたり、フルサイズのミラーレス機での撮影は不利であり、またレンズやリングフラッシュの組み合わせにおいても現状すすめられないという意見が多数あったため、口腔内写真を適切にとれるミラーレスカメラを用いたシステムを、
「誰でも簡単に」
「高画質」
「フルサイズは不利なので、APS-Cもしくはマイクロフォーサーズ」
の観点からご教示ください。
この情報は、多くの歯科医療者もしくは、皮膚科領域、一部の内科領域の医療者、歯科衛生士、看護師さんにとって有益なものになると確信しております。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22454244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2019/02/09 20:00(1年以上前)

前にスレでは 下記が候補としてあげられております。

シグマ EM-140 DG (ただEOS Mシリーズに対応と記載なし)
あるいは
Canon マクロリングライト MR-14EX II 
Canon EOS M6
EF-S60mm F2.8 マクロ USM 

書込番号:22454255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/09 20:00(1年以上前)

口腔は撮らないけど…EOS-M…EF-Mレンズにリングライトを内蔵したマクロレンズがあるんじゃないかな?

書込番号:22454257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/09 20:05(1年以上前)

あ、撤回します。
EF-M28mmマクロ。
今かかってる歯科の歯科技工士が『このレンズのライトは暗い』と言ってます。

書込番号:22454270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/09 20:18(1年以上前)

どこまでのマクロが要りますか? 横辺〇cmまで寄りたいと言ってもらえると答えやすいと思います。

あと、マクロで口の中を撮ろうとするとリングライトは必須でしょうね。

書込番号:22454304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/09 20:25(1年以上前)

このフラッシュを使えば良い。
これはCanon用だけど
マニュアル発光なら接点は共通の2接点
SONYに限り MIシューを汎用シューに変換する
シューアダプターを買えば良い。

マニュアル発光のほうが良い。
患者によって銀歯とかあるから
TTLだと患者によって調光補正量が変わります。
定常光は分割測光でも
フラッシュ光は平均測光が主流ですから
大胆な調光補正量が必要。

TTLオートフラッシュの
失敗が多いのは
結婚式の金屏風を後にした記念撮影
反射率が異様に異なるから。

書込番号:22454325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/09 20:33(1年以上前)

こういうのはどうでしょうか?

https://www.monotaro.com/g/01127971/
適当なパソコンがあればOKです。

書込番号:22454342

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/02/09 21:20(1年以上前)

>ロードスカイズさん

前スレよりハズレレス割合が増えそうなので、
撮影範囲(口内のおよその撮影寸法)や
撮影距離の目安、
事実上のワーキングディスタンス、
などを補足されては?

書込番号:22454472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/02/09 21:56(1年以上前)

>ロードスカイズさん
先ほど7Vのスレッドで
紹介しましたR1C1の写真を参考に貼りますね。
付属のアダプターも装着しています。
このアダプターは確かニコンも口内の撮影も用途の一つとして用意しているものだと思います。
角度や位置も変えれるので便利ですよ、
あちらでお伝えしたようにAPS-Cやマイクロフォーサーズがベターだと思いますが、まぁフルサイズでもいけるとは思います。
レンズもご紹介したティルトシフトレンズです。
手元に標準域のがなく写真は85mmになります。
APS-Cに45mmの方が使いやすいかもしれませんが
参考までに

書込番号:22454598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/09 21:57(1年以上前)

>ロードスカイズさん

「Canon EOS M6
EF-S60mm F2.8 マクロ USM」
の組合せですと、
「EF-EOSMマウントアダプター」も必要になり、ちょっと重たくなってしまいます。

キヤノンAPS-C機の場合、1.6xの画角になりますので、96mm相当になります。
撮影倍率は、1:2とか1:3で撮影されると思いますが、その時のワーキングディスタンスも確認必要かと思います。

書込番号:22454604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/09 22:18(1年以上前)

審美やろうかとHPの豊富な症例写真を頼りに通ってた歯医者さんは、ニコンの一眼レフカメラ(APS-C)とマクロレンズ、マクロリングライトを使ってました。
ハリウッドセレブを診ているアメリカのカリスマ歯医者さんのセミナーがあって、そこで写真の撮り方とか笑顔の作り方とか、営業的なものもトータルで教えてもらったそうです。


多分、スレ主さんが使っている機材とほぼ同じじゃないですかね?


なんでミラーレスですか?
別にミラーレスにしても画質が良くなるわけではありませんよ。
初心者にも使いやすくって意図があるのもしれませんけど、ストロボを使う以上、露出をリアルタイムで確認できるわけでもないですし。
その歯医者ではセミナーを受けた先生ではなく、歯科衛生士さんたちが撮っていたので、事前に設定してちゃんと教えれば、別に難しくないと思いますけどね。



設定はカメラやレンズによりますが、大まか、こんなとこじゃないでしょうか。
(一眼レフとミラーレスで設定値は変わりません)

・ 絞り F11〜F16 (回折現象が起きない程度に限界まで絞る) 
・ シャッタースピード 1/125〜1/250 (カメラのフラッシュ同調シャッタースピードによる)
・ ISO 100
・ ホワイトバランス 5300〜5500K、もしくはフラッシュや太陽光のプリセット
・ フラッシュ TTL (私ならマニュアルでやって微調整します)
・ ピントは、3番(犬歯)くらい?

書込番号:22454677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/09 22:26(1年以上前)

あ、あと、JPEG出しにするなら、

カメラ内の現像プリセット(ニコンの場合ピクチャーコントロール、キヤノンの場合はピクチャースタイル)は、 「忠実」 とか 「ナチュラル」 とか 「 ニュートラル 」 とかで良いと思います。

書込番号:22454714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/02/09 23:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ワーキングディスタンスという定義も難しいのですが、口唇に当たらない、そして患者さんへの圧迫感ない距離。今のシステムでは、口唇から30cmくらいは離れて撮影しています。
そしてご指摘あるように、今のシステムはかなり一般的な仕様なのかもしれません。
困っているかと言われれば、さほど困ってはいないのですが、ミラーレスなら背面ディスプレイを見ながら、いい形の写真が簡単にとれるのでは?例えば、タッチディスプレイで触れれば一番欲しいところにフォーカスがいく等。しかも左手は口唇を引っ張ったりすることもあるので、計量にできるなら片手撮影も楽。とかいろいろ考えておりました。
確かにマウントアダプターが必要となると、軽量にできるかもしれないといったメリットが、なくなりますね。ということは、現状はやはりミラーレスの出番ではなく、フルサイズではないデジタル一眼の時代がしばらく続くといった感じなのでしょうか?前のスレで教えていただいたやり方で、α7Vで高Isoのため画質に影響はでるものの、リングライト下で画面を見ながら撮影できたのですが、望むイメージとしては一番近いです。
 前スレですべて意見は出尽くした感じなのでしょうか?

書込番号:22454890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/09 23:47(1年以上前)

> α7Vで高Isoのため画質に影響はでるものの、リングライト下で画面を見ながら撮影できたのですが、望むイメージとしては一番近いです。

そんなことしなくても、露出シミュレーションをオフにすれば良いだけですよ。
(αの場合、設定効果反映offとかブライトモニタリング)



別にミラーレスでも同じことはできますけど、純正のマクロリングライトがあるのはソニーくらいですね。
用途としては被写界深度が深い方が良いので、マクロフォーサーズにサードパーティー製のマクロリングライトの方が良い気もしますが、スレ主さんの(ウトそうな)感じだと止めた方が良いでしょうね。

書込番号:22454915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/09 23:47(1年以上前)

口腔写真を撮ってる人がここに沢山居るとは思えない…かな( ̄▽ ̄;)

書込番号:22454916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/02/09 23:57(1年以上前)

前スレでオイシイところは十分に出ています。

はっきり言えば、スレ主さんが「意見を平等」に扱おうとしている事で、とっくに済んでいるハズの事を引き伸ばしています。

そもそも、理系的な考え方において「意見を平等」に扱おうとする事は不適切です(^^;

目的に合った見解か否かで取捨選択し、残った見解からより目的に合ったものを見つける事が重要ですから、ワーキングディスタンスと撮影範囲で自動的に決まってくる焦点距離(換算または実)から外れた意見は、少なくともレンズ選択においては役に立ちません。

書込番号:22454932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/10 00:23(1年以上前)

ロードスカイズさん

Canon マクロリングライト MR-14EX II 
EF-S60mm F2.8 マクロ USM 

この組み合わせはいいと思います。
M6でもいいですが、M5 でもいいと思います。
EF-S60mm F2.8 マクロ USMは
マウントアダプターが必要です。


オリンパスのカメラEM-1 MarkUに
60mmマクロ、STF-8は軽くてコンパクト、
高画質でいいと思います。

書込番号:22454973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/10 08:06(1年以上前)

>ロードスカイズさん

あと、気になるのは、
LVを見ながらの撮影ですと、ファインダーで撮影するより
姿勢が安定しないので、ファインダー撮影より微ブレする可能性も発生し易いです。

書込番号:22455358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/10 09:58(1年以上前)

前歯だけなのか、奥歯も撮るのか・・・といったことは歯科医によって違うのではないでしょうか?

カメラは十分なので、レンズとストロボだけ、工夫すれば良いのでは?
奥歯も撮るなら、試行錯誤が必要でしょう。遠くからでは、光が届かないし、
角度も難しい。

私の通っている歯医者さんでは、女性の歯科衛生士が軽々と撮影してますよ。
写真を見せてもらいましたが、きれいでした。

わざわざ歯科医を探して意見を聞くようなことはないと思います。その歯科医が
きれいに撮れているとは限らないし・・・・


書込番号:22455571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2019/02/10 10:51(1年以上前)

行きつけの歯医者さんではE-620にリングフラッシュをつけて歯科助手の女性が撮影してますよ。

ミラーレスかどうかとか関係ないんじゃないですかね?

書込番号:22455682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/10 12:31(1年以上前)

コンシュマー用カメラで探すよりも歯科用の胃カメラ的なものの方が良いのでは?私の行きつけの歯科では、モニター上で自分の口の中をリアルタイムに見せてくれます。メーカー名、機種名は解りません。あしからず。

書込番号:22455885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

電動ズームを利用した星の撮影手法で、いわゆる露光間ズームを利用した撮影で、星のコンポジットを螺旋状に写し出して表現のバリエーションを増やしたいなーと思っています。

星のグルグル撮影で光跡を螺旋状に写し出すには電動でかつ超スローにズームが出来る電動ズームレンズが必要かと思いますが、おすすめのレンズやレンズに取り付けて使うアイテム等がありましたら教えて欲しいです。

よろしくお願いします。


カメラはM4/3のOLYMPUS機かニコンのフルサイズ一眼レフになります。

※ニコンもインターバル撮影対応のレリーズは所有していますが、個人的にコンポジット撮影はライブコンポジット機能搭載のOLYMPUS機で撮るのが使い慣れて簡単なので、OLYMPUSで使えるものが理想です。

書込番号:22450630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/08 09:13(1年以上前)

あれ、ソフトですよ。

書込番号:22450932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/08 10:49(1年以上前)

http://zenslider.com/zenfocus/

書込番号:22451079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 11:53(1年以上前)

サイクロンと言うフィルターが有るから
活用してみてはどうかな。

デジタル加工は
フォトコンテストがNGが多いし

書込番号:22451162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/08 12:17(1年以上前)

なんのこっちゃと思いましたが
こんな技法あるんですねー はじめて知りました
https://www.youtube.com/watch?v=2H_claenJC4

0'40"あたりからのワープ感が凄いですね


>サイクロンと言うフィルターが有るから
>活用してみてはどうかな。

できるならやってみて?

書込番号:22451211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/09 01:21(1年以上前)

>横道坊主さん
>アハト・アハトさん
面白いの有るんですねー。サイト見たけど結局値段判らなかった(爆)

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
面白い気づきをありがとうございました。 

書込番号:22452507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/09 07:13(1年以上前)

http://zenslider.com/product/zenslider-zenfocus-kit/
599ユーロ(約7万5千円)みたいですよ

ようするに
ステッピングモータとベルトでフォーカスリングを駆動させるのが元々なんですね
これをズームリングにかけると。

スタートから一定時間ごと決まった角度だけ動かして
シャッター押す制御なら、Arduinoやラズパイでできると思う

Arduinoとモータやベルト、アルミフレーム諸々で
1万かからないんじゃないかな

書込番号:22452688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:05(1年以上前)

>シーマン村本さん

ソフトでやる場合、OLYMPUSのライブコンポジットではなくインターバル撮影などで撮った1枚1枚をソフトで加工する必要があるのでとてつもなく時間が掛かる事が予想され、電動式のズームを使った露光間ズーム方式ならばライブコンポジットが活かせるんではないか?と思いますし、後の現像処理も楽に出来るのと思うので電動ズームの方が自分は良いかなと思っています。

書込番号:22454114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:07(1年以上前)

>横道坊主さん

URLありがとうございます。
こちらのサイトは見た事がありますが、海外のサイトの様なのでなんて書いてあるのか意味が全く分からず諦めてしまいました。
しかし日本のメーカ等では私が今回臨むようなアイテムの取り扱いはやはりなさそうですね。

書込番号:22454119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:16(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。

拝見しましたがこのフィルターだと星の光跡を渦巻状に仕上げるのは無理なのではと思いました。

作例が載せられれば良いのですが、SNS等で他の人が撮った写真しか私は見た事がなく載せる事が出来ません。

インスタで個人レベルやハッシュタグで東京カメラ部の膨大な作品の中にそういった作品を時々見かけるのですが、撮り方はわかってもそのアイテムを皆さんどうしているのかなと言う事が見つけられないんですよね・・・。

書込番号:22454147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:22(1年以上前)

>アハト・アハトさん

こんな表現があるんだ?と初めて見た時は衝撃でした。

最初は加工かな?と思ったのと作品として仕上げるのに撮るのも加工するのも凄く苦労しそうなのでスルーと言うか諦めていましたが、何ヶ月か前に撮り方を知ったのでちょっとやってみたいなーと思うようになりまして。

電動ズームで一定の間隔で広角にズーミング出来るアイテム、何かないかなーと質問した次第です。

書込番号:22454160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:26(1年以上前)

>TideBreeze.さん

写真の世界は色んな表現方法がある中で、この撮り方は凄いなーと思いました。

上手くいくかは別として例えば花火の光跡を露光間ズーミングで撮影すると表現できる写真なんかは、その場でお手軽に出来るけれど、今回の星のグルグルを螺旋状にすると言うのはお手軽にできる事ではないですから、凄いなーと。

継続して自分でも色々調べていますが、情報が少なくて苦労している所です。

書込番号:22454175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/10 08:33(1年以上前)

いや、ほりこめば一発でできるソフトがありましたよ。どうやってるのか聞いたら、教えてもらったことがありましたが、いいとは思わなかったので、使ってません。彗星みたいに、頭がふとく、後ろに行くにつれ細くなるタイムラプスもそれでできました。

書込番号:22455411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/15 23:38(1年以上前)

>シーマン村本さん

えっ、一発で?
そうなんですか?

加工で完成させる場合、僕が知ってるのは凄く時間を掛けて作られた(レタッチされた)作品でした。

1発で出来るのはどんなソフトでどのようなやり方をすれば出来るのか・・・。
興味津々です。

書込番号:22469392

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2019/02/16 08:27(1年以上前)

 
 レンズのズームリングを自動でゆっくり回せばいいんでしょ。電子工学とモノづくりの技術があれば出来ますよ。まずはステッピングモーター(パルスモーター)を回すことから始めればね。
 私も一度はやってみたいと思っていたんです。電子工学とモノづくりは写真以外の得意分野なので。


書込番号:22469933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/16 09:54(1年以上前)

以前Arduinoで、ねこが前を通るとピッ音とLED点灯しこっち向かして
自動レリーズするセンサ作りましたが、電子工作って面白いですよね
(作動はしましたが、試みは失敗しました^^; 警戒してダメだったw)

私は3Dプリンタやってるんですが(中華のを改造してます)
今はAliでこの手の構造用パーツを容易に、破格に入手できますね

これだと
ステッピングモータ
ドライバ
アルミフレーム
ベルト
Tプーリ
あたりですかね
電源は適当なモバイルバッテリーとかでいけそうですね
1万かかるかかからないかだと思います

arduinoやリレー(シャッター用)、LED等電子部品は国内の方が安心です^^;
不良率高いし、価格的にも小口ならそんな変わんないです


私はじめ素人にとって
スケッチ書くのがなかなか大変なんですが
動作としては
1.開始
2.ズームリングを指定角度動かす
3.リレーON
4.待機(露光)
5.リレーOFF
4.待機
を繰り返すだけなんですよね?
であれば、割と簡単そうな気がします

書込番号:22470124

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2019/02/16 14:27(1年以上前)

おもなメカパーツ1式

ロータリーシャッターを回すみたいにズームリングを低速で回す

 
 撮影機材と電子工学とモノづくりが絡む話は大好きなので、ついつい乗ってしまいます。電子工作のスレみたいになりますので、興味のない方は読み飛ばしてくださいませ。

 ズームリングにギアで駆動できるベルト(小さなタイミングベルトみたいなもの)を両面接着テープで貼り付け、ステッピングモーター(その軸にギアを付ける)のギアでベルトを動かせばいいわけ(場合によっては減速ギアを付けます)。

 ステッピングモーターを回すのには、クロック発生回路、分周回路、駆動回路があればOKで、分周比を選択できるようにすればズームリングを回す速さが選べます。

 ほとんどの部品は電子パーツ店(秋月電子か共立電子)とプラモデル店で入手可能でしょうね。ギアとベルトの連結は、ロータリーシャッターの黒い羽の代わりにギアにして、ギアの歯がベルトの溝に嵌るようにすればOK。

 試作してやってみたいですね^^ 自分だけの特殊な撮影機材を作るのは、大好きなんですよ。

書込番号:22470724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/16 20:30(1年以上前)

このステッピングモータだと、12Vですが
直接ズームリングを回すトルクとテンションかけられると思います

右下のは制作中の3Dプリンタの一部なんですが
プレートにこのアルミフレーム取り付けて
プリントしたマウンタ組み合わせると
レンズのズームリングの位置に合わせて
モータの位置前後できますね

書込番号:22471633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2019/02/24 20:11(1年以上前)

>isoworldさん

やはり自作するとかそう言った方法になってきますよね。

電子工学にある程度知識が必要と思いますし、自分には難しいですねσ(^_^;)

レンズの使い方?としては需要の高い世界では無いような気もするので、将来的に電動ズームが進化しても私の望む様な形にはならないだろうな…。

書込番号:22491414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/24 20:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん

お話だけを聞く限りハードルの高いジャンルに思えますσ(^_^;)

インスタグラム等で作品を時々見ますが撮影者もかなり苦労して仕上げて(撮影して)いる様なので、アイテムに頼らずともフォトショップなどソフトで出来るなら良いのですけど、こちらもなかなか手間がかかりますよね。

しばらくはフツーにグルグル撮影を楽しみながら方法を模索して行こうかなと思ってます。

書込番号:22491426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/24 20:18(1年以上前)

>isoworldさん

凄いですね(@_@)

自分もこのように出来たらと思いますが、これは自分にはとても出来ない事で凄いですね(@_@)

書込番号:22491434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 okan.846さん
クチコミ投稿数:10件

現在、知り合いの工務店に頼まれて新築の外観と室内撮影を予定しています。
所持しているカメラはSONYα7B、現在メインで使っているレンズはTAMRON 28-75mm F/2.8 になります。
この機会に広角レンズ購入を検討していますが…

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4
サムヤンAF14mm F2.8 FE

どちらにしようかと頭を悩ませています。
撮った写真は、工務店のHPに掲載したりお客様に見ていただくそうです。
広角レンズを所持したことがないので、室内撮影にはどちらが適しているのかわかりません。
理想は、ズームレンズでF2.8なのですが…そうすると予算オーバーになってしまいます。
気持ちとしては、サムヤンに興味があるのですが面白い写真を撮るよりは実直な写真が撮れた方が良いのかとも思っています。
みなさまアドバイスよろしくお願いします。

ちなみに、キャンプが趣味で星空写真も撮ります。
それを考えるとサムヤンの方が良いのでしょうか?

書込番号:22447385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/06 19:08(1年以上前)

広角レンズによる歪み、パースが付きますが、織り込み済みですか?

チルトシフトレンズを使うこともありますが、Lightroom等、ソフトを使うのが手っ取り早いですが。
その辺りはPCや、月額予算などは大丈夫ですか?

レンズは、ゾナーでしょうね。手持ちで夜の外観をとるとかなら、2.8もいるでしょうが、必要ないでしょうね。

書込番号:22447408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 19:23(1年以上前)

12-24mm F4で
シフトレンズ代わりにして
被写体の形を整えれば良いと思います。

この写真は
短辺3.8mの狭い部屋で
広角でも無い45mmレンズでも広い範囲が写りました。
ドアを空けて
ドア枠が写るギリギリまで部屋の外に出て撮ったからです。
風呂場なんて狭いし
その撮影法しか無いと思います。

書込番号:22447455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/02/06 19:25(1年以上前)

仕事なら三脚を使ってキチンと撮るでしょうから、明るさはあまり問題にはならないし、工務店さんもボケた写真を
希望されてはいないと思いますが…。

あと、超広角レンズはパースが付きすぎて傾いて見えたり、必要以上に広く見えたりしてしまうので、
今回の用途にはあまり向いていません。
室内を撮るなら画角の広さよりも、視点の高さの方に気を配る方がイイですね。

機材を増やすのは、手持ちの28-75で撮ってみてからでも遅くないと思いますが…。

書込番号:22447461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 okan.846さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/06 19:42(1年以上前)

>シーマン村本さん
>謎の写真家さん
>つるピカードさん

早速のアドバイスありがとうございます!
みなさまのアドバイスを受けて、今回のような用途にはf値もf4あれば足りそうですし、あまり広角すぎても(特に単焦点だと)よくないと思いました。
単焦点も魅力的だとは思いましたが、はじめての広角にはあまりにも用途が絞られますよね。
今回は、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 を購入してみたいと思います。
また、以前より悩んでいたLightroomの使用もこの機会に検討してみます!

書込番号:22447499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/06 19:52(1年以上前)

業務で室内を撮影するなら、このスレが参考になるでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22404445/#tab

結果としては
Nikon D5600ボデイ + AF-P 10-20mm
RAW撮影しておくと撮影後にカメラ内で傾き、歪み、アオリを補正出来るようです。撮影後にカメラ内で傾き、歪み、アオリ補正が出来るのはニコンだけだそうです。

カメラをもう一台購入というご提案で申し訳ない気もしますが、業務用途でしたらこちらの方がよさそうですし、お値段もカメラ込みで Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA より安上がりなので、あえてあげさせていただきました。なお、やはりα7IIIのレンズでということであれば、アオリ補正できるPC用のソフトを揃えられて、適宜、PCで補正をする必要が出てくる場面もあると思います。

書込番号:22447529

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/06 19:55(1年以上前)

あっ、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZAを購入されるみたいですね。失礼いたしました。
 

書込番号:22447532

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/06 20:02(1年以上前)

okan.846さん こんばんは

室内撮影の場合 撮影位置が限定されることもありますので FE 16-35mm F4 の方が良いように思います。

あと室内などでの撮影の場合 水平・垂直出すのが難しいので 三脚使い水平・垂直見ながら撮影するのが良いと思いますよ。

書込番号:22447542

ナイスクチコミ!2


スレ主 okan.846さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/06 20:07(1年以上前)

>gocchaniさん

アドバイスありがとうございます!
リンク先のスレじっくり拝見させて頂きました。
沢山の意見が書き込まれてあって、とても参考になりました!
以前、バリアングル撮影ができる機種を使っていたのでご紹介頂いたニコンの性能が今回の案件にはぴったりだと思いました…ですが、建物の撮影は今回限りになると思いますので今回はレンズのみ購入したいと思います。

昔々…学生時代にフォトショップを勉強していたのでこれを機会にLightroomを導入して、補正してからデータを渡そうと思います!

書込番号:22447562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okan.846さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/06 20:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます!
16-35 f4 の購入に決めました!
あまり、上等な三脚ではないのですがきちんと三脚を使って撮影しようと思います。

実は…昨夜、サムヤンを買い物かごにまで入れて購入寸前までいっていたのですがこちらで相談して本当に良かったです。
皆様のおかげで気持ちよく買い物できそうです!

書込番号:22447590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 okan.846さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/06 20:20(1年以上前)

皆様!こんなに素早くアドバイス頂けるとは思わず…本当にありがとうございました!
全ての方をベストアンサーにさせて頂きたかったのですが、3人までしか選べなかったので初めにアドバイスくださったお三方を選ばせて頂きました。

本当にありがとうございました!

書込番号:22447603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の仕様が変わりましたか?

2019/02/03 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:242件

最近ユーチューバーでビデオカメラではなく一眼レフで長時間録画をしている人を見かけました
以前カメラでの録画は30分以上はできいないようにっていると説明されましたが仕様が変わったのでしょうか?
パナソニックのDC-GH5も動画記録時間無制限を売りにしてますし
皆さん情報を教えてください。よろしくお願いいたします。

DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/4k_recording.html

書込番号:22441018

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2019/02/03 21:19(1年以上前)

>録画は30分以上はできいない

以前からの欧州の関税の都合なので、
メーカーがビデオカメラとしての増税額でも売れると判断すれば技術的には30分以上撮ることは可能です。

パナ機以外であれば、私的な改造によるものか、
連続撮影に見えても実は編集のつなぎ合わせとか?


※その関税基準が変わったとかビデオ割増無しとかの情報がありますが、公的資料の確認をしていません(^^;

尤も、放熱設計がダメなメーカー品であれば、関税の都合無しでも30分制限のままにするかも?
(現状でも数分とか十数分で熱停止とかあるようですので)

書込番号:22441084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/03 22:58(1年以上前)

そいつがどんな使い方かは知らんが昔からニンジャ使えば超録出来るのは周知。

書込番号:22441405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/03 23:52(1年以上前)

>do-sirotoさん

動画記録時間30分制限から外れてきた機種も増えているようです。特に4Kは。同じ機種でもHDは30分制限があっても4Kでは制限がないケースがありますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19980018/#tab

制限ありなしはカメラの仕様表に書かれていますので、もし購入検討機種で動画記録制限を気にされる場合は、仕様表を確認されることをおすすめします。

書込番号:22441527

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/04 03:12(1年以上前)

動画無制限の機種はいくつかありますので、あなた見た動画はそういう機種で撮ったのだと思います。

書込番号:22441709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/04 07:03(1年以上前)

お早うございます。

以下の検索で最初に引っかかるJetroの資料ではビデオの画質が800×600ピクセル以上、フレームレートが23fps(フレーム/秒)以上、および動画の連続録画時間30分以上可能なデジカメで従来の5%超の関税から2016年7月1日には4.1%、2017年に3.3%、2018年7月に2.5%になり2019年7月には1.6%まで下がるようです。
https://www.google.com/search?q=EU%E9%96%A2%E7%A8%8E%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

これを踏まえたと思われる録画30分制限のタガが今でも有る分けですが、パナソニックは例えば2012年発売のコンデジであるFZ200がAVCHDはメモリ容量ある分連続録画可能だったりと30分制限無しでは先行していたと思います。その姿勢を関税の有無に関わらず貫き通していると言う事なのでしょう。勿論、連続録画における放熱性が考慮されている事も連続録画を可能にした条件の1つでしょう。

書込番号:22441792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/04 10:15(1年以上前)

EUとの関税協定で、工業製品の輸出に関税なしとなったので、今後は30分制限はなくなると
いうことだと思います。

ただし、センサーの発熱があるので、パナのセンサー以外は、無理ではないでしょうか?

カメラ・ビデオは、日本製品がかなりのシェアを占めていて、今までの関税制度がおかしか
ったとしか思えませんけど。

書込番号:22442038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2019/02/04 16:03(1年以上前)

皆さん情報を情報をありがとうございました
とても参考なりました
また何かわからない時はよろしくお願いします

書込番号:22442526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング