
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
367 | 115 | 2023年12月26日 06:28 |
![]() ![]() |
153 | 66 | 2023年12月24日 10:39 |
![]() |
5 | 10 | 2023年12月20日 23:09 |
![]() ![]() |
41 | 20 | 2023年12月20日 18:15 |
![]() |
645 | 193 | 2023年12月19日 15:32 |
![]() |
14 | 11 | 2023年12月6日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


息子がカメラに興味を持っており何かよいきっかけになればと思いカメラを買ってあげたいのですがどの様なカメラがよいでしょうか?
そこそこの値段で長く使えそうな物をあげたいのでフルサイズ機で何かおすすめ教えて下さい
5点

バチスカフさん こんにちは
小学生の手には フルサイズ大きすぎると思いますので まずは 壊れても良い位の コンデジの方がいいように思います。
書込番号:17530126
10点

そこそこの値段(新品)フルサイズ。
6Dしかないと思いますけど・・・。
書込番号:17530131
5点

大きさ・重さ、レンズを含め小学生のお子さんが持ち物として日常的に持ち出せるか?
量販店に行って実機を確認して店員さんと相談された方が良いと考えます。
(大型店が無い場合はカメラのキタムラなども電話確認して展示品があれば)
書込番号:17530153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
フルサイズでなくても長く使えると思いますが(  ̄▽ ̄)
バチスカフさんはどこのメーカーのカメラをお持ちなのですか?
同じメーカーなら共用されればムダもないですし。
書込番号:17530156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
小学生のお子さんにいきなりフルサイズですか!?
ここで機種選択を聞かれる位なので、スレ主さんもそんなに詳しくない?
子供は大人ほど注意力が無いので、おそらく落下させたり、ぶつけたりすると思います。
ですので、最初はAPS-Cのエントリークラスくらいから始められた方が良いと思いますが(^_^;
(予算が潤沢に有るなら別です)
将来フルサイズに逝く予定で買われるなら、ニコンかキヤノンのエントリークラスを買われれば問題ないと思います。(キヤノンはAPS-Cのエントリークラスのキットのズームレンズはフルサイズには使えませんが)
書込番号:17530163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が最初に手にしたのは645サイズのミノルタ Semi-Pでした。
フルサイズで長く使えるとなると、ニコンD610が扱いやすいでしょう。こっちゃD600使ってます。
書込番号:17530164
1点


最良だと思うのは...
どれが良いかを調べる事から、息子さん本人に任せる事です。
書込番号:17530218
12点

RX100M3ですね。フルサイズ機。ファインダーあるし、ちゃんと写真の基礎は学べますよ。私が欲しいくらいです。
書込番号:17530263
2点

みなさんありがとうございます、自分はマミヤRZ67と7を所有しております
デジカメは携帯のカメラしか使った事がなく何もわかりませんので質問してみました
子供に決めさせるのは内緒で買ってあげてびっくりさせたいのでちょっと…
フルサイズに拘っているのは子供が使っていない時こっそり借りてデジカメの勉強をしてみようかと思いまして
やはり一眼サイズは小6には大きすぎるでしょうか
書込番号:17530310
3点

フルサイズかww
落としても壊れない奴がいいと思う。
ということはニコンキヤノンのフラグシップモデルの、
ちょっと前のを中古で買うといいと思うよ。
Nikonなら、D3が中古15万くらい。
Canonなら、1Ds-2が13万くらい。
どちらも頑強な作りだからいいと思う。
書込番号:17530318
4点

小学校低学年なら厳しいかな。
高学年なら持てますよ。
キヤノンEOS6Dかな。タムロンの28〜75ミリF2.8とかを合わせれば小さいですよ。
また、僕は使ってないけど…ソニーのα7もありかもですね。
書込番号:17530325
2点

>>やはり一眼サイズは小6には大きすぎるでしょうか
そんな事はないですよ。
随分と昔の話になりますが...
私自身も小5だったか小6の時に一眼を買ってもらいました。もちろんフィルム一眼ですが...
その事は、今でも感謝しているのですよ。
調べる事から、息子さん本人に...と記したのは、
カメラの事だけに限らず、それこそが勉強になるからなのですよ。
確かに
>>子供に決めさせるのは内緒で買ってあげてびっくりさせたいのでちょっと…
これもアリだとは思いますが...
息子さんがカメラに興味を持っている...という時点で、親には言えず、既に欲しい機種が息子さんの頭中に
あるのかもしれませんよ...
書込番号:17530334
6点

まずお子さんの理解度はいかほどのものでしょうか?
レンズを外して勝手に手を突っ込んだりしない分別はありますでしょうか
書込番号:17530340
5点

>フルサイズに拘っているのは子供が使っていない時こっそり借りてデジカメの勉強をしてみようかと思いまして
まず「自分用」にα7sが良いのでは?
それで、普段は息子さんに貸してあげれば?
(「貸す」のだからと大事に扱う約束をさせれば、さほど問題は無いかと。)
※価格.comには、小学生に高いカメラを持たせる話が出ると、アレルギー反応を起こす人が多いのでお気を付けください。
書込番号:17530345
9点

カメラが欲しいと言うので、当時、小学3年生の長男に誕生日プレゼントとして、コンデジを2年前に買い与えました。
子供なので、落としたり、ぶつけたり、予測できたので、コンデジにしました。
案の定、落としたり、ぶつけたり、傷付いていますが、正常に機能はしています。
お子様の学年や性格にも依りますが、そのあたりも踏まえ、選定されること、お勧めします。
書込番号:17530415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コンデジが妥当だと思いますが、機械に興味がある子なら小型の一眼でもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000510130_K0000434047
書込番号:17530472
5点

銀塩の中判カメラしか使わないのですか?銀塩35mmは?
大きさ重さを考えると APS−C機が手頃でしょう。
軽いのは、EOS 6D、レンズキットは24−70mmF4LISズームで、小学生にとっては高価なモノですが大丈夫ですか?
書込番号:17530490
1点

小6ですか
フルサイズの必要があるかどうかは別に
僕は小2でオリンパスpen EE2と言うハーフサイズを
小6でOM-1使っていました
小6で一眼レフはいらないとは思いませんが
フルサイズでも良いですが
その前の写真歴がなければAPS-Cやミラーレスあたりでも良いのでは?
お父様が使いたいのであれば
お子様はダシに使われたと言うだけですね
書込番号:17530535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年収数百万の一般家庭にからみるとすごいバカ親に見えるけど、すごいお金持ちなのかな。なら、高いの買えばいいじゃん。
普通ならコンデジでも躊躇するとおもうけどね。違う世界の人のことはよくわからない。
書込番号:17530539
21点


>息子がカメラに興味を持っており何かよいきっかけになればと思いカメラを買ってあげたいのですが
>どの様なカメラがよいでしょうか?
当方も、フルサイズが、お勧めですが、ちょっと高いと思います。
>そこそこの値段で長く使えそうな物をあげたいのでフルサイズ機で何かおすすめ教えて下さい
「フルサイズ並」に使えて、やや、長く使える意味合いで、APS−C判が良いと思います。
子供さんなので、スローシャッターが決まりにくいと思います。両手に力が無いので、重たいカメラだとスローシャッターで手振れします。
小学校2年か3年生で全重量1kgのヤシカマットは重すぎもいいとこで、お腹に抱えるようにして写真を撮りました。当方は小学校時代、父親のお下がりの二眼レフ:ヤシカマット124Gを使っていました。
中学に入学した時、入学祝いで、ニコマートFT3(黒)をプレゼントされ、そのまま一眼レフに突入しました。
当時、苦労したのが室内撮影でした。ヤシカマットの開放F値はF3.5なので、まず撮れません。中学生の時に、純粋に驚いたのが、50mmF1.4のF1.4のレンズの明るさでした。ストロボ無しで、室内撮影ができるのは、70年代当時、感激したものです。
こういうふうな体験をベースに考えると、レンズはF1.4クラスもしくはF2〜F2.8クラスの明るいレンズで、高感度に強いカメラの方が良いと思います。というのも、小学生が割と金額のはる重たいカメラを外で使うのは、それなりに度胸の要る話しですし、しばらくは、室内撮影で使うのではないかと思います。
最近のデジカメはフラッシュ内蔵なので、昔のような不便さはなくなりました。たぶん、小学生だったら、フラッシュを、ガンガン焚いて撮影すると思いますが、水族館や動物園など、フラッシュ撮影のできない場所や、風景など、フラッシュの効かない場所も体験させると、良い意味で、被写体の勉強をさせることにつながると思います。
当たって壊れるのは、当たり前の事ですから、大切に使うように、教えてあげるのも良いことだと思います。
当方も、小学校時代、チビスケなのに、1kg前後の二眼レフを使ってましたので、そのあたりの肝心さは、よくわかります。
一応、フルサイズの場合、キヤノンであれば、6D、ニコンであれば、Dfを、お勧めします。
APS−Cの場合は、若干、軽量化指向で、キヤノンであれば70D、ニコンであれば、D7100を、おすすめしておきます。
書込番号:17530630
2点

バチスカフさん 返信ありがとうございます
>やはり一眼サイズは小6には大きすぎるでしょうか
大きいと思いますし 重い為 使わなくなる可能性も有ります。
それよりも 壊れても良いコンデジ与えて 撮る楽しみの方を 伸ばしてあげた方が良いと思いますし 一眼レフなどは その後でいいと思いますよ。
書込番号:17530650
7点

小6ならば、何とかなるような気もしますが、デジ物の寿命の短さと言うかサイクルの速さを考えると………レンズマウントの選択と言う考え方で考察した方が良いのかと・・・・・・
最初のカメラでしょうから、お子さん好みのギミックを考えて、APS-Cの機種をニコンかキャノンかソニーで選んで見て、高校辺りまでカメラ趣味が続くようでしたら、フルサイズに移行しても良いのではないかと思います。
最初から、フルサイズで使えるレンズを選ばなければなりませんが……
レンズの方が最終的には長く使い続けますし、お金もかかりますからね〜( ;∀;)
書込番号:17530725
2点

バチスカフさんこんばんは。
人によりますが小学6年生ともなればフルサイズ機+標準ズーム1本くらいは使えると思います。しかし、バチスカフさんご自身も合間を縫ってやってみようと言うならば、APS−C機のエントリー機ダブルズームキット+中級機の中倍率ズーム機とかを同時購入なんかはいかがでしょう?
これならお子さんと同時に持ち出して撮影しながら勉強出来ます。
少しのめり込んできたら単焦点レンズ等を追加購入すると、同じ場所で同時に使用しても違う雰囲気の写真が沢山撮れて楽しさ倍増…なんて流れも期待できますね。
これから難しい年頃に突入すると思いますが、上から目線で話す「大人」よりも、同じ趣味を持つ「仲間」の言うことの方が良く聞いてくれるかもしれません。
書込番号:17530731
2点

6DやD610に標準で廉価なレンズと単焦点1本をご自身でお買いになって、
息子さんがお使いの時に息子さんに貸してあげるといいかと思います。
やはり小さいころからちゃんとしたものを使うことはいいことだと思いますし、
半端に安い物を買うほうが大事にしなくなると思います。
でも、買ってあげるには高価すぎるものになるので、
あくまでもご自身所有という形をとるのがベスト。
D610+24-85mmと50mmf1.8の組み合わせをお勧めします。
フルサイズにこだわりがないのであれば、D3300レンズキットから始められてはいかがでしょう。
写真を知るには十分です。
書込番号:17530763
2点

金額的にニコンならD610、キヤノンなら6Dかな?
自分は親父のお下がり、戦前の蛇腹の6×6カメラ(ピントも露出も目測)、
一眼は中坊の時新聞配達で購入した…
なるべくマニュアルで撮影させてね(無理か?)
書込番号:17530769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズにこだわる理由は?
ここで何がいいか聞く前に、
まずはお子さんに大きさや重さを実際に手に取って確認すべきかと。
親として、ご自身も実際に目で見て確認すべきかと。
で、興味を持って親として何をさせますか?
私は40年ほど前の小学校4年から
親の6×6や一眼レフを使用していました。
ですから、小学生だからと言って、フルサイズでもAPS-Cでも、
マイクロフォーサーズでもなんでもよいかと。
でも、スレ主さんがフルサイズがいいと思っているのであれば、
まずはその辺から考え直すべきかと思います。
書込番号:17530782
2点

>長く使えそうな物をあげたいのでフルサイズ機で何かおすすめ教えて下さい
フルサイズ以外は壊れやすい?
書込番号:17530842
1点

お子さんですが、パソコンのスキルはいかほど、お持ちなのでしょうか?
デジタルカメラは、パソコンで扱ってなんぼという面がありますので。。。
書込番号:17530848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まず、お子さんと一緒に量販店に行き、「いろんなカメラがあるよねぇ、どんなのを使ってみたい?」と探りを入れてみられては?
親の基準と子供のそれとは食い違うことがままあります。一方的に押し付けるのはいかがなものかと‥‥
書込番号:17530900
5点

具体的な機種は分かりませんが、ミラーレスが良いと思います。
キットレンズで。
僕も、友達の子供にミラーレスをプレゼントしました。メーカーはオリンパスです。ボデー内、手ぶれがが適切だと思ったので。
大人視線と比べて、子供視線ははっとする様な写真を撮ってきます。
ファインダーより液晶で撮れるモデルが使いやすいと思います。
書込番号:17530966
1点

始めて一眼レフを持つましてや小学生であれば、フルサイズ機などは早すぎる
APS-Cサイズの機体を持たすべきでは無いでしょうか?
まあ、お金が有り余っている状態でしたら
Canonの1DXなどはいかがでしょう
書込番号:17531061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sweet-d さんと同じく‥
興味を持っているならば言えなくても気になる機種があるのかもしれませんよ
また、フルサイズだろうとマイクロフォーサーズだろうとコンデジだろうと決して安いものではなく、小学生が自分自身のお小遣いを貯めて買うには難しい物だと思います。
なので、カメラは丁寧に扱わないと壊れてしまう物だと言う事を理解させた上で、一緒に家電量販店に行ってさりげなく興味を持っている機種を調べたらいいんじゃないでしょうか?
気に入った機種でないと雑に扱う恐れがあるかもしれませんので‥
書込番号:17531159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が使う事を考えれば、SONY α7レンズキットが、良いと思います。
一眼レフじゃない!
デジカメは、一眼レフの必要は、有りません。
価格と重さ、防塵防滴だからです。
しかもフルサイズです。
まあ、自分が良いと思ったカメラを貸すと言う形が良いでしょう。
与えたとしても、価格を教えれば、粗末には、扱わないと思います。
しかし、虐めを含めて、盗難には、気を付ける(保護者が)べきです。
書込番号:17531217
2点

誤解を招きそうなので追記します
自分の気に入ったものは安かろうと高かろうと大事にします
まして自分で貯めたお金で買ったものは嬉しさも倍増します
そうでない場合‥
働く事が大変だと知らなかった小学生の時の私が欲しいものとは違う物を貰ったら‥
と考えてしまいました^^;
書込番号:17531229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、大変数多くの御返信ありがとうございます
今、子供にこのサイトの色々なメーカーの投稿画像を見せたのですがcanonの発色が好きな様です
分別ついてますか?
自分の撮影について来て色々と手伝ってくれるのでそのあたりは大丈夫だと思います
パソコンのスキルは?
自分の携帯で撮った写真で年賀状を作ったりしているので大丈夫だと思います
中判でしか撮らないのですか?
はい、もう十年以上中判だけです、ただフィルム生産終了の関係でそろそろデジタルへ移行かと思っています
APS機というのは安いみたいですがフルサイズ機と変わらない位の剛性でしょうか?
レンズは取りあえず単焦点をと思っているのですが親の趣味を押しつけるのは良くないでしょうか?
書込番号:17531295
1点

お互いに、写真に興味が有り、
本気モードで取り組んでいくのなら
同じ所へ言っても視点も違うし
お互いに撮りたくなりますよ。
操作系もカスタマイズしていったりする
と、考えると・・・・
はやり別々に必要になりませんか?
まず、ご自分のは、自分の好みで。
お子さんへは、高校生になる頃迄、のつもりで3年ほど勉強させる、
写真への適性や拘りを見るようなつもりで
無難なら、エントリー機あたりのWキットがいいのか、も?
部分的に共用できるよう、同じメーカーがいいかなぁ?
別々でもよければ、選ばせてみるのも一案。
書込番号:17531324
1点

>そこそこの値段で長く使えそうな物をあげたいのでフルサイズ機で何かおすすめ教えて下さい
ニコンD800でしたらそこそこの値段で、
画素数でも、レンズラインナップの充実でも、その他のサポートを考えても長く使えると思いますよ。
書込番号:17531361
1点

小学生でもイケる
2012年 nhk 趣味do楽
ダンカンの息子の虎太郎もそれなりのカメラ使ってた。機種忘れた。
ダンカンの出演は構わないが、その息子はまともなコメントも出来ない素人同然で、いち視聴者としてはどうでもよくて、受信料返して欲しいと思った。
http://dogatch.jp/smph/news/nhk/9956
書込番号:17531393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり辛口のコメントをしますが
アシスタントをしたからと言ってカメラの扱いが十分出来るわけでは無い
APSーCサイズでも十分しっかりとした作りでできています
そもそも小学生からフルサイズとゆうのはいかがなものかと思います。
初心者は初心者らしくネオ一眼レフやPENTAXのQ10位のレベルで十分であると思います
カメラの価値もよく分からないような小学生の時期から高級なフルサイズを持たせるのはいかがなものかと思います。
しっかり価値を分からせたのちステップアップをして行くこれが普通では無いでしょうか?
書込番号:17531462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>APS機というのは安いみたいですがフルサイズ機と変わらない位の剛性でしょうか?
ボディの頑丈さを懸念されているのでしょうか?
フルサイズ機でもAPS-C機でもm4/3機でもボディの頑丈さは、筐体の材質と設計によるものでしか無いはずですが?
ぶっちゃけアルミとプラスチックで構成されたフルサイズも有りますし、マグネシウム削り出しで構成されたm4/3やAPS-C機も売っています。
頑丈さと金額でコストパフォーマンスを考えてみた場合では、M4/3機のオリンパスOMD-EM5辺りを勧めたくなる位です。
金額と映った写真の差は有りますが、等倍で見た時の感じや、トリミングした時の綺麗さ、暗所での撮影、高速移動する被写体などではフルサイズセンサーの方が有利ではありますが、現行機の場合は普通の被写体を前提にする時、大差ない状態になっています。
正直な感想としては、カメラの進化に再生機材が追いついていないのが現状だと私は思っています。
4kモニターで800万画素相当の状態で、大抵のカメラの撮影画素数が1600万画素を超えて、2000万画素以上が普通の状態になってきています。
サプライズでご子息をビックリさせたいと言う気持ちは分かりますが、ご子息を連れて、自分が買うカメラのふりをしてカメラ店に行き、ご子息の反応を見ておいたらいかがでしょうか!(^^)!
正直、頑丈なフルサイズ機のお値段は・・・・・・・・・レンズ代も考えると洒落にならないですから( ;∀;)
書込番号:17531492
6点

こんばんは。
まずお子様にプレゼントするっていう趣旨が第1だと思います。
我が家にも小6の息子がいますが
もしデジイチをプレゼントするならキヤノンならkiss7にすると思います。
ただ自分はニコンを使ってるのでD3200で内緒でガマンしてもらいます(^^;
で、カメラのプレゼントならコンデジにします。
そこで自分もこっそり使うならオリンパスのstylus1あたりにすると思いますね(^^)
ちょっと値段張りますがデジイチ買うなら大差ないですし(^^)
大きかったり重かったりすると
長時間持てない等あるので敬遠しがちになるかもしれません。
APS-Cでもフルサイズでも剛性は変わらないと思ってるのですが
何せフルサイズ持ってないのでそこは何とも言えないのが・・・(^^;
ちなみにうちの子なんですが
カメラはさほど興味ないのですが
3月の浜松花博に行ったときは
高倍率のCOOLPIX S9300でバッテリー切れるまで撮ってました(^^)
遠くのが撮れるとはしゃいでましたよ(^^)
普段からバシバシ撮るなら
デジイチよりコンデジのほうが使いやすいです(^^)
書込番号:17531532
3点

こんばんは
カメラのセンサーサイズ、単焦点が良いのかは
結局、いくら出せるのかだと思いますよ。
その上で、親もデジタル移行なら、フルサイズで良いと思います。
お子様が使い切れなかったら、バチスカフさんが使えば良いのだから♪
書込番号:17531790
1点

おしつける?そんな感じには思えませんが。
子供は未知の可能性を持っていると思いますし、完成も良くなると思います。
一眼レフは重くグリップとシャッターボタンを押しにくいと思います。
それでもとなると、X7iですかね。
または、ミラーレスにファインダーがあるモデルが良いと思います。
書込番号:17531821
1点

私は、小学校3〜4年生くらいから
父親のフィルム一眼や8mmフィルム機(動画)を勝手に使ってましたね^^
カメラは勝手に使っても特に何か言うような父親ではなくて、むしろフィルム代をくれました(笑)
そんな環境で育って、社会人になった今も写真が趣味なので
幼少の頃から「フルサイズまんまの焦点距離や画角を身に付けされる」ってのもアリかもしれませんね(≧▽≦)☆
フィルム時代は35mm判フルサイズが普通でしたし(笑)
書込番号:17531866
4点

>>子供にこのサイトの色々なメーカーの投稿画像を見せたのですがcanonの発色が好きな様です
でしたら。EOS5DMARK3かEOS6Dかです。6Dはエントリー機になります。
>>APS機というのは安いみたいですがフルサイズ機と変わらない位の剛性でしょうか?
現在デジタル一眼レフの主流はAPS-C機です。撮影素子がAPSフィルムサイズになります。
フルサイズと言われるのは、ご存知でしょうが撮影素子が35ミリフィルムサイズになります。
デジタルでは、この撮影素子の大きさの違いで価格が大きく異なります。
フルサイズは最低でもボディのみで、十数万円します。
デジタルは、進化の過程の中にあり、将来的にはフルサイズの低価格化は進むとは思いますが、
現時点では、まだまだ高価なので、息子さんが中学生になられた時、写真部にでも入部されると、
フルサイズですと、少々ねたまれる可能性はあります。
単純に剛性はAPS-Cであれ高価なボディは良いです。
>>レンズは取りあえず単焦点をと思っているのですが親の趣味を押しつけるのは良くないでしょうか?
良くないとは言いませんが、1985年にミノルタα7000発売以降、レンズ交換式一眼レフのAF化は進み、
レンズも単焦点からズーム主流へと変りました。昔はズームといえば、高価で大きく重く開放f値は暗い...と
敬遠されましたが、なにしろ現在はズーム主流が主流になっています。
フィルムの時代とは違い、カメラはボディのみでの販売もありますが、今は、レンズキットというのがあり、
ボディとレンズがセットで販売されている物があり。最初はそれから初め、後に好きなレンズを追加していく
のが一般的です。
書込番号:17531906
3点

なるほど
ならば
バチスカフさんに財力があり
お子様も欲しているのであれば
良いのではないでしょうか
C社でもN社でもS社でもバチスカフさんが気に言ったメーカーを誘導すれば良いでしょう
※「canonの発色が好きな様です」は多分バチスカフさんも同じ考えですよね!
本当はバチスカフさんが欲しい(使ってみたい)と言う香りがします
書込番号:17532222
3点

>APS機というのは安いみたいですがフルサイズ機と変わらない位の剛性でしょうか?
例えばキヤノン機ですと、フルサイズのEOS 6DよりもAPS-CのEOS 7Dのほうが剛性感は高いですね。さすがにKiss系はアレですが‥‥
>親の趣味を押しつけるのは良くないでしょうか?
いえいえ、良くないというのではありません。日頃からお子さんと十分なコミュニケーションがとれていて、物の貸し借りをしたりされているのなら問題は少ないと思います。フルサイズ+単焦点レンズでも一向に構わないでしょう。「小学生にはAPS-Cで十分」とか「コンデジが相応」と決めつけるご意見にはちょっと違和感を覚えます。
ただ、小学生といってもそろそろ自我が芽生える頃です。「誰にも触られたくない、僕だけのカメラ」を欲しているかもしれません。そのあたりも配慮してあげたほうがよろしいかと思うのですが。
書込番号:17532502
1点

バチスカフさんの家庭の事情は解かりませんが
ちょっと気になりました
もう小6ですよね
>子供が使っていない時こっそり借りて
はまずいと思います(最初から共用と宣言するべきです 又はそのつど貸してとか)
自分の物として管理させた方が良いでしょう
>親の趣味を押しつけるのは良くないでしょうか?
押し付けるのは良くないと思います
お子様が興味を持ったら引き上げてあげたり
興味を持つように誘導するのはありでしょう
お子様がどの程度興味をお持ちかよく見えませんが
>内緒で買ってあげてびっくりさせたいのでちょっと…
は良いですが1眼レフに興味はお持ちなのでしょうか(欲しがっているのでしょうか)
多少の興味で欲していないのであればやじはり押し付けかもしれません
(写真に興味があっいてもスマホとかで十分だったりデジタル加工に興味があったりの場合もあるし)
やはりバチスカフさんが使いたいようですね
まずバチスカフさんがお子様の目線でフルサイズのデジタル1眼と単焦点レンズが欲しいか考えてから与えた方が
良いような気がします
その上でフルサイズのデジタル1眼との事であれば6Dが良いでしょう
書込番号:17532610
2点

バチスカフさん、こんにちは。
道具の使い方は子供のほうが覚えるの早いですから、より高機能のほうが長く使えるかもしれません。
が、
レンズも含め重いです。
軽い筋トレです。
特に、長時間、あるいは頻繁に使うなら、子供の体に合ったものがいいんじゃないかなと思いました。
(何処か痛めたりしないか、と。)
体力のないオヤジの杞憂かもしれませんが…
書込番号:17532682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどフルサイズいっちゃいましょう!
日本経済を回すのは貴方様です。笑
書込番号:17532960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小6には大きすぎとか、そんなの関係ありません。
他スレでも大きいとか重いとか、手に小さすぎるとか、いろいろありますがそれはその人の都合。
要はやる気の問題だと思います。
気に入ってれば、本人に使う気があれば、どんなに大きくてもちゃんと使いこなすでしょう。
半世紀以上昔ですが、私は小4の時に6X6の二眼レフで写真を始めました。
書込番号:17533154
3点

みなさんたくさんの御意見ありがとうございます
本日電器屋に一緒に行ってみた所、一眼でも全く苦にしてないようでした
いつもRZ67を持っているので「超軽い」と言っていました
見た目ではnikonが赤い線が入って「かっこいい」と
レンズですが自分が単焦点に拘っているのは足を使って撮影して欲しいからなんです、時代遅れでしょうか
書込番号:17533756
3点

時代遅れだとは思いますが
その方が写真(披写体を生かす)力は付くと思います
嫌いじゃありません
書込番号:17533921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現役中学生ですが、ボクも小学6年の時にNikonの中級機(D7000)を買ってもらいましたが、丁度ぐらいの大きさでしたよ。
それにたまたまかもしれませんが、僕も初一眼レフはD7000に単焦点(35mmF1.8G)を買いましたが丁度良い焦点距離で使いやすかったです。大きさも丁度で使いやすいです。
単焦点は時代遅れでないと思います。使いやすさはズームレンズの方が使いやすいですが、単焦点も面白いです。
ボディも小雨ぐらいならびくともしないカメラで安心して持つことが出来ますよ!
正直フルサイズは羨ましいですが、また学生の一眼ユーザーが増えると思うと嬉しいです^^
しかし子供なので外に一眼レフを持って行く時は注意が必要という事は分かっととくと良いですよ。
書込番号:17534061
3点

あ、因みに僕も一眼レフを買って貰う前は「なんとなく」で一万円以下のコンデジで楽しんでました。
今の時代一眼レフぐらいなら小6でも持っていて良いと思います。
小6にコンデジを与えるのに躊躇するのは流石にね・・・
書込番号:17534095
2点

・・
僕の場合父に小学生の遠足の時動物園に、
なんとカメラ持って行きたいといいました・・・
驚いたことに、あっさりと持って行っていい・・・
昔のカメラは高価でした・・・オリンパス、ペン・・・
小学生ずっしりとした重さで、
いちどだけ借りて、
父が大切にしていたのがわかりました。。当時うっすらと覚えています
就職して自分で銀塩カメラ購入しました・・・
2ヶ月分の銀塩です・・・
コンパクトデジカメがよいと思います・・・
・・・
書込番号:17534113
6点

単焦点でもいいかと。
でも、レンズキットなどの方が安上がりかと思います。
私の考えですが、本当に写真をやりたいのであれば操作性や設定などを考えて
中級機あたりでよいかと思います。
ニコンであればD5300かD7100当たり、
私なら迷わずD710でレンズは16-85ですかね。
フルサイズとか単焦点とかAPS-Cの剛性とか…
理由も意味もなくこだわりすぎではないでしょうか?
書込番号:17534118
1点

余談ですが、D710欲しいって人、多そうな予感…
書込番号:17534254
2点

高校生で先月末に一眼デビューしました!
私も前々からカメラに興味は持っていましたが、
一眼レフは楽しいです!
10年使うという約束で、ニコンのD5200という下から2番目の機種を買い、日々楽しんでいます!
最初のうちはやはり、EOSのX7なり、ニコンのD3300や5300といったエントリー機種でいいとおもいます。それで腕を磨きましょう!腕を磨いている最中の私が言えることじゃないけど(^o^;)
最後に、小学生でカメラに興味を抱くことはとても良いことだと思います(^_^)v
今のうちに好きなことを見つけたり、作ったりするのはとても大事ですよ!人は好きなことがあってこそ!楽しいのですから♪
書込番号:17534327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供は物覚えが速いですからね
多機能且つ光学ファインダーの一眼レフで間違いないと思いますが、
フルサイズだと機動性的にどうかと、、、
CANONの発色が好きなら(私もCANONですがw)
70Dくらいの中級機でどうかと思います。
私も幼少(小学2年で)親父から銀塩ニコンを買ってもらい、すぐに使いこなしてしまいました。
子供はすぐに親以上に使いこなすと思います。
フルサイズなら6Dですね。
やはりバリアングル液晶がいいと思いますよ。
飽きっぽい子供さんなら
X7iのエントリーモデルでどうでしょうか?(笑)
レンズを親と一緒に使いまわしたいというのであれば、迷わず6Dですね。
子供は成長が速いので、カメラ本体の大きさは、大き目でも大丈夫だと思います。
書込番号:17535054
1点

子供というのは大人より危なっかしいですが、
大人より無限の可能性を秘めています。
「良いものを見る目」を子供のときから養わせる
という意味でフルサイズを与えるのはアリだと思います。
順番にステップアップという意見はカメラに関しては反対ですね。
コンデジとデジ一はそもそも操作性が違いますし出来ることも違います。
最終的にデジ一いくならとっとといくべきです。
6DかD610で良いかと思います。
他の方もおっしゃってますが友達、大人含め「周囲の目」にも
気を配ってあげてください。
子供が一眼レフ。嫌でも目立ちますので。
書込番号:17535191
3点


3度目です。 すみません
日常の景色とファインダーから覗く景色の体験とシャッターをキル音や、フィーリングを感じてくれると嬉しいですね。
書込番号:17535310
1点

中途半端な安い道具を与えても、表現の範囲が制約されて難しくなるだけでしょう。Qとか大人でも避けるようなものが入門に適しているとは思えません。
ただ、カメラはあくまで道具であって、表現したいことに沿って器材を用意するものなので、何を表現したいかわかってないのに買ったら、長くは使わないと思います。この点が漠然としたままフルサイズが小学生にはとかそんな話が続くのは不毛です。
デジカメは色合いは自分で調整しやすい部類のパラメータなので、そこで決めない方がいいです。マウントによって選択出来るレンズは限られるので、レンズの描写力や使い勝手にあったレンズがあるかで決めた方がいいと思います。
色合いについては、現像ソフトがお試しで使えますので、ネットで落ちてる写真を触ってみると分かると思います。もちろんメーカによって癖があるので、全部をコントロール可能と思わない方がいいですけど。
主にとるものが何か位はわからないんでしょうか?
あとAFの重要性で選択はかなり違って来ると思います。
暗所性能とか軽さとか他にも縛られる要素は色々あるし。
書込番号:17535536
2点

EOS X7が良いと思います。
なぜなら、この機種は、カメラの基本性能はしっかりしつつ
ファインダーもありつつ
液晶がタッチパネル式で
子供が楽しんで撮れるカメラだからです。
自分も娘にもたせてました。
スマホの延長でやりはじめて、次第に機能を覚えていくように
思います。
ボディーも小型ですし、発売間もない広角レンズなどと組みあわせて
表現の幅を広げられるようになると思います。
また、X7って、何気にロングセラーのカメラですよね。
あと、単焦点でパンケーキの24oあたりが出てくれば
文句無しですね〜
それからすると6Dは、大きすぎると感じると思います。
(ミラーレスと比較すると、EOS X7も少し大きい)
書込番号:17536250
2点

予算の範囲内で、お子様に選ばせるのが一番だと思います。サプライズにはなりませんが、手にとって気に入ったものほど長く使ってくれそうな気がします。
一昔前であればデジタル一眼は機種選定に悩みましたが、今はどのメーカーの、たとえボトムエンド機種であっても性能はしっかりしていますから。発色はパソコン上での「現像」作業でも変わりますので、手に持ったときのフィット感や、シャッター切ったときのフィーリングの方がカメラ選びとしては重要な気がします。
書込番号:17536515
2点

では、教育的観点を交えながら…
子供に趣味のものを買い与える場合、2通りの考えがあります。
@安くて、壊れても良いものを与え、腕が上がったら、良いものに買い替えてゆく。
A最初から最高のものを与え、本気で趣味に取り組んでもらう。←フルサイズをというのはこちらの考えからでは?
@の欠点は「どうせ安いものだ」と道具の扱いが雑になってしまうこと。
Aの欠点は飽きてしまったときに、無駄になることです。
ただ、デジカメの場合は事情が少し違って、どんなに最高のものを与えても4年で旧モデルになり「一生もの」とはなり得ないことです。
(Aが良いのは、楽器や野球道具等の場合を言っているのでしょうね)
となると、やはりまずは@で構図や現像等を勉強してもらって徐々にステップアップするのが妥当ではないでしょうか?
お薦めはD3300(D3200でも!)レンズキット(キヤノンならX70)に追加で50mm f/1.8の単焦点レンズですね。
本気で始めるならズームレンズは控えたいですね。
フルサイズはご自身用に別途購入されてはいかがですか?
D4sか1Dxあたりを…もしくは645Z?
書込番号:17536890
4点

再投稿です。
CANONの発色が好き、というお子様の意見は取り入れて
あとはCANON機でどれにするかだけですね。
どっちにしても、
「コンデジ」は全く意味ないです。カメラの根本を学べません。
やはり光学ファインダーのデジイチでしょうね。
最近はYouTube等の動画サイトも盛んですし、友達との交流にも役に立つので、
少なくとも、バリアングル液晶のモデルのデジイチをお勧めします。
そうすると
X7iか70Dか6Dということになりますね。
あとは予算次第?
レンズ、現像ソフト、パソコン、プリンター等
デジイチは周辺でもお金かかりますからね。
※「写真はプリントしてなんぼです。」
書込番号:17537636
2点

>>レンズですが自分が単焦点に拘っているのは足を使って撮影して欲しいからなんです、時代遅れでしょうか
時代遅れだとは申しませんが...
何しろ今はズームレンズが主流です。
価格.comのクチコミを見ていますと、単焦点レンズへの憧れだとか、単焦点レンズを使ってみたいと言う人も居ます。
今は、そういう時代のようです。
書込番号:17537669
3点

みなさん御意見ありがとうございます
若い方の意見も聞けて良かったです
レンズはPlanarT*1.4/50を一本買ってあげるつもりです、Distagonが欲しければ自分で買ってもらいます
発色はパソコンでどうにかなると御意見があったのですがあんまり気にしないでいいでしょうか?
パソコンでのソフトはADOBE社のソフトが人気みたいですが小学生用みたいな物ありますでしょうか?
何度も申し訳ありません
書込番号:17538116
2点

お子様が使う前提でCS6が良いですね。簡単ではないと思いますが。。。
付属のソフトが理想的ですかね。
一度アドビのCS6の体験版を使って下さい。
書込番号:17538408
2点

中学2年生の息子を持つ父親です。
私は、フルサイズのEOS 6Dを使っていますが、息子はAPS-C機のEOS 70Dに中学1年の終わりに買い替えてやりました。息子は鳥を撮るのが好きなためAPS-Cの方が有利なこと、高感度耐性が、それまで使わせていたkiss X4からかなり向上してシャッタースピードを稼げることが理由です。
私も妻も写真が好きなので、小学校1年でFuji FinePix F31fdを使わせました。もっと遠くの物が撮りたいと言い出して、PowerShot SX100 ISに買い換え、水族館のイルカパフォーマンスを喜んで写していました。
小学校4年生の時にEOS kiss X4とダブルズームを買い与えました。この時は、イルカパフォーマンスで連写がしたいと言い出したのが理由です。
ファインダーを覗いて写真を撮ることをさせたかったことと、自分がEOSを使っているので、レンズを貸すことができることから、当時はkiss X4を迷わず買いました。この頃から、鳥を撮るのが好きになってきました。
今となっては、ファインダーを覗いて写真を撮ることに意味があるかどうかはわかりませんが、少なくとも液晶を見て写すよりも手ぶれは防ぐことができます。
長々と書きましたが、子どもが「何を、どのように撮りたいか」という要求により、もちろん我が家の予算もありますが、その中でカメラやレンズを選んでやっています。そして、スレ主様のご希望のように、中学生ならフルサイズの一眼でも使えると思います。
なお、現像ソフトはCANON機に付属のDPPを使わせ、気に入った物は、フジカラー特約店でプリントしています。
書込番号:17538524
8点

繰り返しになりますが、色は得られた輝度情報を後からどう味付けするかという話なので、どうにも出来ないようなものではありません。そのためのRAW現像だから。
しかし、像がぼんやりしてるとか、ボケ味などはまだレンズの力がそのまま出ます。それと、情報としてピックアップできないものは映らないです。
すなわち、カメラで重要な能力は、、、
・結像する能力 = レンズ
・センサーの上に像を止める能力 = AF
・画情報をノイズの海から拾い上げる能力 = センサー
です。
フィルム時代は出したい色を出すのに必死でしたが、デジタルでは色が欲しいだけなら極端な話カメラは必要ないといってもいいです。
ただし、各社「味」というものがあるので、調整しても全く同じにはならない(センサーから拾い出すときにも加工してる)ことが経験的にわかってます。
この辺の事情はフィルムであれば、
・フィルムに映ってないものは救いようがない。
・映っていれば現像やプリントで色や焼き具合で調整できる
といったことはわかると思いますが、それと同じです。
現像はとりあえずLightroomを使ってみることをお勧めします。デジカメがないなら素材は他の方の撮ったものでいいでしょう。多少なりとも触ってみれば、簡単にできることはなんなのかはわかると思います。
Photoshop (本物) は素晴らしい能力を持つツールですが、複雑すぎて訳が分からない (=こんなことやってられない) となると思います。
書込番号:17539518
0点

小低学年で娘がカメラに興味を持った時にミラーレスを買おうとしましたが、
ファインダーを覗いて撮るカメラがいいと言われ、
当時出てた60Dを使わせました。(私がCanon派なので)
その後、5DMk3、6Dと私用に購入し、今は娘に6Dを使わせています。
ズーム付けることもあれば、自分の足で距離をつかませる為に単焦点使わせることもあります。
単の方がレンズひねらなくていい分、楽だ〜とか言ってます。
ガッツリ撮る系じゃないお出かけの時は、6D+40mmF2.8がお気に入りみたいです。
親のレンズをかってに色々つけて使われます…
さすがに白やLレンズは一緒の時にしか使わせません。^^;
60Dのバリアングルとマクロレンズで面白いもの撮ったりしますし、
子供目線、子供感性で大人にない作品撮ったりするし、子供って面白いですね。
書込番号:17539771
3点

スレヌシさんは どうやら自分の為のデジイチを考えているようです。
レンズの話が出てきましたが、今更MFレンズでデジイチを始めるのでしょうか?
そんなにMFしやすい光学ファインダーは、今のAF機ではないのですが...
お目当てのブランドのレンズが欲しいのなら、SONYのAマウントにしますか?
(厳密には銀塩CONTAX時代のとは違います)
でもα99はEVFですから、きっと却下されるでしょう。
α900でも探しますか?(高感度は使い難いけど)
それとも マウントアダプターを噛ませてEOS6Dで使いますか?(ファインダースクリーンを交換して)
書込番号:17539797
2点

バチスカフさん こんにちは
>レンズはPlanarT*1.4/50を一本買ってあげるつもりです
小学生の場合 撮る物も自分に合っている被写体も決まってないと思いますが MF50mmだけ与えても 逆に使い難いので
やはり ズーム使わせて 自分が取りたい写真見つけさせるのが良いと思いますし 撮りたい物が決まってから 単焦点に行っても良いように思います。
書込番号:17539931
1点

バチスカフさん
考えは人それぞれで良いかと思いますが
時代は代わっています
書込番号:17540047
1点

すれ主の父上がまだフィルム使ってるなら、
フィルムと同じ焦点距離で計算できるフルサイズで問題ないであろう。
APS−Cはフィルム機で使ってるレンズの焦点距離が、
その表示より@1.5倍の焦点距離になるから、
全部望遠側にシフトしちまうぞ。
例えば24mmが@35mmになる。
広角を買い足さないといけなくなる。
しかもAPS−Cの広角から(16mm〜等)始まるズームレンズは高いので、
ボディだけだと「は?小6からフルサイズ?」と思うだろうが、
高価な(フィルム換算24mm相当スタートの)16mm〜のズームレンズ等を買い足せば、
結局レンズ代がプラスになるから「APS−Cの方が安い」とは言いきれないのでは?
第一、
スレ主が同じマウントのボディをご子息に買えば、
所有してるレンズがそのままの画角で使えるから結局フルサイズのボディ買う方が安上がりになる可能性も。
因みに写真館等での証明写真の撮影はフルサイズのカメラ使ってる店が意外に多く、
いまやフルサイズは昔の中判、
APS−Cがフィルムの35mmの立場になってるような気がする。
ただし、
デジタルはAPS−Cで画質的に十分なのは間違いない。
画素数も2000万画素では多すぎるぐらいだ。
という事で、
スレ主がキャノンが良いと思う、との事なので、
みんなが推する6Dがお勧めなんじゃないのか?
書込番号:17541264
2点

すぐ飽きると思いますよ
まず、写るんですを握らせてみてください
のぞいて、シャッター押して、巻き上げる
カメラの原点これで27枚撮らせてみてほんとにカメラ触る気があるか
分かりますよ、 いいカメラ持たせて友達にとられますよ
親と一緒に行くときはいいのですが
書込番号:17542323
4点

読んでるうちに(~。~;)?、
子供をだしに親が欲しいだけだから好きな機材(ボディ、レンズ)を購入すれば良い。
それなの機材を使用しているのだから自分で判断出来ないほうがおかしい。
書込番号:17542680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私ごときが出る幕ではないかもしれませんが....
本質はプレゼントというより、ご本人のデジタルへの移行。
まずは廉価で基本のしっかりした機種を入手して研究されてみてはいかがでしょうか?
その後、お子さんに払い下げるも良し、お子さんに何か買ってあげるも良し。
EF-M22 はオススメです。そしてそもそもミラーの振動も無いのでそれなりに解像度も高い。
http://kakaku.com/item/J0000001579/
今となっては縮小されていない作例を探すのが困難ですが...
http://photozou.jp/photo/photo_only/1753608/184880973
http://photozou.jp/photo/photo_only/2931847/185152183
http://photozou.jp/photo/photo_only/181646/183924180
http://photozou.jp/photo/photo_only/1955999/185006859
http://photozou.jp/photo/photo_only/1955999/185006399
カメラだけではなく、パソコン関連の出費もありますね。
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=102&pdf_so=p1
https://www.apple.com/jp/aperture/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
http://www.pixelmator.com/
描写力だけでいえば、dpシリーズもオススメです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=311
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_merrill/#/gallery
実は、この辺↓を狙っているのでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_643648.html
お子さんの興味が本物かどうか、目星が付くまで、まずは廉価なもので様子を見るという方向もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001527_J0000001526 (入門機)
http://kakaku.com/item/K0000418168/ (コンデジ)
ちなみに、自分だったら電池が無くても動く機械式骨董一眼レフを使わせて、
露光やDPEの基礎をシッカリ叩き込みます。
デジタルへ行くのはその後でもヨロシ。オススメはしません。
書込番号:17542829
1点

何か よく読んでない人が居るようで...
スレヌシさんは 35mmの銀塩カメラではなく 6×7の中判を使っているらしい。
だから 焦点距離が同じだと画角が違うのだ。
話がホントなら、デジタルに関しては初心者設定となるわけで、35mmフルサイズだろうがAPS−Cだろうが、m4/3だろうが、1型だろうが、各々の利便性を掴んでいない。
一つだけ言えるのは、大きなフォーマットのファインダーが見やすくMFでのピント合わせがし易いと感じていること。
でも、それとて、ファインダー倍率が強烈に大きかった銀塩MF時代のことであって、AF時代ではMFがやり辛いのだから、浦島太郎に一から説くことになってしまう。
という訳で、
スレヌシさんには、RZに(中古でも良いので)デジバックでも付けたら如何でしょう?と付け加えます。
書込番号:17542859
4点

もしかすると全員踊らされている?
書込番号:17543016
2点

そうですよ。
だから論点がかみ合わない。
そもそも (コシナ)プラナーの話が出た時点で、オカシイと思います。
小学生の子供に ディスタゴンが云々もね。
書込番号:17543072
2点

すごいなー、小学生でフルサイズか……
ピッカリコニカC35EFの中古でカメラ始めた自分からしたら
ケタが1つ違う世界のお話です。
書込番号:17543136
0点

>もしかすると全員踊らされている?
全員に私も入っているなら心外です。
書込番号:17543456
0点

>もしかすると全員踊らされている?
東スポじゃないですけど”?”で締めくくりました
スレ主様のRZ使用デジタル未経験も小学生がフルサイズ+MFプラナー50単もぜんぜん良いです
事の結末には興味あります
書込番号:17543514
0点

自分が欲しいのを、子供に与える。
当然あれやこれやと口を出したがるし、使いたがる。
しかも何故か「買ってやった」と恩着せがましい。
子供にとっては
正に
ありがた迷惑。
書込番号:17548100
10点

思ったのですが、
時代は変わってます。
そろそろご決断されては?
書込番号:17548411
1点

長いスレッドなのですべては読んでいませんが、子供にフルサイズ一眼レフなんておやめなさい。周辺機器まで含めたら、何十万ですよ。それを丸ごとなくしたり盗まれたらそれでもあなたは平気ですか。
「壊す、なくす、盗まれる」なんてことは当たり前にあると思ってください。それを心配して持ち出しを制限するくらいなら、安いカメラを子供専用に買ってやって気軽に持ち出させる方がはるかにいいです。5,6万の防水コンデジでも今は相当の写真が撮れます。
書込番号:17551760
6点

みなんさん御意見ありがとうございます
こわす、なくす、盗まれるといった事は何を持っていても同じなのでそんな事を考えていたら何も出来ないと思います
とりあえずボディは6Dか中古の5D2でレンズはズーム一本とツァイス一本に決めました
フルサイズ機単焦点で撮った投稿画像は素晴らしいですね、トキナーの広角ズームも良かったです
横道坊主さんは屈折した性格みたいですね、それともTVで毒舌芸人の見過ぎでしょうか?
書込番号:17555107
5点

35mm換算。。。というものを最初から体に叩き込むには
フルサイズが一番いいのかもしれませんね。
私は、
小2でニコンにニッコールレンズ2本からはじめ、2台目はペンタックス67Uでした。
未成年時代に中判サイズを使えたのも良かったと思ってます。
子供は理解も使いこなしも早いです。
6D(or5D2)+ツァイスも、すぐに使いこなしてしまうでしょうね!
ご決断おめでとうございます。
デジ物としてみると「6D」ですが、
一眼レフカメラとしてみると「5D2」ですよね〜
書込番号:17555415
0点

単焦点は良いですが、何故 (おそらくコシナの)ツァイスに拘るのか...
いまならシグマの35mmや50mmでも。
それと5DMk2は、アフターサービス終了年月 2019年11月 と既に発表されていますので、
中古品なら尚のこと寿命が来るのは意外と早いかも。
傍目には、小学生が5D系に赤ハチマキレンズを持っていたら、ん? と思うかな。
何にしても、周囲と良い人間関係が構築されていることを願います。
書込番号:17555682
2点

このスレレスを上から読んできましたけど、早く結論を知りたいです。
バチスカフさん、結果を教えてネ。
書込番号:17555847
1点

SIGMAのレンズは厳しいですね、最新の単焦点であの程度であれば使用に値しないような気が
ズームレンズで悩んでいます、どうしたものか
書込番号:17560127
1点

デジイチ未体験者が、シグマの35や50を貶すほどに今時のレンズに詳しいのが不思議ですが、
その様に言うからには、標準ズームは EF24−70F2.8LUしかないでしょうな。
でも それとて やはりズームの描写でしかない。
そんなにツァイスが好きなら、キヤノンよりも (ソニーの)フルサイズαですな。
マガイなりにも ツァイスのズームありまっせ。
永く使えるか如何かは知りません!
(全文句点で止めて、読点使わんスレヌシは、ホントに子持ちなのか疑わしいなぁ、年配者ぶってるけど)
書込番号:17561051
0点

あ 逆だった。
読点使って 句点使わんだった。
書込番号:17561075
0点

駄レス御免
ひょっとして、ここに書き込みをしている「バチスカフさん」はその息子さんご本人だったりして...
偶然か必然か知らないけど、それで感じていた違和感の答えがコンシステントに全て解ける。
書込番号:17561455
0点

6Dにしたんですね。個人的には話題に出なかったけど、設定が見てすぐ分かるDfもいいかな、って思ってたんです。
・・・最近のフルサイズってあまりシャッタースピードにはこだわってないんですね。
というのは、フィルム機使ってた私の世代のカメラだと、上級機は大抵1/8000秒のシャッターが搭載されていて、まあ、スピード競争自体は興味ないんですが、F1.4やF2のレンズ使うと、どうしても1/4000秒だと足りなくなることがあります。
そのためにわざわざNDフィルター使うのも変な気分だし、皆さん、どうしてるんですかね?
プロテクトフィルターの代わりにPLフィルターつけっぱなしの人もいるみたいだから、そのくちですかね?
書込番号:17561543
1点

私が間違っていたらすみません。
フルサイズ=高級機というイメージで見ている方もいるようですが、
6DってCANON機の中では「中級機」ですよね?
視野率も100%じゃない
高速でもシャッタースピードも1/4000秒まで
5D以上で視野率100%になり
1/8000秒になっていると思いますが、、、
私もフィルム時代且つ、マニュアル機時代からカメラをやっているので、
メカ的な部分にも非常に興味ありますが、
今までのメーカーの区分を見ていると
以上のような設定になっていると思います。
書込番号:17562885
0点

>6DってCANON機の中では「中級機」ですよね?
そうだと思います
判断や基準に共通ものさしがある訳ではないので一概には言えませんが
m4/3機やAPS−C機と比べ高額機ではありますが高級機ではないと思います
6ODのビックフォーマット版って感じでしょうか
書込番号:17562913
0点

みなさん、ありがとうございました
投稿数の多い人ほど有意義な意見が書けない事にも気付かされました
アドバイス下さった方々本当にありがとうございました
書込番号:17629830
2点

6D+EF40mmF2.8にしたってこと?
ろくに受け答えもできない。話がロジカルじゃない。回答からどう結論を導いたのかわからない。意に沿わない回答は有意義でないと切り捨てる。
やっぱりバカ親全開だったね。
書込番号:17630006
1点

スレ主様の回答も適切とは言えませんが
まず
最初からいいものを買い与えるというのも、
教育の一つですからいいのではないでしょうか。
もちろん
息子様の性質、性格によりけりですけどね。
息子様の為に
最初からいいものを買い与えた方がいいとの判断でしたら
それはそれで教育だと思います。
小学生だから、、、
子供だから、、、
というのを理由に
エントリークラスから始めなければならない
そんなことはありません。
子供の性質、性格によりけり
最初からいいものを買い与えた方が
「吉」と出ることもあります。
こればかりは、息子さんを知らない
外野陣である我々には判断できません。
私は最初からいいものを買い与える教育をしていますが
物を大事に大事に、買い与えたものを
涙が出るくらいに、大事にしてくれている姿を見るだけで
買ってあげてよかった!
と思ってます。
スレ主様は、さて、吉と出るか、凶と出るか、、、
ただやはり
上の方が書かれている通り
回答者の納得に行く回答が欲しかったのは事実です。
それがここの暗黙のルールではないでしょうか。
回答者への感謝の気持ちも忘れずに、、、
いい回答をしてくれた人は
次のスレ主様の質問等で
もっと親切に回答してあげたいという気持ちも出てきます。
書込番号:17630109
1点

良い物=高額な物とは限りません
6Dは高額では有りますが
決して高級品ではありません
書込番号:17630314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 6D良いカメラッす・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:25558313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkUさん
またエライ古いスレッドに返信しましたね〜
このスレにアップした当時小3の次男は今春就職して先日自分
より多いボーナスもらってましたワ〜。
書込番号:25558672
2点

|
|
|、∧
|ω・` えっ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25558700
2点

|
|
|、∧
|Д゚ えっ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25560538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私の娘は小3になりました・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25560539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Nikon z8 SONY a7R5
どちらを購入すれば良いか迷っています。
被写体は主に風景、野鳥、星景、夜景辺りです。
レンズはズームを広角、標準、望遠、超望遠
単焦点を超広角、中望遠辺りが欲しいです。
各カメラ(というかメーカー?)の購入したい!点と懸念点が下記になります。
Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン
懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)
a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい
懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう
予算はボディ込みで150万程度になるのですが、勿論下がる分には嬉しいです。
ご意見の程よろしくお願い致します。
書込番号:25542304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン、ソニーそれぞれの信奉者がいろいろ言って収拾がつきにくそうなスレですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001536182_K0001486860&pd_ctg=0049
「この機能はほしい」と言うことで、どちらがいいか決まりそうなのですが、そんなこだわりもなくどちらでもあり、と言うことでしょうか。
ただ言えることは、風景、野鳥、星景、夜景はどちらでも問題なく撮れそうです。
私の提案は、カメラボディだけ決めるのではなく、レンズほか、システムとして検討してはいかがでしょう。
あとZ8は入手できるようになったのでしょうか。
書込番号:25542335
7点

その高額品を買うのに人に聞きますか?
使えるスキルはありますか?
自分は高額の機種のボデイと純正超望遠を買いましたが、何回か知り合いから何本か借り、自分で良さがわかるのか、使い切れるのかを現場で試し、設定も色々試してから買いました。
自分はスポーツ撮影だったので、その機材を使って狙った瞬間を撮れるのか試しました。
撮れたので買いました。
それに防塵防滴は無いものだと思って使わないと、将来痛い目にあいますよ。
書込番号:25542343
7点

購入機材は、鉛筆倒しか阿弥陀くじで決めても問題はないように思えます。
だいぶ前から機材購入をあれこれ迷いスレを建てておられるご様子で。
もはや機材購入を悩むためにスレを建てることがメインになっているかのような。
>レンズがいいらしい
>防塵防滴強そう
>高画素がより生きそう
>スチル特化なのが男らしい
大概のこうした『希望的観測』は、最新機種を購入することでアッという間に雲散霧消。
それよりは、何でもいいから機材を購入して、如何に自分の望む撮影成果を出すか、に腐心した方が健全では?
書込番号:25542347
5点

>くらはっさんさん
ここ1年くらい悩んでいます笑
何せそこそこ大きい買い物なので(20代後半のOLです)
書込番号:25542365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考慮すべき点は、鳥さんで使うレンズの重量とメーカーで違う発色の好み。
書込番号:25542414
2点

そもそも性格の違うカメラですよ。
防塵防滴がーって言うけど、雨の中カメラを剥き出しで撮ります?
拘りがなさそうですし、どれでもいいと思いますけどね。
書込番号:25542437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「マウント径」 でググって研究してください。
まぁ、風景とか星景で伸び伸び四隅まで描写できるのはニコンでしょう。
小雨が降ってくるとカメラを仕舞っちゃうソニー使いの知り合いが居ます。一度修理したとのこと。
私は出しっぱのニコン。
なお、ソニーは家電屋じゃないです。昔に家電参入しましたが撤退しました。
書込番号:25542495
9点

α7RXは連写速度が課題になると思われます。
ソニー機から選ぶならα1が良いでしょうね。
その点においてはZ8が有利です。
20コマで撮影したら全て現像処理をする必要は無く、良いカットのみを選別すれば良いのです。
低速シャッターで間のカットが無くて残念、というのを防いで歩留まりを上げる手段です。
何時来るかわからない決定的瞬間を逃さないためのひとつの手段です。
大きな写真にプリントするとか、トリミングをしない限りは、高画素機のメリットは少ないですし、それこそ6000万画素と4500万画素の差は僅かです。
高画素機ほどピントもシビアになりますし、デメリットも多いです。
書込番号:25542508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野鳥撮りたい子さん
高価な買物になるので、思い切り悩んで購入するか、割り切ってどちらかを買ってみるかの
どちらかだと思います。
どちらかを選んでも決定的に失敗にはならないと思います。
それよりもどちらかのカメラしか使ったことのない方の偏った意見を間に受ける方が危険だと
思いますよ。
悩んで購入するなら、150万の予算があれば10万程度、機材を選ぶためにお金を使っても
いいのではないかな?
両機をレンタルしてみて使ってみるといいです。
割り切って購入するなら、カメラ屋に行って両機を触ってみて使いやすそうな方を購入すれば
良いと思います。
何れを選択するにしても、ご自分で納得して購入すべきです。
書込番号:25542528
11点

最近 Z800mmF6.3に Z8 をよく見かける様になりました。
ただ、取り回しの感覚は 人により違うと思うので、
Z400mmF4.5 Z600mmF6.3 Z180-600mm と比べるべきかと。
ただし、180-600は人気があり現在入手が難しいでしょう。
AF性能を考えると カメラと同じメーカーのレンズ(純正)が良いです。
ソニーで シグマやタムロンでは 飛びモノのハードルが上がります。
ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは 無い のですか?
ちなみに 私は オリンパス M1X に100-400mmを付けて
ボチボチ 撮っています。
近く OM-1を追加するつもりです。
書込番号:25542640
4点

私の経験だけなので世間一般の常識とはずれてますが、「ニコンが堅牢」ってのはちっともそう思ってません(笑)。
D500/D810/D850
NEX-5/α55/α77/α99/α77U/α1を全く同じように山、旅行、モタスポ撮影で雨の中埃の中持ち出した経験からですけど、SONYのカメラは故障は一度も経験していません。
ニコンのカメラはスイッチ部のロック機構がバカになったり、露出補正がロックしてあるのに勝手に切り替わったり、ちょこちょこ壊れました。
「使い方が荒い」ってやそうなんでしょうけど、「なら同じ使い方しても壊れないSONYの方が堅牢では?」とも思っています。
書込番号:25542662
11点

>さすらいの『M』さん
こんにちは。
>>ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは無いのですか?
元々Canonユーザーでしたが、現時点でCanonは選択肢にありませんね。
ボディはいいのですが、RFレンズは揃いも揃って「高くて高性能」か「安いけど暗い」レンズしかありません。同じ焦点距離で比べてもソニーやニコンより割高ですし。EFレンズをミラーレスで使う気にもなれません
後はまぁ、出てる色が白っぽくてニコンやソニーと比べるとそんなに好きじゃないです笑。10年近く使っててどうかと思いますが……
書込番号:25542898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。
>さすらいの『M』さん
ソニーの社外レンズはカメラの性能を発揮できませんからね。最近はシグマが70-200F2.8をSportと銘打って宣伝してますけど、あのレンズは毎秒30枚の高速連写ができるのでしょうか。
書込番号:25542930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本は欲しいレンズがある方
そこで差がないならお好みで
って感じじゃないかなあ?
あとはボディだと7Wくらいの画素数でもよいのでは?
Z8は他に選択肢がないからいたしかたないけども
書込番号:25543237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野鳥撮りたい子さん
この2択でしたら、ソニーが良さげです。
常時6100万画素にしなくても普段は
2000万画素ちょいで運用可能です。
書込番号:25543250
2点

ただ鳥を撮るだけのために150万って(^^;
書込番号:25543323
6点

>たかみ2さん
>>キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。
高くて明るいものもあります。
上記に挙げた被写体が撮りたいです。たかみ2さんは被写体毎にカメラを買われるんですか?
>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
レンタルもありかもしれませんね、問題はレンタル代を稼ぐのに何ヶ月かかかる事ですが……💦
今のカメラ購入資金もミラーレスを買い換えようと思い3年くらい節約に節約を重ねて貯めた貯金なので慎重になるのをご理解いただければ幸いです。
>taka0730さん
こんにちは。文面読めていますか?
用途に関しては野鳥オンリーとは一言も書いておりませんが……。
とはいえ鳥撮る為にレンズ1本100万超のベテランの方が野鳥には多いですね。私はそこまでのめり込めないです、野鳥を撮るのも秋冬限定なので。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。Nikonに関してはレンズがかなり良いと評判なので興味があります。
a7ivくらいの画素数だとクロップした際に1200万画素超しか残らないと伺ったのでどうしても不安があります。買うとしても600mmズームですので、トリミングをそこからするでしょうし。
書込番号:25543355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z800F6.3は比較的軽いですが、結構な長さです。
取り回し大丈夫ですか? 一脚は要るかもです。
ところで、主様はどんな鳥さんを想定してるのでしょうね?
この1年間、撮りたい欲求が湧きましたか?
ホントに鳥さんを撮りたいのなら、既に撮っていても不思議ではないですし、
最近のミラーレス機を買う動機付けで、鳥さんを対象にするのならば、
ちょっと違うんじゃないかと、思います。
先ずは、探鳥会にでも参加して、生態を覗かせて貰っては如何でしょうか?
鳥さん本位で、観察してくださいね、人間本位ではなく。
書込番号:25543413
2点

どちらも良いカメラなので、どっちを買っても正解だと思います。
一番大事なのは物損保証でしょう。
カメラ店独自のでも良いですし、ソニーのワイド保証などもあります。
普通に使っていても壊れる時は壊れますし、
ニコンの上位機種もマウント取り付け部の不具合、ストラップフォルダの不備など
リコールを連発しており、まずそのあたりを固めることが大事です。
どちらも優劣はお互いにあります。
連写は当然Z8が優位ですが、AF性能はRVです。
根本的なところで差があるのはセンサーのチューニングでしょう。
プロ機と同じ絵が出るZ8はシャープネスやコントラストがやや強めです。
対して作品作りを想定しているα7RVは高画素センサーの利点を追求し階調性や色再現性を重視しています。
また、星景を撮るのにジャマなノイズリダクション機能をoffにすることが出来ます。
とはいえどちらもなんでも撮れる令和の高性能カメラであることは事実で、以前は夢や想像の範疇で語られたようなスペックです。
これだけのガジェットをすんなり手に出来る環境はラッキーだと思います。
書込番号:25543465
2点

>野鳥撮りたい子さん
------------
>Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン
懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)
a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい
懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう
------------
Z 8買いたいオーラが出てますね。
書込番号:25543493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野鳥撮りたい子さん
>被写体は主に風景、野鳥、星景、夜景辺りです。
この並びの順番、
>何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。
多分、スレ参加者さんはここで混乱していると思います。
>レンズはズームを広角、標準、望遠、超望遠
>単焦点を超広角、中望遠辺りが欲しいです。
薄暗い森の中のスズメクラスの野鳥を、20〜35mm広角で撮ろうもんなら何処に写っているのやら、ということにもなるでしょうし、やはり餅は餅屋、その守備範囲をある程度想定しとく必要があるんじゃないかと。
たとえば、
・ハトクラス以下の野鳥は100−400mm以上の超望遠のお世話になる
・カラスクラス以上は機動性重視の70−300とかのズームに頼る
・夜景は(撮った事が無ければ、これは結構ムズいです)中古でも良いから単焦点レンズを使う
・風景は、レンズを総動員する
最初はあれもこれもと手を拡げたい気も判りますが、先ずは得意ジャンルを確保して拡げて行くのが宜しいのでは?
書込番号:25543522
1点

旧製品で安く揃えるのは止めたほうが良いですよ。
最新で高性能な物をぽんと買うのが正解です。
カメラはリセールバリューがあり、特に新しく最新の人気機種は顕著です。
自分に合わなければ売れば良いだけの話しです。
遠回りすることは最大の愚策です。
デジカメにおいて安い物で技術を磨くことなどということほど愚かなことはない、
なんのためにカメラを買うのでしょうか。
苦行をしたいならそうすれば良いですが、
古く、性能の低い機種を買ってしまうと、それを活かすために
余計な物を買い足しては売る修羅の世界に突入します。
書込番号:25543541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのカメラで知り合いは雨だとしまうけどニコンの私は出しっぱなしとか価格ならではでウケる(笑)
台風の時も出しっぱなしなのかね。
書込番号:25543550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野鳥撮りたい子さん
長い間悩んでいて、
◯◯らしいでは何も進歩していないのでは?
一度、
気にしているボディと
一番使うと思われるそれぞれのメーカーのレンズを
レンタルしてご自身で確認して評価された方がよいのでは?
それと、
防塵防滴は、メーカーに関係なく過信されない方よろしいかと。
動画を撮る予定がないとか、
20コマ秒は使わなそうとか
それを懸念としているのかよくわかりません。
単に使わなければいいのでは?
書込番号:25543587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに キヤノンのRF200-800mmF6.3-9
455mmまで F7.1
673mmまで F8
とのことで、RF100-500mmLの450mm付近と、さして変らないようです。
むしろ、テレコンバーター無いので、
テレコン付きの他のズームより600mm以上では明らかにAFが効くと。
それが発揮されるのが、R6mk2 と R8 であると。
おそらくこのあと出るR5後継機も。
書込番号:25543606
1点

>カメラはリセールバリューがあり、特に新しく最新の人気機種は顕著です。
最近中古相場はいちじるしく上昇傾向だからなあ…
旧機種でもなかなか下がらないと思うよ
RPとかむしろ後継機出て中古が値上がりしてるんだよねえ
僕の愛機X-E1も5年前に買ったときより1万円以上値上がりしてた(笑)
書込番号:25543623
0点

>さすらいの『M』さん
撮りたい欲は常に湧いています笑
元々野鳥は撮っていましたが、猛禽類から小鳥類までなんでも撮ります!!
>hunayanさん
プロ機と同じ絵が出るZ8はシャープネスやコントラストがやや強めです。
対して作品作りを想定しているα7RVは高画素センサーの利点を追求し階調性や色再現性を重視しています。
また、星景を撮るのにジャマなノイズリダクション機能をoffにすることが出来ます。
明確なアドバイスありがとうございます。
レタッチにて作品作りをする際にはSONYの方が自由度が高いということでしょうか?
過去にカメラが壊れて歯がゆい思いをしたので保証には多めに入る予定です。
また、もうひとつ頂いたご意見ですが、安いレンズで揃えない方が良いとなるとNikonの純正で揃えた方が良いということでしょうか?
>穴禁空歩人さん
失礼ですが、私もソニーのカメラにはそのような印象を持っています。家電ならではの繊細さというか、脆弱さというか。性能が凄すぎるからこそ余計に。
流石に台風とかでは持ち出さないですが、堅牢さという意味では軍用機のイメージがあるニコンの方が頼もしそうですね。
>くらはっさんさん
最初という意味がよく分かりません。カメラ自体はcanonから10年近く取り扱っており現在のスタイル(オールジャンル)になりました。上記には挙げませんでしたが、ポトレ、車、鉄道、物撮り、花火、飛行機なども撮ります。それに伴う幅広い焦点距離のレンズもそれぞれ欲しいという質問です。
>okiomaさん
レンタルに関しては他の方も仰ってたので検討しています。2台同時にレンタルして山中湖の富士山とか富山の雨晴海岸でも撮影しに行こうかな……。
>>動画を撮る予定がないとか、
20コマ秒は使わなそうとか
それを懸念としているのかよくわかりません。
単に使わなければいいのでは?
いや、使わないのは勿体なくないですか?
SONYだったら6100万画素をフルで使いますし、Z8にしたら動画も始めようと思います(動画は現時点だと魅力を感じませんが、やってみれば面白いかもしれません。)
書込番号:25543633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答いただきありがとうございます!!
Nikon zレンズ
SONY 純正レンズの魅力などをお伺いしたいです。どちらもボディは素晴らしいと思うので!
書込番号:25543638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikonはsラインは勿論の事、廉価版でも写りが良く
尚且つ純正のみでラインナップが豊富(特に望遠単焦点の廉価版がある事に魅力を感じます。)
個人的に気になるレンズは20f1.8、180-600、24-120f4、70-200f2.8、400f4.5、600f6.3(買えない)
SONYは特に気になるレンズはありませんが、大三元でver2が出てるのが魅力的です。しかも安い。
更にSIGMAタムロンのレンズが使えるのが魅力的です。
書込番号:25543653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いや、使わないのは勿体なくないですか?
それなら
どんな不安や何を心配して
動画や20コマ秒を懸念点としているのでしょうか?
書込番号:25543654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野鳥撮りたい子さん
大きく性格の違う被写体をメインで撮るならそのためのカメラを用意しますよ?
今のところそういう被写体を本格的に撮りたいと思ってませんけど。
全くジャンルの違う被写体を並べただけで、それらをどう撮りたいのかわかんないんですよ。
てか1年も機材選定で迷ってるんですね。なんでもいいからはっさと買って自分に合った撮影スタイルを確立したほうが手っ取り早いですよ。
書込番号:25543870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
私はこのスタイル(オールジャンル)で10年近く写真活動していますよ。被写体毎にカメラを買えるなんて経済力があって羨ましいです!!
書込番号:25543986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
20コマに関しては以前使ってた1dxmark2、R7辺りでもレタッチの際に枚数多すぎて消すのに一苦労してたからですね〜、正直5コマくらいあれば十分かなあって。
動画は単に使わないからですね〜Z8のPRみてると動画の事ばかりでスチルは触れられてないので悲しいです。スチル特化なこともあってスチル性能に関してはa7RVの方が良さそうなのも購入迷っている理由です。
書込番号:25544017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳥撮り用の超望遠単焦点レンズはNikonが400mm F4.5 400mm F2.8 600mm F6.3 600mm F4 800mm F6.3
と5本あるのに対して、
Sonyは300mm F2.8 400mm F2.8 600mm F4の3本です。
100万以下のNikon 400mm F4.5 600mm F6.3 800mm F6.3がお勧めです。
Sonyなら300mm F2.8にテレコンしかないと思います。
書込番号:25544068
4点

>野鳥撮りたい子さん
私は旧製品で揃えることの懸念を発言しています。
サードパーティでも明るく、かつ最新の物であれば純正より安くても光学性能は高いです。
下記はシグマの最新型70−200F2.8の記事ですが、
記者の感覚ですと、シグマがパナソニックのレンズを超えており、しかしながらソニーGMには及ばない。
パナソニックの70‐200F2.8はニコンZキヤノンRF70−200F2.8と互角かそれ以上の性能と言われており、
必然的にシグマのレンズがニコンZキヤノンRF70−200F2.8を超えていることを示唆しています。
これは技術的なことというよりは、後発の製品のほうが優れているのはあたりまえ、という話です。
https://digicame-info.com/2023/11/70-200mm-f28-dg-dn-os-sports-4.html
ニコンはニコン純正で揃えるメリットがあると思います、
RFレンズと比較して、日本人でも買えるよう性能と価格のバランス考えて製品を開発していると思います。
単焦点であればF1.8に抑えて10万円台の製品があり、非Slineの望遠レンズも光学性能は水準以上のようです。
>レタッチにて作品作りをする際にはSONYの方が自由度が高いということでしょうか?
これは目にみえて大きな差はないと思いますが、たとえば併用して何万ショットも撮ればその差が分かってくる、その程度と思います。
Z8はiso64から撮れるので、色再現性に優れる、センサーの総合性能はα7RVが優れるということだと思います。
https://digicame-info.com/2023/07/dxomarkz-8.html
写真というのは、自由に撮れますが太陽の位置が動いたり、余暇の影響もありますし、
意外と時間の制限があります、そこで成功率をあげるためのシャープネス処理は有効ですし、
7RVのようにセンサー特性を最大限に活かす考え方もあります。
まちがいないのは、どちらも現状では最高峰のカメラだと思います。
書込番号:25544093
1点

野鳥撮りたい子さん
いろんな要件で、着地点を見いだせない状況のようですねぇ!
私は、デビュー以来、ソニーですがその間、主さんがおしゃってるいろんなメーカーを
使いたいという気持ち共感できます。
ソニー機以外では、フジフイルム、ペンタックス、キヤノン、ニコン、シグマと
コンデジだったら、そのメーカーの色表現は味わえるかなぁっと感じ使ってきました。
まぁ、野鳥、星空撮影はやってきてませんが(;^_^A
そして、使ってみて好みの色表現、モノクロでの諧調が気に入り、
フジフイルムとニコンをソニーと一緒に使ってます。
いまのところさしたる不満はありません。
けど、撮影状況によっては意に沿わない動きもありますけどねぇ(;^_^A
それよりも、選んだメーカーの味を表現できるよう鍛錬しようと考えてます。
写真の仲間に、野鳥撮影をする方がいて最近、下記機種をその用途に買い増しされました。
理由を聞くと、クロップ編集するし35mm換算で焦点距離が2倍になるからということでした
レンズもコンパクトなラインナップで結構重宝してるようです。
その方は、ソニー機も併用されていますがテレコン使用で下記レンズを絶賛されてました。
「ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」 本体はα7RWを使われてます。
あと、シグマ贔屓なので
「シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OS Sports」も推しておきます。
一度、候補システムに「OM SYSTEM OM-1」を加えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25544184
2点

>野鳥撮りたい子さん
Z8の連続撮影コマ数
秒当たり1から20コマの間で変更できますが
それではダメなのでしょうか?
それと、本当にZ8が動画特化のボディなのですか?
色んなことで先入観が大きいように感じます。
書込番号:25544189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンのHP見る限りではスチルと動画をどっちも重視としか見えんがな
いまのプロ機は動画性能も求められるので当然でしょう
一昔前と違って、動画のための処理速度だとスチルでは超オーバースペックなんてことも無いしね
スチルでも処理能力を活かし切ってる
今はスチル性能上げれば動画性能も上がるし
動画性能を上げればスチル性能も上がる
セットと思った方が良い
書込番号:25544229
3点

>しろがねやさん
Nikonが400mm F4.5 400mm F2.8 600mm F6.3 600mm F4 800mm F6.3
ニコンはこの辺の比較的安価な野鳥レンズが多いのが唯一無二で魅力的ですよね!ソニーにはない点だと思います。
>hunayanさん
>>当たり前と言えば当たり前ですが、ソニーSIGMAは後発で2型レンズを出してきたのでNikonより現時点で優れてる感じなんですね。
価格面でも安いですからね。元々シグマレンズは解像度高くて好きです。
> >まちがいないのは、どちらも現状では最高峰のカメラだと思います。
本当に好みって感じですね。
>okiomaさん
1コマ単位で変更できるんですか?
それは知りませんでした。ありがとうございます。野鳥撮影は10コマもあれば十分だと思っているので。
動画特化と言うよりは万能型って印象を見受けられます。どちらも95点みたいな
現状スチルにしか興味無いのでスチル100点のa7RVの方にも傾いてるって感じですね。
確かデジカメinfoってサイトでZ8のセンサースコアがa7RVに劣っている(前者が98点、後者が100点)
という記載がありました。
ただ、その2点を許容して尚Nikonが優れている点があるかもしれないので実際レンタルしてフィーリングで決めるかもしれません。
>>それと、本当にZ8が動画特化のボディなのですか?色んなことで先入観が大きいように感じます。
購入資金貯めるのに丸3年かかっているのでその間に慎重になったみたいです。
それにしても周りの同年代くらいの方だと2-30万出すのにヒィヒィ言ってるのに対して、ここは気軽に被写体毎にカメラ買ってる方とかがいらっしゃってご年配と若者の間でジェネレーションギャップを感じております笑
書込番号:25544284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のカメラはほとんどが動画重視です。
ニコンのZ8は8kのRAW動画を撮れますが、
動画のノイズリダクション機能と、動画の質を決めるガンマカーブ、動画のダイナミックレンジがソニー機より劣るため、
動画性能、実用性自体はα7RVのほうがずっと上です。
それでも動画機能の向上をニコンは重視しているため、レトロスタイルのZfにも最新の動画機能を搭載させています。
ソニーは映像機器で大成功しシェアを拡大しているため、
現行ソニーのミラーレス機種はほとんどがシネマカムの機能を使えることが出来ます。
パナソニックとフジは勿論、シグマ、ライカですらも動画機能の向上に力を入れています。
この点でカメラ比較するのは無意味で、付いていて当たり前の機能ですから、
そこが影響してスチル機能が下がっているのでは、と考える必要はありません。
書込番号:25544356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥撮りたい子さん
ま、益々押せば写る時代なので、とにかく現行最新機を買って、写真撮りましょ。
書込番号:25544420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
動画なんていらないんですけどね……、スチル専用機が欲しいくらいです笑
とはいえYouTubeとかがこれだけ流行ってると動画機能付けないと売れないんでしょうね〜。
ことカメラに関してはレトロ愛好家の方以外は旧製品を買うメリットは値段的な意味を含め一切ないと思っているので、どちらかを買うことになると思います。
書込番号:25544612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

女性がフルサイズの超望遠を振り回すのは無理そう。
OM1と300mmF4のセットを鳥用として、残額でフルサイズのセットを購入してはどうでしょうか。
書込番号:25544618
1点

>taka0730さん
1exmark2とef100-400を持って野山を駆け回ってたので心配ないかと……。
書込番号:25545265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあカメラの費用対効果は人それぞれ
レトロ愛好家だから古いカメラってだけの問題ではないでしょう
個人的に必要なスペックではカメラはここ15年くらいほとんど進化してないので
新しいカメラって費用対効果がめちゃ低いとしか思ってなかったりする(笑)
最近Zfc買ったけどスペック求めてではなく
なんちゃって一眼レフ遊びがしたかったのと
使いたいレンズが1本あったからって理由なんだよなあ(笑)
書込番号:25546352
1点

動画を使わないともったいないといっても
今の時代動画ついてないカメラ無いし
どれ買ってももったいないのは一緒だよね
そして何度も言うけど動画性能が良いということはスチル性能もよいということ
逆もまたしかり
なのでスチル性能が良いのに動画がしょぼいというのは
動画性能を封印しているだけであり
できることをできなくしている方がもったいないと思うが…
Z8って120コマ/秒で撮影できるのだからね
動画も連写も要らないのなら
Z8より高画質なZ7Uの方が良いかもね
Z9、8は高速連写のために画質は多少犠牲にしたカメラ
書込番号:25546357
2点

しばらくこのスレ見ていましたが、現状ZマウントもEマウントも購入予定の無いFマウントユーザーでニコン信者という訳でもなく、超望遠は多用するものの野鳥撮影は時々な私が、もしスレ主さんの立場で150万の予算で考えるなら、先ずZ 800mm f/6.3 VR S にします。Z 600mm f/6.3 VR S は、800mm とあまり価格差が無い事と(価格コム最安値比較)〜600mm ズームレンズと画角、解放F値がまるカブリなので買いません。この800mm とZ 180-600mm f5.6-6.3 VR の2本で野鳥用は完結。それにZ8ボディーで予算いっぱいですが、180-600は後回しにして、その代わりに標準系レンズを先に買うかですね。800mm単は予算ある内に先に買っておきます。
野鳥撮影を〜600mmズームレンズ一本で済ますならソニーでも良いと思います。こちらはシグマも選べるのが良いですね。私個人的にはニコンZマウントは現時点で魅力的なAPS-Cボディーが無いのが懸念点です。まぁ、それはEマウントもですが〜。
書込番号:25546421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日ヨドバシカメラに行ってきました。
SONYa7RVとNikonZ8で同じ焦点距離で同じF値で撮った写真をそれぞれEIZOのColorEdgeで現像していますが、a7RVの方が高画素にも関わらずZ8の方が綺麗に見えました。
スチルの性能ではa7RVの方が優れているとDxOのセンサースコアでは公表されていましたがわからないものです。ただ、あくまでヨドバシカメラ内での撮影なので、レンタルして現場で撮影する必要はあるかと思います。
後はネットでもちらほら見ましたが、Z8のファインダーの方が見やすかったです(主観で申し訳ない)なんと言うか良い意味で一眼レフっぽさがありました
一方、CanonとNikonでは操作性からレンズの方向まで何もかもが違って驚きました(レンズ落としそうになりました汗)これは意図的にやってるんですかね?汗
書込番号:25547551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥撮りたい子さん
ごめんなさい、一応こちらにも貼っておきますね。
>野鳥撮りたい子さん
お手持ちの機材の一部
>EOS1DXmkU
>EF100−400U
これ等をお使いなら、ソニー機とかミラーレス機にお求めになる要求が凄く厳しいと思います。
私は旧型のEOS1DXとEF200−400F4等で、初代α9とメタボアダプタを追加してソニーミラーレスと併用しつつソニーに移行しました。
私のメタボーンズ電子マウントアダプタのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924
私はまだキヤノンレフ機を温存しています。
鳥さんがお題だと、スポーツ撮りの私よりかなり強烈にカメラを振り回すと思います。
電子マウントアダプタには色々制約がありますが、私の様に併用して徐々に移行するのも手です。
キヤノンに留まるなら電気的にも素通しの純正マウントアダプタが使え、制約は少なく更に有利と思います。
ミラーレス化し、銘柄を変えるなら尚の事、更に「お道具マニア」では無く「写真を目的」とされるなら慎重さは確かに必要と思います。
段階的にやってみたら良いと思います。
書込番号:25548476
1点

Z8が良いと感じたなら、やはりプロ用にセンサーのチューニングされた機材のほうが良いのではないでしょうか。
α7WやR6mk2も同様のチューニングがされているそうです。
5000万画素でもGFX50SAは解像感を重視したチューニングです。
α7RVやGFX100系はセンサーの特性を活かすようにしています。
なので、実際の差、特性というのは相当数のショットを撮らないと理解は出来ません。
特にプロ用の機材は解像感とコントラストを重視しているので、
ぱっと見綺麗で失敗の少ない調整なのです。
書込番号:25548576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズがいいらしい
初めての購入段階ならばともかく、
長めの撮影経験があれば、単に情報収集不足と思います(^^;
・レンタルで実際に経験することは、レンタル費用都合で嫌
・CANONも嫌
・別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25546703/
で「若い人 ⇒ SONY多い」のイメージが焼き付いているみたい?
などを考慮すると、SONY以外を買っても後ろ髪を引かれる思いをすること高確率でしょうし、
根本的に別格の違いがあるわけでもないので、
いっそ「SONY一択」で気持ちを整理して決めては?
買ってから、SONYのココが嫌い、アレも嫌いになったら、また買い直しで(^^;
(現状の、CANONのココが嫌い、アレも嫌いを、また繰り返しても、別に悪いわけではなくて、個人の自由意識の範囲ですから、考え過ぎても仕方がない(^^;)
・・・「若い人 ⇒ SONY多い」という、【自分以外の要因に強く引っ張られる】ことから、例えば、2024年のパリ オリンピックで、
・まだ一眼レフ比率が多い場合、オリンピック公式レベルのプロカメラマンの、一眼レフへの信頼性を目の当たりにして、一眼レフを手放したことを後悔する。
・一眼レフ以外も、キヤノニコの比率が意外に多いままで、CANON微減、NIKONそれなり減、それら減少分の殆どが SONYだけれども、
もっともっと躍進してくれるのでは?
との期待は外れ。
・・・「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」という、
【自分以外の要因に強く引っ張られ】て、CANONに復帰すべきか否か迷うことになったり?
※「若い人 ⇒ SONY多い」よりも、
「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」に引っ張られるほうが、
「撮影そのもの」に関してはマシかと思いますが(^^;
書込番号:25548629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は殆ど鳥さんは撮りません。
よって下手であんまり参考にはなりませんが、貼っておきます。
私の好きな低画素機での写真です。データハンドリングは軽いですよ。
書込番号:25548698
0点

追伸、
キヤノンレンズ(EF28−300L)とメタボーンズアダプタなので、α7SVには相性が悪く、連写出来ず、単写です。
書込番号:25548721
0点

>野鳥撮りたい子さん
>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
>MiEVさん
>買ってから、SONYのココが嫌い、アレも嫌いになったら、また買い直しで(^^;
お金有る方はそれで良いけれど、現用機でも、新規導入機でも、使いこなしで解決できる事も追及して見たら良いと思います。
>くらはっさんさんの凄い鳥さんの作例(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25542304/ImageID=3881136/)最新型、最高級のミラーレス機じゃ無いですよね。
私は「欲しい」が先に立ってしまい、数年前初代α9を導入しました。それでも電子マウントアダプタとキヤノンレンズをお店に持ち込んで、動作確認をしてからです。
私はソニーの色味に色々文句は言いますが、自分なりに色味を改善する手立ても考え、実行しています。
(モデル:Yuriさん、ご所属:Girls Photo factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可)
そうすればソニー又はニコンにマウント変更しても楽しめます。
>「若い人 ⇒ SONY多い」よりも、「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」に引っ張られるほうが、「撮影そのもの」に関してはマシかと思いますが(^^;
私達アマチュアは必ずしもプロの真似をする必要は無いとは思います。ただ「鳥さん」を専門的に撮られるならば、屋外での過酷環境での使用は考慮されるべきと思いますし、スレ主様の現用機は正にプロ機。
>MiEVさん仰せの
>それに防塵防滴は無いものだと思って使わないと、将来痛い目にあいますよ。
これはとても実践的なご忠告と思います。私にも友人にもその失敗の経験が有ります。
書込番号:25551485
0点

こんにちは。
両機をレンタルしてきて、迷いに迷った挙句NikonZ8にしようかなと考えています。
理由
・安価(安価では無いけど)な野鳥望遠レンズが豊富
SONYだととてもお高いロクヨンかズームしか選択肢がなく、Nikonがここは明確に有利でした。
・ヨドバシカメラで覗いてきた感じファインダーが一眼レフみたいで見やすかった。
a7RVの方は少しギラギラしましたZ8はとても自然な感じがしました。
・SONYの純正レンズが思ったより安くなかった(私含め周囲の若い人がSONY愛用者なのでざっくりNikonの半額くらいだと思ってました)。a7RVを購入するならやっぱり純正レンズ使ってみたいですし。
・ロスレス(高効率)RAWで比較した時、Z8は30MB、a7RVは70MB。
現在、mouseK5というPCを使って現像処理してますがa7RVクラスの写真を処理すると苦しそうでした。
・Z8の方が重量感があってカッコよかった。
私自身、SONYが掲げている小型軽量をあまり求めてないので。
・思った以上にa7RVの連写性能がよくなかった。
メカシャッターだと5コマくらいだった気がします。野鳥以外、飛行機、スポーツや電車も撮るのである程度の連射速度を確保したく。
・ニコンの純正レンズが一通り揃っていた事。
SONY程ではありませんが、潤沢で私の用途としては十分だと思いました。あと相見積とったところSONYとNikonで金額にほぼ差がありませんでした。
前述しましたが純正でもニコンの半額位で揃えることが出来ると思ってたので大きな誤算でした。
・AF速度、精度共に十分だった。
一眼レフあがりの私からしたらZ8でも驚くべきAFでした。この食い付きで撮れないなら私が下手くそなだけなので頑張ろうと思いました。
ただ、a7RVの方がいいなと思った点もいくつかありました。
・メカシャッターも使える
カメラのシャッター音が好きな私としてはa7RVのシャッター音の方が聞いてて馴染みありました。Z8のシャー芯を落とした時のような音は最初聞いててなんかなあってなりました。今は慣れましたが
・高画質
画質はこっちの方がいい気がします。それに伴うレンズ、設備を用意出来そうにありませんでした…
・周りがソニーユーザーだらけ
設定とか、トラブルの時に同じメーカーで助け合いが出来るのは大きなメリットなのは承知でしたが、逆に皆同じSONYなのでつまらないと思いました(逆張り)
・レンズの回す方向
Canonあがりの私としてはニコンのレンズ回す方向は未だに慣れません、レンズを落とすかと思いました…
長くなりましたが、相談に乗って頂きありがとうございました。相変わらず操作は慣れませんが貯金頑張りたいと思います。
書込番号:25553876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年、Z6Vが出るようです。
Z8の弟分的性能らしいです。
但し画素数は少なくなるでしょう。
ますます、Z180-600mmが品薄になるかも知れませんね。
書込番号:25554020
0点

色々とスペックで悩みましたが両方レンタルしてz8に決めました!
さっさとレンタルしろとおっしゃってくれた方はその通りだなと今になって思うのでBAにしました。ありがとうございます
書込番号:25555849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BA
ミスタイプだと思います。
私も最近ブラインドタッチが怪しい。
書込番号:25555896
0点

>野鳥撮りたい子さん
GA?
ありがとうございます。
Z8に決めたのであれば、迷わず購入に突き進んでいけば良いと思います。
但し、貯金しているうちに新しい機種とかでるかもしれないので、アンテナは貼っておいた方が良いです。
そして、判断はご自分でというのが大事ですね!
ハードウェアが決まったのであれば、次は撮り方とかを学ぶのが良いと思います。
1番お勧めなのは、撮りたいと思う写真を撮っている人の写真展に行く事です。
例えば活躍されているプロの方でも、在廊されていれば意外と色々話しを聞くことができます。
また、Z8で写真を撮られてる人の写真展に行くのも良いでしょう。設定のコツとか教えてくれるかもしれません。
ワタシも今年は20ぐらいの写真展に足を運びました。
そして結構色々な人と繋がりを持つことができました。
写真を楽しむにはコミュニケーション能力を大事だと思います。
書込番号:25556845
3点

レンズの取り付けの回転方向の違いは
最初に模倣したメーカーの差です
ニコンはコンタックスの模倣から始めたのに対して
キャノンを含め多くのメーカーはライカの模倣から始めた
コンタックスとライカでは回転方向が逆ということ
ライカの模倣から始めたメーカーが多いのは技術的難易度がコンタックスに比べたら格段に低かった
スクリューマウントのL39からやれたので
まあライカの方がかなり前から35mmカメラ作ってたからスクリューなわけだが
コンタックスの場合いきなりバヨネットマウントであり
しかも複雑怪奇なWバヨネット(笑)
ニコンの高度な工作技術無しでは模倣できなかったのでしょう
ニコンは一眼レフもいきなりバヨネットマウントから始めてるし何気にすごい
書込番号:25557032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
>写真展
まだご存命中の、晩年の、東松照明さんの写真展を見に、長崎県美術館まで伺った事があります。
既にデジカメをお使いでしたが、RAW現像は奥様が担当されたとか。
日程の違いでギャラリートークで直接お会いする事は敵いませんでした。
うまい具合に作家先生と直接お話しが出来た事は何回か有ります。
スレ主様
兎に角良い写真を沢山見ると良いと思います。鳥さんに限らず。私は基本スポーツ撮りですが、見る方は色々見ました。
>人と繋がり
お仕事用の公式な名刺とは別に個人的な「写真用の名刺」をお作りになると良いです。
私もそうしています。
ネットだと私もですが、知ったかぶりして言いたい放題言いますが、対面してなら・・・。
何処の写真団体がお勧めとは申しませんが、沢山ある全国組織の写真団体の地元の支部に加入されるのも良いと思います。
皆で対面してのリアルの合評は撮った方から直接お話しを伺えるので私は楽しいです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>コンタックスの摸倣
でもニコンのマウント(ギヤ付き距離計連動)は僅かにコンタックスとは互換性が有っても、少しだけ違っていますよね。フランジバックでしたっけ?
>ニコンは一眼レフもいきなりバヨネットマウント
他社は東ツアイスのネジマウント(M42)、プラクチカも後にバイヨネットになりました。
ペンタックスは長くネジマウント。子供の頃、同級生がペンタックスをクルクル回していました。
子供の頃=フィルムのMF時代、私はニコンF2だったけれど、キヤノンEFマウントみたいなガタが無かったです。
スレ主様
またまたツマラナイ思い出話でごめんなさい。
書込番号:25557734
0点

>でもニコンのマウント(ギヤ付き距離計連動)は僅かにコンタックスとは互換性が有っても、少しだけ違っていますよね。フランジバックでしたっけ?
規格的にはほぼ同一
工作精度の問題で若干差が出るかな?程度の差という評価もありますね
技術的にはほぼ模倣できてる印象
ペンタックスはバヨネット化が大幅に遅れたので
M42のSPが爆発的大ヒットしたのが原因
SPベースのバヨネットマウント機の試作も公表されてたし
67はバヨネットで登場しているのにね
SPはペンタックス衰退の序曲だった…
書込番号:25557784
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あくまでどこかで読んだ話ですが・・・
東ツアイスでは社内的にバイヨネットマウントで行くと決まっていたのですが、技師長がその時になってネジマウントを頑迷に主張し、通してしまったとか。
ここから先は私の主観ですが・・・
多分、工作精度に難のある外国≒日本に普及させるために作りやすいネジマウントにしたのだと思います。
幼い頃、ヒッチコックの「裏窓」に出て来る一眼レフはてっきり日本製=アサヒペンタックスだと勝手に思い込んでいましたが、アレは当時アメリカに盛んに輸出された東ツアイスの一眼レフ、エギザクタでした。既にエギザクタマウント=バイヨネット。
日本製や東独製の一眼レフに押された西独のライカの米国代理店の強い要求で、ライカM型を事実上一眼レフにしてしまう、ビゾフレックス(ミラーボックス)とそれ用の望遠レンズが作られました。
日系米人写真家の(実はコテコテの日本人)アーネススト・サトウ氏が持っている写真を見た事が有ります。
今もライカの別売電子ファインダーは何も反射しないのにビゾ「フレックス」と言う商品名。
日本のメーカーにしたってライカM3の出来の良さに追い付けないと諦め、東独の技術=一眼レフを導入したのですから。
「ニコキヤノの一眼レフに追いつけなかったメーカーが早々にミラーレス化」と似ていますね。
歴史は繰り返す?
書込番号:25557898
0点

野鳥撮りたい子さん
>野鳥望遠レンズが豊富
これはよくわかります。
400mm〜800mmのレンジで比較的安価かつ軽量な単焦点レンズラインナップ
は今のところニコンだけですね。
鳥屋の私個人的な意見としてはレンズはニコン、ボデーはキヤノンさんやソニー
さんが理想的ですね。
うまくいかんもんです。
書込番号:25558183
2点

>ブローニングさん
>> 400mm〜800mmのレンジで比較的安価かつ軽量な単焦点レンズラインナップ
は今のところニコンだけですね。
正直、今回環境的な意味でニコンに流れたのはこの点がかなり大きいです。
ロクヨンとかは100万、下手したら200万するのでとても手が届きませんので…。ニコンは昔から若い望遠ユーザーの心をくすぐるのが上手な気がします。
風景だけ撮るのならSONYの方が良かった迄あるのですが色々撮りたい私としてはニコンにしました。
書込番号:25558270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



初めまして。
この度、第1子を近々出産予定です。
今まではiphoneで撮影してたのですが、
作品(花・風船のアレンジや装飾)写真に限界を感じてきています。自分の腕のなさもあるも思いますが。
それも踏まえて今後、子供の成長やイベント事が多数あるため写真・動画用のカメラの購入を考えてます。
●予算:出来ればレンズ込30万ぐらい
●候補はsony a6700
いろいろな意見や種類・評価等あるので、
カメラ難民になってしまいました。
ご意見・ご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
※確実に購入予定
● Osmo Pocket 3 コンボ
書込番号:25553626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星乃よぞらさん
a6700でいいと思います。
書込番号:25553692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星乃よぞらさん
最近の高画質スマホやOsmo Pocket等を使って不満が出ることがあるとすれば、暗所性能、と諧調(グラデーション)だと思います、具体的には暗めの室内で子供さんの寝顔をフラッシュ無しで撮りたい時など、
なのでセンサーサイズに差のあるフルサイズカメラをお勧めします、大きさ重さが気になるかもしれませんが、コンパクトなボディ+軽量レンズで、α6700と変わらない取り回しのできるα7cUであれば、室内や夜間での使いやすさがupします。
参考にα7cUとほゞ同じ大きさのボディに軽量レンズを組み合わせたフルサイズ機の画像を貼っておきます。
書込番号:25553709
0点

一眼を買ったからいい写真はとれませんよ
シャッタースピード、F値、ISOなどを理解していないとうまく撮れないブレブレの写真になるので、この3つは最低限頭に入れておくとよいと思いますよ。
書込番号:25553726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>星乃よぞらさん
よくこうゆう質問を価格で見ますが、最初に自分が良いと思ったカメラが一番だと思います。
心の中の直感がすでに決めているからです。
で、、、また次に違うのが欲しくなるのです。
カメラはその繰り返しかもです(^^)
書込番号:25553750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャッタースピード、F値、ISOなどを理解していないとうまく撮れないブレブレの写真になるので、
↑
ほんと、これ(^^)
少なくとも、
「フルオート以外に使うつもなんかない。
シャッター速度設定なんて、絶対にしない!!」
という場合は、考え直すか、せめて【レンタル】で実態の体験をお勧めします。
(できれば、照明のみではカメラにとって暗い公立校の体育館でスポーツ撮影を。
無理なら、自宅の夜間室内で、子供やペットの速い動きを撮ってみるとか)
書込番号:25553778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずα7CIIを買っておけば、シャッターを押すだけで誰でもきれいに撮れると思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6700&attr13_1=sony_a7iv&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.7585849521756415&y=-0.5565751605698369
左上のa7IV は、α7CII と同じ画質です。(フルサイズセンサー)
それ以外は センサーサイズが小さいAPS-Cセンサーです。
かなり暗い環境だと、これくらいの画質の差が出ます。
これくらいの差は気にならないというのであれば、α6700でも十分だと思います。
書込番号:25553800
0点

訂正します。
左上のa7IV → 右上のa7IV
書込番号:25553847
0点

皆さん、ありがとうございます。
こんなに早く沢山の返信があるとは驚きです。
皆さんのカメラ愛が凄く伝わってきてワクワクします!
>シャッタースピード、F値、ISOなどを理解していないとうまく撮れない。
こちらはYouTubeなど見て勉強が必要な事は重々承知しました。本当にそうだと思います。ただ今後、子供が成長して運動会などでも慌てず使えるようにと考えると早めに楽しく学んでいったらいいのかな?と素人ながら思ってます。
>【レンタル】
その発送は、無かったです!
なかなかお高い買い物で、購入したらそうそう買い替えもなさそう?なのでレンタルして試して見るのもよさそうです。
今はそんなサービスもあるんですね!
検討したいと思います。
>高画質スマホやOsmo Pocket等を使って不満が出ることがあるとすれば…フルサイズカメラがオススメ。
おっしゃる通りです!!そうなりそうと思い質問しました。
やっぱりフルサイズがよさそうてますかね☆
皆さんの意見を聞きまして、Pocketを使用してみてやっぱり満足できなかったら実機を見て、レンタルも視野に入れながらオススメの機種【α7CII】や【ZV-E1】の下調べをして検討して行こうかな。と思いました!
また質問等できましたら、お世話になりたいと思いますので今後もよろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
書込番号:25553988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンタルすると2万円くらいかかりますが、それがもったいないと感じれば、カメラ屋さんに自分のSDカードを持って行って、カメラに差し込んで通行人などいろいろ撮ってデータを持って帰ればタダです。(交通費はかかりますが。)
私は3日間カメラ屋さんに通い詰めて、いろいろ撮り較べて熟考を重ねた結果、α7CIIを買いました。
書込番号:25554013
0点

>星乃よぞらさん
α6700は良いカメラですよ。
私はα6700で物撮りと子供の写真・動画を撮影しています。
動画を重視するならα6700は相当性能が良いです。
室内で花の物撮りをしていますので、参考にしてください。
使用した機材はα6700が約18万円、レンズがSigma 18−50mm F2.8で約6万円の合計24万円です。
少なくともiPhoneよりは綺麗に撮れていると思いますよ。
また、子供と一緒に公園に遊びに行くときは、なるべく軽いカメラ機材の方が良いですよ。
私の動画撮影時のレンズはSELP1020Gで約8万円です。
音声にもこだわると外部マイクが約3万円、動画撮影に便利なグリップが約1万円で、合計12万円です。
2枚目の写真のように動画機材を揃えると、APS-C機で重さは950gくらいですが、これがフルサイズになると1kgを軽く超えるので、個人的には子供と散歩しに行くとき、気軽にカメラを持ち出そう思える重さの限界を超えています。
また、写真と動画をどちらも撮ろうとすると、APS-C機でも予算が40万円近くしますが、フルサイズで同じように揃えるなら、α7CUにそれなりのレンズ2本、周辺機材で60万円を超えてしまうため、余程カメラにこだわりがなければカメラ機材はAPS-C機で揃えることをオススメしますよ。
書込番号:25554140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
sel50f18f 3脚あり |
sel50f18f f4.5 iso100 1/20s 手持ち |
sel50f18f f8 iso320 1/60s |
sel50f18f f3.5 iso100 1/30s |
【使いたい環境や用途】都内の建物や風景、展望台からの夜景、街中スナップ、工場夜景
【重視するポイント】掲載している写真と同等の画が撮れること、持ち運びやすさ、キレのあるシャープなな写真が撮れること
【予算】最大で14万円ほど
【比較している製品型番やサービス】
カメラ初心者です。先日a7iiとsel50f18fを購入したのですが、a7iiの本体が故障し保証期間内だったため両方とも返品しました。人物を撮ることがなく、ボケ感もほぼ必要としないためフルサイズにこだわることは無いのかと思い改めてカメラ選びをしています。
今のところの候補は、
a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)またはSIGMA 30mm f1.4(新品)またはsel1670z
z50 ダブルズームキット(新品)
a7iiにこれまでと同じsel50f18f(新品)またはsel55f18zまたはTAMRON 28-75またはsel2470z
数あるソニーのapsc機でa6500にした理由は、動画を一切撮らないこと・動き物を撮らないのでAF性能も低くていい・手ぶれ補正は必須という点で消去法でa6500になりました。
バッテリーの持ちも予備を買うので問題ありません。
コスパでみるとa6500にSIGMA30mmか、a7iiにsel50f18fが安いです。(10万円)
f4通しのsel1670zとsel2470zを候補にあげた理由は結局三脚を使用するのと、sel50f18fを使っていた時もf1.8など使わず、シャープさを求めて結局f5ぐらいに絞って使っていたためです。下記の写真もf3.5?8ぐらいの手持ちで撮っています。ツァイスレンズから出される青みがかかったシャープな画も好みです。また、広角側が24mm始まりなのも風景を撮る上では大きいと聞きました。
z50の広角から望遠まで扱うことができ、レンズ交換式カメラらしい使い方ができるダブルズームキット(13万円)が一番冷静な選択だと感じるのですが、これだとa7iiと上に記載したレンズ群との値段がほぼ変わらず、(a7ii sel2470zのが安い)これなら中古のフルサイズ機を買った方がいいのではという思考がよぎります。あと見た目があまり好みではなく、ソニーのα機種の方のほうが好きです。
しかし、フルサイズのズームレンズともなると重く大きく、持ち運ばなくなってしまうことや人目を気にして撮りたいところでも撮れないのではないかという懸念もあります。sel50f18fを合わせて使っていた時は特に重いとは感じませんでした。
sel55f18zはsel50f18fと同じような運用ができると思うのですが、これに果たして+4万円をかける価値があるのかは微妙です。作例を見る限りではツァイスのバイアスなのか分かりませんが、とても好みの画でした。
色々考えすぎて判断ができなくなってしまいました。まだ学生のためカメラにハマるか分からないのに10万円以上の出費は正直かなり痛いです。rx100のようなコンデジを試しに買って、ハマるようだったら改めて考え直すべきとも思ったのですが、rx100は内蔵で優秀な補正がされているらしく、RAW現像には不向きなようです…
このままa7iiとsel50f18fで同じものを買った方がいいのか、皆様の意見を伺えればと思います。
書込番号:25528934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひめぽよさん
Z50のWキットはかなりよきです。50-250のVR付きですから。
書込番号:25528953
3点

α7 II からα6500は、かなりのグレードダウンになりますよ。ダイナミックレンジと色再現性能がかなり劣ります。中古も視野にα7c辺りに行くのが良きかな。
書込番号:25528972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひめぽよさん
高ISO感度を使わない,大きなボケを求めないようですから,フルサイズでなくともOKです.
予算が10万円前後と限られている中では,APS-C機の方がレンズも揃えやすいですしお勧めです.
ボディはα6500,レンズは絞って使うならズームのSIGMA18-50mmF2.8で問題無いかと思います.
カメラにハマるか心配とのことですが,質問を見るにかなり将来有望に感じますから,ご心配は無用かもしれません(笑)
書込番号:25528980
2点

>ひめぽよさん
こんにちは。
>a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)
このセットがよいように思います。
書込番号:25529010
1点

>から竹さん
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
SIGMA18-50なのですが、一緒に撮りに行っていた友人がa6500とこのレンズで全く同じものを持っており、さすがにレンズは差別化したかったためにsel1670zではダメかな…と考えていました。
昔のツァイスレンズより最近のレンズの方が良いでしょうか?
書込番号:25529033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
やはり差は大きいのですね…SONYのefレンズで最初に買うものとしてオススメできるものはありますか?
書込番号:25529042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめぽよさん
>まだ学生のためカメラにハマるか分からないのに10万円以上の出費は正直かなり痛いです。
であれば、学生=定期収入源を持たないうちはカメラを買わない、スマホで済ますの一択でしょう。
学校卒業後、就職してからでも遅くはないと思います。むしろ価格上限で悩みは皆無にはならないが減少はします。
>rx100は内蔵で優秀な補正がされているらしく、RAW現像には不向きなようです…
しかもRAW現像されるんでしょうか? ということは撮影機材以外に現像環境=PC及びソフトウェア、外付け機材への投資も必要となり、とても10万では収まらない気がします。
ならば学生の内は就職に有利になるようスコアを伸ばす、資格を取りまくる、そして給与条件の良い企業に的を絞って就活をして、収入が安定してから自分に必要な要件を満たす機材をゆっくり吟味して入手すりゃ良い。
暫くは夜景も風景も消えてなくなることはありません。
…と偉そうに宣った手前駄作を貼っておきます。実力はこの程度なもんです。
書込番号:25529089
3点

>ひめぽよさん
SEL1670Zですが,レビューを検索する限り画質は良いとは言えないようです.
それも発売当時のレビューでその評価ですから,現代のレンズと比較するとかなり違うと思います.
こちらのTAMRON17-70mm F2.8はどうでしょうか.
シグマより重いですが,手振れ補正があるのでカメラをα6500に限定せずに済みますし,普段は絞って撮るとはいえF2.8まで開けられるか否かは違うと思います.
https://kakaku.com/item/K0001317069/
書込番号:25529120
3点

>ひめぽよさん
初のカメラですか? とてもよく撮れてますね。
ネオンのサイバー感と、人々の雑多な感じが面白いです。
書込番号:25529142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラlife復帰さん
私自身望遠レンズを使用した圧縮効果のある写真がすごく好みで、これはミラーレスならではのものだと感じています。
最初からフルサイズ換算380mmの望遠レンズが付いてくるのはかなり魅力的です…今のところz50のズームキットに傾いています。zfcはフィルムカメラをチープにした感が否めずファインダーは欲しいので、
>ama21papayさん
ありがとうございます😭
カメラは全くの初心者です、ネオン街とかビルが大好きなんですけど、このような夜景を取るにはiPhoneXだと厳しいので…
書込番号:25529158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめぽよさん
>a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)
が良いと思います。
書込番号:25529159
1点

>ひめぽよさん
>昔のツァイスレンズより最近のレンズの方が良いでしょうか?
MTF曲線を見ると、sel1670zは
広角側の周辺画質低下が
目立ち、F8に絞っても
十分に改善していません。
40本/mm曲線も波打っていて、
レンズ補正で倍率色収差を
補正しても残る画質低下が
ありそうです。
sel1670zのMTF曲線
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/feature_1.html
発売当時はAPS-C1600万画素
時代のものですので今どきのような
高画質設計ではなさそうに思います。
シグマ18-50/2.8はMTF曲線が
全体に高く、周辺での落ち込みも
ありません。
シグマ18-50/2.8のMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/specification.html
シグマは10本、30本/mmの曲線、
ツアイスは10本、20本、40本/mmの
曲線、ということをかんがえても
シグマの方が開放から周辺まで
安定した画質のようです。
(スローが使えない、そんなに絞れない
手持ちの夜景では重要な性能です。)
>キレのあるシャープなな写真が撮れること
上記の記載からシグマが安定した
結果を残せそうです。
>さすがにレンズは差別化したかったためにsel1670zではダメかな…と考えていました。
16-70に変えても焦点域は広がりますが、
F4になりますので、F2.8レンズ比では
夜景では不利にもなりそうです。
(フルサイズ→APS-Cならとくに)
レンズは同じでも結果としての写真は
違ってきますし、撮影場所や時間、
フレーミング、色の表現などでの
差別化も一計かもしれません。
書込番号:25529236
2点

>ひめぽよさん
お写真拝見させていただきました。
感動いたしました。こんなにステキな夜景を撮られる人が更に高級カメラ・レンズを所有されたらアマチュア界のトップランカーです。
書込番号:25529310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SEL1670Zは昔α6000、α6500で使ってました。ソニーからニコンに乗り換えるよりだいぶ前に手放してしまいましたが....
記憶の限りですが、倍率色収差みたいなのはあまり気になった覚えはない反面、ワイド側の周辺部の画質の落ち方が流れるタイプでそこはあまり好きではない覚えはあります。その上絞ってもあまり改善しないタイプだったかな?
ソニーのZEISSは測定器がZEISSなのと、検査員がZEISSの認定を受けてるとかはありますが、基本的にソニーが設計したレンズです。(特許を見るに)ソニーとコニカミノルタ共同設計で、ブランドはZEISSなんてのもありました
ただ、同じボディ、かつ似たようなスペックで比べた時のカラーバランスは割と大体ZEISSの方が好きだったかな?24-70/2.8とか135/1.8同士で比べた時とか....吐き出した写真のぱっと見の印象はだいぶ違いましたね。
ソニーは最近はZEISSブランド(ZAレンズ)からG/GMをメインにしてきてるので、ZAレンズは古くなってきてはいます。SEL35F14ZやSEL50F14Zみたいに良さげなものもあるんだけど...
6500との組み合わせならSIGMA 18-50/2.8でよいかと思います
書込番号:25529419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひめぽよさん
カメラ初心者って言っててすごい写真撮りますね。
一旦このR7IIと50mmの画質と画角に慣れた体が、他のカメラに行けるかどうか・・・
下手なのを買ったら多分、前のが良かったと思うかも。少なくとも撮影スタイルは変わると思います。
という事で、同じのが良いのかなぁ、と考えたのですが、でもそうか、今から撮影スタイルを決めてかからなくても良いという事か。
なら一度、a6500に行って、それで写真のバリエーションも増えて、それでバリバリ有名になるというのも手ですね。
ああ、才能が羨ましいゾ(^^)
書込番号:25529505
3点

様々なご意見を頂きありがとうございます!
やはりa7iiを気に入っていたのと、50mmぐらいの画角が私に合っている気がしたのでa7iiとレンズは長く使うことをみてsel55f18zを買おうと思ったのですがどうでしょうか…sel50f18fとそこまで差はありませんか?
書込番号:25529656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


結局、ご予算内で妥協することになると思います。
新品を欲すれば、入門機しか選択肢はあれませんが
中古であれば、そこそこのモノが手に入ります
マップやキタムラならネット通販も可能で、実機を見て確認したいならキタムラのサービスでしょうか
今最低限の新機種か数年前にフル機能満載の旧機種か
ただ入門機が数年でハイエンドを越えた例は極まれで
私なら数ヶ月の保証付きの中古を選びますね。
だって発売時の価格差は絶対滴に越えられない壁ですからw
書込番号:25530775
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@お馴染み・東京駅丸の内駅舎:広角ズーム買ったので、また行ってきました |
A綾瀬駅バスターミナルから:友人を訪ねた帰りに |
B北千住駅前広場:綾瀬育ちの盛り場デビュー地 |
CiPhone15で海浜幕張駅前:やや白飛び/色飽和気味ですがメモには十分 |
>ひめぽよさん、こんにちは。
とても美しい夜景ですね〜。今日たまたま YouTube で見た 「ハリウッド映画が描く日本風景に物申す」 というコンテンツで、「日本の都市夜景が青過ぎ」 という指摘があったのですが、2, 4 枚目の写真は、まさに欧米人がイメージする東京の夜景かもしれません。
>ボケ感もほぼ必要としないためフルサイズにこだわることは無いのかと思い改めてカメラ選びをしています。
確かに 2, 4 枚目のような写真は、せっかくフルサイズ 50mmF1.8 があっても絞り開放では被写界深度浅すぎで、結局絞らざるを得ないでしょうから、こういった写真がメインであればフルサイズにはこだわらなくても良い気がします。
>このような夜景を取るにはiPhoneXだと厳しいので…
機種の相談で安易にスマホを薦められる方を見ると 「何だかな〜」 と斜めに見てしまう方なのですが、iPhone11 以降のナイトモード搭載機種は、メモ程度には十分な夜景は撮れます。(1枚サンプル貼っておきます⇒C) ただ>ひめぽよさんには役不足でしょうが!
書込番号:25531041
4点

>アナキン@自社待機中さん
の街夜景すごく良いですね。
彩度抑えるだけでこんなになりますか?
普段見慣れた景色でもカメラを通すとガラリと雰囲気が変わって、良いですよね。
書込番号:25553766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に独断と偏見によりすれ主の好みでgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438
かっこいい鉄鳥写真とは? その32
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/?lid=myp_notice_comm#25062031
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>かばくん。さん
「その33」離陸おめでとうございます。そして、ありがとうございます。
本掲示板が写欲向上の点からも大変ありがたい存在になっております。
「かっこいい写真」かはさておき、引き続きよろしくお願いいたします。
今月、鉄鳥を追って惨弾銃を乱射してきましたが、整理が全く追いついておりません(涙)
今回は以前の岐阜基地予行からアップさせていただきます。
書込番号:25062281
6点

>かばくん。さん
鉄鳥好きの皆さんおはようございます^ ^
その33、おめでとうございます!
その32が、180件を超えたのも気づかず、そちらに昨晩
書き込んでしまいました・・・
ので、改めて。
すっかりご無沙汰してます(^_^;)
先日、野暮用で東京に行ったので、羽田で夜流ししてきました
飽きないですねぇ^ ^
同じような写真ばっかりですが…(-。-;
また遊びに来ます!
書込番号:25062430
6点

みなさん、おはようございます!
かばくんさん、その33の開設ありがとうございます。
今回は、出遅れを防げました。
築城の航空祭以降は撮影に行けていないので、
在庫で失礼します。
書込番号:25062631
6点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
かばくんさん。その33テイクオフ有難う御座います。
本スレでも皆さんよろしくお願いします。(^_-)-☆
寒くなってきましたね防寒対策しっかりして寒さに負けず
地元のお仲間と晴れた日は全員集合し飛行機追っかけています。
毎度駄作ですがペタペタ。
1,吉祥航空 Boeing 787-9 (B-1115)
2,マカオ航空 Airbus A320 (B-MCI)
3,香港エクスプレス Airbus A320neo (B-LCP)
4,中国東方航空 Airbus A330-200 (B-5943)
では又お邪魔します。
書込番号:25062874
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
防府でのブルー予行演習。私の腕ではSS1/2500秒でも横を捉えた写真はブレブレでした。 |
防府航空祭より。RX100は換算160mmでは撮影できない領域をカバー。 |
セントレア空港より。18-400mmは画質は劣りますが利便性が高くて多用しています。 |
築城基地より。昨年この機体番号のF-2Aは特別塗装機でした。 |
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
>かばくん。さん
その33の開設ありがとうございます。
今年はコンデジから本格的な一眼カメラに乗り換えて鉄鳥を撮影するようになったので非常に大きな意味を持った一年になりました。
レンズも野鳥や航空機撮影用のTAMRON100‐400mmをはじめ、3本も購入したので懐事情がかなり厳しかったですが(^^;
腕前はまだまだ初級者の域を出ておりませんが、これからも宜しくお願い致します。
11月の築城基地撮影以後は鉄鳥を撮影しておりませんのでストックから未発表の4枚をペタペタと貼り付けさせて頂きますね(^^)
それでは皆さん良いお年を(@^^)/~~~
書込番号:25063402
5点


皆さん、おはようございます。今日は少し寒さが緩みましたが、明日からめっちゃ寒いみたいですね。車を利用される方は特にご用心。自分は雪対策してても渋滞に閉じ込められる事もありますので。
>痛コブラさん
1番、ありがとうございます。&おめでとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767758_f.jpg
ねんきな502好きな機体です
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767786_f.jpg
1/3シャッタースピードって(゜o゜;
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767912_f.jpg
この起動飛行、撮りに行きたかった?(^^)
>鮎吉さん
いつも成田ならではの作例ありがとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767984_f.jpg
このスペマは見たことないです。いつも関西は無地ばかり
>早坂明さん
ようこそ今回もおいでいただきありがとうございます。レンズ沼に引き込んでしまったような、、^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768043_f.jpg
でも、高倍率ズームは必須アイテムですよね?屋外のレンズ交換は落下のりすぬもありますし、私も標準範囲はRX100愛用してます
>sweet-d師匠
今年は伊丹にあまり行けておらずお会いできていない?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768065_f.jpg
この機体もまだ会えてないです?
>αの初心者さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768179_f.jpg
カッコいいですよね
#########################
ストックから
書込番号:25064057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
楽しみに待ってました。
百里の航空祭に茨城在住の倅に機材を送って
楽しむように伝えまして、
非常に寒かったようですが楽しかったそうです。
全て倅が撮ったものです。
書込番号:25064354
5点

皆さん、おはようございます。関西でもえらく寒いです。雪のエリアの皆様、無理をされませんように。
>違いがわかる男さん
参加ありかとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768341_f.jpg
息子さん、撮影ただ者じゃないですね。お見事です
#####################
ストックから
書込番号:25065383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
かばくんさん その33開設おめでとうございます。
今年も残すところ後僅かになってしまいました。早いものです。
あまり撮りに行けていないので先月の写真です。ご了承ください。
明日は、24日クリスマスイブ、皆さんのところには何が届くのでしょうか?
いつもながらの駄作を。
では、また。
書込番号:25065472
4点

>かばくん。さん
鉄鳥ファンの皆様こんにちは。
久しぶりに投稿させて頂きます。
今年は無事に航空祭が開催されてミリタリー系の写真もいっぱい撮る事が出来ました。
また良いのが有ったら貼りに来ます。
ではでは。
書込番号:25066465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくんさん、開設おめでとうございます~(^.^)/
鉄鳥・鉄猛禽LOVEの皆様こんにちは♪
引き続き enjoy♪
>おすっ (^.^)/
書込番号:25066638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
その33、おめでとうございます!
もう33ですか!
これからも続けていきたいですねぇ〜
今回はいつもの空港ではありません。
ではでは
書込番号:25067575
3点

皆さん、こんにちは。ワクチン3回接種していましたがコロナに感染してしまいました。連れの職場の喚起が悪く、あぶないな〜って話していたら、一気に広がって、同居人の私にも、、、、CO2センサーつれにわたしていましたが、 いつもぴーぴ^なってたそうです。高級そうなパーティションはあったそうですが、そもそも換気が悪ければ意味がないですね。
厚生労働省のデータでも、ワクチン接種するほど、コロナに感染する割合が高くなるので、まあ、その通りの結果です。それほどきつい症状は今のところ出ていませんので、早い休暇と開き直って過ごしています。
>おじぴん3号さん
寒いですから無理は禁物です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3768575/
ここもかぶりつきの写真の聖地ですよね。
>穴禁空歩人さん
航空祭が再開されてほんとよかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3768816/
これは岐阜本番? 私は天気を気にして前日予行に参戦してました。
>Komachi-worldさん
ホームを関東に移しての活躍、期待しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3768867/
ブルータスの編隊。いつみてもタイトですよね〜
>むーぞうさん
成田、いいですよね〜その気になったら東京圏から片道1000円で行けちゃいますし。関空なんか、片道2500円って ((+_+))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3769134/
これは成田でしか見られないやつ!! いいなぁ
*****************************************
ストック作例から。
書込番号:25070854
4点

>かばくん。さん
鉄鳥好きの皆さん、こんばんは^ ^
今日、おじぴんさんと久々に千歳に出動してきました^ ^
天気も意外と良くて、楽しく撮影しましたぁ^ ^
あっ、今年1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!
書込番号:25074159
5点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
>かばくん。さん
遅くなり申し訳ありません。33号機テイクオフ、おめでとうございます。(^o^)
そしてありがとうございます。m(_ _)m
32号ではGA頂きありがとうございます、たまたま立ち位置が良かっただけでした。(^^;)
今日丘珠空港へHACの新スペマ機を狙いに行こうと思っていましたが午前中の便が欠航になっていましたので
自分も欠航したのですが午後から天候回復して行けば良かったと後悔しています。
貼る写真が無くなってしまったので先月の爆音浴の作例を貼らせて頂きます。
皆さん今年も大変お世話になりました。
来年は流行り病も紛争も落ち着き平穏で幸多い年になると良いですね。
では、来年も変わらぬご愛顧をお願い致します。
皆さんよいお年をお迎えください。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:25074316
6点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
令和4年も残すところあと2日です。 早いですね。
今年も色々あったのですが、なんとか無事乗り越えられそうです。
昨日、今年最後の鉄鳥を笛さんとご一緒させていただき、今シーズン最初の雪レフ撮れたと思います。
あまり参加出来ていなかった今年ですが、みなさん、ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
書込番号:25074695
4点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
本年1年間お世話になりました。
穴禁空歩人さんも仰っているように、今年は3年ぶりに各地で航空祭が開催され、楽しい時間を過ごすことができました。
来年は岩国フレンドシップデーに初遠征したいと思っておりますが、果たして…
2022年最後の投稿はF-15の機動飛行をまとめてみました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
来年1年が皆さまにとって実りある年になりますことを祈念します。
書込番号:25076935
5点

皆さん、あけましておめでとうございます。現状では人との接触を避け、車で近場の撮影くらいしかできていません。天気の良く飛行機のほか、三砂さんや、コウノトリさんに遊んでもらってゆるっとした正月を過ごしております。
>笛吹いたら踊ったささん
昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3770587/
おー、見たことないスペマありがとうございます。
>銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3770633/
いいなぁ 地元の方でないとこの贅沢な撮り方はできないです。うらやまです
>おじぴん3号さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3770721/
雪レフではないですが、このきりっとした移りも冬ならではですね。
>痛コブラさん
岩国FSD 4月の中頃みたいですね。気をつけねば
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3771274/
久しぶりにこの姿を映せて幸せな年でした
******************************************
ストックから
書込番号:25079306
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
JA874A ANA Future Promise 特別塗装機 |
ルフトハンザ航空 B747−8i |
キャセイパシフィック航空 B777−300ER |
ITAエアウェイズ EI-IFD( A350-900 )「Born to be sustainable」特別塗装機 |
かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
年始早々前年 城南島海浜公園で撮ったものを貼り逃げゴメンです。
ではでは
書込番号:25081424
2点

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年早々、Uターンラッシュで賑わう福岡空港に行ってきました。
早朝に到着する東南アジアからの便をメインに、
昼過ぎまで粘ってきました。
見た目がB737なアメリカ海軍のC-40Aが降りて、ちょっとびっくりしました。
書込番号:25082641
2点

皆様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。幸い私にとってコロナはいつもの風邪と同じでした。もう少し年齢がすすむとどうなるかはわかりませんが。
>むーぞうさん
おめでとうございます。早速の撮影裏山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3772378_f.jpg
今や747貴重ですよね?
>nobu-g3
おめでとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3772588_f.jpg
遠目ではただの737ですもんね。厚木で何度か撮った記憶が。キメツ3号機まだまともに撮ってないです
#####################
ストックから
書込番号:25083352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
皆さん明けましておめでとう御座います。
鉄鳥は4日から活動開始しましたが寒いですね。
新年のご挨拶に駄作をペタペテ本年も宜しくお願いします。
1、全日空 Airbus A380 (JA383A)
2、エアプレミア Boeing 787-9 (HL8387)
3、ナショナル・エアラインズ Boeing 747-400 (N919CA)
4、スクート Boeing 787-9 (9V-OJJ)
では又お邪魔します。
書込番号:25085169
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
年末年始の休みもあっという間に終わってしまいました。
今月半ばにインド空軍のスホーイが百里あるいは入間基地にやってくる旨のニュースが昨年末に流れましたね。
自分は99.9%見に行くことができませんが、おそらく両基地の周辺はさぞ賑わうことでしょう。
写真は昨年12月に出かけた時のものです。
書込番号:25085406
3点

かばくん。さんと鉄鳥を撮り続けているみなさん こんばんは。
今日、2023年撮り始めに新千歳空港へ。
天気も良く、風もほとんどなく、撮影日和でした。 と言っても気温は-8℃くらいでしたけど。
寒さはあまり感じないで撮れました。
今年の撮り始めは、やはりレフ機の1DXMarkUからスタートしました。
昨年はあまり稼働していませんでしたので、お詫びもかねて1DXMarkUからでした。
いつものように駄作を貼っておきます。
では、また。
書込番号:25088813
2点

>かばくん。さん
鉄鳥がこよなく好きなみなさん
あけましておめでとうございます^ ^
今日、撮り始めという事で、早起きして千歳生コンへ。
この季節は、尋常じゃない寒さなのですが、日の出が遅いので
光の加減で、朝焼けの光と雪レフを狙ってみようと。
まぁ、寒さはそこまででもなく、弱い南風で条件が揃って
良かったです^ ^
という事で、たぬたぬくん4連発!
ペタペタと。
今年も宜しくお願いします^ ^
書込番号:25090267
5点

皆さん、おはようございます。今朝は少し寒いかも。正月は鉄鳥から生鳥撮影に比重が移っております。人気のない山や池、海でミサゴさんとか、大鷹さん、コウノトリさんに遊んでもらっております。
>鮎吉さん
あけましておめでとうございます。今年も珍しいエアライナーよろしくお願いします
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3773075_f.jpg
お?こんなスペマいるんですね~(^^♪ オレンジカメさん一度も見たことないなぁ
>痛コブラさん
インドスホーイ見てみたいなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3773117_f.jpg
グランドレベルも良いですね? c2も海に映えます(^^)v
>おじぴん3号さん
?8℃で温かい。関西人には無理かも(+_+)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3773998_f.jpg
いつの間にかエアアジア復活してますね?
>笛吹いたら踊ったささん
寒い中撮影お疲れ様です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3774343_f.jpg
雪に白い機体も良いですね。ウイングレットの赤も良いですし
**********************★*****
ストックから
書込番号:25090908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくんさん、鉄鳥ぞっこんLOVE&ピースの皆様こんにちは(^^)♪
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします=(^.^)/
今年は羽田を拠点に更に出張が増えそうで、年明けから1月だけで伊丹、函館、沖縄、福岡と予定が入っております )^o^(
そろそろ海外出張も再開しそうです(^。^)
機内撮りはスマホ多めになるかもしれませんが、全国の航空祭は出来るだけ行きたいとは思ってます^ ^
よろしくお願いします~(^^)/
書込番号:25092629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
デジタルテレコン入りで1200o wifi鈍足でエラー回避に4Kリサイズ |
同左・・・次回は何とか飛んでいるところを |
次回は鉄鳥最優先で行きます(^^) |
ゆったりまったりのノスリでMF練習している場合じゃありません…反省 |
かばくん。さん、皆さん、こんにちは。
昨年は大変お世話になりましたが、本年もよろしくお願いします。昨年も鉄鳥と猛禽類の撮影の二股を掛け、どちらも中途半端ですが、皆さんの作例を楽しみにしています。
痛コブラさんも触れていらっしゃいますが、こちら昨日のインド空軍飛来で、百里は大混雑だったようです。当方、目下逆光と遠距離でじたばたしているチュウヒ撮影に忙しく、百里詣では本日になってしまいました。
訓練は来週からとのことで、スホイ30(Su-30MKI)とC-17は遠くに駐機しているだけでした。昨日出かけた知人は、予定より早く来たがさっさと着陸していい写真が撮れなかったと申しておりましたので、昨日出かけた方がよかったかどうかは微妙なところです(^^)。
で、百里を引き上げ、いつものように猛禽類を追っていると、遠くから大きな機影が。が、逆光なうえ運悪く1400o換算のボーグでのMF撮影中だったのでちょっと残念でした。時間が取れれば再度出かけてみたいと思います。写友曰く「鳥は飛んでこそ鳥。」
これを鉄鳥に当てはめると・・・・次回頑張ります。新年早々、毎度のう〜ん写真で恐縮ですが、皆さまの来県お待ち申し上げております。
書込番号:25092715
3点

皆さん、こんにちは。朝は寒いですか昼間はマシみたいですね。
>Komachi-worldさん
海外出張良いなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3774939_f.jpg
ナイスブロッケン(^^)
>アナログおじさん2009さん
グローブマスター飛んできたら焦りますよね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3774969_f.jpg
次はぜひ飛んてをるやつを。ご友人の飛んでない鳥は鳥じゃない。 100'%agreeですね
###########################
ストックから
書込番号:25093862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>アナログおじさん2009さん
おーっ、Su-30フランカーですね!
「日本でスホーイが見られるなんて」というところですから、混雑も当然でしょうね。
私は残念ながら99.99%見に行けないので、是非飛行中の写真も見てみたいです!
前回に引き続き、昨年12月に遠征して撮影した写真と動画をアップさせていただきます。
動画は容量を圧縮できるソフトが手元に無かったので容量が大きくて大変恐縮ですが、自分としては臨場感ある動画が撮れたので、ご覧いただければ幸いです。
書込番号:25097701
1点

皆さん、おはようございます。この週末はあいにくのお天気、ほとんど撮影になりませんでした。
>痛コブラさん
なんとかフランカー撮れないか足?いてます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3775933_f.jpg
T4のペア離陸いいとこ押さえましたね(^^♪
##########################
ストックから
書込番号:25099531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、空好きの皆さんこんばんは。
今更ですがあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
雪景色の北海道にハイビスカスが咲いていますので見に行ってきました。
一緒に雪の似合う二次元アイドルも飛んでいましたので報告です。
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
書込番号:25100527
2点

皆さん、おはようございます。また、少し寒いですね。きれいに撮影できるのは良いですが指先が痛い^_^;
>銀塩メダリストさん
今年もよろしくお願いします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3776609_f.jpg
雪景色のハイビスカス良いですね。二次元アイドルも千歳空港でショップを見た記憶が、、、、
#####################
ストックから
書込番号:25100950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
猛禽類撮影地を飛ぶ機影・・・あれはもしやF2とSU−30ではとがっくり |
前回とおなじ止まり物のSU−30 |
コンビニ前はもっと大混雑・・・昨日のベストポジションだったらしいです |
とにかく人でピカチュウもビックリ |
かばくん。さん、皆さん、こんばんは。
昨日は鉄鳥最優先で百里に出かけましたが、見知らぬおばさんに「インド軍の到着セレモニーに出席した近所の方が、今日は飛ばないと言ってましたよ。」と声を掛けられ、半信半疑でしたが、あまり動きがないのでF2が2機上がったのをきっかけに撤収しました。
すると、何ということでしょう、猛禽類撮影地で聞きなれぬエンジン音と米粒のような機影が見えるではありませんか。大ショックです。痛コブラさんご指摘のように、百里は大混雑で、最前列にでも陣取らない限り、どうやってもたくさんの人影が入る始末。
かばくん。さんや痛コブラさんなど、鉄鳥ファンの皆さんに、何とかSU−30の飛んでいるところをと思ったのに残念です。チャンスがありましたら、再々挑戦したいと考えています。噂では4機目はハイレートクライムをやったとか。関係のサイトにはたくさんの傑作が出ていると思いますので、どうぞそちらでご覧ください。なんとか、また、努力します。
1枚と3枚目の右、家人からの借用ですが、とにかく反省の多い1日でした。
書込番号:25102187
2点

皆さん!おはようございます?何とかして百里基地に行きたい!
>アナログおじさん2009さん
スホーイ情報ありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3776957_f.jpg
見知った建物バックだとデカさがひしひしと伝わります
########################
百里基地ストックから
書込番号:25102540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かばくん。さん
鉄鳥loversの皆さん、こんばんは^ ^
この週末、思い立って伊丹遠征してきました!
かばくん。さん、すういーとさん、遊んでくれてありがとうございましたm(._.)m
色々撮れて楽しかったです(^^)
是非冬の北海道に、メッシュ地の靴でいらしてください(≧∀≦)
という事で、遠征時の作例をペタペタと。
書込番号:25110529
3点

かばくん。さん、皆さん、こんばんは。
昨日も午前中百里に出向きましたが、SU-30のコクピットは何とシートに覆われたまま。先日猛禽撮影に出かけなかったら、出かけた名人から、昨日は猛禽類を待っていたらF-2とSU-30、そしてアグレッサーも目の前を飛んだよと言われ、大ショック。全く、持っていませんね〜。3時間くらい粘りましたが、これで百里に4回出かけて、全敗。理由は簡単です、鉄鳥命という愛が足りず、午後まで頑張るという我慢が足りないからです。皆さん、すみません(^^)。
そんなわけで、皆さんご覧になっていらっしゃると思いますが、You TubeなどでアップされているSU-30のビデオのような、ハイレートクライムなど写せなく残念です。どうにか撮れたF-2でご容赦を。F-2の尾翼にペイントされていたVEER GUARDIANという文字、初めて見る文字なのでネット検索してしまいました。が、夕方日印双方の方が握手しながらお持ちのプレートにはこの文字がイラストととも刻まれてした。TVをつけるのが遅く、「航空自衛隊・インド空軍 国内初の共同訓練 一部公開」のテロップしか見られず、ニュース内容は聞けませんでした。全く、持っていません(^^)。
書込番号:25110863
2点

皆さん、おはようございます。明日にかけてえらく寒くなるみたいですね。ご用心、ご用心。先週な鉄鳥三昧で満腹です。ストック整理に追われてます。
念願のナマステフランカー撮影できたのは良かったのですが、PCに取り込もうとするとまさかのデータクラッシュ、サルベージの間のドキドキは心臓によくありませんでした
>笛吹いたら踊ったささん
伊丹来訪お疲れ様でした。自転車用メッシ靴、千里であれだけ寒いですから、北海道にあれで行ったら、まじ、凍傷でしょうね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3778702_f.jpg
捕獲おめでとうございます。(^^♪
>アナログおじさん2009さん
タイミングばかりはどうしようもないですよね…
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3778816_f.jpg
F2だってカッコ良いです(^^)
#######################
せんしゅのすとっくから
書込番号:25110999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
ここのところ連日本当に寒さ厳しいですね。
>アナログおじさん2009さん
連日の百里参り、お疲れさまです。
撮影されたF-2は尾翼に今回の合同演習のスペシャルマーキングが施されていますね!
これはこれでレアもの、ですね。
小雨降る中でも撮影されたとのことですが、くれぐれもご自愛ください。
>かばくん。さん
おーっ、フランカー見事にゲットされたのですね。
おめでとうございます!
いいなー、いいなー (^_^)
カナード付きの三翼機のシルエットもやっぱり独特ですね。
自分は最怖の戦闘機F-22を一度見てみたくて、12月に沖縄に行っていました。
10月に行く予定が天候不順だったため延期したところ、結果として航空祭にドンピシャ。
という訳で
1日目;午後から那覇空港南で着陸機の撮影
2日目;美ら島エアーフェスタ
3日目;嘉手納基地周辺で米軍機の撮影
4日目;昼まで同上
という3泊4日ながら有名観光地にどこも行かないというアホな一人旅をしてきた訳です。
今回の投稿は3日目に撮影した写真から。
書込番号:25114203
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
ここのところ連日本当に寒さ厳しいですね。
>アナログおじさん2009さん
連日の百里参り、お疲れさまです。
撮影されたF-2は尾翼に今回の合同演習のスペシャルマーキングが施されていますね!
これはこれでレアもの、ですね。
小雨降る中でも撮影されたとのことですが、くれぐれもご自愛ください。
>かばくん。さん
おーっ、フランカー見事にゲットされたのですね。
おめでとうございます!
いいなー、いいなー (^_^)
カナード付きの三翼機のシルエットもやっぱり独特ですね。
自分は最怖の戦闘機F-22を一度見てみたくて、12月に沖縄に行っていました。
10月に行く予定が天候不順だったため延期したところ、結果として航空祭にドンピシャ。
という訳で
1日目;午後から那覇空港南で着陸機の撮影
2日目;美ら島エアーフェスタ
3日目;嘉手納基地周辺で米軍機の撮影
4日目;昼まで同上
という「3泊4日なのに有名観光地にどこも行かない」という一般人には理解できない行程の一人旅になりました(苦笑)
今回の投稿は3日目に撮影した写真から。
書込番号:25114206
1点

ここのところ、PCのWi-Fiの調子が悪いこともあり、投稿されていないと思って同じ投稿を重ねてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:25114210
1点

皆さん、おはようございます。まだ寒波が残ってますね。撮影には厳しいです。
>痛コブラさん
沖縄遠征お疲れ様です。戦果も上々の様でなによりです。道の駅嘉手納さん、前行ったとき駐車場無料でありがたかったです。フランカーゲットできたのは良かったんですが、SDカードクラッシュしたのは心臓に悪かったです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3779431_f.jpg
F22も裏山ですが、ギャラクシーはかなりのものです。一度しか見たことないです
#################
.ストックから
書込番号:25114964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジャンボジェットのフォルムは実に優雅(私の個人的な感想です) |
ジャンボのエンジンの淵がギザギザのものと2タイプあることに初めて気づきました |
月が写っています |
真横は換算160mmでは全体が画面に収まりませんでした |
>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
今日から2泊3日で成田空港に撮影旅行に来ています。
私の2023年1発目の鉄鳥写真は「さくらの山」から撮影したものとなりました。
到着して2時間くらいはこちらに向かってくる離陸を撮影していましたが、途中で風向きが変わり着陸を撮影することに。
初めてエアバスA380にお目にかかれましたが今日は納得できる写真にはならず(^^;
改めて機体の大きさに驚かされました。
明日はどのポイントから撮影するか現在ホテルで計画を立てている所です(^^)
書込番号:25118592
3点


鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
寒いですね春は何処にいるの。
早坂明さん成田遠征お疲れ様、沢山収穫があり良かったですね。
今度お会い出来ればいいですね。
自分も昨日は午前11時頃から(さくらの山)下の駐車場で撮影していました、
午後にBラン下りスペマ機撮り春秋航空を狙いに(笑)
久し振りの百里と成田の駄作をペタペタ。
----------------------------------------------
1、春秋航空 Airbus A320 (B-1807) 初撮り。
2、山東航空 Boeing 737-800 (B-6985) 初物。
3、インド空軍 Boeing C-17 (CB-8005)
4、インド空軍 Sukhoi Su-30 (SB220)
では又お邪魔します。
書込番号:25119352
7点

皆さん、おはようございます。寒い日が続きますね?。早く暖かくなってほしいです。
>早坂明さん
成田遠征お疲れ様です。なりたいろんな旅客機撮影できて、良いですよね?(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3780368_f.jpg
やっぱ、A380でかいですよね?
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3780541_f.jpg
百里基地遠征お疲れ様です。初めて見たかも。鮎吉さんが戦闘機撮ったの見たの^_^;
*****************************
ストックから
書込番号:25119521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
成田遠征2日目は午前に第1ターミナル展望デッキから、午後はさくらの山から撮影しました。
今日も私が初めて目にした航空会社の写真を4枚貼り付けさせて頂きますね(^^)
>鮎吉さん
昨日はニアミスだったのですね。
次に成田を訪れるのは何年後になるか分かりませんが、時間の都合がつけば是非(^^)
書込番号:25119957
4点

皆さん、こんにちは。少し寒さも緩みそうでありがたいです。この週末はかみさんの日帰り東京弾丸ツアーの添乗員やってました^_^;
>早坂明さん
成田を堪能されてますね。天気にも恵まれ、何よりです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3780616_f.jpg
日本郵船のジャンボ、たとえ上空通過でも撮ってしまいます。
***************************
ストックから
書込番号:25120928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうもこんにちは。
お久しぶりです。
最近OM1を手に入れマイクロフォーサーズがお気に入りです。
夜の羽田に行ってきました。
OM1なら他のセンサーカメラに負けてない気がします。噂以上に良いカメラだと思います!
まだ練習が必要ですが4枚目アップさせてください。
書込番号:25122682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんかこんにちは。少し寒さも緩んだみたいでほっこりしてます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
OM1良さそうですね。すんごい気になります
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3781107_f.jpg
安定の夜流し、流石です
###########################
ストックから
書込番号:25123887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくんさん、鉄鳥LOVeの皆様、Good Afternoon!
札幌・函館出張して来ました。
雪は降ってましたが、なぜか意外と寒くなかったです^ ^♪
機内からは冬の雪山のいい絵が撮れたと思います(*^^*)
では see you(^^)/
書込番号:25125451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かばくん。さん
鉄鳥が大好きなみなさん。
こんにちは♪♪♪
昨日、天気をあまり気にしないで、
生コンに行ったんですけど、思いのほか晴れてくれて
楽しく撮影出来ました^ ^
という事で、寒そうな4枚をペタペタと
>Komachi-worldさん
こんどは、週末絡めて来てね^ ^
生コン行きましょう^ ^
書込番号:25127732
5点

皆さん、おはようございます。これから暖かくなるみたいですね。撮影は楽ですか、メラメラが、、、(^^ゞ
>Komachi-worldさん
出張お疲れ様です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3781723_f.jpg
これが窓際撮影の正しい楽しみ方ですね。お世話になってる1タミのエレベータも確かに空港の楽しみかも
>笛吹いたら踊ったささん
いい天気ですね(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3782241_f.jpg
スポット写真も立派な作法の一つです(^^♪
***************************
ストックから
書込番号:25129424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんにちは。
>鮎吉さん
青空バックで飛行中のフランカー、眼福です。
ありがとうございます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
OM-1買われましたか。
かばくん。さんも仰っていますが、私もOM-Dユーザーとして非常に惹かれる製品です。
それにしても、1/2秒の流し撮り、「弘法筆を選ばず」とはまさにこの事と感服です。
>笛吹いたら踊ったささん
昨年の航空祭ではシグナス見られなかったので…こんな風に撮れたらなぁ…
沖縄シリーズもこれが最後(苦笑)の4日目の写真です。
ラプターが撮れたので、遠征した甲斐がありました。
書込番号:25129552
3点

皆さん、こんにちは。雨は嫌ですが、少し温かい? 屋外撮影も楽になるいい季節がすぐそこですね。
>痛コブラさん
沖縄遠征、良いですね。(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3782676_f.jpg
ラプター捕獲おめでとうございます。撮ったことないです。嘉手納イーグルもいいですね。
***************************
ストックから
書込番号:25131377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
鉄鳥大好きなみなさん、こんにちは^ ^
この週末、用事があって東京に行ったので
ついでに羽田でパチパチしてきました。
金曜日の午後に東京入りしたのですが、都心でも雪が少し積もるほど
寒くて(^_^;)
すでに雨になってたけど、降りが強く・・・
と言う事で、屋根のある1タミで流しました。
路面に映り込む灯火類がキレイなのは楽しかったです。
なんとなく、1タミでの流し、つかんだかな?
ペタペタ、雨流しをば・・・
書込番号:25141799
3点

皆さん、こんにちは。三寒四温の季節がやって来ましたね。油断して風邪ひきそうです。
>笛吹いたら踊ったささん
用事に絡めての撮影、いいですよね?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3785034_f.jpg
キレイに捕獲されてますね?。先日久々にD7200で羽田に挑んだらだめ写真連発しました
#######################
ストックから
書込番号:25143909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、空好きの皆さんこんばんは。
久しぶりに爆音浴してきました。
先週から小松基地のアグレッサー部隊が千歳に来ていましたので見てきました。
晴天北風で条件は良かったのですが寒波で非常に寒く朝から昼過ぎまでずーと-10℃と
冷凍庫の中での撮影でした。
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
書込番号:25144432
4点

皆さん、おはようございます。また寒くなっますが明日からは緩むみたいですね。寒いの苦手です。北国の方々には、これのどこがと笑われそうですが。
>銀塩メダリストさん
−10度撮影お疲れ様です。ヘタレの私は躊躇してしまいます。アグレッサーは超魅力的ですが
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3785473_f.jpg
どれもきれいに流せてて流石です。良いなぁ(^o^)
***************************
ストックから
書込番号:25145088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
少し温かったり寒かったり気温安定しないですね。
三寒四温、自分でできる範囲で健康に気を配り体調管理し
春を待ちましょう。
てな事で何時もの駄作をペタペタ。
1、中国企業所有 Airbus A319 (B-54111) 初Get。
2、カーゴルクス・イタリア Boeing 747-400 (LX-VCV)
3、エアカラン Airbus A330-900 (F-ONEO
4、タイガーエア台湾 Airbus A320 (B-50006)
では又お邪魔します。
書込番号:25150894
7点

皆さん、こんにちは。暖かくなったはずなのにちょっと寒さが戻るとすごく寒く感じてしまいます。体調管理は大事ですね?
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3786771_f.jpg
タイガーエア台湾、こっちでも関空上がりを時々見ますが、このスペマは初見です。Rakutenてありますね。日本の?
##########################
ストックから
書込番号:25151061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
小牧基地オープンベースで航空機を撮影してきました。
犬山駅を始発電車で出発して開門と同時にダッシュしたのが功を奏し、何とかブルーインパルス前の最前列の確保に成功。
天気があいにくの曇り空だったので飛んでいる航空機の写真はあまり映えませんでしたが、ブルーインパルスの儀式を撮影することが出来ました(^^)
昨年は唯一参戦した防府航空祭が雨天だったため実質3年半ぶりの航空祭を堪能しました。
書込番号:25169755
3点

皆さん、おはようございます。暖かくなると言われている割には朝が寒いです。かと言って着込むと昼間が、、、
>早坂明さん
最前列ゲット何よりです。私も行きたかったんですが断れない用事で涙を飲みました(*_*;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3790997_f.jpg
天気はともかくこれはなかなか撮れません。501の機動飛行もかなりレアなはず。私撮れたの多分8年前? コンデジで
***************************
ストックから
書込番号:25170462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
私も「自衛隊の大型機、小牧にどえりゃあ集まったでよ」イベントに参戦してきました。
輸送機;C-1、C-2、(C-130)
給油機;KC-46、(KC-767)
哨戒機;P-1
救難機;US-2
その他;政府専用機
事前に匂わせはありましたが、まさか本当にここまで集結するとは、という感じでしたね。
その分、開門待ちの鉄鳥ファンの熱気は例年以上だった気がしました。
シグナスは昨年夏の千歳基地航空祭で見ることができなかったので、間近で見ることができて良かったです。
>早坂明さん
割と近くにいらっしゃったんですね (^_^;;)
開門ダッシュが厳しい年齢になってきて辛いですが、すぐ目の前を次々と発進していく様子は格別ですね!
自分は昼過ぎから徒歩で場所を移動し、外来機の帰投まで見ていきましたので、帰途の時点で疲れが…
書込番号:25172705
3点

>痛コブラさん
痛コブラさんも小牧基地オープンベースに参戦されて、しかも私の近くにおられたんですね。
今回は自衛隊の輸送機が全機種集合&政府専用機まで来ていたので曇り空でもお腹いっぱいになりましたね(^^)
私は隊員に退去を促されるまで基地内に滞在して、牛山駅からブルーインパルスの帰投を見送りました。
前日の予報では一時雨の可能性が高かったのでレンズは100‐400mmの一本のみを持って行き、160mm相当ではカバーできない領域はRX100で撮影しました。
RX100で撮影した4枚を貼り付けさせて頂きますね。
書込番号:25172885
2点

皆さん、こんにちは。寒暖差に体調がおかしくなりそうです
>痛コブラさん
行かれてたんですね。今年は気合が入ってたみたいで何よりです。返す返しも行けなかったことが悔やまれます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3791900_f.jpg
このブレイクは迫力満点だったでしょうね(^o^)
>早坂明さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3792003_f.jpg
そういえば長らくこの機体も見てないです、頑張れば灘沖で見てるらしいですが。
###############################
ストックから
書込番号:25173128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、おはようございます。
岩国基地フレンドシップデーの撮影者席チケットを買うために仕事の合間を作って10時からスタンバっていたのですが、まさに「秒殺」で売り切れてしまい、少々凹んでおります。
さて、今回初めて小牧基地オープンベースの予行も見に行ってきました。
金曜日にはブルーインパルスが小牧に来ていない事がわかったので、土曜の朝から基地の南側でお出迎え。
昼過ぎから予行が始まり、ブルーの航過展示を見て終了。
改めて振り返ると、大型機を全員集合させただけでなく、C-130が自走バックを披露するなど、久々の航空祭を盛り上げようと小牧基地が今まで以上に尽力してくれたように感じました。
書込番号:25182972
2点

皆さん、こんにちは昨日は神戸空港の元寿司屋階段で撮影してたら警備員に邪魔者扱いされてモヤっとしてます。昨日は羽田で青いイタルエアをはじめてみましたが、全く整理ができてません
>痛コブラさん
大型機の自走バック驚かされますよね。美保で見たときは不思議な感覚を覚えました。観覧席秒殺ですか。熾烈かな競争ですね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3794747_f.jpg
このスタイル一度しか見たことないです。確か、彦根かな?
###########################
ストックから
書込番号:25183244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かばくん。さん
と、ご参加の皆様こんにちは。
昨日、久しぶりに羽田に行って撮ってきました。
最近ミラーレスばかりで撮っていますが、やっぱりレフ機が撮りやすいですね。改めて実感しました。
本当にレフ機が無くなって良いんでしょうかねえ。^^;
書込番号:25188255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かばくん。さん
鉄鳥好きのみなさんこんばんは^ ^
昨日・一昨日と、久々に羽田に行って来ました。
一昨日は、雨上がりの滑走路のライトがキレイでいい感じでした。
昨日のデータは後日という事で・・・
やっぱり、レフ機が良いなぁ、と思う今日この頃です。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
あれ?
なんかお会いしたような(^^)
今回は、インスタ用にかなりハデハデですぅ
書込番号:25188684
4点

皆さん、こんにちは。にわかWBCファン化したため、先週の羽田写真整理サボってます^_^;
>始まりはStart結局はエロ助…さん
私も出○かばんに忍ばせるのはミラーレスですが、ここぞというときにはデジイチです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3796067_f.jpg
安定の流し、お見事です
>笛吹いたら踊ったささん
羽田の出撃率高そうですね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3796147_f.jpg
先週、コンパクトな一脚持ち込みましたが、、こんな綺麗には撮れなかった
#####################
ストックから
書込番号:25189676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


かばくん。さん、空好きの皆さんこんばんは。
3/30に日本ハムファイターズの新球場エスコンフィールド北海道のオープニングセレモニーにブルーインパルスの
記念フライトがありました、前日の千歳基地入りから前日予行、当日とプチ追っかけしてきましたので報告です。
千歳基地航空祭とは時期も時間帯も違って全てが新鮮で感動してきました。
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
書込番号:25206832
3点

皆さん、おはようございます 新年度ですね。年度末公私ともに多忙で、帯状疱疹になってしまいました。(TT) 予防接種しとけば良かった
>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3800313_f.jpg
これは羨ましいショット
##########################
ストックから
書込番号:25207159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>銀塩メダリストさん
すいません、更新せずに書いたんで見落としてました。
新球場オープンおめでとうございます。最初東広島と聞いて、家内はこっちの広島と思ったみたいです!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3800861_f.jpg
夕焼けブルーなかなか見られないですよね。
##########################
ストックから
書込番号:25207352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
4年ぶりの岩国基地フレンドシップデーに行って航空機を撮影してきましたが、生憎の雨天でオスプレイやF-35Bのホバリングも無く、ブルーインパルスも飛ばないなど超消化不良な航空祭でした。
途中でレンズ内部が曇ってしまうアクシデントにも見舞われ踏んだり蹴ったりでしたが、民間の室谷義秀さんや内海昌浩さんが頑張って魅せてくれました。
まだまだ編集中ですがマトモだった4枚を貼り付けさせて頂きますね(^^)
書込番号:25223059
3点

訂正
×室谷→○室屋 でした。
失礼いたしましたm(__)m
今回カメラは7Dマーク2を使いました。
少し古いけど、とても良いカメラですね(^^)
書込番号:25223100
3点

皆さん、おはようございます。土曜日は岩国FSDに行ってました。あいにくの空模様でしたが、ますまず、楽しんでこれました。
>早坂明さん
朝から入られてたんですね。今回は岩国駅からの歩きに自信がなかったので、広島からのバスツアーにしましたが、到着が昼前で室屋さんが飛んでるのを入り口の展示スペースから撮ったのがスタートでした
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3805272_f.jpg
スーパーホーネットが飛ぶところは拝めませんでした^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3805303_f.jpg
岩国FSDのときはanaさん、必ずスペマを飛ばしてきます(^^)
######################
岩国FSDから
書込番号:25224927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かばくん。さん
皆さんこんにちは。
FSDは毎回前日予行に行ってます。
何とか降らずに楽しみました。
ベイパーコーンが撮れませんで終わり間際です。
曇天で期待できたのですが
技量不足で悔しい思いで帰りました。
書込番号:25225546
3点

皆さん、こんにちは。雨で大変でしたが岩国FSDの興奮未だ冷めずです
>違いがわかる男さん
お疲れ様でした。でも、楽しかったですよね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3805854_f.jpg
私は昼前からの参加だったのでレガホちゃんにお目にかかれなかったです(;_;
#########################
FSDから
書込番号:25226545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
鉄鳥が好きでしょうがないみなさん、
おはようございます!
岩国は天気が悪くて残念でしたね・・・
千歳も日程が決まって楽しみです。
しばらくお邪魔してなかったので、羽田、成田遠征
した時の作例をペタペタ^ ^
また、遊びに来まーす^ ^
書込番号:25227409
2点

皆さん、おはようございます。関西は朝からの雨、通勤面倒です。また、微妙に寒かったりして。
>笛吹いたら踊ったささん
千歳、期待しております。羽田の新スポットにも行ってみたいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3806311_f.jpg
びしっと決まってますね。ナイス!です
###########################
ストックから
書込番号:25235456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
遅まきながら、私も岩国基地フレンドシップデー初参戦の写真をアップします(遅っ!)
京都から夜行バスを利用して、前日予行から参戦。
雨に降られる前に撤収したので、岩国駅のホームに停車中の電車内でF-2の爆音を聞きました。
土曜日の当日は雨に濡れるのが嫌で、建物の庇の下に陣取って撮っていました(苦笑)
機動飛行が軒並み中止かと思っていたら、午後にF-16とF-35Bが頑張ってくれたのは嬉しかったですね!
日米のF-35を並べて地上展示してくれたのもテンションが上がりました。
来年行けるかわかりませんが、いつかまた岩国遠征したいものです!
>かばくん。さん
予行も本番も岩国駅から歩きましたが、土曜日は結局2万2千歩以上歩きました (^_^;;)
>早坂明さん
写真を拝見するにフェンス近くに陣取られたのでしょうか? 雨の中お疲れさまでした。
F-35Bのホバリング、前日予行では披露してくれましたがなんせ遠くて豆粒だったので、本番で見たかったのですが残念でした。
>違いがわかる男さん
ベイパーコーンが綺麗に撮れた人の周りに「どれどれ」と人が集まってました。
自分もあのハイスピードには付いていけなかったです…
書込番号:25238807
2点

皆さん、おはようございます。やっと暖かくなってきました。GWの天気は晴れたり曇ったりみたいですね。
>痛コブラさん
参戦お疲れ様でした。私は本番の昼からの参加でした。バスの入場に時間かかってました。(*_*;
建物内からの撮影が正解かも。私なフェンス前の人垣の後ろからとってました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3809347_f.jpg
飛んでるスパホには会えなかったです(;_;)
##############################
ストックから
書込番号:25239261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
生存報告です。
昨日、実に約4か月ぶりに新千歳空港に行ってきました。
雲が多い日でしたが何とか感覚少しは戻ったでしょうか。
色々とやらなければいけないこと多くて撮りに行けませんが、その時は丘珠空港で撮ってきます。
それでは、また。
書込番号:25247204
2点

皆さん、こんばんは。GWも終盤ですね。意外と天気に恵まれましたが、遠くには撮影に行けませんでした。
>おじぴん3号さん
こんばんは。お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3811352/
いよいよ訓練開始ですか。新物ありがとうございます。
*****************************************
ストックから。
書込番号:25249186
2点

かばくんさん、鉄鳥LOVEの皆さんこんばんは♪
結婚25年をコロナ明け3年を過ぎて、GWに銀婚式旅行に石垣島に行って来ました(^O^)
それはさて置き、、今年の航空祭は何処に行こうか、ホテルと航路の予約奮闘ちう~ たのし (^^:;
今年は関西・関東、北海道・沖縄の中間、、、10月の小松辺りで鉄鳥スレ仲間 集合といきますか(^ー^)
痛コブラさん待ってますよ~( ^ω^ )ヒヒ
書込番号:25250271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
ご無沙汰です皆さんGWは如何お過ごしでしたか、
自分は相変わらず散歩がてら地元のお仲間と混み合わない撮影スポットで
鉄鳥楽しんでいます。
最近飛来して来たスペマ機をペタペテ。
1,シルクウェイ・ウェスト・エアラインズ Boeing 747-400 (4K-BCH)
2,エルアル・イスラエル航空 Boeing 787-9 (4X-EDF)
3,ティーウェイ航空 Boeing 737-800 (HL8306)初飛来。
4,ウエストジェット航空 Boeing 787-9 (C-GUDO) 初Get
では又お邪魔します。
書込番号:25250729
7点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんにちは。
スカイマークのピカチュウジェット2機が揃うシーンを見にセントレアまで出かけてきました。
2号機はちゃんと見たことが無かったのもあって。
タイミングは違えどソラシドエアのナッシージェットも飛来し、ポケモンラッピング機づくしの日になりました。
>Komachi-worldさん
ご指名いただいちゃいました(ドキドキ)
今年の小松基地航空祭は土曜日開催ではありますが、何とか都合つけて行きますともさ(笑)
書込番号:25251293
5点

皆さん、おはようございます。GWいかがお過ごしでしたか?私は法事などがあり、地元でゆるゆる過ごしておりました。
>Komachi-worldさん
銀婚式おめでとうございます。(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3812344_f.jpg
南国の海と、ビーチじゃなくてピーチ良いですね。小松集合良いですね
>鮎吉さん
いつもレア機ありがとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3812498_f.jpg
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3812648_f.jpg
ピカチュウ揃い踏みも裏山ですが、ナッシージェット、未だ撮ったことないです。神戸にも来てると思うんですが
#######################
ストックから
書込番号:25252094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんにちは。
神戸空港でベルーガを撮影しました。
地元の空港にも関わらず、撮影で訪れるのは初めてになります。
フェンスの間隔が狭い展望デッキだったので18-400oレンズで大正解でした。
現地で即席レタッチしたベルーガの写真を4枚アップさせて頂きますね(^^)
書込番号:25254398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>早坂明さん
ベルーガ捕獲おめでとうございます。今回は見逃してしまいました。気がついた時には台湾辺りを南に飛んでいました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3813460_f.jpg
あのフェンス撮影しにくいですよね。ミニチュア展示室前で撮っていると警備員に追払われますし
###########################
2年前、明石海峡大橋あたりで撮ったストックから
書込番号:25255596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
鉄鳥好きの全国の皆さん、おはようございます^ ^
Nikonの策略にハマり、新兵器がやってきたので、シェイクダウンで
千歳の送迎デッキに行ってきました^ ^
EVF慣れるまで時間かかるかなぁ…
流し撮りなんか、違和感ありありですが、ポテンシャルを感じました。
慣れていかないと。
という事で、作例ペタペタと。
また遊びに来ます!
書込番号:25268389
3点

皆さん、おはようございます。昨日は明石海峡大橋の近くから関空、神戸空港上がりの機体を捕獲してました。見慣れない機体がフライトレーダーに並ぶので追っかけたところ、G7で元首や閣僚を乗せてきた機体のようです。広島空港が狭いのか関空にとめていた?昼前から広島空港に飛んでいきました
>笛吹いたら踊ったささん
少し前の軽自動車が買えそうなやつですね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3816847_f.jpg
きれいに流せてますね?(^^♪
#############################
気せずしてG7関連機
書込番号:25269695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かなりトリミングをしましたが、今までのF-2の機動飛行の写真で1番の作品 |
C-2輸送機の飛行を見たかったので今回参戦を決めました |
C-2輸送機による貨物投下 空挺部隊の落下傘降下も初めて撮影しました |
SS1/3200秒で漸く横っ面をピタッと止められました そろそろ青空で撮影したい |
>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
昨日、美保基地航空祭に初めて参戦して航空機を撮影してきました。
天候の割にはブルーインパルスの飛行は派手な部類でした。
交通手段は電車を使ったため、帰りの電車に乗れたのはイベントが終わって2時間以上たってから(^^;
ブルーインパルスの前日予行から撮影したので米子で3泊しました。
4枚貼り付けさせて頂きますね(^^)
画像は4枚目以外はトリミングを施しています。
書込番号:25278439
4点

皆さん、おはようございます。航空祭が終わると雨模様。当日あまり降らなくで有り難かったです。
>早坂明さん
美保遠征お疲れ様でした。私も出かけてましたが、レンタサイクルが使えなくなってたので、初めて電車で会場入りしました。
メイン機の感度設定を変更し忘れて、センサーゴミの目立つ写真が多く、やっちまいました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3819237_f.jpg
かっこいいフレーミンクですね
#####################
同じく、美保ストックから
書込番号:25280031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
防府北基地で航空祭があり、築城基地からF-2とブルーインパルスが
リモートで展示飛行を行いました。
ブルーインパルスは、行きでは2番機と3番機と6番機がひねって
帰りでは全機お手ふりと短時間でも楽しめました。
書込番号:25287755
4点

皆さん、おはようございます。未だに美保航空祭の整理ができていません。昨日の防府にも行きたかったのですが、都合がつきませんでした。
>nobu-g3さん
美浦より天気が良さそうで何よりです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3821517_f.jpg
この角度、日のあたり具合、良いなぁ(^^♪
#####################
美保基地航空祭ストックから
書込番号:25288255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
今週はいよいよ関東甲信も梅雨入りかもね、当分静かにしています。
梅雨入り前に少し遊んで来ました。
威風堂々ジャンボ機はやっぱり迫力と言うか魅せられます、てな事で
380機をペタペタ貼り付けます。
1,全日空 Airbus (JA383A)フライングホヌ ラー3号機 特別塗装機。
2,アシアナ航空 Airbus A380 (HL7641)
久し振り6月から就航。
3,エミレーツ航空 Airbus A380 (A6-EDM) ノーマル。
4,海南航空 Boeing 737-800 (B-1501) 初飛来。
出羽、又お邪魔します。
書込番号:25288798
7点

皆様、
こんにちは。撮影に向かない季節の到来ですね。雨は多いし、晴れても暑かったりメラメラで、、、^_^;
最近関空から上がる旅客機の撮影をあれこれ試していますが、換算2240mmてのピントの甘さ、なんとかならないかと試しています。AFリミッタを極端にセットすると遠い被写体のピンぼけが少なくなりそうなことが見えてきました。
>鮎吉さん
成田作例いつもありがとうございます。やはり成田、大型機やレア機の宝庫ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3821788_f.jpg
ホヌ三号機、一度も撮ったことないです(^^ゞ
##############################
美保基地航空祭のやつから
書込番号:25290332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>かばくん。さん
鉄鳥好きの全国の皆さん、こんにちは?
この週末、JALの6600円航空券で関西遠征に
行って来ました^ ^
ちょうど、初物 JAL Colorful Dreams Expressが
伊丹初日に当たって、ラッキーでした。
新兵器もようやく本格的なシェイクダウンも出来て
大満足!
ご一緒いただいた方ありがとうございました♪♪♪
ただ、千里川では蚊に刺されました…汗
では、また遊びにきまーす^ ^
書込番号:25297554
3点

皆さん、こんにちは。晴れ間があまりないですね。撮影も滞ってます。
>もっぴ¥さん
ようこそおいでくまさいました。かっこいいと言うのは、あくまで主観的でして、言い訳みたいなものです。レスが180件を超えた時点で、スレ主の私が、ベストアンサーを選ぶ言い訳として書いているものですから。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3823615_f.jpg
これは羨ましい。似たショットは撮りましたが、角度と解像度が今ひとつでした^_^;
>笛吹いたら踊ったささん
新装備本格運用おめでとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3823797_f.jpg
練炭キャッチ良いなぁ
##########################
ストックから
書込番号:25298893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
生存報告です。
今月就航予定だったトキエアが8月に遅れてしまいました、4月から訓練飛行していましたがタイミングが合わず
やっと見ることができました、便名を持たない訓練飛行なのでエアバンでレジバンでの交信【01ケベックケベック】が
新鮮で可愛く聞こえ就航まで楽しみます。
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
書込番号:25302299
5点

皆さん、こんにちは。スッキリ晴れの日が少なく、鉄鳥撮影のチャンスが少ないですね。E-M1mk2のフオーカスリミッタであそんでいますが、O?M1も気になり出してます。D7500も今のうちにとか、、、
>銀塩メダリストさん
ご無沙汰しています(^^) こちらも2回参戦した航空祭が雨、曇りてスッキリしません
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3824886_f.jpg
トキエア、シックないでたちで良いですね(^^♪
###########################
ストックから
書込番号:25304052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Madairさん
ご来館ありがとうございます。横須賀から空母が居なくなって長らく訪れていませんでした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3825750_f.jpg
なかなか、かっこいい機体ですね。青空と沸き立つ雲のバックもナイス!
###################
昔の厚木ストックから
書込番号:25308194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
7/30に千歳基地航空祭が予定されています。
本来先週から機動飛行等の予行が始まる予定でしたが天候不順でオールキャンセルとなり意気消沈でした
昨日久しぶりに天候回復で快晴の中、初の機動飛行の予行があり仕事を遅らせて見てきました。
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
書込番号:25331904
3点

皆さん、こんにちは。天気が不安定で撮影の計画が立てにくいですね。天気予報も直前でないと当てにならないし。
>銀塩メダリストさん
いよいよ千歳基地航空祭ですね。予行も遅ればせながら始まりひと安心ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3831314_f.jpg
この捻り、かっこいいなぁ(^^)
######################
ストックF15から
書込番号:25332380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
過日、鉄鳥撮影しに伊丹空港まで日帰りしてきました。
「月との重なり」は、帰宅後にカメラ本体でRAWデータをデジタルテレコンonにしてjpeg出力して、更にトリミングしたものです(苦笑)
書込番号:25337524
3点

皆さん、こんにちは。雨もひどいし、ムシムシして撮影には向かない季節ですね。体調に気をつけてお過ごしください。
>痛コブラさん
ブチお久しぶりです。私も撮影に行けておりません。新装備も使いこなせず、、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3832625_f.jpg
ムーンインも裏山ですが、こちらもなかなか、カッコいいです
#####################
ストックから。関空上がりの換算2240mmばかりで
書込番号:25337969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆さん、こんにちは。西の雨、えげつないですね。ニュースでタイヤが水没してる状態で走る車を見ると、ヒヤヒヤします。運悪くエンジンが水を吸い込んだら最悪エンジン壊れてえらい出費になるし、立ち往生後の事故も心配です。
>sweet-d師匠
新兵器導入したものの家の用事で伊丹に行けてません(・・;)
それにしても凄いニアミス。同じ軸線?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3832861_f.jpg
さすが、安定の構図で迫力満点です
########################
隙間時間の海岸撮影
書込番号:25339565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんにちは!
久しぶりに、築城基地へ行ってきました。
この日は日米共同訓練ノーザン・エッジ23−2の最終日と
世界水泳福岡大会のオープニングでブルーインパルスの展示飛行と
てんこ盛りの日でした。
書込番号:25345061
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>sweet-dさん
「あの日 あの時 あの場所で♪」となっていたとは、「月の重なり」重なりにビックリしました!
それにしても、あれを1,000mmオーバーで狙い撃つとは、さすがです!
>かばくん。さん
OM-1ゲットされたのですね!
羨ましい限りです \(^_^)/
使い勝手はいかがでしょうか? 特にEVFの見え方と動体AFが気になるところです。
良さげなら1回レンタルしてみようかな…
ただ、50-200mm F2.8の噂が気になっているので、どうしたものかと悩ましいです。
写真は過日の伊丹の写真から。
書込番号:25345444
2点

皆さん、こんにちは。アホみたいに暑くなってますね。来週はじめに岐阜に行こうか考えてましたが、あまりの暑さに怖気づいて、涼しい環境のある小松に行こうか思案中です。
>nobu-g3さん
築城、賑わってますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3834139_f.jpg
これは珍しいですね。米軍のF15も嬉しいです
>痛コブラさん
確実に良くなってます。異次元ってことはありませんが。
100-400mmのピントの甘さが気になっての導入でしたが、原因は非純正のレンズフードによるゴーストでした。換算2240mmのピントの甘さはそれが原因でした。とは言うものの、高感度の感度改善や合焦ポイントの圧倒的増加もありがたいです。デジタルズームしてもかなりのポイントで判定してるみたいです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3834227_f.jpg
未だにまともに撮れてません^_^;
############################
ストックから
書込番号:25346539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくんさん、鳥鉄・鉄猛禽LOVEの皆様こんばんは(^.^)
相変わらず今年は仕事が充実しちゃて、出張やお散歩の合間スマホでご容赦くださいまし~(*^^*)
書込番号:25348410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくん。さんと鉄鳥を撮っているみなさん、こんばんは。
>かばくん。さん
スレ主のお勤めいつもご苦労様です。
またまた、間空いてしまいました。 ご容赦ください。
今回、軽いシステム追加しました。望遠効果を考えて7DMarkU以来のAPS-C復活です。
同じ7だから7DMarkUと同じ立ち位置かなと思ったのですが、どうでしょう?
今回、電子シャッターのみで撮りましたが、背景の歪みが・・・・
構え方やメカシャッターも必要かなと思いました。
R7は色々考えさせられるカメラかなと思います。
これからは、R3+R7か1DX2+R7で撮っていこうかなと思ってます。
では、また。
書込番号:25350098
4点

皆さん、こんばんは。暑いやら雨がすごいやら、悩ましいですね。撮影にも向かないし。
>Komachi-worldさん
出張お疲れ様です。私は最近ひと段落しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3835001/
低倍率ならスマホでも事足りますね。倍率が高いとしんどそうですが、かといって高画質なコンデジ、少なくなってますもんね。
荷物にならないコンパクトな奴はなおさら。
>おじぴん3号さん
EOS R7導入おめでとうございます。 うちはO-M1追加導入です。高速追随性能はD7200とほぼ同等かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3835372/
ほぼゆがみなしですね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小松遠征から
書込番号:25351501
4点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
今週末は千歳基地航空祭です、本日外来機が一部集まってきましたのでみてきました。
次回は航空祭の報告します。
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
書込番号:25362910
5点

皆さん、こんにちは。暑いですね?屋外撮影、熱中症に氣をつけて下さい
>銀塩メダリストさん
予定外のP8、良いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3838336_f.jpg
F2カッコいいです。いいのが撮れることを祈ってます
##########################
ストックから
書込番号:25364518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かばくん。さん
鉄鳥好きの皆皆さま、こんばんは^_^
昨日、千歳のまちの航空祭があったので行ってきました!
天気がイマイチでしたが、雲底はそこまでではなかったようで、
ブルーは、まさかの第一区分を!
それはそれで楽しかったです。
データ取り込めず、取り敢えず何枚かスマホに飛ばしたデータからペタペタと。
改めて、また遊びに来まーす(^.^)
書込番号:25366470
5点

皆さん、こんにちは。暑くて溶けそうです。早く涼しくなってほしいです。
>笛吹いたら踊ったささん
良い位置で撮影されましたね。浦山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3839179_f.jpg
憧れのセンターポジション!
#############################
ストックから
書込番号:25366937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
この夏は異常な猛暑外に出るのがおっくうな暑さですね。
ギラギラとした日差しの強さ熱中症対策が欠かせない。
少しスペマ機が撮れたのでペタペタ。
番外編です。
----------
1,吉祥航空 Airbus A321neo (B-32CJ)
2,エティハド航空 Boeing 787-9 (A6-BLO) 初飛来機。
3,カタール航空 Boeing 777-300 (A7-BEK) 昼間の上がり臨時便。
4,チェジュ航空 Boeing 737-800 (HL8087) 韓国のアイドルグループ「BTS」
又お邪魔します。
書込番号:25367987
7点

皆さん、こんにちは。少しだけ涼しい?でも、油断大敵、熱中症ですね。
>鮎吉さん
いつも華やかな成田だよりありがとうございます。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3839548_f.jpg
いつも上空を抜けていくエディハド、こんなふうに撮りたいです
##########################
小松遠征ストックから
書込番号:25368221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくんさん、皆さま、暑中お見舞い申し上げます(^.^)♪
お盆過ぎたら暑さも和らぐでしょうかね =(^.^)=
羽田周辺をレンタサイクルでロケハンしました。
いえ、本当は有酸素運動しました(^_-)
書込番号:25373344
4点

皆さん、こんばんわ。暑くてぼーっとしています。
>Komachi-worldさん
返事が遅くなり申し訳ありません。暑さでボーっとしておりました。暑いさなかの有酸素運動、お疲れ様です。熱中症には気を付けてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3840676/
夏空って感じですね。アクセントの旅客機、いい感じです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから
書込番号:25376034
3点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
期間限定で新千歳空港にジャンボが戻って来ましたので見てきました。
他、大型機とピカチュウで全て同じ構図でm(__)m
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
あら?
千歳基地航空祭の報告漏れていました、次回投稿します。<m(__)m>
書込番号:25377140
3点

皆さん、こんにちは。暑かったり沖縄、九州方面は台風の影響が大変で気をもんでおります。
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3841623_f.jpg
ジャンボを見るとワクワクしますね。こちらはキャセイの地味なやつオンリーです。千歳航空祭の作例期待しています。
###########################
ストックから
書込番号:25377741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくんさん、皆様、こんにちは。
久しぶりに羽田で飛行機を撮って来ました。
新しい機材のテスト撮影も兼ねまして。
OMシステム150ー400mmF4.5、なかなか良いのではないでしょうか。出来ればもっと大きくても良いのでF4にして欲しかったですが。^^
書込番号:25386569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、おはようございます。台風、雨がすごいですね。撮影に行くのもはばかられます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
F4.5行っちゃいましたか。すげ?お店で冷やかしで持ったことありますけど、見かけと違ってえらく軽かった覚えがあります。それならもう少し大きくても、、、、
やはり、F5.6とは違う ^_^;
###########################
小松ストックから
書込番号:25387603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは。
全国、暑いですね。 札幌もご多分に漏れず暑いです。
こんなに暑い夏は近年では記憶にありません。
つらいです。
暑いのに食欲落ちないでお腹に溜まるのが辛いです(笑)
最近は望遠効果で手に入れたR7の使い方で色々悩んでいます。
レフ機の7DMarkU以上を期待していたのですが、機能やAF性能などは今の時代にあって文句はありませんが。
期待しすぎたのかな? それでも何とか自分なりのセッティング出来てきました。
あと、ほしいBGですが、中華性の「WEPOTO GP-R7」というグリップAmazonで見つけ購入、ようやく小指が落ち着きました。
純正のBGが欲しいですね。
では、また。
書込番号:25390942
3点

皆さん、おはようございます。残暑厳しいですね。お盆過ぎたら涼しくなることを期待していましたが、、、^_^;
>おじぴん3号さん
R7のセッティング決まったみたいで何よりです。O?M1未のセッティング、だ迷っています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3844761_f.jpg
アシアナ、ジャンボ良いなあ。関空では見かけません。
#####9#############################
ストックから
書込番号:25391494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんわ!
家族を福岡市内に送り迎えした空き時間で、
福岡空港に行ってきました。
いつ引退してもおかしくないJALのB777-200ERがやってきたり、
見たことのない新塗装機が来たりして、テンションがおかしくなって帰りました。
書込番号:25392200
4点

皆さん、こんにちは。最近は、夕立ちが降ってくれて少し涼しく感じます。もっと過ごしやすくなってほしいです。
>nobu-g3さん
予定外の撮影、嬉しいものです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3845077_f.jpg
この塗装、初めて見ました
=======================
ストックから
書込番号:25392962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さんと飛行機大好きな皆様、こんばんは。
>おじぴん3号さん
中華性の「WEPOTO GP-R7」
良いものを御紹介頂きました。
R50の白いかわいいのを買いましたが、これが小さすぎて握ると余計なボタンを親指付け根で押してしまってAFが動かなくなったり、こりゃ、また自作グリップしないとダメかな、でも、またアルミ削ったり、木を削ったり面倒だなぁ。
と思っていた所でした。
この中華製グリップをR7に着けて、今の自作のR7用のグリップをR50用に作り変えた方が全然楽だぞ!とひらめきました。^^b
というわけで、おじぴんさんにお礼申し上げるために参りました。 ^^
あ、中華製グリップ、昨日早くも届き、今はR7に着けています。 アマゾン早いですね、注文して翌日に手に入るとは。
書込番号:25393463
6点

皆さん、こんにちは。市腰だけ涼しくなったと思ったら雨でムシムシ。オマケに10月まで暑いとか。(^^ゞ
>始まりはStart結局はエロ助…さん
O?M1のグリップも欲しいところです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3845330_f.jpg
解像度裏山です
##############################
ストックから
書込番号:25393818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんわ!
先日、ホークスの試合を見に行った時に
試合開始前に福岡空港でちょっとだけ撮ってきました。
雨が降ったり止んだりとあまり天候が良くなかったので、
適当に撮ってpaypayドームへ行きました。
書込番号:25414786
3点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
昨日の台風13号で8日は関東地方を中心に記録的な大雨となり
千葉県内も各地で土砂災害や河川の氾濫浸水被害にあわれた所も
あった様ですが成田近辺はさほど被害もなくほっとしているところです。
近況報告がてら駄作をペテペタ。
1、ビーマン・バングラデシュ航空 Boeing 787-8 Dreamliner (S2-AJU)
9月2日から就航。
2、エアロK Airbus A320 (HL8384)
3,オーストリア航空 Boeing 777-200 (OE-LPE)
4,ロイヤルブルネイ航空 Airbus A320neo (V8-RBB)
又お邪魔します。
書込番号:25415551
5点

皆さん、今晩は。多少涼しくなりましたが、それでも、午後は暑いです。なかなかまともに撮影に行けていませんが、近場で撮っております。
>nobu-g3さん
野球観戦の合間の撮影、それはそれで楽しいですよね。このジンエア初めて見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3850364/
>鮎吉さん
今年の雨、すごいですよね。もう、完全に運しだいのところがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3850477/
やはり成田。こんな機体見たことないです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近のストックから。
書込番号:25417832
3点

かばくんさん、鉄鳥、鉄猛禽LOVEの皆様こんにちは(^.^)/
只今、スマホ片手に沖縄出張に来ております♪
嘉手納の道の駅、改修されてて、めちゃ滑走路が見やすいデッキが完成されててびっくりしました )^o^(
ラプターも見れてラッキーでした(^^)v
さて、仕事に戻ります(^^)- a -
see you
書込番号:25419724
4点

皆さん、こんにちは。涼しくなったと思ったらまた暑くなり、やりにくい季節です。
>Komachi-worldさん
出帳お疲れ様です。&沖縄いいなぁ。嘉手納道の駅ビル、撮影しやすいですよね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3851358_f.jpg
これはスマホで十分。コンパクトかつ高倍率コンデジすっかりなくなりましたね。きっと道の駅でそう思った?
#######################
ストックから
書込番号:25422300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
台風改め熱帯低気圧の接近により開催が危ぶまれた三沢基地航空祭に行ってまいりました。
午前中は曇天で、午後は晴れ間が見えるも低い雲の影響でブルーインパルスは第5区分?のローパスばかりでしたが、逆に戦闘機の機動飛行はベイパー祭りとなり、迫力あるデモフライトを見ることができました。
ただ、帰りの新幹線に間に合うように早めに退場したため、15時過ぎのF-16とF-35のフライトが見られなかったのは残念。
「道の駅かでな」には昨年12月の沖縄遠征で行きましたが、確かに綺麗でいい場所ですね。
戦闘機の上がりを撮ろうとすると結構な望遠レンズが欲しくなります。
自分が行った時は美ら島エアーフェスタの翌日だったため、月曜日なのに望遠レンズを持った人達でいっぱいでした。
書込番号:25422943
3点

皆さん、こんにちは。また、暑さが戻ってしまってたまりません
>痛コブラさん
三沢遠征お疲れ様です。一度は行ってみたいですが、関西からは遠いです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3851891_f.jpg
やっぱ、F16カッコいいです(^^)/
######################
ストックから
書込番号:25423379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん、こんばんは。
敬老の日、今年はまだ暑いです。
異常気象ですね。
年寄りの身体がガタ来ている身には、大変です。
千歳は何時も撮っている場所でないところでチャレンジしました。
それでは、また。
書込番号:25426820
3点

皆さん!こんにちは。また暑くなってしんどいですね。早く涼しくなって!
>おじぴん3号さん
プチおひさです。暑いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3852645_f.jpg
最新の機種は高感度に余裕がありますね。一昔前の機種だとこうは行きません。林の隙間からのエアドゥも良い感じです
#######################
ストックから
書込番号:25429074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
F1グランプリ決勝戦で鈴鹿サーキット上空をブルーインパルスが飛行するにあたり、小牧基地に飛来したという情報を目にしたため、離着陸を撮影すべく小牧まで行ってきました。
低高度で引っ張っての離陸に興奮して連写したら、バッファ詰まりで次の機体が撮れないという事態に。
航空祭と違い6機が立て続けに離陸したので、メモリがクリアされる前に次の機体が上がってくる、という…(涙目)
望遠単焦点で撮影したFDAも併せてアップします。
書込番号:25437791
2点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
昨日より千歳基地で空自と米空軍の共同訓練が始まりました。
米空軍を貼って報告します。
>おじぴん3号さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3852646/
陸自のUH-1J (ハンター)ですね。
ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~
書込番号:25440236
3点

皆さん、こんにちは。また暑くなってしんどいですね。早く秋になってほしい
>痛コブラさん
一昨日返信したんですがうまく更新できなかった^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3854827_f.jpg
単焦点、良いなあ。しかし、mk2でバッファ詰まりとは、夢中だったんですね(^o^;
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3855324_f.jpg
ちょーカッコいいです。良いなぁ
#######################
ストックから
書込番号:25440798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、おはようございます。
海上自衛隊小月航空基地の航空祭スウェルフェスタに参戦してきました。
T-5以外のフライトは1パスのみという地味な航空祭でしたが、
ランウェイウォークもあり結構楽しめました。
書込番号:25445893
3点

皆さん、
おはようございます。やっと涼しくなり航空祭の季節がやってきました。週末の小松、楽しみです。祈願、晴天
>nobu-g3さん
航空祭参戦お疲れ様です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3856647_f.jpg
プロペラ機の編隊飛行、かなり難しいらしいですね。撮影してる方は楽なんですケト
########################
小松ストックから
書込番号:25446090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初めて飛んでいるアグレッサー機を撮れて嬉しかったです |
晴れてくれたのでカッコいい機動飛行を撮影できました(^^) |
この写真だけはトリミングをしていません |
日豪共同訓練のスペマ機もカッコ良く撮れました(^^) |
>かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
小松基地航空祭に初参戦しました。
朝からP-1とU-36Aの間の最前列に陣取りました。
2020年に参戦しようと決めてからコロナ禍になってしまったため、ようやく念願成就で嬉しかったです。
小松空港には過去2回撮影で来たものの、いずれもアグレッサーは空振りだったので、飛行しているアグレッサー機を撮るのは初めてになります。
303飛行隊のスペマ機をうまく撮影で来たので、室屋さんの曲技飛行を撮影したあとは306飛行隊の機動飛行を撮らずに撤収しました。
良い方向に天気予報が外れてくれたので、今までで最高のF-15の写真が撮れました(^^)
がっつりトリミングはしましたが(^^;
4枚貼り付けさせて頂きます。
書込番号:25452869
4点

皆さん、こんばんは。今日は小松航空祭、晴れてよかったです
>早坂明さん
航空祭賛成お疲れ様です。晴れて良かったです。私も参戦してました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3857948_f.jpg
羨ましいショット、脱帽です
##############################
私も、小松から
書込番号:25452962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくんさん、鉄猛禽好きの皆さまこんばんは♪
私も小松航空祭行って来ました(^^)/
5年振りです。カメラを久しぶりに触ったので若干感覚が鈍っていましたが、それが逆に新鮮でアドレナリンが出まくりました(笑)
羽田から小松空港に降りたのはお初でした。行きやすいので、きっとまた来年行くと思います♪
今のうちからホテル探しておきます(^^)
書込番号:25453026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくんさん、鉄猛禽LOVEの皆様おはようございます♪
航空祭から一夜明けて、今日は現像余韻を楽しんでおります(^^)♪
久しぶり連投します(o^^o)
書込番号:25453741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、こんばんは。昨日の小松の心地よい疲れの余韻に浸りながら、写真整理しています。調子に乗って撮りすぎたので、ビューワーの処理がおかしくなり、フォルダを分割しました。
>Komachi-worldさん
お疲れさまでした。たくさんかっこいい写真撮れましたね。私も調子に乗って連写しまくったので、整理に追われています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3858219/
これなんか、すごくしびれますね。
***********************************
全体の整理が追っつかないので、来援機の帰投から
書込番号:25454247
5点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんにちは。
遅ればせながら、私も宣言通り(笑)小松基地航空祭に参戦してきました。
しかも予行から(苦笑)
予行の金曜日はにわか雨に降られて大変な思いもしましたが、外周撮影の楽しさを知ることができました。
まずは予行の写真からアップします。
本番の写真は鋭意整理中ということで…
>かばくん。さん
帰投まで撮影していらっしゃったんですね (^o^)
今回はE-M1Uだけで撮影したのですが、OM-1だったらもう少し違っただろうか…?と思ったりもしながら写真整理しています。
書込番号:25455826
4点

皆さん、こんばんは。とりあえず1巡、小松写真失敗データの削除を行いました。調子に乗って6000枚以上撮影したので2日がかりでした。
>痛コブラさん
小松遠征お疲れさまでした。金曜日からいかれていたとはさすがです。私は、金曜の夜から出発しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3858715/
曇りだとペイントも良く見えていいですよね。なまじ晴れだと、塗りつぶし写真になるから。
************************************
小松ストックから
書込番号:25456024
4点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
あっという間に小松基地航空祭から1週間経ってしまいました。
時間の流れは速いものです。
折りたたみ自転車という新装備の有効性が確認できたため、来年に向けては撮影地選びをいろいろ考えたいと思っています (^_^)
書込番号:25462815
2点


鉄鳥好きのみなさんこんにちは!
秋の航空祭も盛り上がっているようで、良いですなぁー
この連休に、羽田に行って相変わらずの長秒流し^_^
最初のうちは、z9で撮ってましたが、ちょっとしっくりこなくて
D5に変えてみたら、色んな意味で手に馴染んでいるから
今まで以上の快適さ(^^)
レフ機サイコー!
だけど、今度はz9だけでじっくりと追い込んでいきたいなあー
という事で、D5作例をポチポチっと。
書込番号:25464537
2点

皆さん、こんにちは。航空祭の季節、たけなわですね。メラメラも少なくなり撮影に良い季節ですよね
>痛コブラさん
折りたたみ自転車、良いですね。そう言えばレンタサイクルも多かったですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3860028_f.jpg
この青空のみどりアグ、ばえますよね
>nobu-g3さん
本番写真もぜひお待ちしてます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3860123_f.jpg
ブルーインパルス、青空でこそ。築城に行けないか、画策中
>笛吹いたら踊ったささん
私もO?M1よりD7200の方が夜流ししやすいと思います。タイムラグはゼロじゃないのでhttps://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3860385_f.jpg
決まってますね
####################
小松航空祭から
書込番号:25465753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんわ!
芦屋基地の航空祭に行ってきました。
今年は例年通りの人手で、かなり混み合っていました。
外来機のF-15とF-2は気合いが凄く、追いかけるのが精一杯でした。
次回の築城では頑張らなければ・・・
書込番号:25466501
3点

皆さん、こんにちは。やっと秋らしくなってきましたね。撮影向きの季節、ありがたいです。
>nobu-g3さん
以前、病気で断念した築城航空祭、リベンジします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3860881_f.jpg
この機体の編隊飛行、機動飛行楽しみです。
#########################
小松航空祭ストックから
書込番号:25467150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
いよいよ今週末に岐阜基地航空祭が開催されますが、それに先立つ予行を見てきました。
昨年は見られなかった異機種大編隊を青空バックで見ることができて良き良き、です。
本番も晴天に恵まれるといいなぁ。
今年はブルーも来ることだし。
書込番号:25497219
2点

皆さん、こんにちは。やっと寒くなってきましたね。今年は週末の岐阜と築城に参戦予定です。晴天祈願
>痛コブラさん
予行演習、いい天気で裏山です。本番も晴れて!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3868883_f.jpg
こちらは数年前に一度撮影したきりなので楽しみです
#######################
ストックから
書込番号:25497904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
行ってきました、岐阜航空祭前日予行!
予想よりも晴れが広がってくれて良き良き、でした。
>かばくん。さん
結局、誘惑に勝てず新カメラを導入するも、大事な場面でまさかのエラー発生(涙)
明日の本番は南会場に出撃予定です。
写真は速報ベースの撮って出し。
書込番号:25501421
0点

>かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
4年ぶり3度目の岐阜基地航空祭に行ってきました。
岐阜基地航空祭は私にとって原点とも言える航空祭なので、毎回腕前の上達を実感できる場所になります。
南会場から撮影しましたが天気は3回目で初めて晴天に恵まれずになってしまいました(^^;
今日はブルーインパルスを狙うなら離陸後、超低空で車輪を格納してスモークを引っ張る5番機しかないと決めていたので、思う通りの写真が撮れて良かったです。
航空祭の写真を4枚貼り付けさせて頂きますね(^^)
書込番号:25502878
2点

>かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、連夜失礼いたします。
昨日の岐阜基地航空祭で撮影した写真の整理が一通り終りましたが、曇り空の中の飛行で映えた写真は殆どありませんでした。
今夜は管制塔を絡めたタキシングの写真を貼り付けさせて頂きますね(^^)
画像は4枚とも少しトリミングをしました。
書込番号:25504068
2点

皆さん、こんにちは。この週末は岐阜基地航空祭でしたね。私も早朝から弾丸ツアーで参戦してきました。天気は今ひとつでしたが。
>早坂明さん
岐阜基地航空祭参加お疲れ様です。基地内に参戦されたんですね。私は畑会場から
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3870227_f.jpg
こちらは中の人の特典ショットですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3870518_f.jpg
こちらの中の人の特典付きですね。
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3869817_f.jpg
前日予行のほうが撮影条件良いなぁ
############################
岐阜基地航空祭本番から
書込番号:25505341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんわ!
自衛隊の統合演習の一環なのかわかりませんが、
築城基地に小松基地からアグレッサーが飛来しています。
また今日は、岡山空港へ4機のF-2が離発着したそうです。
ちなみに、来週末は築城基地の航空祭です。
書込番号:25507137
2点

皆さん、こんにちは。週末は築城航空祭、今年の航空祭納です。本番初参戦。天気もなんとかなりそうでワクワクしてます。
機動飛行のとしてはf15以上と期待しています。
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3871185_f.jpg
アグレッサー捕獲、ラッキーですね。航空祭、やはり基地内撮影がベストでしょうか?初参戦なので、素直に中からと考えていますが、岐阜や小松は起動飛行狙いなので外から撮ることが好きだったりしてます。
#####################
岐阜ストックから
書込番号:25514321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
1週間以上経って今更の感もありながら、岐阜基地航空祭当日の様子をアップさせていただきます。
西側に少し広がった青空が絡んだ写真を中心に。
>かばくん。さん
遅まきながら、岐阜遠征お疲れさまでした。
本番は南会場で撮りましたが、大編隊を撮影するのは外周の方が適していると個人的には感じました。
2019年の時はそこまでの差は感じなかったのですが、今年は南会場からは撮るのに難儀しました。
築城基地航空祭は自分も一度行ってみたいと思っていて来年以降の課題です。
ブルーインパルスも来基しますし、天気に恵まれると良いですね。
>早坂明さん
今年は南会場も混んでいましたね。
13万8千人が来場したとか。
前の列を確保するのは大変だったのではないですか?
自分も早めの名鉄で行ったつもりが全然遅かったです。
書込番号:25515115
1点

皆さん、こんにちは。この週末は寒くなりそうです。築城の防寒対策考えないと
>痛コブラさん
岐阜基地航空祭お疲れ様です。最近中に入っていません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3873451_f.jpg
これは中での撮影の賜物ですね(^^)
###########################
岐阜基地航空祭ストックから
書込番号:25515739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんわ!
>かばくん。さん
築城の場合、特に第8飛行隊はエプロン内で撮るのがベストになるように
展示プログラムを作成してくれます。
今回は、築城では有名なパイロットのじおすさんが
機動飛行を担当するそうです。(築城基地公式Xによる)
基地内に入場したら、第8飛行隊の建屋に掲示している
じおすさん作成によるプログラムを見ることをお勧めします!
(3枚目と4枚目は去年のプログラム)
書込番号:25516412
2点

皆さん。こんにちは。この週末は岐阜基地航空祭に出撃です。一番ダイナミックな機動飛行を見せけくれるとワクワクです。でも寒そう防寒対策ちゃんとしないと
>nobu-g3さん
貴重な情報ありがとうございます。高台の方にいこうか、中にはいるか悩んでました。じおすさんのメモも楽しみです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3873786_f.jpg
########################
ストックから
書込番号:25517175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
同型機種同士、ランデブー?着陸 |
7月にベトナムのダナン・ホイアンに5年ぶりの海外旅行に行ってきました。 |
ルフトハンザ航空の創立60周年記念のレトロ塗装機 |
10月でもメラメラ。今年はやっぱり暑いですねぇ〜 |
かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
ご無沙汰しております。
今年は各地で航空祭が開催され、皆様も勤しんでおられてうらやましい限りです。
私はめっきり空港に立ち寄る時間が少なくなってしまい、こちらもなかなか伺えないままでおりました。
気が付けば、すでに11月。
2023年を振り返る意味で(?)、貼り逃げさせていただきますw
ではでは
書込番号:25522444
2点


皆さん、おはようございます。築城、最高でした。まさに私にとっての文句なしの航空祭納めでした。ツアー参加だったので、帰りのフェリーに遅れないように、模擬爆撃の途中で撤退しましたが、築城駅までの長い行列に冷や汗ものだったりしました。
F2の部隊はこちらも含めて全国3箇所? 中でも九州男児の豪快な飛行と期待していましたが、それいじょうでした
>nobu-g3さん
参考情報ありがとうございます。めいっぱい楽しめました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875003_f.jpg
これ、写真だと凄さが伝わらないですよね。着陸態勢でアフターバーナー吹かして機動飛行、初めて見ました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875666_f.jpg
洋上迷彩の逆光、厳しすぎますよね
>むーぞうさん
全然、ストック大歓迎です。私なんか、Photshop Expressでいじったやつ、再掲載やってますし
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875688_f.jpg
これは、在阪の私には超貴重です。また、別のやつ、リクエストします
>Jean Grey Phoenixさん
ようこそいらっしゃいませ。お気軽に参加ください。唯一の参加資格は、旅客機、軍用機問わず、好きな飛行機の写真を見せ合うことですので
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875892_f.jpg
私も今年初めてF2の編隊飛行をカメラに残せて、めっちゃ嬉しいです
####################
築城ストックから
書込番号:25524271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
NO鉄鳥、NOLIFEの皆さん
こんばんはー
ご無沙汰してます。
最近、羽田に行くことが多く、夜流し大好きな私は
大満足!
という事で、羽田の作例なんぞ(^。^)
また遊びに来まーす。
書込番号:25526326
2点

皆さん、こんばんわ。未だ築城の興奮が冷めやりません。平常にもどらないと。
>笛吹いたら踊ったささん
羽田遠征お疲れ様です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3876598_f.jpg
まだ捕獲したことない機体、良いなぁ
########################
ストックから
書込番号:25527316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆さん、おはようございます。航空祭の季節が過ぎて猛禽の季節になりました。未だ、岐阜、築城の整理もできていないのに、、猛禽の写真も増えて悩ましいです。
>Jean Grey Phoenixさん
やっぱり築城、迫力ありますよね。模擬爆撃はかなり制約があったみたいですから、、本気のばく激訓練見てみたいです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3877414_f.jpg
やっぱカッコいいですよね。兄貴分のF16が登場したとき。それまでの戦闘機とは全くの別物で鳥肌立ちましたもん。以来、それを上回るF2の虜です
*************************
ストックから
書込番号:25532145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、ご無沙汰しています。
かばくん。さん、皆さん、本当にご無沙汰です。
寒くなりましたがこれからもよろしくお願いします。
機内撮影と羽田プロムナード緑地付近から撮影です。
いったん投下
書込番号:25549701
1点


かばくんさん、そして猛禽・鉄鳥LOVEの皆様こんばんは(^.^)
本日、百里航空祭に行って来ました。
天気は晴れ男の私が行くので晴れ?? 風が吹いた時間は少し寒かったですが、冬空で比較的には青空時間が長く良いお天気だったと思います。
が、、、久しぶりのせいばかりにしますが、撮影は全くダメダメで、戦闘機のスピードに目が追いつかず、フレームアウトの連続オンパレードでした(^^;;
枠の中に入ったのは数枚でした(^^;:
出来もしないのにフレームいっぱい一杯で撮ろとなんて考えるから、この有り様です。
次は目一杯引いて撮ります。笑
ではまた~(^^)/
※ちなみにかばくん、180レスとっくに超えてまっせ)〜 ^o^(
書込番号:25550075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。33回スレも180回を超えていたのを見落としておりました。それでは、本日選んだベストアンサーを。
ちなみに、明日得れば場、また別の選出、あさって選んでもまた違う選出になると思いますが、そこはスレ主の独断と偏見で。
笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3876602/
私もワイハのおねーさん、好みなもので。。。。。
鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3780541/
いつもは旅客機撮影、成田の主様が戦闘機撮影、しかもSu30というレア機ということで。
そして最後のお一人は、 Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3882880/
構図に気迫あふれるものがあります。こういうかっと好きです。
ここからは、通常のレスです。
>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3880037/
基地の外からの一枚、考えてみれば航空祭の時より良いのかもしれませんね。
>浮雲787さん
羽田プロムナード緑地、まだ行ったことないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3882744/
キャセイパシフィック、シンプルな塗装ながら洗練されてますよね。
>Komachi-worldさん
百里参戦、お疲れさまでした。& 本番うらやましいです。私的にはF15のカット、ベストアンサーです。
*************************************
こちらの板はこれにて終了です。新しい34追っかけスタートします。
書込番号:25551452
4点

お待たせしました。その34開店しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/#tab
書込番号:25552274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


初めまして。先日ソニーのα100を中古で購入しました。その付属品として純正?のカメラバッグが付いてきました。そのカメラバッグにカメラを入れるとレンズが下向きで液晶が上を向く様な状態になるのですが、これで良いのでしょうか?
また、インターネットで調べていると、マウントの部分が弱いという記事や回答を見つけたのですが、この様に収納することで壊れてしまわないか心配です。
書込番号:25533613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゎっさん
バッグの状況がわからないのでスマホで撮影するなりして画像をアップすれば良い回答が得られるのではと思います。
収納した状態もあればより良いと思います。
書込番号:25533631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゎっさん こんにちは
ズームバックのようなものでしょうか?
このタイプは レンズ下向きで液晶が上に向くタイプですが この収納方法が カメラ取り出し易いと思います。
書込番号:25533646
2点

https://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-AMA/
そのタイプはホルスター型ともいわれるもので
裏にベルト通しが付いていて
腰のベルトに通すと骨盤で重さを支えられるので
もっとも腰に負荷がかかりにくく
かつ疲れない優れものです
液晶が上を向いていて
取り出しやすいので速写にも最適
マウントが弱いというのはキットレンズのプラマウントのことと思いますが
キットレンズは軽いので気にしなくて大丈夫ですよ
書込番号:25533706
2点

ゎっさん 写真ありがとうございます
やはりズームバックでしたね
このタイプ レンズの長さにもよりますが レンズ下向きに入れたとき ボディがひっかり レンズが下まで付かないレンズが多く
その分 空間が出来レンズにダメージ受けにくい構造になっています。
書込番号:25533721
2点

>ゎっさん
画像ありがとうございます。
この向きで正解ですね。
即、構えれる感じに取り出して撮影可能するのに適したタイプだと思います。
交換レンズが入らないので高倍率ズーム18-200oなどで使うのに便利だと思いますし、標準レンズ1本付けて散歩にも良いと思います。
書込番号:25533728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゎっさん
〉これで良いのでしょうか
と言うよりこのように収納するバックです
取り出して撮影しやすいでしょ
書込番号:25534365
1点

皆さん回答ありがとうございました^_^
悩みも解消したのでこれからはどんどん写真を撮っていきます!
書込番号:25534462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





