デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー修理以外でのカメラ修理

2015/01/23 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

安価でカメラ修理ができるところはないでしょうか?

ソニーのミラーレスだとほんの少しの液晶破損でメーカー修理が17千円と聞いておりますので、躊躇してます。

フクイカメラサービスなるところが評判いいみたいですが、ソニー機の見積りができないのと実際の修理程度が?ですね。
修理された方いますか?

書込番号:18396869

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/23 02:40(1年以上前)

液晶パネルだと枠付きパネルごとの交換になる(中の液晶パネルだけ交換もあるかもだけど)のでそれぐらいするかも。
いまのデジカメってユニットごとに組立ててるから、メーカーの修理部門でも基盤交換とかユニットごと交換がほとんどで、一部品だけ交換するとかはまずないような感じかな(そういう箇所が全くないとは思わないけど、基盤の逝かれたコンデサーだけ交換とかはしないということ)。フィルムカメラだと今でも細かい修理されているお店はあるようだけど(補修用部品が残っている場合だけだけど)デジカメは余り期待できないね*_*;。

書込番号:18397011

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/23 02:48(1年以上前)

んん〜〜・・・・・ ユーザーとしての "ホンネ" で質問されてるとは思いますが、仕方が無いところかと、、
実際のところ、修理代の大半は人件費(=技術料)ではないでしょうか、
仮に 手元に修理用の交換部品があったとしても、ほとんどの人は 手もつけられないでしょう、
頑丈に組み付けられてるカメラを解体することすら出来ないですよね、
また、防塵防滴のボディだったら、一度バラしたボディを再度組み立てる際には パッキンシールも再利用はできないだろし、

そんなことを考えると、カメラボディの解体・修理・復元は相当の知識と技術が必要となるのは事実、
そのための技術料として見ると、今の修理費用は逆に安いのかな・・・・とさえ 自分は思うわけであります、

カメラは精密機器ではありますが ある意味 消耗品と考えてみればどうなんだろうかと思いますね、
修理の見積もり金額を聞いて、修理のゴーサインを出すのか、修理せずに 代替品を新たに買うか、
その選択は 普通、ユーザーに委ねられています、 とても良心的なシステムですよね ( ^ ^ )
              

書込番号:18397017

Goodアンサーナイスクチコミ!18


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/23 05:03(1年以上前)

個人的には、α6000クラスのカメラの修理費が
17千円から10千円になるくらいなら、17千円でメーカーで修理をします(=゚ω゚)ノ


初代NEX辺りだと修理はせずに開き直って使うかな?(笑)

書込番号:18397077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/01/23 05:03(1年以上前)

キタムラで聞いてみたら!?(・_・;?

キタムラは、日研テクノだっけか?
http://www.nikken-techno.co.jp

書込番号:18397078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/23 05:26(1年以上前)

キタムラは「エムシークリニック」にも出してると、前にどこかで聞いた事が有ります。
http://www.camera-doctor.jp/

書込番号:18397088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/23 06:16(1年以上前)

デジタルになって、他所に出しても、パーツの都合や今後の保証などの問題で
結局メーカー送りになることが多く、実は送料分高くなったりする場合が多いです。

書込番号:18397133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/23 07:35(1年以上前)

修理後の安心さを考慮すると、メーカーでの修理がいいのではないでしょうか。

書込番号:18397223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/23 08:09(1年以上前)

六区ぱらくんさん

メーカー修理以外は、各都道府県により業者が異なります。

デジカメの場合、部品をそっくり交換するので、部品代は安くなりません。
技術料に関しては、各都道府県の業者に直接問い合わせては如何でしょうか?
あと、修理後の保証が「あるかないか」も確認必要かと思います。

書込番号:18397281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/23 09:39(1年以上前)

修理費の各項目別に議論したいものです。

書込番号:18397479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/23 12:32(1年以上前)

キヤノンの高すぎる修理代なんとかせえやあ(^ω^)

書込番号:18397852

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/23 12:47(1年以上前)

メジャーな修理業者でしたら、指定修理店になっていますよね
メーカーの修理作業基準に沿った修理になりますから、純正品で
基本アッセンブリ(一式)交換ですし、工賃も右ならえか、独自に
設定しててもメーカーより高いのが普通です。
だれもメーカーに修理出さなくなりますから。

それ以外の小さい業者や指定取っていない業者は、そもそも
正規のルートでは純正の修理部品供給してもらえません

絶版のクラカメ等では、部品は独自のストック品や作成品なので言い値だし
工賃もレバーレート(時間あたり工賃)での計算になりますから
業者によって高い安い/上手い下手は出てきますけど、
デジタルカメラに関しては、DIYでもしない限りは安く直す、ってのは難しいと思います

あるいは指定修理業者の社員さんとお友達になって安くしてもらうとか(笑)

書込番号:18397902

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/23 17:48(1年以上前)

カメラではありませんが修理業務の経験者からすればメーカーに出すのが一番だと思います。
ただの修理業者にはなかなか伝わり難い情報やノウハウはメーカー以外では得られません。
敢えて言えばメーカーの元修理担当者が豊富にいる修理屋さんならともかく、
そうでなければメーカーに出すのが一番良いです。

書込番号:18398545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/01/23 17:58(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございます。

今日キタムラに行って修理について聞いてみました(該当機はキタムラでの購入品ではありません)
行ったキタムラがどの会社に委託しているかは聞きませんでしたが、修理代はだいたい15,000円くらいだそうです。
懸念点は、販売店経由だと修理期間が長くなってしまうことなんですよね。昨日とあるスレを観ていたら、キタムラ経由で3〜4週間とありますね。

私の該当機(NEX-F3)がキタムラ中古で14,000円〜15,000円前後だと考えると、悩ましいですね。
中古はなんでも下取りはないそうですが、無料で故障機体は引き取ってくれるとのこと。
たった2千ショットほどなので、悩みます。ただ、液晶だけでなく、電池蓋もメーカーより指摘を受けています(使用に支障はないんですが…)

書込番号:18398573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/23 18:17(1年以上前)

かなりハードな使い方をされてる様ですね(^_^;)

もしNEX-F3を今後使わなくなっても、キタムラの「なんでも下取り」用に残しておいた方が良いです。
今後、キタムラで新品のカメラを購入される時「なんでも下取り」対象の商品でしたら、物に依っては下取り1万円以上になる事が有るので。

書込番号:18398609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/01/23 19:38(1年以上前)

拝見しました

延長保証に加入されていないんですでね
これから修理を検討されるなら
価格.COM+に加入されてから修理はどうですか?
http://s.kakaku.com/plus/

買い換えなら延長保証に加入してつかう方が無難かも

それでは

書込番号:18398832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/01/24 00:17(1年以上前)

今の修理は基本アッセンブリー交換なのでパーツ代もそこそこするし人件費も大きいですから。
昔の部品交換でも10円のコンデンサ交換に技術料5000円とかざらだったし
筐体を開けるだけでも3000円とか

昨今の家電は見積もり料取ったりするからカメラはまだ良心的かも。

因みに私はカメラ修理はメーカーに直接送っています。
(家電店購入の場合で修理依頼の時はメーカー修理を指定)

書込番号:18399892

ナイスクチコミ!5


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/24 15:35(1年以上前)

価格.COM+の保証料 バカ高! 毎月の支払いで900円最低でも500円払うので年間だと 6000〜10800円にもなり
カメラの場合だと家電設置リサイクルや電話サポート要らないから100万クラスの高級カメラでないと元がとれない・・

買い替えないで修理する気なら購入店の延長保証に加入が原則

書込番号:18401548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/25 22:05(1年以上前)

勤め先で
携行品の保険に加入できるなら
入った方がいいよ

万が一の時にやくだつ

書込番号:18406889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/30 01:59(1年以上前)

愛着が有るなら、メーカー修理に。
新しいのに買い替えるなら、下取り。
中古を買うなら、ジャンクで、自分で遊ぶ。(使える機能で楽しむ)

書込番号:18420277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/02/01 21:19(1年以上前)

中古のほうが修理よりも安上がりに感じましたので、中古をキタムラで取寄中です。

また機会があれば修理にて治したいと思います。

書込番号:18430282

ナイスクチコミ!4


tgdwpさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/17 08:23(1年以上前)

キタムラ経由で日研テクノに修理依頼したことあります。
概算見積もりで事前に送られてきた金額と、実際に品を送って最終的にかかると言われた金額が倍程度違いました。
また、同じ症状で直にメーカー修理見積もりもしたのですが、そっちの方が安かったです。
結局キタムラと日研テクノ通してる分時間もお金もかかるのかな?といった印象で、概算と最終金額がだいぶ違ったのにも不信感を感じてしまいました。

書込番号:23971667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ望遠レンズについて

2021/02/14 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 #50さん
クチコミ投稿数:4件

前回プロ野球観戦撮影用でレンズについて質問させてもらいましたが、
当初はシグマのライトバズーカor150-600orコンデジで沢山の方の意見を教えていただきかなり迷いましたが、持ち運び、画質、値段あとは、初心者なので撮影の技量なども考えてシグマのライトバズーカがいいかなと思い始めました。
そこでなんですが同じ焦点距離の
Canon旧型レンズの
ef100-400mm f4.5-5.6l is usmと、
シグマのライトバズーカだとどちらがいいでしょうか?
古くても純正の方がいいですか?
どちらも中古で考えています。
2つの違い、良い点、悪い点なども踏まえて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23966523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/14 19:00(1年以上前)

無難なのは新品では?

旧い中古レンズは見極めが難しいかもしれませんよ

書込番号:23966548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/14 19:10(1年以上前)

カメラ雑誌の質問コーナーでこんな質問を見掛けました
『僕は風景写真家の竹内敏信さんと
同じカメラ、同じレンズを使っています
なのに竹内敏信さんの様に奇麗に撮れません
なぜでしょうか?』

⇒回答者は日本写真家協会会員のプロカメラマンでしたが
カメラは道具で有る事
その使いこなしで、機材の性能も変わると説明されてました

400mm 500mmレンズともなれば
手持ちで撮って、映写性能云々
言う意味が有りません
ピントが合えば
ブレが排除できれば奇麗に撮れるの世界です

道具として選ぶなら
自分が扱い易いレンズが
1番上手く撮れます

書込番号:23966564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/14 19:21(1年以上前)

>#50さん

大きな違いはやはり焦点距離です。

400mmまでしか使わないのであれば純正を
勧めますが、600まで使うのなら純正レンズに
テレコンバータとなります。
600まで使う事を考えるとそんなに変わらない
かなと私は思います。

書込番号:23966587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/02/14 19:27(1年以上前)

>初心者なので撮影の技量なども考えてシグマのライトバズーカがいいかなと

初心者で、そのレンズを選択する可能性は非常に少ないかと(^^;

実際に店舗で
・伸長状態の大きさを把握しましたか?
・カメラに取り付けて、重さや重心も確認しましたか?

自動車で喩えると、免許とりたてでマイクロバスに近いような普通免許で運転できるギリギリのクルマを買おうとしているような感じです(^^;


ただ、【買ってみないと解らない】ということも多々ありますので、中古でも新品でも買ってみては?

品質劣化は別としても、せいぜい数万円の買い物ですから、十分にやり直し(買い直し)のきく金額でしょうから、
ライトバズーカにトライしてみても良いかも?


書込番号:23966598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/14 19:32(1年以上前)

>#50さん

 純正の100-400Lはかつてはスポーツとか航空機などの撮影によく使われていたレンズで、今でも時々見かけます。
 ただ、それだけに、中古となれば酷使されている個体も多いと思われ、程度の良いものを探すのは難しいと思いますし、現在のレンズから比較すればAFも早くないとの話も聞きます。しかもキヤノンのサポートが今年の8月で終了する予定で、予定通りなら9月以降は故障してもキヤノンで対応してもらえません。

 中古を選ぶ自信があれば100-400Lでもいいとは思いますが、普通に考えれば、シグマの100-400を新品で購入すべきだろうと思います。

 ただ、焦点距離を考えたときに、400ミリで足りますか?X7iではテレコンバーター使うとオートフォーカスが使えませんよ。

書込番号:23966612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/14 20:25(1年以上前)

>#50さん


シグマの150-600mmは、質量が2000g程あります。
簡単に言うと、中身が入った一升瓶を振り回すと思ってください。
それを腕力だけで支えると思ってください。

EF100-400mm(旧)は1380gですので、1.5リットルのペットボトルで済むかもしれません。


それだけの質量を腕力だけで支えることができるとは、とても思えません。

書込番号:23966710

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/14 21:19(1年以上前)

中古は、実際に現物を確認してご自身で良し悪しを判断しなければなりません。
状態の見極めが出来ないなら手を出さない方が無難。
出来ないなら新品のシグマやタムロンの100-400かと思います。

あとは、400までで望遠が足りるかにもなってきますが…

書込番号:23966846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/14 22:00(1年以上前)

シグマライトバズーカがお勧めです。
純正信者でなければ
中古にまでして純正に拘る必要はないと思います。

https://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html

重さに関しては人それぞれなので他人の意見は参考にならないと思いますが、150-600であっても、女性で手持ちで使う人もいます。

書込番号:23966943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/14 22:02(1年以上前)

>#50さん

キヤノンの100-400oLは借りて使ったことがありますが、U型が出る以前なので当時としては良いレンズだと思います。

現状だとU型が良いと思いますが、予算なども含めて考えてると思いますからシグマが良いと思います。

シグマは三脚座がないので小型軽量をコンセプトに手持ち前提で作られてると思います。

広角側の開放がf5と暗いのが残念ではありますが、描写はシャープです。

キヤノン旧100-400oよりはシグマの方が良いと思います。

書込番号:23966950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/02/14 22:07(1年以上前)

>自分が扱い易いレンズが
>1番上手く撮れます

とぼけた回答をしている戯けが居ますな。

〜〜〜〜〜〜

でかいレンズでおもいっきり大きく撮りたいか、一度は使ってみたいかに掛かりますね。
苦労するかも知れませんがね。

書込番号:23966961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/14 22:22(1年以上前)

こんばんは

一脚を使った150-600と、
手持ちのシグマ100-400、
前者のほうが撮影中は楽だとは思います。


デメリットは長くて周りの人にぶつかる可能性が出ることと、
運ぶ荷物としてはかなり違います。
(フード外して問題なければ外せば撮影中は少し短くなります)

150-600で400mmにはなるけど、100-400で足りないのは厳しいし。

「扱いやすさ」は使い比べないとわかりません。

書込番号:23967014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2021/02/14 22:37(1年以上前)

>#50さん

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryは、ニコンですが手持ち用で使ってます。
三脚は使いにくいかもしれませんが、一脚を使えば重さは1.4sも1.8kgも大して変わりません。
ベルボンのウルトラスティック スーパー8は、コンパクトで使い勝手がいいです。
ビデオ用の一脚は、座って膝の間に挟んで使うとほとんど目立ちません。
ただ、長さがどうかな?って思います。
周りの人の邪魔になるかもしれません。
三脚座は、アルカスイス互換タイプがishootとかから出てます。

キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM は発売から20年以上たっていて、
キタムラやマップカメラは中古でもB品ばかりですね。
よほどのこだわりがない限り、やめておくのが無難だと思います。

書込番号:23967057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/02/14 23:29(1年以上前)

本当にそれ必要ですか。
一度展示品がある店舗でカメラをレンズを付けて持ってみては。
野球場の内野席って、客席の傾斜がゆるいです。
前の席に座高の高い人とか、大柄な人が座ると、グラウンドにカメラを向けると、前の人の頭や肩が入って上手く構えられなき時があります。
陸上競技場やサッカー専用スタジアムの客席に比べ、客席の傾斜がゆるいです。
席がネットから離れていると、ネットがボケて写るのでなく、ハッキリ写ってしまいます。
明るいレンズで開放ならある程度ボカせますが、安いのだと無理でしょう。
実際撮ったら希望のようには撮れないかもしれません。

書込番号:23967199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/15 01:15(1年以上前)

今更初代を選択するのはちょっと…
屋外スポーツを撮るなら素直に150-600にしておいたほうがいいですよ。400ミリってこんなに短いのか…って焦点距離ですし。
たしかに150-600はトップヘビーだからか数字以上に重さを感じるレンズですが、慣れたらまあこんなもん程度の重さでもあります。

書込番号:23967342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/02/15 12:24(1年以上前)

>#50さん

150-600って、ライトバズーカじゃないの??

書込番号:23967964

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/15 14:07(1年以上前)

そもそも「ライトバズーカ」は、シグマから100-400Cが発売された時に、同社がライトバズーカと言ったのが始まりのように思います。なので、私の場合はライトバズーカと言えば、シグマの100-400の事だと思っていますが、後に出たタムロン100-400の事もライトバズーカと言う人が増えてきたように思います。面白い事にキヤノンやニコンの80-400や100-400をライトバズーカと言う人があまり居ないんですね。なので、150-600はライトバズーカとは言わないと思いますが,中にはライトバズーカと言っている人も居たかな〜

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/

書込番号:23968149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/15 16:58(1年以上前)

>sweet-dさん


> 重さに関しては人それぞれなので他人の意見は参考にならないと思いますが、
> 150-600であっても、女性で手持ちで使う人もいます。

だからといって、一眼を使おうと思っている女性「全員」が使いこなせる質量ではないと思います。
質量と長さが、ちょうど一升瓶を振り回すのと思ってもらうと大きな間違いはないかと思います。

実際に一升瓶を振り回してみるとよくわかるかと思います。

書込番号:23968413

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/02/15 17:15(1年以上前)

中古で

APO 170-500mm F5-6.3

があれば、EF100-400mm(旧)と同じような重量ですよ。

書込番号:23968446

ナイスクチコミ!0


スレ主 #50さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/15 19:16(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
一つ一つ読ませてもらいました。
私が初心者なのと金額の面、あとは観戦メインで撮影メインではないことを含め、
今回はシグマのライトバズーカの新品を購入することにしました!
私はドームだけでなく二軍戦の小さめの球場に行くことも多いので、たくさん撮って練習してある程度いい写真が撮れるようになってからもう少し良いレンズが欲しいなと思った時にまた考え直そうと思います!
詳しい皆様の意見をたくさん聞けてよかったです。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:23968653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新品カメラのカビ付着の可能性は?

2021/02/13 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。
よろしくお願いします。

昨年10月にキャノンの新品の一眼レフ(レンズキット)を大手カメラ店のネット通販で購入したのですが、それから仕事が多忙な事もあって開封せずに机の上に段ボールのまま置いております。
来週ぐらいに時間が取れそうなので開封・セットアップしようと思っているのですが購入したまま4ヶ月程置いていた場合、カメラやレンズにカビ付着の可能性はありますでしょうか?

何卒御回答をよろしくお願いします。

書込番号:23964171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/13 17:43(1年以上前)

開封の有無よりも、部屋の湿度の影響が大きいのでは無いでしょうか?

書込番号:23964174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 17:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

早速の御回答、ありがとうございます。
部屋は殆ど閉めているのですが温度、湿度は他の一般的な部屋と同じくらいです。
(今現在だと気温は15℃、湿度は30から40%ぐらい)
締め切っているというより、殆ど使っていない部屋ですね。

書込番号:23964186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/13 17:54(1年以上前)

>ヴァリスRさん

 暖房も加湿もしてないような部屋でしたら、今の時期問題は無いと思います。また、ここ最近はキヤノン製品を購入してないので、放送がどうなっているか知りませんが、カメラやレンズが密封されている場合にも大丈夫だとは思います。

 まあ、カビなんて来るときには来ますが、余程暖房効かせて、加湿してる場合ならともかく、そうでなければ、あまり心配することはないと思います。

書込番号:23964207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 18:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

仰る通りその部屋は加湿は勿論のこと冷暖房もしておりません。(殆ど使っていない部屋です。)
保管も晩秋から晩冬までの間ですの温度、湿度も相当低かったです。

ありがとうございました!

書込番号:23964252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/13 18:11(1年以上前)

環境によっては可能性あると思います。
空気が動かないというのが一番効くのでは?

書込番号:23964257

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/13 18:46(1年以上前)

状況からして多分問題ないかな。

ドライボックスや防湿庫がないなら
箱等に入れての密閉は良くないです。
周囲の湿度によっては、紙箱が湿気をすいますからね。

書込番号:23964340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/02/13 19:14(1年以上前)

未開封でしたら、黴の可能性は低いでしょう。増殖できる環境にはないです。

工場ではクリーンルームで梱包する訳ではないですが、少なくとも黴に好ましい環境ではありません。
ですが、静電気等の考慮もあり極端な低湿度ではないですね。

なお、開封後の保管で好ましいのは、通風の良いところです。
隅っことか、地域次第ですが結露しやすい北側の部屋は避けると良いですね。

書込番号:23964401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/13 19:20(1年以上前)

ビニールに包まれてるし、時期的にも高温多湿ではないし心配ないと思うよ
ダンボールが湿気吸うし、もし、それがへにゃへにゃになってるよーな絶望的な環境なら…、いや、多分、それでも開封してなけりゃ大丈夫じゃないかな

書込番号:23964412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/13 19:23(1年以上前)

カビの付着ということであれば、
カビは、空気中に常時、漂っていますので
既に付着していても不思議ではありません。


問題なのは、カビが発育してコロニーとして大きくなった場合ですね。
殆どのカビは、発育するために栄養素、湿度、温度の三要素が揃わないと発育はしません。
先に言ったように、状況からして問題ないと思います。

書込番号:23964421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/02/13 19:44(1年以上前)

ヴァリスRさん こんにちは

カメラバッグなど湿気が貯まりやすく 風通しの悪い場所での保管だと 危険性高いと思いますが 風通しが良い場所での保管でしたら 大丈夫な気もしますが 

4か月の間全く触らない状態よりは 1〜2週間に一度レンズのズームリングやピントリングを動かすだけでもレンズ内の空気の入れ替えできますので これだけでもカビが発生するリスク減らすことできると思いますよ。

書込番号:23964462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/02/13 19:46(1年以上前)

>開封せずに机の上に段ボールのまま

問題無いでしょう。
店舗に置いてある在庫と同じ保管状態と考えてよいでしょう。

カビ対策するのは、開封して、使った後です。使用中にカビの胞子を機材内部に吸い込んでいる可能性があるからです。

書込番号:23964466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/02/13 20:06(1年以上前)

普通の生活環境(工場内を含めて)では、カビもホコリもそれなりに漂っていますから、
「絶対」はありませんが、よっぽどで無ければ気にしなくていいかと(^^;

書込番号:23964500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/13 20:48(1年以上前)

カビは、育つのに栄養が必要です。

風呂場も、風呂から出る時に、壁をきれいにあらえば、カビは生えません。

したがって、可能性はほとんどないと考えます。

書込番号:23964559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2021/02/13 21:44(1年以上前)

カキコする時間があれば、開けてみてみれば( `ー´)ノ

書込番号:23964695

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/13 22:11(1年以上前)

>ヴァリスRさん

書き込みにある気温は15℃、湿度は30から40%ぐらいって環境であれば問題ないとは思いますが、カビが生えてるか心配するより、まずは開封しないとカメラやレンズにカビが生えてるかわからないですよ。

カビが生えてるとしてもカメラやレンズより段ボールや箱が湿気で柔らかくなってたりしそうですが。

まずは開封して、バッテリーを充電しましょう。

書込番号:23964760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/02/13 22:40(1年以上前)

シュレーディンガーの猫的な展開(^^;

・置いたままの箱に入っている機器のカビの有無は、開封しないと判らない。

・箱内のカビの問題が無ければ、開封することで空気中のカビを「新たに」入れてしまう。


・・・除湿容器か、除湿ポリ袋でも先に用意して、開封したらカメラ用防カビ剤と共に収納しましょう(^^;

書込番号:23964823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 22:55(1年以上前)

今見たら沢山の返信が(^_^;)
ありがとうございました!

恐らくカビが生えている可能性は殆どなさそうですね。
1日も早く開封してセットアップしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23964852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/14 12:31(1年以上前)

>ヴァリスRさん

 GOODアンサーありがとうございます。

 今後ですが、出来れば週に1回程度は使ってあげてください。そうすることによって、ボディやレンズ内部の換気ができます
 レンズキットだけであれば、それで、直射日光の当たらない、出来るだけ風通しが良くて湿度の低い場所においておけば、簡単にはカビは増殖しないと思いますが、ある程度の長期間使用しないのなら、ドライボックスにカビ防止剤などを入れて保管するという手もあります(この場合は湿度計を入れておいて、時々湿度のチェックが必要になります)。
 こんご、レンズが増える可能性もあるなら、電動の防湿庫を購入しておけば、機械が湿度管理してくれます。

書込番号:23965731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/14 18:09(1年以上前)

>ヴァリスRさん


そもそもの疑問なのですが。

R259☆GSーAさんが仰るように「開けてみれば?」ということに尽きるのですが。
「何故それをしないのだ」ということが疑問です。

カビが生えるといっても、4か月放置してしまったケーキのように生えるわけではありません。

カビが生える条件として
1.カビの胞子がある
2.栄養分がある
3.水分がある
4.酸素がある
5.適度な温度
が必要で、どれか一つ欠けてもカビは生えません。

新品だと、2.栄養分はありません。
カビの栄養分は、カメラ本体だと手あか等、レンズだと接着剤、ホコリなどの有機物になります。
推測するに、アルコールなどの蒸気(がゴム部分やグリスに吸着してそれが出てくる)もあり得るかと。

また、工場は清潔な環境ですので、そこで包装されたものはカビの胞子が入ってることは考えられないです。
(そんなことをしていたら、「新品なのにカビが生えていた」というクレームだらけになります)

昔は皮革を使ってた部分は栄養分があるため、ここにカビが生えることはあったかとは思いますが、
今は皮革は使っていません。(超高級を謳う舶来のカメラ、なら判りませんけど)

書込番号:23966427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD5100からの買い替え

2021/02/05 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

既に10年以上前に一眼レフが欲しいと手にしたD5100レンズキッドですが、旅行などで大活躍しました。が、今は子供メインで使いことが多く、体育祭やダンスイベントで撮影をしていますが、やはりシャッタースピードが遅く、あまりいい写真が取れません。レンズが問題と思い、タムロン製ですが、SP AF70-200mmF/2.8DiLD(IF)MACROを購入しましたが、やっぱりフォーカスするのに時間がかかり、またスポーツモードで撮影してもシャッターが下りないことが多く苦労しています。

ボディーを変更した方がいいのか?その場合、同じニコンでレンズは再利用したいのですが、どのモデルがよろしいでしょうか?
予算は15万円までと思っています。

色々なアドバイスをお待ちしております。

書込番号:23947520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/05 11:53(1年以上前)

やはりシャッタースピードが遅く、あまりいい写真が取れません。

⇒どのモードで撮ろうが
被写体と状況に合わせた
『絞り』
『シャッター速度』
『ISO感度』
の兼ね合いで
二つまでを優先して
一つを成り行き任せで
撮れば良いです

いくらカメラを代えても
それを考えないと同じ事です

書込番号:23947548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2021/02/05 12:11(1年以上前)

よいレンズ AF70-200mmF/2.8DiLD をお持ちのようですので
D7500の買い足しがいいんではないでしょうか

体育館などのフリッカーにも対応していたはず

先月より 定期的に最安値が上下していますので
タイミングをとらえればお得です

書込番号:23947579

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/05 12:15(1年以上前)

15万円の予算であればミラーレスのZ50ダブルズームキットを買ってしまったほうが良いかもしれません。

お持ちのFマウントレンズもマウントアダプターを介せば使えないことはないですが、古めのレンズをコンバーター経由では高いAF速度は望めないでしょう。

いっそのこと総とっかえがよろしいかとお思います。

書込番号:23947590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/05 12:29(1年以上前)

予算が許すならD500、厳しいようならD7500と言う線で良いのかなと思います。室内撮影で役立つであろうフリッカー低減機能は両機種とも搭載しています。D7500はD500に対して本質的にはあまり変わらないと思いますが、測距点が抑えられている所と対応するアクセサリー類が少ない所の違いかと思います。

D7500でも測距点は51点あるようですからD5100の11点に比べると5倍近いですがD500も含めて重くなるのが多少ネックでしょうか。

書込番号:23947617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/02/05 12:56(1年以上前)

レンズ A001N II でしょうか。
描写力は、惚れ惚れするこってり感があって好感持てますが、AF抜けると行って来いになって遅刻。
落下させてしまいましたが、絵的に好きなので修理復帰させています。

が、動体には純正70-200mm F2.8GかAF-P DX70-300mm (D5100では不可) を使っています。

お奨めは、D7500 + AF-P DX 70-300mm。


なお、謎の写真家Aが書いていることは無視してください。いつものように本題とスレチ回答満載---迷惑千万。

書込番号:23947671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/05 13:00(1年以上前)

>MAX ニコンさん

>> SP AF70-200mmF/2.8DiLD(IF)MACRO

残念ですが、ボディ変えても、
このレンズもAF動作が遅いのがあります。

最低でもA009やA025にされると、AF動作は速くなるので、おすすめです。

書込番号:23947677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。まずは、シャッタースピード固定で試してみます

書込番号:23947705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。D7500を検討の一つにあげてみます

書込番号:23947708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 13:16(1年以上前)

Z50の場合、室内撮影でもシャッタースピードは望めそうですか?素人質問ですみません

書込番号:23947712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/05 13:24(1年以上前)

>MAX ニコンさん

シャッタースピードを単純に速くするには、
ISO感度を上げると速くはなります。

D5100 だとノイズが気になったり上限が低かったり、
画質が寛容出来ないくらいに劣化するとお考えでしょうか?

ボディを新しい世代のものに替えるのが良いと思います。
技術の進化で ISO感度を高くした描写が綺麗になってます。

ただ、オートフォーカスの速度はレンズにも起因するので、
合焦速度が速いレンズも必要な気はします。


私が買うとしたら予算から考えると、
一眼レフなら D7500 レンズキット + AF-P 70-300mm
ミラーレスなら Z50 ダブルズームレンズキット
あたりを選ぶでしょうか。

私の好みも入ってるので、あくまでも参考までに(笑)

書込番号:23947729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 15:14(1年以上前)

>うさらネットさん
A001Nです。やっぱり純正の方が良いのですね。被写体は動きが大きいので、おっしゃり通り、レンズも問題かもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:23947882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 15:55(1年以上前)

>葉桜 日和さん
ありがとうございます。その二つをお勧めする方がいらっしゃるので、それを信じた方が良さそうですね。一度考えてみます。

書込番号:23947957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/02/05 16:03(1年以上前)

MAX ニコンさん こんにちは

>ボディーを変更した方がいいのか?

スポーツ撮影でしたら 望遠効果高い方が良いのでAPS-Cセンサーのカメラが良いと思いますが D5000シリーズやD3000シリーズカタログ落ちしていますので D7500かD500が良いと思いますよ。

書込番号:23947969

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/05 16:14(1年以上前)

>Z50の場合、室内撮影でもシャッタースピードは望めそうですか?素人質問ですみません

葉桜 日和さんがもうお答えですが、新機種は高感度耐性が上がっていますのでISO感度を上げることで対応できます。ただし学校の体育館は案外暗いので、F値が明るいレンズが「望ましい」のは同じことです。

Tamronのレンズは明るいですが、お待ちのFマウントキットレンズも暗めでしょう。ボディを新しい一眼レフに変えてもTamronのレンズのAF速度は大して変わらないと思います。

書込番号:23947981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/05 17:32(1年以上前)

>MAX ニコンさん

ボディD5100の最大ISOは、6400のようですので、
室内撮影では、ノイズまみれの写真が多くなるかと思います。

また、レンズA001もAF遅いレンズですので、古くてもA009やA025に変更されないと、
AF動作が遅くて動きの速い被写体のシーンを逃す可能性もあるかと思います。

予算も限られているようですので、
ボディとレンズを中古で探されるのもありかと思います。

書込番号:23948101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/05 18:20(1年以上前)

>MAX ニコンさん

絞り優先モード(A)をマスターすると楽に撮れますよ。

条件として、ISO感度設定を下記にしてみてください。
ISO感度設定感度の自動制御「する」、制御上限感度「1600」、低速限界設定を「1/400」
運動会などでは低速限界設定を「1/800」だと楽に撮れます。

D7500にすると高感度画質が上がっているのでもっと楽に撮れます。
ISO感度設定感度の自動制御「する」、制御上限感度「6400」、低速限界設定を「1/400」
運動会などでは低速限界設定を「1/1000」

タムロンA001は買い換えた方が良いです。
A025はご予算オーバーなので、A009の中古良品を探すと良いと思います。
A009はAFが速く手振れ補正も良く効きます。
手持ちで良い絵がたくさん撮れるので良いレンズです。
タムロン特有の玉ねぎボケも無く、重量バランスが良いレンズですよ。

A009
https://kakaku.com/item/K0000417330/
※ミラーレスでは使えませんが、高性能です。

お子様の撮影は、Z50よりD7500の方がAF性能の他細かい点で良いです。
ニコンの一眼レフは完成度が高いので、ミラーレス機がレフ機くらい進化してくるまで待っても良いと思います。

書込番号:23948171

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/05 18:24(1年以上前)

フォーカスするのに時間がかかるかのは、ご使用のレンズのAF速度が遅い為のように思えます。
シャッターが下りないことが多いのは、レンズのAF速度が遅い事に加えて、AF-Sを使用されているか、AF-Cを使用の場合、カスタムメニュー→aオートフォーカス→a1:AF-Cモード時の優先の設定が「フォーカス」になっていると思いますので、これを「レリーズ」に設定変更する事で解消する事が出来ます。
ご予算的には、カメラボディかレンズのどちらかしか買えないと思いますので、どちらかと言えばレンズの方を優先された方が良さそうに思います。というのも、カメラボディをD7500 にしたところで、AF速度は大して変わらないと思われるからです。同じタムロンでも、おかめ@桓武平氏さんの言われるA009かA025。シグマなら、型名にHSMと記載のあるレンズにする事でAF速度の向上が望めます。
尚、一部の方が薦めるAF-PレンズはD5100には使用出来ませんのでご注意下さい。AF-Pレンズの場合は、カメラボディも買い換える必要があります。

書込番号:23948178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/05 19:01(1年以上前)

>MAX ニコンさん

A001だとAFが遅いので動体には向いてないです。
ボディも現行機種と比べた場合、高感度ノイズが気になると思います。

両方更新するのがベストだと思いますが、予算が15万だと中古になるのかなと思います。
新品にこだわるならプラス10万程度必要ではと思います。

ボディに関して言えばミラーレス化が進んでるのでZ50でも良いと思いますが、予算優先で中古のD7500が良いと思います。
キタムラだとAランクで8万程度だと思います。

D500は良いですが予算的に厳しそうなのと連写機なのでシャッター回数が多い個体の可能性があるのでイチオシはD7500ですね。

レンズは現行のタムロン70-200oであるA025がベストだとは思いますが、ボディ同様予算優先でA001後継の前モデルA009がAF速度も改善されてるので良いと思います。
キタムラでAランク中古が7万程度。

合わせて15万になるので予算と現状の問題はクリアできるのかなと思います。

キタムラ中古は6か月保証があるのと、近くに店舗があれば取寄せして現物確認できることだと思いますのでネットで検索してみてください。

書込番号:23948237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/02/05 19:19(1年以上前)

>MAX ニコンさん
>予算15万まで

参考までに他社になるのですが、オリンパスはOM-D E-M5MarkV14-150mmUレンズキットなんかカメラもレンズも新しくなって、150mmは換算300mm相当の望遠でAFも発揮するのかな!?

https://kakaku.com/item/J0000031671/

書込番号:23948257

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/05 21:42(1年以上前)

後は、ボディはD7500でレンズをTamron 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)にすると、15万をちょっと超える程度です。F4通しなので室内もそこそここなせると思います。

書込番号:23948532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 23:40(1年以上前)

>sweet-dさん
こういう設定は取り組んだことがないため、一度実行してみます。ありがとうございます。

書込番号:23948801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/07 16:32(1年以上前)

>sweet-dさん
アドバイスの通り、ISOの感度調整をしてみました。試しに数枚撮ってきましたが、皆さまおっしゃる通り、A001ではシャッターはそこまで速くはなりませんでした。
カメラのキタムラで見ると、A009の良品とA025の並品なら何とか金銭的にはいけるかもと思いましたが、その場合どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:23952214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/09 07:38(1年以上前)

A001、A009、A025、これらは全て70-200f2.8ですから、全て一緒です。露出の事を理解しないと、シャッタースピードは早くはなりませんよ。A001はAF駆動モーターが通常モーター。A009からは、超音波モーターになっているので飛躍的にAF速度が早くなっています。AF速度で言えばA001<A009 <A025です。A009は旧製品。A025になって同社テレコンバーターとタップインコンソールに対応できるので、中古の場合は程度にもよりますが、買えるのでしたら、A025の方が良いと思います。

書込番号:23955287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/09 08:33(1年以上前)

>MAX ニコンさん

カメラに設定条件は、
AF-C、Mモード、ISO感度:6400固定、SS:Min.1/250secより速く、F値:2.8固定
の条件で試されていますか?

試した結果が、納得行くような結果でなければ、

D5100のカメラが、スペック的に自動車で言うと『オーバーレブ』しているので、
A009やA025のレンズに入れ替えても、
同じ結果になります。

なお、A009やA025にされると、A001よりAF追従し易くなります。

書込番号:23955350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/09 09:18(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。この週末に色々勉強させて頂きました。露出を理解し、工夫をしてみると随分シャッタースピードは上がりました。あとは、一度室内スポーツで試してみます。アドバイスありがとうございました。ダメなら、A025の並品を検討します。

書込番号:23955407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/09 09:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
的確なアドバイスありがとうございます。マニュアル設定でしたがISO1600にしていました。一度6400、F値2.8固定で撮影をしてみます。

書込番号:23955410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2021/02/09 10:34(1年以上前)

MAX ニコンさん こんにちは

かなり前ですが、D5200 + 18-55mm 室内、動き回る子供を3メートル位で

撮影し、1000枚位撮影しましたが、全てピントが合っていませんでした

少し後に、D7100 + 18-55mm で撮影したら、3割位ピントが合っていました

D7xxx はD5xxx に比べてAFの精度はかなり良いです

フォーカスに時間がかかるのあれば、あらかじめ被写体の距離に合わせておけば良いです

その後のフォーカスはカメラのAF精度によるところが大きいと感じてます

D5100の場合ISO1600 位がノイズの限界かと感じます

D7500にすればISO6400でもかなりみられると感じています(D500での感想です)

なので、D7500 が良さそうです

もう少し、望遠が欲しい場合、AF-P DX70-300mm  新品のキットバラシが安価で良さそうです

書込番号:23955501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/09 20:58(1年以上前)

>MAX ニコンさん

前回私が書いた感度自動設定はやってみましたか?
楽に撮れるようになりますよ。

レンズ選びの注意点
 A009より現行のA025の方がテレコンが使える分良いですが、A025は電子絞りです。
 D5100では絞り値が解放のF2.8でしか使えません。
 A009は機械絞りなので、D5100でもF値の変更が可能です。

 ボディーをD7500に買い替えるのであれば問題ないですが、レンズのみご検討されている場合はご注意ください。

書込番号:23956421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/09 21:48(1年以上前)

>MAX ニコンさん

A009は数年使っていましたが、性能の良いレンズです。
A025ではAF速度と手振れ補正の性能が上がっており買い替えを検討したこともありました。
両方実機にてAFと手振れ補正の動作を確認していますが、使用した感じは大差ないです。
両レンズともA001のAFよりかなり速く手振れ補正も強力でファインダー像がピタッと止まります。

A025の方が性能面で良くなった点は、3つ。
・最短撮影距離が0.95メートルでA009の1.3メートルより35cm寄れる点。
・コーティングが新しくなり、より逆光に強くなった点。
・三脚座がアルカスイス対応で使いやすくなった点。

A025になって大きく異なる点は3つ。
・電磁絞り
・新デザインに変更
・テレコン対応

レンズの比較情報を書いてみましたが、F2.8でシャッタースピードが上げられないという事なので、その時の設定値はいくつでしょうか?
シャッタースピードを改善したい場合は、高感度に強いD7500に変えてからレンズを検討されるのが良いと思います。

書込番号:23956509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 始めての防湿庫

2021/02/07 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

防湿庫

【困っているポイント】カビ対策の効果的な方法

【使用期間】本日使用開始

【利用環境や状況】東洋リビングの(オートドライ)AD-40は小型なので、ドアを開閉をしても復旧が速目かな?

【質問内容、その他コメント】マウントキャップとボディキャップを外してみました。それでも良いでしょうか?

書込番号:23951965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2021/02/07 14:42(1年以上前)

OM-D気に入ったさん

ボディキャップ、レンズキャップは、
付けたままで大丈夫ですよ。

書込番号:23951989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 14:50(1年以上前)

センサー丸出しが気になります。

書込番号:23952006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/07 14:53(1年以上前)

カビ以上にホコリが付くのでキャップ類は着けた方がいいと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:23952011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 15:26(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>hirappaさん
>藍川水月さん

早々のレスありがとうございます。

ドアを閉めていれば外部からホコリが入らいないし、カメラは『ダストリダクションシステム』でセンサーのチリの除去に信頼しようと思いまして。考え直した方が良いですかね?
ダストリダクションシステム:https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/feature.html

書込番号:23952084

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 15:37(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

デジカメなんて、一生ものでもないので、

信念を貫くのも格好良いかと思います。

書込番号:23952113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/07 15:41(1年以上前)

ドアの開け閉めで部屋のホコリは入りますから内部のホコリは少しずつ増えそうですし、逆に、防湿庫がコントロールする湿度に関しては、キャップがあってもなくても大差ないと思うので、無駄にホコリが付くだけのような気が( ̄▽ ̄;)

センサーについては、オリンパスの強力なダストリムーバル機能で落ちたとしても、レンズの後玉にホコリついてたら写ることもありますし…

個人的にはキャップまで外すメリットはあんまり感じないですね( ̄▽ ̄;)

書込番号:23952123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/07 16:26(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

 防塵防滴仕様と言えども、細かな隙間はありますし湿度コントロールにはキャップが付いていても関係はないと思っています。

 それよりは、キャップをしないことにより、レンズやセンサーへの余分なゴミの付着、さらには何かの拍子でレンズに傷をつける可能が増えます。

書込番号:23952201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 16:31(1年以上前)

防湿庫の近くにもウエスとブロー

防湿庫のそばにウエスとブローを置き、カメラ、レンズをしまう時にブローでホコリを払い庫内へ。出す時はマウン部にチリがないか確認し、レンズを取付けて時にカバンに入れスタンバイ。
というのが、模索ですが誤った行動ですかね!

書込番号:23952210

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/02/07 16:32(1年以上前)

カメラ、レンズは使用後ほこりをブロワーで吹き飛ばしてから、キャップをして防湿庫に入れています。
防湿庫は防塵(クリーンボックス)ではないので、キャップはしておいたほうがいいと思います、

書込番号:23952213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 16:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
3本の内一本は75-300で購入時よりカビがあり、修理に出しユニット交換になりました。
そのレンズはマウント部にすき間があり、マウントキャップを外すことにより乾燥効果が上がるのかなと勝手な思い込みかも知れません。

書込番号:23952223

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2021/02/07 18:08(1年以上前)

基本レンズキャップ、カメラのボディーキャップは付けるでは。湿度を一定にするだけで防塵仕様で無いから屋内のチリは入るでしょう。

書込番号:23952431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/07 18:16(1年以上前)

あんまり気にしたことはないですが、ほこりはあまりつかない印象です。

大型のほうが余裕があるので、温度の変化は少ないでしょうね。

私は、東洋リビングとトーリ・ハンを使ってますが、トーリ・ハンのほうが、蛍光灯内蔵なので、使いやすいです。
引き出しも、トーリ・ハンのほうが使いやすい。

書込番号:23952457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/07 19:51(1年以上前)

チリは空気中を舞っています。それは防湿庫の中も同じです。
一方、キャップは気密構造ではないので、付けても外しても湿度には影響有りません。

まぁ、そこまで気にするのであれば、当然フィルターも外してますよね!
バッテリーグリップも外してバッテリーの蓋も開けて風通しを良くましょうよ。
カビの胞子はレンズ周辺にだけ居る訳では無いでしょうから!

書込番号:23952675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/07 20:11(1年以上前)

つうか、この写真撮ってる間にもゴミ入り放題だよな。

書込番号:23952710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/07 20:44(1年以上前)

横ボンの為に開けて撮ったのだよ・・・(´・ω・`)

書込番号:23952784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/02/07 21:34(1年以上前)

こんばんは。

私もボディやレンズへのホコリの悪影響の方が心配です。
ホコリを払い庫内へ入れても、庫内の開け閉めで簡単にホコリは侵入してしまいそうに思います。

庫内の湿度が適切なら、キャップは付けておいた方が良いのかなーと思いました。

書込番号:23952943

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/07 21:45(1年以上前)

キャップ類は外さない方が良いと思います。
防湿庫に外して入れるなんて、そんな話、未だかつて聞いたこともありません。

書込番号:23952981

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 21:54(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

チャレンジャーな話題です。
防湿庫の湿度なのですが、乾燥し過ぎは良くないと云われていますが、根拠が曖昧のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23631314/#tab

是非、推奨より低湿度での保管にもチャレンジしてみて下さい。

書込番号:23953006

ナイスクチコミ!0


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/07 21:58(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

キャップは付けましょう。
外して収納という発想が無かったわ(^^)

書込番号:23953017

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 22:03(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

ここもご参考にどうぞ
機材管理・保管時のポイントとは?(防湿庫編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1260570.html

書込番号:23953031

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/07 22:10(1年以上前)

30年以上防湿庫を使用しています。
中には防湿庫と同じ年数使わない時入っているボディ、レンズもあります。
キャップは付けていますが、付ける事によっての問題発生はありません。

OM-D気に入ったさんが
気を使うのはいいですが、使い過ぎかと思います。
付けない理由は、意味のないことかと思いますね。

それより、皆さんが言われている
付けない事によって起こる方を問題視した方が重よいかと。

書込番号:23953054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/08 05:56(1年以上前)

>okiomaさん
僕は長年愛用しているレンズが、キャップを閉め普通に保管した場合、防湿庫でカビが防げているかどうか知りたかったです。
湿度の高い日の使用によって、レンズ内が湿けて発生すると察しているからです。

書込番号:23953463

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/08 06:03(1年以上前)

防湿庫にいれて、カビが生えるなら
防湿庫を使う意味がありません。

書込番号:23953466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/08 06:08(1年以上前)

殆どのカビは、栄養素、温度、湿度の3要素が揃わなければカビがレンズやボディ内にあっても生育はしません。
空気中には、カビは常時あると思ってください。

書込番号:23953470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/02/08 06:36(1年以上前)

防湿庫A

僕は防湿機能のある棚程度に購入し、通常の市販の棚より気密性があると思ってキャップを外しましたが付けることにしました。
他のもの、食品なんかの例ではキャップを外そうと思わないからです。

書込番号:23953493

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/02/08 10:38(1年以上前)

うちのはED-41WAですが

こんにちは。

皆さん仰るように基本はキャップ類は着けたまま収納しています。
ただし雨、雪、霧中撮影の後だけは、内部が早く乾燥することを期待して、
キャップ類を外して、レンズはズームを伸ばしたまま収納します。
それで数日置いたらまたキャップを着けます。

※画像でキャップしてないのがありますが、このときキャップを紛失してたためです。

書込番号:23953748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/08 11:17(1年以上前)

>BAJA人さん
よく整理されていますね!

書込番号:23953809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの買い換えを考えています

2021/01/28 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12件

これまでLumix のDMC-GM 1を5年ほど使用しました。先日レンズのズームリングが回らなくなってしまったため、@壊れたレンズを修理に出すか、A今持っているLUMIX DMC G1のレンズのみ新品or中古買うか、B買い換えるかを検討中です。

@レンズ修理→カメラのキタムラで15000円ほどとのこと
Aレンズのみ新品購入→28000円ほど(ヨドバシオンライン)
Aレンズ(中古)→カメラのキタムラで15000円ほど
B買い換え↓の場合はこんなふうに考えています、


【使いたい環境や用途】
子ども(2歳と4歳)
【重視するポイント】
・持ち運びやすさ
・背景をぼかした写真がオート設定でも撮れること
・マニュアル設定は私に知識がないため、シーンに合わせて簡単にきれいに撮影できること(特に室内で撮影しても明るく撮りたい)
・スポーツシーンなどは撮影しないが、スナップ写真を撮るときに、子どもの動きを止めずに撮りたい(これまでは、ぶれるため子どもに立ち止まってもらって撮影していました)
・動画も撮影したい(1-2分のもの。動画に特化したハンディカメラ?ビデオカメラ?は持っていませんし、購入予定はありません。)


【予算】
予算3〜10万円までだと嬉しい
MAX12万円までぐらい


【比較している製品型番やサービス】
LUMIX GF10、 olympus pen E-PL10、olympus em10mark3、sony、canonなど、まだ絞りきれていないため、おすすめがあったらお手数ですが、教えていただけるとありがたいです。


書込番号:23932661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/28 19:12(1年以上前)

中古の14−42mmレンズなら数千円と安く買えるのですがパナ製でないと手ぶれ補正の効果が無い、オリンパスのはダメだな。
ボケ写真など工夫しないと、大口径レンズを使うとかしないと難しいでしょう。

パナのGX1にGF7のキットズーム2本と14−42mmズームを持ってるが、GX1と14−42mmを使うね。

書込番号:23932743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/28 19:38(1年以上前)

これですぞ!
思いをつなぐフォト
フォトコンテスト
締め切りほ1月末と迫る
賞品ほパナソニック ミラーレス一眼
レンズキット!!
どしどし応募して
ミラーレス一眼を貰っちゃうおう!


書込番号:23932791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/01/28 20:29(1年以上前)

>・背景をぼかした写真がオート設定でも撮れること
 ↑
「レンズ単独」の機能としてはありません(^^;

カメラとして、絞り優先とか使えないならば、せめて「ポートレート」のアイコンのモードの選択ぐらいできませんか?

元の希望は、「カップラーメンを横に置くだけで、自動的に開封して、粉末スープまで自動的に開けて入れてくれる電気ポット」よりは要求レベルが低いけれども(^^;



>カメラど初心者さん

最近、壊れてきてませんか?
パルスオキシメーターで血中酸素濃度を測ったらヤバいレベルかも?

書込番号:23932877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/01/28 20:43(1年以上前)

>・スポーツシーンなどは撮影しないが、スナップ写真を撮るときに、子どもの動きを止めずに撮りたい(これまでは、ぶれるため子どもに立ち止まってもらって撮影していました)

これも同上で、せめて「スポーツ」モードのアイコンの選択ぐらいはしてください(^^;

ただし、明るい場所でなければ、ボケ用の「ポートレート」モードよりも効きが悪くなります。

室内の遊戯施設などでは、「動きを止めるために相応の明るさ」がありませんから、感度アップが必要なので。

自動的に一定以上の高感度にすると「ノイズがー、ノイズがぁーっ」と文句を言う人が多いのか、多くのメーカーのカメラでは、フルオートの場合は一定以上の高感度にせず、シャッター速度をあまり上げずに動体ボケ(被写体ブレ)しやすい条件になってしまいやすいと思います。

書込番号:23932909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2021/01/28 20:47(1年以上前)

GM1は超小型で貴重、持っておいたほうがよろしいかと。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]はいかがでしょう。
ワイド側が12になったことで、よりGM1を活かせます。
価格が安くコスパは良いと思います。

書込番号:23932921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/28 21:08(1年以上前)

>Hanna DMC -GM1さん

GM1は、そのまま使い続け、
壊れたレンズは、修理され、

35-100の望遠レンズをお持ちでなければ、
中古でゲットし、望遠域で「背景をぼかす」こともありかと思います。

書込番号:23932959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/01/28 21:12(1年以上前)

こんばんは(〃▽〃)♪

故障したレンズというのはGM1のキットレンズ12-32mmの事でしょうか?
お住まいも分からないですしコロナ禍での外出を薦めるわけではないですが、カメラのキタムラではなく秋葉原のLUMIX工房に直接持ち込めば保証期間関係なく無料で修理(たぶん交換)してもらえると思います( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:23932965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/01/28 22:05(1年以上前)

GM1キットレンズだとすれば12-32mmだと思いますので、広角側に広く使いやすい。
G1のそれは、14-45mmだったか。

ということで、レンズを修理なり中古追加なり、いずれか安い手段で。

>カメラど初心者
邪魔するのを止めておけ。初心者の質問に迷惑だ。

書込番号:23933086

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/28 22:12(1年以上前)

>Hanna DMC -GM1さん

カメラに不満がないならレンズを新調しても良いと思いますが、5年使ったならボディ買い替えでも良いと思いますね。

動画も考えているならパナソニックで良いのかなと思いますが、ソニーのα6400ダブルズームキットも良いのかなと思います。

>ぽん太くんパパさん

秋葉原のLUMIX工房、昨年の12月30日で閉店になったと思います。

>思いをつなぐフォト
フォトコンテスト

「思いをつなぐフォト」ではなく「思いをつなぐプロジェクト」だぞ。
大丈夫か、イルゴ。



書込番号:23933101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/28 23:07(1年以上前)

カメラが健在ならレンズの買い替えが良いでしょうね。
12-32mmの中古良品なら修理代よりも安価です。

書込番号:23933213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2021/01/28 23:15(1年以上前)

>Hanna DMC -GM1さん
壊れたのはレンズキットレンズの 12-32mm/F3.5-5.6ですよね、多分GM1のキットだとズームリングがバラけたのでは。
このレンズの初期の物は同じようになる可能性があるのでレンズ購入でなく、一応後継機のLUMIX GF10ダブルレンズキットはどうですか。背景をぼかせる25mmの単焦点レンズも付いてますし。
もしくは予算があれば、olympus pen E-PL10と一緒にパナソニックの42.5mmF1.7の単焦点レンズも購入ではどうですか、
両方ともほぼ希望は叶うとおもいます。

書込番号:23933232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/28 23:41(1年以上前)

>最近、壊れてきてませんか?
パルスオキシメーターで血中酸素濃度を測ったらヤバいレベルかも?
>カメラど初心者
邪魔するのを止めておけ。初心者の質問に迷惑だ。

コンテスト勧めて何が悪い。
入賞すれば今使ってるのと同じメーカーのカメラが貰えるし
思い出にもなる。
写真コンテストって意外とビギナーズラックで入賞って人も多い。
俺はこれはと思う人にはコンテスト参加を勧めてるが、後日顔を
合わせると「入賞しました!」「結果がはっきりしてるから、SNSに投稿するより
面白い」とか感謝される事は有っても恨まれた事は無い。

>「思いをつなぐフォト」ではなく「思いをつなぐプロジェクト」だぞ。
大丈夫か、イルゴ。

つうか「思いをつなぐフォト」で検索するとこのフォトコンの紹介記事がザクザク
出てくるぞ。
そんな細かい事にまで因縁つけて・・大丈夫か?with Photo。




書込番号:23933282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/29 00:14(1年以上前)

>Hanna DMC -GM1さん

 壊れたレンズが12-32F3.5-5.6なら、12-35F2.8Uに買い換えるという選択肢はあってもいいと思います。
 ボケなんて、構図の取り方で決まってくる部分があるので、ボケとか動体撮影するなら、カメラ任せのオートを卒業することを考えた方がいいけれど、焦点距離が同じならF値の小さいレンズの方がボケ表現には有利ですから、多少重くなりますが、買い替えはあると思います。
 F値が小さければシャッタースピードも稼げるので、動くお子さんの撮影にも便利だと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000938780&pd_ctg=1050

>坊主さん

 カメラど初心者=イルゴ・・=謎の・・・、を擁護するのは自由だけれど、折角出てきたならスレ主さんへの助言をしてみたらどうでしょう。

書込番号:23933339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/01/29 00:54(1年以上前)

with Photoさん♪
あ、銀座が無くなってアキバが残ったわけじゃなかったんですね。他メーカー皆銀座撤退だったので勘違いしてました(笑)ご指摘ありがとうございます(〃▽〃)♪

Hanna DMC -GM1さん♪
そういう事ですので、行くなら銀座ですね。
GM1は未だに頻繁に持ち出しています。日常使いでは最新機種にも劣らないかと…というかGM1から乗り換えるほどのカメラが、見当たらないというのが僕の感想なので手放すのはもったいないかと。

僕はGM1とGM1sで12-32を2本持っていますが、このレンズはリングの取り付けに不備?があります。
GM1sのほうのレンズが回転に引っかかるようになり、そのうちHanna DMC -GM1さんと同じように動かなくなり、やがてリングがポロっと取れちゃいました(笑)
ボンドで簡単に留めてあるような作りで不具合がそれなりにあったレンズです。
僕は3年ほど使ったころに壊れてしまい2019年1月18日にLUMIX工房で無償修理(新品交換?)してもらいました。

ここからはメーカーの公式発表ではなく、LUMIX工房の窓口でのやりとりなや話になりますが…
・現在では不具合対応品になっている。
・GM1.GM1sの頃は非対応品
・未対応品はロットナンバーで判断している。
との事で、僕の場合さらに古いものがもう一本あるがそれが壊れたときは?と聞いたところ「未対応品だと思われるので、お待ちいただけれぼ無償対応します」との話でした。(2019年時点)

僕も最初にキタムラに持ち込みましたが、やはり有償修理(15,000円ほど)と言われました。
アキバに持ち込めば無償の可能性がある話をしましたが、キタムラでは「メーカーの判断になりますが、ウチでは無償だった事例はないです。」と言われたのでアキバに持ち込みました。

それから2年ほど経っていますし現在では秋葉原ではなくなっているようなのでどうなるかは分かりませんが、可能ならばダメ元での持ち込みはアリかと♪

ちなみに…全て解決した後になってキタムラ5年延長保証を付けていた事を思い出しました(笑)


書込番号:23933384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/29 01:05(1年以上前)

こんなにたくさんの方々から、しかもす早くお返事がいただけるものと思っていなかったため、びっくりしました!
みなさんお忙しい中時間を割いてくださり本当にありがとうございます!

「宝の持ち腐れ」と言われかねないようなカメラの使い方でお恥ずかしい限りです。
わたしの、何を迷ているかもわかりにくい投稿に対し、いろいろなことをご教授くださり本当にありがとうございます。

>神戸みなとさん
オリンパスとパナソニックはマイクロフォーサーズという共通規格なんですね。手振れ補正の効果がなくなるなど、詳細な情報をありがとうございます。「大口径レンズ = 開放F値が小さいレンズ」なんですね。これまで使っていたレンズにはF3.5-5.6と書いてありました。もっとF値が低いレンズにすると背景をぼかした写真が撮れるのですね。基本的な質問なのですが、レンズの「対応マウント」というところが「 マイクロフォーサーズ」になっていればDMC-GM1で使用できるという認識であっていますでしょうか。

>カメラど初心者さん
こういうフォトコンテストがあるのですね!
初めて知りました!教えて下さりありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
背景をぼかした写真を撮りたければ、「絞り優先」なのですね!調べてみると、ダイヤルを「A」にあわせれば良いのようですね。
とても役立つ知識をどうもありがとうございます。

「ポートレート」や「スポーツ」のアイコンのモードは使用しています。それを「オート」と勘違いして書いてしまい、申し訳ありません。
明るく撮れることが多いのでもっぱら「逆光でふんわりとる」というモードを多用しています。(室内の遊戯施設にて)

>杜甫甫
知的なお名前で素敵ですね。
GM1、初めて買ったミラーレスで、小さくて気軽に持ち運べたので、大好きでした。
やぱり手放さず持っておくことにします。

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]は、
検索して画像を見てみたら、ちょうど今壊れたレンズ(購入時からセットだったもの)と同じものでした。
型番を教えてくださりありがとうございます。おかげで、間違えずに購入できそうです。

書込番号:23933395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/29 01:17(1年以上前)

お返事にある用語を検索しながら返信していたため、書くのが遅く、
返信はまた明日の夜にさせてください。みなさま、貴重なお時間をさいて
掲示板にかきこんでくださりどうもありがとうございます。

書込番号:23933404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/29 01:33(1年以上前)

出遅れた様ですが・・・
レンズが壊れた。折角だからカメラも新しくしてしまおうか?
そういう気持ちは良く解ります。
ただ、ここに出てくる値段縛りだと、今のカメラと代わり映えのしないものをもう一度買う可能性が出てきてしまいますが、そのあたりはどうお考えでしょうか?
折角買い替えるのだから、今よりも○○が良くなっているカメラにしたい。という希望があると機種選びの方向性が見えてきます。
その辺の希望が思いつかないのであれば、レンズの修理だけにしておくのが、一番お財布に優しいような気がします。

書込番号:23933413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/29 01:58(1年以上前)

言葉足らずなので追記しますね。

スレ主さんなりのカメラに対する希望は理解しました。
ただ、完全オートでこの要望を満たすカメラは、予算を無視したとしても手に入らないと思います。

オート設定でも、カメラが構図を読み取ってシーンセレクトして最適な設定をしてくれる機種は有ります。但、万能では有りません。
例えば、ポートレートだと判断しても、その場の明るさや付いているレンズによって理想の設定が出来ない場合があるし、動きのある子供を撮ろうとしても、カメラは動きを加味してシャッタースピードを判断する能力が有りません。

設定で、「シャッタースピードを速め」にしたりなど、カメラに対して何かしら自分の意志を伝えなければ、なかなか望むような結果は得られないと思います。
その辺を実体験するのは、実は今お持ちのカメラでも出来ることだったりします。
設定を理解するのが難しいからオートで撮れるカメラが欲しい。そう言う希望が有るのは理解しますが、カメラの頭脳が各段に進歩した未来に行ってくるしか有りません。

書込番号:23933420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/29 07:58(1年以上前)

>with Photoさん

>「思いをつなぐフォト」ではなく「思いをつなぐプロジェクト」だぞ。
大丈夫か、イルゴ。

このフォトコンって応募に際して、【#思いをつなぐフォト】ってタグ付けするようになってるんだよ。
なんでもかんでもいちゃもん付けてるけど見苦しいよあんた  (^/◎\^)



>Hanna DMC -GM1さん

カメラに人物撮影モードみたいのがあるとおもうんで、それ使ってみると背景ぼかしやすいよ (-_-)」

書込番号:23933585

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/29 08:01(1年以上前)

>つうか「思いをつなぐフォト」で検索するとこのフォトコンの紹介記事がザクザク
出てくるぞ。
そんな細かい事にまで因縁つけて・・大丈夫か?with Photo。

何言ってんのかね、ボウズは?
誰も検索の話なんてしてないぞ。
しかも、パナソニックのカメラが賞品のコンテストってことで画像もアップしてる。

画像に「思いをつなぐフォト」なんて書かれてない。
正しく書けって話で因縁つけてんのはボウズだろ。

つうか、文句を言ったり因縁つける前に質問スレに対して回答しろよ。

大丈夫か、横道坊主。

書込番号:23933589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/29 12:36(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

このフォトコンって応募に際して、【#思いをつなぐフォト】ってタグ付けするようになってるんだよ。
なんでもかんでもいちゃもん付けてるけど見苦しいよあんた  (^/◎\^)

応募に関して見てないからタグ付けされてんのかは知らないし、応募するならタグ付けすりゃ良いと思う。

画像見れば「思いをつなぐプロジェクト」って書いてんだから正しく記載すべきじゃないかな。

見苦しいから「8」はやめてね。

書込番号:23933939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/29 12:53(1年以上前)

ぽんたくんパパなどのレスにもうありますが、12-32の空回りして外れてしまう故障なら接着剤でくっ付けるだけみたいだったので無料で修理してもらえました。今も無料かもしれないので問い合わせてみるといいと思います。不器用でなければ自分でできます。

中古はここなら9000円ぐらい。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120165331622/
11000円以上なら6ヶ月保証なんですが、未満だと2週間の初期不良対応のみ。

新しいカメラを買うにしても安くて写りのいい明るいレンズもあるので、
GM1につけて併用するのもいいかもしれません。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120170781092/
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120127200263/


GM1のiA(完全オート)は顔認識するとあまり絞られませんね。F1.8のレンズでも試してみましたがソニーのPモードでF4.5に絞るような状況でF2になります。GM1にはないけど、GF9には子供の動きに応じてシャッタースピードを速くするキッズモードもあります。GM1ではたぶんシーンのスポーツが同じようなモード。この設定でどんな絞りとシャッタースピードになるかを見て調整していくのもいいかもしれません。面倒臭く感じるかもしれませんが、カメラの設定は至極単純で、ボケはAモードでF値を小さくするだけだったり、子供の動きはSモードでシャッタースピードを1/250など速めにするだけだったりなので難しく考えない方がいいです。

書込番号:23933973

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/29 13:18(1年以上前)

>子ども(2歳と4歳)

今後、運動会という一大イベントが控えていますので、そのときに望遠ズームとAF性能の高い機種に買えかえても良いですね。

>・持ち運びやすさ
>・背景をぼかした写真

これはちょっと相反します。背景をぼかした写真を撮りたいのであれば、センサーサイズの大きい機種のほうが向いています。現在お使いの機種がマイクロフォーサーズで、次がAPS、その次が35mm(サイズ)とセンサーサイズが大きくなります。それとレンズの焦点距離も長めで、明るいレンズがよりボケます。ただ焦点距離が長いレンズは室内撮影には向きません。

皆さんご指摘のように、まずは絞り優先モードで絞りを開けて撮りましょう。

>・背景をぼかした写真がオート設定でも撮れること
>・マニュアル設定は私に知識がないため、シーンに合わせて簡単にきれいに撮影できること

完全にカメラ任せにしたいなら、ハイエンド・スマホの方が向いていますね。

>(特に室内で撮影しても明るく撮りたい)

「この明るく撮りたい」という要望がお母様方から度々上がりますが、露出補正をされていない方がほとんどです。撮影した写真が暗い場合は、プラスに補正して撮影しましょう。

>・スポーツシーンなどは撮影しないが、スナップ写真を撮るときに、子どもの動きを止めずに撮りたい(これまでは、ぶれるため子どもに立ち止まってもらって撮影していました)

これはシャッタースピード優先モード撮りましょう。シャッタースピードを1/250(できれば1/500)以上に設定すれば被写体ブレは軽減されます(1/500ならまず大丈夫)。

ということでこのレンズは修理なさって、もう一本明るめの単焦点レンズを購入されても良いでしょう。

書込番号:23934008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/29 15:14(1年以上前)

>Hanna DMC -GM1さん

この際に買い替えてしまおうってことでなく、予算を抑えたいのであれば
メーカー(パナソニック)へ修理に出すことをお勧めします。

Lumix GINZA TOKYO
https://lumix-ginza.jp/concierge/

恐らく、無償で修理or交換になるのではと思います。

その上で、ボケた写真を撮影したいのであれば下記のようなレンズを追加購入すればよいと思います。
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
・LUMIX G 25mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8


中でもおすすめは「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」です。

絞り優先モード(モードダイヤルのA)にしてF値を小さく(1.7等)にして撮影すると背景がボケます。

F値を変更する時、GM1だと後ろのコントロールリングを回すのですが、ボタンを押してしまったり
誤操作が発生してしまう時が多いです。

でもこのレンズであれば、レンズにF値を変えるリングが付いているので操作が楽ちんです。

ボケ具合でいえば25mmの方がいいのですが、幼い子供との距離感は15mmの方がいいのではと
個人的には思います。(スマホで撮影するときの感覚に近いです)

細かいことは考えずに単焦点レンズを買ってみて、いろいろ撮影しながら習得してみてください!
まずはオートモードからの卒業ですね。
単焦点レンズ買うと撮影が楽しくなりますよ♪

書込番号:23934181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/02 23:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

適確なアドバイスをありがとうございます。
GM1は、そのまま使い続けたいとおもいます。

壊れたレンズは、リングのすっぽ抜けからの空回り、かつリングが歪んでしまっているとのことでした。
リングが歪んでしまっているのは私の使い方が悪かったせいです。

中古で同じ型番のものを購入するか、それとも同じ型番の新品を購入するより、
壊れたレンズはやっぱり修理するのが良いというご意見、ありがとうございます。

ただ、一つ心配なのが、「リングが歪んでいる」とカメラのキタムラの担当の女性の方がおっしゃっていたため、
修理代が新規購入費を上回るなんてことにならないか心配です。

35-100の望遠レンズは持っておりません。今まで遠くの撮影はあきらめていました。
子供の運動会や、室内での発表会用も今後控えているので、近い将来望遠レンズを
購入したいと思います。また望遠レンズの比較時などに、質問させていただくかもしれません。
よろしくおねがいします。


書込番号:23943175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 00:00(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

そうです。壊れたのはGM1のキットレンズ12-32mmです。
リングのすっぽ抜けといいましょうか、それが起こり、レンズの繰り出しができなくなりました。
リングをいじっているうちにパキっという音もしたため、中の突起か何かを壊してしまったかもしれません。
また、リングの円周?といいますか、外径がゆがんでしまっているため、無料で交換してもらえることはないだろうな…と
しょんぼりしています。 

修理を頼む場合、カメラのキタムラと、LUMIX修理https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/dc.html
に直接出す(郵送)場合と、どちらがおすすめとかいうのはあるのでしょうか。

書込番号:23943186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 00:07(1年以上前)

>うさらネットさん

12-32mmです。
みなさんのコメントを読んで、このGM-1というカメラや、
12-32mmのデフォルトのレンズが使いやすいものであったのだなということを再確認しています。

この掲示板に質問した時は、新しいカメラ本体への買い替えの方向へすすむだろうなと、なんとなく思っていたのですが、
みなさんのコメントを読み、GM-1の力を引き出せてもいないのに、買い替えをする
(sony a6400 を、この質問後に行った店舗で見て、強く魅かれてしまいました)
のは、また宝の持ち腐れを引き起こすだけなのかもと思いました。

書込番号:23943196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 00:22(1年以上前)

>with Photoさん

ソニーa6400!
まさに週末店舗で見て来て、すごく欲しいなと思ったカメラでした。

動く子どもの撮影の場合、今持っているGM-1をSモードにしてシャッタースピードを上げることで対応できるのでしょうか。
それともa6400の瞳フォーカス機能はすばらしく、GM−1のシャッタースピードをちょっといじったくらいではといていかなわないよい写真が撮れるものなのでしょうか。


a6400が口コミや子育てパパの紹介記事などでも絶賛されていて、良さそうだからと言って新しいカメラ
(【検討中の案】ダブルレンズキット・ソニーストアで5年長期保証を付けて購入)
の購入に踏み切るというのは、これまでのGM−1で腕を磨く努力さえしていないのに、
新機種=すぐれているのだろうという安易な気持ちで飛びつくような、怠惰な気がして、自責の念を感じます。

でも、予算はオーバーするけど、a6400を購入すれば、今ある撮影の不満(子どもが動いていると撮れない)
が全てまるっと解決するような気がして、(幻想?)買いたい気持ちがあとからあとから湧いてくるのも正直なところです。

書込番号:23943219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 00:37(1年以上前)

>しま89さん

おっしゃるとおり、ズームリングがバラけました。
確かに、レンズ修理やレンズあ(中古or新品)購入であっても、同じ故障が起こる可能性は高いですもんね。


@後継機のLUMIX GF10ダブルレンズキット
(25mmの単焦点レンズ付き)

Aolympus pen E-PL10と
パナソニックの42.5mmF1.7の単焦点レンズ購入

という、具体的な選択肢の提示をありがとうございます
レンズのことまで!

今正直頭の中で選択肢が広がりすぎているのですが、
しま89さんの提示して下さった案(特にAのolympus pen E-PL10)
調べてみます。

書込番号:23943233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 00:39(1年以上前)

>横道坊主さん
コンテストを勧めてくださったこと、感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:23943238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 00:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん

レンズの比較URLまで載せてくださりありがとうございます。

開放F値が小さいレンズにするということですね。おすすめくださったレンズの価格コムの掲示板を読んでみて、
知識を付けたいと思います。ありがとうございます!
F値が小さければシャッタースピードも稼げるのですね!
知らないことばかり、みなさんの返信から学ばせていただくことばかりです。

書込番号:23943257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 00:53(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
「日常使いでは最新機種にも劣らない」 !!!!
目からうろこというか、衝撃的でした。

動きのある子どもの写真が撮れないから、新しいカメラに買い替えようかなという気持ちが強かったのですが、
ぽん太くんパパさんは事実GM−1でお子さんの動いていても
日常スナップ写真としてはOKレベルの写真が撮れるということですもんね。

貴重な、貴重な一言でした。
GM−1でレンズを二種類ほど購入し、腕をみがく(まずはオート卒業。AとPを使う)
ことが第一目標に置いた方が良いような気がしてきました。

書込番号:23943268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/03 01:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

気持ちに寄り添った返信をどうもありがとうございます。
まさに、私の心の動きを読まれたかのようで、びっくりしました。

「ただ、ここに出てくる値段縛りだと、今のカメラと代わり映えのしないものをもう一度買う可能性が出てきてしまいます」
sonyのa6400だったとしても、今のカメラとそこまで性能は変わり映えしていないのでしょうか。
今それが一番気になっているところです。

今よりも「子どもが動いていてぶれずに撮りたいも」というのが一番の希望です。
二番目は、「幼稚園の運動会や、室内の発表会」を撮りたい(レンズ購入?)です。

追記まで、ありがとうございます。
「完全オートでこの要望を満たすカメラは、予算を無視したとしても手に入らないと思います」
「設定で、「シャッタースピードを速め」にしたりなど、カメラに対して何かしら自分の意志を伝えなければ、なかなか望むような結果は得られないと思います」
頭を鈍器でなぐられたような衝撃でした。そうなのですね・・・。私はそこまで不可能なことをカメラに要求しようとしていたのですね。

「その辺を実体験するのは、実は今お持ちのカメラでも出来ることだったりします。」
↑この言葉も衝撃的でした。そうだったの?・・・(驚驚驚!!!)ですね。

GM−1の写真テクニックの本を1冊購入して勉強したいと思います。

書込番号:23943274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング