
このページのスレッド一覧(全4030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 32 | 2020年9月5日 00:00 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2020年8月27日 22:37 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2020年8月27日 13:01 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2020年8月22日 01:21 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2020年8月15日 19:36 |
![]() |
18 | 16 | 2020年8月13日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今x-a1を使っているのですが純正レンズが割高なので買い替えたいと思っています。
それでまずフルサイズかaps-cかフォーサーズかすら決めることができていないのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。
予算は今は5万です。
ただ今すぐ買い換えるわけではないのでそれまでに貯めるとしたら月にお小遣いが5000円お年玉が4万位だと思います。
それとx-a1をメルカリで今使ってるレンズ込みで15000円位で売るつもりです
高校生なのでこれ以上は出せません。
バイトは考えていないです。
はじめは貯めてフルサイズにしようと思っていたのですが予算内のフルサイズ機だとローパスフィルターの効きとか高感度耐性とか視野率とか何かしら問題を抱えていて,ならapsと思って調べたのですがこれなら多少無理してでもフルサイズ機買ったほうがいいと思えるものばかりなんですよね...フォーサーズも考えたのですが今より高感度時のノイズが増えるのは嫌ですし...
どうすればいいでしょうか?
1点

>aaaasaさん
例えボディを更新してもレンズはどうするのでしょう?
まだ学生さんで、予算の都合も苦労するのであれば、現状のシステムで頑張って、社会人になってご自身の自由になる予算が捻出できるようになるまで、今のシステムで、何ができて何ができないか、あるいは今より奇麗な写真を撮るにはどうしたらいいのかを考えていけばいいと思います。
書込番号:23635674
5点

こんにちは♪
残酷な言い方で申し訳ないのですけど。。。
残念ながら・・・無いものねだりですね?? (^^;;;
フルサイズでも・・・APS-Cでも・・・ミラーレス一眼なら、どれもレンズは高価ですので。。。
中古を含めて?? X-A1以上のパフォーマンスの↑コレを買うには・・・予算が足らない(足らなすぎる)と思う(^^;;;
安価に手に入るのは・・・キヤノンかニコンの「一眼レフ系」のカメラだけですよ。。。
↑タムロンやシグマさんのサードパーティ製メーカーがフォローしてるし・・・
中古レンズも豊富なんで、価格がこなれてますんで(^^;;;
何を撮影してるのかわからないけど?? 動体撮影はしないようなので??
X-A1でも・・・芸術的な作品は撮れそうだけど??(^^;;;
チョット頑張れば?? 27oF2.8のパンケーキレンズとか?? 35oF2の単焦点レンズくらい買えそうなんだけどね??
期待に副えなくてすいません。。。
書込番号:23635714
5点

どこもレンズは高い…
書込番号:23635733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はViltroxのようなサードパーティの安めのAFレンズもあります。
純正とさほど遜色ないレベルという評価が多いと思います。
23/1.4
https://www.amazon.co.jp/dp/B009YTU2E2/
33/1.4
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C7SWMJP/
85/1.8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TBTY5RS/
Youtube等で探すといろいろとレビューが見つかると思います。
書込番号:23635776
1点

X-A1のレビューを8/26に上げて、
すぐにこのスレはないのでは?
例え、すぐに買い替えなくてもね…
計画性がないのでは?
レンズが高いと言ってもね。
例えば、今のセンサーサイズで
どの程度の焦点距離距離を
何本考えていますか?
それを各センサーサイズに換算し、
中古であっても、どの位の価格になるのか
試算とかしてみましたか?
私なら、今のボディに
予算が出来たらレンズを買い増ししますね。
書込番号:23635809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aaaasaさん こんにちは
>純正レンズが割高なので買い替えたいと思っています。
どのようなレンズが使いたいのでしょうか?
無理してフルサイズに行っても フルサイズのレンズ自体高額になると思いますし APS-Cサイズや マイクロフォーサーズでも 良いレンズとなると高額になる場合があるので まずは カメラ本体決めるより 使いたいレンズが何か決めて レンズに合わせたボディ選ぶのが良いと思います。
書込番号:23635823
1点

狙い目としては、ニコンD600 (私のは健康ですが、油脂問題の) 中古。但し、出物は即売傾向。
レンズに、24-120mmF3.5-5.6G。前機種の3.5-5.6Dは、目利きできない方は厳禁。
書込番号:23635843
1点

レンズが安いのはソニーAマウント
ソニーEマウントの人気で
Aマウントが安くなっちゃった訳
タムロン90mmF2.8Di (F004)未使用品が
17880円
ニコンFやイオスなら
中古でももっと高いかも?
書込番号:23635908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます
お年玉が来るまでは50mmの単焦点で凌ぐ予定でした
今使ってるレンズはタムロンの28-200をアダプター経由で使っているのですが重いしMFだから撮るぞって出かけるときならともかく手軽に撮れませんし何より画質がスマホと大差がないのでわざわざミラーレスで取る必要がなくない?って思ってしまうんですよね...
このレンズも悪いとこばかりじゃなくて物を撮ったり植物を撮ったりならボケもきれいで大きく撮れるので優秀なレンズなんですけど物ばっかじゃ面白くないですし...
>#4001さん
ですよね...高感度耐性も高いですし軽いしかっこいいしレンズさえどうにかすればめちゃくちゃいいカメラなんですよね...
一眼レフは視野率が100%のものは高いですしPentaxは全部100%ですけど黒死病ってのがあるそうですし怖いんですよね
xf27mmf2.8はかっこいいんですけど単焦点よりも標準域と望遠域のほうが重要な気がするんですよね
<期待に副えなくてすいません。。。
いえむしろこちらが無茶苦茶な条件で質問をしてしまったので...
すみません
>Jennifer Chenさん
そうですよね
ただ富士フィルムのレンズは全体的に新しいものばかりなので安い型落ちの中古がないので他社より高くかんじるんですよね
>lssrtさん
教えていただきありがとうございます
ただマクロや広角ズームもあったら教えていただけると嬉しいです
単焦点はそこまで欲しくはないので..
贅沢を言ってしまいすみません
>okiomaさん
買ったのは3月位です
とはいえレンズの値段を見ずに本体がかっこいいという理由だけで買ってしまったので計画性はないですね
レンズは標準域望遠域マクロの3つがほしいと思ったのですがeマウントやマイクロフォーサーズと比較するとなかなかぶっ飛んだ価格設定だったので他のメーカーにしようかなと思いました
安ボディならxマウントで揃えるよりも安かったのでならもう少しためて良いボディも買っちゃおうかなって思った感じです
純正のマクロレンズに至っては中古でも4万しますし
>もとラボマン 2さん
スマホよりも高画質な標準域と望遠域あとマクロがほしいです
ニコンfやefマウントのフルサイズ対応レンズよりもxマウントのほうが高かったのでなら貯めてフルサイズ行こうかなと思いました
ただいい機種がなかったのでフルサイズは今は考えてません
>うさらネットさん
はじめd600も考えたのですが今はもう無料でシャッター交換やセンサークリーニングをしてくれないそうなのでシャッターを切れば着るほどゴミが出てくる欠陥機は使いたくないな..と思います
書込番号:23635954
1点

>イルゴ530さん
aマウントですか...
魅力的なボディがなかったので無視してましたがもう一度調べてみます
書込番号:23635964
0点

>aaaasaさん
画質を考慮するなら、
使用するレンズも重要な要素になりますよ。
中古でなくても、元々安いレンズで満足できるか…
書込番号:23636011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αAマウントは止めた方が善いよ…
終焉間近だから…
SONYさんもうマトモにやる気無いから…
書込番号:23636073 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イルゴ530さんが云っているように、SONY Aマウントレンズが現在もっともお買い得な
レンズです。
LA-EA4を使えば、Eマントでも同様に使えますから心配ありません。鏡胴なども贅沢に
造られています。
書込番号:23636142
2点

フルサイズ機について
aps-cとあまり差が付かないこともあります。
違い:
画角
apc-cで135mmを使うとフルサイズカメラで200mmを使ったときと同程度の範囲が写る。
つまりフルサイズカメラの方が焦点距離が長いレンズを使いやすい。
逆に考えると、望遠の効果が少ない。
編集耐性
増感した時にノイズが少ないので編集が楽。
上にたっぷり増感した写真を上げました。
日中の写真だと、aps-cでも十分なことが多いです。編集自体も手間なのでフルサイズは必要ないとする人もいます。
つまりプロになりたい、ボケが欲しい、編集に時間を使う、高感度を使う、フィルム時代のレンズを使うといった人はフルサイズ向きです。
他の人が手放しにフルサイズを勧めない理由は:
レンズ価格(すごい値段のものもあります)
望遠寄りになるほどレンズが大きく重くなる
aps-cとの価格差について。
確かに価格差が縮まって、一部逆転までしています。
ミノルタレンズについて。
画質は自分で調べてください。
有名所は:
af 100mm f2.8 macro
AF 50mm f2.8 macro
AF 50mm f1.4
AF 85mm f1.4
af zoom 35-70mm f4
af zoom 70-210 f4
laea4はAF遅いし、最新レンズに比べて光学性能で劣る面もありますが、かっちり編集されてダウンサイズされた写真を見せられると高価なレンズで撮られた写真と見分けるのは難しいですね。
全部揃えても85mm抜いたら2万行かないかも。
ただしlaea4が高い。
カメラの画質差については:
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
お使いのレンズは28-300mm zoomだそうですが、aps-cだと1.5倍でフルサイズ42mm-450mm相当。スマホのカメラはフルサイズ換算28mm程度がおおいかな。
カメラのセンサーフォーマットは被写体や使い方で決まるので単純な優劣はありません。
プロでもaps-cを使っている人はいます。
書込番号:23636383
2点

p.s.
laea4はマジックミラーを使っていてカメラのセンサーに届く光量が1/3程減るので暗所撮影には向きません。
カメラ選びは趣味の世界なのでたっぷり悩んで自分のカメラを見つけてください。
書込番号:23636431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aaaasaさん
フルサイズもと言いながら、すぐに今はフルサイズは考えていない。
もう少し、ご自身で考えをまとめた方がいいかと。
画質に関して、
単に画質といってもどんなものなのか…
スマホと比較していますが、
スマホのほうが、鮮やかになることも。
撮影条件の悪い時でも、
スマホの方がいいですか?
書込番号:23636614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホとx-a1と28-200の写真を上げます
こんな感じで水彩画みたいにならないレンズがほしいです
>okiomaさん
水彩画にならなければ何でもいいです
別にカリッカリではなくていいので
>Jennifer Chenさん
確かに新製品聞きませんよね
>これって間違い?さん
そうなんですねでもボディが微妙なんですよね...
LA-EA4高いですし...
5発表されましたし安くなりますかね?
どうしよう
>FlyingSpaghettiさん
すごいですね
でも増感はそこまで派手にはしませんしraw現像はしますがどちらかというと彩度を下げて淡い感じにしたりすることのほうが多いですし,フルサイズは宝の持ち腐れになりそうです
プロになりたいわけではないですし
書込番号:23637547
1点

>FlyingSpaghettiさん
光量減るのは嫌ですね...
<カメラ選びは趣味の世界なのでたっぷり悩んで自分のカメラを見つけてください。
確かに決まりとかないですもんね
いっそデザインで決めちゃおうか...
>okiomaさん
aps-cにするかフルサイズにするかフォーサーズにするかが毎日コロコロ変わって決められないんですよね..
なのでアドバイスを貰うために質問しました
高い買い物なのでかんたんには決められないです...
書込番号:23637551
0点

このレンズだと木が絵の具みたいになるんですよねそれがどうしても嫌なんです
なのでレンズを買い替えたいと思ったのですがxマウントでマクロ標準望遠全部揃えるよりも他マウントの安いボディにそれらを買ったほうが安いので買い替えたいと思いました
それで今と同等のボディを買うか今より良いのを買うか今より悪いのを安く揃えるかで迷ってます
書込番号:23637555
0点

M43で明るい単焦点つかえばいいんじゃない 安いのそろってるし
レンズがあかるいと画質には有利
書込番号:23637652
1点

アップされたサンプルから
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23635579/ImageID=3431965/
まず、撮影モードは何で撮ってます?
と、ISO感度の設定は2000固定ですか?
とりあえず現段階で言えるのは、
現状のISO2000が悪さしてます。
このシーンならば、ISO250でシャッター速度1/100で撮れます。
マゼンダ被りもこのISO2000の影響かもしれません。
まずは、レンズどうこうではなく、今あるカメラとレンズで、設定(シャッター速度、絞り、ISO感度)を順次
変更して、それぞれの画質を見比べてみてください。
どういう変化をしているか気が付くと思います。
それと、
>光量減るのは嫌ですね...
氏のは光量が1/3も減るらしいけど、
正規のはマジックミラーではなく、TLM(トランスルーセントミラー)という半透過ミラー(33 55 57 77 77-2 99 99-2に採用)
を使用していて、1/3EVから2/3EVの減光程度。
だからほとんど影響ないですよ。
まずは、
撮影する時には、ISO感度はなるべく小さい数字になるようにする。
シャッター速度が遅いと手振れしやすくなりますので、
28-200のレンズですから、
28の時にはシャッタスピードを1/50、200の時には1/200〜1/400程度になるように撮ってみてください。
具体的にピンポイントで言うと、
撮影モードはAモードで、ISO感度は設定をオート
で、絞り値を色々変えながら晴天下で撮ってみましょう。
書込番号:23638038
5点

>aaaasaさん
私のスマホからの鑑賞で、
更に主観になりますが、
UPされたものは、
X-A1の露出設定がよくないにも関わらず、
Xスマホより、かなり解像しているように思います。
これを大して差がないと感じるなら、
フルサイズで、しかもそれなりのレンズを求めないと満足できないかと思ってしまいます。
そうなると、考えている予算だと
たとえ中古であっても満足できるような機材は購入できなかと。
おそらく、資金を貯めるために、
長い時間をかける必要があるかと。
で、よりいいものを撮る為に、
ある程度の設定が出来なければ、
今、機材を変えても大して変わらない可能性も…
書込番号:23638133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aaaasaさん
「何が問題なのか、何が欲しいのかがよくわからない」というのは色々な経験な不足からくるものでしょう。
被写体
撮る時間
レンズ画角と明るさ
必要なAF性能
許容できる重さ
これらが確定しないと選べないのは当然です。
あとカメラをまだ使いこなせていないようです。
取り敢えず、最低限必要なカメラ性能を確定させると楽かと思います。
k10dの方は2006年のカメラで売っていれば中古価格レンズ付きで1万以下。
性能的にはお持ちのX-A1より下の筈です。
使ったレンズはキットズーム。
nex6の方は中古15000から20000程度かな?
性能的にはお持ちのX-A1と同程度か少し下だと思う。
レンズはオールドレンズcannon new fd 50mm f 1.4(4000前後) とシグマ製の30mm f2.8新品でも15000円程度。
上げた写真の画質を見て、こりゃだめだ!!となるならそれなりに高いカメラにアップグレード。
この程度でいいなら:
中古でフジノンのズームレンズを買う
安い型落ち一眼レフかミラーレスカメラを買う
MFのオールドレンズに手を出す
などが選択肢に入ってくる。
スレ主さんのアップされた写真を見て思うのは、レンズとISOの高さが・・・。
こういうサイトを覗いてみて他の人の写真に触れてみるのも良いかも:
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x7/
https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/
書込番号:23638371
2点

アップされた写真を見ると、露出をもっと勉強したほうがいいでしょう。
ピントの捉え方も。
バイトはしないけど、カメラは欲しいって、今は露出を勉強しましょう。
書込番号:23638466
1点

>aaaasaさん
こんにちは。webではたくさんのサイトでカメラのレビューや評価をしていますが、国産メーカーと利害の少ない海外サイトを参考にするのも一案かと。
https://www.kenrockwell.com/tech/recommended-cameras.htm
写真雑誌の編集者からプロになった方です。彼のおすすめカメラはNikon D3400, EOS SL2(Kiss X8)等です。
キットレンズ付きで中古品が3〜4万程度かと思われます。
彼の良い写真をとるためのコメント"it's not your camera, but to know what you are doing"が印象的です。
D3400とキットレンズで彼が撮った作品は McDonald のビルボード(巨大広告看板)に採用されています。
より高額なカメラは、防塵・防滴・耐久性を持たせるためにカメラもレンズも重くなるだけです。
得られる写真は同じですが、いかに高耐久性といえども壊れるときは壊れます。
ちなみに World's Best Camera は Hasselblad or iPhone X.とのことです。
書込番号:23640464
1点

>このレンズだと木が絵の具みたいになるんですよねそれがどうしても嫌なんです
(このスレでの応答パターンから)
レンズ単独の原因で無い事に気づくまで、
総額100万円以上も散財してしまうかも知れない?に一票(^^;
書込番号:23640522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ノイズフィルターをOFFにすると消えるかも、ですね。
もうしばらくX-A1を使ってればいいのにって思うのは私だけ?
私だったら買える範囲で1本レンズを買い足します。
5万で買えるフジノンレンズって、結構ありますね。
書込番号:23641139
2点

ノイズリダクションのせいでした
もちろんネットにあるような葉っぱ一枚一枚しっかりと描写しているというわけではありませんが等倍で見なければわからない画質しなったので良かったです
本当にありがとうございました
お店か何かでカメラを触ったら欲しくなるかもしれませんが今はこのレンズとこのカメラで撮っていこうと思います
>AE84さん
どちらかというとAFがほしいです
mfは普段使いだとつかれるので
>WIND2さん
教えていただきありがとうございました
>okiomaさん
これは手ブレですね
手ブレが少ないのがミラーレスとか一眼レフの一番のメリットな気がします
あと高感度耐性とかですかね
>FlyingSpaghettiさん
今使っているレンズでも十分満足できる絵が出せるようなのでこのまま行きます
ありがとうございました
>MiEVさん
そうですね
まだ買って一年も立ってないので皆さんよりも知識はないと思います
>Rochesterさん
国内でちゃんとレビューしているサイトってほぼない気がします
最近はdpreview.comというサイトでカメラを見ることが多いです
ご紹介していただいたサイトも今度見てみます
ありがとうございます
>ありがとう、世界さん
<(このスレでの応答パターンから)
レンズ単独の原因で無い事に気づくまで、
総額100万円以上も散財してしまうかも知れない?に一票(^^;
等倍で見たら絵の具みたいではありますがpcの画面にいっぱいに表示するぐらいなら絵の具に見えなくなったので多分散財することはないと思います。多分...
>モモくっきいさん
ノイズリダクションを弱にしたら満足できる画質になりました
ありがとうございます
書込番号:23641638
0点

https://kakaku.com/item/J0000014717/spec/#tab
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/694901.html
これなら新品でレンズキットが買えるのでは?
しかしペンタK-S2のiso25600はα77無印/UのISO3200よりはるかに綺麗でローノイズです。
しかも連写5.5コマ秒とかリコーペンタは何考えてんだろ・・・
書込番号:23642110
3点

>α77ユーザーさん
>ゆ-こ-さん
ありがとうございます
でも今のカメラで十分満足できる画質になったので
カメラを買い替えたいといったのは今後もし他のレンズが欲しくなったときレンズが高いxマウントより安いeマウントやkマウントのほうがいい気がしたので質問しました
今はもう解決しましたのでだいじょうぶです
書込番号:23642354
1点



【使いたい環境や用途】
動画を4Kで撮りたくて悩んでいます…
趣味でキレイ風景やシネマティック動画を極めてみたくて、そのためにDJI osmo mobile3やレンズを買って撮っていました。
しかしクオリティに満足いかず、一眼と一眼用スタビライザーを買って制作を始めたいなというのがきっかけです!
25万円の総額で、カメラ、広角レンズ、スタビライザーを買おうかと考えています!
【重視するポイント】
画質4Kの60fpsでの動画
スタビライザーでの撮影
広角レンズ
撮影出来れば星空の写真も撮れるようなものだと嬉しいです!
【予算】
レンズ合わせて15万円…もうちょっとお仕事頑張ってから出直した方がいいでしょうか…?
スタビライザーで6〜9万を別途で購入する予定です。
【比較している製品型番やサービス】
組み合わせが多すぎてまだ絞り切れていないです😂
【質問内容、その他コメント】
もしお目に留まった際には、是非ともお力添え頂ければ嬉しいです!
書込番号:23623252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sigma fp も検討されては?
書込番号:23623285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんジンバル、広角レンズ込みで画質4Kの60fps動画のカメラだと全て中古で揃えるですかね、それでも厳しそうです
書込番号:23623367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンタルという手もあるんですね!!
ありがとうございます、初めて知りました検討してみます!
書込番号:23623487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどそうなのですね。。。
ちなみに、まずはカメラとレンズで20万〜25万円であると、オススメできるようなものってありますか?
書込番号:23623492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K30Pのカメラなら色々選べるのですが
予算内で4K60Pのカメラとなると
FUJIFILM X-T3 (8/26最安価格(税込):\144,951)
位かも。
書込番号:23623506
1点

上の書き込みはボディのみなので、
レンズを組み合わせると
FUJIFILM X-T3 レンズキット(最安\179,800)とか
が良いかも。
これに、以下のキャッシュバック30000円を使えば
ぎりぎり予算内。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb20-x-summer/
書込番号:23623539
1点

>lalatheobromaさん
カメラとレンズで20万〜25万円ですと
広角換算24mmのレンズキットが付いてるLUMIX DC-G9(録画時間は短いです)かLUMIX DC-GH5、M4/3のレンズは安く広角レンズは揃ってます。あとはFUJIFILM X-T3かT4のボディーのみと広角レンズ、ただフジは広角レンズの種類は少なく値段も高いです、マニュアルのサードパーティーのレンズで揃えてギリギリ予算内ですかね。
書込番号:23624160
1点

そもそもをお聞きますが・・・・4K60pをまともに編集出来る環境をお持ちですか?
15万予算で同額のPCぐらいは新調するつもりでないと、編集自体がつらくなりますよ。
書込番号:23624532
0点

調べてみました、色味もすごく好きなのでかなり気に入りました✨
実際に店頭でも見てみます、ありがとうございます!!
書込番号:23624534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれ調べてみました、富士フィルム製はレンズ代がかさみやすいのですね…しかし色がすごくキレイで好きです…!
LUMIXというシリーズも良いのですね、ありがとうございます!
明日実際に店舗で見てみます!
書込番号:23624538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

覚悟決めて、X-T3レンズキット買いました!
おかげさまで良い買い物ができました、ありがとうございます!!!
書込番号:23626156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
ダンスを撮ることが多いです。ステージが暗いことが多いです。
【重視するポイント】
動画ではオートフォーカス追従能力を重視してます。写真では高感度性能も重視してます。
【予算】
希望は20万前後です
【質問内容、その他コメント】
現在NikonのD750を使っています。
写真は大満足なのですが、動画撮影が厳しいので、機種変更しようかと考えています。
D750同等の質で写真が撮れて、動画のフォーカス追従に優れている機種でおすすめありますでしょうか…?
よろしくお願いします。
2点

>ダンスを撮ることが多いです。ステージが暗いことが多いです。
照明がコロコロ変化したりしませんか?
そんな場合は感度やAFの多少の優劣よりも、
静止画ならRAW記録で出来る限りカバーし、
動画はRAWに近いLog記録で出来る限りカバーし、
いずれも後処理で活かすも殺すも決まってくるかと(^^;
業務撮影をされている方のレスが付いたら、そちらを重視してください。
ただし、動画については適度なレスが得られにくいかも知れません(^^;
書込番号:23623890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sen522さん
D750のスチルには満足で、動画性能を求めるなら、D780が適任ではないかと思います。
書込番号:23623923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく動画については撮れると断言できるのはこの機種しか無いと思います
α7SV 近日発売
https://youtu.be/ZlGZd7DBuYA
お望みの機能が破格なのをご理解ください
書込番号:23623929
1点

早速の回答ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
RAW撮影等に関しましては実行しており、満足しています。しかし動画撮影時のAF追従機能があればもっといいのにな…と思い質問させて頂きました。
>ラランテスさん
お勧めありがとうございます。レンズのことを考えても操作に慣れていることを考えてもやはりニコンから離れない方が良いのかな…と最近考えておりました。値段的にもD780良いですよね。動画レビューをもっと探してみます。
>mastermさん
お勧めありがとうございます。SONYも気になっていましたがイマイチどの機種が自分にとっていいのかわかっていなかったのでお勧め頂き嬉しく思います。そしてチェックしていなかった機種なので詳しく見ていきたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23624097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【使いたい環境や用途】
ダンスを撮ることが多いです。ステージが暗いことが多いです。
⇒自分はそんなシーンは
ソニーα7S + LA-EA4
タムロン70-200mmF2.8A001
で撮ってます
中古で総額15万円くらい
絞りF2.8〜F3.5
1/200秒〜1/320秒
ライトの当たりかたでISO1000〜16000
:くらいです
書込番号:23624121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sen522さん
動画撮影もでしたら、
レンズのAFモーターは、ステッピングモーター(STM)にしないと、
モーター音の音も拾ってしまうかと思います。
書込番号:23624123
0点

D750の動画にどんな不満が有るのでしょう。
AFの問題だけであればD780は像面位相差AFに対応するので良いと思います。
「N-Log」での記録も可能なので良さそうです。
ただし、連続撮影撮影時間は30分の制限が有ります。
他社のカメラであればレンズも必要なので他の選択肢は難しいと思います。
書込番号:23624135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画撮影時のAF追従機能があればもっといいのにな…と思い質問させて頂きました。
今後のレスは【動画のAFメイン】に情報収集するほうが良さそうですね(^^)
ただし、他の方も書かれていますが、AFを含めたレンズの駆動音などを、どの程度気にするのかでアタリハズレが変わってくるかも知れません。
元々、NikonとCanonはAFの重視内容に違いがありましたらから、動画になると更に差異が大きくなるかも?
※特定メーカーを「異常推しするヒト」のレスがあれば無視するか適当にあしらってください。面倒くさくなりますので(^^;
文面に漂う異質さと何となく偏った上から目線とかで判別できると思いますが。
書込番号:23624221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影は被写体から何メートルくらいのところから撮るのでしょうか?
D780でも ファインダーを見ながら動画は撮れませんよね。
それに画質は4KとFHDだと天と地の差があるので、4Kで撮ったほうがいいです。
同じニコンということでZ6がいいのではないでしょうか。
たぶん顔/瞳認識もレフ機より高精度ですよね。
現在お持ちのレンズを活かすために別売りのアダプターが必要ですが。
書込番号:23624556
1点

すみません、D780は4Kで撮れるんですね。
書込番号:23624625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sen522さん
1つ確認ですが、ご予算の『20万』には【D750】の下取りは含まれていますでしょうか?
画素数やセンサーサイズを考慮すると、
Nikonで現状最高性能の動画撮影機種は【Z7】です。
メーカーの開発者がインタビュー記事で明言されています。
次点で【Z6】がセンサー画素数では下回りますが、
4K動画の範囲内であれば同等の性能ですかね。
Fマウントのレフ機で考えると、【D780】なら現使用機に【Z6】を合体させた機種です。
内蔵ストロボは廃止しましたが D750 で出来る撮影は全部出来ます。さらに低輝度性能、高感度耐性、が強化されていて、肉眼で見える程度の光源があればスチールはストロボ無しでも取れます。
背面モニター使用時のLV撮影はほぼ Z6 です。
LV撮影に限って言えば、違いは1つだけで Zマウント のレンズが使えないことが唯一です。
私は発売日に愛機であった D750 を下取りに出し、
D780 を引き取ってきました。
お気に入りの個体なので抵抗はありましたが、
D780 の完成度を手にした今では後悔はありません。
私の場合は、下取りを頑張ってもらえて、
発売日に本体価格、税込で20万を下回りました。
動画撮影に静かで有利な AF-P レンズが、
フルサイズだと 70-300 しか無いのが難点ですかね。
選択肢の参考までに。
書込番号:23624943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>イルゴ530さん
同じ環境での例をあげてくださりありがとうございます。大変イメージしやすくなりました。SONYα7S調べてみます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。モーター音をあまり気にしたことがなかったので参考にさせて頂きます。
>longingさん
AFの問題だけなのでD780検討してみます。ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
質問の仕方が漠然とし過ぎていましたね…。すみません。ご丁寧にありがとうございます。
>taka0730さん
大体3m〜10m辺りかと思われます。
フルサイズ+70-200mmでカバー出来るくらいの距離感です。
そして言葉足らずで申し訳ありません。
予算に下取りも含みます。
Nikonであれば本体のみ手放し、乗り換えるなら本体レンズ共に手放すつもりでいましたが、D780の詳しい説明とD750から乗り換えたということで、大変参考になります。Zシリーズはあまり興味がなかったのですが、調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:23625110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様コメントありがとうございました。
頂きました情報をもとにもう一度調べ直して決めたいと思います。
また、知らなかったことも教えて頂けてとても勉強になりました。
お時間割いていただき、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:23625119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真は満足してるなら、ビデオカメラを買い増しするのは?
書込番号:23625128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
チョット横レス気味のレスで失礼いたしますM(_ _)M
私は、餅は餅屋で・・・動画は、ビデオ(ハンディカム等)の専用機を検討するべきだと思います。
一眼レフや、ミラーレスのような大型センサーを搭載したカメラと言うのは、そもそも動画に向いていないと言うか??
いわゆる「ハンディカム」のような撮影機材で撮影するイメージでは、撮影できない道具だと思います。
動画と写真は・・・似て非なるもので。。。(^^;;;
高画質・・・あるいは高品位な「映像」を得るには、その撮影技法や考え方がまるで違う場合が多々あります。
オートフォーカス=ピントに対する考え方(制御)も真逆で。。。
動画の撮影では、スチル撮影の様に・・・素早く、ビシビシ!・・・爆速なフォーカス動作は「NG」です。
動画は、車の運転と同じで「急」の付く動作がご法度で・・・何事も「穏やか」に、「スムーズ」な動作が求められます。
動画は、写真と違って・・・その一瞬をブレなくジャスピンで撮影する必要が無く。。。
むしろ・・・1コマ、1コマが写真のような「鮮明」な画像ばかりで構成されてしまうと、出来の悪いアニメのような??カクカクとしたぎこちない動きになって見難くなります。
動画の場合は、適度にブレ(残像)やボケが写ってないと「滑らか」な動画にならないんです。
モチロン、コマ数(フレームレート)を増やしてやれば良いのですけど??60Pでも鮮明な画像過ぎると、不自然さが感じられてしまいます(^^;;;
↑つまりピント合わせもジャスピンを求めて、ビシ!ビシ!と頻繁にフォーカス動作(サーチ動作)して被写体を追ってはダメで。。。
ス〜〜ッと?? ゆら〜〜〜 フワ〜〜〜っと なんとな〜く?? フォーカス動作してるのが分からないように合わせるのがコツで(^^;;;
↑精度(ジャスピン)よりも、フォーカス動作(サーチ動作、ウォブリング)を目立たなくすることが優先されます。
もう一つ・・・大型センサーの弱点が被写界深度の「浅さ」で。。。(^^;;;
↑まあ・・・大型センサーで動画撮影する最大の魅力が「被写界深度の浅さ」=「ボケの描写」なんですけど。。。
ピントに関してはコレが最大のネックで。。。(^^;;;
被写界深度が浅い=ボケ易い。。。ボケ=ピンボケなので・・・ピントがハズレ易い=頻繁にフォーカス動作(サーチ動作/ウォブリング)し易い。
↑コレが難問になります(^^;;;
一般的なビデオ専用機の様に・・・小型のセンサーサイズであれば、被写界深度が深い=ボケ難い=ピンボケしにくい=頻繁にサーチ動作しなくて済む。。。
↑ってことで・・・穏やかなフォーカス動作に「制御しやすい」って事で(^^;;;
特に一眼レフや、ミラーレスのような「レンズ交換型」カメラの場合・・・レンズによっては、フォーカシングレンズが制御しにくい設計の場合も多々ありますので・・・ど〜してもぎこちない動き方をしてしまうレンズも存在します。
すでに皆さんのアドバイスにもある「レンズの動作音」も含めて・・・
動画専用に設計された一体型のカメラには逆立ちをしてもかないません。。。
と言う事で・・・静止画の「動体撮影能力」=動画の「動体撮影能力」とはなり得ないので。。。
↑「動画」撮影機としての機能をどこまで磨けるのか??と言う部分にもなります。
ど〜〜しても一眼レフやミラーレス等の大型センサーのカメラで動画を撮影したければ・・・↑こー言う特性を理解した上で??
カメラマンがその動作を補ってあげる、あるいは工夫して撮影する必要があると思います♪
と言う事で。。。
確かにミラーレス一眼系であるなら?? SONYさんやパナソニックさんのカメラが動画機能としては実績のあるところだと思います♪
まあ・・・室内や夜のステージでの撮影と言う事で、ノイズの少ない大型センサーなのかもしれませんが??
個人的にはSONYさんの ZV-1のような「1型センサー」でも十分高品位な動画は撮影できるのではないか?と思います♪
静止画の動体撮影能力であれば??
未だ・・・一眼レフ系のカメラに一日の長がありますので・・・後継機種のD780あたりを検討するのがベターだとは思いますが。。。
システムごっそり乗り換えるつもりがあるなら??
ミラーレスで、動体撮影能力に定評があるのは・・
フルサイズなら SONYさんのα9系 α7のV型以降の機種になります。
※キヤノンさんの新型(R5/R6)がモンスターらしいのですけど?? まだ自分で試してないので(^^;;;差し控えます♪
APS-Cで良ければ SONYさんのα6400(6100/6600)、フジフィルムのX-T3/T30、X-T4
μ4/3ならオリのE-M1系 パナのG9系
↑このあたりのフラッグシップに近いカメラが候補になると思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23625142
1点



【使いたい環境や用途】
2歳の子供が普段なかなかカメラ目線をくれないのですが、スマホでの自撮り時だけは
自分が写っていて面白いのか視線を向けて笑ってくれるため、思い切って自撮り向きの
カメラを新たに購入したいと考えています。
【重視するポイント】
・自撮り可能(回転液晶、軽量、手振れ補正重視)
・少し高めでも画質がいいもの
・室内撮りメインなので、室内でも明るく写るもの
・お遊戯会のような暗い場所での動画撮影も可能
・カメラ初心者のため、操作が比較的簡単なもの
【予算】
max7〜10万円
【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS M200 EF-M15-45
【質問内容、その他コメント】
・非常に勉強不足の素人なので、投稿する掲示板が
不適切でしたら申し訳ありませんm(_ _;)m
・コンデジ、ミラーレスなどこだわりはありません
ので、広く色々知れたら嬉しいです
・現在使用しているカメラはSONYのDSC-RX100
で240gなので、できればこの重量くらいに収まる
と嬉しいです
・子供を撮るのがメインのため、美肌モード等は
充実していなくても構いません
もしよろしければ、上記のCANON M200以外におすすめの機種などありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します!
書込番号:23594304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補にしているEOS M200はレンズも含めると400gです。
重量が許容出来れば良いとは思います。
サイズ重視なら、お使いの「DSC-RX100」の後継機で若干重量アップしていますが、下記のモデルの何れかが良いでしょうね。
VLOGCAM ZV-1
DSC-RX100M3
書込番号:23594316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納豆、それは美味しいさん
ミラーレスなら小型・軽量のパナソニックのGF10がいいかなと思います。
コンデジならソニーのRX100M3以降の機種は自撮りができます。
他にもあると思いますが取り急ぎ。
書込番号:23594327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>納豆、それは美味しいさん
横に開くタイプか上下どちらかに開くタイプか、どちらがいいかにもよります。
上下に開く
・パナソニック GF9、GF10のダブルレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000022975/
・富士フイルム X-A5のレンズキット+単焦点レンズ
https://s.kakaku.com/item/J0000026798/
https://s.kakaku.com/item/K0001227599/
・CANON G7X MarkV(コンデジ)
https://s.kakaku.com/item/J0000030692/
・SONY RX100シリーズ(コンデジ)
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/
横開き
・富士フイルム X-A7のレンズキットorボディ+単焦点レンズ
https://s.kakaku.com/item/J0000031270/
・CANON KISS Mのダブルレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000027005/
あたりがお勧めです。
動画も撮るならGF10がいいかもしれませんが、拡張性は乏しいです。
あと、室内で綺麗に撮りたいならボディより明るいレンズが必要になります。
ダブルレンズキットにしたり単焦点レンズをお勧めしているのは、そのためです。
単焦点なので自分の足で動く必要はありますが、明るいので屋内でもブレにくいです。
コンデジの2機種はどちらも明るいレンズですが、センサーサイズが小さめです。
ただ、重量は軽いですしコンパクトなので持ち運びも楽です。
ミラーレスの場合、重量はパナソニックが最も軽く、レンズ込みで350g程度です。
他はどれも400gを超えます。
個人的にはお子さん連れで荷物が多い時などを考えるとコンデジですが、RX100から買い換えるにはメリット少ないので、軽量なパナソニックの2機種をお勧めします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23594374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供も中学校に上がるとばったり写真を撮らなくなりますのでその間にとびっきり良い画像を残しておきたいものですね。M200はレンズを含めた厚さが結構ある、上方向だけのチルトなので将来的なハイアングル撮影にやや不向き、モードダイヤルにAUTOが無いので瞬時にAUTOに切り替えられないと言った所も不得手なんですよね。
https://camerasize.com/compact/#833.680,832.360,ha,t
ソニーのα6100ならパワーズームレンズキットでM200よりも薄く収められる事、瞳AFでバッチリピッタリ撮影出来る事、チルト液晶も下向きが可能なのでハイアングル撮影も容易な事、豊富なレンズ群で将来に渡り適材適所が図りやすい事などが特長として挙げられます。動画に関してはγの立った黒潰れしない映像が撮れると思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_1.html#L2_80
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_5.html#L2_650
書込番号:23594487
1点

>納豆、それは美味しいさん
パナソニックのGF10はどうですか。自撮りを考えた作りになっていますし、子供が走り回っても液晶をタッチしながら撮れるモードも付いてますのでオススメです。
書込番号:23594504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
>sumi_hobbyさん
>pky318さん
>ラランテスさん
>longingさん
皆様大変ご丁寧にありがとうございます!!
子どもの写真を撮りたいという希望に対して色々考えていただき、大変参考になりますm(_ _*)m
恥ずかしながら知らない用語もありましたので、
教えていただいた機種についてひとつずつ調べながらまた選んでいきたいと思います。
選びきれなかったらまたご相談させていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23594760
0点

ソニーのコンデジRX100シリーズの中でも、M5(A)、M6、M7および派生機種?のZV-1(G)が使いやすいかもしれません。それらは像面位相差AFも優れていて、AFが高速であり、ピンボケも抑えられると思われるからです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001068764_K0001060329_K0001177668_K0001260470&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
なお、ほかのメーカーのものは、経験がないので詳細がわからないし推定もできないのでいったん、ソニー製だけにしておきます。
書込番号:23594806
1点

>納豆、それは美味しいさん
自撮りのことを最重要に
また真剣に考えるなら、既にデジタルカメラ製造販売から撤退してしまいましたが
CASIOが最もお薦めですよ。
EX-ZR3000番台 か EX-ZR4000番台 で程度の良い中古に出会えたら
購入すれば良いと思います。
スレ主さんの上げたご要望は一通り満たしますので
中古の程度が悪くなければ
満足度は高いと思います。
既に撤退済みのメーカー品を薦められるのは納得が行かない
或いは不安…と仰るなら
皆さん、おおかた無難な答えをなさっていると思いますので
それに従えば良いでしょう。
書込番号:23595227
0点

>holorinさん
>エスプレッソSEVENさん
お二方ともありがとうございます。
画像例も大変参考になります!
また、撤退済みメーカー品とは、思いもよりませんでしたが
すごく興味が沸いたので、こちらも調べてみたいと思います。
動画はビデオカメラをレンタルするなどして、写真に特化させるか、
あるいは1台ですべてをまかなえるような機種を選ぶか…など
自分の需要を今一度洗いなおして、色々考えてみたいと思います。
候補が見えてきたので、解決済みにさせていただきたいと思います。
Goodアンサーは選び切れませんが…
皆様ありがとうございました。
書込番号:23595455
0点

>納豆、それは美味しいさん
ラランテスさんが機種の写真を上げて頂いたので、GFシリーズの凄いところを少し、写真をみて頂くとわかると思いますが、液晶を裏返すとシャッターボタンが左になって左手でシャッターを押すかたちになると思います、結構液晶を裏返すカメラは何社か出てますが、GFシリーズは液晶を反転させると右側に有るファンクションボタンがシャッターになりますので、利き手の右手でシャッターが押せるという使いやすさがあります。
お子様ができたパパ、ママに優しいカメラです
書込番号:23595477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
ものすごく痒い所に手が届く機種ですね!
確かにそれは非常に重要ポイントかもしれません。
こんな時期ですから、実際にお店で現物を触ったりしにくいのが悩ましいですが…
GFシリーズも候補になってきそうです(*^ ^*)
書込番号:23595609
0点

>納豆、それは美味しいさん
GA有り難うございます。
レンズ交換式なら、確かにGF10/GF90は自撮りに関して工夫されている方だと思います。
ただ、CASIOのコンデジの比では無いです。
CASIO機は元々フロントシャッター付きです。
あくまで自撮りのことを最重要に
また真剣に考えるなら…ですが、レンズ交換式をお薦めしないのは
画角の問題もあります。
自撮りといっても
人数が
一人or数人〜集合写真と言っていいほどの人数
であったり
人物拡大なのか、その場の景色やシチュエーションも適正に写し込むのかで
難易度は変わるわけです。
当然
棒を併用するとか、広角レンズに変えて…
などのパターンも出てくるわけですが
レンズ交換式カメラでは棒の使用や広角レンズを用いた自撮りは
なかなかキツくなってきます。(要は便利じゃ無い、安全じゃ無いってこと)
EX-ZR4000、EX-ZR4100の中古良品が手に入れば…ですが
やはりCASIOが最強選択肢でしょう。
センサーが1/1.7インチであることは
全くハンディキャップにならないか?と問われれば微妙ですが
スレ主さんが自撮りに真剣であるならば、得るものの方が大きいでしょう。
書込番号:23596123
0点

誰も紹介してなさそうなので、オリンパスの E-PL9 と 広角レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 はいかがですか?
下記記事は、E-PL8の紹介ですが、8と9の大きな違いは、暗所にかなり強くなったことかと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1032795.html
本体は従来機より暗所性能が強化され、レンズもかなり明るめ(暗所に強くて)で高画質。予算的にも合いそうです。見た目も、人により好みはありますがおしゃれかなと
おすすめしたレンズはズーム出来ないのが欠点ですが、その分画質が良いです。少しズームしたいくらいであれば、カメラ自身を近づければ良いので・・・
自撮りだと12mmの方がいいと思いますが、もう少しズームしたレンズがよければ、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 で。
書込番号:23614077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



α7Vで撮影しています。
写真を撮って拡大するとノイズのようなザラザラした感じに写っているのですが、これは正常なのでしょうか。
添付した写真は気になっている写真のうちの一枚です。以下撮影時の設定になります。
■機材
α7V+FE1.4/24GM
■設定
・F値:5.6
・ISO:160
・シャッタースピード:1/25
・露出補正:±0
・フォーカスモード:AF-A
・手ぶれ補正:ON
・クリエイティブスタイル:夕景
写真は夕焼けの写真ですが青空の写真などでも同じようなザラザラ感がでます。
2点

hiUHAさん
こんばんは。
お写真のサンプルはISO感度は200のようですが、私のα7RVでも、RAW現像ソフトでノイズリダクションを入れなければ、お写真の程度のざらつきは発生するような気がします。
書込番号:23598045
1点

ev+1にして、シャドウリダクションかけると普通に暗所ノイズは出ますよ。等倍で見ないと分からんし、ノイズリダクションで消えるけど。
iso800程度でも影の部分は結構ノイズ出ます。
書込番号:23598056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空とか、均一な感じの対象はそんな感じですよ。
たぶん、PD(フォトダイオード)の特性のばらつきやわずかなノイズに起因するものだと思われますが、これをCGみたいに滑らかにするのは難しいような気がしますし、あるいはそこまでやる必要もないように感じます。
それとも、写真的に問題があるということでしょうか。
書込番号:23598078
3点

ISO160のフィルムの場合
画面全体ISO160なのですが
ISO160のデジタルの場合
ダイナミックレンジ拡張を効かせたら
本来、明るく写る部分を普通の明るさに
本来、暗く写る部分を普通の明るさに
再現するのは
輝度に応じて部分的にISO160じゃ無いのです
例えば月なんか
暗いとこと、明るいとこの差が激しいシーンで
ダイナミックレンジ拡張を強く効かせてたら
ISO100でも月はザラザラですよ
書込番号:23598307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなノイズ少ないとは・・・・α7V恐るべし・・・・・
デザインは嫌いですがCanonが会社をあげて敵視している機種だけのことはありますね。
ちなみにα7VのISO1600のノイズは、4代前のご先祖である私のカメラのISO100のノイズより少ないんですよ。
解決策としては高感度ノイズリダクション:強でお願いします。
書込番号:23599961
0点

RAWで無修正ならノイズは見えて当たり前です。
書込番号:23600022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiUHAさん こんにちは
シャドー補正していないですよね?
シャドー補正すると シャドー側にノイズが乗る事有るので 確認の質問です。
書込番号:23600180
0点

すいません。貼った写真と記載した撮影設定が違うものでした。
■機材
α7V+FE1.4/24GM
■設定
・F値:8.0
・ISO:200
・シャッタースピード:1/50
・露出補正:±0
・フォーカスモード:AF-A
・手ぶれ補正:ON
・クリエイティブスタイル:夕景
書込番号:23602138
0点

>holorinさん
写真的に問題があるというわけではありません。
>もとラボマン 2さん
シャドー補正は行っていないです。
書込番号:23602144
0点



こんにちは。
以前Nikon D3200を使っていました。
競馬、子供会・自治会イベント、子供の運動会を撮ってました。
約5年使ってましたが、撮影頻度が減り去年カメラは売却済みです。
あとNikonの50mm単焦点レンズ1個持ってましたが、ほぼ使う機械がありませんでした。
これも売却済みです。
まとまったお金(10万円)が入って、
奥さんの承認を得られカメラを買おうと思います。
・D5600ダブルズームキット
・パナのFZ1000M2
2択で楽しく悩んでます。
私にとってはどちらも背伸び(家計事情)した機種なので・・
レンズは買い増し予定はありません。
競馬撮影と娘(中学生)のソフトボールを撮影したいと考えてます。
D5600買った場合は70ー300mmレンズしか使わないかもです。
上位機種や中古品購入は考えておりません。
何故かお金も無いのに良いレンズ・カメラ等が欲しくなる持病を少し持ってます・・汗
重いカメラもNGです。
D3200の時の不満点は
AFが追いつかない場合があった
200mmは望遠不足の場合があった
望遠での撮影時ぼんやりした画像
が残念ポイントでした。
候補の2機種をお店で触った感触は
どちらもAF早く
バリアングル?モニターが便利そう
使い方はD5600の方がすぐ覚えられそう
FZ1000M2の方は広角から望遠迄(レンズ交換不要)便利そう
あと連写が早く、4Kフォトも興味ありです。
あと老眼が進んでます。
普段メガネはしてません。
気に入った写真はA4でプリントします。
こんな私ですが実際に使ってる方の意見を聞ければと思い投稿しました。
アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
長文失礼しました。
書込番号:23585608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YEBISUおじさんさん こんにちは
カメラ自体のレスポンスは D5600の方が良いように思いますが D3200使われていて200oで望遠が足りなく感じたのでしたら 300oでも まだ足りないと思いますので 望遠の方からみると DC-FZ1000M2の方が良いかもしれません。
書込番号:23585632
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
FZ1000M2
超解像iAズーム32倍と
明るいレンズにそそられてます。
Nikonのカメラは見た目好きです。
D3200はキムタクのカタログ見て決めました(笑)
300mmで足りない・・
もう何年も考えてました。
結論は・・諦めます!!
願望はありますが・・汗
書込番号:23585659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YEBISUおじさんさん、こんにちは。
作例にアップした競馬の写真は、FZ1000M2で撮影した写真です。
全力疾走している競走馬を、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
野球の写真は、以前使っていたFZH1で撮影した写真です。
投球の瞬間と打撃の瞬間を、12コマ/秒の高速連写で撮影した中から抜粋した写真です。
FZ1000M2でも同じ様な写真が撮影できると思います。
私自身、実際に競馬や野球を撮影している経験から
FZ1000M2は、とても高い撮影能力を持ったカメラだと実感しています。
YEBISUおじさんさんが、FZ1000M2の性能を引き出すことが出来れば
きっと良い写真が撮れると思います。
YEBISUおじさんさんのカメラ選びの参考にして頂ければ、幸いです。
書込番号:23585725
5点

>isiuraさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
私はisiuraさんのファンで10年前くらいから憧れてました。
FZシリーズを使いこなしているプロフェッショナルな方だと尊敬しております。
バスケや室内等難易度の高い撮影など、本当に凄いなと思ってました。
以前は使用されてた機種が私の予算オーバーだった為、見て楽しんでおりました。
競馬撮影なのですが、東京競馬場、中山競馬場のスタンドからの撮影、メインレース(夕方)の薄暗くなった時の撮影がD5600と比べてどうかなと考えております。
もしFZ1000M2を購入したら、過去の投稿を見直して勉強させて頂きたいと思っております。
同じ機種を使ったからってisiuraさんみたいに上手く撮れるとは思ってませんが経験を積んで頑張りたいと思います。
もう少し悩む時間を楽しみたいと思います。
書込番号:23585774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーズームコンデジとレフ機ですから、用途・使い勝手がだいぶ違いますが。
お気軽撮影ならFZ1000M2ですね。
1型センサですから悪条件の写真じゃない限り大伸ばしでもいけるでしょうしね。
パナとニコンはメニュ・操作性似ていますので乗り換えは楽です。
D3200は発売当初から使って、まだ居ます。
そうそう、AF-P DX 70-300mmはAF速いですよ。が、今般は、気楽なスーパーズーム機を推しておきます。
書込番号:23585780
2点


>うさらネットさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
AF-P DX 70-300mmがD3200に使えなかったのが非常に残念でした。
Nikonを少し恨みました(笑)
コメント参考に致します。
書込番号:23585829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
FZ1000の400mmは換算済ですので
D5600に300mm(換算450mm)の方が望遠かと
書込番号:23585893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>isiuraさん
ここで聞いて大丈夫か分かりませんが質問です。
バッテリーの予備ですが、500〜700枚くらい撮影で予備1個あればOKですか?
もしくはモバイルバッテリー充電(出来る?)でもOKですか?
基本動画は撮影しませんが、4Kフォトが動画
なら少々使うかもです。
D3200使用時は市民体育祭で700枚くらい撮ってバッテリーは持ってくれました。
あと、FZ1000M2買う時にSDカード、液晶フィルム以外に購入した方が良いものあったら教えて下さい。
カメラバッグはあります。
購入の検討材料にしたいと思います。
気持ちはFZ1000M2に傾いてます(笑)
よろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:23586053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの保ちは使い方次第かと思いますが
カタログスペック的(一定の条件下で)には
D3200 ファインダー時540枚
FZ1000mk2 440枚と
2割程度低くなっています
USB充電には対応している様です(給電は分かりません)
書込番号:23586133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
モバイルバッテリー使えて途中充電出来たら楽ですね。
便利な時代になりましたね♪
予備バッテリー1個とモバイルバッテリーがあれば安心かと考えてます。
そう考えるとD5600は予備バッテリー要らないので・・
う〜ん(^_^;)
書込番号:23586178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩ならば
どれにしても予備バッテリーは用意しますね
充電器に入れる時にはもう一個はカメラに入れておく…で、
あ…バッテリー忘れた…Σ(・∀・;)
が、防げますので
2個要るなら3個用意しますね
書込番号:23586301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YEBISUおじさんさん
出掛けていたので、返事が遅くなりました。
私も、予備のバッテリーを1個持っています。
私の撮影状況では、今まで予備のバッテリー1個で間に合っていますが
YEBISUおじさんさんの撮影状況次第だと思います。
私は、モバイルバッテリーを持っていないので
モバイルバッテリーから充電出来るかどうか分かりません。
自己判断でトラブルを起こす前に、メーカーに確認されることをお勧めします。
私は、レンズの保護を兼ねて62mm径のMCフィルターを付けています。
FZ1000M2は、レンズが大きいので保護フィルターは必需品だと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:23586590
2点

>isiuraさん
返信とお写真ありがとうございます。
感謝です。
バッテリーとフィルター
メモしときます。
FZ1000M2
私の理想のカメラかもと思ってきました。
優柔不断な私の背中を押して頂きありがとうございます。
書込番号:23586815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信頂いた皆様
コメントありがとうございました。
>isiuraさん
実際に使われているisiuraさんのアドバイスは、本当に有難く感謝しております。
FZ1000のスレも改めて見直しました。
本当にありがとうございました。
結論は、
FZ1000M2を買おうと思います。
何かありましたら、又よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:23591054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ1000M2をオススメして頂いた皆様
先日はありがとうございました。
ビックカメラ大宮店にてカメラと付属品を
現金99,000円+ポイント約16,000円分で
無事に購入出来ました♪
予算10万円という奥さんとの約束
セーフでしょうか?(^_^;)
バッテリーはシグマを買おうと思いましたが、店員さんの純正推しに負けました(笑)
バッテリーチャージャーが別売と店員さんに教わり急遽追加しました。
何故付いてないんでしょうか?(^_^;)
保護フィルターはケンコーの在庫が無く、
マルミの商品を購入しました。
SDカードはカメラ同時購入で30%と20%の割引がありました。
ソニーの服着た店員さん
親切に対応して頂き、
少し値引きもして頂き
ありがとうございました。
>isiuraさん
を目指して、カメラ機能を覚えて撮影を楽しみたいと思います。
取り急ぎ購入の報告でした。
それでは、失礼します。
書込番号:23597369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





