デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

nikonのカメラ・レンズの購入

2024/05/09 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:85件

閲覧ありがとうございます。
Nikonの色や出てくる絵が好きでカメラ・レンズを購入しようと考えています。
全体的な予算は70万円程度と考えていますが、なかなかボディ・レンズの組み合わせをどの様に購入したら良いのか悩んでしまいます。
予算的にもボディはZfかなと思っていますがZ8もいいなと、、、しかし予算がボディだけで無くなってしまう、、、
レンズも純正かサードパーティかでも結構悩んでしまいます。
そこで皆様におすすめの組み合わせを教えていただき参考にさせていただけたらと思い質問させていただきました。
おすすめのボディ・レンズ、予算内での組み合わせなどいろいろな意見もお待ちしておりますので教えていただけないでしょうか?
撮影する対象は子供、風景、花がメインで子供の行事でも使えたらと思っております。
よろしくお願い致します。

書込番号:25728891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/09 09:20(1年以上前)

>はさみっちさん

急がないのであれば、Z6Bが発売されるのを待つとよいと思います。

書込番号:25728910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/05/09 09:57(1年以上前)

Z fとして、レンズは24-50mmと24-200mm。後者がイベント用。以上個人的趣味。

専業製レンズを選ぶ条件は下記何れかでしょうね。
・純正に飽きた。
・純正に類似仕様品がない。
・圧倒的に専業に熱狂し惚れ込んでいる。

が、一本目は必ず純正推奨です。

Z DX機、例えばZ 50とかをサブ運用も想定しておく等、想定・空想・妄想をされてください。
撮影状況は人それぞれ様々ですからね。

書込番号:25728936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/09 10:09(1年以上前)

>はさみっちさん

Z 9, Z fを使っている者です。

・Z fは最新のニコンカメラで、もしも見た目のフィルムカメラをオマージュした意匠が大丈夫ならコスパMaxのカメラです。

・Zレンズで初めの1本はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sがどなたも求める実用的なレンズです。

書込番号:25728951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2024/05/09 12:49(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
z6Vもどの様に進化してくるのかそこまで変わらないのか気になります。
急いではないですし2週間以内に発表とも言われてますので楽しみにしています。

書込番号:25729049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/05/09 12:51(1年以上前)

>うさらネットさん
1本目は確かに純正とは考えていますがズームレンズがいいなと思っているの24-200いいですね。

書込番号:25729051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/05/09 12:53(1年以上前)

zfはグリップはどうなのかな〜と悩んでしまいます😅
24-120は評価も高そうで気になってます!

書込番号:25729053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2024/05/09 20:27(1年以上前)

最初はZ6を購入しそれからZ50、Z30を買い足しました。
レンズはFマウントレンズを何本か持っていたので、
マウントアダプター経由で使っていました。
Zレンズも少しずつ買い足してはきています。

静物を撮ることが多く最近ではZ50やZ30を持ち出す事が多いですね。
レンズはZレンズとFマウントレンズと使う割合は半々くらいですかね。

最初は好きなZレンズを購入し、
後は少しずつ買い足していく感じで良いのかなと思います。

書込番号:25729439

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1025件

Leofoto 一脚を20年ぶりに注文しました
お金が貯まればここで勧められた自由雲台RRSがすごく良かったので一脚雲台の個人輸入も考えましたが
流し撮りにそこまで高価な物は必要ないと思ってます
Leofoto 以外で一脚用オススメ雲台ありますか?

書込番号:25698913

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 12:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

https://widetrade.jp/leofoto/mpq-325c/
こちらを買いました
>MiEVさん
雲台も必要かどうか悩んでます

書込番号:25698948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 12:51(1年以上前)

>MiEVさん
メインは鉄道です

書込番号:25698951

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/14 13:11(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

一脚に雲台って、一脚を前方に突き出して接地させて、自分の二本の脚と合わせて三脚にして安定させるためなのではないでしょうか?
前方に突き出して接地させると左右方向のブレが防げるので安定性が増します。
でも当然ながらその方法は流し撮りには使用不可ですね。

書込番号:25698973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 13:17(1年以上前)

>core starさん
20年前の安い一脚でも横に振ることは出来ました
20年前の自由雲台だと不安です


>もとラボマン 2さん
https://www.yodobashi.com/product/100000001008372737/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6573773583857847701&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw2uiwBhCXARIsACMvIU31j00nHxvDGElAefN9eCubHETT4F47FvIpOv-fg5M1UUYENVcwD3QaAm1MEALw_wcB&xfr=pla
こちらも買いました

書込番号:25698982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/04/14 13:43(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん 返信ありがとうございます

この石突付けるのでしたら この石突き自体がスムーズに回転するようですので 雲台は無くても流し撮りできそうな気がしますので まずは 雲台無しで 使ってみて 不便だと思ったら 一脚用か自由雲台の追加でも遅くない気がします。

書込番号:25699016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2024/04/14 13:56(1年以上前)

SIRUIの滅茶苦茶重たい自立タイプの一脚。

スリックのレベリングベースに水平パン用雲台+SIRUIの可変クランプ。

>Leofoto 以外で一脚用オススメ雲台ありますか?

(1) 星の数程御座います(笑)。アマゾンあたりで『雲台』『アルカスイス互換クランプ』等と検索すりゃ、それこそウンザリするほどいろんな雲台その他アクセサリがヒットします。それを自分の使い方をじっくり検討の上で、最適と思える奴をチョイス。で、フィールドで使ってみて使い難ければ別のを考える。この繰り返しです。

(2) 何を困っているのか、の状況と解決したい課題を簡潔明快にまとめて、懇意の写真の先生にご相談。
 この掲示板であれこれイチャモン付けられるよりはるかに簡単に解決できると思いますぜ。

(3) 取り敢えずは自由雲台と言う、ボール型クランプをガッチリ噛み合わせるタイプのを買っておきゃ、取り敢えずは何某かの撮影に使えるんじゃないでしょうか?

ただ、一脚の場合は三脚以上に『空中の一点にシステム一式を固定するためだけの装置』と考えるべきで、雲台なんかを付けておくよりは『一脚ごとひねって流し撮りが簡単確実』かと思います。

その真偽の程を確かめられるのはご自身のみ。何故なら外野の我々があーだこーだと騒いだところで、そのシチュエーションで撮影するのはスレ主さんだけだからです。


添付の駄システムでは、とりあえずは流し撮り対応なんですが、それ用に使った事が御座いません・・・

書込番号:25699029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 14:06(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます
先生は機材に詳しくが無いのでわからないです

安い物から高い物まで沢山ありすぎてわからなくなりました

書込番号:25699046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 14:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
>くらはっさんさん
の通り
20年前の雲台で使ってみて雲台を検討します

書込番号:25699056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 15:27(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

Ulanzi U-190 ビデオ雲台がオススメです。
5,820円。

紹介YouTube:
【超望遠】一脚雲台の最適解を紹介します
https://youtu.be/IVFY1zVy2es?si=eu3i4TReUPTgMHEH

書込番号:25699145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 15:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございました
検討します

書込番号:25699175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/14 15:57(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

「上下角を調整したい」という撮影条件があるのでは?

特に下向きで、一脚の傾きが大きくなる場合は結構困るでしょうし、
カメラとレンズの重量を一脚に逃がそうとする用途の場合も、
「上下角を調整する」ことは有効かと思います。

自由雲台では「首カックン」させ易いので、
縦横撮りの変更が頻発しなければ、2way雲台か3way雲台で、
かつ前後スライド可能 ⇒ 重心調整可能な仕様を検討されては?

書込番号:25699183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 16:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございました
雲台調べてみます

書込番号:25699197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 16:19(1年以上前)

補足
駅を出発した直後のローカル線なら今の雲台RRS BH40
で十分ですが、速度が速い列車だとパンニングに問題があり、スローシャッターで手持ちだとたてブレが気になりなりました

書込番号:25699212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 16:36(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
とりあえず20年前の自由雲台で試しながら雲台を探します
この雲台はボール部分が固く動き難くほぼ縦方向にしか動かなかったので全く使わずでしたが欠点が流し撮りだと利点になりそうです

三脚とベストな組み合わせのBH40と一脚は調整が難しく使いにくい組み合わせでした

>くらはっさんさん
授業で一脚が使えると聞き買いました

書込番号:25699237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 16:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
パンニングをしたら360度クルクル回るような雲台でないと流し撮りは無理でネットだとわからないです

実際さわってLeofoto G4ギア雲台は流し撮り限定だと使えないです

書込番号:25699263

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/14 22:55(1年以上前)

>パンニングをしたら360度クルクル回るような雲台でないと流し撮りは無理で

一脚なら、接地部分を軸にするのでは?

もちろん、接地部分が砂利などではガリッとなったりしますから、接地部分をならすとか、
アスファルトなら、古いジーパンなど硬めの生地を切ってハンカチを畳んだようにして置くとかの工夫が必要ですが、
自由雲台の摺動に期待するよりマシなような?


※なお、自由雲台の隙間に砂塵が入ると、摺動性が ほぼ死にます(^^;
分解困難なタイプの自由雲台を捨てたりしました(^^;





書込番号:25699795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/15 06:12(1年以上前)

コメントありがとうございます
砂利が入ると回らなくなるとは自由雲台の欠点ですね

別すれで良さそうなメーカー紹介して貰ったので調べます

書込番号:25699988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/26 22:16(1年以上前)

今はこの状態です

書込番号:25715212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/29 20:40(1年以上前)

流し撮りの雲台は22年前の一脚に付属したベルボルンの
自由雲台を使うことにしました
この雲台は動きがすごく重く微調整が全く出来ないから、撮影では一回も使いませんでしたが、この動きの悪さが流し撮りで一ヶ所弛めればパンも動き利点になりました

書込番号:25718546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/30 16:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
一脚にカメラを直接付けるとカメラが弧になって撮影が難しいです
今日デジカメwatchで紹介されたSC-70も弧になって難しい
LEOFOTO の商品を参考に自由雲台を使うと、まあまぁイメージトレーニング中に自由雲台のネジを締め忘れたらパンとちょっとカメラが持ち上がって、理想通り平行に動きました

>くらはっさんさん
先生のアドバイス通りにしました

書込番号:25719270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフの売却とミラーレスの購入

2024/04/15 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:34件

一眼レフを売却しミラーレス一眼の購入を検討しております。

現在、ボディは、キャノンのkiss x8iを所有しており、
レンズは、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EF-S24mm F2.8 STM
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
を所有しております。

そこで
@x8iのボディのみ売却し、R10のボディとレンズのアダプターを購入する。
Ax8iのボディ、およびレンズすべてを売却し、R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを購入。最大250mm以上のレンズを購入する。
Bx8iのボディ、およびレンズすべてを売却し、R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入。
Cx8iのボディ、55-250mm以外のレンズを売却し、R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットとアダプターを購入。

なお、レンズの中で、24mmと10-18mmは、使用頻度が低いので売却予定です。


上記のどれかにしようと考えておりますが、どちらが賢いと思われますでしょうか。
カメラ自体の使用頻度はそこまで高くなく、用途は、旅行で建物・景色、ペット、たまにモータースポーツの撮影で使用するくらいです。
一眼レフからミラーレスに買い換えるならR7以上じゃないとグレードダウンするのでは、とご意見いただくこともありましたが、
使用頻度と予算からR10の性能で充分かなと、思っております。
ご意見お聞かせ願います。

書込番号:25700386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/15 13:09(1年以上前)

>ひろきち1さん

>>EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
>>EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
>>EF-S24mm F2.8 STM
>>EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

FringerっていうAFスマートアダプターを買えば、富士フイルムのミラーレス機でそのまま使えるよ。中古だと↓
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221140330743/

フルサイズのEOS R3やR5使ってる人で、APS-Cは富士フイルムって人が多いのは、このアダプターのお陰。LレンズもシグマやタムロンのEFレンズも富士フイルムで使える。

書込番号:25700408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/15 13:11(1年以上前)

>ひろきち1さん

>Bx8iのボディ、およびレンズすべてを売却し、R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入。


Bがベストチョイスです。
僕はR10とR3を使っていますが、R10のAFはR3と同じ爆速です。

またR10のボディは軽量コンパクトなので、RF-Sを使うのがバランスがいいです。

書込番号:25700410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/15 13:42(1年以上前)

>ひろきち1さん

はじめまして。
R10を使用しています。

撮られる被写体からすると、@又はBが良いと思います。
ワタシの場合には、ミラーレスというかEVFに対して当初違和感があったので、
試しにR10のボディと18-150mmのみ購入しました。
そしてミラーレスについて違和感がなくなった後に、他のレンズの買換えを行いました。

スレ主がどの程度ミラーレスに慣れているかによりますが、慣れという点で問題なければ、B
もしレフ機に戻る可能性があるなら@が良いと思います。
また、250ミリ以上の焦点距離のレンズが必要であれば、RF 100-400をどこかのタイミングで
購入するのが良いと思います。

最後にモータースポーツの撮影をどの程度されるのか次第ですが、頻度が高いのであればR7も
選択肢だと思います。
ワタシが信頼している人が、モータースポーツの撮影ではR10よりもR7の方が明らかに優れている
と言っています。

書込番号:25700448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/15 15:36(1年以上前)

ひろきち1さん

EOSエントリーモデルで遊んでるものです(;^_^A
旅行に携えて撮影するならより軽量な方がいいのではありませんか?
R50もご検討くださいませ(;^_^A(;^_^A

文面から、持ち出し頻度も少ないとおっしゃっておられることと
R10より操作系を簡略化した軽量機種です。まぁ!ひろきち1さんがどこまで
許容するかですがぁ(;^_^A(;^_^A

Bの方法がいいと思いました(;^_^A(;^_^A


書込番号:25700554

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2024/04/15 16:03(1年以上前)

こればっかりはね…
多分、色んな意見がでて…

ご自身が何を優先にするかで決めないと。

まず、今までの撮影から
どんな焦点距離を必須とするかで、
自ずと答えがでてくるのでは?
あとは、新規にレンズを買うのか買わないのか…

あと、
AやBの全てを売却する考えがあるならば
キヤノンにこだわる必要があるかですね。


書込番号:25700574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/04/15 18:47(1年以上前)

乃木坂2022さん
ご意見ありがとうございます。
そのようなアダプターもあるのですね!
知りませんでした。参考にさせていただきます!
ご教示ありがとうございます!

書込番号:25700736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/15 18:58(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご意見ありがとうございます。
AF爆速なのいいですよね!
バランスまで考えるとRF-Sレンズですよね、、
お財布と相談です、、

書込番号:25700747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/15 19:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ご意見ありがとうございます!
18-150が汎用性があって良さそうですよね。
おそらくレフ機に戻る可能性はないかと思っています。
モータースポーツも年に3回程度なので、使用頻度から考えてもR10が妥当なのかなと、、

書込番号:25700755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/15 19:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご意見ありがとうございます!
R50も少し見ていたので深く調べてみます!
Bが良いとのではというご意見ありがとうございます!

書込番号:25700760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/04/15 19:14(1年以上前)

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます!
自身の使用頻度の高い用途を考え直してみます。
今がCanonなので、Canonしか考えていなかったのですが、他も少しみてみます!ありがとうございます!

書込番号:25700770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/04/15 19:25(1年以上前)

R10は従来のクラスで言うと、四桁機と二桁機の中間に位置するようなモデルです。
X8iからではグレードダウンにはならないと思いますよ。
(シャッター音とバッテリー室のフタ、手動式の内蔵フラッシュはKissより安っぽいですけどねぇw)

また、ボディのみよりレンズキットで購入した方が格段にお得(別々に買うよりもずっと安い)ですし、キットレンズも性能が多少向上している上、何よりずいぶんコンパクトになっているので、失礼ながらそのクラスのレンズをマウントアダプターで使うメリットはほぼありません。

なので、45-150mmの焦点距離をよく使われるなら18-150キット、標準域が多く携帯性重視なら18-45キットでしょうか。

マウントアダプターも安くはないですから、250mm以上も欲しいシーンが多いなら55-250を残すより思い切ってRF100-400を追加した方が効果的かと。

あと、レフ機からミラーレスに移行すると、どうしてもバッテリーの持ちが悪くなるので、予備はあった方がよいですね。

書込番号:25700785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/16 10:54(1年以上前)

>ひろきち1さん

買い替え(x8iは残さない)のですよね

今お持ちのレンズ(の画角)はすべて必要ではないのですか

使わない焦点距離(レンズ)があれなそれは除く

使う必要のあるレンズは全て入れ替え
を基準に(マウントアダプターは使っても一時しのぎ)機材変更をお勧めします

予算の都合で一回に全部入れ替えられないのであれば
とりあれず守備範囲が広い18−150かと思いますが

なんかAPS−Cのレンズがまだ充実していないから
x8iと今の機材(レンズ)をもう少し使い続けるのが一番良い気もします・・・

Rシリーズの将来やAPS−Cのレンズの充実がまだ不透明な気がします



書込番号:25701484

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/04/16 12:01(1年以上前)

>ひろきち1さん

文章を読んでいて、買い替えの必要性を感じないのですが、買い替えが必要ですか?

今の機材で、十分なのではないですか?

書込番号:25701537

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/17 13:30(1年以上前)

>ひろきち1さん

はじめまして。

>hiderimaさん
の>文章を読んでいて、買い替えの必要性を感じないのですが、買い替えが必要ですか?

このご意見に賛成します。

ミラーレスで無いと撮れない被写体がスレ主様には有りますか?

私はミラーレス化の動機は各メーカー側のコストカット圧力だと考えています。

↓旧機種のレビューですがその辺を私は記述しています。(ご参考程度)
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

>マウントアダプタ
スレ主様がどうしてもミラーレス化したい場合は、マウントアダプタの利用は有効ですが・・・私は電子マウントアダプタでキヤノン→ソニーと併用しながら移行しました。
↓メタボーンズアダプタの実験付きの私のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

マウントアダプタを使う場合もやはり純正ボディ、純正アダプタ、純正レンズの利用が安心です。トラブルが有っても全部カメラメーカーの責任。
社外品の電子マウントアダプタの利用はユーザーの自己責任の部分が大きいです。

そうしたわけでキヤノンのレフ機のレンズをお持ちの方に電子マウントアダプタを使った事の無い方が、それを利用しての他社ボディを勧める事は如何なものかと思います。

まぁ私はソニーに行きましたが、キヤノン機に慣れた方にソニーボディを勧めたりはしません。

書込番号:25702888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/23 07:28(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます!
安っぽさは仕方ないかなと割り切っております、、
やはりアダプターを使用するメリットはないですかね。

ありがとうございました。

書込番号:25710724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/23 07:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます!
不透明感についてもやはりそうですよね、、
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25710725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/04/23 07:32(1年以上前)

>6084さん
ご意見ありがとうございます!
今一度私の用途を考え、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25710727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/04/23 07:33(1年以上前)

>hiderimaさん
ご意見ありがとうございます!
今一度私の用途を考え、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25710728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/24 15:24(1年以上前)

hiderimaさん
> 文章を読んでいて、買い替えの必要性を感じないのですが、買い替えが必要ですか?
> 今の機材で、十分なのではないですか?

このご意見には大いに同意する。

買い替えの目的や動機、および所有機の不満点が
全く述べられていない。
買い替える必要性がないじゃん?

察するには、新しい物好きが
散財したいだけかと、思ってしまった。

買い替えの動機としては、例えば
「フルサイズ化したいので
表現力を広げるために
これを機にミラーレス化する」
という理由なら、大いにありだろう。
しかし、スレ主さんは、決してそうではなさそうだ。


ひろきち1さん
> 上記のどれかにしようと考えておりますが、どちらが賢いと思われますでしょうか。

既に複数のレンズを所有していながら、ご自分で決められないということは
今まで大して撮っていないね。

そういう人が最新機種に買い替えることにより
より良い写真が容易に撮れるようになると思っていたら
それは大きな勘違いだよ。
買い替える必要性がゼンゼンないじゃん?

現所有機の不満点は何かな?
そこをご自分で明らかにしないと、何も変化は無いと思う。

書込番号:25712557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
ネイリストをしています。
添付写真のような爪の写真をとりたいのですが、
どのようなカメラがよいでしょうか。

現在はオリンパスE-PL6 標準レンズを使用しています。
私が使いこなせていないのかもしれないのですが、
ピントが合わせにくいのと、携帯に転送するのに
SDカードをパソコンにさしてやらなければいけないのが面倒に感じています。

SONYストアに行った際に予算20万ぐらいでお話を聞いたら
α6700を勧められました。
それにマクロレンズを着けると23万ぐらいになりました。
正直、ネイルを撮影するだけで、ボケ感が簡単に出る写真が
撮影できれば満足なのですが、もっと安価なカメラでもできるのでしょうか。

・新品
・簡単にボケ感がでる
・携帯への転送が簡単

機種のおすすめを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25699245

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2024/04/14 17:31(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

教えていただきありがとうございます!

手ぶれ補正がないと、三脚が必要になるということを
しらなかったので、勉強になりました!

三脚立てて撮影となると時間がかかるので、
手ぶれ補正は必須の機能になりますね!
新しい選ぶ基準をしることができ、ありがとうございます!

VLOGCAM ZV-1 IIですと手ぶれ補正機能がついているようなので、
深堀して調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:25699325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 17:32(1年以上前)

>きつねいるさん

僕が参考にしたYouTubeを2本ご紹介します:

『ネイルの写真何で撮影しているの? 一眼レフ カメラ?iPhone?』くま先生のネイルTV #092
https://youtu.be/_tQO2uPbmlU?si=N6Ca9VIYAtPgBKfh

ネイルyoutube撮影のやり方見せて!撮影機材もカメラも道具も全部 撮影のやり方からパソコン編集とかyoutubeの動画UPの仕方まで撮影してみた
https://youtu.be/ZfCES4VbSw8?si=LHVuOaQBrtVUtjYs

書込番号:25699326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/14 18:11(1年以上前)

>きつねいるさん
>三脚立てて撮影となると時間がかかるので、

三脚に付けた方が、撮影が楽かもしれません。
下記のようなシューティンググリップを合わせて購入してはいかがでしょうか。コンパクトな三脚にもなります。

https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/?s_srch=all

書込番号:25699367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/14 18:12(1年以上前)

>きつねいるさん

ドアップはできませんが、画面長辺の幅10cmくらいまででよければ、RICOH GRIIIx という手もありますね。
通常の GRIII ではなくてモデル名末尾に ”x" がつく方のGRIIIx というモデルです。
xが付く方のモデルはスマホの1.5倍ズームくらいの画角になります。
サンプルで挙げられた写真程度に大きく写すことは可能です。
やや品薄だと思いますが、大人気高性能コンパクトカメラでとても使いやすいですよ。
26mmF2.8なので寄ればそこそこ背景もボケますし、写りもa6700と同等以上ですし、ZV-1やE-PL6よりもセンサが大きくレンズもよく格上です。
高額転売が多いですが、予約すれば14万円くらいのはずです。
ボケ量は指が5本とも入るくらいの距離で撮影した場合はa6700に30mmF3.5マクロレンズを付けたのと同じくらいのボケ量のはずですね。
ただ爪1本だけをアップで写すならマクロレンズが使えるカメラが必須となります。

店頭の展示機で試してみてはいかがでしょうか?
必ず末尾に x がついたモデルであることをお勧めします。
xが付かないモデルは広角(スマホの標準くらい)なので背景がたくさん入ってしまうしボケも少なくなるので使いにくいと思います。
撮影時は背面のチューリップマークを押してマクロモードにして撮影します。
照明の明るい室内でも背景を最大にぼかすにはモードダイヤルをAvにしてフロントダイヤルでF2.8に設定する必要があるかもしれません。

あとはできたら、蛍光灯もしくはLED光源の小さいソフトボックスをライトスタンドに乗せてそこらに立てておくと綺麗な光で撮れると思います。
例えばこんなもの:
https://amzn.asia/d/464JLdu

書込番号:25699369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/04/14 18:19(1年以上前)

>きつねいるさん

【コンデジ マクロ撮影のランキング】
https://shopping.yahoo.co.jp/searchranking/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8+%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%92%AE%E5%BD%B1/0/

平均価格 4万円ー6万円

書込番号:25699379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/04/14 18:35(1年以上前)

>きつねいるさん

1.
ボディ OM−5 \137,458
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro ¥30,000

2.
ボディ SONY α6700 ILCE-6700 \170,000 電子ファインダー 手ブレ補正あり
レンズ SONY FE 50mm F2.8 Macro \55,000

書込番号:25699394

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/14 19:18(1年以上前)

>きつねいるさん
オリンパス使われているなら、手ぶれ補正が付いて、余分なマクロレンズが不要でマクロ撮影ができてWi-Fiも付いてる
OM SYSTEM Tough TG-7というコンデジもありますよ。
物取りは手持ちではなく基本三脚とライテングが必修です、コンデジですと本体軽いのでPIXI EVOという安いミニ三脚使って卓上で撮影出来ます

参考で
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/729638.html

書込番号:25699461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/15 00:56(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

お返事ありがとうございます!

くま先生のYouTube、アート動画は見たことありましたが、
そちらの動画は見落としてました!
ありがとうございます!

書込番号:25699893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/15 01:01(1年以上前)

>core starさん

詳しく教えていただき、ありがとうございます!
やはり実際に使ってみるのが一番ですね!
皆様から教えていただいたものを、触ってみて決めようと思います!
ありがとうございます!

>最近はA03さん
リンクと機種の紹介ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>しま89さん
三脚を使うという頭がなかったので、勉強になります><
ありがとうございます!

書込番号:25699898

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/15 07:27(1年以上前)

>きつねいるさん
お使いのレンズの情報がちょっと分からなく
コメント少しあやふやですが、
添付された写真を見ると、
マクロレンズでなくともどうにか近い画角で撮れるのではないかと思いました。
わざわざお金を払ってカメラとレンズを買うのであったら、もう少し今の機材でベターに
出来るかやってみるのもいいのかなと。

まずAFですが、新しいカメラに変えてみても、
それがオートに頼るのでしたら、新しいカメラでも狙ったところにピンを合わせてくれるかは、確実ではありません。
また添付の写真もそんなにボカしてはいません。
そして何よりも綺麗に撮れるかどうかは、照明の種類と当て方になります。
また照明がいいとAFもよりスッと決まるでしょう。

唯一、スマホへの転送というのは実現するかも知れませんが、
スマホによって、また接続する場所の環境などにより、
上手く接続しないという不安要素はあります。
現在のカメラでもカードリーダーを使えば、取り込みは可能になると思いますし、
下手するとさっとメモリーカードを抜いて、カードリーダー経由で行なった方が、
結局は早かったねということもあるかもしれません。




書込番号:25700026

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/15 07:30(1年以上前)

SEL30M35
SONY製のマクロレンズ
作例を見て貰えば手持ちで近づいて撮影するタイプのレンズです
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/photo-sample.html
元々手ぶれ補正も本体に無かった頃設計されたレンズなので
他社のマクロと違い、片手で手軽に目の前を撮影するような設計で離れて撮る事の方が少ない
初心者のためのマクロです
https://www.youtube.com/watch?v=LM78P5wdrmE
だからカメラもα6400や6100なんならZV-E10でも構いませんw
照明と言うより、適当に明かりを当て、感じが良い時撮る
そんな感じの撮影スタイルです
中古も安くキタムラで探して見るとかなり安いと思います
オススメ

書込番号:25700027

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/15 10:13(1年以上前)

>きつねいるさん
尚、三脚使用については、
カメラを固定してブレを無くし、ISO 感度を低めに出来るて画質が向上するという狙いはありますが、
この撮影の場合、被写体の手がぶれる可能性は大いにありで、どのみちスローシャッターはきれないので、
考えなくてもいいかと思います。
明るめの照明をあててシャタースピードを上げるほうが現実的です。
お客さんにもっとブレを少なくじっとして、
と、場面場面でお願いしづらいでしょうから。

ちなみにLEDのこのようなリングライトは、その手の撮影では使い安いと思います。
これくらいの光量はあったほうがやりやすいし、画質も向上します。
これは色温度固定ですが、
色温度を調節出来るタイプもあると思いますので、
お部屋の照明が電灯色でしたら、バイカラーと書いてある商品を選んで、
色温度を3200kあたりにさげて使いましょう。

https://www.amazon.co.jp/Neewer-カメラ写真ビデオ用照明セット-18インチ-48cm外部55W-5500K調光LEDリングライト、ライトスタンド、スマートフォン、Youtube、自撮り撮影などに使え/dp/B075153CFF/ref=sxin_16_sbv_search_btf?content-id=amzn1.sym.a16d4edd-4815-4074-ab2e-39965c38674f%3Aamzn1.sym.a16d4edd-4815-4074-ab2e-39965c38674f&crid=1RGIOAHVMABE&cv_ct_cx=撮影用リングライト&dib=eyJ2IjoiMSJ9.RrbU-mzQr7sPEb51UYvk1A.0reSYjVHT-3Xok6LzkfPpyHZ71oSQFdWbFTz75Xm998&dib_tag=se&keywords=撮影用リングライト&pd_rd_i=B075153CFF&pd_rd_r=6981ad60-e9d0-4dc8-9ed0-4f8cf11c5eb6&pd_rd_w=Vvz8G&pd_rd_wg=MEdau&pf_rd_p=a16d4edd-4815-4074-ab2e-39965c38674f&pf_rd_r=9PNHQZC9ED0GWYMHRHDG&qid=1713143297&sbo=RZvfv%2F%2FHxDF%2BO5021pAnSA%3D%3D&sprefix=撮影用+リングライト%2Caps%2C302&sr=1-1-0a53d72a-e58c-4324-b739-134d51de9f78

書込番号:25700191

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/15 10:47(1年以上前)

>きつねいるさん
電灯色→電球色
の間違えでした。

またリングライトはリングの中を通して撮影することで、
影がでないという効果があります。

しかしネイルの場合、
ネイルの面に正面の向きから撮影する場合、
方向によってはリングの形をしたハイライトが映りこむ可能性があります。
その場合は少し向きを変えたりして探ってください。

これは反射面を撮影する場合、
なにもリングライトに限らず、
部屋の照明、また窓の光なども同じですが、
リングライトの場合、ドーナッツ型の白いハイライトとして写りますので、
それを嫌う可能性はあります。


書込番号:25700231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/16 11:34(1年以上前)

>きつねいるさん

>添付写真のような爪の写真をとりたいのですが、

スマホでは撮れませんか

>どのようなカメラがよいでしょうか。

カメラが大きくなるとカメラの影とかもより出やすくなりますし
ピントが合う範囲も狭くまります

今どのように記録されているか解りませんがスマホとライテングで色々撮って
そこそこ撮れれば機材を換えより良くとる事も出来るかと思いますが
機材をそろえても撮り方が同じでは大差なかったりより難しくなったりも有ります

先ずはと撮り方かと思います





書込番号:25701518

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/04/21 06:44(1年以上前)

0.76倍 14-42 + mconp02

0.46倍 14-42

>やはり実際に使ってみるのが一番ですね!
>皆様から教えていただいたものを、触ってみて決めようと思います!

買う前に試してみた方がいいですね。
RICOH GRIIIx の最大撮影倍率は0.25倍のようで、標準レンズ14-42mmの0.46倍の半分ぐらいの大きさでしか撮れません。ボケ感もあまり変わりません。E-PL6でピントが合わせにくいと感じる理由が近付きすぎてしまうからなら今よりさらに撮りにくくなると思います。

ZV-1Uは、14-42mmよりボケ感が出ません。マクロ性能はよくわかりませんが、0.5倍あれば宣伝に使うと思うので、14-42mmより同等以下だとすると同じ理由で撮りやすくはなりません。

ZV-E10とマクロレンズ(SEL30M35)なら1cmまで寄れるので近付きすぎて合わなくなることはありませんが、逆に近過ぎて撮りにくいかもしれません。初心者のためのマクロの例として動画のリンクがありますが、三脚で固定して撮っています。(固定しても細かいブレが映ってますが) 手振れ補正なしで手持ちで動画を撮るのは無理です。写真ならフラッシュを使えば手振れ補正はいらないかもしれませんけど。

難しそうな被写体ですが、ピントが合わせにくいのはたぶん大きく撮ろうとして近付きすぎてしまうからかもしれません。標準レンズ14-42mmは、レンズ前面から広角側で7cm、望遠側で18cmより近いとピントが合わないので。

MCON-P02を使うと、広角側で5cm、望遠側で9cmまで寄れるようになるので使いやすくなります。E-PL6の(C-AFはだめですが)S-AFは十分に早くて正確で、極端に暗くなければコントラストの明確な上のようなネイルでは迷うこともないと思います。
https://jp.omsystem.com/product/lens/mconp02/index.html

上はE-PL6+14-42+mcon-p02(0.76倍)の使用例です。(室内が写らないように)傷だらけの使用済みでフラッシュを使って撮りました。天井が一般家庭ぐらいなら天井にフラッシュを反射させる天井バウンスが、面倒なセッティングも、三脚固定の制約もなく、楽ですよ。ただ携帯への転送は面倒、そろそろ新しいカメラも欲しい頃ですよね。買い換えるなら今より使いやすいものにした方がいいと思うので実機で確認した方がいいと思います。

書込番号:25708067

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/21 11:00(1年以上前)

>johndoe*さん

>RICOH GRIIIx の最大撮影倍率は0.25倍のようで、標準レンズ14-42mmの0.46倍の半分ぐらいの大きさでしか撮れません。
>ボケ感もあまり変わりません。E-PL6でピントが合わせにくいと感じる理由が近付きすぎてしまうからなら今よりさらに撮りにくくなると思います。

"半分ぐらいの大きさでしか撮れません" というのは間違いです。
だいたい同じ大きさで写せます。

GRIIIxのQ&Aに載っている最大撮影倍率0.25倍は実際のAPS-Cでの倍率のはずで35mm判換算すると0.38倍で、14-42mmは0.23倍で35mm判換算0.46倍となります。
ただし、GRIIIxはたったいま実測したところ横幅85mmが目一杯まではピントが合いますのでそれだともう少し寄れて0.28倍、35mm判換算で0.42倍ですね。
(撮影倍率はフィルムに実際の何倍に写るかですから、APS-Cなら23.3mmもしくはキヤノンAPS-C22.3mmが1倍、マイクロフォーサーズなら17.2mmが1倍、35mm判フルサイズなら36mmが1倍、となります)

最も大きく写した際の写る大きさで比較すると、GRIIIxが85 x 57mm程度、Penの14-42mmが(公式で)77 x 58mm(これだと0.22倍?)となります。
縦横比が違うので狭い方の幅はほぼ同じで、長い方の幅がGRIIIxの方が少し長くなるという感じですね。

ボケ量については、42mmF5.6と 26mmF2.8ですので、GRIIIxの方が絞り1段分強ボケが多くなりますが、センササイズが違うため拡大率が約1段分異なるので、それで相殺すると、微妙にGRIIIxの方がボケが多いかな?くらいで大して変わらないといのはそうかもしれません。

ワーキングディスタンスはおそらく14-42mmの方が長いでしょうからその点ではそちらの方が照明はずっと有利ですね。

あと、もっと大きく、というのならマクロレンズが必要なのは変わりません。

書込番号:25708349

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/04/21 22:40(1年以上前)

間違いの指摘ありがとうございます。訂正します。

>RICOH GRIIIx の最大撮影倍率は0.25倍のようで、
>標準レンズ14-42mmの0.46倍の半分ぐらいの大きさでしか撮れません。
ではなく、

RICOH GRIIIx の最大撮影倍率は(公称3.75倍)実測0.42倍で、
標準レンズ14-42mmの(公称0.46倍)実測0.53倍より大きくは撮れません。
標準レンズ14-42mmにMCON-P02を付けた場合と比較すると(公称0.76倍)実測0.8倍ぐらいなので、半分ぐらいの大きさになります。
に訂正します。

>最も大きく写した際の写る大きさで比較すると、GRIIIxが85 x 57mm程度、
>Penの14-42mmが(公式で)77 x 58mm(これだと0.22倍?)となります。

MZD14-42mmで最も大きく写すと、実測で66 x 50mmぐらいで、MCON-P02を着けると43 x 32mmぐらい。MCON-P02は、中古で2500円ぐらいなので、14万円?出すならこれよりマクロ性能のいいものを買った方がいいんじゃないかなと思います。もしも望遠キットレンズがあればMCON-P02使用で写る範囲は26 x 19.5mmぐらいで1.3倍ぐらいで撮れますが、あまり大きく撮っても肉眼で見えない傷や汚れなどが見えるだけかもしれません。アップロードできないので画像は後ほど。

書込番号:25709252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/04/22 09:52(1年以上前)

>DAWGBEARさん
スマホ転送ができないことが結構ストレスですので、15万ぐらい払ってそれが解決するなら全然価値があると思ってます!なのでやっぱり買い換える方向でいきます…
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25709606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/22 09:55(1年以上前)

>mastermさん
そちらのレンズ気になっていました!
α6400との組み合わせならかなり安くすみそうですね!ありがとうございます!

書込番号:25709611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/04/22 12:56(1年以上前)

え・・・30mmマクロ・・・? 指先に?

書込番号:25709797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件

こんにちは。

表題の通り受注停止だそうです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=139746/?lid=myp_notice_prdnews

新型でもないし、大きなキャッシュバックがあったわけでもないのに、
なぜこのタイミングで、

「計画を大幅に上回る注文」

となるのかが私には分かりません。
どういうことだと思われますか?

書込番号:25703166

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/17 19:02(1年以上前)

100万円超えの富士フイルムX100VI

富士フイルムX100VIの真似したかっただけでしょう。

書込番号:25703252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/04/17 19:31(1年以上前)

カメラ(レンズ)メーカーだけに、「生産(販売)計画」がマクロレンズで見ないとわからないくらい小さいものだったのでは?

各10台とか(笑)

書込番号:25703290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2024/04/17 19:56(1年以上前)

 ↑
(笑)

書込番号:25703321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/18 00:01(1年以上前)

>「計画を大幅に上回る注文」

本当に上回ったのでしょう。
そもそもの計画数がものすごく少ないんじゃないですかね?

つまりは単に半導体を高価格帯製品に使いたいってことだと思います。

高く利益が出る商品優先ってことですね。

書込番号:25703642

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/18 00:01(1年以上前)

みなさまこんばんは。

E-M10 IVについてはよくわからないのですけれど、E-P7やGM1については4/3 ROMORSにこんな記事がありました。

https://www.43rumors.com/you-wont-believe-this-generation-z-shows-an-increase-in-interest-in-lumix-gm1-and-olympus-e-p7-cameras/

私も、どうして「計画を大幅に上回る注文」があったのかピンときませんでしたが、記事によると昨年くらいからこういった(安価な?)デジタルカメラのブームが起きているようで、ブームが日本にも押し寄せてきたのかわかりませんが、実際に計画以上に売れてしまっているのでしょうね。

書込番号:25703643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/18 00:56(1年以上前)

1インチコンパクトカメラが壊滅状態で、慢性的なGRとX-100Vの供給不足に引っ張られているみたいですね。
キャノンのエントリーモデルに箱型が無いも効いてるのかな、次はニコンのZ30かソニーのZV-E10あたりが供給不足になりそうですかね。

書込番号:25703681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/18 07:00(1年以上前)

実際の販売台数は知りませんが、最近のカメラの高額化が異常で、10万円前後のカメラが若いい世代に浸透するのは良いことだと思いますが。実際、僕もE-M10Uを使いますが、とても優等生カメラで、日常普通に使う分や、旅行に持ちだす分には、上位機種と引けはとりません。価格のスレでは高価格機の投稿が多いので、それしか売れてないように思いがちですが。この前ヨドバシでキャノンの販売員の方と話しましたが、やはり10万円前後のカメラが売れてる(売りやすい)と言ってました。写真始めたい方が、続けられるかどうかわからないのに、いきなり、OO十万越えはきついですね。

書込番号:25703798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/18 07:24(1年以上前)

大手家電量販店でも"10万円前後のカメラ"で問合せる客が多いのではないでしょうか。
それで、店員さんがPEN E-P7やOM-D E-M10 MarkWを薦めていって、いつの間にか在庫不足になったのかもしれませんね。

つぎは、ZV-E10、G100D、Z30、EOS R100でしょうか。

書込番号:25703817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/18 08:11(1年以上前)

>価格のスレでは高価格機の投稿が多いので、それしか売れてないように思いがちですが。

この手のスレは、書いている人数は少ないですが、発信力が高いため、あたかも多数派のように錯覚しがちです。

発信力の高いYouTuberと同じようなものですね。

書込番号:25703867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/18 08:56(1年以上前)

自分が想像するに
モデル末期で生産計画を絞った所に
コロナ明けの小型機需要が重なったせいかなと。

細かく書くと、
・EUのUSB-C対応(新機種または生産終了)を秋までにする必要がある
・部品はロット単位でしか発注できないし、納期がかかる。
ので、
計画としては、
・マイクロUSB-B機種は、在庫部品量の範囲で夏頃まで生産して終了
・秋からUSB-C機生産(円安を価格に反映)

生産規模は
・昨秋からOM-1m2がラインのメイン
なので、今回の機種は最小限。

受注増大が前回アナウンスの今年3月頃からだとすると
・コロナ明けでの小型旅カメラ需要増大
・X100VIの獲得競争に敗れた方の抑え機種としての、小型カメラ需要増
あたり。

書込番号:25703926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/18 09:27(1年以上前)

ブランド名付け替えるマイナーチェンジの準備かな

書込番号:25703975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件

2024/04/18 09:31(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

多数のご意見ありがとうございます。
私の思いも付かない意見もあり、大変参考になります。
またのちほど書き込みます。

書込番号:25703978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2024/04/18 10:18(1年以上前)

売れてるようですね。
ここのところずっと、Amazonのミラーレスカメラの売れ筋ランキングベスト10に、OMカメラが3機種くらい入ってます。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/ship/amazonranking-milc.html

書込番号:25704026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2024/04/18 10:30(1年以上前)

失礼、今見てみたらアマゾンのミラーレスカメラ売れ筋ランキングベスト10にOMカメラは4機種入ってました。

書込番号:25704039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/18 12:59(1年以上前)

>乃木坂2022さん

そういえば、私がX100Fを購入してすぐに、ああ思ったのと違った〜って思ったのは、手持ちのE-PL6にパンケーキズームレンズをつけるとちょうど同じサイズ感だったせいというのがあります。

X100Fは手放しましたが、E-PL6はまだあります。まぁ、売っても二束三文だしね。


>ほoちさん

それが有力かもしれませんね。ちょっとだけ変更して名前変えて出すのか、もしくはロゴだけ変えて出すのか、、、

書込番号:25704218

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件

2024/04/18 16:09(1年以上前)

■首都高湾岸線さん

>PENやOM-Dは小さい子供の撮影や小学校の運動会用途では、コスパ良いカメラだと思いますし。

そうですよね。
ただ入学式、大型連休、運動会などの前は毎年カメラがよく売れると思うので、
メーカーもその辺は織り込み済みだと思ったのですけどね。


■ナタリア・ポクロンスカヤさん

サクラ?・・・ですか?ちょっとよく分かりません。


■オリエントブルーさん

こんにちワン!

>私めのM10はどうなる。

あはははは〜  知らん∠(^_^)


■hirappaさん

>他のメーカーの真似して、受注を一時停止って、云ってみたかったのでは。

アハハ、オモロイ(笑)


■乃木坂2022さん

100万は無理でしょうけどね。


■最近はA03さん

>各10台とか(笑)

あはは、無きにしも非ず。当たらずとも遠からず。だったりして(笑)


■KIMONOSTEREOさん

>そもそもの計画数がものすごく少ないんじゃないですかね?

それはそうなんでしょうね〜。

書込番号:25704455

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件

2024/04/18 16:40(1年以上前)

■YoungWayさん

>記事によると昨年くらいからこういった(安価な?)デジタルカメラのブームが起きているようで、

SNSでちょい古カメラブームといった感じなんですかね。
これは影響がありそうですね。
しかしGM1は古いですね。でもE-P7にしろGMにしろ小型の箱型カメラに
人気があるのかもしれないですね。


■しま89さん

>慢性的なGRとX-100Vの供給不足に引っ張られているみたいですね。

これもあり得ますよね。
しゃーないから小さいミラーレスに行くか。みたいな。

■みきちゃんくんさん

>やはり10万円前後のカメラが売れてる(売りやすい)と言ってました。

値段は大きいですよね。
ここ数年でカメラの価格はすごく上がりましたし、初心者の方が買うのにも敷居が高くなりましたね。
そういう状況なので、少しでも安くて写りが良いものをというのは自然な流れですね。


■首都高湾岸線さん

>大手家電量販店でも"10万円前後のカメラ"で問合せる客が多いのではないでしょうか。

すでに趣味として写真をやっている愛好家でなければ、写りの差があまり分からなければ
安いほど嬉しいですよね。
で、今現在安いところでデザイン的にもお洒落っていうので、P7やM10Wに人気が
集中したのかもしれませんね。


■koothさん

>モデル末期で生産計画を絞った所に
>コロナ明けの小型機需要が重なったせいかなと。

これもありそうですね。
USB-Cの換装以外にエンブレムの付け替えもありますしね。
X100VIの代替えの可能性も高そうです。


■ほoちさん

>ブランド名付け替えるマイナーチェンジの準備かな

そうですよね。それとkoothさんが仰るようなコロナ明け旅需要が
重なっちゃったっていうのはありそうです。


■ここにしか咲かない花2012さん

>アマゾンのミラーレスカメラ売れ筋ランキングベスト10にOMカメラは4機種入ってました。

これは興味深いですね。
よく見るとベスト10のうち7機種(ボディ/LKの重複はありますが)がクラシカルな
デザインのモデルですね。
P7やM10Wはそういう需要にマッチしているということですね。

書込番号:25704496

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件

2024/04/18 17:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。

やっぱりクラシカルなデザインは多くの人を惹きつけるのかな、というのと、
小型軽量高画質のM4/3は魅力があるんだなと思いました。

OMDSには需要を見誤ることなくチャンスをつかんでほしいですね。
せっかく単価が上がっても容認されるような風潮になってきているのに、
売るものがないというのはもったいなすぎです。

書込番号:25704531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/18 20:49(1年以上前)

旧型の9-18mmに合わせるなら、OLYMPUS銘で揃えたいですよね。
私は、M10Vを角型フード付き9-18mm(レンズキャップも古い)の専用機にしていますが、
そのレトロ感が好きです。
いよいよ、カメラボディのOLYMPUSブランドも終わりでしょう。
今年の始めにOM-5を購入したので、OM SYSTEM銘には慣れ始めていますが、
あの小さなバッテリーBLS-50の値上げにはおどろきました。

書込番号:25704804

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件

2024/04/20 08:52(1年以上前)

こんにちは。

OMはまだしもPENのデザインだとやはりロゴはOLYMPUSがいいですね。
ていうか、そもそもPENはOMじゃないですし(^^;)
BLS-50はうちも初代E-M10で使っていますが、当時は4〜5千円だった記憶が。

書込番号:25706854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

最近カメラを持って遠方に行きたいと考えています。

その際、飛行機を使おうと考えているんですが、荷物を全てカメラバックに入れて持ち込もうとするとおそらく規定の重量制限に引っかかる気がしてます。

・2泊3日程度
・着替え等の荷物も全てカメラバックに入れて済ませたい

機材↓
Canon EOS R バッテリーグリップ付き
RF 24-105mm f4l is usm
EF50mmf1.8
EF 100mm f2.8Lマクロ
三脚
ストロボ         くらい?

(撮りたい物が色々あるので最低でもこれくらいのレンズは持っていきたい…)

ちなみにバックは35Lで1.8kgくらいあります

皆さんは写真旅行の際はどうやって機材を持って行っていくのか気になります。ご教授ください。

書込番号:25597823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/01/26 01:52(1年以上前)

三脚は長さ次第で客室内に持ち込み不可になる。分解する手はあるけど、やめといたほうがいいらしい。

日本の航空会社なら、貨物室に三脚あずけても大丈夫。もちろん、エアキャップで包む。
外国へ行くなら、トランクに入らない三脚は小さいのに買い直す。

カメラとレンズは持ち込み荷物になんとしても入れる。でも、厳重に梱包すれば貨物室でも日本の航空会社なら心配ない。
外国の航空会社はトランク投げるのでかなり心配。機材を絞ったほうがいい。

外国へ行くなら、レンズ一本にしたほうがいい。路上でレンズ交換していると、荷物盗まれる。

書込番号:25597836

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2024/01/26 04:38(1年以上前)

カメラは貴重品となりますので、機内(客室)持ち込みなります。
カメラバックなどは一つで、高さ、巾、奥行きの合計の長さなど大きさや重さに制限があります。
それ以外にセカンドバックなど小さなバッグ等一つは持ち込めます。
ファーストクラスだと持ち込める個数も変わってきたはず。

カメラ用のリチウムバッテリーは、予備としてカメラに装着しない場合、接点が触れないよう個々に絶縁をしなくてはなりません。
更に預け荷物としては厳禁です。

カメラを預け荷物とするなら自己責任となります。
三脚で機内持ち込みでカメラバックに入らなければ、また大きさを超えた場合、機内持ち込みはできませんので、
預け荷物となります。
その場合は、三脚をクッションとなるものに包んで三脚バック等にに入れてた方が無難かと。

詳しくは各航空会社のHPに記載されています。

書込番号:25597870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/01/26 06:54(1年以上前)

国内で現地レンタカー借りるなら
すぐ使わない機材は宅配便の営業所留め置きサービスとか旅館/ホテルに先に送っとけば?

書込番号:25597925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/26 07:13(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

>遠方

国内か海外か、先進国か発展途上国か、外務省の渡航上喚起により、様々。

書込番号:25597937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/26 07:33(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

こんにちは。

三脚の大きさはわかりませんが、
カメラ機材の量はそこまでないとしても、

>・着替え等の荷物も全てカメラバックに入れて済ませたい

こちらが問題かもしれません。
カメラバッグはクッション性を
持たせるため内寸はかなり
限られます。

冬だから(汗をかきにくいから)
靴下、下着、肌着のみ?位に
すればいけるかもですが、
シャツなど衣類こだわると
あっという間にかなり嵩張り
そうに思います。

1泊2日なら1回分ですが、
2泊3日だとどうでしょうか。
35Lに実際に入れてみて
問題なければよいでしょうが。

・シンクタンクフォト think TANK Photo
ファーストライト 35L+ ブラック / チャコール
(このバッグかわかりませんが、写真が
一杯あります)
https://www.yodobashi.com/product/100000001007744356/?yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMIjNzJ6Mr5gwMVLdYWBR0euQNOEAAYAiAAEgLM0_D_BwE

三脚が問題で、35Lで衣類も、三脚インも、
は難題かもしれません。

預け荷物のキャリー内に入るサイズ、重量の
三脚にされて、衣類などでぐるぐる巻きにして
クッションにして、持ち込み荷物とは分けて
運ばれた方が、結果旅行は快適かもしれません。

書込番号:25597950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/26 08:14(1年以上前)

飛行機なら、機内手荷物で持ち込めるだけの機材しか持って行きません。

だいたい、カメラ1個、レンズ2個、三脚はトラベル三脚、こんな感じ。

書込番号:25597994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/26 08:34(1年以上前)

 
 関西空港から格安航空のピーチで飛ぶことがよくあります。この2月もそれで北海道に行く予定をしています。そのピーチは重量制限が7kgまで(それ以上は追加料金)で、荷物は2個(ポシェットなども含む)までです。

 着替えや身の回り品も含めて荷物の合計重量を7kgに収めるために、持って行く撮影機材は厳選し、何をどう撮るかを明確にしてギリギリまで絞り込んでいます。

 あるとき関西空港で重量検査を受けたら、8kgほどになっており困っていたら、係員が耳打ちしてくれました。それによると、衣服(のポケット)に入れてあるものは、重量制限の対象外だと。

 それで、小さめのレンズや小物撮影機材はバッグからポケットに移して、再び重量検査を受けると何とか7kg以内に収まり、無事にパスしました(もちろん、手荷物検査は受けますが、重量検査ではないので問題ありません)。パスしたあとは、適当なところでポケットの荷物をバッグに戻します。これが私の秘策になったんです。

 それ以来、フライトで飛ぶ場合は大きなポケットが幾つもある上着を着て、空港へ行くことにしています。

書込番号:25598015

Goodアンサーナイスクチコミ!11


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/26 08:37(1年以上前)

 
 追記です。

 撮影機材はすべて機内に持ち込みます。預け入れはしません。機内で地上の光景を撮影することもありますしね。カメラは常に携行しています。

書込番号:25598020

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/01/26 08:47(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

10年以上前の国内線だけど、手荷物とは別に持っていた

300mmF2.8 のレンズを、預けようとしたら、手荷物でお持ちくださいって言われたことあるけど。

高価なレンズは、手荷物での持ち込みとなると思います。

書込番号:25598029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/01/26 08:57(1年以上前)

皆さん朝からありがとうございます

ちょっと具体的に書いてなかったですね。すみません

行くのは主に国内です。

調べたところ三脚はどの会社でも60cm以内なら手荷物で持ち込めるそうで、、僕のもギリギリ60cm以内でしたのでいけます。軽くて小さいものに変える手段もありそうですが…

JALとかANAは手荷物が10kgまでなら持ち込めるのに対して、LCCは7kgしかダメで、ケチりたい僕にとっては7kgの制限が痛いんですよね。

あと化粧品なんかはやっぱり小さい容器に詰め替えるのが無難ですかね

傘とかは現地で調達すればいいでしょうか

書込番号:25598041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2024/01/26 09:06(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

道外旅行では、
GF7導入以前では、コンデジ持参(オリンパスかキヤノン)が多かったです。

フィルムOM-1Nだと、28mm/50mm/90mmだけのレンズで、
D200だと、18-105mmのズーム1本で
GF7だと、キットレンズの2本+100-300にトラベル三脚(Velbon UT-63)を持って行きました。

飛行機からの緊急脱出では、
持ち物を持って出れないので、
リスクが少なく済む機材を持って行かれるといいかと思います。

書込番号:25598050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2024/01/26 09:12(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

>> 傘とかは現地で調達すればいいでしょうか

その行き先で買えれば、いいかと思います。

東京・横浜だと、必要に応じて必要なものが揃えられますが、
田舎の道東・道北だと、揃えるには厳しいかと思います。

書込番号:25598058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2024/01/26 10:02(1年以上前)

ANA,JALを使った時はカメラバッグ一式機内持ち込みました。
LCCの場合はピーチなら機内持ち込み7s制限のため、LCCしか選択肢が無い場合なら機材を厳選して重量抑止するしかなさそうでしょう。

三脚は三脚専用バッグを購入し、タオルやら衣類をクッション代わりにして特に三脚雲台部をくるんでました。要は三脚バッグが雑貨入れ兼用。

書込番号:25598124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2024/01/26 10:18(1年以上前)

やっぱCanonでしょさん

Canon EOS R 、RF 24-105mm f4l is usm、EF50mmf1.8・EF 100mm f2.8Lマクロ、三脚、ストロボ
くらいのカメラ機材なら、私も似た感じの編成ですが、いつも機内持ち込みですね。
重量オーバーしそうな場合はカメラバックは預けて、軽いバッグにプチプチで包んで機内持ち込みしています。

LCCは7kgしかダメで、というのは問題で、預けてもお金がかかるし・・・。
色々追加金額がかかって、結局JAL、ANAと価格は変わりなくなったりします。
それどもLCCを使うときは、バッテリーパックはやめたり、カメラバックを軽いものにしたり、着替えを減らして軽量化しています。
LCCでもスカイマークは問題ありませんが、ほかのLCCはけっこう厳しいですね。
JAL、ANAでは機内も地込みの重さを乗るときに計測されたことはほとんどありません。

傘は登山用具のメーカーのモンベルのトレッキングアンブレラという軽量傘を使っています。

>あと化粧品なんかはやっぱり小さい容器に詰め替えるのが無難ですかね

軽いプラスチックの小さいものに移しています。
 

書込番号:25598149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/01/26 11:08(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました〜!

みなさまの経験を聞けてよかったです。
色々加味してパッキングしてみます^ ^

書込番号:25598197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naviproさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/18 12:06(1年以上前)

解決済みですが情報程度に。

数日前、ANAを利用し撮影旅行に行った際の持ち込み機材ですが。
カメラバック:thinktanak photo StreetWalker HardDrive
機材:EOS R5/RF100-500/RF70-200 F2.8/RF24-105 F4/RF14-35 F4/RF85 F1.2/RF EXTENDER 2×/LP-E6NH×6/Anker PowerCore III Elite 25600/充電器/無線機などなど
10kgは軽く超えてると思いますが・・・・

羽田・釧路空港・鹿児島空港利用でしたが何も言われませんでしたね・・・・

運台・三脚は専用バックに入れて預けてます。

以前、ほとんど同じ機材でバックだけthinktanak photo Airport Navigatorで移動した時も何か言われたことはありません・・・

LLCはジェットスターしか利用したことはありませんが、こちらも特に言われたことはありませんね。

機内への持ち込み情報として書かせていただきました。

ちなみに着替えは別のトランクを預けてますね、機材を減らして現地で”あれがあれば!”と後悔はしたくないので。。。
ただ、荷物は少ないほうが移動が楽なので そこがいつも悩みの種です。

書込番号:25704157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング